JPH0860048A - 塗料、インキ組成物 - Google Patents

塗料、インキ組成物

Info

Publication number
JPH0860048A
JPH0860048A JP6199406A JP19940694A JPH0860048A JP H0860048 A JPH0860048 A JP H0860048A JP 6199406 A JP6199406 A JP 6199406A JP 19940694 A JP19940694 A JP 19940694A JP H0860048 A JPH0860048 A JP H0860048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
following general
group
compound
molar equivalent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6199406A
Other languages
English (en)
Inventor
Sukeyuki Tanaka
祐之 田中
Shigenobu Harano
成伸 原納
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP6199406A priority Critical patent/JPH0860048A/ja
Publication of JPH0860048A publication Critical patent/JPH0860048A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】末端に二重結合を有する基を含有するリン酸エ
ステル化合物及び/または、末端に二重結合を有する基
を含有するピロリン酸エステル化合物を、顔料および/
またはフィラーに対して配合してなる塗料、インキ組成
物。 【効果】塗膜に加撓性および剛性を付与できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、塗膜強度の大きい塗
料、インキ組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】通常の塗料は、顔料及び/またはフィラ
ーの分散性を向上させるため、分散剤が加えられてい
る。分散剤としては脂肪酸塩、各種界面活性剤、ポリエ
ステル系オリゴマー等が代表的であるが、チタネート
系、アルミニウム系、ジルコニウム系、シラン系などの
表面改質剤も、同様の目的で使用されている。このうち
チタネート系、アルミニウム系、ジルコニウム系は主に
粘度低下剤、高充填化剤、分散剤として、シラン系は分
散剤、剛性付与剤として利用されている。顔料及び/ま
たはフィラーに対する親和性は両者で相違がみられ、チ
タネート系、ジルコニウム系はTiO2、酸化鉄、Ca
CO3等に対しては効果が大きいが、シリカ、ガラス等
には若干効果が弱く、シラン系は、逆の効果を示すこと
が知られている。またアルミニウム系は特にカーボンブ
ラックに対して高い親和性を示すことが知られている。
【0003】ところで、塗膜物性において重要なものの
一つに、塗膜強度が挙げられる。これには表面硬度、剥
離強度、材質追随性等があり、塗膜の加撓性や剛性など
が関連する物性である。塗膜の加撓性付与には前述のチ
タネート系、アルミニウム系、ジルコニウム系が用いら
れ、剛性にはシラン系が用いられる。しかしながら加撓
性、剛性共に付与する表面処理剤はあまりない。またT
iO2、炭酸カルシウムなどを配合した塗膜の剛性を上
げるのは難しいのが現状である。なお剛性付与を目的と
して、特開昭61-204278号記載のマレイン酸骨格を有す
るチタネート化合物があるが、本発明者らの検討によれ
ば該化合物を用いても期待するほどの効果は得られなか
った。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、顔料
及び/またはフィラーの分散性が改善され、かつ塗膜の
加撓性および剛性が改善された塗料、インキ組成物を提
供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するため鋭意検討を重ねた結果、末端に二重結合
を有する基を含有するリン酸エステル化合物及び/また
は、末端に二重結合を有する基を含有するピロリン酸エ
ステル化合物が顔料及び/またはフィラーの表面改質を
行い、その結果、上記目的を達成できることを見いだ
し、本発明を完成させるに至った。
【0006】すなわち本願発明は、末端に二重結合を有
する基を含有するリン酸エステル化合物及び/または、
末端に二重結合を有する基を含有するピロリン酸エステ
ル化合物を、顔料及び/またはフィラーに配合してなる
塗料、インキ組成物である。詳しくは、末端に二重結合
を有する基を含有するリン酸エステル化合物は下記一般
式(A)または(C)で表され、末端に二重結合を有す
る基を含有するピロリン酸エステル化合物は下記一般式
(B)で表わされる。
【0007】
【化8】
【0008】但し、上記式中R5はHまたはCH3、sは
1〜20の整数であり、X1〜X11はそれぞれ下記一般
式(I)、(II)、(III)または(IV)で表さ
れる基のいずれかであるが、一分子中に(I)または
(II)で表される基を少なくとも1つの含む。また、
更に1分子中に(III)または(IV)で表わされる
基を含む、もしくは、更に1分子中に(III)および
(IV)で表わされる基を含むと効果が上がる。
【0009】
【化9】
【0010】[式中、R1はHまたはCH3を、R2はH
またはCH3を、R3はHまたはCH3を、R4はアリール
基、炭素数1〜20の直鎖または分岐アルキル基を、Z
はOまたはH2を、WはOまたはH2を、YはO、CO2
またはCH2を、yは0〜20の整数を、zは0〜10
の整数を、wは0または1を表す。但し、ZがOでz=
0の場合y=1〜10であり、ZがOでz=1〜10の
場合はy=1であり、ZがH2でz=0の場合y=0〜
20であり、ZがH2でz=1〜10の場合y=0であ
る。]
【0011】また本願発明は上記組成物に対し、更に樹
脂、溶剤を配合してなる塗料、インキ組成物である。
【0012】末端に二重結合を有する上記一般式(I)
で示される基を具体的に列挙すると、アクリロイルオキ
シエチルオキシ基、メタクリロイルオキシエチルオキシ
基、アリルオキシエチルオキシ基、アクリロイルオキシ
イソプロピルオキシ基、メタクリロイルオキシイソプロ
ピルオキシ基、アリルオキシイソプロピルオキシ基、ω
−アクリロイルオキシポリエチレングリコール基、ω−
