JPH0856516A - 搾乳設備 - Google Patents

搾乳設備

Info

Publication number
JPH0856516A
JPH0856516A JP6200598A JP20059894A JPH0856516A JP H0856516 A JPH0856516 A JP H0856516A JP 6200598 A JP6200598 A JP 6200598A JP 20059894 A JP20059894 A JP 20059894A JP H0856516 A JPH0856516 A JP H0856516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
milking
cow
milk
caution information
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6200598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3007799B2 (ja
Inventor
Nobuo Aoki
青木  伸夫
Yoshiaki Suzuki
義明 鈴木
Yasuo Nishioka
廉生 西岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP6200598A priority Critical patent/JP3007799B2/ja
Publication of JPH0856516A publication Critical patent/JPH0856516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3007799B2 publication Critical patent/JP3007799B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Housing For Livestock And Birds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 搾乳作業の作業効率を向上し得る搾乳設備を
提供する。 【構成】 乳牛から搾乳する搾乳手段Uを備える複数の
搾乳箇所Sと、各乳牛に取り付けられた発信手段Tから
発信される、各乳牛の個体識別情報を受信する受信手段
21と、各搾乳箇所Sに位置する乳牛の搾乳作業が通常
処理であるか、特別処理であるかを示す注意情報を表示
する注意情報表示手段D1と、各乳牛の搾乳作業が通常
処理であるか、特別処理であるかを、各乳牛の個体識別
情報と対応付けて記憶し、且つ、受信手段21の受信情
報に基づいて、複数個の搾乳箇所Sの夫々に位置する乳
牛の個体識別情報を特定して、注意情報の表示のために
注意情報表示手段D1を作動させる搾乳管理手段22,
Cとが設けられた搾乳設備において、注意情報表示手段
D1が、複数の搾乳箇所Sのいずれに位置する乳牛であ
るかを特定して認識できる状態で、複数の搾乳箇所Sの
全てに位置する乳牛の注意情報を一括して表示するよう
に構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、乳牛から搾乳する搾乳
手段を備える複数の搾乳箇所と、各乳牛に取り付けられ
た発信手段から発信される、各乳牛の個体識別情報を受
信する受信手段と、各搾乳箇所に位置する乳牛の搾乳作
業が通常処理であるか、特別処理であるかを示す注意情
報を表示する注意情報表示手段と、各乳牛の搾乳作業が
通常処理であるか、特別処理であるかを、各乳牛の個体
識別情報と対応付けて記憶し、且つ、前記受信手段の受
信情報に基づいて、前記複数個の搾乳箇所の夫々に位置
する乳牛の個体識別情報を特定して、前記注意情報の表
示のために前記注意情報表示手段を作動させる搾乳管理
手段とが設けられた搾乳設備に関する。
【0002】
【従来の技術】かかる搾乳設備は、複数個の搾乳箇所の
夫々に乳牛を位置させ、それら複数の乳牛から並行して
搾乳するものである。乳牛の搾乳作業を行うに当たって
は、搾乳対象の乳牛によっては、搾乳作業に特別処理を
要する場合がある。例えば、搾乳対象の乳牛が乳房炎に
罹っていたり、分娩後所定期間(例えば、5日間)が経
過していない場合は、搾乳した乳汁は廃棄するという特
別処理を要する。又、乳汁の単位時間当たりの流出量が
少ない、いわゆるしぶい乳牛の場合は、他よりも優先し
て搾乳を開始するという特別処理を要する。又、足癖の
悪い乳牛の場合は、乳牛に蹴られないように注意深く作
業を行うという特別処理を要する。従って、各搾乳箇所
に位置する乳牛の搾乳作業が通常処理でよいか、あるい
は、特別処理を要するかを確認した後、搾乳作業を開始
する必要がある。そこで、注意情報表示手段に、各搾乳
箇所に位置する乳牛の搾乳作業が通常処理であるか、特
別処理であるかを示す注意情報を表示するようにしてあ
る。従って、作業者は、搾乳作業の開始前に、注意情報
表示手段の表示により、各搾乳箇所に位置する乳牛の搾
乳作業が通常処理でよいか、あるいは、特別処理を要す
るかを確認することができて、特別処理を要する場合
は、該当する特別処理を実行して搾乳作業が行えるので
ある。尚、以下の説明においては、搾乳作業が特別処理
であることを示す注意情報を要特別処理注意情報と略記
する場合がある。
【0003】かかる搾乳設備において、従来は、各搾乳
箇所に、注意情報表示手段を設けるとともに、各搾乳箇
所に設けた注意情報表示手段は、各搾乳箇所に位置する
乳牛のみの注意情報を表示するように構成していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来で
は、各搾乳箇所を一々巡回して、搾乳箇所夫々に設けら
れた注意情報表示手段の表示により、その搾乳箇所に位
置する乳牛の搾乳作業が通常処理でよいか、あるいは、
特別処理を要するかを確認しなければならないので、特
別処理を要する場合、迅速に対応することができなかっ
た。又、しぶい乳牛であることが搾乳箇所の巡回におけ
る比較的早い段階で確認できた場合は良いが、比較的遅
い段階で確認できた場合は、他よりも優先して搾乳を開
始するという特別処理を効果的に実行することができな
かった。従って、これらのことが相まって、搾乳作業の
作業効率が低いものとなっていた。
【0005】本発明は、かかる実情に鑑みてなされたも
のであり、その目的は、搾乳作業の作業効率を向上し得
る搾乳設備を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明による搾乳設備の
第1の特徴構成は、前記注意情報表示手段が、前記複数
の搾乳箇所のいずれに位置する乳牛であるかを特定して
