JPH0854033A - Disc brake device - Google Patents

Disc brake device

Info

Publication number
JPH0854033A
JPH0854033A JP6188597A JP18859794A JPH0854033A JP H0854033 A JPH0854033 A JP H0854033A JP 6188597 A JP6188597 A JP 6188597A JP 18859794 A JP18859794 A JP 18859794A JP H0854033 A JPH0854033 A JP H0854033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner pad
pad
torque
braking
moment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6188597A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koji Yotsuya
恒治 四ツ谷
Ryuichi Sakakibara
隆一 榊原
Riyouichi Kurasako
涼一 倉迫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP6188597A priority Critical patent/JPH0854033A/en
Publication of JPH0854033A publication Critical patent/JPH0854033A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

PURPOSE:To reduce weight, size, and a cost and to prevent the occurrence of one-sided wear and the jolt of an inner pad. CONSTITUTION:In a disc brake device 10, a torque transmission part 28 is arranged at an inner pad 18 and brought into contact with a piston 58. Thus, during brake, brake torque exerted on an outer pad 52 is transmitted from a cylinder 34 to a torque transmission part 28 through a piston 58 and transmitted to the torque receiving part 26 of an inner mounting 14 without being exerted on slide pins 30 and 32. This constitution eliminates a need to increase the strength of the slide pins 30 and 32 and the fixing part thereof and remarkably reduces weight, size, and a cost.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、車両を制動するための
ディスクブレーキ装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a disc brake device for braking a vehicle.

【0002】[0002]

【従来の技術】ディスクロータを一対のパッドによって
挟持して制動する構成のディスクブレーキ装置のうち、
所謂ピンスライド式のディスクブレーキ装置が知られて
いる(一例として、実開平2−128833号)。
2. Description of the Related Art Among disk brake devices having a structure in which a disk rotor is sandwiched between a pair of pads for braking,
A so-called pin slide type disc brake device is known (as an example, Japanese Utility Model Laid-Open No. 2-128833).

【0003】この種のピンスライド式のディスクブレー
キ装置では、インナマウンティングに固定されたメイン
ピンによってシリンダがスライド可能に支持されてお
り、シリンダ内にはピストンが収容されている。このピ
ストンにはインナパッドが連係されている。また、シリ
ンダにはディスクロータを跨ぐようにブリッジ部が延出
されており、さらにブリッジ部の先端には爪部が形成さ
れてアウタパッドを支持している。制動時には、シリン
ダの爪部とピストンが接近するように移動し、これによ
り、インナパッドとアウタパッドの間でディスクロータ
を挟持して制動力をディスクロータに作用させる構成で
ある。さらに、ブレーキ作動時には、インナパッドがデ
ィスクロータの回転に伴ってこれと同方向へ引きずられ
るため、インナパッドの端部に当接してこれを保持する
トルク受け部がインナマウンティングに設けられてい
る。
In this type of pin slide type disc brake device, a cylinder is slidably supported by a main pin fixed to the inner mounting, and a piston is accommodated in the cylinder. An inner pad is linked to this piston. Further, a bridge portion is extended to the cylinder so as to straddle the disc rotor, and a claw portion is formed at the tip of the bridge portion to support the outer pad. At the time of braking, the claw portion of the cylinder and the piston move so as to approach each other, thereby sandwiching the disc rotor between the inner pad and the outer pad and applying a braking force to the disc rotor. Further, when the brake is actuated, the inner pad is dragged in the same direction as the disc rotor rotates, so that the inner mounting is provided with a torque receiving portion that abuts against the end portion of the inner pad and holds it.

【0004】ところで、このような従来のピンスライド
式のディスクブレーキ装置では、制動時にインナパッド
に作用する制動トルクは、インナパッドの端部に当接し
てこれを保持するインナマウンティング(トルク受け
部)にそのまま直接伝達されるものの、アウタパッドに
作用する制動トルクは、シリンダ(爪部及びブリッジ
部)を介して一旦メインピンに伝達された後にインナマ
ウンティングに作用する構成である。そのため、アウタ
パッドに大きな制動トルクが作用する場合であっても対
応できるようにメインピンやその固定部分の強度を大き
くする必要があった。このため、必然的に重量が増加し
たり体格が大きくなり、コスト高の原因であった。
By the way, in such a conventional pin slide type disc brake device, the braking torque acting on the inner pad at the time of braking contacts the end portion of the inner pad and holds the inner torque (torque receiving portion). However, the braking torque acting on the outer pad is transmitted to the main pin via the cylinder (the claw portion and the bridge portion) and then acts on the inner mounting. Therefore, it is necessary to increase the strength of the main pin and the fixed portion thereof so as to cope with a case where a large braking torque acts on the outer pad. Therefore, inevitably the weight is increased and the physique is increased, which causes a high cost.

【0005】また、前述の如き従来のピンスライド式の
ディスクブレーキ装置では、制動時にインナパッドに作
用する制動トルクがそのままインナマウンティングに伝
達されるが、この際に、インナパッドの端部とインナマ
ウンティングの当接位置(トルク受け部)を支点とした
回転モーメントがインナパッドに発生する。このため、
インナパッドにはこの回転モーメントに起因する曲げモ
ーメントが生じ、インナパッドがディスクロータに平行
な状態で当接せず(均一な面圧分布とならず)、インナ
パッドの偏磨耗やスティックスリップの発生の原因とな
っていた。
Further, in the conventional pin slide type disc brake device as described above, the braking torque acting on the inner pad during braking is directly transmitted to the inner mounting, but at this time, the end of the inner pad and the inner mounting are A rotation moment with the contact position (torque receiving portion) as the fulcrum is generated in the inner pad. For this reason,
A bending moment is generated in the inner pad due to this rotation moment, and the inner pad does not come into contact with the disk rotor in a parallel state (the surface pressure distribution is not uniform), causing uneven wear of the inner pad and stick-slip. Was the cause of.

【0006】また一方、従来のピンスライド式のディス
クブレーキ装置では、制動時にシリンダに作用するアウ
タパッドの制動トルクによって、シリンダにメインピン
周りの回転モーメントが生じる。また、インナパッドの
制動トルクによって、インナパッドにはインナパッドの
端部とインナマウンティングの当接位置(トルク受け
部)周りの回転モーメントが生じる。これらの回転モー
メントは制動力の変化に伴って変動するため、シリンダ
やインナパッドがガタつき易い(安定し難い)という問
題もあった。
On the other hand, in the conventional pin slide type disc brake device, a rotation moment around the main pin is generated in the cylinder by the braking torque of the outer pad that acts on the cylinder during braking. Further, due to the braking torque of the inner pad, a rotational moment is generated in the inner pad about the contact position (torque receiving portion) between the end portion of the inner pad and the inner mounting. Since these rotational moments fluctuate as the braking force changes, there is also a problem that the cylinder and inner pad are easily rattled (difficult to stabilize).

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事実を考
慮し、アウタパッドの制動トルクをインナパッドに有効
利用することによって、制動性能を犠牲にすることなく
大幅に軽量及び小型化できてコストの低減を図ることが
でき、さらにインナパッドの偏磨耗やスティックスリッ
プの発生も低減できるディスクブレーキ装置を得ること
が目的であり、合わせて、制動力の変化に拘わらずシリ
ンダやインナパッドのガタつきを防止できるディスクブ
レーキ装置を得ることが目的である。
SUMMARY OF THE INVENTION In consideration of the above facts, the present invention effectively utilizes the braking torque of the outer pad for the inner pad, thereby significantly reducing the weight and size without sacrificing the braking performance and reducing the cost. The purpose is to obtain a disc brake device that can reduce the occurrence of uneven wear and stick-slip of the inner pad, and also to prevent rattling of the cylinder and inner pad regardless of changes in the braking force. The aim is to obtain a disc brake device that can be prevented.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明のデ
ィスクブレーキ装置は、ディスクロータの両側に対向さ
せられたインナパッド及びアウタパッドと、前記インナ
パッドを支持し、制動時にインナパッドに作用する制動
トルクを受けるトルク受け部を有するインナマウンティ
ングと、制動時に前記インナパッドを押圧するピストン
を保持すると共に、前記アウタパッドを支持し制動時に
アウタパッドに作用する制動トルクを受けるアウタパッ
ド支持部を有し、前記インナマウンティングに固定され
たスライドピンによってスライド可能に支持されたシリ
ンダと、により構成されるディスクブレーキ装置におい
て、前記シリンダに作用する制動トルクを前記ピストン
またはシリンダを介して前記インナパッドに直接伝達す
るトルク伝達手段を、前記インナパッドに設けたことを
特徴としている。
A disc brake device according to a first aspect of the present invention supports an inner pad and an outer pad which are opposed to each other on both sides of a disc rotor, and which supports the inner pad and acts on the inner pad during braking. An inner mounting having a torque receiving portion that receives a braking torque, and a piston that presses the inner pad during braking are held, and an outer pad supporting portion that supports the outer pad and receives a braking torque that acts on the outer pad during braking, In a disc brake device constituted by a cylinder slidably supported by a slide pin fixed to an inner mounting, a torque for directly transmitting a braking torque acting on the cylinder to the inner pad via the piston or the cylinder. Transmission means It is characterized in that provided in the inner pad.

【0009】請求項2に係る発明のディスクブレーキ装
置は、請求項1記載のディスクブレーキ装置において、
前記インナパッドを支持するインナマウンティングは、
前記ディスクロータの回転方向上流側において前記イン
ナパッドの端部を支持することを特徴としている。
A disc brake device according to a second aspect of the present invention is the disc brake device according to the first aspect,
The inner mounting that supports the inner pad is
The end portion of the inner pad is supported on the upstream side in the rotation direction of the disk rotor.

