JPH0854653A - 波長変換装置 - Google Patents

波長変換装置

Info

Publication number
JPH0854653A
JPH0854653A JP18967294A JP18967294A JPH0854653A JP H0854653 A JPH0854653 A JP H0854653A JP 18967294 A JP18967294 A JP 18967294A JP 18967294 A JP18967294 A JP 18967294A JP H0854653 A JPH0854653 A JP H0854653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
optical
light
wavelength
generated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18967294A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Inoue
恭 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP18967294A priority Critical patent/JPH0854653A/ja
Publication of JPH0854653A publication Critical patent/JPH0854653A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光ファイバを用いた波長変換装置において、
誘導ブリリュアン散乱に基づく変換効率の低下を改善す
る。 【構成】 信号光1とポンプ光2が光カプラ4により合
波され、縦続接続された光ファイバ5と光ファイバ6に
入力される。光ファイバ5と光ファイバ6の間には、光
アイソレータ8が設けられており、光ファイバ6で発生
したブリリュアン散乱光9は光アイソレータ8によって
遮断される。これによりブリリュアンしきい値が高くな
り、ポンプ光2のパワーを大きくすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ある波長の信号光を
別波長の信号光に変換する波長変換装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より知られている信号光の波長変換
装置は、光ファイバの非線形性を利用している。この波
長変換装置は、周波数fsの信号光を、周波数fpのポ
ンプ光とともに光ファイバに入力し、光ファイバ中の3
次の光非線形効果(四光波混合)により周波数”2fp
−fs”の周波数位置に波長変換光を発生させるもので
ある。この時の発生光パワーは、(信号光パワー)×
(ポンプ光パワー)2 に比例する。これから明らかなよ
うに、高い変換効率を得るためには、ポンプ光パワーを
できる限り大きくしなければならない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、光ファイバ
においては、誘導ブリリュアン散乱という別の非線形性
により、光ファイバに入力可能な光パワーの量が制限さ
れることが知られている。
【0004】すなわち、光ファイバに光を伝搬させる
と、伝搬光が音響フォノンと相互作用を起こし、伝搬光
の周波数からシフトしたブリリュアン散乱光が、伝搬光
と逆方向に発生する。発生したブリュリアン散乱光は、
次の散乱過程を誘導的に引き起こす。このため、散乱光
パワーはもとの伝搬光パワーには比例せず、一種のフィ
ードバック効果により、ある入力光パワー(ブリリュア
ンしきい値と呼ぶ)を境にして急激に立ち上がる。散乱
光パワーが増大するということは、その分だけもとの伝
搬光パワーが減少するということであり、ブリリュアン
しきい値を越えると、入力光は光ファイバを有効に伝搬
しなくなる。
【0005】以上のように、誘導ブリリュアン散乱によ
り、波長変換装置におけるポンプ光パワーが制限される
こととなり、結果、変換効率も制限されてしまう。
【0006】この発明は、上記の点に鑑みてなされたも
ので、光ファイバを用いた波長変換装置において、誘導
ブリリュアン散乱に起因する変換効率の制限を緩和する
ことを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、第1の信号
光とポンプ光とを縦続接続した複数の光ファイバに入力
することにより、前記第一の信号光と同一のビットパタ
ーンを有し相異なる波長を持つ第2の信号光を得る波長
変換装置において、前記複数の光ファイバの間に少なく
とも1つの光アイソレータを挿入することを特徴とする
波長変換装置である。
【0008】
【作用】この発明によれば、光ファイバ内で発生したブ
リリュアン散乱光は、縦続接続された光ファイバ間に挿
入された光アイソレータにより逆方向への伝搬が遮断さ
れ、その分ブリリュアンしきい値を高くすることができ
る。従って、大きなポンプ光パワーを光ファイバに入力
することができ、波長の変換効率を向上させることがで
きる。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照して、この発明の一実施例
について説明する。図1は、この実施例による波長変換
装置の構成を示すブロック図である。この図において、
1は変換元の信号光である。2はポンプ光である。3は
ポンプ光源であり、ポンプ光2を発生する。4は光カプ
ラであり、信号光1とポンプ光2を合波する。5、6は
光ファイバである。7は波長変換光である。8は光アイ
ソレータであり、光ファイバ6から光ファイバ5への反
射光(散乱光)を遮断する。9はブリリュアン散乱光で
ある。
【0010】以下、本実施例の動作を説明する。変換元
の信号光1は、ポンプ光源3より発生したポンプ光2
と、光カプラ4において合波される。合波された光は、
光ファイバ5に入力され、光ファイバ5と光ファイバ6
内の四光波混合現象によって波長変換光7が発生する。
発生した波長変換光7は、信号光1ならびにポンプ光2
とともに、光ファイバ6の出力端から出力される。
【0011】この構成の特徴は、光アイソレータ8が光
ファイバ5と光ファイバ6の間に挿入されている点であ
る。
【0012】前述したように、誘導ブリリュアン散乱
は、ポンプ光/音響フォノン/後方散乱光の3者の相互
作用によって起こる。光アイソレータ8が挿入されてい
ない従来の波長変換装置においては、ブリリュアン散乱
が光ファイバ5と光ファイバ6を通して起こる。従っ
て、たとえば光ファイバ6で発生したブリリュアン散乱
光9は、そのまま光ファイバ5まで伝搬してゆき、光フ
ァイバ5におけるブリリュアン散乱過程に寄与する。
【0013】しかるに、光アイソレータ8を挿入するこ
とにより、光ファイバ6で発生したブリリュアン散乱光
9は光アイソレータ8で遮断され、光ファイバ5には到
達しない。従って、光ファイバ5で起こるブリリュアン
散乱過程に寄与する散乱光が減少し、その分だけブリリ
ュアンしきい値が高くなる。これにより、ブリリュアン
しきい値の高く成った分だけポンプ光2のパワーを大き
くすることができ、波長変換の変換効率をあげることが
できる。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、縦続接続された光ファイバの間に光アイソレータを
挿入することにより、ある光ファイバで発生したブリリ
ュアン散乱光が他の光ファイバに伝搬することを防ぎ、
その結果ブリリュアンしきい値が高くなり波長変換の変
換効率をあげることができる、という効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施例による波長変換装置の構
成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 信号光 2 ポンプ光 3 ポンプ光源 4 光カプラ 5、6 光ファイバ 7 波長変換光 8 光アイソレータ 9 ブリリュアン散乱光