メタクリロイルオキシポリエチレングリコール基、ω−
アリルオキシポリエチレングリコール基、ω−アクリロ
イルオキシプロピレングリコール基、ω−メタクリロイ
ルオキシプロピレングリコール基、ω−アリルオキシプ
ロピレングリコール基、アクリロイルオキシエチルオキ
シポリカプロラクトキシ基、メタクリロイルオキシエチ
ルオキシポリカプロラクトキシ基、アリル基等をあげる
ことができる。
【0013】末端に二重結合を有する上記一般式(I
I)で示される基を具体的に列挙すると2−ヒドロキシ
−3−メタクリロイルオキシ−プロピルオキシ基、2−
ヒドロキシ−3−アクリロイルオキシ−プロピルオキシ
基、2−ヒドロキシ−3−アリルオキシ−プロピルオキ
シ基等をあげることができる。
【0014】また上記一般式(III)で示される基を
具体的に列挙すると、メトキシ基、エトキシ基、プロポ
キシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、2−エチルヘ
キシルオキシ基、フェノキシ基、クレジル基、2−ヒド
ロキシ−3−(2−エチル)ヘキシルオキシ−プロピル
オキシ基、、2−ヒドロキシ−3−(2−エチル)オク
チルオキシ−プロピルオキシ基、2−ヒドロキシ−3−
クレジル−プロピルオキシ基等をあげることができる。
【0015】本願発明の末端に二重結合を有する基を含
有するリン酸エステル化合物及び/または、末端に二重
結合を有する基を含有するピロリン酸エステル化合物
は、以下の常法にて製造することができる。
【0016】(1)オキシ塩化リン1モル当量に対して
水cモル当量、下記一般式(D)で表される化合物をd
モル当量、下記一般式(E)で表される化合物をeモル
当量を、下記一般式(H)で表される化合物をhモル当
量、下記一般式(J)で表される化合物をjモル当量を
反応させ、さらに下記一般式(F)で表される化合物を
fモル当量と下記一般式(G)で表される化合物をgモ
ル当量を反応させて末端に二重結合を有する基を含有す
るリン酸エステル化合物(A)を得る方法(但し、c、
d、e、f、g、h、jは0≦c≦3、0≦d≦3、0
≦e<3、0≦f≦c、0≦g≦c、0≦h≦3、0≦
j≦3、3=c+d+e+h+j、0≦f+g<c、0
≦e+g+j<3、0<d+f+h≦3を満たす)。
【0017】(2)五酸化リン1モル当量に対して下記
一般式(D)で表される化合物をdモル当量、下記一般
式(E)で表される化合物をeモル当量を、下記一般式
(H)で表される化合物をhモル当量、下記一般式
(J)で表される化合物をjモル当量を反応させ、さら
に水1モル当量を反応させ、下記一般式(F)で表され
る化合物をfモル当量と下記一般式(G)で表される化
合物をgモル当量を反応させて末端に二重結合を有する
基を含有するリン酸エステル化合物(A)を得る方法
(但し、d、e、f、g、h、jは0≦d≦2、0≦e
≦2、0≦f≦4、0≦g≦4、0≦h≦2、0≦j≦
2、2=d+e+h+j、0≦f+g≦4、0≦e+g
+j<6、0<d+f+h≦6を満たす)。
【0018】(3)五酸化リン1モル当量に対して下記
一般式(D)で表される化合物をdモル当量、下記一般
式(E)で表される化合物をeモル当量を、下記一般式
(H)で表される化合物をhモル当量、下記一般式
(J)で表される化合物をjモル当量を反応させ、下記
一般式(F)で表される化合物をfモル当量と下記一般
式(G)で表される化合物をgモル当量を反応させて末
端に二重結合を有する基を含有するピロリン酸エステル
化合物(B)を得る方法(但し、d、e、f、g、h、
jは、0≦d≦2、0≦e≦2、0≦f≦2、0≦g≦
2、0≦h≦2、0≦j≦2、2=d+e+h+j、0
≦f+g≦2、0≦e+g+j<4、0<d+f+h≦
4を満たす)。
【0019】(4)オキシ塩化リン1モル当量に対して
水cモル当量、下記一般式(D)で表される化合物をd
モル当量、下記一般式(E)で表される化合物をeモル
当量を、下記一般式(H)で表される化合物をhモル当
量、下記一般式(J)で表される化合物をjモル当量を
反応させた化合物と、オキシ塩化リン1モル当量に対し
て水mモル当量、下記一般式(D)で表される化合物を
nモル当量、下記一般式(E)で表される化合物をpモ
ル当量を、下記一般式(H)で表される化合物をqモル
当量、下記一般式(J)で表される化合物をrモル当量
を反応させた化合物とを混合し、脱水剤で水1モル当量
を除去し、さらに下記一般式(F)で表される化合物を
fモル当量と下記一般式(G)で表される化合物をgモ
ル当量を反応させて末端に二重結合を有する基を含有す
るピロリン酸エステル化合物(B)を得る方法(但し、
c、d、e、f、g、h、j、m、n、p、q、rは1
≦c≦3、0≦d≦2、0≦e≦2、0≦f≦c−1、
0≦g≦c−1、0≦h≦2、0≦j≦2、1≦m≦
2、0≦n≦2、0≦p≦2、0≦q≦2、0≦r≦
2、3=c+d+e+h+j、3=m+n+p+q+
r、0≦f+g<c+m−2、0≦e+g+j+p+r
<4、0<d+f+h+n+q≦4を満たす)。
【0020】(5)オキシ塩化リン1モル当量に対して
水をcモル当量、下記一般式(D)で表される化合物を
dモル当量、下記一般式(E)の化合物をeモル当量、
下記一般式(K)で表されるエチレングリコール、プロ
ピレングリコール、ポリエチレングリコールまたはポリ
プロピレングリコール0.5モル当量を反応させ、さら
に下記一般式(F)で表される化合物fモル当量と下記
一般式(G)で表される化合物をgモル当量を反応させ
て得られる化合物を反応させて末端に二重結合を有する
基を含有するリン酸エステル化合物(C)を得る方法
(但し、c、d、e、f、gは0≦c≦2、0≦d≦
2、0≦e≦2、0≦f≦c、0≦g≦c、2=c+d
+e、0≦f+g≦c、0≦g+e<2、0<d+f≦
2を満たす)。
【0021】
【化10】
【0022】[R1はHまたはCH3を、R2はHまたは
CH3を、ZはOまたはH2を、yは0〜20の整数を、
zは0〜10の整数を、R6はアリール基、炭素数1〜
20の直鎖または分岐アルキル基を、R7はアリル基ま
たはメタクリロイル基、アクリロイル基を、YはOを、
8はアリール基または炭素数1〜20のアルキル基
を、VはO、CH2またはCO2を、R9はアリルオキシ
基またはメタクリロイル基、アクリロイル基を、R10
アリールオキシ基または炭素数1〜20のアルキルオキ
シ基を、R11はHまたはCH3を、sは1〜20の整数
を表す。但し、ZがOでz=0の場合y=1〜10であ
り、ZがOでz=1〜10の場合はy=1であり、Zが
2でz=0の場合y=0〜20であり、ZがH2でz=
1〜10の場合y=0である。]