【0010】請求項3に係る発明のディスクブレーキ装
置は、ディスクロータの両側に対向させられたインナパ
ッド及びアウタパッドと、前記インナパッドを支持し、
制動時にインナパッドに作用する制動トルクを受けるト
ルク受け部を有するインナマウンティングと、制動時に
前記インナパッドを押圧するピストンを保持すると共
に、前記アウタパッドを支持し制動時にアウタパッドに
作用する制動トルクを受けるアウタパッド支持部を有
し、前記インナマウンティングに固定されたスライドピ
ンによってスライド可能に支持されたシリンダと、によ
り構成されるディスクブレーキ装置において、制動時に
前記シリンダまたはピストンに作用する前記アウタパッ
ドの制動トルクによって前記シリンダまたはピストンに
生じる前記スライドピン周りの第1の回転モーメント
と、制動時に前記インナパッドの制動トルクによって前
記インナパッドに生じる前記トルク受け部周りの第2の
回転モーメントと、を共に受けるモーメント受け手段
を、前記第1のモーメントが前記第2のモーメントより
も大きくなる位置で前記インナパッドに設けたことを特
徴としている。
A disc brake device according to a third aspect of the present invention supports an inner pad and an outer pad which are opposed to both sides of a disc rotor, and supports the inner pad,
An inner mounting having a torque receiving portion that receives a braking torque that acts on the inner pad during braking, and an outer pad that holds a piston that presses the inner pad during braking and that supports the outer pad and receives a braking torque that acts on the outer pad during braking. In a disc brake device including a cylinder having a supporting portion and slidably supported by a slide pin fixed to the inner mounting, in a disc brake device, the braking torque of the outer pad acts on the cylinder or the piston during braking, A first rotation moment around the slide pin generated in the cylinder or the piston and a second rotation moment around the torque receiving portion generated in the inner pad by the braking torque of the inner pad during braking are shared. The moment receiving means receives, is characterized in that the first moment is provided in the inner pad in larger position than the second moment.

【0011】[0011]

【作用】請求項1記載のディスクブレーキ装置では、制
動時にインナパッドに作用する制動トルクは、インナマ
ウンティングのトルク受け部に伝達される。一方、アウ
タパッドに作用しアウタパッド支持部からシリンダへ伝
達された制動トルクは、シリンダからスライドピンへ伝
達されること無くピストンへ伝達され、さらに、ピスト
ンからトルク伝達手段を介してインナパッドに伝達され
る。あるいはまた、シリンダへ伝達された制動トルク
は、シリンダからスライドピンへ伝達されること無く直
接トルク伝達手段を介してインナパッドに伝達される。
すなわち、アウタパッドに作用する制動トルクは、スラ
イドピンへ伝達されること無く、インナパッド(トルク
伝達手段)からインナマウンティングのトルク受け部に
伝達される。
In the disc brake device according to the first aspect, the braking torque that acts on the inner pad during braking is transmitted to the torque receiving portion of the inner mounting. On the other hand, the braking torque that acts on the outer pad and is transmitted from the outer pad supporting portion to the cylinder is transmitted to the piston without being transmitted from the cylinder to the slide pin, and is further transmitted from the piston to the inner pad via the torque transmitting means. . Alternatively, the braking torque transmitted to the cylinder is directly transmitted to the inner pad via the torque transmission means without being transmitted from the cylinder to the slide pin.
That is, the braking torque that acts on the outer pad is transmitted from the inner pad (torque transmission means) to the torque receiving portion of the inner mounting without being transmitted to the slide pin.

【0012】したがって、従来の如く大きな制動トルク
が作用する場合であっても対応できるようにスライドピ
ンやその固定部分の強度を大きくする必要が無く、スラ
イドピンは装置の自重を支えるのみでよく、大幅に軽量
化及び小型化することができると共にスライドピン等の
部品の設計諸元が緩やかになり、コストの低減を図るこ
とができる。
Therefore, it is not necessary to increase the strength of the slide pin or its fixed portion so as to cope with the case where a large braking torque is applied as in the conventional case, and the slide pin only has to support the weight of the device. The weight and size can be greatly reduced, and design specifications of parts such as a slide pin can be loosened to reduce the cost.

【0013】さらに、請求項1記載のディスクブレーキ
装置では、制動時には、インナパッドに作用する制動ト
ルクによって、インナパッドにインナマウンティングの
トルク受け部を支点としインナパッドのリーディング側
(ディスクロータの回転方向上流側)がディスクロータ
に接近する方向の回転モーメントが発生する。一方、ア
ウタパッドに作用する制動トルクはインナパッドのトル
ク伝達部に作用するため、インナパッドにはトルク受け
部を支点とした前記回転モーメントとは逆向きの(イン
ナパッドのリーディング側がディスクロータから離間す
る方向の)回転モーメントが発生する。したがって、両
方の回転モーメントが互いに相殺し合い、インナパッド
には回転モーメントに起因する曲げモーメントが生じ難
くなり、インナパッドがディスクロータに平行な状態で
当接する(均一な面圧分布となる)。このため、インナ
パッドの偏磨耗やスティックスリップの発生が低減され
る。
Further, in the disc brake device according to the first aspect of the present invention, at the time of braking, the inner pad torque receiving portion is used as a fulcrum on the inner pad by the braking torque acting on the inner pad, so that the inner pad is on the leading side (the rotational direction of the disc rotor). A rotational moment is generated in the direction in which the upstream side) approaches the disk rotor. On the other hand, since the braking torque acting on the outer pad acts on the torque transmitting portion of the inner pad, the inner pad is in the opposite direction to the above-described rotation moment with the torque receiving portion as a fulcrum (the leading side of the inner pad is separated from the disc rotor). (Direction) rotational moment is generated. Therefore, both rotational moments cancel each other out, and a bending moment due to the rotational moment is less likely to occur in the inner pad, and the inner pad abuts the disk rotor in a parallel state (uniform surface pressure distribution). Therefore, uneven wear of the inner pad and occurrence of stick slip are reduced.

【0014】請求項2記載のディスクブレーキ装置で
は、インナパッドを支持するインナマウンティングは、
ディスクロータの回転方向上流側においてインナパッド
の端部を支持している。すなわち、インナマウンティン
グのトルク受け部は、ディスクロータの回転方向上流側
に設けられており、制動時には引張り力が作用する。
In the disc brake device according to the second aspect, the inner mounting that supports the inner pad is
The end portion of the inner pad is supported on the upstream side in the rotation direction of the disk rotor. That is, the inner mounting torque receiving portion is provided on the upstream side in the rotational direction of the disk rotor, and a tensile force acts during braking.

【0015】ここで、制動時には、インナパッドに作用
する制動トルクによって、インナパッドにインナマウン
ティングのトルク受け部を支点としインナパッドのトレ
ーリング側(ディスクロータの回転方向下流側)がディ
スクロータから離間する方向の回転モーメントが発生す
る。一方、アウタパッドに作用する制動トルクはインナ
パッドのトルク伝達手段に作用するため、インナパッド
にはトルク受け部を支点とした前記回転モーメントとは
逆向きの(インナパッドのトレーリング側がディスクロ
ータに接近する方向の)回転モーメントが発生する。し
たがって、両方の回転モーメントが互いに相殺し合い、
インナパッドには回転モーメントに起因する曲げモーメ
ントが生じ難くなり、インナパッドがディスクロータに
平行な状態で当接する(均一な面圧分布となる)。この
ため、インナパッドの偏磨耗やスティックスリップの発
生が低減される。
Here, at the time of braking, the trailing side of the inner pad (downstream side in the rotation direction of the disc rotor) is separated from the disc rotor with the torque receiving portion of the inner mounting being a fulcrum on the inner pad by the braking torque acting on the inner pad. Rotational moment in the direction of rotation is generated. On the other hand, since the braking torque acting on the outer pad acts on the torque transmitting means of the inner pad, the inner pad is in the opposite direction to the above-described rotation moment with the torque receiving portion as a fulcrum (the trailing side of the inner pad approaches the disc rotor). Rotational moment (in the direction of rotation) is generated. Therefore, both rotational moments cancel each other out,
A bending moment due to a rotation moment is less likely to be generated in the inner pad, and the inner pad comes into contact with the disc rotor in a parallel state (uniform surface pressure distribution). Therefore, uneven wear of the inner pad and occurrence of stick slip are reduced.

【0016】さらにこの場合、インナマウンティングの
トルク受け部はディスクロータの回転方向上流側に設け
られているため、インナパッドのトルク伝達手段をイン
ナパッドのトレーリング側(ディスクロータの回転方向
下流側)に設けることにより、トルク受け部とトルク伝
達手段との間のモーメントアーム長さを大きく設定する
ことができる。したがって、前述したアウタパッドに作
用する制動トルクに起因するトルク受け部を支点とした
回転モーメントを効率よくインナパッドに発生させるこ
とができ、インナパッドのトレーリング側がディスクロ
ータに接近する方向の大きな押しつけ力を一層効率よく
インナパッドに作用させることができ、さらに、インナ
パッドの必要剛性を小さくすることができる。
Further, in this case, since the inner mounting torque receiving portion is provided on the upstream side in the rotation direction of the disc rotor, the torque transmitting means of the inner pad is set to the trailing side of the inner pad (downstream side in the rotation direction of the disc rotor). By providing the torque arm portion, the moment arm length between the torque receiving portion and the torque transmitting means can be set large. Therefore, it is possible to efficiently generate a rotation moment on the inner pad with the torque receiving portion acting as a fulcrum, which is caused by the braking torque acting on the outer pad, and a large pressing force in the direction in which the trailing side of the inner pad approaches the disc rotor. Can be more efficiently applied to the inner pad, and the required rigidity of the inner pad can be reduced.

【0017】請求項3記載のディスクブレーキ装置で
は、制動時には、シリンダまたはピストンに作用するア
ウタパッドの制動トルクによって、シリンダまたはピス
トンにはスライドピン周りに第1の回転モーメントが発
生する。また、インナパッドの制動トルクによって、イ
ンナパッドにはトルク受け部周りに第2の回転モーメン
トが発生する。
In the disc brake device according to the third aspect of the present invention, at the time of braking, the first rotational moment is generated around the slide pin in the cylinder or piston by the braking torque of the outer pad acting on the cylinder or piston. Further, the braking torque of the inner pad causes a second rotation moment around the torque receiving portion in the inner pad.

