JPH0858148A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0858148A
JPH0858148A JP21820194A JP21820194A JPH0858148A JP H0858148 A JPH0858148 A JP H0858148A JP 21820194 A JP21820194 A JP 21820194A JP 21820194 A JP21820194 A JP 21820194A JP H0858148 A JPH0858148 A JP H0858148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aperture
toner
electrode body
image forming
aperture electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21820194A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Takagi
修 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP21820194A priority Critical patent/JPH0858148A/ja
Publication of JPH0858148A publication Critical patent/JPH0858148A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 トナー流を制御するアパチャ電極体を用いた
画像形成装置において、アパチャ電極体のアバチャ近傍
に皺や変形が発生したり、アパチャ電極体がトナー層か
ら浮き上がったりするのを防止し、安定したトナー流の
制御が可能であり、また、アパチャ電極体を取付けるた
めの寸法が短くなっても、的確かつ容易に取付られるよ
うにした。 【構成】 アパチャ電極体3の制御電極7側にアパチャ
6部分を除いて補強部材8を接合し、この補強部材8を
介してアパチャ電極体3を固定部材側に取付ける。補強
部材8の層厚が厚くなっても、制御電界に影響を及ぼす
ことがなく、また、アパチャ6がトナー担持ローラ17
から浮き上がったり、補強部材8がトナー層を乱したり
することがない。また、補強部材8を用いて的確にテン
ションをもってアパチャ電極体3を取付けることができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機、プリンタ、プ
ロッタ、ファクシミリ等に適用される画像形成装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、画像形成装置として、複数の開口
部(以下、アパチャと称する)が形成された電極を用い
て、その電極に対して画像データに基づいて電圧を印加
することで電界を制御し、もってトナー粒子が前記アパ
チャを通過するのを制御して、通過したトナー粒子によ
り被画像形成媒体上に画像を形成するものが、例えば、
米国特許第3689935号明細書に開示されている。
【0003】この画像形成装置は、絶縁体よりなる基板
と、この基板の一方の面に形成される連続した基準電極
と、他方の面に形成される互いに絶縁された複数の制御
電極とからなり、前記各制御電極毎に前記3者を貫いて
少なくも1列のアパチャが形成されたアパチャ電極体
と、前記基準電極と制御電極との間に選択的に電位を与
える手段と、印加された電位によってアパチャを通過す
るトナー粒子の流れが変調されるよう帯電したトナー粒
子を供給する手段と、被画像形成媒体とアパチャ電極体
とを相対的に移動させて被画像形成媒体を粒子流路中に
位置決めする手段とから構成されている。
【0004】また、例えば、米国特許第4743926
号、同4755837号、同4780733号、及び同
4814796号の明細書には、被画像形成媒体側に制
御電極を、トナー供給側に基準電極を対向して配設した
アパチャ電極体を用いた画像形成装置が開示されてい
る。また、米国特許4912489号明細書には、被画
像形成媒体側に基準電極を、トナー供給側に制御電極を
対向して配設したアパチャ電極体を用いた画像形成装置
が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したよ
うな従来の画像形成装置において、トナーを供給する手
段、例えばトナー担持ローラに対して、アパチャ電極体
を、トナー層を介して接触した位置に配置することによ
り、アパチャ電極の駆動を低電圧で可能とする装置が提
案されている。この装置では、アパチャ電極体は、トナ
ー担持ローラに担持されたトナー層に接して摺動するよ
うに配設され、同トナーに機械的な応力を与え、もっ
て、トナーがトナー担持ローラから剥離し易いようにし