認識できる状態で、前記複数の搾乳箇所の全てに位置す
る乳牛の注意情報を一括して表示するように構成されて
いる点にある。
【0007】第2の特徴構成は、上記第1の特徴構成に
おいて、前記注意情報表示手段が、前記複数の搾乳箇所
を備える搾乳作業場の何処からも視認できる位置に設置
されている点にある。
【0008】第3の特徴構成は、上記第1又は第2の特
徴構成において、前記複数の搾乳箇所の夫々に、前記注
意情報を入力する端末入力手段が設置されている点にあ
る。
【0009】第4の特徴構成は、上記第1、第2又は第
3の特徴構成において、前記複数の搾乳箇所全てに位置
する乳牛の個体識別情報の特定が完了済であるか否かを
表示する特定結果表示手段が設けられ、前記搾乳管理手
段が、前記個体識別情報の特定結果の表示のために前記
特定結果表示手段を作動させるように構成されている点
にある。
【0010】第5の特徴構成は、上記第4の特徴構成に
おいて、前記特定結果表示手段が、前記複数の搾乳箇所
を備える搾乳作業場の何処からも視認できる位置に設置
されている点にある。
【0011】第6の特徴構成は、上記第2の特徴構成に
記載の前記注意情報表示手段と、上記第5の特徴構成に
記載の前記特定結果表示手段とが、一つの表示パネルに
て構成されている点にある。
【0012】
【作用】第1の特徴構成によれば、注意情報表示手段に
は、複数の搾乳箇所のいずれに位置する乳牛であるかを
特定して認識できる状態で、複数の搾乳箇所の全てに位
置する乳牛の注意情報が一括して表示されるので、作業
者は、一箇所で一度に、各搾乳箇所に位置する乳牛の全
てについて、搾乳作業が通常処理でよいか、あるいは、
特別処理を要するかを確認することができる。そして、
要特別処理注意情報が表示された場合は、作業者は、優
先して、該当する搾乳箇所へ行って該当する特別処理を
行う。ちなみに、注意情報表示手段に注意情報を表示す
るについては、例えば、各搾乳箇所に、各搾乳箇所を識
別できる搾乳箇所識別情報を設定しておき、各搾乳箇所
の全てについて、搾乳箇所識別情報と対応付けて注意情
報を表示してもよいし、あるいは、注意情報が要特別処
理注意情報である搾乳箇所のみについて、搾乳箇所識別
情報と対応付けて注意情報を表示してもよい。
【0013】第2の特徴構成によれば、搾乳作業場の何
処からでも注意情報表示手段を視認することができるの
で、注意情報表示手段を視認するために、わざわざ注意
情報表示手段を視認できる位置に移動する必要がない。
【0014】第3の特徴構成によれば、各搾乳箇所にお
いて搾乳作業を行っている際に、新たに搾乳作業に特別
処理を要することが判明した場合は、その場で即座に、
端末入力手段にて注意情報を入力することができる。
【0015】第4の特徴構成による作用は、以下の通り
である。各搾乳箇所に位置する乳牛の全てについて、注
意情報を認識できるようにするためには、複数の搾乳箇
所全てに位置する乳牛の個体識別情報の特定が完了して
いることが前提となる。本第4の特徴構成によれば、特
定結果表示手段の表示に基づいて、複数の搾乳箇所全て
に位置する乳牛の個体識別情報の特定が完了済であるか
否かを、一箇所で一度に確認することができるので、一
々、搾乳箇所夫々について乳牛の個体識別情報の特定が
完了済みであるか否かを確認する必要がない。
【0016】第5の特徴構成によれば、搾乳作業場の何
処からでも特定結果表示手段を視認することができるの
で、特定結果表示手段を視認するために、わざわざ特定
結果表示手段を視認できる位置に移動する必要がない。
【0017】第6の特徴構成によれば、一つの表示パネ
ルを視ることにより、各搾乳箇所に位置する乳牛の全て
について、注意情報を認識できるとともに、複数の搾乳
箇所全てに位置する乳牛の個体識別情報の特定が完了済
であるか否かを確認することができる。
【0018】
【発明の効果】第1の特徴構成によれば、作業者は、優
先して、要特別処理注意情報が表示された搾乳箇所へ行
って該当する特別処理を行うことができるので、特別処
理を要する場合、迅速に対応することができるようにな
り、又、しぶい乳牛に対しては、他よりも優先して搾乳
を開始することができるようになり、その結果、搾乳作
業の作業効率を従来に比べて向上することができるよう
になった。第2の特徴構成によれば、上記第1の特徴構
成によるよりも更に、搾乳作業の作業効率を向上するこ
とができるようになった。第3の特徴構成によれば、各
搾乳箇所において搾乳作業を行っている際に、新たに搾
乳作業に特別処理を要することが判明する場合がある
が、その場合の注意情報を入力を一層迅速に行うことが
できるようになった。第4の特徴構成によれば、複数の
搾乳箇所全てに位置する乳牛の個体識別情報の特定が完
了済であるか否かを、一箇所で一度に確認することがで
きるので、上記第1、第2又は第3の特徴構成によるよ
りも更に、搾乳作業の作業効率を向上することができる
ようになった。第5の特徴構成によれば、上記第4の特
徴構成によるよりも更に、搾乳作業の作業効率を向上す
ることができるようになった。第6の特徴構成によれ
ば、上記各特徴構成によるよりも更に、搾乳作業の作業
効率を向上することができるようになった。
【0019】
【実施例】以下、図面に基づいて、本発明の実施例を説
明する。搾乳設備には、図1及び図2に示すように、牛
舎(図示せず)等から誘導した乳牛の群れを一時待機さ
せる待機場30と、乳牛から搾乳する搾乳手段U(後述
する)を備える複数の搾乳箇所としての搾乳区画Sが配
置された搾乳作業場としての搾乳作業室40と、搾乳が
終了して搾乳作業室40から排出される乳牛を牛舎等に
戻すべく誘導する戻し通路50を配置してある。
【0020】図1ないし図3に基づいて、搾乳作業室4
0について説明を加える。搾乳作業室40には、8個の
搾乳区画Sが並設された搾乳区画列の2列を所定の間隔
を隔てて配置し、2列の搾乳区画列の間には、床面が搾
乳区画Sの床面よりも低い搾乳ピット41を配置してあ
る。又、各搾乳区画列に対して乳牛を1頭ずつ導入する
導入ゲート42、及び、各搾乳区画列に収容した乳牛を
一斉に戻し通路50へ排出させる排出ゲート43を設け
てある。各搾乳区画Sには、各搾乳区画Sを識別するた
めの搾乳箇所識別情報としての区画番号を設定してあ
る。例えば、一方の搾乳区画列においては、導入ゲート
42に対して、最も奥の搾乳区画Sから順に1〜8の通
し番号を設定し、他方の搾乳区画列においては、同様
に、最も奥の搾乳区画Sから順に9〜16の通し番号を
設定してある。
【0021】導入ゲート42は、上下軸芯周りに揺動開
閉自在な左右一対の扉体42aと、一対の扉体42aの
うちの一方を、全閉状態(図1において実線にて示す)
と全閉と全開との途中状態(図1において破線にて示
す)とに切り換え、且つ、前記途中状態においては乳牛