【0018】ここで、これら第1の回転モーメントと第
2の回転モーメントは、インナパッドに設けられたモー
メント受け手段に共に作用する。さらにここで、モーメ
ント受け手段は、第1のモーメントが第2のモーメント
よりも大きくなる位置に設けられているため、結果的に
インナパッドはトルク受け部(インナマウンティング)
の方向(第1のモーメントの作用方向)に押さえ付けら
れて保持される。したがって、制動力の変化に拘わらず
シリンダやインナパッドのガタつきを防止できる。
Here, the first rotation moment and the second rotation moment act together on the moment receiving means provided on the inner pad. Further, since the moment receiving means is provided at a position where the first moment is larger than the second moment, the inner pad consequently has a torque receiving portion (inner mounting).
In the direction (the direction of action of the first moment). Therefore, the rattling of the cylinder and the inner pad can be prevented regardless of the change in the braking force.

【0019】[0019]

【実施例】以下、図1乃至図6を用いて、本発明の第1
実施例を説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The first embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS.
An example will be described.

【0020】第1実施例に係るディスクブレーキ装置1
0では、車輪と共に回転するディスクロータ12に対向
配置して車両内方側にインナマウンティング14が配置
されている。インナマウンティング14には一対のネジ
孔16が形成されており、図示しないボルトによって車
体に固定されている。
Disc brake device 1 according to the first embodiment
In No. 0, the inner mounting 14 is arranged on the inner side of the vehicle so as to face the disc rotor 12 rotating with the wheels. The inner mounting 14 is formed with a pair of screw holes 16 and is fixed to the vehicle body by bolts (not shown).

【0021】このインナマウンティング14には、イン
ナパッド18が支持されている。インナパッド18は、
摩擦材20とこの摩擦材20よりもディスクロータ12
に沿った方向に長く形成された裏板22とが一体に固着
された構成とされており、ディスクロータ12に平行状
態で配置されている。
An inner pad 18 is supported on the inner mounting 14. The inner pad 18 is
The friction material 20 and the disk rotor 12 rather than the friction material 20
The back plate 22 is formed integrally with a back plate 22 that is long in the direction of the disk rotor 12. The back plate 22 is arranged in parallel with the disk rotor 12.

【0022】インナパッド18の裏板22には、ディス
クロータ12の回転方向(矢印X方向)に沿った下流側
の端部に、当接部24が形成されている。この当接部2
4は、インナマウンティング14に設けられたトルク受
け部26に当接可能に対向している。また、インナパッ
ド18の裏板22には、同様にディスクロータ12の回
転方向に沿った下流側の端部近傍に、トルク伝達手段と
してのトルク伝達部28が車両内方へ向けて突出形成さ
れている。このトルク伝達部28は、図5(B)に詳細
に示す如く、正面視において円弧状に形成されており、
後述するピストン58よりもディスクロータ12の回転
方向下流側に位置してピストン58に当接している。
On the back plate 22 of the inner pad 18, a contact portion 24 is formed at an end portion on the downstream side along the rotation direction (arrow X direction) of the disc rotor 12. This contact part 2
4 is opposed to the torque receiving portion 26 provided on the inner mounting 14 so as to be able to come into contact therewith. Similarly, on the back plate 22 of the inner pad 18, a torque transmission portion 28 as a torque transmission means is formed to project inward of the vehicle in the vicinity of the downstream end portion along the rotation direction of the disc rotor 12. ing. As shown in detail in FIG. 5B, the torque transmission portion 28 is formed in an arc shape in a front view,
It is located downstream of the piston 58, which will be described later, in the rotational direction of the disk rotor 12, and is in contact with the piston 58.

【0023】また、インナマウンティング14には、ス
ライドピン30及びスライドピン32が一体的に固着さ
れている。これらのスライドピン30及びスライドピン
32は、インナマウンティング14から車両内方へ向け
て互いに平行に配置されている。
A slide pin 30 and a slide pin 32 are integrally fixed to the inner mounting 14. The slide pin 30 and the slide pin 32 are arranged parallel to each other from the inner mounting 14 toward the inside of the vehicle.

【0024】一方、インナマウンティング14(インナ
パッド18)の車両内方側にはシリンダ34が配置され
ている。シリンダ34にはディスクロータ12と平行に
一対の腕部36、38が延出されており、さらに腕部3
6、38の先端にはスリーブ40、42が設けられてい
る。これらのスリーブ40、42のガイド孔44、46
内に、前記インナマウンティング14に固定されたスラ
イドピン30及びスライドピン32が所定のクリアラン
スを持って入り込んでおり、これにより、シリンダ34
がスライドピン30及びスライドピン32の軸線方向
(ディスクロータ12に接離する方向)に沿って移動可
能でかつ軸線と直交する方向にも僅かに移動可能に保持
された構成である。
On the other hand, a cylinder 34 is arranged inside the vehicle of the inner mounting 14 (inner pad 18). The cylinder 34 has a pair of arm portions 36 and 38 extending in parallel with the disk rotor 12, and further the arm portion 3
Sleeves 40 and 42 are provided at the distal ends of 6 and 38. Guide holes 44, 46 of these sleeves 40, 42
The slide pin 30 and the slide pin 32 fixed to the inner mounting 14 are inserted into the inside with a predetermined clearance, whereby the cylinder 34
Is movable along the axial direction of the slide pin 30 and the slide pin 32 (direction contacting with and separating from the disc rotor 12) and is also slightly movable in the direction orthogonal to the axial line.

【0025】また、シリンダ34には、インナパッド1
8(ディスクロータ12)の板面に直交し車両外方へ向
けてブリッジ部48が延出されており、インナパッド1
8及びアウタパッド52を上方から覆っている。このブ
リッジ部48の先端には、アウタパッド支持部としての
爪部50が形成されており、アウタパッド52を支持し
ている。アウタパッド52は、基本的に前記インナパッ
ド18と同様の構成で、摩擦材54に裏板56が一体に
固着されており、このアウタパッド52の裏板56の車
両外方側面を爪部50が支持する構成となっている。
The inner pad 1 is attached to the cylinder 34.
The bridge portion 48 extends toward the outside of the vehicle at right angles to the plate surface of 8 (disc rotor 12).
8 and the outer pad 52 are covered from above. A claw portion 50 as an outer pad supporting portion is formed at the tip of the bridge portion 48 to support the outer pad 52. The outer pad 52 basically has the same structure as the inner pad 18, and a back plate 56 is integrally fixed to the friction material 54, and the claw portion 50 supports the vehicle outer side surface of the back plate 56 of the outer pad 52. It is configured to do.

【0026】一方、シリンダ34の内部にはピストン5
8がシール60及びダストブーツ62を介して移動可能
に挿入配置されている。ピストン58は、その開口側環
状面がインナパッド18の裏板22に対向すると共に、
開口側端部外周面が前述したインナパッド18のトルク
伝達部28に当接しており、これにより裏板22を押圧
可能である。また、ピストン58と裏板22の間にはリ
テーナスプリング64が配置されており、インナパッド
18(裏板22)をピストン58の所定位置に保持して
いる。
On the other hand, inside the cylinder 34, the piston 5
8 is movably inserted and arranged via a seal 60 and a dust boot 62. The piston 58 has an opening-side annular surface facing the back plate 22 of the inner pad 18, and
The outer peripheral surface of the end portion on the opening side is in contact with the torque transmitting portion 28 of the inner pad 18 described above, whereby the back plate 22 can be pressed. Further, a retainer spring 64 is arranged between the piston 58 and the back plate 22, and holds the inner pad 18 (back plate 22) at a predetermined position of the piston 58.

【0027】このピストン58とシリンダ34との間に
は油室66が設けられている。油室66には油入り口6
8が連通しており、さらに油入り口68には図示しない
ブレーキホースが接続されて制動時にはブレーキ油が導
入される。したがって、油室66にブレーキ油が導入さ
れると、ピストン58がディスクロータ12の方向へ移
動されてインナパッド18の裏板22を押圧し、インナ
パッド18がディスクロータ12に圧接されて制動トル
クを発生させることができると共に、ピストン58の移
動と同時にシリンダ34自体がディスクロータ12から
離間する方向へ移動され、爪部50がディスクロータ1
2の方向へ移動されてアウタパッド52の裏板56を押
圧し、アウタパッド52がディスクロータ12に圧接さ
れて制動トルクを発生させることができる構成である。
An oil chamber 66 is provided between the piston 58 and the cylinder 34. The oil chamber 66 has an oil inlet 6
8 communicates with each other, and a brake hose (not shown) is connected to the oil inlet 68 to introduce brake oil during braking. Therefore, when the brake oil is introduced into the oil chamber 66, the piston 58 is moved toward the disc rotor 12 and presses the back plate 22 of the inner pad 18, and the inner pad 18 is pressed against the disc rotor 12 and the braking torque is increased. In addition to the movement of the piston 58, the cylinder 34 itself is moved in the direction away from the disc rotor 12, so that the claw portion 50 moves.
The back pad 56 of the outer pad 52 is pushed by being moved in the direction of 2, and the outer pad 52 is brought into pressure contact with the disc rotor 12 to generate a braking torque.

【0028】以上の如く、本第1実施例に係るディスク
ブレーキ装置10は、所謂ピンスライド式(ピストンフ
ローティング型)とされている。
As described above, the disc brake device 10 according to the first embodiment is of a so-called pin slide type (piston floating type).

【0029】次に、本第1実施例の作用を説明する。上
記構成のディスクブレーキ装置10では、ブレーキ作動
が行われない常態時においては、油室66は縮小されて
おり、シリンダ34はディスクロータ12に接近し(爪
部50はディスクロータ12から離間し)ピストン58
はディスクロータ12から離間(後退)している。した
がって、インナパッド18及びアウタパッド52とディ
スクロータ12との間は各々間隙が形成されており、デ
ィスクロータ12は拘束されない。
Next, the operation of the first embodiment will be described. In the disc brake device 10 having the above-described configuration, the oil chamber 66 is reduced and the cylinder 34 approaches the disc rotor 12 (the claw portion 50 separates from the disc rotor 12) in a normal state where the brake operation is not performed. Piston 58
Are separated (retracted) from the disc rotor 12. Therefore, a gap is formed between the inner pad 18, the outer pad 52 and the disc rotor 12, and the disc rotor 12 is not restrained.

