JPH0856088A - 電子機器の冷却装置 - Google Patents

電子機器の冷却装置

Info

Publication number
JPH0856088A
JPH0856088A JP6188079A JP18807994A JPH0856088A JP H0856088 A JPH0856088 A JP H0856088A JP 6188079 A JP6188079 A JP 6188079A JP 18807994 A JP18807994 A JP 18807994A JP H0856088 A JPH0856088 A JP H0856088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
pipe
printed circuit
liquid
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6188079A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyoshi Takagi
悦義 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asia Electronics Co
Original Assignee
Asia Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asia Electronics Co filed Critical Asia Electronics Co
Priority to JP6188079A priority Critical patent/JPH0856088A/ja
Publication of JPH0856088A publication Critical patent/JPH0856088A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Details Of Measuring And Other Instruments (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 液冷方式に代ってヒートパイプ方式を採用す
ることによって、プリント基板の脱着が容易で液漏れの
虞がなく、しかも安全で高い信頼性を得る。 【構成】 放射状に配列されたプリント基板3に、これ
を覆う面状のヒートパイプ4が取り付けられる。ヒート
パイプ4の放熱部7は、基板3の上辺より水平に折り曲
げられて翼状に張り出してある。プリント基板3の外周
に、液体が環流する環状の液冷管8が設けられる。液冷
管8は内部に並行に走る2本の独立した流路10、11
をもち、液体は、互いに逆方向に流れる。断面矩形の液
冷管8の上面に環状の伝熱板12の一側が一体的に取り
付けられ、その他側はヒートパイプ4の放熱部7に向か
って延設される。延設された伝熱板12の他側は放熱板
7に押し付けられ、放熱部7から放出されるプリント基
板3の熱が、伝熱板12を介して液冷管8に至り、液冷
管8を流れる液体に逃げる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子機器の冷却装置に係
り、特にヒートパイプでプリント基板を冷却するものに
関する。
【0002】
【従来の技術】電子機器、例えばICテスタのテストヘ
ッドのある種のものでは、小型化のために多数のプリン
ト基板が放射状に配列されている。このように放射状配
列のプリント基板を冷却するものとして、液冷式のもの
が考えられている。
【0003】これは、プリント基板に液路を備えた放熱
板を取り付け、この放熱板の液路に外部液冷管を連結し
て、外部から液体を流すことによりプリント基板を冷却
しようとするものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た液冷式の冷却装置には次のような欠点があった。
【0005】(1)基板に取り付けた放熱板の液路と外
部液冷管とを連結するためにカプラを抜き差しするが、
このとき管路から液体を排除しても完全には除去しきれ
ず、前回使用した液体が管路内に若干残るため、多少の
液漏れが避けられなかった。
【0006】(2)基板に取り付けた放熱板の液路と外
部液冷管とを連結するために、1個づつカプラを装着し
ていく必要があるが、プリント基板の枚数にともなって
カプラ個数が多いため、装着し忘れる虞があった。特に
プリント基板が両面実装型であると、カプラ個数が倍に
なるため、その虞は非常に高くなる。
【0007】(3)基板に取り付けた放熱板に液体が流
れているために、液漏れがあった場合、その対処が大変
であった。
【0008】本発明の目的は、液冷方式に代ってヒート
パイプ方式を採用することによって、上述した従来技術
の問題点を解消して、装着が容易で液漏れの虞のない安
全な電子機器の冷却装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数のプリン
ト基板を配列し、該プリント基板に基板を覆う面状のヒ
ートパイプを取り付けてプリント基板を冷却するように
した電子機器の冷却装置において、上記ヒートパイプの
放熱部を基板の上辺より翼状に張り出し、該翼状に張り
出したヒートパイプの放熱部と略面一となるように、上
記複数のプリント基板の配列に沿って液体が流れる液冷
管を設け、該液冷管の上面に上記ヒートパイプの放熱部
に向かって張り出した伝熱板を一体的に設け、該伝熱板
の張り出した部分を上記ヒートパイプの放熱部に押し付
けたものである。
【0010】また、本発明は、上記発明を放射状配列の
プリント基板をもつ電子機器の冷却装置に適用したもの
である。
【0011】
【作用】伝熱板は、放射状配列された全プリント基板に
取り付けられたヒートパイプの放熱部に共通に押し付け
られる。この押付けはワンタッチでできる。ヒートパイ
プの受熱部で吸収されて放熱部で放出されるプリント基
板の熱は、放熱部に押し付けられた伝熱板を伝わって液
冷管に至り、液冷管を流れる液体に逃がされる。その結
果、プリント基板は有効に冷却される。
【0012】また、ヒートパイプ内の液体は閉じている
ため、プリント基板に液漏れが生じることがない。さら