の通過のために押し開くことを許容する状態で保持する
エアーシリンダ等の導入ゲート用アクチュエータ(図示
せず)から構成してある。つまり、乳牛が搾乳作業室4
0へ進入するのを阻止するときは、前記導入ゲート用ア
クチュエータにて扉体42aを前記全閉状態に切り換え
て、乳牛の前方視界を遮って乳牛の前進意欲を削ぐ。
又、乳牛を搾乳作業室40へ進入させるときは、前記導
入ゲート用アクチュエータにて扉体42aを前記途中状
態に切り換えて、乳牛に前方視界を与えて乳牛の前進意
欲をかき立てて、搾乳作業室40へ進入させるのであ
る。
【0022】排出ゲート43は、柱状体44に対して昇
降自在に支持され、且つ、搾乳区画列の全長にわたる柵
体43aと、柵体43aを昇降駆動して下降位置と上昇
位置に切り換える排出ゲート用アクチュエータとしての
排出用シリンダ43bから構成してある。つまり、排出
用シリンダ43bにて、柵体43aを下降位置に切り換
えて、乳牛を搾乳区画Sに収容し、排出用シリンダ43
bにて、柵体43aを上昇位置に切り換えて、各搾乳区
画Sに収容した乳牛を一斉に戻し通路50へ排出させる
のである。
【0023】柵体43aには、平面視において鉤状の胸
当て部45aを搾乳区画列方向に並設した胸当て体45
を、柵体43aと一体的に昇降するように取り付けてあ
る。又、柱状体44には、ほぼ直角に屈曲させた支持柱
46を、搾乳ピット41側に張り出した状態で取り付け
てある。その支持柱46に、平面視において鉤状の尻当
て部47aを搾乳区画列方向に並設した尻当て体47
を、胸当て体45に対向させた状態で、取り付けてあ
る。そして、一つの胸当て部45aと一つの尻当て部4
7aにより、一つの搾乳区画Sを区画してある。
【0024】次に、図1及び図2に基づいて、待機場3
0について説明を加える。待機場30には、乳牛の群れ
を最後部から搾乳作業室40の導入ゲート42の方に押
し込む押し込みゲート31を設けてある。又、導入ゲー
ト42に近づくほど通路幅が狭くなるように、案内体3
2,33,34,35を設けてあり、乳牛を一頭ずつ導
入ゲート42に誘導するように構成してある。図示はし
ないが、押し込みゲート31は電動モータ等の押し込み
ゲート用アクチュエータにて駆動するようにしてある。
案内体33の端部と案内体34の端部との間には間隙を
設けてあり、その間隙を利用して、搾乳ピット41に対
する作業者の出入りのための作業者出入口36を形成し
てある。
【0025】つまり、待機場30に待機させている乳牛
の群れから、一頭ずつ順次各導入ゲート42を通じて搾
乳作業室40に導入するとともに、導入した乳牛を奥の
搾乳区画Sから順に収容し、搾乳ピット41に居る作業
者が後述する搾乳装置を利用して各搾乳区画Sに収容し
た乳牛から乳汁を搾乳する搾乳作業を行い、全乳牛の搾
乳が終了した時点で、排出ゲート43を通じて各搾乳区
画Sに収容した乳牛を一斉に戻し通路50へ排出させる
のである。
【0026】次に、搾乳装置について説明する。図2に
示すように、各乳牛の右後脚の足首には、各乳牛の個体
識別情報(個体番号)を発信する発信手段としての発信
装置Tを取り付けてある。発信装置Tには、個体番号を
記憶するメモリ及び双方向のRF無線通信手段を備えて
ある。先ず、図4に基づいて、搾乳装置の全体構成につ
いて説明する。搾乳装置は、乳牛の乳房から乳汁を搾乳
する搾乳手段としての搾乳ユニットUと、その搾乳ユニ
ットUが搾乳した乳汁を一時的に貯留する受乳容器11
と、受乳容器11に貯留される乳汁の重量を計測するロ
ードセル12と、端末操作部13と、搾乳が終了した時
点で搾乳ユニットUを乳牛の乳房から離脱させる離脱装
置14と、サニタリートラップ15と、調圧器16と、
真空タンク17と、真空ポンプ18と、受乳容器11に
貯留されている乳汁を外部に排出する乳汁用ポンプ19
と、その乳汁用ポンプ19が排出した乳汁を貯留する乳
汁タンク20と、発信装置Tから発信される個体番号を
受信する受信手段としてのアンテナ21と、搾乳制御装
置22と、表示パネル23と、搾乳装置全体の各種制御
を司るホストコントローラC等を備えている。図3にも
示すように、搾乳ユニットU、受乳容器11、ロードセ
ル12、端末操作部13及び離脱装置14は、搾乳区画
S夫々に設けてあり、複数の乳牛から同時に乳汁を搾乳
できるようにしてある。又、図3にも示すように、受乳
容器11、ロードセル12、端末操作部13及び離脱装
置14は、搾乳区画Sに設けた支持柱46に取り付けて
あり、搾乳ユニットUは、乳牛に装着していないとき
は、支持柱46に取り付けた吊り下げ用フック(図示せ
ず)に吊り下げるようにしてある。
【0027】次に、図4及び図5に基づいて、搾乳ユニ
ットUについて説明を加える。搾乳ユニットUは、4個
のティートカップ1と、乳汁用短管2と、空気用短管3
と、クロー4と、乳汁用長管5と、空気用長管6と、そ
の空気用長管6に介装されたパルセータ7とから構成し
てある。ティートカップ1は、図5に示すように、乳牛
の乳房Bに装着して乳汁を搾乳するようになっていて、
乳牛の四つの乳房B夫々から各別に乳汁を搾乳できるよ
うに4個のティートカップ1を設けてある。ティートカ
ップ1は、図5に示すように、固い材質で形成された外
側筒状体1Aに、ゴム等の可撓性を有する柔らかい材質
で形成された内側筒状体1Bを内装してあり、更に、内
側筒状体1Bの一端側開口部と外側筒状体1Aの一端側
開口部とを気密状態にて接続し、且つ、内側筒状体1B
の他端側を外側筒状体1Aの一端側開口部に挿通し且つ
その挿通部を気密状態にしてある。そして、内側筒状体
1Bの開口部で形成されるティートカップ1の装着口1
Cを乳房Bの乳頭Baに装着した状態で乳頭Baと内側
筒状体1Bとにより形成される内室1aに、乳汁用短管
2を連通接続し、且つ、外側筒状体1Aと内側筒状体1
Bとの間に形成される外室1bに空気用短管3を連通接
続してある。又、クロー4により、4本の乳汁用短管2
夫々を1本の乳汁用長管5に連通接続し、且つ、4本の
空気用短管3夫々を1本の空気用長管6に連通接続して
ある。
【0028】図4に示すように、乳汁用長管5を受乳容
器11に連通接続し、複数の受乳容器11夫々は、搾乳
用空気支管24Bを介して搾乳用空気パイプライン24
に連通接続し、その搾乳用空気パイプライン24は、サ
ニタリートラップ15、調圧器16、及び、真空タンク
17夫々を介して真空ポンプ18に連通接続してある。
又、空気用長管6夫々は、パルセータ用空気パイプライ
ン25に連通接続し、そのパルセータ用空気パイプライ
ン25も、サニタリートラップ15、調圧器16、及
び、真空タンク17夫々を介して真空ポンプ18に連通
接続してある。尚、空気用長管6に介装したパルセータ
7は、ホストコントローラCにより、空気用長管6がパ
ルセータ用空気パイプライン25に連通して真空ポンプ