【0030】一方、ブレーキペダル(図示省略)が操作
されたブレーキ作動時には、油入り口68を介して油室
66へブレーキ油が導入される。これにより、ピストン
58がディスクロータ12の方向へ移動されてインナパ
ッド18の裏板22を押圧し、インナパッド18がディ
スクロータ12に圧接されて両者に摩擦力が生じ、ディ
スクロータ12に制動トルクが作用する。さらに、ピス
トン58の移動と同時にシリンダ34自体がディスクロ
ータ12から離間する方向へ移動され、爪部50がディ
スクロータ12の方向へ移動されてアウタパッド52の
裏板56を押圧し、アウタパッド52がディスクロータ
12に圧接されて両者に摩擦力が生じ、ディスクロータ
12に制動トルクが作用する。
On the other hand, when the brake is operated by operating a brake pedal (not shown), the brake oil is introduced into the oil chamber 66 through the oil inlet 68. As a result, the piston 58 is moved in the direction of the disc rotor 12 and presses the back plate 22 of the inner pad 18, and the inner pad 18 is pressed against the disc rotor 12 to generate a frictional force between them and the braking torque to the disc rotor 12. Works. Further, simultaneously with the movement of the piston 58, the cylinder 34 itself is moved in a direction away from the disc rotor 12, the claw portion 50 is moved in the direction of the disc rotor 12, and presses the back plate 56 of the outer pad 52, and the outer pad 52 is disc-shaped. The rotor 12 is pressed against the rotor 12 to generate a frictional force therebetween, and a braking torque acts on the disk rotor 12.

【0031】ここで、ディスクブレーキ装置10では、
ブレーキ作動時にインナパッド18がディスクロータ1
2に圧接されディスクロータ12の回転に伴ってこれと
同方向へ引きずられると、インナパッド18(裏板2
2)の当接部24がインナマウンティング14に設けら
れたトルク受け部26に当接してトルクが受け止められ
る。すなわち、制動時にインナパッド18に作用する制
動トルクは、直接トルク受け部26に伝達される。
Here, in the disc brake device 10,
When the brake is operated, the inner pad 18 is the disc rotor 1
When the disc rotor 12 is pressed and dragged in the same direction as the disc rotor 12 rotates, the inner pad 18 (the back plate 2
The contact portion 24 of 2) contacts the torque receiving portion 26 provided on the inner mounting 14 to receive the torque. That is, the braking torque that acts on the inner pad 18 during braking is directly transmitted to the torque receiving portion 26.

【0032】一方、ブレーキ作動時にアウタパッド52
がディスクロータ12に圧接されディスクロータ12の
回転に伴ってこれと同方向へ引きずられると、このアウ
タパッド52に作用する制動トルクは、爪部50及びブ
リッジ部48を介してシリンダ34へ伝達され、シリン
ダ34がピストン58と共に移動しようとする。ここ
で、インナパッド18にはトルク伝達部28が形成され
ておりピストン58はこのトルク伝達部28に当接して
いるため、シリンダ34へ伝達された制動トルクは、シ
リンダ34からスライドピン30及びスライドピン32
へ伝達されること無く、ピストン58からトルク伝達部
28を介してインナパッド18に伝達される。すなわ
ち、アウタパッド52に作用する制動トルクは、スライ
ドピン30及びスライドピン32へ伝達されること無
く、インナパッド18(トルク伝達部28)へ伝達さ
れ、さらに前述と同様に、インナパッド18(裏板2
2)の当接部24がインナマウンティング14のトルク
受け部26に当接して伝達される。
On the other hand, when the brake is operated, the outer pad 52
Is pressed against the disc rotor 12 and dragged in the same direction as the disc rotor 12 rotates, the braking torque acting on the outer pad 52 is transmitted to the cylinder 34 via the claw portion 50 and the bridge portion 48. Cylinder 34 attempts to move with piston 58. Here, since the torque transmission portion 28 is formed in the inner pad 18 and the piston 58 is in contact with the torque transmission portion 28, the braking torque transmitted to the cylinder 34 is transmitted from the cylinder 34 to the slide pin 30 and the slide pin 30. Pin 32
Is transmitted to the inner pad 18 from the piston 58 via the torque transmission portion 28 without being transmitted to the inner pad 18. That is, the braking torque acting on the outer pad 52 is transmitted to the inner pad 18 (torque transmitting portion 28) without being transmitted to the slide pin 30 and the slide pin 32, and further, similarly to the above, the inner pad 18 (the back plate). Two
The contact portion 24 of 2) contacts the torque receiving portion 26 of the inner mounting 14 and is transmitted.

【0033】したがって、従来の如く大きな制動トルク
が作用する場合であっても対応できるようにスライドピ
ン30及びスライドピン32やその固定部分の強度を大
きくする必要が無く、スライドピン30やスライドピン
32はシリンダ34等の自重を支えるのみでよく、大幅
に軽量化及び小型化することができる。さらに、スライ
ドピン30等の部品の設計諸元が緩やかになり、コスト
の低減を図ることができる。
Therefore, it is not necessary to increase the strength of the slide pin 30 and the slide pin 32 or their fixed portions so as to cope with a case where a large braking torque is applied as in the conventional case, and the slide pin 30 and the slide pin 32 are not required. Need only support the own weight of the cylinder 34 and the like, and can be significantly reduced in weight and size. Further, the design specifications of the parts such as the slide pin 30 are loosened, and the cost can be reduced.

【0034】また、ディスクブレーキ装置10では、図
6(B)に示す如く、制動時には、インナパッド18に
作用する制動トルクFi によって、インナパッド18に
インナマウンティング14のトルク受け部26を支点と
しインナパッド18のリーディング側(ディスクロータ
12の回転方向上流側)がディスクロータ12に接近す
る方向の回転モーメントMi が発生する。
Further, in the disc brake device 10, as shown in FIG. 6B, at the time of braking, the torque receiving portion 26 of the inner mounting 14 is used as a fulcrum on the inner pad 18 by the braking torque F i acting on the inner pad 18. A rotational moment M i is generated in a direction in which the leading side of the inner pad 18 (the upstream side in the rotation direction of the disc rotor 12) approaches the disc rotor 12.

【0035】このため、図6(A)に示す如く、トルク
伝達部28が設けられていない従来のインナパッド13
0では、インナパッド130のリーディング側(ディス
クロータ12の回転方向上流側)の磨耗が促進され、偏
磨耗が発生する。
Therefore, as shown in FIG. 6A, the conventional inner pad 13 without the torque transmission portion 28 is provided.
At 0, the wear of the leading side of the inner pad 130 (the upstream side in the rotational direction of the disc rotor 12) is promoted, and uneven wear occurs.

【0036】これに対し、本第1実施例に係るディスク
ブレーキ装置10では、インナパッド18にトルク伝達
部28が設けられており、アウタパッド52に作用する
制動トルクFo は、前述の如くピストン58を介してイ
ンナパッド18のトルク伝達部28に作用するため、イ
ンナパッド18にはトルク受け部26を支点とした前記
回転モーメントMi とは逆向きの(インナパッド18の
リーディング側がディスクロータ12から離間する方向
の)回転モーメントMo が発生する。したがって、回転
モーメントMi と回転モーメントMo とが互いに相殺し
合い、インナパッド18には回転モーメントに起因する
曲げモーメントが生じ難くなり、インナパッド18がデ
ィスクロータ12に平行な状態で当接する(均一な面圧
分布となる)。このため、インナパッド18の偏磨耗や
スティックスリップの発生が低減される。
On the other hand, in the disc brake device 10 according to the first embodiment, the inner pad 18 is provided with the torque transmitting portion 28, and the braking torque F o acting on the outer pad 52 is the piston 58 as described above. Since the torque acts on the torque transmitting portion 28 of the inner pad 18 via the inner pad 18, the inner pad 18 is in a direction opposite to the rotation moment M i about the torque receiving portion 26 as a fulcrum (the leading side of the inner pad 18 moves from the disc rotor 12 to A rotational moment M o ( in the direction of separation) is generated. Therefore, the rotation moment M i and the rotation moment M o cancel each other out, and the bending moment due to the rotation moment hardly occurs in the inner pad 18, and the inner pad 18 contacts the disk rotor 12 in a parallel state (uniformly). And the surface pressure distribution). For this reason, uneven wear of the inner pad 18 and occurrence of stick slip are reduced.

【0037】このように、本第1実施例に係るディスク
ブレーキ装置10では、制動時にインナパッド18に作
用する制動トルクのみならずアウタパッド52に作用す
る制動トルクも、トルク伝達部28を介してインナパッ
ド18からインナマウンティング14へ伝達されるた
め、換言すれば、制動トルクをスライドピン30やスラ
イドピン32を介することなくインナマウンティング1
4へ伝達することができるため、スライドピン30等を
大幅に軽量化及び小型化することができ、またスライド
ピン30等の部品の設計諸元が緩やかになり、コストの
低減を図ることができる。
As described above, in the disc brake device 10 according to the first embodiment, not only the braking torque acting on the inner pad 18 at the time of braking but also the braking torque acting on the outer pad 52 is transmitted through the torque transmitting portion 28. Since it is transmitted from the pad 18 to the inner mounting 14, in other words, the braking torque is not transmitted via the slide pin 30 or the slide pin 32.
4, the slide pin 30 and the like can be significantly reduced in weight and size, and the design specifications of parts such as the slide pin 30 can be loosened to reduce the cost. .

【0038】また、インナパッド18に生じる曲げモー
メントを低減できインナパッド18とディスクロータ1
2との間の面圧分布が均一となるため、インナパッド1
8の偏磨耗が防止され、インナパッド18の寿命が大幅
に長くなる(インナパッド18を耐用限度まで均一に利
用できる)。さらに、ブレーキ作動時にインナパッド1
8に生じる曲げモーメントが低減されるため、これに起
因するスティックスリップの発生を大幅に低減して「ブ
レーキ鳴き現象」を防止することもできる。
The bending moment generated in the inner pad 18 can be reduced and the inner pad 18 and the disc rotor 1 can be reduced.
Since the surface pressure distribution between the inner pad 1 and
The uneven wear of No. 8 is prevented, and the life of the inner pad 18 is significantly lengthened (the inner pad 18 can be uniformly utilized up to its service limit). Furthermore, when the brake is applied, the inner pad 1
Since the bending moment generated in No. 8 is reduced, it is possible to significantly reduce the occurrence of stick slip resulting from this and prevent the "brake squeal phenomenon".