て、アパチャを通過するトナー流の制御を円滑に行える
ようにしている。このような装置構成において、低電圧
駆動のためには、アパチャ電極体の絶縁シートの層厚が
薄い方が有利である。しかしながら、その層厚を単に薄
くすると、アパチャ近傍に皺や変形が発生し易くなり、
安定したトナー流の制御が困難になることがあった。ま
た、絶縁シート層厚の薄いアパチャ電極体を、トナー層
を介するだけの近接した位置に配置するために、アパチ
ャ電極体に適度なテンションを付与して、これをトナー
担持ローラに圧接するごとく配置するものがあるが、画
像形成装置の小型化を図るに伴って、アパチャ電極体の
アパチャの並び方向(幅方向)に直交する方向(トナー
搬送方向)の寸法が短くなり、そのため、アパチャ電極
体を固定部材側へ取付けるための把持部長さが短くな
り、テンションを付与して装置内に的確に取付けること
が容易でなくなる。
【0006】本発明は、上記問題点を解決するためにな
されたものであり、絶縁シートの層厚の薄いアパチャ電
極体を用いて低電圧駆動に適するようにした装置にあっ
て、アパチャ電極体のアパチャ近傍に皺や変形が発生し
たり、アパチャ電極体がトナー層から浮き上がったりす
るのを防止でき、トナー層を乱すことがなく安定したト
ナー流の制御が可能であり、また、アパチャ電極体のア
パチャの並び方向に直交する方向の寸法が短くなって
も、アパチャ電極体を装置内に取付けることが的確かつ
容易に行えるようにした画像形成装置を提供することを
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1の画像形成装置は、トナーを供給するトナー
供給手段と、複数のアパチャを有し、トナー供給手段か
ら供給されアパチャを通過するトナーの流れを制御する
アパチャ電極体とを備え、アパチャ電極体を通過したト
ナーにより被画像形成媒体上に画像を形成する画像形成
装置において、アパチャ電極体は、絶縁シートと、この
絶縁シート上のトナー供給手段に対向する側とは反対側
の面に形成された制御電極とからなり、アパチャ電極体
の制御電極側にアパチャ部分を除いて補強部材を接合
し、この補強部材を介してアパチャ電極体を固定部材側
に取付けたものである。また、請求項2の画像形成装置
は、請求項1に記載の画像形成装置において、被画像形
成媒体を挟んでアパチャ電極体に対向する対向電極を配
設したものである。また、請求項3の画像形成装置は、
請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置において、
補強部材が、アパチャ電極体のトナー搬送方向の上流側
と下流側とに設けられ、アパチャ電極体にテンションを
付与し得るように固定部材側に取付けられたものであ
る。
【0008】
【作用】上記構成を有する本発明の画像形成装置によれ
ば、アパチャ電極体のトナー供給手段に対向する側とは
反対側の面に形成された制御電極側にアパチャ部分を除
いて補強部材が接合されており、この補強部材を介して
アパチャ電極体を固定部材側に取付けているので、補強
部材の層厚が厚くなっても、制御電界に影響を及ぼすこ
とがなく、また、アパチャの近くまで補強部材を設けて
も、アパチャがトナー供給手段から浮き上がったり、補
強部材がトナー層を乱したりすることがない。しかも、
アパチャ電極体を固定部材側へ取付けるための把持部の
長さが短くなっても補強部材を用いて的確にテンション
をもって取付けることができ、このため、アパチャ電極
体の絶縁シートの層厚が薄いものであっても、アパチャ
近傍に皺や変形が発生し難くなり、安定したトナー流を
発生し得る。
【0009】
【実施例】以下、本発明を具体化した一実施例を図面を
参照して説明する。図1は、本実施例による画像形成装
置の概略構成図である。画像形成装置1は、図示しない
外部装置から受信した画像信号に基づいて、記録用紙や
OHPシート等でなる被画像形成媒体2上にトナー像を
形成するものであり、被画像形成媒体2上へのトナー流
の制御を行うアパチャ電極体3及びトナー14を担持し
てアパチャ電極体3付近に搬送し供給するトナー供給装
置4を有している。アパチャ電極体3は、絶縁体でなる
シート状基材5(絶縁シートという)上にトナーの搬送
方向と直交する方向に一列に並んで多数のアパチャ6が
開口され、かつ、絶縁シート5の上面に各アパチャ6の
周縁を個々に独立して囲むように制御電極7が形成され
ており、アパチャ6内の電界制御によりトナーの通過を
制御するものである。このアパチャ電極体3は、その絶
縁シート5上の制御電極7を被画像形成媒体2に対向さ
せた状態で補強部材8に取付けられ、この補強部材8が
固定部材側であるトナー供給装置4に固定されている。
【0010】また、アパチャ電極体3に対向して、被画
像形成媒体2が通過するための約1mmの間隙をおい
て、背面電極9(対向電極)が図示しないシャーシに配