18に連通接続される状態(以下、連通状態と称する)
と大気に開放される状態(以下、開放状態と称する)と
に周期的に切り換えるようにしてあり、もって、ティー
トカップ1の外室1bを真空状態と大気圧状態とに周期
的に切り換える。
【0029】受乳容器11夫々の底部には、乳汁パイプ
ライン26から分岐された乳汁支管26Bを連通接続
し、乳汁パイプライン26は乳汁タンク20に連通接続
してある。乳汁支管26Bには貯留用開閉弁27を介装
し、乳汁パイプライン26には乳汁用ポンプ19を介装
してある。即ち、貯留用開閉弁27夫々を開成すること
により、受乳容器11夫々に貯留されている乳汁を、乳
汁用ポンプ19にて乳汁タンク20に送って乳汁タンク
20にて貯留するように構成してある。又、受乳容器1
1夫々の底部には、廃棄管28を連通接続し、廃棄管2
8には廃棄用開閉弁29を介装してある。つまり、乳房
炎に罹っている乳牛の乳汁、あるいは、分娩後所定期間
(例えば、5日間)が経過していない乳牛の乳汁(以
下、初乳と略記する)は、乳汁タンク20に送らずに廃
棄する必要があるが、その際は、廃棄用開閉弁29を開
成することにより、受乳容器11に溜まっている乳汁を
廃棄する。
【0030】次に、図5に基づいて、乳牛の乳房Bから
乳汁を搾乳する際の搾乳ユニットUの作用について説明
する。4個のティートカップ1の内室1a夫々は、乳汁
用短管2、クロー4、乳汁用長管5、受乳容器11、搾
乳用空気支管24B、搾乳用空気パイプライン24、サ
ニタリートラップ15、調圧器16、及び、真空タンク
17夫々を介して真空ポンプ18に連通接続され、4個
のティートカップ1の外室1b夫々は、空気用短管3、
クロー4、空気用長管6、パルセータ7、パルセータ用
空気パイプライン25、サニタリートラップ15、調圧
器16、及び、真空タンク17夫々を介して真空ポンプ
18に連通接続されている。
【0031】従って、ティートカップ1の装着口1Cを
乳房Bの乳頭Baに装着した状態で、ティートカップ1
の内室1aは、常時、真空状態が導かれ、一方、ティー
トカップ1の外室1bは、パルセータ7により、内室1
aとほぼ同じ真空度の真空状態と大気圧状態とに周期的
に切り換えられるようにしてある。即ち、外室1bが真
空状態のときは、内室1aと外室1bとはほぼ同じ圧力
になって、図2(イ)に示すように、内側筒状体1Bの
筒形状が保持されるので、内室1aの真空が乳頭Baに
作用して乳汁が吸い出される状態となり、一方、外室1
bが大気圧状態のときは、外室1bの圧力が内室1aよ
りも高くなって、図2(ロ)に示すように、内側筒状体
1Bが押しつぶされるので、内室1aの真空が乳頭Ba
に作用しなくなって乳汁が吸い出されずに内側筒状体1
Bにより乳頭Baが圧迫される状態となる。もって、乳
頭Baから乳汁が吸い出される状態と乳頭Baが圧迫さ
れる状態とを周期的に繰り返すことにより、乳房Bから
乳汁を搾乳するようにしてある。上述の如く、4個のテ
ィートカップ1夫々により搾乳した乳汁は、4本の乳汁
用短管2夫々を流れて、クロー4内で合流した後、乳汁
用長管5を流れて受乳容器11に流入して、受乳容器1
1にて貯留されるのである。
【0032】次に、離脱装置14について、説明を加え
る。離脱装置14は、図3及び図4に示すように、エア
ーシリンダ14aと、エアーシリンダ14aとクロー4
とに接続したチェーン14bと、乳汁用長管5を流れる
乳汁の流量を検出する流量検出手段(図示せず)とから
構成してある。つまり、前記流量検出手段の検出流量が
設定値以下になると搾乳が終了したと判断して、エアー
シリンダ14aを縮退作動させて、チェーン14bにて
クロー4を引っ張って、ティートカップ1を乳房Bから
離脱させるように構成してある。
【0033】次に、図4及び図6に基づいて、表示パネ
ル23について説明を加える。表示パネル23には、搾
乳区画Sの区画番号夫々に対応させて、搾乳区画Sに位
置する乳牛の搾乳作業が通常処理であるか、特別処理で
あるかを示す注意情報を表示する注意情報表示ランプ2
3aと、搾乳区画Sに位置する乳牛の固体番号の特定が
完了済みであるか否か、又は、搾乳中であるか否かを表
示する固体番号特定表示ランプ23bと、これまでに搾
乳を完了した乳牛の頭数又は乳牛の固体番号を表示する
頭数/固体番号表示部23cと、搾乳した乳汁の重量を
表示する乳量表示部23dとを備えさせてある。又、図
1ないし図3に示すように、表示パネル23は、搾乳作
業室40の何処からでも視認できるように、搾乳作業室
40の壁面の上部に設置してある。
【0034】次に、図4及び図7に基づいて、端末操作
部13について、説明を加える。端末操作部13には、
乳牛の搾乳作業が通常処理であるか、特別処理であるか
を示す注意情報を入力する注意情報入力スイッチ、即
ち、乳牛が乳房炎に罹っているか否かを入力する乳房炎
入力スイッチ13a、乳牛の乳汁が初乳であるか否かを
入力する初乳入力スイッチ13b、乳牛が足癖が悪いか
否かを入力する要注意入力スイッチ13c及びしぶい乳
牛であるか否かを入力するしぶい牛入力スイッチ13
d、並びに、注意情報を表示する注意情報表示ランプ、
即ち、乳牛が乳房炎に罹っているか否かを表示する乳房
炎表示ランプ13e、乳牛の乳汁が初乳であるか否かを
表示する初乳表示ランプ13f、乳牛が足癖が悪いか否
かを表示する要注意表示ランプチ13g及びしぶい乳牛
であるか否かを表示するしぶい牛表示ランプh、並び
に、乳牛の固体番号を確認する際、及び、前回の搾乳重
量を確認する際に操作するチェックスイッチ13iを備
えさせてある。尚、同じ注意情報を入力する入力スイッ
チと表示する表示ランプは、スイッチをオンするとラン
プが点灯するランプ付スイッチにて構成してある。
【0035】次に、アンテナ21について説明を加え
る。アンテナ21は、ループ状に巻回された平面角型ア
ンテナであり、図1ないし図3に示すように、導入ゲー
ト42から搾乳作業室40に入ってくる乳牛の発信装置
Tから発信される固体番号を受信できるように、導入ゲ
ート42近傍の床材中に埋設してある。
【0036】次に、図4に基づいて、搾乳制御装置22
について、説明を加える。搾乳制御装置22には、乳牛
の搾乳作業が通常処理であるか特別処理であるかを示す
注意情報、即ち、乳牛が乳房炎に罹っているか否か、乳
牛の乳汁が初乳であるか否か、乳牛が足癖の悪いか否か
を、又は、しぶい乳牛であるか否かを各乳牛の固体番号
と対応付けて入力するためのキーボードを備えさせてあ
る。又、搾乳装置の運転開始/停止スイッチ、及び、前
記導入ゲート用アクチュエータ、前記排出用シリンダ4
3b及び前記押し込みゲート用アクチュエータ夫々の作
動を制御する各アクチュエータ制御スイッチを備えさせ
てある。搾乳制御装置22のキーボードから入力された
各注意情報は、各乳牛の固体番号と対応付けてホストコ
