JPH085521Y2 - 回転軸を有する電機部品の取付構造 - Google Patents

回転軸を有する電機部品の取付構造

Info

Publication number
JPH085521Y2
JPH085521Y2 JP1990102244U JP10224490U JPH085521Y2 JP H085521 Y2 JPH085521 Y2 JP H085521Y2 JP 1990102244 U JP1990102244 U JP 1990102244U JP 10224490 U JP10224490 U JP 10224490U JP H085521 Y2 JPH085521 Y2 JP H085521Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission shaft
housing
shaft
mounting structure
bent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990102244U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0459901U (ja
Inventor
善邦 土岐
Original Assignee
山武ハネウエル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 山武ハネウエル株式会社 filed Critical 山武ハネウエル株式会社
Priority to JP1990102244U priority Critical patent/JPH085521Y2/ja
Publication of JPH0459901U publication Critical patent/JPH0459901U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH085521Y2 publication Critical patent/JPH085521Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting Components In General For Electric Apparatus (AREA)
  • Details Of Resistors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、回転軸を有する電機部品の取付構造に関す
るものである。
[従来の技術] 回転軸を有する電機部品としては、回転型可変抵抗器
がよく知られている。この回転型可変抵抗器の回転軸に
回転運動を伝える伝達軸を直結する場合、両軸の芯ず
れ、および両軸のガタ付き(径および軸線方向)を吸収
する機構が必要となる。第6図はこのような吸収機構と
してヘリカルカップリング(自在継手)を用いた従来例
を示すもので、1は回転運動を伝える伝達軸、2は伝達
軸1を回転自在に軸支するハウジング、3は伝達軸1の
回転が伝えられる回転型可変抵抗器で、その回転軸4が
ヘリカルカップリング5を介して前記伝達軸1に連結さ
れている。なお、6はハウジング2に止めねじ7によっ
て固定された取付板で、この取付板6に回転型可変抵抗
器3が固定されている。
[考案が解決しようとする課題] しかしながら、従来のこのような回転型可変抵抗器3
の取付構造にあっては、ヘリカルカップリング5の構成
部品が、各軸1、4に嵌合される一対のリング8a、8b
と、これら両リング8a、8bを連結する螺旋状ばね9と、
各リング8a、8bを軸1、4に固定する止めねじ10等で構
成されるため、その部品点数が多く、高価でしかもカッ
プリング5を介しての伝達であるため信頼性に欠けるば
かりか、ハウジング2に取付板6のための取付部11を設
けると、それだけスペースを必要とし、大型化するなど
の問題があった。
したがって、本考案は上記したような従来の問題点に
鑑みてなされたもので、その目的とするところは、最少
部品点数にて芯ずれ、ガタ等を確実に吸収でき、信頼性
を向上させると共に、安価で設置スペースを小さくし得
るようにした回転軸を有する電機部品の取付構造を提供
することにある。
[課題を解決するための手段] 本考案は上記目的を達成するために、ハウジングに回
転自在に設けられた伝達軸と、この伝達軸に回転軸が連
結された電機部品と、この電機部品が取り付けられる弾
性を有する支持部材とを備え、この支持部材は、略コ字
状に折り曲げ形成されることにより、互いに対向する一
対の折曲片部と、これらの折曲片部の一端を互いに連結
する連結片部とからなり、一方の折曲片部は前記ハウジ
ングと他方の折曲片部との間にハウジングから離間して
位置し、その先端部が前記伝達軸を挟んで前記連結片部
とは反対側に延在して前記ハウジングに固定され、前記
他方の折曲片部は前記伝達軸の前方に位置して前記電機
部品が取り付けられるものである。
[作用] 本考案において、弾性を有する支持部材は、一対の折
曲片部と連結片部の弾性変形および捩じれが互いに干渉
し合うことにより三次元的に変形し、前後、左右、上
下、回転および伝達軸の軸線方向のガタ付きを吸収す
る。
したがって、支持部材は電機部品の取付部材兼ガタ吸
収機構を構成する。
[実施例] 以下、本考案を図面に示す実施例に基づいて詳細に説
明する。
第1図は本考案に係る回転軸を有する電機部品の取付
構造の一実施例を示す断面図、第2図は電機部品と支持
部材の斜視図である。なお、図中第6図と同一構成部品
のものについては同一符号を以て示す。これらの図にお
いて、20は弾性を有する支持部材で、この支持部材20
は、金属板のプレス加工によって中央に開口21を有する
略ロ字状の枠状体に打ち抜くと同時にもしくはその後に
さらにこの枠状体を略コ字状に折り曲げて形成されるも
ので、互いに略平行に対向する一対の折曲片部22A、22B
と、これら両折曲片部22A、22Bの上端を互いに連結する
前後一対から成る連結片部22C、22Dとを一体に備えてい
る。一方の折曲片部22Aは上方に開放するコ字状とさ
れ、その下端部が複数個の止めねじ23によってハウジン
グ2に固定されている。折曲片部22Aのねじ固定部以外
の部分は、第1図に示すようにハウジング2と離間して
おり、これによって折曲片部22Aの捩じれを可能にして
いる。
一方、他方の折曲片部22Bは前記伝達軸1の前方に位
置し、その表面中央には回転型可変抵抗器3が同じく止
めねじ24によって固定されており、その回転軸4は折曲
片部22Bに設けられた挿通孔25を貫通し、回転運動を伝
達する伝達軸1の先端面に設けられた不貫通孔26に挿
入、連結されている。
なお、27は回転軸4を伝達軸1に固定するねじ、28は
伝達軸1の軸線方向移動を規制する止め輪である。
このような構成において、支持部材20はコ字状に形成
されてハウジング2と回転型可変抵抗器3にブリッジ状
に固定されているので、伝達軸1とハウジング2の伝達
