JPH0859788A - 肥料用被覆材及び被覆粒状肥料 - Google Patents

肥料用被覆材及び被覆粒状肥料

Info

Publication number
JPH0859788A
JPH0859788A JP6199707A JP19970794A JPH0859788A JP H0859788 A JPH0859788 A JP H0859788A JP 6199707 A JP6199707 A JP 6199707A JP 19970794 A JP19970794 A JP 19970794A JP H0859788 A JPH0859788 A JP H0859788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fertilizer
coating material
resin
fatty acid
oil fatty
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6199707A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadaji Misumi
定治 三隅
Yasuji Nakaso
泰次 中曽
Naokatsu Sakata
直克 酒田
Tetsuji Tono
哲二 東野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Arakawa Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Arakawa Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd, Arakawa Chemical Industries Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP6199707A priority Critical patent/JPH0859788A/ja
Publication of JPH0859788A publication Critical patent/JPH0859788A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】(1) 乾性油脂肪酸変性エポキシエステル樹脂を
主成分とする肥料用被覆材、(2) 乾性油脂肪酸変性エポ
キシエステル樹脂100重量部に対し、さらに石油樹
脂、乾性油及びロジン系樹脂から選ばれた少なくとも1
種を400重量部以下の割合で混合してなる肥料用被覆
材、並びに(3) 粒状肥料の表面を、上記(1) 又は(2) の
肥料用被覆材の硬化被膜により被覆されてなる被覆粒状
肥料。 【効果】上記肥料用被覆材は、被膜の硬化性に優れ、し
かも均一な被膜を形成でき、有機溶剤を必要とせず、更
に生分解性にも優れる。また、上記被覆粒状肥料は、粒
状肥料成分の溶出の制御が容易であり、肥料の効率的な
使用や施肥の省力化が可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、肥料用被覆材及び該被
覆材により被覆されてなる被覆粒状肥料に関する。
【0002】
【従来の技術及びその課題】近年、肥料の効率的な使用
や施肥の省力化等を目的に、疎水性の高分子化合物によ
り被覆された被覆粒状肥料が実用化されている。かかる
疎水性の高分子化合物としては、被膜の硬化性がよく、
均一な被膜を形成し肥料の溶出を制御し易いこと、生分
解性に優れること等の理由から油変性アルキド樹脂が使
用されている(特公昭59−30679号公報)。
【0003】しかしながら、油変性アルキド樹脂は、一
般に常温で固形であり、有機溶剤で希釈しなければ肥料
の被覆が困難である。そのため、有機溶剤の使用にとも
なう回収の必要性、火災の危険性、毒性、環境汚染等の
諸問題があり、使用にあたっては十分な注意と設備上の
対策が必要になる。一方、油変性アルキド樹脂は、油長
増加等の方法により低分子量化すれば、低粘度になり、
使用にあたり有機溶剤で希釈する必要はなくなる。しか
し、低分子量の油変性アルキド樹脂は、硬化性が不十分
なため良好な硬化被膜の被覆粒状肥料が得られ難い。
【0004】また、有機溶剤を使用しない方法として、
シクロペタジエン系オリゴマーと不飽和脂肪酸油との共
重合物を被覆材として用いて被覆する方法(特公平4−
29410号公報)があるが、被覆材が高粘度であるた
め作業性が悪く、使用に際し150℃程度に加熱しなけ
ればならず経済的に不利であり、タンク内での熱安定性
にも問題がある。更に、水を媒体としたエマルジョンを