ントローラCのメモリー部に記憶させるように構成して
ある。
【0037】搾乳制御装置22は、アンテナ21の受信
情報に基づいて、一番目に受信した固体番号を一番奥の
搾乳区画S(区画番号1又は9)に位置する乳牛の固体
番号であると特定し、2番目に受信した固体番号を奥か
ら2番目の搾乳区画S(区画番号2又は10)に位置す
る乳牛の固体番号であると特定するというように、順
次、各搾乳区画Sに位置する乳牛の固体番号を特定する
とともに、表示パネル23において、固体番号を特定し
た搾乳区画Sの区画番号の固体番号特定表示ランプ23
bを点灯して、乳牛の固体番号の特定が完了済みである
ことを表示する。並びに、ホストコントローラCのメモ
リー部の記憶情報に基づいて、各搾乳区画Sに位置する
乳牛の搾乳作業の注意情報を、表示パネル23において
は、区画番号に対応付けた状態で注意情報表示ランプ2
3aに表示し、且つ、搾乳区画Sに対応する端末操作部
13の注意情報を表示するランプ13e,13f,13
g,13hに表示する。つまり、注意情報が要特別処理
注意情報であるときは、表示パネル23における対応す
る搾乳区画Sの区画番号の注意情報表示ランプ23aを
点灯し、且つ、対応する搾乳区画Sの端末操作部13の
注意情報表示ランプ13e,13f,13g,13hの
うち該当するものを点灯する。
【0038】又、搾乳制御装置22は、いずれかの搾乳
区画Sの端末操作部13における注意情報入力スイッチ
13a,13b,13c,13dのいずれかがオンされ
たときは、表示パネル23における対応する搾乳区画S
の区画番号の注意情報表示ランプ23aを点灯するとと
もに、注意情報入力スイッチ13a,13b,13c,
13dのオン情報に基づいて、要特別処理注意情報、即
ち、乳牛が乳房炎に罹っていること、乳牛の乳汁が初乳
であること、牛が足癖の悪いこと、又は、しぶい乳牛で
あることを、対応する搾乳区画Sに位置する乳牛に対し
て特定した固体番号に対応付けて、ホストコントローラ
Cのメモリー部に記憶させる。
【0039】又、搾乳制御装置22は、ロードセル12
の計測重量が設定重量(例えば、1Kg)以上になるこ
とに基づいて、対応する搾乳区画Sの区画番号の固体番
号特定表示ランプ23bを点滅させて搾乳中であること
を表示し、且つ、ロードセル12の計測重量が前記設定
重量以下になることに基づいて、対応する搾乳区画Sの
区画番号の固体番号特定表示ランプ23bの点滅を停止
して、受乳容器11からの乳汁の排出が完了したことを
表示する。又、搾乳制御装置22は、ロードセル12の
計測重量が前記設定重量以上になった以後の最大計測重
量を、そのロードセル12が位置する搾乳区画Sの乳牛
の搾乳重量であるとして、特定した固体番号と対応付け
てホストコントローラCのメモリー部に記憶させる。
尚、搾乳重量をホストコントローラCのメモリー部に記
憶させる場合は、同じ固体番号に関しては、既に記憶し
ている情報を消去して新しい情報を記憶するようにし
て、常に最近の搾乳重量を記憶させるようにしてある。
又、各乳牛の搾乳重量を累積して、その累積搾乳重量を
乳量表示部23dに表示するとともに、搾乳を完了した
乳牛の頭数を累計して、その累計頭数を頭数/固体番号
表示部23cに表示する。
【0040】又、搾乳制御装置22は、いずれかの搾乳
区画Sの端末操作部13におけるチェックスイッチ13
iがオンされると、オンされた端末操作部13に対応す
る搾乳区画Sに位置する乳牛に対して特定した固体番号
を、頭数/固体番号表示部23cに表示するとともに、
ホストコントローラCのメモリー部に記憶されているそ
の乳牛の最近の搾乳重量を乳量表示部23dに表示す
る。
【0041】従って、表示パネル23は、各搾乳区画S
に位置する乳牛の搾乳箇所が通常処理であるか、特別処
理であるかを示す注意情報を表示する注意情報表示手段
D1、及び、複数の搾乳区画S全てに位置する乳牛の固
体番号の特定が完了済であるか否かを表示する特定結果
表示手段D2として機能し、それら注意情報表示手段D
1と、特定結果表示手段D2とを一つの表示パネル23
にて構成してある。又、注意情報表示手段D1を、複数
の搾乳区画Sのいずれに位置する乳牛であるかを特定し
て認識できる状態で、複数の搾乳区画Sの全てに位置す
る乳牛の注意情報を一括して表示するように構成してあ
る。又、注意情報表示手段D1及び特定結果表示手段D
2を、複数の搾乳区画Sを備える搾乳作業室40の何処
からでも視認できる位置に設置してある。
【0042】又、搾乳制御装置22及びホストコントロ
ーラCにより、各乳牛の搾乳作業が通常処理であるか、
特別処理であるかを、各乳牛の個体識別情報と対応付け
て記憶し、且つ、アンテナ21の受信情報に基づいて、
複数個の搾乳区画Sの夫々に位置する乳牛の個体番号を
特定して、注意情報の表示のために注意情報表示手段D
1を作動させる搾乳管理手段を構成してある。又、端末
操作部13は、複数の搾乳区画Sの夫々に設置する、注
意情報を入力する端末入力手段として機能する。
【0043】次に、上述の如き搾乳装置により行う搾乳
作業の手順について説明する。予め、搾乳制御装置22
のキーボードから、各乳牛の注意情報を各乳牛の固体番
号と対応付けて入力して、ホストコントローラCのメモ
リー部に記憶させてある。先ず、搾乳制御装置22に設
けられた運転開始/停止スイッチにより装置を起動させ
る。又、各アクチュエータ制御スイッチにより、押し込
みゲート31を作動させ、柵体43aを前記下降位置に
切り換え、扉体42aを前記途中状態に切り換える。従
って、乳牛は、一頭ずつ順次、各導入ゲート42から搾
乳作業室40に進入し、進入した乳牛は、各搾乳区画列
の最も奥の搾乳区画Sから順に収容される。
【0044】乳牛がアンテナ21上を歩行するに伴っ
て、乳牛に取り付けられた発信装置Tから発信される固
体番号がアンテナ21に受信される。そして、搾乳制御
装置22により、アンテナ21の受信情報に基づいて、
一番目に受信した固体番号が最も奥の搾乳区画S(区画
番号1又は9)に位置する乳牛の固体番号であると特定
され、2番目に受信した固体番号が奥から2番目の搾乳
区画S(区画番号2又は10)に位置する乳牛の固体番
号であると特定されるというように、順次、各搾乳区画
Sに位置する乳牛の固体番号が特定されるとともに、表
示パネル23において、固体番号を特定した搾乳区画S
の区画番号に対する固体番号特定表示ランプ23bが点
灯される。それと並行して、固体番号を特定した乳牛の
注意情報が要特別処理注意情報である場合は、表示パネ
ル23における対応する搾乳区画Sの区画番号に対する
注意情報表示ランプ23aが点灯され、且つ、対応する
搾乳区画Sの端末操作部13の注意情報表示ランプ13
e,13f,13g,13hのうち該当するものが点灯
される。そして、作業者は、各搾乳区画列において、8