軸1を軸支する挿通孔29との隙間による伝達軸1の径方
向のガタ付きを連結部片22C、22Dの上下方向(板厚方
向)の弾性変形によって吸収し、軸線方向のガタ付きを
折曲片部22Bまたは折曲片部22A、22Bのねじ固定部を中
心とする左右方向(板厚方向)の弾性変形によって吸収
する。また、折曲片部22A、22Bと連結部片22C、22Dは捩
じれ変形し複雑に干渉することで、回転方向のガタ付き
を吸収する。つまり、支持部材20は三次元的に弾性変形
または捩じれることで、回転型可変抵抗器3の支持部材
兼ガタ吸収機構を構成する。したがって、部品点数を大
幅に削減でき、コスト低減を図ることができるばかり
か、ハウジング2に支持部材20のための取付部を格別設
ける必要がなく、その上伝達軸1と回転軸4を直結して
いるので、損失がなく回転伝達の信頼性も向上する。
第3図および第4図は本考案を調節弁用電空ポジショ
ナに適用した場合の横断面図および縦断面図である。こ
れらの図いおいて、ポジショナ31は調整弁(図示せず)
の弁軸32の変位量を変位検出部33によって電気信号に変
換し、該電気信号をCPU等を有する制御演算部(図示せ
ず)にフィードバックし、このフィードバック信号とポ
ジショナ31への入力信号I0とを比較し、その差を電空変
換部34に送信することにより、計器信号I0と弁軸位置と
の関係を外乱に抗して常に正確に制御するように構成し
たものである。
電空変換部34は、入力信号I0(例えば4〜20mA)をマ
グネットの変位に変換するマグネットユニット35と、マ
グネットの変位に応じてフラッパ36が揺動し、ノズルの
背圧を変化させるノズルフラッパ機構およびノズル背圧
を増幅しバルブ駆動力(Pout)として調節弁の駆動装置
に出力するパイロットリレー37とで構成されている。
38は耐圧防爆型のハウジングで、このハウジング38か
ら差し出されたフィードバックレバー39が弁軸32に長孔
40とピン41とで連結されている。フィードバックレバー
39の基部は、前記ハウジング38の挿通孔42に回転自在に
軸支された伝達軸43の外端に連結固定され、伝達軸43の
内端には前記変位検出部33が連結されている。変位検出
部33は、回転型可変抵抗器からなり、その回転軸33Aが
伝達軸43に連結され、上記した弾性を有する支持部材20
に固定されている。したがって、弁軸32の動きはフィー
ドバックレバー39を介して伝達軸43を回動変位させる力
として伝達され、伝達軸43が回動すると、回転軸33Aも
これと一体に回動するため、変位検出部33の電圧値がこ
の回動角度に応じて変化し、弁軸32の変位量に応じた出
力信号が送出される。そして、この出力信号はA/D変換
されフィードバック信号として制御演算部へ入力され、
入力信号I0と比較される。
なお、45は端子盤、46はプリント基板、47は圧力計で
ある。
第5図は本考案の他の実施例を示す支持部材20の斜視
図である。この実施例は相対抗する一対の折曲片部22
A、22Bと、これらを連結する一つの連結片部22Cで支持
部材20を構成したものである。連結片部22Cは捩じれ易
いように幅が狭く形成されている。このような構成にお
いても上記実施例と同様な効果が得られるものである。
[考案の効果] 以上説明したように本考案に係る回転軸を有する電機
部品の取付構造は、ハウジングに回転自在に設けられた
伝達軸と、この伝達軸に回転軸が連結された電機部品
と、この電機部品が取り付けられる弾性を有する支持部
材とを備え、この支持部材は、略コ字状に折り曲げ形成
されることにより、互いに対向する一対の折曲片部と、
これらの折曲片部の一端を互いに連結する連結片部とか
らなり、一方の折曲片部は前記ハウジングと他方の折曲
片部との間にハウジングから離間して位置し、その先端
部が前記伝達軸を挟んで前記連結片部とは反対側に延在
して前記ハウジングに固定され、前記他方の折曲片部を
前記伝達軸の前方に位置させて、この折曲片部に前記電
機部品を固定したので、回転伝達の信頼性を向上させる
と共に、伝達軸の軸線方向、径方向および回転方向のガ
タ付きを支持部材の弾性変形もしくは捩じれあるいはこ
れらが互いに干渉した三次元的変形によって確実に吸収
することができ、また最少部品点数ですみ、設置スペー
スの減少とコスト化の低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る回転軸を有する電機部品の取付構
造の一実施例を示す断面図、第2図は電機部品と支持部
材の斜視図、第3図および第4図は本考案を調節弁用電
空ポジショナに適用した場合の横断面図および縦断面
図、第5図は本考案の他の実施例を示す支持部材の斜視
図、第6図は従来の電機部品の取付構造を示す断面図で
ある。 1……伝達軸、2……ハウジング、3……回転型可変抵
抗器、4……回転軸、5……ヘリカルカップリング、6
……取付板、20……支持部材、21……開口、22A、22B…
…折曲片部、22C、22D……連結片部、32……弁軸、33…
…変位検出部、39……フィードバックレバー、43……伝
達軸。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ハウジングに回転自在に設けられた伝達軸
    と、この伝達軸に回転軸が連結された電機部品と、この
    電機部品が取り付けられる弾性を有する支持部材とを備
    え、この支持部材は、略コ字状に折り曲げ形成されるこ
    とにより、互いに対向する一対の折曲片部と、これらの
    折曲片部の一端を互いに連結する連結片部とからなり、
    一方の折曲片部は前記ハウジングと他方の折曲片部との
    間にハウジングから離間して位置し、その先端部が前記
    伝達軸を挟んで前記連結片部とは反対側に延在して前記
    ハウジングに固定され、前記他方の折曲片部は前記伝達
    軸の前方に位置して前記電機部品が取り付けられること
    を特徴とする回転軸を有する電機部品の取付構造。
JP1990102244U 1990-10-01 1990-10-01 回転軸を有する電機部品の取付構造 Expired - Lifetime JPH085521Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990102244U JPH085521Y2 (ja) 1990-10-01 1990-10-01 回転軸を有する電機部品の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990102244U JPH085521Y2 (ja) 1990-10-01 1990-10-01 回転軸を有する電機部品の取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0459901U JPH0459901U (ja) 1992-05-22
JPH085521Y2 true JPH085521Y2 (ja) 1996-02-14