用いる方法(特開昭64−3093号公報)もあるが、
一般に被膜の疎水性が劣り、又乾燥に多くのエネルギー
が必要なため経済的に不利である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、有機溶剤を使
用する必要がなく、被膜の硬化性に優れ、しかも均一な
被膜を形成できる肥料用被覆材を提供することを目的と
する。
【0006】また、本発明は、当該肥料用被覆材を用い
て粒状肥料成分の溶出を容易に制御できる被覆粒状肥料
を提供することを目的とする。
【0007】本発明者は、前記従来技術の課題を解決す
べく鋭意検討した結果、肥料用被覆材として乾性油脂肪
酸変性エポキシエステル樹脂を使用すれば、本発明の目
的に合致した被覆粒状肥料が得られることを見出した。
本発明はかかる新たな知見により完成されたものであ
る。
【0008】即ち本発明は、(1) 乾性油脂肪酸変性エポ
キシエステル樹脂を主成分とする肥料用被覆材、(2) 乾
性油脂肪酸変性エポキシエステル樹脂100重量部に対
し、さらに石油樹脂、乾性油及びロジン系樹脂から選ば
れた少なくとも1種を400重量部以下の割合で混合し
てなる肥料用被覆材、並びに(3) 粒状肥料の表面を、上
記(1) 又は(2) の肥料用被覆材の硬化被膜により被覆さ
れてなる被覆粒状肥料、に係るものである。
【0009】本発明において肥料用被覆材の主成分とし
て使用される乾性油脂肪酸変性エポキシエステル樹脂と
は、乾性油脂肪酸及びエポキシ樹脂を反応させて得られ
たもの、又は必要によりこれらに多塩基酸を反応させて
得られたものをいう。
【0010】乾性油脂肪酸としては、動植物油から誘導
される脂肪酸や合成脂肪酸があげられ、例えば大豆油脂
肪酸、トール油脂肪酸、アマニ油脂肪酸、ひまし油脂肪
酸、脱水ひまし油脂肪酸、サフラワー油脂肪酸、ナタネ
油脂肪酸、米ぬか油脂肪酸、綿実油脂肪酸、桐油脂肪
酸、オイチシカ油脂肪酸、魚油脂肪酸等を例示できる。
【0011】また、エポキシ樹脂としては、例えばビス
フェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポ
キシ樹脂、脂肪酸変性エポキシ樹脂、フェノール系化合
物変性エポキシ樹脂、多官能アルコールのモノ又は多官
能グリシジルエーテル、多官能カルボン酸のモノ又は多
官能グリシジルエステル等があげられる。これらエポキ
シ樹脂の市販品としては、例えばシェル化学(株)製の
エピコート815、同828、同834、同1001、
同1004、同1007、同1009;東都化成(株)
製のエポトートYD127、同128、同134、同1
71、同172、同715、同716、同011、同0
14、同017、同019、エポトートYDF170、
同180、エポトートYDPN638;ナガセ化成工業
(株)製のデナコールEX810、同211、同21
2、同721、同313、同321、同421、同51
2、同521、同611等を例示できる。
【0012】また、多塩基酸としては公知の多塩基酸又
はその無水物を使用でき、例えばアジピン酸、アゼライ
ン酸、セバチン酸、無水フタル酸、イソフタル酸、無水
トリメリット酸、無水マレイン酸等を例示できる。
【0013】乾性油脂肪酸及びエポキシ樹脂の使用量
は、通常、エポキシ樹脂10〜50重量%程度に対し、
乾性油脂肪酸90〜50重量%である。乾性油脂肪酸が
50重量%に満たない場合には乾性油脂肪酸変性エポキ
シエステル樹脂の粘度が高くなり作業性が悪くなり、一
方乾性油脂肪酸が90重量%を越えると高分子量化が困
難で硬化性に劣ることとなるので、いずれも好ましくな
い。また、多塩基酸を使用する場合、その使用量は乾性
油脂肪酸変性エポキシエステル樹脂の通常20重量%以
下である。多塩基酸が20重量%を越える場合には過度
の高分子量化が起こり高粘度となるため好ましくない。
【0014】乾性油脂肪酸変性エポキシエステル樹脂の
製造は公知の手段によればよい。例えば、乾性油脂肪
酸、エポキシ樹脂及び必要に応じて用いられる多塩基酸
を同時に仕込み、窒素雰囲気下、200〜250℃程度
で2〜10時間程度加熱し、副生する生成水を系外に留
去することにより製造できる。
【0015】このようにして得られる本発明の乾性油脂
肪酸変性エポキシエステル樹脂の数平均分子量は、特に
限定されるものではないが、通常1000〜10000
程度、好ましくは2000〜8000である。1000
未満では被覆の硬化に時間がかかり効率的でなく、10
000を越えると高粘度になり作業性に問題があるので
好ましくない。また、乾性油脂肪酸変性エポキシエステ
ル樹脂の酸価も、特に限定されるものではないが、通常
は50mgKOH/g程度以下、好ましくは30〜0.