設され、また、前記間隙に挿入される被画像形成媒体2
を図1において上方向へ搬送させるための搬送ローラ1
0が設けられている。アパチャ電極体3及び背面電極9
は、その長手方向が被画像形成媒体2の搬送方向とは直
交する方向に配置されている。さらに、被画像形成媒体
2の搬送先には、定着装置11が配設されている。この
定着装置11は、対になった圧ローラ11aと熱ローラ
11bとからなる。
【0011】前記トナー供給装置4の詳細構成を説明す
ると、トナー供給装置4は、アパチャ電極体3の背面電
極9とは反対側にアパチャ電極体3の長手方向に沿って
配設されており、装置全体のハウジングを兼ねるトナー
ケース12と、そのトナーケース12内のトナータンク
13と、このトナータンク13に収納される荷電粒子と
してのトナー14と、トナータンク13内のトナーを撹
拌する撹拌ローラ15と、トナー供給ローラ16と、ト
ナー14を均一にマイナスに帯電させて担持しアパチャ
電極体3に向けて搬送するトナー担持ローラ17と、こ
のトナー担持ローラ17に担持されるトナー14の量が
該ローラ17面上で均一になるよう規制するために該ロ
ーラ17に圧接されているトナー層規制ブレード18と
から構成されている。トナー供給ローラ16は、トナー
担持ローラ17に対してトナー14を供給するものであ
り、これらの両ローラ16,17は、図1に示す矢印方
向に回転可能にトナーケース12に支持され、互いに接
した状態で平行に配設されており、それらの回転軸は被
画像形成媒体2の搬送方向と直交するように配置されて
いる。
【0012】また、制御電極7とトナー担持ローラ17
の間には、図示しない外部装置から送られて来る画像信
号に基づいて制御電圧を印加する制御電圧印加回路21
が接続され、この制御電圧印加回路21は、画像信号に
基づいて制御電極7に対して0Vもしくは+50Vの電
圧を印加するように構成されている。さらに、背面電極
9とトナー担持ローラ17との間には、直流電源22が
接続されており、この直流電源22は背面電極9に対し
て+1kVの電圧を印加し得るようになっている。
【0013】次に、アパチャ電極体3の詳細構成につい
て図2を参照して説明する。アパチャ電極体3は、厚さ
25μmのポリイミド製の絶縁シート5に、直径が約6
0μmの円形の複数のアパチャ6が1列に形成され、か
つ各アパチャ6の上側に制御電極7が厚さ8μmで形成
されたものである。このアパチャ電極体3の絶縁シート
5は、被画像形成媒体2の幅(記録幅)とほぼ同じ長さ
を有し、絶縁シート5上におけるアパチャ6の配列ピッ
チは、例えば200dpiの場合には125μmであ
る。アパチャ電極体3は、図1に示すように被画像形成
媒体2側に制御電極7を対向させた状態で、絶縁シート
5のアパチャ6の位置でトナー担持ローラ17に対して
(該ローラ17にトナーが担持されていればトナー層を
介して)接触し、トナー担持ローラ14と摺動するよう
に設けられている。
【0014】また、アパチャ電極体3にはその制御電極
7側にアパチャ6部分を除いて補強部材8がトナー搬送
方向の上流側と下流側に貼り付けられる。この補強部材
8には絶縁シート5と密着性が良く熱膨脹率が同等のポ
リイミド、ポリアミド等の材質を用い、その材厚は絶縁
シート5よりも大幅に厚いものでよい。アパチャ電極体
3はこの補強部材8を介して固定部材側のトナーケース
12に取り付けられる。そのとき、アパチャ電極体3
は、その絶縁シート5にアパチャ6の並び方向とは直交
する方向、つまりトナーの搬送方向にテンションを持た
せた状態で、アパチャ電極体3の絶縁シート5の一部が
トナー担持ローラ17に圧接した状態とされる。補強部
材8の上流側と下流側の各部材はトナーケース12に対
しねじ止めし、あるいは、バネを用いて引っ張るように
すればよい。また、アパチャ電極体3の各制御電極7に
は、制御電圧印加回路21からの電圧を印加するための
導電部7aがトナー搬送の下流方向に向けて設けられて
いる。
【0015】さらに、アパチャ電極体3のアパチャ6と
トナー担持ローラ17との位置関係を詳細に説明する
と、各アパチャ6の中心線がほぼトナー担持ローラ17
の周面の図示の最左側部分とその中心軸を通るようにア
パチャ電極体3を配置し、各アパチャ6を通過するトナ
ー14の分布がアパチャ内の全域で均一となるようにし
ている。また、アパチャ6の壁面6aとトナー14の飛
翔方向とを平行として、トナー14を安定して飛翔させ
ることができるようにしている。また、アパチャ電極体
3自体が、トナー担持ローラ17に対して、アパチャ6
を中心として上下(図1上で)にほぼ同じ角度だけ撓む
ように接触させることにより、アパチャ電極体3とトナ
ー担持ローラ17との接触面積を比較的大きくすると共
に、アパチャ6周辺を上下(図1上で)均一にトナー担
持ローラ17に接触させており、これにより、トナーの
濃度むら発生を抑えるようにしている。