に液冷管を流れる液体も閉じているため、液体漏れの原
因を作る液路の連結作業を必要としない。
【0013】
【実施例】以下、本発明の電子機器の冷却装置の実施例
を図面を用いて説明する。図1は本実施例のICテスタ
のテストヘッドの冷却装置を示す。
【0014】テストヘッド1の中央には、上下に貫通す
る顕微鏡用の穴2が設けられる。その顕微鏡用穴2の外
周に、放射状に多数のプリント基板3を配列してある。
このプリント基板3には、その一部を覆う面状のヒート
パイプ4が取り付けられる。なお、5はマザーボードで
あり、プリント基板3はこのマザーボード5に設けたコ
ネクタ(図示略)に接続される。
【0015】プリント基板3に取り付けられるヒートパ
イプ4は、プリント基板3を、外側上方から内側下方に
円弧状に延びた板状体をしている。円弧状にしてあるの
は、プリント基板3上に搭載されたLSI等の発熱電子
部品12が弧状配列になっているからである。
【0016】ヒートパイプ4は、内部に弧状に延びた多
数本の閉じた液路をもち、その液路内を流れる液体によ
り、発熱電子部品12からの熱を受熱部6から吸収して
放熱部7で放出するようになっている。このヒートパイ
プ4の放熱部7は、放射状に立設した基板3の上辺より
水平に折り曲げて、翼状に張り出してある。
【0017】図2に示すように、プリント基板3が両面
実装基板の場合には、面状のヒートパイプ4は両面に取
り付けられるから、その2枚の放熱部7、7は、ちょう
どプリント基板3の後部に取り付けられた水平尾翼のよ
うな格好となる。
【0018】放射状に配列した多数のプリント基板3の
外周上方に、液体が環流する環状の液冷管8が設けら
れ、支柱9によって支持されている。この液冷管8は断
面矩形で、その上面の高さ位置は、翼状に張り出したヒ
ートパイプ4の放熱部7と略面一になるように合せてあ
る。また、液冷管8の内部には、並行に走る2本の独立
した流路10、11があり、流路10、11を環流する
液体は、図3に示すように互いに逆方向に流れるように
なっている。このように内部に並行に走る2本の独立し
た流路を設け、液体を互いに逆方向に流すようにする
と、周方向に温度差が生じず、放射状配列されたプリン
ト基板3が均等に冷却される。
【0019】断面矩形の液冷管8の上面には、環状の伝
熱板12の一側が一体的に取り付けられ、その他側はヒ
ートパイプ4の放熱部7に向かって延設されている。こ
の環状の伝熱板12の他側は、ヒートパイプ4の放熱部
7に押し付けられて熱的に結合し、放熱部7から放出さ
れるプリント基板3の熱が、伝熱板12を介して液冷管
8に至り、液冷管8を流れる液体に逃げるようにしてあ
る。プリント基板3の熱をより有効に伝熱板12に伝え
るために、放熱部7と伝熱板12との間に伝熱シートを
介在させてもよい。
【0020】伝熱板12および液冷管8はアルミニウム
または銅で成形される。また、液冷管8の内部に流す液
体は水でよい。
【0021】ヒートパイプ4を使う場合、その放熱部の
熱をいかに効率よく放出させるかが重要な問題になる
が、本実施例の場合、それは、環状の伝熱板12を、放
射状配列された全プリント基板3に取り付けられたヒー
トパイプの放熱部7に共通に押し付けて接触させるだけ
で解決できる。しかも、全プリント基板3を放射状配列
した後に、この押付けを行えば接触はワンタッチで行う
ことができる。なお、伝熱板12はもともと液冷管8に
一体的に取り付けておいても、あるいは、放熱部7に押
え付けてから液冷管8に取り付けるようにしてもよい。
いずれにしても、プリント基板3を交換するときは、伝
熱板12を着脱するか、伝熱板の取り付けられている液
冷管8を着脱することによって、プリント基板交換後の
接触がワンタッチでできる。
【0022】ヒートパイプ4の受熱部6で吸収されて放
熱部7で放出されるプリント基板3の熱は、放熱部7に
押し付けられた伝熱板12を伝わって液冷管8に至り、
液冷管8の流路10、11を環流する液体に逃がされ
る。その結果、プリント基板3は有効に冷却される。
【0023】本実施例では、ヒートパイプ4内の液体は
閉じているため、プリント基板3に液漏れが生じること
がない。さらに液冷管8を環流する液体も閉じているた
め、液体漏れの原因を作る液路の連結作業を必要としな
い。液冷管方式に対して本実施例のヒートパイプ接触方
式は、プリント基板単位のカプラ接続がないためプリン
ト基板の脱着が極めて容易であり、しかも、液漏れ等が
ないので信頼性の高い冷却を行うことができる。
【0024】また、放熱部7に伝熱板12を押し付ける
とき、プリント基板3も下方に押し付けられるので、プ
リント基板3とマザーボード5のコネクタとの結合をよ
り強固にし、接触不良を防止できる。
【0025】なお、上記伝熱板12は一枚のリングで構
成してもよいが、セグメントで構成してこれらを繋ぎ合
わせるようにしてもよい。また、伝熱板にフィンを取り
付け、放熱効果を一層上げるようにしてもよい。
【0026】また、上記実施例ではプリント基板が放射
状配列の場合について説明したが、本発明は平行配列、
その他の配列の場合にも適用できる。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、ヒートパイプの放熱部
に伝熱板を押し付けるという簡単な操作によって、放熱
部から放出される熱を液冷管に逃がすことができる。ま
た、装着が容易で液漏れの虞がなく、安全で信頼性を向
上させることができる。
【0028】また、放射状配列のプリント基板に適用し
た本発明によれば、プリント基板の放射状配列に合せて
液冷管や伝熱板を環状にしたので、装置のコンパクト化
を損なわないようにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電子機器の冷却装置の実施例を説明す
るためのテストヘッドの冷却装置の概略構成図。
【図2】本実施例のヒートパイプを両面に取り付けたプ
リント基板の斜視図。
【図3】本実施例の液冷管内の液体の流れを説明する模
式図。
【符号の説明】
1 テストヘッド 3 プリント基板 4 ヒートパイプ 7 放熱部 8 液冷管 10 流路 11 流路 12 伝熱板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 23/427