1mgKOH/gであるのがよい。酸価が50mgKO
H/gより大きくなると疎水性が低下し、肥料成分の溶
出の制御が難しくなるので好ましくない。
【0016】かかる本発明の乾性油脂肪酸変性エポキシ
エステル樹脂は、その構造からも明らかなように硬化性
がよく、又過度の高分子縮合物を含まないため油変性ア
ルキド樹脂に比べて分子量分布が狭く低粘度である。し
かも、疎水性を有するため肥料の溶出制御の効果が大き
く、さらには生分解性を有することから粒状肥料の被覆
材として好適である。
【0017】本発明においては、硬化被膜の疎水性や強
度を向上させるために、肥料用被覆材として前記乾性油
脂肪酸変性エポキシエステル樹脂に加えて、さらに石油
樹脂、乾性油及びロジン系樹脂から選ばれた少なくとも
1種を混合した組成物を使用することもできる。
【0018】前記石油樹脂、乾性油又はロジン系樹脂と
しては、いずれも乾性油脂肪酸変性エポキシエステル樹
脂と相溶性を有するものを使用する。
【0019】石油樹脂とは、石油留分の重合可能な物質
を単離、精製することなく重合して得られる樹脂をい
い、各種芳香族系、脂肪族系、脂環族系の石油樹脂があ
げられる。これら石油樹脂の市販品としては、例えば三
井石油化学(株)製のペトロジン120、同130;エ
ッソ化学(株)製のエスコレッツ1102、同120
2;日本ゼオン(株)製のクイントン1325、同15
00等を例示できる。
【0020】また、乾性油としては、例えばアマニ油、
サフラワー油、桐油、脱水ヒマシ油等を例示できる。
【0021】また、ロジン系樹脂としては、ガムロジ
ン、ウッドロジン、トール油ロジン等の原料ロジン類、
該原料ロジンを不均化又は水素化処理した安定化ロジン
や重合ロジン等、その他にロジンエステル類、強化ロジ
ンエステル類、ロジンフェノール類、ロジン変性フェノ
ール樹脂等のロジン誘導体があげられる。
【0022】前記石油樹脂、乾性油又はロジン系樹脂
は、それぞれ1種を単独で又は2種以上を併用して用い
ることができ、その使用量は、乾性油脂肪酸変性エポキ
シエステル樹脂100重量部に対して、400重量部以
下である。好ましくは、5〜350重量部であるのがよ
い。400重量部を越える場合には均一な被膜を得難
く、肥料の溶出の制御が悪くなるため好ましくない。
【0023】本発明の乾性油脂肪酸変性エポキシエステ
ル樹脂、又は該乾性油脂肪酸変性エポキシエステル樹脂
に石油樹脂、乾性油及びロジン系樹脂から選ばれた少な
くとも1種を混合してなる組成物を主成分とする肥料用
被覆材には、通常硬化触媒が添加される。硬化触媒とし
ては金属石鹸等を使用でき、例えばナフテン酸又はオク
チル酸のコバルト、マンガン、バリウム、鉛、亜鉛、ジ
ルコニウム、カルシウム鉄等の金属類塩類を例示でき
る。硬化触媒の使用量は、通常0.1〜10重量%程度
である。その他、肥料用被覆材には皮張りを防止するた
めの酸化防止剤、被覆粒状肥料の固結を防ぐためのタル
ク、ケイソウ土、二酸化ケイ素粉末等を必要に応じて添
加できる。
【0024】また、本発明の肥料用被覆材の25℃にお
ける粘度は通常2〜200ポイズとなるように調整する
のが良い。200ポイズを越える場合には肥料被覆時の
作業性が悪くなり、更に均一な被膜を得難いため肥料の
溶出の制御が悪くなるため好ましくない。尚、肥料用被
覆材として乾性油脂肪酸変性エポキシエステル樹脂に、
石油樹脂、乾性油及びロジン系樹脂から選ばれた少なく
とも1種を混合した組成物を使用する場合には、該組成
物が前記粘度範囲内にあればよく必ずしも乾性油脂肪酸
変性エポキシエステル樹脂自体が前記粘度範囲内にある
必要はない。
【0025】本発明の被覆粒状肥料は、粒状肥料の表面
を、前記本発明肥料用被覆材により被覆、硬化して、製
造される。被覆方法は、公知の手段を採用すればよい。
例えば、50〜120℃程度の温度に加熱し、流動状態
又は転動状態にした粒状肥料に、肥料用被覆材を添加す
ることにより、肥料表面に硬化被膜を形成させることが
できる。肥料用被覆材の使用量は、溶出速度等を考慮し
て適宜に決定すればよく、通常は被覆率が3〜20重量
%程度となるように添加する。尚、粒状肥料を流動状態
又は転動状態にするには、噴流動装置等を使用できる。
また、肥料用被覆材は常温で添加できるが、添加を効率
的に行うために40〜80℃程度に加温して粘度を下げ