【0016】次に、上述のように構成された画像形成装
置の画像形成動作を説明する。撹拌ローラ15を撹拌す
ると共にトナー供給ローラ16とトナー担持ローラ17
を図1に示す矢印方向に回転させることにより、トナー
供給ローラ16から送られてくるトナー14はトナー担
持ローラ17に擦りつけられ、マイナスに帯電させられ
てトナー担持ローラ17上に担持される。この担持され
たトナー14は、トナー層規制ブレード18によって薄
層化されると共に帯電された後、トナー担持ローラ17
の回転によってアパチャ電極体3に向けて搬送される。
トナー担持ローラ17上のトナー14はアパチャ電極体
3の絶縁シート5に擦られつつアパチャ6付近に供給さ
れる。
【0017】次に、図示しない外部装置から送られて来
る画像信号に応じて、その画像部分に対応する制御電極
7に、制御電圧印加回路21から+50Vの電圧が印加
される。その結果、画像部分に対応するアパチャ6の近
傍には、制御電極7とトナー担持ローラ17の間の電位
差により、制御電極7よりトナー担持ローラ17に向か
う電気力線が形成される。それにより、マイナスに帯電
されたトナー14は電位の高い方向に静電力を受け、ト
ナー担持ローラ17上からアパチャ6を通過して制御電
極7側に引き出される。この引き出されたトナー14
は、さらに、直流電源22によって背面電極9に印加さ
れている+1kVの電圧によって被画像形成媒体2とア
パチャ電極体3との間に形成される電界により、被画像
形成媒体2に向けて飛翔し、被画像形成媒体2上に堆積
して画素を形成する。
【0018】また、非画像部分に対応する制御電極7に
は、制御電圧印加回路21から0Vの電圧が印加され
る。その結果、トナー担持ローラ17と制御電極7との
間には、電界が形成されないことになり、トナー担持ロ
ーラ17上のトナー14は、静電力を受けないため、ア
パチャ6を通過しない。
【0019】また、本実施例によれば、補強部材8をア
パチャ電極体3の制御電極7側に貼り付けているので、
補強部材8に層厚の相当に厚いものを用いても、制御電
極7とトナー担持ローラ17との間隔が変わらず、制御
電界には何等影響を及ぼすことがない。また、アパチャ
6の近くまで補強部材8を設けても、アパチャ6がトナ
ー担持ローラ17から浮き上がったり、補強部材8がト
ナー層を乱したりすることがない。また、このように補
強部材8を設けることができるので、アパチャ電極体3
を固定部材側へ取付けるための把持部の長さが短くて
も、補強部材8を用いて絶縁シート5にテンションを付
与した状態でアパチャ電極体3を的確かつ容易に取付け
ることができ、従って、アパチャ6の近傍に皺や変形が
発生し難くなり、安定したトナー流の発生、及びその制
御ができるようになる。また、補強部材8として絶縁シ
ート5と密着性が良く熱膨脹率が同等のものを用いてい
るので、温度変化が画像形成動作に影響を与えることも
ない。
【0020】なお、上記実施例では、非画像部分に対応
するアパチャの制御電圧を0Vとしたが、これは、例え
ば−30V〜−50Vの負の電圧であってもよく、この
場合、より一層、かぶりの少ない画像を得ることができ
る。また、上記では背面電極9を用いたものを示した
が、被画像形成媒体側が帯電トナーを吸引する電位関係
とすれば、背面電極9は必ずしも設ける必要はない。ま
た、トナーとしてプラスに帯電するものを用いた場合
は、制御電極7や背面電極9に印加する電圧等は上記と
は逆の電位とする。
【0021】図3は、本発明の一変形例を示す。この例
では、上流側及び下流側の補強部材8の縁を斜めにした
面取り8aを設けている。この面取り8aを設けること
によりトナーの飛翔に対して補強部材8の影響が少なく
なる。また、図4は、本発明の他の変形例を示す。この
例では、補強部材8を被画像形成媒体2のスペーサとし
て機能させている。この構成により、被画像形成媒体2
の給送が安定し、アパチャ6の被画像形成媒体2の間隔
を一定にすることができる。
【0022】
【発明の効果】以上のように本発明の画像形成装置によ
れば、アパチャ電極体のトナー供給手段に対向する側と
は反対面の制御電極側にアパチャ部分を除いて補強部材
が接合され、この補強部材を介してアパチャ電極体を固
定部材側に取付けるようにしているので、補強部材とし
て層厚の厚いものを用いても制御電界に影響を及ぼすこ
とがなく、また、アパチャの近くまで補強部材を設けて
も、アパチャがトナー供給手段から浮き上がったり、補
強部材がトナー層を乱したりすることがない。しかも、
アパチャ電極体を固定部材側へ取付けるための把持部の
長さが短くても、補強部材を用いて的確にアパチャ電極
体の絶縁シートにテンションを付与した状態で取付ける
ことができるので、アパチャ近傍に皺や変形が発生し難
くなり、安定したトナー流を発生でき、従って、安定し
たトナー流制御が可能となり、画像の濃度むらを起こす
ことがなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による画像形成装置の概略構
成図である。
【図2】本発明の一実施例に用いるアパチャ電極体の斜
視図である。
【図3】アパチャ電極体の変形例を示す斜視図である。
【図4】アパチャ電極体の他の変形例を示す側断面図で
ある。
【符号の説明】
2 被画像形成媒体 3 アパチャ電極体 4 トナー供給装置 5 絶縁シート 6 アパチャ 7 制御電極 8 補強部材 9 背面電極(対向電極) 12 トナーケース 14 トナー 17 トナー担持ローラ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トナーを供給するトナー供給手段と、複
    数のアパチャを有し、前記トナー供給手段から供給され
    該アパチャを通過するトナーの流れを制御するアパチャ
    電極体とを備え、前記アパチャ電極体を通過したトナー
    により被画像形成媒体上に画像を形成する画像形成装置
    において、 前記アパチャ電極体は、絶縁シートと、この絶縁シート
    上の前記トナー供給手段に対向する側とは反対側の面に
    形成された制御電極とからなり、 前記アパチャ電極体の前記制御電極側に前記アパチャ部
    分を除いて補強部材を接合し、この補強部材を介して前
    記アパチャ電極体を固定部材側に取付けたことを特徴と
    する画像形成装置。
  2. 【請求項2】 被画像形成媒体を挟んで前記アパチャ電
    極体に対向する対向電極を配設したことを特徴とする請
    求項1に記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記補強部材は、前記アパチャ電極体の
    トナー搬送方向の上流側と下流側とに設けられ、前記ア
    パチャ電極体にテンションを付与し得るように固定部材
    側に取付けられたことを特徴とする請求項1又は請求項
    2に記載の画像形成装置。
JP21820194A 1994-08-18 1994-08-18 画像形成装置 Pending JPH0858148A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21820194A JPH0858148A (ja) 1994-08-18 1994-08-18 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21820194A JPH0858148A (ja) 1994-08-18 1994-08-18 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0858148A true JPH0858148A (ja) 1996-03-05

Family

ID=16716211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21820194A Pending JPH0858148A (ja) 1994-08-18 1994-08-18 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0858148A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3274761B2 (ja) 画像形成装置
JPH06155798A (ja) 画像形成装置
JPH07125297A (ja) 画像形成装置
JP3276716B2 (ja) 画像形成装置
JPH0858148A (ja) 画像形成装置
JP3276807B2 (ja) 記録装置
US6336712B1 (en) Image formation apparatus having a toner flow control member with a protection layer
JPH0752443A (ja) 画像形成装置
JPH07223336A (ja) 画像形成装置
JPH04358856A (ja) 記録装置
JP3417612B2 (ja) 画像形成装置
JPH09141919A (ja) 画像形成装置
JP3292413B2 (ja) 画像形成装置
JP3273088B2 (ja) 画像形成装置
JPH06344588A (ja) 画像形成装置
JPH09193442A (ja) 画像形成装置
JPH0858146A (ja) 画像形成装置
JPH0768831A (ja) 画像形成装置
JPH07117258A (ja) 画像形成装置
JPH0740581A (ja) 画像形成装置
JPH0858145A (ja) 画像形成装置
JPH07227998A (ja) 画像形成装置
JPH08112932A (ja) 画像形成装置
JPH0789118A (ja) 画像形成装置
JPH06297750A (ja) 画像形成装置