JPH0857106A - 足用サポータ - Google Patents

足用サポータ

Info

Publication number
JPH0857106A
JPH0857106A JP19430394A JP19430394A JPH0857106A JP H0857106 A JPH0857106 A JP H0857106A JP 19430394 A JP19430394 A JP 19430394A JP 19430394 A JP19430394 A JP 19430394A JP H0857106 A JPH0857106 A JP H0857106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
foot
heel
piece
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19430394A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Yashima
成一 八島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP19430394A priority Critical patent/JPH0857106A/ja
Publication of JPH0857106A publication Critical patent/JPH0857106A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 足首部分に対し、安定に装着可能にする。 【構成】 伸縮性布地からなる本体10の左右に上下各
一対の連結用の舌片10c、10c、10d、10dを
形成し、下部片10bの中央後部に緩衝板を内装する。
舌片10c、10cは、面ファスナ10c1 、10c2
を介し、足首の前面において連結し、舌片10d、10
dは、面ファスナ10d1 、10d2 を介し、足背の上
面において連結する。緩衝板は、踵の足裏部分に対応
し、歩行等に際し、踵にかかる衝撃力を吸収する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、足に負担がかかる激
しいスポーツをするときや、病人の歩行機能回復訓練を
するときなどに有効に使用することができる足用サポー
タに関する。
【0002】
【従来の技術】激しいスポーツをするときや、病人の歩
行機能回復訓練をするときなどにおいて、足の踵部に負
荷される衝撃力を緩和するために足用サポータを使用す
ることがある。
【0003】このものは、伸縮性布地により、足先部分
を除去した短い靴下形に形成されており、踵の足裏部分
に対応するようにして緩衝板が内装されている。緩衝板
は、たとえば、ポリウレタン系エラストマからなる衝撃
吸収材からなっている。そこで、このものは、緩衝板が
踵の足裏部分に位置するようにして足首部分に装着する
ことにより、歩行時や跳躍時などにおいて、踵に負荷さ
れる衝撃力を吸収し、これを緩和することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】かかる従来技術による
ときは、全体が短い靴下形に形成されているから、歩行
や跳躍等の運動によって位置がずれ易く、足の所定位置
に安定に装着しておくことが困難であるという問題があ
った。また、上から重ねるようにして靴下を履くと、端
部がめくれ上ってしまい、靴を履くときに足が著るしく
窮屈になってしまうという問題もあった。
【0005】そこで、この発明の目的は、かかる従来技
術の問題に鑑み、本体の左右に上下各一対の連結用の舌
片を設けることによって、位置ずれやめくれ上りを生じ
ることがなく、足首部分に対して安定に装着することが
できる足用サポータを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めのこの発明の構成は、伸縮性の布地からなり、踵の足
裏部分と後部とを連続して覆うように立体縫製する本体
と、本体に対し、踵の足裏部分に対応するように内装す
る緩衝板とからなり、本体は、左右に上下各一対の連結
用の舌片を有し、舌片は、足首の前面において上部の一
対を連結し、足背(いわゆる足の甲をいう、以下同じ)
の上面において下部の一対を連結することをその要旨と
する。
【0007】なお、舌片は、面ファスナを介して連結す
ることができ、緩衝板は、非伸縮性のカバー材を介し、
本体に装着することができる。
【0008】また、本体は、踵の後部に対応して非伸縮
性の補強材を装着してもよく、足円蓋(いわゆる足の土
ふまずの部分をいう、以下同じ)に対応して指圧用のブ
ロック体を装着してもよい。
【0009】
【作用】かかる発明の構成によるときは、緩衝板を内装
する本体は、左右に上下各一対の連結用の舌片を有し、
舌片は、足首の前面において上部の一対を連結し、足背
の上面において下部の一対を連結することにより、全体
を足首部分に安定に装着することができる。また、緩衝
板は、踵の足裏部分に対応し、歩行時や跳躍時などにお
いて踵に負荷される衝撃力を吸収する。
【0010】面ファスナを介して舌片を連結すれば、一
挙動により、全体の装着を完了し、また、取り外すこと
ができる。
【0011】カバー材を介して緩衝板を装着するとき
は、カバー材は、非伸縮性であるために、緩衝板を安定
に固定することができ、その位置ずれを有効に防止する
ことができる。
【0012】本体に補強材を装着すれば、補強材は、本