て添加してもよい。
【0026】粒状肥料としては、特に限定されず公知の
ものを使用できる。具体的には、尿素、硫安、塩安、硫
酸加里、塩化加里等の粒状単肥やNK化成、塩加燐安、
燐硝安カリ等の複合肥料及び粒状の有機肥料があげられ
る。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、被膜の硬化性に優れ、
しかも均一な被膜を形成する肥料用被覆材が提供され
る。また、該被覆材は、有機溶剤を必要としないため有
機溶剤の回収や火災の危険等の問題もなく、更に生分解
性にも優れる。該肥料用被覆材の硬化被膜で被覆された
被覆粒状肥料は、粒状肥料成分の溶出の制御が容易であ
り、肥料の効率的な使用や施肥の省力化が可能になる。
【0028】
【実施例】以下に、参考例、実施例及び比較例をあげて
本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれら実施
例に限定されるものではない。尚、各例中の部及び%は
重量基準である。
【0029】参考例1 エポキシ樹脂(エピコート1001、エポキシ当量47
5、シェル化学(株)製)100部及びアマニ油脂肪酸
215部を仕込み窒素雰囲気下、250℃で8時間加熱
し、生成水を系外に留去させ、分子量3800、酸価2
0、粘度(25℃)80ポイズの乾性油脂肪酸変性エポ
キシエステル樹脂Aを得た。
【0030】参考例2〜4 参考例1において、エポキシ樹脂の種類、乾性油脂肪酸
の種類もしくはその使用量、又は必要に応じて用いる多
塩基酸の種類もしくはその使用量を表1に示したように
代えた他は参考例1と同様にして、乾性油脂肪酸変性エ
ポキシエステル樹脂B、C又はDを得た。それぞれの樹
脂の原料及び性状を表1に示す。
【0031】
【表1】
【0032】表中のエポキシ樹脂は、次の通りである。
【0033】エピコート1001:エポキシ当量47
5、シェル化学(株)製、 エピコート828:エポキシ当量190、シェル化学
(株)製、 デナコールEX211:エポキシ当量140、ナガセ化
成工業(株)製、 デナコールEX313:エポキシ当量141、ナガセ化
成工業(株)製。
【0034】参考例5 参考例1で得られた乾性油脂肪酸変性エポキシエステル
樹脂A100部に、桐油30部を混合し、粘度(25
℃)39ポイズの樹脂組成物Eを調製した。
【0035】参考例6 参考例1で得られた乾性油脂肪酸変性エポキシエステル
樹脂A100部に、桐油200部を混合し、粘度(25
℃)12ポイズの樹脂組成物Fを調製した。
【0036】参考例7 参考例2で得られた乾性油脂肪酸変性エポキシエステル
樹脂B100部と石油樹脂(ペトロジン120、三井石
油化学(株)製)20部を混合し、粘度(25℃)70
ポイズの樹脂組成物Gを調製した。
【0037】参考例8 参考例1で得られた乾性油脂肪酸変性エポキシエステル
樹脂樹脂A100部に、ロジンエステル(エステルガム
AAL、荒川化学工業(株)製)30部を混合し、粘度
(25℃)65ポイズの樹脂組成物Hを調製した。
【0038】参考例9 大豆油、無水フタル酸及びペンタエリスリトールから油
長60%の大豆油変性アルキド樹脂を合成し、ミネラル
ターペンにて不揮発分70%に希釈して、粘度(25
℃)42ポイズの樹脂溶液Iを得た。
【0039】参考例10 アマニ油、無水フタル酸及びペンタエリスリトールから
油長75%のアマニ油変性アルキド樹脂(不揮発分10
0%)を合成し、粘度(25℃)51ポイズの樹脂Jを
得た。
【0040】実施例1 粒状尿素100部を熱風流動装置で80℃の流動状態に
し、これに予め乾性油脂肪酸変性エポキシエステル樹脂
A14部にオクチル酸コバルト0.5部及びオクチル酸
ジルコニウム0.5部を混合して調製しておいた被覆材
を30分間で添加し粒状尿素を被覆した。さらに30分
間熱風流動を続け硬化を完了させ、被覆粒状肥料Aを得
た。
【0041】実施例2〜8及び比較例1 実施例1において、乾性油脂肪酸変性エポキシエステル
樹脂Aに代えて、乾性油脂肪酸変性エポキシエステル樹
脂B〜D、樹脂組成物E〜H又は樹脂溶液Iを用いた他
は実施例1と同様に行い、被覆粒状肥料B〜Iを得た。
【0042】比較例2 実施例1において、乾性油脂肪酸変性エポキシエステル
樹脂Aに代えて、樹脂Jを用いた他は実施例1と同様に