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のプリント基板を配列し、該プリント
    基板に基板を覆う面状のヒートパイプを取り付けてプリ
    ント基板を冷却するようにした電子機器の冷却装置にお
    いて、 上記ヒートパイプの放熱部を基板の上辺より翼状に張り
    出し、 該翼状に張り出したヒートパイプの放熱部と略面一とな
    るように、上記複数のプリント基板の配列に沿って液体
    が流れる液冷管を設け、 該液冷管の上面に上記ヒートパイプの放熱部に向かって
    張り出した伝熱板を一体的に設け、 該伝熱板の張り出した部分を上記ヒートパイプの放熱部
    に押し付けたことを特徴とする電子機器の冷却装置。
  2. 【請求項2】放射状に複数のプリント基板を配列し、該
    プリント基板に基板を覆う面状のヒートパイプを取り付
    けてプリント基板を冷却するようにした電子機器の冷却
    装置において、 上記ヒートパイプの放熱部を基板の上辺より翼状に張り
    出し、 該翼状に張り出したヒートパイプの放熱部と略面一とな
    るように、上記放射状に配列した複数のプリント基板の
    外周に沿って、液体が環流する環状の液冷管を設け、 該液冷管の上面に上記ヒートパイプの放熱部に向かって
    張り出した環状の伝熱板を一体的に設け、 該伝熱板の張り出した部分を上記ヒートパイプの放熱部
    に押し付けたことを特徴とする電子機器の冷却装置。
  3. 【請求項3】上記伝熱板とヒートパイプの放熱部との間
    に伝熱シートを介在させたことを特徴とする請求項1ま
    たは2に記載の電子機器の冷却装置。
  4. 【請求項4】上記液冷管には並行に走る独立した2本の
    流路があり、該流路を環流する液体は、互いに逆方向に
    流れていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれ
    かに記載の電子機器の冷却装置。
JP6188079A 1994-08-10 1994-08-10 電子機器の冷却装置 Withdrawn JPH0856088A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6188079A JPH0856088A (ja) 1994-08-10 1994-08-10 電子機器の冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6188079A JPH0856088A (ja) 1994-08-10 1994-08-10 電子機器の冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0856088A true JPH0856088A (ja) 1996-02-27