【0039】さらに、曲げモーメントが低減されるた
め、インナパッド18をディスクロータ12に圧接する
力は、ブレーキ油圧によるピストン58とシリンダ34
間で発生する力のみに左右されることになる。したがっ
て、制動トルクをブレーキ油圧によってのみ制御するこ
とが可能となり(制動トルクを制御するための他の異な
る要因が無く)、要求性能に対するディスクブレーキ装
置10の設計が容易になりまた設計の自由度も拡大す
る。
Further, since the bending moment is reduced, the force for pressing the inner pad 18 against the disc rotor 12 is the piston 58 and the cylinder 34 due to the brake hydraulic pressure.
It depends only on the force generated between them. Therefore, the braking torque can be controlled only by the brake hydraulic pressure (there is no other different factor for controlling the braking torque), the design of the disc brake device 10 with respect to the required performance is facilitated, and the degree of freedom in design is also increased. Expanding.

【0040】なお、本第1実施例におけるディスクブレ
ーキ装置10では、ピストン58とインナパッド18の
裏板22の間にリテーナスプリング64を配置してイン
ナパッド18をピストン58の所定位置に保持する構成
としたが、このリテーナスプリング64を省略した構成
とすることもできる。すなわち、例えば図7に示すイン
ナパッド70の如く、トルク伝達部28の先端に凸部7
2を設け、この凸部72をピストン58の溝59に嵌め
込むことによりインナパッド70をピストン58の所定
位置に保持する構成としてもよい。
In the disc brake device 10 of the first embodiment, the retainer spring 64 is arranged between the piston 58 and the back plate 22 of the inner pad 18 to hold the inner pad 18 at a predetermined position of the piston 58. However, the retainer spring 64 may be omitted. That is, for example, like the inner pad 70 shown in FIG.
2 may be provided, and the inner pad 70 may be held at a predetermined position of the piston 58 by fitting the convex portion 72 into the groove 59 of the piston 58.

【0041】また、本第1実施例におけるディスクブレ
ーキ装置10では、インナパッド18の裏板22のディ
スクロータ12の回転方向に沿った下流側の端部近傍
に、トルク伝達手段としてのトルク伝達部28を車両内
方へ向けて突出形成した構成としたが、トルク伝達手段
の構成はこれに限るものではない。例えば、インナパッ
ド18にピストン58の当接面と同形状の溝部を形成
し、ピストン58をこの溝部に嵌合させる構成としても
よい。また、製造時にピストン58とインナパッド18
を一体に成形することによって構成してもよい。
Further, in the disc brake device 10 according to the first embodiment, the torque transmitting portion as a torque transmitting means is provided in the vicinity of the downstream end portion of the back plate 22 of the inner pad 18 along the rotation direction of the disc rotor 12. Although the configuration is such that 28 is formed to project inward of the vehicle, the configuration of the torque transmission means is not limited to this. For example, a groove portion having the same shape as the contact surface of the piston 58 may be formed on the inner pad 18, and the piston 58 may be fitted in this groove portion. In addition, the piston 58 and the inner pad 18 are manufactured.
May be integrally formed.

【0042】また、本第1実施例においては、インナパ
ッド18には、ディスクロータ12の回転方向に沿った
下流側の端部近傍にのみトルク伝達部28を設けた構成
としたが、これに限らず、図8に示すインナパッド74
の如く一対のトルク伝達部76、78を設けピストン5
8の上流側及び下流側において共に当接するように構成
してもよい。この場合には、車両の前進状態における制
動時のみならず、車両が後進状態における制動時にもト
ルク伝達部78を介してインナパッド74からインナマ
ウンティング14へ制動トルクを伝達させることがで
き、一層効果的である。
In the first embodiment, the inner pad 18 is provided with the torque transmitting portion 28 only in the vicinity of the downstream end of the disc rotor 12 in the rotation direction. Not limited to, the inner pad 74 shown in FIG.
As shown in FIG.
It may be configured so that both the upstream side and the downstream side of 8 come into contact with each other. In this case, the braking torque can be transmitted from the inner pad 74 to the inner mounting 14 via the torque transmitting portion 78 not only when the vehicle is braking in the forward drive state but also when the vehicle is braking in the reverse drive state. Target.

【0043】さらに、本第1実施例におけるディスクブ
レーキ装置10では、シリンダ34から車両外方へ向け
てブリッジ部48が延出されてインナパッド18及びア
ウタパッド52を上方から覆った構成の所謂ブリッジタ
イプのキャリパーとしたが、これに限らず、他の構成の
ものであってもよい。例えば、図9及び図10に示すデ
ィスクブレーキ装置80の如く、シリンダ34の両端部
から腕部82、腕部84が延出された構成の所謂フレー
ムタイプのキャリパーのものであっても適用することが
できる。
Further, in the disc brake device 10 of the first embodiment, the bridge portion 48 extends from the cylinder 34 toward the outside of the vehicle to cover the inner pad 18 and the outer pad 52 from above, a so-called bridge type. However, the caliper is not limited to this and may have another configuration. For example, a so-called frame-type caliper having a structure in which the arms 82 and 84 are extended from both ends of the cylinder 34 as in the disc brake device 80 shown in FIGS. 9 and 10 is applicable. You can

【0044】次に、本発明の他の実施例を説明する。な
お、前記第1実施例と基本的に同一の部品には前記第1
実施例と同一の符号を付与しその説明を省略する。
Next, another embodiment of the present invention will be described. The parts that are basically the same as those in the first embodiment have the first
The same reference numerals as in the embodiment are given and the description thereof is omitted.

【0045】図11には第2実施例に係るディスクブレ
ーキ装置90の主要部の概略構成図が示されている。
FIG. 11 is a schematic configuration diagram of the main part of the disc brake device 90 according to the second embodiment.

【0046】このディスクブレーキ装置90では、イン
ナマウンティング14にインナパッド92が支持されて
いる。インナパッド92の裏板94には、ディスクロー
タ12の回転方向に沿った上流側の端部に、係止部96
が形成されている。この係止部96は、インナマウンテ
ィング14に設けられたトルク受け部98に係止されて
おり、インナパッド92に作用する制動トルクを引っ張
り力としてインナマウンティング14に作用させるよう
になっている。
In this disc brake device 90, the inner pad 92 is supported by the inner mounting 14. On the back plate 94 of the inner pad 92, the locking portion 96 is provided at the upstream end portion along the rotation direction of the disc rotor 12.
Are formed. The locking portion 96 is locked to a torque receiving portion 98 provided on the inner mounting 14, and the braking torque acting on the inner pad 92 is applied to the inner mounting 14 as a pulling force.

【0047】また、インナパッド92の裏板94には、
前記第1実施例と同様に、トルク伝達部100が突出形
成されており、ピストン58よりもディスクロータ12
の回転方向下流側に位置して当接している。
The back plate 94 of the inner pad 92 includes
Similar to the first embodiment, the torque transmitting portion 100 is formed so as to project, and the disc rotor 12 is positioned more than the piston 58.
Is located on the downstream side in the rotation direction of and is in contact with.

【0048】上記構成のディスクブレーキ装置90で
は、ブレーキ作動時にインナパッド92がディスクロー
タ12に圧接されディスクロータ12の回転に伴ってこ
れと同方向へ引きずられると、インナパッド92(裏板
94)の係止部96がインナマウンティング14に設け
られたトルク受け部98に係止されてトルクが受け止め
られる。すなわち、制動時にインナパッド92に作用す
る制動トルクは、直接トルク受け部98に引っ張り力と
して伝達される。
In the disc brake device 90 having the above structure, when the inner pad 92 is pressed against the disc rotor 12 and is dragged in the same direction as the disc rotor 12 rotates during brake operation, the inner pad 92 (the back plate 94). The engaging portion 96 is engaged with the torque receiving portion 98 provided on the inner mounting 14 to receive the torque. That is, the braking torque that acts on the inner pad 92 during braking is directly transmitted to the torque receiving portion 98 as a pulling force.

【0049】また、ブレーキ作動時にアウタパッド52
がディスクロータ12に圧接されディスクロータ12の
回転に伴ってこれと同方向へ引きずられると、このアウ
タパッド52に作用する制動トルクは、爪部50及びブ
リッジ部48を介してシリンダ34へ伝達され、シリン
ダ34がピストン58と共に移動しようとする。ここ
で、インナパッド92にはトルク伝達部100が形成さ
れておりピストン58はこのトルク伝達部100に当接
しているため、シリンダ34へ伝達された制動トルク
は、シリンダ34からスライドピン30及びスライドピ
ン32へ伝達されること無く、ピストン58からトルク
伝達部100を介してインナパッド92に伝達される。
すなわち、アウタパッド52に作用する制動トルクは、
スライドピン30及びスライドピン32へ伝達されるこ
と無く、インナパッド92(トルク伝達部100)へ伝
達され、さらに前述と同様に、インナパッド92(裏板
94)の係止部96がインナマウンティング14のトル
ク受け部98に係止されて伝達される。
When the brake is operated, the outer pad 52
Is pressed against the disc rotor 12 and dragged in the same direction as the disc rotor 12 rotates, the braking torque acting on the outer pad 52 is transmitted to the cylinder 34 via the claw portion 50 and the bridge portion 48. Cylinder 34 attempts to move with piston 58. Here, since the torque transmission portion 100 is formed on the inner pad 92 and the piston 58 is in contact with the torque transmission portion 100, the braking torque transmitted to the cylinder 34 is transmitted from the cylinder 34 to the slide pin 30 and the slide pin 30. It is transmitted from the piston 58 to the inner pad 92 via the torque transmitting portion 100 without being transmitted to the pin 32.
That is, the braking torque acting on the outer pad 52 is
It is transmitted to the inner pad 92 (torque transmission portion 100) without being transmitted to the slide pin 30 and the slide pin 32. Further, as described above, the engaging portion 96 of the inner pad 92 (back plate 94) causes the inner mounting 14 to move. The torque receiving portion 98 is engaged and transmitted.