体を補強し、全体の耐久性を向上させることができる
上、踵の後部において本体が伸縮することを防止し、快
適な歩行感を実現することができる。
【0013】足円蓋に対応して指圧用のブロック体を装
着すれば、ブロック体は、歩行の都度、足円蓋に存在す
るつぼを刺激し、指圧効果を発揮することができる。な
お、ブロック体としては、角錐台、円錐台、角柱体、円
柱体、球などの各種の形状が使用可能である。
【0014】
【実施例】以下、図面を以って実施例を説明する。
【0015】足用サポータは、本体10に対し、緩衝板
11、指圧用のブロック体12、12…を装着してなる
(図1、図2)。
【0016】本体10は、頂部において連続する略二等
辺三角形の上部片10a、下部片10bを裁断し、頂部
の両側において上部片10a、下部片10bの対応する
斜辺を部分的に縫い合わせることにより、ほぼ直角に立
体縫製して形成されている。本体10は、伸縮性の布地
からなり、上部片10a、下部片10bの左右の側端部
は、上下一対の連結用の舌片10c、10c、10d、
10dとなっている。また、各舌片10c、10dの各
先端部には、互いに対になる面ファスナ10c1 、10
c2 、10d1 、10d2 が付設されている。なお、上
部片10a、下部片10bの各周縁は、両者を縫い合わ
せる範囲(図2において二点鎖線によって示す)を含
め、ほつれ止めのロック縫いが施されている。
【0017】緩衝板11は、下部片10bの中央後部に
内装され、ブロック体12、12…は、下部片10bの
中央前部に、片側に寄せて整然と配列して装着されてい
る。緩衝板11は、後部を円形に形成する板材であり、
衝撃吸収材からなっている。また、各ブロック体12
は、硬質プラスチック材料からなり、中空の低い四角錐
台形に形成されている(図2、図3)。緩衝板11、ブ
ロック体12、12…は、共通のカバー材13によって
覆い、緩衝材11、各ブロック体12の周囲に沿ってカ
バー材13を下部片10bに縫い合わせることにより、
下部片10bに取り付けられている。カバー材13は、
たとえば、非伸縮性の丈夫なメッシュ材を使用すること
ができる。
【0018】上部片10aの中央下部には、補強材14
が装着されている。補強材14は、カバー材13と同一
材料によって形成し、周縁部を上部片10aに縫い付け
ることによって、上部片10aに取り付けられている。
なお、カバー材13、補強材14は、下部片10b、上
部片10aの連続する頂部において連続させ、一体に形
成してもよく(図2)、互いに別体に形成してもよい。
【0019】かかる足用サポータは、足首部分に対し、
安定に装着することができる(図4)。ただし、上部の
舌片10c、10cは、面ファスナ10c1 、10c2
を介し、足首の前面において連結するものとし、下部の
舌片10d、10dは、面ファスナ10d1 、10d2
を介し、足背の上面において連結するものとする。そこ
で、このようにして装着するとき、本体10は、上部片
10aが踵に対して後方から装着され、下部片10bが
踵に対して足裏部分から装着されることとなり、踵の足
裏部分と後部とを連続して覆うことができる。また、緩
衝板11は、踵の足裏部分に位置し、歩行等に際し、踵
にかかる衝撃力を有効に吸収することができる。
【0020】ブロック体12、12…は、足円蓋に対応
し、歩行の都度、足円蓋に存在するつぼを快適に刺激す
ることができる。ただし、図2、図4に図示するブロッ
ク体12、12…の配設位置は、右足用を示し、左足用
の場合は、その配設位置を反対側に片寄せるものとす
る。
【0021】なお、補強材14は、錘の後部に対応し、
本体10を機械的に補強するとともに、歩行時等におい
て、全体の安定性を向上させることができる。
【0022】
【他の実施例】一般に、対になる上部片10a側の面フ
ァスナ10c1 、10c2 は、一方が鈎形であり、他方
がループ形である。そこで、たとえば、ループ形の一方
は、それ自体を伸縮性とし、舌片10cの背面の全体に
付設してもよい。下部片10b側の面ファスナ10d1
、10d2 についても同様である。
【0023】また、指圧用のブロック体12、12…
は、これを省略してもよい。このときは、右足用、左足
用の区別をする必要がない。
【0024】さらに、本体10の縫製方法、仕上げ方法
は、図示以外の任意の方法をとることができる。
【0025】この発明に係る足用サポータは、さらに上
から靴下を重ね履きしても、端部がめくれ上るようなこ
とはない。また、このときの足用サポータは、外部から
全く見えなくなってしまう上、靴を履いても、何ら格別
な異和感がない。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、緩衝板を内装する本体の左右に上下各一対の連結用
の舌片を形成することによって、各舌片は、足首の前
面、足背の上面において連結することができるから、足
首部分に対し、安定に装着することができる上、歩行等
に際して緩衝板の位置がずれてしまったり、靴下を履く
ときに端部がめくれ上ったりすることが全くなく、快適
な装着感を得ることができるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 全体斜視図
【図2】 要部展開平面図
【図3】 要部拡大断面図
【図4】 使用状態説明図
【符号の説明】
10…本体 10c…舌片 10c1 、10c2 …面ファスナ 10d…舌片 10d1 、10d2 …面ファスナ 11…緩衝板 12…ブロック体 13…カバー材 14…補強材