【0023】上記(4)の合成に用いる脱水剤として
は、N,N′−ジシクロヘキシルカルボジイミドや1−
エチル−3−(−ジエチルアミノプロピル)−カルボジ
イミドなどが挙げられるが、これらに限定されるもので
はない。以上の他にこれまで知られている各種合成法を
用いることは、何等差し支えない。
【0024】本発明の末端に二重結合を有する基を含有
するリン酸エステルおよびピロリン酸エステルは室温
(10℃〜25℃)で合成することが好ましく、反応中
化合物の液温が100℃を越すとゲル化する可能性があ
り好ましくない。
【0025】上記反応に用いる一般式(D)で表される
化合物は、アクリロイル基、メタクリロイル基またはア
リル基を含有する基である。具体的には2−ヒドロキシ
エチルメタクリレート、ポリエチレングリコールモノメ
タクリレート、ポリプロピレングリコールモノメタクリ
レート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、カプロラ
クトン変性2−ヒドロキシエチルメタクリレート(ダイ
セル(株)製プラクセルFMシリーズ)、カプロラクト
ン変性2−ヒドロキシエチルアクリレート(ダイセル
(株)製プラクセルFAシリーズ)、アリルアルコー
ル、ポリエチレングリコールモノアリルエーテルをあげ
ることができるがこれらに限定されるものではない。
【0026】上記反応に用いる一般式(E)で表される
アルコールは、分岐状もしくは直鎖状アルキル基または
アリール基を有するものである。具体的には一般式
(E)中のR6 としては、CH3、C25、C37、C4
9、C511、C613、C715、C817、C919
1021、C1123、C1225、C1327、C1429
1531、C1633、C1735、C1837、C1939
2041等のアルキル基、C65、CH365等のア
リール基を挙げることができるが経済性の観点からCH
3、C25、C37、C49、C1021、C1225、C
1429、C1633、C1631、C1837、C1835のア
ルキル基やC65、CH365等のアリール基が好適
である。
【0027】上記反応に用いる一般式(F)で表される
エポキシ化合物は、アリルグリシジルエーテル、グリシ
ジルメタクリレート、グリシジルアクリレート等があげ
られる。
【0028】上記反応に用いる一般式(G)で表される
エポキシ化合物は、アリール基、直鎖または分岐アルキ
ル基を有するエポキシ化合物である。具体的には2−エ
チルヘキシルグリシジルエーテル、クレジルグリシジル
エーテル、ノニルフェニルグリシジルエーテル、エチル
フェニルグリシジルエーテル、フェニルグリシジルエー
テル、t−ブチルグリシジルエーテル、モノフェニルポ
リオキシエチレングリシジルエーテル、アルキルグリシ
ジルエーテル(炭素数12と13の混合物)ブチルグリ
シジルエーテル等のグリシジルエーテル類、カージュラ
ーE(シェル化学製)等のアルキル酸グリシジルエステ
ル類、α−ピネンオキサイド、スチレンオキサイド、ペ
ンタデセンオキサイド等があげられるがこれらに限定さ
れるものではない。
【0029】上記反応に用いる一般式(H)で表される
化合物は、アリルアルコール、メタクリル酸やアクリル
酸とグリセリンのエーテルまたはエステル縮合物であ
る。具体的にはアリルアルコールとグリセリンのエーテ
ル化物、メタクリル酸とグリセリンのエステル化物、ア
クリル酸とグリセリンのエステル化物があげられる。
【0030】上記反応に用いる一般式(J)で表される
化合物は、アリールアルコール、直鎖または分岐アルキ
ルのアルコールとグリセリンのエーテル化物である。具
体的には2−エチルヘキシルアルコールとグリセリンの
エーテル、クレゾールとグリセリンのエーテル、ノニル
フェノールとグリセリンのエーテル、エチルフェノール
とグリセリンのエーテル、フェノールとグリセリンのエ
ーテル、t−ブチルフェノールとグリセリンのエーテ
ル、モノフェニルポリオキシエチレングリコールとグリ
セリンのエーテル、高級アルコール(炭素数12と13
の混合物)とグリセリンのエーテル、ブタノールとグリ
セリンのエーテル等があげられるがこれらに限定される
ものではない。
【0031】上記反応に用いる一般式(K)で表される
化合物は、エチレングリコール、プロピレングリコー
ル、ジエチレングリコールやトリエチレングリコール等
のポリエチレングリコール(縮合度2〜20)、ジプロ
ピレングリコーやトリプロピレングリコール等のポリプ
ロピレングリコール(縮合度2〜20)があげられるが
これらに限定されるものではない。
【0032】本発明のフィラー及び/または顔料を具体
的にあげると、カーボンブラック、アセチレンブラッ
ク、松煙、黒鉛、アイボリーブラック、ボーンブラッ
ク、パインブラック、酸化チタン、酸化鉄黒、マンガン
黒、イルメナイト黒、黄鉛、カドミウム黄、亜鉛黄、シ
アナミド鉛、ネープルス黄、ウルトラマリン黄、雄黄、
朱、カドミウム赤、アンチモン赤、ベンガラ、ウルトラ
マリンレッド、ウルトラマリンバイオレット、コバルト
バイオレット、マンガンバイオレット、プルシアンブル
ー、コバルト青、酸化クロム緑、ギネー緑、クロム緑、
亜鉛緑、緑土、緑青、花緑青、酸化鉄黄、オーカー、シ
ーンナ、アンバー、白亜、炭酸カルシウム、ごふん、バ
ライト粉、硫酸バリウム、クレイ、との粉、地の粉、タ
ルク、シリカ、ガラス粉、けい石粉、けいそう土、アル
ミナ、石膏、ハンザエロー、トルイジンレッド、リトー
ルレッド、フタロシアニンブルー、フタロシアニングリ
ーン、キナクリドン赤、アルミニウム粉、ブロンズ粉、
鉛丹、シアナミド鉛、クロム酸鉛、硫酸鉛、亜鉛末、亜
酸化鉛、MO・Fe23(MはBa、Sr、Ca、M
g、Zn、Pbの一種または2種以上)よりなるフェラ
イト磁性粉末 サマリウムコバルト、ネオジウム鉄コバ
ルト、ジルコニウムコバルト、アルミニウム、鉄、亜
鉛、銅、銀、ニッケル、タングステン、モリブデン、レ
ニウム、ニオブ、タンタル、鉛等を用いることができ
る。特に炭素、金属水酸化物、金属酸化物、金属、炭酸
塩、硫酸塩、クロム酸塩、ケイ酸塩、有機顔料、磁性粉
などが効果が大きい。なお、顔料及び/またはフィラー
の形状としては球状、棒状、板状、針状等が挙げられる
が、形状はまったく限定されない。また、上記顔料及び
/またはフィラーは単独もしくは2種類以上を併用して
もなんら差し支えない。顔料及び/またはフィラーの粒
径についても特に限定されないが、1mm以下で特に効
果が著しい。
【0033】本発明の末端に二重結合を有する基を含有
するリン酸エステル化合物及び/または、末端に二重結
合を有する基を含有するピロリン酸エステル化合物の顔
料及び/またはフィラー1重量部に対する添加量は0.