【0050】したがって、従来の如く大きな制動トルク
が作用する場合であっても対応できるようにスライドピ
ン30及びスライドピン32やその固定部分の強度を大
きくする必要が無く、スライドピン30やスライドピン
32はシリンダ34等の自重を支えるのみでよく、大幅
に軽量化及び小型化することができる。さらに、スライ
ドピン30等の部品の設計諸元が緩やかになり、コスト
の低減を図ることができる。
Therefore, it is not necessary to increase the strength of the slide pin 30 and the slide pin 32 or the fixed portion thereof so as to cope with the case where a large braking torque is applied as in the conventional case, and the slide pin 30 and the slide pin 32 are not required. Need only support the own weight of the cylinder 34 and the like, and can be significantly reduced in weight and size. Further, the design specifications of the parts such as the slide pin 30 are loosened, and the cost can be reduced.

【0051】また、ディスクブレーキ装置90では、イ
ンナパッド92を支持するインナマウンティング14
は、ディスクロータ12の回転方向上流側においてイン
ナパッド92の係止部96を支持している。すなわち、
インナマウンティング14のトルク受け部98は、ディ
スクロータ12の回転方向上流側に設けられており、制
動時には引張り力が作用する。
In the disc brake device 90, the inner mounting 14 that supports the inner pad 92 is also used.
Supports the locking portion 96 of the inner pad 92 on the upstream side in the rotation direction of the disc rotor 12. That is,
The torque receiving portion 98 of the inner mounting 14 is provided on the upstream side in the rotation direction of the disc rotor 12, and a tensile force acts during braking.

【0052】ここで、図11(B)に示す如く、制動時
には、インナパッド92に作用する制動トルクFi によ
って、インナパッド92にインナマウンティング14の
トルク受け部98を支点としインナパッド92のトレー
リング側(ディスクロータ12の回転方向下流側)がデ
ィスクロータ12から離間する方向の回転モーメントM
i が発生する。
Here, as shown in FIG. 11 (B), at the time of braking, the braking torque F i acting on the inner pad 92 causes the torque receiving portion 98 of the inner mounting 14 to serve as a fulcrum on the inner pad 92 for the tray of the inner pad 92. Rotational moment M in the direction in which the ring side (downstream side in the rotation direction of the disc rotor 12) separates from the disc rotor 12.
i occurs.

【0053】このため、図11(A)に示す如く、トル
ク伝達部28が設けられていない従来のインナパッド1
30では、インナパッド130のリーディング側(ディ
スクロータ12の回転方向上流側)の磨耗が促進され、
偏磨耗が発生する。
Therefore, as shown in FIG. 11A, the conventional inner pad 1 without the torque transmitting portion 28 is provided.
At 30, wear on the leading side of the inner pad 130 (the upstream side in the rotational direction of the disc rotor 12) is promoted,
Uneven wear occurs.

【0054】これに対し、本第2実施例に係るディスク
ブレーキ装置90では、インナパッド92にトルク伝達
部100が設けられており、アウタパッド52に作用す
る制動トルクFo は、前述の如くインナパッド92のト
ルク伝達部100に作用するため、インナパッド92に
はトルク受け部98を支点とした前記回転モーメントM
i とは逆向きの(インナパッド92のトレーリング側が
ディスクロータ12に接近する方向の)回転モーメント
o が発生する。したがって、回転モーメントMi と回
転モーメントMo とが互いに相殺し合い、インナパッド
92には回転モーメントに起因する曲げモーメントが生
じ難くなり、インナパッド92がディスクロータ12に
平行な状態で当接する(均一な面圧分布となる)。この
ため、インナパッド92の偏磨耗やスティックスリップ
の発生が低減される。
On the other hand, in the disc brake device 90 according to the second embodiment, the inner pad 92 is provided with the torque transmission portion 100, and the braking torque F o acting on the outer pad 52 is the inner pad as described above. Since it acts on the torque transmitting portion 100 of the motor 92, the rotation moment M about the torque receiving portion 98 as a fulcrum is provided on the inner pad 92.
A rotational moment M o opposite to i (in the direction in which the trailing side of the inner pad 92 approaches the disc rotor 12) is generated. Therefore, the rotation moment M i and the rotation moment M o cancel each other out, so that a bending moment due to the rotation moment hardly occurs in the inner pad 92, and the inner pad 92 abuts the disk rotor 12 in a parallel state (uniformly). And the surface pressure distribution). Therefore, uneven wear of the inner pad 92 and occurrence of stick slip are reduced.

【0055】さらにこの場合、インナマウンティング1
4のトルク受け部98はディスクロータ12の回転方向
上流側に設けられると共に、インナパッド92のトルク
伝達部100はインナパッド92のトレーリング側(デ
ィスクロータ12の回転方向下流側)に設けられている
ため、トルク受け部98とトルク伝達部100との間の
モーメントアーム長さLを大きく設定することができ
る。したがって、前述したアウタパッド52に作用する
制動トルクFo に起因するトルク受け部98を支点とし
た回転モーメントMo を効率よくインナパッド92に発
生させることができ、インナパッド92のトレーリング
側がディスクロータに接近する方向の大きな押しつけ力
を一層効率よくインナパッド92に作用させることがで
きる。さらに、インナパッド92に作用する制動トルク
i と制動トルクFo の各作用点が近接するため、イン
ナパッド92の裏板94の必要剛性を小さくすることが
でき、より一層軽量化することが可能となる。
Further, in this case, the inner mounting 1
The torque receiving portion 98 of No. 4 is provided on the upstream side in the rotation direction of the disc rotor 12, and the torque transmitting portion 100 of the inner pad 92 is provided on the trailing side of the inner pad 92 (downstream side in the rotation direction of the disc rotor 12). Therefore, the moment arm length L between the torque receiving portion 98 and the torque transmitting portion 100 can be set large. Therefore, the rotation moment M o about the torque receiving portion 98 caused by the braking torque F o acting on the outer pad 52 can be efficiently generated in the inner pad 92, and the trailing side of the inner pad 92 is the disc rotor. A large pressing force in the direction of approaching can be more efficiently applied to the inner pad 92. Further, since the action points of the braking torque F i acting on the inner pad 92 and the action points of the braking torque F o are close to each other, the required rigidity of the back plate 94 of the inner pad 92 can be reduced, and the weight can be further reduced. It will be possible.

【0056】このように、本第2実施例に係るディスク
ブレーキ装置90では、制動時にインナパッド92に作
用する制動トルクのみならずアウタパッド52に作用す
る制動トルクも、トルク伝達部100を介してインナパ
ッド92からインナマウンティング14へ伝達されるた
め、スライドピン30等を大幅に軽量化及び小型化する
ことができ、またスライドピン30等の部品の設計諸元
が緩やかになり、コストの低減を図ることができる。ま
た、インナパッド92に生じる曲げモーメントを低減で
き、インナパッド92の偏磨耗が防止されると共に、裏
板94の必要剛性を小さくでき一層軽量化することがで
きる。
As described above, in the disc brake device 90 according to the second embodiment, not only the braking torque that acts on the inner pad 92 during braking but also the braking torque that acts on the outer pad 52 are transmitted through the torque transmitting portion 100. Since the power is transmitted from the pad 92 to the inner mounting 14, the slide pin 30 and the like can be significantly reduced in weight and size, and the design specifications of parts such as the slide pin 30 are loosened to reduce the cost. be able to. In addition, the bending moment generated in the inner pad 92 can be reduced, uneven wear of the inner pad 92 can be prevented, and the necessary rigidity of the back plate 94 can be reduced to further reduce the weight.

【0057】なお、本第2実施例におけるディスクブレ
ーキ装置90では、インナパッド92(裏板94)のデ
ィスクロータ12の回転方向に沿った上流側の端部にの
み、係止部96を形成しこの係止部96をインナマウン
ティング14に設けられたトルク受け部98に係止する
と共に、トルク伝達部100を設けた構成としたが、こ
れに限らず、これらトルク受け部98及びトルク伝達部
100を二箇所に設ける構成としてもよい。
In the disc brake device 90 according to the second embodiment, the engaging portion 96 is formed only at the upstream end of the inner pad 92 (back plate 94) along the rotation direction of the disc rotor 12. The locking portion 96 is locked to the torque receiving portion 98 provided on the inner mounting 14 and the torque transmitting portion 100 is provided. However, the present invention is not limited to this, and the torque receiving portion 98 and the torque transmitting portion 100 are not limited thereto. May be provided at two locations.

【0058】すなわち、図12に示すディスクブレーキ
装置102の如く、インナパッド104(裏板106)
のディスクロータ12の回転方向に沿った上流側及び下
流側の端部にそれぞれ係止部108、係止部110を形
成すると共に、これらの係止部108、係止部110に
対応してインナマウンティング14の上流側端部及び下
流側端部にそれぞれトルク受け部112、トルク受け部
114を設け、かつ、ピストン58に対応してトルク伝
達部116及びトルク伝達部118を設けた構成として
もよい。なお、この場合には、例えば、一方の係止部1
08がトルク受け部112に引っ張り方向に当接した状
態では、他方の係止部110はトルク受け部114と非
接触状態(クリアランスが存在する状態)となるように
設定される。
That is, as in the disc brake device 102 shown in FIG. 12, the inner pad 104 (the back plate 106).
Locking portions 108 and 110 are formed at the upstream and downstream ends of the disk rotor 12 in the rotation direction of the disk rotor 12, respectively, and the inner portions corresponding to these locking portions 108 and 110 are formed. It is also possible to provide the torque receiving portion 112 and the torque receiving portion 114 at the upstream end and the downstream end of the mounting 14, respectively, and to provide the torque transmitting portion 116 and the torque transmitting portion 118 corresponding to the piston 58. . In this case, for example, the one locking portion 1
In the state where 08 is in contact with the torque receiving portion 112 in the pulling direction, the other locking portion 110 is set to be in a non-contact state with the torque receiving portion 114 (a state where a clearance exists).