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 伸縮性の布地からなり、踵の足裏部分と
    後部とを連続して覆うように立体縫製する本体と、該本
    体に対し、踵の足裏部分に対応するように内装する緩衝
    板とからなり、前記本体は、左右に上下各一対の連結用
    の舌片を有し、該舌片は、足首の前面において上部の一
    対を連結し、足背の上面において下部の一対を連結する
    ことを特徴とする足用サポータ。
  2. 【請求項2】 前記舌片は、面ファスナを介して連結す
    ることを特徴とする請求項1記載の足用サポータ。
  3. 【請求項3】 前記緩衝板は、非伸縮性のカバー材を介
    し、前記本体に装着することを特徴とする請求項1また
    は請求項2記載の足用サポータ。
  4. 【請求項4】 前記本体は、踵の後部に対応して非伸縮
    性の補強材を装着することを特徴とする請求項1ないし
    請求項3のいずれか記載の足用サポータ。
  5. 【請求項5】 前記本体は、足円蓋に対応して指圧用の
    ブロック体を装着することを特徴とする請求項1ないし
    請求項4のいずれか記載の足用サポータ。
JP19430394A 1994-08-18 1994-08-18 足用サポータ Pending JPH0857106A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19430394A JPH0857106A (ja) 1994-08-18 1994-08-18 足用サポータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19430394A JPH0857106A (ja) 1994-08-18 1994-08-18 足用サポータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0857106A true JPH0857106A (ja) 1996-03-05

Family

ID=16322364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19430394A Pending JPH0857106A (ja) 1994-08-18 1994-08-18 足用サポータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0857106A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10137276A (ja) * 1996-11-11 1998-05-26 Tanaka Kikaku:Kk 医療用コルセット及び指圧具
JP2000037408A (ja) * 1998-07-10 2000-02-08 Becton Dickinson & Co 肘装具
WO2005000049A3 (en) * 2003-06-27 2005-03-10 Dong-Suk Song Foot protection device for fighting games
CN100450568C (zh) * 2003-06-27 2009-01-14 株式会社汉志商易 格斗技用脚保护带
JP2010013755A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Kyoto Seni Kogyo:Kk 足用サポータ
JP2014019958A (ja) * 2012-07-12 2014-02-03 Uni Charm Corp 保護パッド
JP2014018249A (ja) * 2012-07-12 2014-02-03 Uni Charm Corp 保護パッド

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10137276A (ja) * 1996-11-11 1998-05-26 Tanaka Kikaku:Kk 医療用コルセット及び指圧具
JP2000037408A (ja) * 1998-07-10 2000-02-08 Becton Dickinson & Co 肘装具
WO2005000049A3 (en) * 2003-06-27 2005-03-10 Dong-Suk Song Foot protection device for fighting games
CN100450568C (zh) * 2003-06-27 2009-01-14 株式会社汉志商易 格斗技用脚保护带
JP2010013755A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Kyoto Seni Kogyo:Kk 足用サポータ
JP2014019958A (ja) * 2012-07-12 2014-02-03 Uni Charm Corp 保護パッド
JP2014018249A (ja) * 2012-07-12 2014-02-03 Uni Charm Corp 保護パッド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6065152A (en) Athletic shin guard
CA1281900C (en) Shock absorbing surgical shoe
JP3236811B2 (ja) 運動靴
KR101934168B1 (ko) 팽창 구조체 및 팽창 구조체를 가진 밑창을 구비하는 신발류
US3802424A (en) Cast protective device
US4251932A (en) Foot cushioning device
US4550721A (en) Foot support
US5787608A (en) Custom-made footwear
CN101548806B (zh) 具有整体的旋后肌装置的运动鞋和类似物品
US5913841A (en) Medical boot with detachable sole for wound care application
US20060179549A1 (en) Adjustable formfitting protective footwear
JPH03184502A (ja) 足首を保護するための構造を有する運動靴及び該運動靴に使用する舌片
US20180055139A1 (en) Ballet shoe
EP1796489A2 (en) Protective footwear and method of forming the same
JP2002317304A (ja) スポーツ用ストッキングとその編成方法
EP0998246B1 (en) Ankle support brace
US2672629A (en) Swimmer's propulsion aid
JPH0857106A (ja) 足用サポータ
US5887363A (en) Golf shoe
KR940005633B1 (ko) 운동화
JPH0510649Y2 (ja)
JP3056216B1 (ja) 自在調節靴
JPH0574513U (ja) 足関節ブレース
JPH0724133Y2 (ja) スポーツ用プロテクター
EP0831955A1 (en) Amphibious footwear