Family

ID=31846316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990102244U Expired - Lifetime JPH085521Y2 (ja) 1990-10-01 1990-10-01 回転軸を有する電機部品の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH085521Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5989935B1 (ja) * 2015-09-30 2016-09-07 株式会社市丸技研 ピストンバルブ用ブラケット及びピストンバルブ用ブラケットの固定構造

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6240467Y2 (ja) * 1980-10-20 1987-10-16
JPS5926841U (ja) * 1982-08-12 1984-02-20 松下電器産業株式会社 スイツチ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0459901U (ja) 1992-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4811608A (en) Force and torque converter
JP4436453B2 (ja) 荷重センサ付き操作装置
US6512509B1 (en) Forked gimbal arm force feedback mechanism
JPS61279742A (ja) 車両用スロツトル弁開度検出装置
US4762205A (en) Flight control surface actuator for aircraft including remote braking failure detection
US4986507A (en) Free positioning tilt unit
US4503616A (en) Parallel motion displacement transducers
JPS63192656A (ja) 電気式パワ−ステアリング装置の操舵トルク検出装置
WO2014170126A1 (en) Bidirectional pedal assembly
US5859372A (en) Device for use in manual control of the movement of a real or imaginary object
JPH085521Y2 (ja) 回転軸を有する電機部品の取付構造
US6832661B2 (en) Delashing mechanism for fixed parallel based gear pairs
JP2576462Y2 (ja) 操作レバー装置の継手
CN110253623B (zh) 一种可变刚度的机器人关节模块
JPS6410849B2 (ja)
US5616849A (en) Torque sensor
KR100737168B1 (ko) 관절 토오크 측정을 위한 액츄에이터 일체형 관절 토오크센서
US20090100959A1 (en) Apparatus for actuating a motor vehicle pedal position sensor
JPS60172486A (ja) ロボツトハンド
JPH031655Y2 (ja)
JP2772026B2 (ja) 自在継手
JPH0321190Y2 (ja)
JPH0122083Y2 (ja)
JPS61171665A (ja) ラツクピニオン式ステアリングのトルク検出装置
JPS6141204Y2 (ja)