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の信号光とポンプ光とを縦続接続し
    た複数の光ファイバに入力することにより、前記第1の
    信号光と同一のビットパターンを有し相異なる波長を持
    つ第2の信号光を得る波長変換装置において、 前記複数の光ファイバの間に少なくとも1つの光アイソ
    レータを挿入することを特徴とする波長変換装置。
JP18967294A 1994-08-11 1994-08-11 波長変換装置 Pending JPH0854653A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18967294A JPH0854653A (ja) 1994-08-11 1994-08-11 波長変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18967294A JPH0854653A (ja) 1994-08-11 1994-08-11 波長変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0854653A true JPH0854653A (ja) 1996-02-27

Family

ID=16245251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18967294A Pending JPH0854653A (ja) 1994-08-11 1994-08-11 波長変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0854653A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100354336B1 (ko) * 2000-10-17 2002-09-28 한국과학기술연구원 초고속 광신호처리용 파장변환장치
WO2002069529A3 (en) * 2000-11-07 2003-02-06 Photon X Inc Optical fiber transmission systems with suppressed light scattering
KR100373761B1 (ko) * 2000-11-30 2003-02-26 한국과학기술연구원 전광 동기 신호의 추출이 동시에 가능한 초고속 광파장변환장치
US7551808B2 (en) 2006-12-05 2009-06-23 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical signal noise suppressor and optical signal noise suppressing method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100354336B1 (ko) * 2000-10-17 2002-09-28 한국과학기술연구원 초고속 광신호처리용 파장변환장치
WO2002069529A3 (en) * 2000-11-07 2003-02-06 Photon X Inc Optical fiber transmission systems with suppressed light scattering
KR100373761B1 (ko) * 2000-11-30 2003-02-26 한국과학기술연구원 전광 동기 신호의 추출이 동시에 가능한 초고속 광파장변환장치
US7551808B2 (en) 2006-12-05 2009-06-23 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical signal noise suppressor and optical signal noise suppressing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4312562A (en) Optical control device
US4778261A (en) Method and apparatus for non-frequency-shifted, phase conjugation of optical waves by brillouin-enhanced four-wave mixing
CN112117629A (zh) 一种基于声光装置的全光纤高阶模式布里渊掺铒激光器
JPH0854653A (ja) 波長変換装置
KR950703752A (ko) 일체형 음향 광학적 부품(Integrated acoustooptical component)
JP2001281715A (ja) 光伝送システム
JP2000505209A (ja) 光ロジックおよび光スイッチ機能を有する装置
Jin et al. Stimulated Brillouin scattering in AlGaAs on insulator waveguides
JPH0895093A (ja) 波長変換装置
DE50201099D1 (de) Vorrichtung zum vervielfachen von lichtfrequenzen
SU581533A1 (ru) Волноводный восьмиплечий мост
Yun et al. All-fiber acousto-optic tunable filter
JP2985457B2 (ja) 音響光学可変波長フィルタ
JPH06275922A (ja) 多波長光源
JP4462021B2 (ja) 波長変換素子および波長変換方法およびレーザー装置
JP2667241B2 (ja) 光パルス圧縮増幅方法
JPH0618945A (ja) 高出力光パルス発生器
JPH11142901A (ja) 光伝送装置
JPH08271945A (ja) 光機能回路の構成法
JPS6411388A (en) Method and apparatus for converting semiconductor laser wavelength
Kwaśny et al. The efficient intermodal four-wave mixing process in a few-mode fibers
JPH11312833A (ja) 光導波路および光直接増幅器
KR101075695B1 (ko) 2차 고조파 생성기와 그를 이용한 레이저 광원 장치
JP2755999B2 (ja) 光パルス圧縮増幅方法
JP2000196411A (ja) 弾性表面波デバイスおよび弾性表面波フィルタ接続方法