15〜9重量部であるが、磁性塗料の場合は一般に、磁
性粉1重量部に対して0.15〜0.6重量部である。
これより多いと塗料の流動性が悪化し、少ないとダレや
塗膜の強度が落ちるなどの支障をきたす。
【0034】本発明に用いる樹脂としては、ロジン、セ
ラック、ギルソナイト等の天然樹脂の他、アクリル系、
フェノール系、ブチル尿素、メラミン樹脂などのアミノ
系、アルキド樹脂、不飽和ポリエステルなどのポリエス
テル系、ポリアミド系、エポキシ樹脂系、塩化ビニル、
酢酸ビニル等のビニル樹脂系、ニトロセルロース樹脂な
どのセルロース樹脂系、ウレタン樹脂系、石油樹脂系、
フッ素樹脂等を挙げることができるが、中でもアクリル
系、不飽和ポリエステル系、長油アルキッド系が効果が
大きい。
【0035】本願発明の塗料、インキ組成物に用いられ
る溶剤は、上記の樹脂を溶解するものであれば特に限定
されないが、具体的には、ミネラルスピリッツ、ヘキサ
ン、ペンタン等の脂肪族系炭化水素類、トルエン、キシ
レン等の芳香族系炭化水素類、メタノール、エタノー
ル、イソプロパノール、プロパノール、ブタノール等の
低級アルコール類、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチ
ル、酢酸イソプロピル、酢酸メトキシプロピル等のエス
テル類、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブ
チルケトン等のケトン類、ブチルセルソルブ、メチルセ
ルソルブ等のエーテル類、エチレングリコール、水を挙
げることができるが、中でも溶解性の点からケトン類や
エステル類が適当である。また上記溶剤に、植物油や乾
性油を併用しても差し支えない。
【0036】溶剤の添加量は、顔料及び/またはフィラ
ー1重量部に対して0.15〜45重量部であるが、こ
れより多いとダレ、顔料及び/またはフィラーの沈降等
の支障をきたし、少ないと流動性が低下する。
【0037】本発明の末端に二重結合を有する基を含有
するリン酸エステル化合物及び/または、末端に二重結
合を有する基を含有するピロリン酸エステル化合物は顔
料及び/またはフィラーに対して表面改質剤として作用
するが、その表面改質方法としては、顔料及び/または
フィラーに対して0.1〜20重量%、好ましくは0.
5〜5重量%の表面改質剤を直接添加し、ヘンシェルミ
キサー等で均一分散させ、表面処理する乾式法、溶液に
顔料及び/またはフィラーを侵せきした後、溶媒を除去
し、表面処理する湿式法等である。また塗料調製におい
てよく行われているような、ビヒクルや種々の添加剤と
共に顔料及び/またはフィラーを混練する際に表面改質
剤を添加するインテグラル法でも、充分に効果があらわ
れる。また、インテグラル法には顔料及び/またはフィ
ラーと樹脂の塗料化を行う前段階のミルベース化の際に
表面処理剤を用いる場合と塗料化時のレットダウン際に
用いる場合があるが、好ましくはミルベース化の際に用
いると効果的である。なお添加量は多くとも少なくとも
効果が少ない。
【0038】本発明の塗料、インキ組成物は特に限定さ
れないが、例えばブリキ板、鉄板、銅板等の金属板、P
ET、ポリカーボネート、ポリアクリル、ポリウレタ
ン、ポリエチレン、ポリプロピレン等のプラスチック、
EPDM、NBS等のエラストマー、ガラス類、紙類、
木類等に塗布または印刷後、硬化ををおこなって用いる
が、硬化方法については特に限定されなく、各種の方法
を用いることができる。即ち、光(紫外線、可視光な
ど)、熱、電子線、高エネルギー放射線が、またルイス
酸、プロトン酸、またはアルカリ金属などのイオン重合
開始剤による方法が適応できる。これらに適宜アセトフ
ェノン系等の光増感剤を併用してもよい。
【0039】熱硬化を行う際に硬化剤を併用してもよい
が、その硬化剤としては下記のものが挙げられる。即
ち、有機過酸化物としてはメチルエチルケトン等のケト
ンパーオキシド類、ベンゾイルパーオキサイド等のジア
シルパーオキシド類、ジイソプロピルパーオキシジカー
ボネート等のパーオキシジカーボネート類、1、1−ビ
ス(t−ブチルパーロキシ)シクロヘキサン等のパーオ
キシケタール類、t−ブチルヒドロパーオキシド等のヒ
ドロパーオキシド類、tーブチルパーオキシピバレート
等のパーオキシエステル類が、アゾ化合物としてはアゾ
ビスイソブチロニトリル等が、無機過酸化物としては過
酸化水素−第一鉄塩等が挙げられる。これらを単独もし
くは2種類以上を併用しても差し支えない。
【0040】さらに、熱硬化に有機過酸化物を用いる際
に重合を促進させたり、低温で硬化させるために硬化促
進剤を用いてもよい。具体的にはナフテン酸コバルト等
の有機酸塩類、ジメチルアニリン等の芳香族三級アミン
類、2,2、−(フェニルイミノ)ジエタノール等のア
ルコール類、p−クロロベンゼンスルフィン酸などのス
ルフィン酸およびスルフィン酸塩、バナジウムの金属石
けん類などが挙げられる。
【0041】また、特性を損なわない範囲での増粘剤、
沈降防止剤、防汚剤、帯電防止剤、凝集防止剤等といっ
た一般に用いられている塗料インキ添加剤の使用は、一
向に差し支えない。
【0042】本発明の塗料、インキ組成物を用いて塗料
硬化物をうる方法の代表的な例は以下の通りである。樹
脂と表面処理された顔料及び/またはフィラー、重合開
始剤、必要量の溶剤を、例えばペイントシェーカー等で
混合し、ガラス板等に塗布し、オーブン等で40℃〜1
00℃で数時間加熱硬化して塗料硬化物を得ることがで