個の搾乳区画Sの全てに乳牛が収容されると、アクチュ
エータ制御スイッチにより、扉体42aを全閉状態に切
り換えて、以後の乳牛の進入を阻止する。
【0045】作業者は、表示パネル23における全ての
固体番号特定表示ランプ23bの点灯を確認する。も
し、全ての固体番号特定表示ランプ23bが点灯してい
ない場合は、固体番号が特定されていない乳牛が存在す
ることになるので、各搾乳区画Sにおける端末操作部1
3のチェックスイッチ13iを押して、特定した固体番
号を表示パネル23の頭数/固体番号表示部23cに表
示させるとともに、その表示された固体番号と、各搾乳
区画に位置する乳牛に明示された固体番号との不一致を
確認する。そして、不一致の固体番号、及び、特定され
なかった固体番号を、区画番号と対応付けて、搾乳制御
装置22のキーボードから入力する。
【0046】次に、作業者は、表示パネル23における
全ての固体番号特定表示ランプ23bの点灯を確認する
と、点灯されている注意情報表示ランプ23aが無いか
確認し、点灯されている注意情報表示ランプ23aが有
る場合は、対応する区画番号の搾乳区画Sへ行って、端
末操作部13の注意情報表示ランプ13e,13f,1
3g,13hの点灯により、どのような特別処理を要す
るのかを確認する。そして、先ず、要注意表示ランプチ
13gの点灯を確認し、点灯されている場合は、乳牛に
蹴られないように注意して、ティートカップ1を乳房B
の乳頭Baに装着して搾乳を開始する。従って、しぶい
牛表示ランプhが点灯されている場合は、他よりも優先
して搾乳が開始されることになる。又、乳房炎表示ラン
プ13e、又は、初乳表示ランプ13fが点灯されてい
るときは、廃棄用開閉弁29を開成して、受乳容器11
に溜まっている乳汁を廃棄する。表示パネル23におけ
る注意情報表示ランプ23aの点灯されている搾乳区画
Sの搾乳開始作業が終了すると、続いて、注意情報表示
ランプ23aの点灯されていない搾乳区画Sについて、
順次、搾乳開始作業を行う。
【0047】ロードセル12の計測重量が前記設定重量
以上になると、搾乳制御装置22により、対応する搾乳
区画Sの区画番号の固体番号特定表示ランプ23bが点
滅されるので、作業者は、搾乳が正常に行われているこ
とが確認できる。又、作業者は、各搾乳区画Sにてティ
ートカップ1を装着しながら、乳牛の状態を観察し、新
たに、搾乳作業に何らかの特別処理を要することが判明
したときは、端末操作部13の注意情報入力スイッチ1
3a,13b,13c,13dにより、該当する要特別
処理注意情報を入力する。
【0048】搾乳が終了すると、離脱装置14によりテ
ィートカップ1が乳房Bから離脱されるので、作業者
は、ティートカップ1の離脱を確認した後、貯留用開閉
弁27を開成することにより、受乳容器11に貯留され
ている乳汁を乳汁タンク20に送る。
【0049】ロードセル12の計測重量が前記設定重量
以下になると、搾乳制御装置22により、対応する搾乳
区画Sの区画番号の固体番号特定表示ランプ23bが点
滅が停止される。従って、作業者は、全ての固体番号特
定表示ランプ23bの点滅の停止に基づいて、全ての搾
乳区画Sの搾乳が終了したことを確認することができる
ので、前記アクチュエータ制御スイッチにより、柵体4
3aを前記上昇位置に切り換えて、乳牛を一斉に退出さ
せる。又、柵体43aが上昇位置に切り換えられること
に基づいて、搾乳制御装置22により、表示パネル23
における全ての固体番号特定表示ランプ23b及び注意
情報表示ランプ23a、及び、端末操作部13における
全ての注意情報表示ランプ13e,13f,13g,1
3hが消灯される。又、搾乳が終了した乳牛のうち、乳
房炎又は初乳の要特別処理注意情報が記憶されている乳
牛以外の乳牛の頭数をこれまでの累計頭数に加算して、
その累計頭数を頭数/固体番号表示部23cに表示する
とともに、それらの乳牛の搾乳重量をこれまでの累計搾
乳重量に加算して、その累計搾乳重量を乳量表示部23
dに表示する。そして、一回の搾乳作業が終了し、以
後、この搾乳作業を繰り返すのである。
【0050】上述の搾乳作業において、各搾乳区画Sの
端末操作部13のチェックスイッチ13iを押すと、各
搾乳区画Sに位置する乳牛の最近の搾乳重量が表示パネ
ル23の乳量表示部23dに表示されるので、各乳牛か
らの搾乳重量を予測することができる。又、搾乳中は、
搾乳した乳汁を受乳容器11に貯留すべく、貯留用開閉
弁27は閉成されていなければならないが、貯留用開閉
弁27の閉じ忘れがあると、固体番号特定表示ランプ2
3bが点滅しないので、そのことによって、貯留用開閉
弁27の閉じ忘れが警報される。又、搾乳が終了して、
受乳容器11に貯留されている乳汁を乳汁タンク20に
送るときは、貯留用開閉弁27は開成されていなければ
ならないが、貯留用開閉弁27の開き忘れがあると、固
体番号特定表示ランプ23bの点滅が停止しないので、
そのことによって、貯留用開閉弁27の開き忘れが警報
される。
【0051】〔別実施例〕次に別実施例を説明する。 (イ) 上記実施例では、表示パネル23に、搾乳区画
Sの全てについて、区画番号と対応付けて注意情報を表
示する場合について例示したが、これに代えて、表示パ
ネル23に、注意情報が要特別処理注意情報である搾乳
区画Sのみについて、区画番号と対応付けて注意情報を
表示してもよい。
【0052】(ロ) 上記実施例では、表示パネル23
に、搾乳区画Sの全てについて、区画番号と対応付け
て、乳牛の固体番号の特定が完了済みであることを示す
表示を表示する場合について例示したが、これに代え
て、表示パネル23に、すべての搾乳区画Sにおいて乳
牛の固体番号の特定が完了済であることを示す表示を表
示してもよい。
【0053】(ハ) 表示パネル23に、注意情報表示
ランプ23aに代えて、搾乳区画Sの区画番号夫々に対
応させて、乳房炎に罹っているか否かを表示する乳房炎
表示ランプ、乳牛の乳汁が初乳であるか否かを表示する
初乳表示ランプ、乳牛が足癖が悪いか否かを表示する要
注意表示ランプ、及び、しぶい乳牛であるか否かを表示
するしぶい牛表示ランプを設けてもよい。この場合、表
示パネル23を視認するだけで、搾乳作業にどのような
特別処理を要するかを確認できるので、要求される特別
処理に応じた対応を迅速に行うことができ、特に、しぶ
い乳牛に対する特別処理を行うのに有効となる。
【0054】(ニ) 上記実施例では、貯留用開閉弁2
7及び廃棄用開閉弁29の開閉は、作業者が行う場合に
ついて例示したが、これに代えて、搾乳制御装置22に
より自動的に行わせるように構成してもよい。例えば、
ロードセル12の計測重量の変化量が設定値以下の状態
が設定時間以上継続したとき、又は、離脱装置14によ
りティートカップ1が乳房Bから離脱されたときを搾乳
終了時点として、貯留用開閉弁27を開成し、ロードセ