【0059】このディスクブレーキ装置102では、例
えば車両の前進状態における制動時には、インナパッド
104に作用する制動トルクがトルク受け部112によ
って受け止められ、車両の後進状態における制動時に
は、インナパッド104に作用する制動トルクがトルク
受け部114によって受け止められ、何れの状態におい
ても対応することができ、一層効果的である。
In the disc brake device 102, the braking torque acting on the inner pad 104 is received by the torque receiving portion 112 when the vehicle is in the forward drive state, for example, and the inner pad 104 is applied when the vehicle is in the reverse drive state. The braking torque is received by the torque receiving portion 114, and it is possible to cope with any state, which is more effective.

【0060】次に、図13乃至図15を用いて第3実施
例に係るディスクブレーキ装置120を説明する。
Next, the disc brake device 120 according to the third embodiment will be described with reference to FIGS.

【0061】このディスクブレーキ装置120では、イ
ンナパッド122の裏板124に、モーメント受け手段
としてのモーメント受け部126が突出形成されてい
る。このモーメント受け部126は、ピストン58の側
へ向けて突出されており、ピストン58の内周面に当接
している。
In this disc brake device 120, a back plate 124 of the inner pad 122 is formed with a moment receiving portion 126 as a moment receiving means. The moment receiving portion 126 projects toward the piston 58 and is in contact with the inner peripheral surface of the piston 58.

【0062】さらにここで、図14に示す如く、制動時
にシリンダ34を介してピストン58に作用するアウタ
パッド52の制動トルクF1 によって、シリンダ34及
びピストン58にはスライドピン30周りに第1の回転
モーメントM1 が生じる。また、図15に示す如く、制
動時にインナパッド122の制動トルクF2 によって、
インナパッド122にはトルク受け部128周りの第2
の回転モーメントM2が生じる。前記モーメント受け部
126は、これらの第1の回転モーメントM1と第2の
回転モーメントM2 とを共に受け、かつ、第1の回転モ
ーメントM1 が第2の回転モーメントM2 よりも大きく
なる位置でインナパッド122に設けられている。
Further, as shown in FIG. 14, the braking torque F 1 of the outer pad 52 acting on the piston 58 via the cylinder 34 during braking causes the cylinder 34 and the piston 58 to rotate about the slide pin 30 for the first rotation. A moment M 1 is produced. Further, as shown in FIG. 15, the braking torque F 2 of the inner pad 122 during braking causes
The inner pad 122 has a second portion around the torque receiving portion 128.
A rotation moment M 2 of is generated. The moment receiving portion 126 receives both the first rotation moment M 1 and the second rotation moment M 2 , and the first rotation moment M 1 becomes larger than the second rotation moment M 2. The inner pad 122 is provided at a position.

【0063】本第3実施例に係るディスクブレーキ装置
120では、制動時にシリンダ34及びピストン58に
作用するアウタパッド52の制動トルクF1 によって、
シリンダ34及びピストン58には、前述の如くスライ
ドピン30の周りに第1の回転モーメントM1 が発生す
る。このため、インナパッド92に形成されたモーメン
ト受け部126には、F1 ・(L1 /b1 )の力が下向
きに働く。また、インナパッド122の制動トルクF2
によって、インナパッド122には、前述の如くトルク
受け部128の周りに第2の回転モーメントM2 が発生
する。このため、インナパッド122に形成されたモー
メント受け部126には、F2 ・(L2/b2 )の力が
上向きに働く。
In the disc brake device 120 according to the third embodiment, the braking torque F 1 of the outer pad 52 acting on the cylinder 34 and the piston 58 during braking causes
In the cylinder 34 and the piston 58, the first rotation moment M 1 is generated around the slide pin 30 as described above. Therefore, the force of F 1 · (L 1 / b 1 ) acts downward on the moment receiving portion 126 formed on the inner pad 92. Further, the braking torque F 2 of the inner pad 122
As a result, the second rotation moment M 2 is generated in the inner pad 122 around the torque receiving portion 128 as described above. Therefore, the force of F 2 · (L 2 / b 2 ) acts upward on the moment receiving portion 126 formed on the inner pad 122.

【0064】ここで、モーメント受け部126は、前記
第1の回転モーメントM1 が第2の回転モーメントM2
よりも大きくなる位置に設けられているため、結果的に
インナパッド122はトルク受け部128(インナマウ
ンティング14)の方向(すなわち、第1の回転モーメ
ントM1 の作用方向)に押さえ付けられて保持される。
したがって、制動力の変化に拘わらずシリンダ34やイ
ンナパッド122のガタつきが防止され、安定して制動
することができる。
In the moment receiving portion 126, the first rotational moment M 1 is the second rotational moment M 2
As a result, the inner pad 122 is held by being pressed in the direction of the torque receiving portion 128 (inner mounting 14) (that is, the acting direction of the first rotational moment M 1 ). To be done.
Therefore, rattling of the cylinder 34 and the inner pad 122 is prevented regardless of changes in the braking force, and stable braking can be achieved.

【0065】また、第3実施例に係るディスクブレーキ
装置120において、通常時(非制動時)にシリンダ3
4(ピストン58の内周壁)がモーメント受け部126
に当接するように保持スプリング等を設けることによ
り、スライドピン30のみでシリンダ34を保持するこ
とができ、スライドピン32を省略することも可能とな
る。
In the disc brake device 120 according to the third embodiment, the cylinder 3 is normally operated (non-braking).
4 (the inner peripheral wall of the piston 58) is the moment receiving portion 126.
The cylinder 34 can be held only by the slide pin 30 and the slide pin 32 can be omitted by providing a holding spring or the like so as to abut.

【0066】このように、第3実施例に係るディスクブ
レーキ装置120では、インナパッド122に生ずる第
2の回転モーメントM2 を、アウタパッド52(シリン
ダ34及びピストン58)に生ずる第1の回転モーメン
トM1 によって打ち消すことにより、制動力の変化に拘
わらずシリンダ34やインナパッド122のガタつきを
防止し、安定して制動することができる。
As described above, in the disc brake device 120 according to the third embodiment, the second rotational moment M 2 generated in the inner pad 122 is changed to the first rotational moment M generated in the outer pad 52 (the cylinder 34 and the piston 58). By canceling by 1 , the rattling of the cylinder 34 and the inner pad 122 can be prevented and stable braking can be performed regardless of the change of the braking force.

【0067】なお、前記第3実施例に係るディスクブレ
ーキ装置120では、モーメント受け手段としてのモー
メント受け部126がピストン58の内周面に当接し、
制動時に発生する第1の回転モーメントM1 をピストン
58を介してモーメント受け部126へ作用させる構成
としたが、これに限らず、モーメント受け部126をシ
リンダ34に直接当接するように設け、制動時に発生す
る第1の回転モーメントM1 をシリンダ34から直接モ
ーメント受け部126へ作用させるように構成してもよ
い。
In the disc brake device 120 according to the third embodiment, the moment receiving portion 126 as the moment receiving means contacts the inner peripheral surface of the piston 58,
Although the first rotation moment M 1 generated during braking is applied to the moment receiving portion 126 via the piston 58, the present invention is not limited to this. The moment receiving portion 126 is provided so as to directly contact the cylinder 34, and braking is performed. The first rotational moment M 1 generated at times may be directly applied from the cylinder 34 to the moment receiving portion 126.

【0068】また、前述した各実施例においては、本発
明を所謂ピンスライド式(ピストンフローティング型)
のディスクブレーキ装置10、90、120等に適用し
た例を説明したが、本発明はこれに限らず、他の型式の
ものであっても適用することができる。
In each of the embodiments described above, the present invention is a so-called pin slide type (piston floating type).
Although the example applied to the disc brake device 10, 90, 120 or the like has been described, the present invention is not limited to this and can be applied to other types.

【0069】[0069]

【発明の効果】以上説明した如く本発明は以下の効果を
有している。請求項1記載のディスクブレーキ装置で
は、アウタパッドに作用する制動トルクを、スライドピ
ンへ伝達すること無く、トルク伝達手段を介してインナ
パッドからインナマウンティングのトルク受け部に伝達
することができるため、スライドピンやその固定部分の
強度を大きくする必要が無く、大幅に軽量化及び小型化
することができると共にスライドピン等の部品の設計諸
元が緩やかになり、コストの低減を図ることができる。
As described above, the present invention has the following effects. In the disc brake device according to the first aspect, the braking torque acting on the outer pad can be transmitted from the inner pad to the torque receiving portion of the inner mounting through the torque transmitting means without being transmitted to the slide pin. It is not necessary to increase the strength of the pin or its fixed portion, the weight and size can be greatly reduced, and the design specifications of parts such as the slide pin are loosened, and the cost can be reduced.

【0070】さらに、インナパッドに作用する制動トル
クによって発生する回転モーメントと、アウタパッドに
作用する制動トルクによって発生する回転モーメントと
が互いに相殺し合うため、インナパッドがディスクロー
タに平行な状態で当接して均一な面圧分布となり、イン
ナパッドの偏磨耗やスティックスリップの発生を低減す
ることができる。
Further, since the rotation moment generated by the braking torque acting on the inner pad and the rotation moment generated by the braking torque acting on the outer pad cancel each other, the inner pad abuts in parallel with the disc rotor. As a result, a uniform surface pressure distribution can be obtained and uneven wear of the inner pad and stick-slip can be reduced.