きる。または、樹脂と表面処理していない顔料及び/ま
たはフィラー、重合開始剤、必要量の溶剤および本発明
の末端に二重結合を有する基を含有するリン酸エステル
化合物及び/または、末端に二重結合を有する基を含有
するピロリン酸エステル化合物を、例えばペイントシェ
ーカー等で混合し、ガラス板等に塗布し、オーブン等で
40℃〜100℃で数時間加熱硬化して塗料硬化物を得
ることができる。
【0043】本発明の効果は、以下の機構で発現する。
本発明の末端に二重結合を有する基を含有するリン酸エ
ステル化合物及び/または、末端に二重結合を有する基
を含有するピロリン酸エステル化合物は、多くの顔料及
び/またはフィラーに親和性があり、塗料中で速やかに
表面に吸着する。また本発明の末端に二重結合を有する
基を含有するリン酸エステル化合物及び/または、末端
に二重結合を有する基を含有するピロリン酸エステル化
合物は比較的長い側鎖を有しているので、樹脂や溶剤な
どの有機マトリクスとの濡れ性が良好な結果、顔料及び
/またはフィラーの分散性、塗膜の加撓性が向上する。
さらに末端に樹脂、溶剤と反応可能な二重結合を有して
いるので、塗膜の剛性も向上する。
【0044】次に本発明の内容を実施例を挙げ、詳細に
説明する。尚、以下の実施例は本発明の範囲を限定する
ものではなく、本発明の性質をより明確に例示するため
のものである。
【0045】調製例1 2−ヒドロキシエチルメタクリレート(純正化学(株)
製)2モル当量に、五酸化リン(純正化学(株)製)1
モル当量を反応し、さらに1モル当量の2−エチルヘキ
シルグリシジルエーテル(ACI(株)製、HELOX
Y 116)を反応し液状のリン化合物(P−1)を得
た。なお、調製例1における反応温度は25℃であり、
以下の調製例の反応も25℃で行った。
【0046】
【化11】
【0047】調製例2 ポリエチレングリコールモノメタクリレート(日本油脂
(株)製、ブレンマーPE−200)2モル当量に、五
酸化リン(純正化学(株)製)1モル当量を反応し、さ
らに1モル当量のクレジルグリシジルエーテル(ACI
(株)製、HELOXY 62)を反応し液状のリン化
合物(P−2)を得た。
【0048】
【化12】
【0049】調製例3 ポリプロピレングリコールモノメタクリレート(日本油
脂(株)製、ブレンマーPP−1000)2モル当量
に、五酸化リン(純正化学(株)製)1モル当量を反応
し、さらに1モル当量のアルキル(C12〜C13)グリシ
ジルエーテル(ACI(株)製、HELOXY 9)を
反応し液状のリン化合物(P−3)を得た。
【0050】
【化13】
【0051】調製例4 2−エチルヘキシルアルコール(純正化学(株)製)2
モル当量に、五酸化リン(純正化学(株)製)1モル当
量を反応し、さらに1モル当量のグリシジルメタクリレ
ート(純正化学(株)製)を反応し液状のリン化合物
(P−4)を得た。
【0052】
【化14】
【0053】調製例5 m−クレゾール(純正化学(株)製)2モル当量に、五
酸化リン(純正化学(株)製)1モル当量を反応し、さ
らに1モル当量のグリシジルメタクリレート(純正化学
(株)製)を反応し液状のリン化合物(P−5)を得
た。
【0054】
【化15】
【0055】調製例6 2−ヒドロキシエチルメタクリレート(純正化学(株)
製)2モル当量に、五酸化リン(純正化学(株)製)1
モル当量を反応し、さらに1.5モル当量の2−エチル
ヘキシルグリシジルエーテル(ACI(株)製、HEL
OXY 116)を反応し液状のリン化合物(P−6)
を得た。
【0056】
【化16】
【0057】調製例7 2−ヒドロキシエチルメタクリレート(純正化学(株)
製)2モル当量に、五酸化リン(純正化学(株)製)1
モル当量を反応し液状のリン化合物(P−7)を得た。
【0058】
【化17】
【0059】調製例8 酸性リン酸エステル(日本火薬(株)、KAYAMER
PM−1)1モル当量と2−エチルヘキシルグリシジ
ルエーテル(ACI(株)製、HELOXY116)を
反応し液状のリン化合物(P−8)を得た。
【0060】
【化18】
【0061】調製例9 2−エチルヘキシルアルコール(純正化学(株)製)1
モル当量と2−ヒドロキシエチルアクリレート(純正化
学(株)製)1モル当量をオキシ塩化リン(純正化学
(株)製)1モル当量と反応させたのち、水1モル当量
反応させリン化合物(P−9)を得た。
【0062】
【化19】
【0063】調製例10 オキシ塩化リン(純正化学(株)製)1モル当量と2−
ヒドロキシエチルアクリレート(純正化学(株)製)1
モル当量を反応させたのち、水2モル当量反応させたも
の1モル当量と、オキシ塩化リン(純正化学(株)製)
1モル当量とイソステアリルアルコール(純正化学
(株)製)1モル当量を反応させたのち、水2モル当量
反応させたもの1モル当量を混合しアミン存在下1モル
当量の水を脱水することにより液状リン化合物(P−1
0)を得た。
【0064】
【化20】
【0065】実施例1〜10、比較例1〜6 不飽和ポリエステル(武田薬品工業(株)製、ポリマー
ル9305Z、4〜6Ps)100重量部、酸化チタン
(トーケムプロダクツ(株)、TCR−10)10重量
部、炭酸カルシウム(三共製粉(株)製、エスカロン1
00)20重量部、硬化触媒(日本油脂(株)製、パー
ブチルO、t−Butylperoxyー2ーethy
lhexanoate)0.7重量部及び上記調製例1
〜10で得られた処理剤(P−1〜10)それぞれ0.