ル12の計測重量がゼロになったときを、受乳容器11
に貯留されている全乳汁が乳汁タンク20へ送られた時
点と判断して、貯留用開閉弁27を閉成する。又、ホス
トコントローラCのメモリー部に記憶されている注意情
報が、乳房炎又は初乳の要特別処理注意情報のときは、
貯留用開閉弁27を閉成した状態で、廃棄用開閉弁29
を開成し、ロードセル12の計測重量がゼロになると、
廃棄用開閉弁29を閉成する。
【0055】(ホ) 上記実施例では、前記導入ゲート
用アクチュエータ、前記排出用シリンダ43b及び前記
押し込みゲート用アクチュエータ夫々の作動制御は、作
業者が行う場合について例示したが、これに代えて、前
記導入ゲート用アクチュエータ、前記排出用シリンダ4
3b及び前記押し込みゲート用アクチュエータ夫々の作
動制御を、以下のように、搾乳制御装置22により自動
的に行わせるように構成してもよい。 起動/停止スイッチがオンされることに基づいて、
押し込みゲート31を作動させ、柵体43aを前記下降
位置に切り換え、扉体42aを前記途中状態に切り換え
る。 各搾乳区画列について、固体番号の特定を8回行う
と、扉体42aを前記全閉状態に切り換える。 各搾乳区画列について、全てのロードセル12の計
測重量がゼロになると、柵体43aを前記上昇位置に切
り換える。 全乳牛排出検出手段により、各搾乳区画列の全ての
搾乳区画Sから乳牛が排出されたことが検出されると、
柵体43aを前記下降位置に切り換えるとともに、扉体
42aを前記途中状態に切り換える。 上記〜の制御を繰り返す。尚、全乳牛排出検出手段
は、例えば、柵体43aを前記上昇位置に切り換えた
後、設定時間の経過を検出するタイマーや、搾乳区画S
に乳牛が存在するか否かを検出する光学式センサにて構
成することができる。
【0056】(ヘ) アンテナ21にて発信装置Tから
発信される固体番号を受信した後の位置において、乳牛
の重量を計測する重量計測装置を設けるとともに、その
重量計測装置が計測した乳牛の重量を固体番号と対応付
けてホストコントローラCのメモリー部に記憶させるよ
うに構成してもよい。
【0057】(ト) 上記実施例では、端末操作部13
において、同じ注意情報を入力する入力スイッチと表示
する表示ランプは、スイッチをオンするとランプが点灯
するランプ付スイッチにて構成する場合について例示し
たが、これに代えて、入力スイッチと表示ランプとを各
別に設けてもよい。
【0058】(チ) 上記実施例では、注意情報表示手
段D1と特定結果表示手段D2とを一つの表示パネル2
3にて構成する場合について例示したが、これに代え
て、注意情報表示手段D1と特定結果表示手段D2とを
各別に構成してもよい。
【0059】(リ) 搾乳区画列の設置数、及び、各搾
乳区画列における搾乳区画Sの設置数は、種々変更可能
である。
【0060】(ヌ) 表示パネル23の設置位置は、上
記実施例において例示した位置に限定されるものではな
く、種々変更可能である。
【0061】(ル) 上記実施例では、搾乳箇所とし
て、区画された搾乳区画Sを適用する場合について例示
したが、搾乳箇所は、区画されていない場所であっても
よい。
【0062】(ヲ) 受乳容器11に洗浄水を供給する
ための洗浄水供給管を接続し、乳房炎に罹っている乳
牛、又は、初乳の乳牛から搾乳した乳汁を廃棄した後、
前記洗浄水供給管から受乳容器11に洗浄水を供給し
て、受乳容器11を洗浄するように構成しても良い。
【0063】(ワ) 各搾乳区画Sの貯留用開閉弁27
及び廃棄用開閉弁29の開閉操作を、一箇所で集中的に
遠隔操作できるように構成してもよい。
【0064】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】搾乳設備の平面図
【図2】搾乳設備の側面図
【図3】搾乳設備における搾乳作業室の縦断正面図
【図4】搾乳設備における搾乳装置の全体構成を示すブ
ロック図
【図5】搾乳ユニットにおけるティートカップ部分の縦
断面図
【図6】搾乳設備における表示パネルの構成図
【図7】搾乳設備における端末操作部の構成図
【符号の説明】
13 端末入力手段 21 受信手段 22,C 搾乳管理手段 23 表示パネル 40 搾乳作業場 D1 注意情報表示手段 D2 特定結果表示手段 S 搾乳箇所 T 発信手段 U 搾乳手段

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 乳牛から搾乳する搾乳手段(U)を備え
    る複数の搾乳箇所(S)と、 各乳牛に取り付けられた発信手段(T)から発信され
    る、各乳牛の個体識別情報を受信する受信手段(21)
    と、 各搾乳箇所(S)に位置する乳牛の搾乳作業が通常処理
    であるか、特別処理であるかを示す注意情報を表示する
    注意情報表示手段(D1)と、 各乳牛の搾乳作業が通常処理であるか、特別処理である
    かを、各乳牛の個体識別情報と対応付けて記憶し、且
    つ、前記受信手段(21)の受信情報に基づいて、前記
    複数個の搾乳箇所(S)の夫々に位置する乳牛の個体識
    別情報を特定して、前記注意情報の表示のために前記注
    意情報表示手段(D1)を作動させる搾乳管理手段(2
    2),(C)とが設けられた搾乳設備であって、 前記注意情報表示手段(D1)が、前記複数の搾乳箇所
    (S)のいずれに位置する乳牛であるかを特定して認識
    できる状態で、前記複数の搾乳箇所(S)の全てに位置
    する乳牛の注意情報を一括して表示するように構成され
    ている搾乳設備。
  2. 【請求項2】 前記注意情報表示手段(D1)が、前記
    複数の搾乳箇所(S)を備える搾乳作業場(40)の何
    処からも視認できる位置に設置されている請求項1記載
    の搾乳設備。
  3. 【請求項3】 前記複数の搾乳箇所(S)の夫々に、前
    記注意情報を入力する端末入力手段(13)が設置され
    ている請求項1又は2記載の搾乳設備。
  4. 【請求項4】 前記複数の搾乳箇所(S)全てに位置す
    る乳牛の個体識別情報の特定が完了済であるか否かを表
    示する特定結果表示手段(D2)が設けられ、 前記搾
    乳管理手段(22),(C)が、前記個体識別情報の特
    定結果の表示のために前記特定結果表示手段(D2)を
    作動させるように構成されている請求項1、2又は3記
    載の搾乳設備。
  5. 【請求項5】 前記特定結果表示手段(D2)が、前記
    複数の搾乳箇所(S)を備える搾乳作業場(40)の何
    処からも視認できる位置に設置されている請求項4記載
    の搾乳設備。
  6. 【請求項6】 請求項2に記載の前記注意情報表示手段
    (D1)と、前記請求項5に記載の前記特定結果表示手