行ったが、硬化が不十分なため、装置中で肥料同士の固
結が著しく被覆粒状肥料は得られなかった。
【0043】次に、実施例1〜8及び比較例1で得られ
た各被覆粒状肥料について、下記の様にして、被覆粒状
肥料の25℃水中での窒素溶出率(%)を調べた。
【0044】窒素溶出率(%)の測定 被覆粒状肥料5gを、脱イオン水100gに入れ、25
℃で放置し、水中に溶出した窒素分を測定し、経日的な
窒素溶出率を算出した。
【0045】結果を、表2に示す。
【0046】
【表2】
【0047】表2の結果から、本発明の被覆粒状肥料に
よれば、その製造時に有機溶剤を使用することなく、肥
料成分の溶出制御を好適にできることが認められる。
尚、比較例1においては、被覆粒状肥料中に引火性の有
機溶剤を含有するため、引火防止、排気回収設備等が必
要であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 酒田 直克 山口県宇部市大字沖宇部5253番地 セント ラル硝子株式会社宇部研究所内 (72)発明者 東野 哲二 大阪府大阪市城東区今福南3丁目4番33号 荒川化学工業株式会社研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】乾性油脂肪酸変性エポキシエステル樹脂を
    主成分とする肥料用被覆材。
  2. 【請求項2】乾性油脂肪酸変性エポキシエステル樹脂1
    00重量部に対し、さらに石油樹脂、乾性油及びロジン
    系樹脂から選ばれた少なくとも1種を400重量部以下
    の割合で混合してなる肥料用被覆材。
  3. 【請求項3】25℃における粘度が2〜200ポイズで
    ある請求項1又は2に記載の肥料用被覆材。
  4. 【請求項4】粒状肥料の表面を、請求項1、2又は3に
    記載の肥料用被覆材の硬化被膜により被覆されてなる被
    覆粒状肥料。
JP6199707A 1994-08-24 1994-08-24 肥料用被覆材及び被覆粒状肥料 Pending JPH0859788A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6199707A JPH0859788A (ja) 1994-08-24 1994-08-24 肥料用被覆材及び被覆粒状肥料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6199707A JPH0859788A (ja) 1994-08-24 1994-08-24 肥料用被覆材及び被覆粒状肥料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0859788A true JPH0859788A (ja) 1996-03-05

Family

ID=16412278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6199707A Pending JPH0859788A (ja) 1994-08-24 1994-08-24 肥料用被覆材及び被覆粒状肥料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0859788A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002096548A1 (de) * 2001-05-30 2002-12-05 Ashland-Südchemie-Kernfest GmbH Beschichteter körniger stoff und verfahren zu seiner herstellung
CN101857514A (zh) * 2010-05-27 2010-10-13 山东金正大生态工程股份有限公司 果菜类蔬菜无土栽培专用控释肥及其制备方法
CN101857499A (zh) * 2010-06-13 2010-10-13 山东金正大生态工程股份有限公司 一种观叶类花卉无土栽培专用控释肥
CN102924164A (zh) * 2012-04-24 2013-02-13 中国科学院南京土壤研究所 基于生物炭改性的水基聚合物聚丙烯酸酯包膜肥料及其制备方法