6重量部を、ペイントシェーカーにて30分混合、塗料
とした。この塗料をキシレン及びアセトンで脱脂した軟
鋼板(0.8×70×150mm)に、40バーコータ
ーを用いて塗布、130℃で30分間加熱硬化して塗膜
試験片を形成した。この塗膜試験片の密着性を、100
クロスカット(10mm×10mm、1マス1mm×1
mm)のテープ剥離にて試験した(n=2の平均)。ま
た鉛筆硬度、エリクセン試験機(上島製作所(株)製)
による材質追随性を調べた。
【0066】なお比較のため、上記処理剤の代わりにチ
タネート系カップリング剤(味の素(株)製、プレンア
クトKR TTS、KR 38S)、シラン系カップリン
グ剤(日本ユニカー(株)製、A−171、A−17
4)、不飽和酸エステル系分散剤(ビックケミージャパ
ン(株)製、Bykumen)および添加剤なしでの試
験を行った。結果を表1に示す。
【0067】
【表1】
【0068】実施例11〜20、比較例7〜12 アクリル系樹脂MMA溶液(三菱レーヨン(株)製、ア
クリシラップSY−430、メタクリル樹脂)100重
量部、ベンガラ(バイエル社製、110M)10重量
部、水酸化アルミニウム(昭和軽金属(株)製、ハイジ
ライトH−32)20重量部、硬化触媒(日本油脂
(株)製、パーブチルO)0.7重量部及び上記調製例
1〜10で得られた処理剤(P−1〜10)それぞれ
0.4重量部を、ペイントシェーカーにて30分混合、
塗料とした。この塗料をキシレン及びアセトンで脱脂し
た軟鋼板(0.8×70×150mm)に、40バーコ
ーターを用いて塗布、130℃で30分間加熱硬化して
塗膜試験片を形成した。この塗膜試験片の密着性を、1
00クロスカット(10mm×10mm、1マス1mm
×1mm)のテープ剥離にて試験した(n=2の平
均)。また鉛筆硬度、エリクセン試験機(上島製作所
(株)製)による材質追随性を調べた。
【0069】なお比較のため、上記処理剤の代わりにチ
タネート系カップリング剤(味の素(株)製、プレンア
クトKR TTS、KR 38S)、シラン系カップリン
グ剤(日本ユニカー(株)製、A−171、A−17
4)、不飽和酸エステル系分散剤(ビックケミージャパ
ン(株)製、Bykumen)および添加剤なしでの試
験を行った。結果を表2に示す。
【0070】
【表2】
【0071】実施例21〜30、比較例13〜18 長油アルキド系樹脂(大日本インキ(株)製、ベッコゾ
ールES6012)48重量部、二酸化チタン(トーケ
ムプロダクツ(株)製、TCR−10)12.32重量
部、キシレン(純正化学(株)製)12重量部、ナフテ
ン酸コバルト溶液(関東化学(株)製)0.33重量
部、ナフテン酸鉛溶液(関東化学(株)製)0.66重
量部、ゲル化防止剤(ビックケミージャパン(株)製B
ykanol−N)0.4重量部及び上記調製例1〜1
0で得られた処理剤(P−1〜10)それぞれ0.24
6重量部をペイントシェーカーにて30分混合、塗料と
した。この塗料をキシレン及びアセトンで脱脂した軟鋼
板(0.8×70×150mm)に、40バーコーター
を用いて塗布、20℃恒温室で室温硬化して塗膜試験片
を形成した。この塗膜試験片の密着性を、100クロス
カット(10mm×10mm、1マス1mm×1mm)
のテープ剥離にて試験した(n=2の平均)。また鉛筆
硬度、エリクセン試験機(上島製作所(株)製)による
材質追随性を調べた。
【0072】なお比較のため、上記処理剤の代わりにチ
タネート系カップリング剤(味の素(株)製、プレンア
クトKR TTS、KR 38S)、シラン系カップリン
グ剤(日本ユニカー(株)製、A−171、A−17
4)、不飽和酸エステル系分散剤(ビックケミージャパ
ン(株)製、Bykumen)および添加剤なしでの試
験を行った。結果を表3に示す。
【0073】
【表3】
【0074】
【発明の効果】以上のように本発明の塗料、インキは剥
離強度、塗膜硬度、材質追随性いずれも向上しているこ
とがわかる。

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】末端に二重結合を有する基を含有するリン
    酸エステル化合物及び/または、末端に二重結合を有す
    る基を含有するピロリン酸エステル化合物を、顔料及び
    /またはフィラーに配合してなる塗料、インキ組成物。
  2. 【請求項2】末端に二重結合を有する基を含有するリン
    酸エステル化合物が下記一般式(A)または(C)で表
    され、末端に二重結合を有する基を含有するピロリン酸
    エステル化合物が下記一般式(B)で表わされる請求項
    1記載の塗料、インキ組成物。 【化1】 但し、上記式中R5はHまたはCH3、sは1〜20の整
    数であり、X1〜X11はそれぞれ下記一般式(I)、
    (II)、(III)または(IV)で表される基のい
    ずれかであるが、一分子中に(I)または(II)で表
    される基を少なくとも1つの含む。 【化2】 [式中、R1はHまたはCH3を、R2はHまたはCH
    3を、R3はHまたはCH3を、R4はアリール基、炭素数
    1〜20の直鎖または分岐アルキル基を、ZはOまたは
    2を、WはOまたはH2を、YはO、CO2またはCH2
    を、yは0〜20の整数を、zは0〜10の整数を、w
    は0または1を表す。但し、ZがOでz=0の場合y=
    1〜10であり、ZがOでz=1〜10の場合はy=1
    であり、ZがH2でz=0の場合y=0〜20であり、
    ZがH2でz=1〜10の場合y=0である。]
  3. 【請求項3】更に1分子中に(III)または(IV)
    で表わされる基を含む請求項2記載の塗料、インキ組成
    物。
  4. 【請求項4】更に1分子中に(III)および(IV)
    で表わされる基を含む請求項2記載の塗料、インキ組成
    物。
  5. 【請求項5】末端に二重結合を有する基を含有するリン
    酸エステル化合物(A)が、オキシ塩化リン1モル当量
    に対して水cモル当量、下記一般式(D)で表される化
    合物をdモル当量、下記一般式(E)で表される化合物
    をeモル当量を、下記一般式(H)で表される化合物を
    hモル当量、下記一般式(J)で表される化合物をjモ
    ル当量を反応させ、さらに下記一般式(F)で表される
    化合物をfモル当量と下記一般式(G)で表される化合
    物をgモル当量を反応させて得られる化合物(但し、
    c、d、e、f、g、h、jは0≦c≦3、0≦d≦
    3、0≦e<3、0≦f≦c、0≦g≦c、0≦h≦
    3、0≦j≦3、3=c+d+e+h+j、0≦f+g
    <c、0≦e+g+j<3、0<d+f+h≦3を満た
    す)である請求項1ないし4記載の塗料、インキ組成
    物。 【化3】 [R1はHまたはCH3を、R2はHまたはCH3を、Zは
    OまたはH2を、yは0〜20の整数を、zは0〜10
    の整数を、R6はアリール基、炭素数1〜20の直鎖ま
    たは分岐アルキル基を、R7はアリル基またはメタクリ
    ロイル基、アクリロイル基を、YはOを、R8はアリー