Family

ID=16217343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6188079A Withdrawn JPH0856088A (ja) 1994-08-10 1994-08-10 電子機器の冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0856088A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09293984A (ja) * 1996-04-24 1997-11-11 Asia Electron Inc 電子機器の冷却装置
US6158232A (en) * 1998-03-13 2000-12-12 Nec Corporation Advanced liquid cooling apparatus
SG118138A1 (en) * 2002-05-29 2006-01-27 Inst Of Microelectronics A heat transfer apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09293984A (ja) * 1996-04-24 1997-11-11 Asia Electron Inc 電子機器の冷却装置
US6158232A (en) * 1998-03-13 2000-12-12 Nec Corporation Advanced liquid cooling apparatus
SG118138A1 (en) * 2002-05-29 2006-01-27 Inst Of Microelectronics A heat transfer apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8432691B2 (en) Liquid cooling system for an electronic system
US7388746B2 (en) Heatsink assembly
CN110958806B (zh) 冷却设备、电路组件和冷却系统
US8358505B2 (en) Integrated liquid cooling system
US7881060B2 (en) Heat-dissipation module and electronic apparatus having the same
US20070034355A1 (en) Heat-dissipation structure and method thereof
US4839774A (en) Apparatus and method for cooling electronic component packages using an array of directed nozzles fabricated in the circuit board
KR20020061000A (ko) 다중 탑재 위치에 대한 대류 및 전도성의 집적된 열 싱크
JPH07202463A (ja) 電子回路モジュール
US5812372A (en) Tube in plate heat sink
US5046552A (en) Flow-through heat transfer apparatus with movable thermal via
US7502229B2 (en) Heat dissipation system for multiple integrated circuits mounted on a printed circuit board
CN112004372B (zh) 散热装置
JP2024506076A (ja) 液冷装置及び機器
JPH0856088A (ja) 電子機器の冷却装置
JP2907800B2 (ja) 電子機器
CN116868335A (zh) 用于多晶粒电子组件的具有基板防流体的共形冷却组件
CN110381702B (zh) 电子设备
CN114138082A (zh) 散热系统以及服务器系统
JP2007042906A (ja) ヒートシンク付き回路基板
JPH06237089A (ja) 電子機器の冷却装置
US20060169438A1 (en) Thermally conductive cover directly attached to heat producing component
JP2791307B2 (ja) 電子機器の冷却装置
JPH08222876A (ja) 電子機器の冷却装置
US6515863B2 (en) Heat-dissipating device for printed circuit board

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011106