    段(D2)とが、一つの表示パネル(23)にて構成さ
    れている搾乳設備。
JP6200598A 1994-08-25 1994-08-25 搾乳設備 Expired - Lifetime JP3007799B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6200598A JP3007799B2 (ja) 1994-08-25 1994-08-25 搾乳設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6200598A JP3007799B2 (ja) 1994-08-25 1994-08-25 搾乳設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0856516A true JPH0856516A (ja) 1996-03-05
JP3007799B2 JP3007799B2 (ja) 2000-02-07

Family

ID=16427027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6200598A Expired - Lifetime JP3007799B2 (ja) 1994-08-25 1994-08-25 搾乳設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3007799B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002084907A (ja) * 2000-09-15 2002-03-26 Lely Enterprises Ag 動物の自動搾乳構造
JP2012244903A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Orion Machinery Co Ltd 搾乳システムの牛番管理方法
JP2012244904A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Orion Machinery Co Ltd 搾乳システムの牛番管理方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002084907A (ja) * 2000-09-15 2002-03-26 Lely Enterprises Ag 動物の自動搾乳構造
JP4544799B2 (ja) * 2000-09-15 2010-09-15 レリー エンタープライジズ アクチェンゲゼルシャフト 動物の自動搾乳構造
JP2012244903A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Orion Machinery Co Ltd 搾乳システムの牛番管理方法
JP2012244904A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Orion Machinery Co Ltd 搾乳システムの牛番管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3007799B2 (ja) 2000-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2632247B1 (en) A control system and a method for milking members in a milking parlour
US11627718B2 (en) Dairy animal milking preparation system and methods
EP1374670B1 (en) A cleaning device
US7926449B2 (en) Fluid application systems and methods and milking systems and methods
EP1208743B1 (en) A Machine for milking animals, such as cows
US8925484B2 (en) Retaining device for teat cups and actuator for inciting a movement of a teat cup cluster
US4149489A (en) Valving system for milking
JPH07274753A (ja) 動物からの自動搾乳方法および装置
US3603292A (en) Automated stall and milking equipment
JPH11281340A (ja) 歩行動物の体部位位置計測装置及び搾乳装置
EP1230844B1 (en) A cleaning device
JPH0856516A (ja) 搾乳設備
JP2001045898A (ja) 搾乳管理システム
EP1011313A1 (en) A milking unit, a milking apparatus and a method for controlling such an apparatus
JP2009153504A (ja) 泌乳特性監視装置
EP3895526A1 (en) Milking device, milking system and method therefor
RU2654245C1 (ru) Доильный агрегат
JP2009291129A (ja) 搾乳情報入力表示装置
JP3464892B2 (ja) 搾乳設備
KR102479798B1 (ko) 자동 우유 착유시스템
WO2014055001A1 (en) Automatic milking arrangement
US20060236944A1 (en) Signal device and method for activating a milking device
JPH1098982A (ja) 酪農管理装置
JP3374071B2 (ja) 搾乳設備
JPH1189462A (ja) 搾乳設備

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040413

A521 Written amendment

Effective date: 20040609

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20060707

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130721

Year of fee payment: 7