    ル基または炭素数1〜20のアルキル基を、VはO、C
    2またはOCOを、R9はアリルオキシ基またはメタク
    リロイルオキシ基、アクリロイルオキシ基を、R10はア
    リールオキシ基または炭素数1〜20のアルキルオキシ
    基を表す。但し、ZがOでz=0の場合y=1〜10で
    あり、ZがOでz=1〜10の場合はy=1であり、Z
    がH2でz=0の場合y=0〜20であり、ZがH2でz
    =1〜10の場合y=0である。]
  6. 【請求項6】末端に二重結合を有する基を含有するリン
    酸エステル化合物(A)が、五酸化リン1モル当量に対
    して下記一般式(D)で表される化合物をdモル当量、
    下記一般式(E)で表される化合物をeモル当量を、下
    記一般式(H)で表される化合物をhモル当量、下記一
    般式(J)で表される化合物をjモル当量を反応させ、
    さらに水1モル当量を反応させ、下記一般式(F)で表
    される化合物をfモル当量と下記一般式(G)で表され
    る化合物をgモル当量を反応させて得られる化合物(但
    し、d、e、f、g、h、jは0≦d≦2、0≦e≦
    2、0≦f≦4、0≦g≦4、0≦h≦2、0≦j≦
    2、2=d+e+h+j、0≦f+g≦4、0≦e+g
    +j<6、0<d+f+h≦6を満たす)である請求項
    1ないし4記載の塗料、インキ組成物。 【化4】 [R1、R2、Z、y、z、R6、R7、Y、R8、V、
    9、R10は請求項5のそれと同じである。]
  7. 【請求項7】末端に二重結合を有する基を含有するピロ
    リン酸エステル化合物(B)が、五酸化リン1モル当量
    に対して下記一般式(D)で表される化合物をdモル当
    量、下記一般式(E)で表される化合物をeモル当量
    を、下記一般式(H)で表される化合物をhモル当量、
    下記一般式(J)で表される化合物をjモル当量を反応
    させ、下記一般式(F)で表される化合物をfモル当量
    と下記一般式(G)で表される化合物をgモル当量を反
    応させて得られる化合物(但し、d、e、f、g、h、
    jは、0≦d≦2、0≦e≦2、0≦f≦2、0≦g≦
    2、0≦h≦2、0≦j≦2、2=d+e+h+j、0
    ≦f+g≦2、0≦e+g+j<4、0<d+f+h≦
    4を満たす)である請求項1ないし4記載の塗料、イン
    キ組成物。 【化5】 [R1、R2、Z、y、z、R6、R7、Y、R8、V、
    9、R10は請求項5のそれと同じである。]
  8. 【請求項8】末端に二重結合を有する基を含有するピロ
    リン酸エステル化合物(B)が、オキシ塩化リン1モル
    当量に対して水cモル当量、下記一般式(D)で表され
    る化合物をdモル当量、下記一般式(E)で表される化
    合物をeモル当量を、下記一般式(H)で表される化合
    物をhモル当量、下記一般式(J)で表される化合物を
    jモル当量を反応させた化合物と、オキシ塩化リン1モ
    ル当量に対して水mモル当量、下記一般式(D)で表さ
    れる化合物をnモル当量、下記一般式(E)で表される
    化合物をpモル当量を、下記一般式(H)で表される化
    合物をqモル当量、下記一般式(J)で表される化合物
    をrモル当量を反応させた化合物とを混合し、脱水剤で
    水1モル当量を除去し、さらに下記一般式(F)で表さ
    れる化合物をfモル当量と下記一般式(G)で表される
    化合物をgモル当量を反応させて得られる化合物(但
    し、c、d、e、f、g、h、j、m、n、p、q、r
    は1≦c≦3、0≦d≦2、0≦e≦2、0≦f≦c−
    1、0≦g≦m−1、0≦h≦2、0≦j≦2、1≦m
    ≦3、0≦n≦2、0≦p≦2、0≦q≦2、0≦r≦
    2、3=c+d+e+h+j、3=m+n+p+q+
    r、0≦f+g<c+m−2、0≦e+g+j+p+r
    <4、0<d+f+h+n+q≦4を満たす)である請
    求項1ないし4記載の塗料、インキ組成物。 【化6】 [R1、R2、Z、y、z、R6、R7、Y、R8、V、
    9、R10は請求項5のそれと同じである。]
  9. 【請求項9】末端に二重結合を有する基を含有するリン
    酸エステル化合物(C)が、オキシ塩化リン1モル当量
    に対して水をcモル当量、下記一般式(D)で表される
    化合物をdモル当量、下記一般式(E)の化合物をeモ
    ル当量、下記一般式(K)で表されるエチレングリコー
    ル、プロピレングリコール、ポリエチレングリコールま
    たはポリプロピレングリコール0.5モル当量を反応さ
    せ、さらに下記一般式(F)で表される化合物fモル当
    量と下記一般式(G)で表される化合物をgモル当量を
    反応させて得られる化合物を反応させて得られる化合物
    (但し、c、d、e、f、gは0≦c≦2、0≦d≦
    2、0≦e≦2、0≦f≦c、0≦g≦c、2=c+d
    +e、0≦f+g≦c、0≦g+e<2、0<d+f≦
    2を満たす)である請求項1ないし4記載の塗料、イン
    キ組成物。 【化7】 [R1、R2、Z、y、z、R6、R7、Y、R8、Vは請
    求項5のそれと同じであり、R11はHまたはCH3を、
    sは1〜20の整数である。]
  10. 【請求項10】更に樹脂、溶剤を配合してなる、請求項
    1ないし9記載の塗料、インキ組成物。
  11. 【請求項11】末端に二重結合を有する基を含有するリ
    ン酸エステル化合物及び/または、末端に二重結合を有
    する基を含有するピロリン酸エステル化合物1重量部に
    対し、顔料及び/またはフィラー1重量部、樹脂0.1
    5〜9重量部並びに溶剤0.15〜45重量部を配合し
    てなる請求項10記載の塗料、インキ組成物。
  12. 【請求項12】顔料および/またはフィラーが炭素、金
    属水酸化物、金属酸化物、金属、炭酸塩、硫酸塩、クロ
    ム酸塩、ケイ酸塩、有機顔料または磁性粉である特許請
    求項1ないし11記載の塗料、インキ組成物。
  13. 【請求項13】樹脂がアクリル系、不飽和ポリエステル
    系、長油アルキッド系である特許請求項10または11
    記載の塗料、インキ組成物。
JP6199406A 1994-08-24 1994-08-24 塗料、インキ組成物 Pending JPH0860048A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6199406A JPH0860048A (ja) 1994-08-24 1994-08-24 塗料、インキ組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6199406A JPH0860048A (ja) 1994-08-24 1994-08-24 塗料、インキ組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0860048A true JPH0860048A (ja) 1996-03-05