CN104030836A (zh) * 2014-06-30 2014-09-10 沈阳四兄弟肥业有限公司 一种可降解缓释型肥料及其制备方法
JP2018072082A (ja) * 2016-10-26 2018-05-10 昭和電工株式会社 放射能汚染水の処理方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002096548A1 (de) * 2001-05-30 2002-12-05 Ashland-Südchemie-Kernfest GmbH Beschichteter körniger stoff und verfahren zu seiner herstellung
CN101857514A (zh) * 2010-05-27 2010-10-13 山东金正大生态工程股份有限公司 果菜类蔬菜无土栽培专用控释肥及其制备方法
CN101857499A (zh) * 2010-06-13 2010-10-13 山东金正大生态工程股份有限公司 一种观叶类花卉无土栽培专用控释肥
CN102924164A (zh) * 2012-04-24 2013-02-13 中国科学院南京土壤研究所 基于生物炭改性的水基聚合物聚丙烯酸酯包膜肥料及其制备方法
CN104030836A (zh) * 2014-06-30 2014-09-10 沈阳四兄弟肥业有限公司 一种可降解缓释型肥料及其制备方法
JP2018072082A (ja) * 2016-10-26 2018-05-10 昭和電工株式会社 放射能汚染水の処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2930433B2 (ja) 新規な非水系分散液
CN104927468B (zh) 一种防腐蚀涂料的微胶囊型添加剂及其制备方法
KR100939165B1 (ko) 부식방지용 도료 조성물 및 이의 제조방법
CN102414245A (zh) 包含聚酯和带环氧乙烷基团的交联剂且能为由其涂布的基材提供改善的耐腐蚀性的粉末涂料组合物
EP0808333A1 (de) Mikrogel
CN103906577B (zh) 形成多层涂层膜的方法
CA1114996A (en) Polyepoxide high solids coatings
WO2008076360A2 (en) Waterborne latex traffic paint compositions including a renewable resource-based binder
JPH0859788A (ja) 肥料用被覆材及び被覆粒状肥料
CN107629640A (zh) 一种农机用防锈底漆及其制备方法
EP1030893B1 (en) Thixotropic agent based on an alkyd resin
US4719254A (en) Epoxy ester-modified alkyd resin enamel formulations
JP2001521975A5 (ja)
US3956210A (en) Coating compositions comprising derivatives of autoxidizable maleinized fatty acids
CN106189833B (zh) 一种室温双重固化环氧改性水性醇酸树脂的制备方法
CN106590325A (zh) 含芳香族固化剂的水性有机无机杂化防腐涂料及制备方法
US3867323A (en) Water-dilutable coating compositions containing maleinized oil and resole
JPS6081262A (ja) 低温乾燥電着塗料用樹脂組成物
US4051088A (en) Liquid thermosetting coating compositions
US4107113A (en) Autoxidisable composition
JPH04164981A (ja) 水性樹脂組成物
JP3999434B2 (ja) 再利用可能な常温硬化型水性塗料組成物
CN107793539B (zh) 一种丙烯酸共聚环氧酯的水分散体及其制备方法
US3001959A (en) Coating compositions
JPS60156707A (ja) 水性樹脂の製造法