Family

ID=16407270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6199406A Pending JPH0860048A (ja) 1994-08-24 1994-08-24 塗料、インキ組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0860048A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004050776A1 (de) * 2002-12-03 2004-06-17 Basf Coatings Ag Beschichtungsstoff, verfahren zu seiner herstellung und seine verwendung zur herstellung haftfester, korrosionshemmender beschichtungen
JP2007023196A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Toyo Ink Mfg Co Ltd 顔料組成物、顔料分散体およびインキ
EP1956058A1 (en) * 2007-02-06 2008-08-13 FUJIFILM Corporation Ink composition for inkjet-recording and method for inkjet-recording
JP2011046838A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Fuji Seal International Inc 印刷インキ及びプラスチックラベル

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004050776A1 (de) * 2002-12-03 2004-06-17 Basf Coatings Ag Beschichtungsstoff, verfahren zu seiner herstellung und seine verwendung zur herstellung haftfester, korrosionshemmender beschichtungen
US7384989B2 (en) 2002-12-03 2008-06-10 Basf Coatings Ag Coating material, method for production and use thereof for production of adhesive, corrosion-resistant coatings
JP2007023196A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Toyo Ink Mfg Co Ltd 顔料組成物、顔料分散体およびインキ
EP1956058A1 (en) * 2007-02-06 2008-08-13 FUJIFILM Corporation Ink composition for inkjet-recording and method for inkjet-recording
JP2011046838A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Fuji Seal International Inc 印刷インキ及びプラスチックラベル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2375512C (en) Oil soluble metal-containing compounds, compositions and methods
ES2281047T3 (es) Copolimeros, su fabricacion y empleo como reticulante y dispersante.
EP2563505B1 (en) Dispersant composition
US20130237629A1 (en) Curable resin composition
WO2019107252A1 (ja) 不飽和二重結合含有化合物、それを用いた酸素吸収剤、及び樹脂組成物
CN1154708A (zh) 聚醚磷酸酯
DE102013219555A1 (de) Flüssiger haftungsverbessernder Zusatz und Verfahren zu dessen Herstellung
EP2501751B1 (en) Phosphate-group containing resin and use thereof
JPH0860048A (ja) 塗料、インキ組成物
CN111087575A (zh) 环氧树脂、水性分散体及其水性环氧涂料组合物
EP0669383B1 (en) Curable compositions with improved adhesion and their use for coating substrates
EP0135916B1 (en) Lactone grafted polyethers in coatings for deformable substrates
JPS61101577A (ja) 水性顔料分散液
EP0355892B1 (en) Coating composition
JP2002309162A (ja) 水性塗料用樹脂組成物及び水性塗料
JPH0859887A (ja) 繊維強化樹脂組成物
JPH0762279A (ja) 塗料、インキ組成物
EP3808823A1 (en) Glycidyl esters of alpha, alpha branched acids from renewable sources and formulation thereof
EP3230037B1 (en) Additive to prevent phase separation of low profile additive in unsaturated thermoset polyester compositions
KR101035296B1 (ko) 수성 도료용 수지 조성물, 수성 도료 및 수성 도료용 수지조성물의 제조 방법
CA1313283C (en) Electrodepositable preparations having low organic solvent content, and processes for the preparation thereof
JPS61176668A (ja) 防錆力にすぐれる被覆用水分散性樹脂組成物
JPH0576506B2 (ja)
JPH0859325A (ja) レジンコンクリート組成物
JP3209537B2 (ja) 硬化性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041207