【0071】請求項2記載のディスクブレーキ装置で
は、インナマウンティングのトルク受け部はディスクロ
ータの回転方向上流側に設けられているため、インナパ
ッドのトルク伝達手段をインナパッドのトレーリング側
(ディスクロータの回転方向下流側)に設けることによ
り、トルク受け部とトルク伝達手段との間のモーメント
アーム長さを大きく設定することができる。したがっ
て、アウタパッドに作用する制動トルクに起因するトル
ク受け部を支点とした回転モーメントを効率よくインナ
パッドに発生させることができ、インナパッドのトレー
リング側がディスクロータに接近する方向の大きな押し
付け力を一層効率よくインナパッドに作用させることが
でき、さらに、インナパッドの必要剛性を小さくするこ
とができる。
In the disc brake device according to the second aspect, since the torque receiving portion of the inner mounting is provided on the upstream side in the rotation direction of the disc rotor, the torque transmitting means of the inner pad is set to the trailing side of the inner pad (disc rotor). It is possible to set a large moment arm length between the torque receiving portion and the torque transmitting means by providing the torque arm portion on the downstream side in the rotation direction. Therefore, it is possible to efficiently generate a rotation moment on the inner pad with the torque receiving portion acting as a fulcrum resulting from the braking torque acting on the outer pad, and to further increase the pressing force in the direction in which the trailing side of the inner pad approaches the disc rotor. The inner pad can be efficiently acted, and the required rigidity of the inner pad can be reduced.

【0072】請求項3記載のディスクブレーキ装置で
は、シリンダ及びピストンに発生するスライドピン周り
の第1の回転モーメントによって、インナパッドに発生
するトルク受け部周りの第2の回転モーメントを打ち消
すため、制動力の変化に拘わらずシリンダやインナパッ
ドのガタつきを防止して、安定して制動することができ
る。
In the disc brake device according to the third aspect, the first rotational moment around the slide pin generated in the cylinder and the piston cancels the second rotational moment around the torque receiving part generated in the inner pad. It is possible to prevent rattling of the cylinder and the inner pad regardless of changes in power and to perform stable braking.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1実施例に係るディスクブレーキ装
置の全体構成を示す横断面図である。
FIG. 1 is a transverse cross-sectional view showing the overall configuration of a disc brake device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の第1実施例に係るディスクブレーキ装
置の平面図である。
FIG. 2 is a plan view of the disc brake device according to the first embodiment of the present invention.

【図3】本発明の第1実施例に係るディスクブレーキ装
置の図2の3−3線に沿った縦断面図である。
FIG. 3 is a vertical cross-sectional view of the disc brake device according to the first embodiment of the present invention, taken along line 3-3 of FIG.

【図4】本発明の第1実施例に係るディスクブレーキ装
置の正面図である。
FIG. 4 is a front view of the disc brake device according to the first embodiment of the present invention.

【図5】本発明の第1実施例に係るディスクブレーキ装
置に用いられたインナパッドを示し、(A)は側面図で
あり、(B)は正面図である。
FIG. 5 shows an inner pad used in the disc brake device according to the first embodiment of the present invention, (A) is a side view, and (B) is a front view.

【図6】本発明の第1実施例に係るディスクブレーキ装
置に用いられたインナパッドを示し、(A)はトルク伝
達部が設けられない場合の偏磨耗の状態を示す側面図で
あり、(B)は制動トルクの作用関係を示す側面図であ
り、(C)は制動トルクの作用関係を示す正面図であ
る。
FIG. 6 is a side view showing an inner pad used in the disc brake device according to the first embodiment of the present invention, in which (A) shows a state of uneven wear when the torque transmission portion is not provided, FIG. 6B is a side view showing the working relationship of the braking torque, and FIG. 7C is a front view showing the working relationship of the braking torque.

【図7】本発明の第1実施例に係るディスクブレーキ装
置に用いられたインナパッドの変形例を示す側面図であ
る。
FIG. 7 is a side view showing a modified example of the inner pad used in the disc brake device according to the first embodiment of the present invention.

【図8】本発明の第1実施例に係るディスクブレーキ装
置に用いられたインナパッドの変形例を示す正面図であ
る。
FIG. 8 is a front view showing a modified example of the inner pad used in the disc brake device according to the first embodiment of the present invention.

【図9】本発明の第1実施例に係るディスクブレーキ装
置の変形例を示す平面図である。
FIG. 9 is a plan view showing a modified example of the disc brake device according to the first embodiment of the present invention.

【図10】本発明の第1実施例に係るディスクブレーキ
装置の変形例を示す正面図である。
FIG. 10 is a front view showing a modified example of the disc brake device according to the first embodiment of the present invention.

【図11】本発明の第2実施例に係るディスクブレーキ
装置に用いられたインナパッドを示し、(A)はトルク
伝達部が設けられない場合の偏磨耗の状態を示す側面図
であり、(B)は制動トルクの作用関係を示す側面図で
あり、(C)は制動トルクの作用関係を示す正面図であ
る。
FIG. 11 is a side view showing an inner pad used in a disc brake device according to a second embodiment of the present invention, in which (A) shows a state of uneven wear when a torque transmission portion is not provided, FIG. 6B is a side view showing the working relationship of the braking torque, and FIG. 7C is a front view showing the working relationship of the braking torque.

【図12】本発明の第2実施例に係るディスクブレーキ
装置に用いられたインナパッド及びインナマウンティン
グの変形例を示す正面図である。
FIG. 12 is a front view showing a modified example of the inner pad and the inner mounting used in the disc brake device according to the second embodiment of the present invention.

【図13】本発明の第3実施例に係るディスクブレーキ
装置の全体構成を示す横断面図である。
FIG. 13 is a cross-sectional view showing the overall structure of a disc brake device according to a third embodiment of the present invention.

【図14】本発明の第3実施例に係るディスクブレーキ
装置のモーメント受け部を示す図13の14−14線に
沿った要部断面図である。
FIG. 14 is a sectional view of the essential part taken along line 14-14 of FIG. 13, showing a moment receiving portion of a disc brake device according to a third embodiment of the present invention.

【図15】本発明の第3実施例に係るディスクブレーキ
装置のモーメント受け部を示す図13の15−15線に
沿った要部断面図である。
FIG. 15 is a sectional view of a main part taken along line 15-15 of FIG. 13, showing a moment receiving part of a disc brake device according to a third example of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 ディスクブレーキ装置 12 ディスクロータ 14 インナマウンティング 18 インナパッド 24 当接部 26 トルク受け部 28 トルク伝達部(トルク伝達手段) 30 スライドピン 32 スライドピン 34 シリンダ 50 爪部(アウタパッド支持部) 52 アウタパッド 58 ピストン 90 ディスクブレーキ装置 92 インナパッド 98 トルク受け部 100 トルク伝達部(トルク伝達手段) 120 ディスクブレーキ装置 122 インナパッド 126 モーメント受け部(モーメント受け手段) 128 トルク受け部 10 disc brake device 12 disc rotor 14 inner mounting 18 inner pad 24 abutting portion 26 torque receiving portion 28 torque transmitting portion (torque transmitting means) 30 slide pin 32 slide pin 34 cylinder 50 claw portion (outer pad supporting portion) 52 outer pad 58 piston 90 disc brake device 92 inner pad 98 torque receiving part 100 torque transmitting part (torque transmitting means) 120 disc brake device 122 inner pad 126 moment receiving part (moment receiving means) 128 torque receiving part

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ディスクロータの両側に対向させられた
インナパッド及びアウタパッドと、 前記インナパッドを支持し、制動時にインナパッドに作
用する制動トルクを受けるトルク受け部を有するインナ
マウンティングと、 制動時に前記インナパッドを押圧するピストンを保持す
ると共に、前記アウタパッドを支持し制動時にアウタパ
ッドに作用する制動トルクを受けるアウタパッド支持部
を有し、前記インナマウンティングに固定されたスライ
ドピンによってスライド可能に支持されたシリンダと、 により構成されるディスクブレーキ装置において、 前記シリンダに作用する制動トルクを前記ピストンまた
はシリンダを介して前記インナパッドに直接伝達するト
ルク伝達手段を、前記インナパッドに設けたことを特徴
とするディスクブレーキ装置。
1. An inner pad and an outer pad which are opposed to each other on both sides of a disc rotor, an inner mounting having a torque receiving portion which supports the inner pad and receives a braking torque acting on the inner pad during braking, and A cylinder that holds a piston that presses the inner pad, has an outer pad support portion that supports the outer pad and receives a braking torque that acts on the outer pad during braking, and is slidably supported by a slide pin fixed to the inner mounting. A disc brake device comprising: a torque transmitting means for directly transmitting a braking torque acting on the cylinder to the inner pad via the piston or the cylinder. Blur Key equipment.
【請求項2】 前記インナパッドを支持するインナマウ
ンティングは、前記ディスクロータの回転方向上流側に
おいて前記インナパッドの端部を支持することを特徴と
する請求項1記載のディスクブレーキ装置。
2. The disc brake device according to claim 1, wherein the inner mounting that supports the inner pad supports an end portion of the inner pad on an upstream side in a rotation direction of the disc rotor.
【請求項3】 ディスクロータの両側に対向させられた
インナパッド及びアウタパッドと、 前記インナパッドを支持し、制動時にインナパッドに作
用する制動トルクを受けるトルク受け部を有するインナ
マウンティングと、 制動時に前記インナパッドを押圧するピストンを保持す
ると共に、前記アウタパッドを支持し制動時にアウタパ
ッドに作用する制動トルクを受けるアウタパッド支持部
を有し、前記インナマウンティングに固定されたスライ
ドピンによってスライド可能に支持されたシリンダと、 により構成されるディスクブレーキ装置において、 制動時に前記シリンダまたはピストンに作用する前記ア
ウタパッドの制動トルクによって前記シリンダまたはピ
ストンに生じる前記スライドピン周りの第1の回転モー
メントと、制動時に前記インナパッドの制動トルクによ
って前記インナパッドに生じる前記トルク受け部周りの
第2の回転モーメントと、を共に受けるモーメント受け
手段を、前記第1のモーメントが前記第2のモーメント
よりも大きくなる位置で前記インナパッドに設けたこと
を特徴とするディスクブレーキ装置。
3. An inner pad and an outer pad which are opposed to each other on both sides of a disc rotor, an inner mounting having a torque receiving portion which supports the inner pad and receives a braking torque acting on the inner pad during braking, and A cylinder that holds a piston that presses the inner pad, has an outer pad support portion that supports the outer pad and receives a braking torque that acts on the outer pad during braking, and is slidably supported by a slide pin fixed to the inner mounting. And a first rotational moment around the slide pin generated in the cylinder or the piston by the braking torque of the outer pad acting on the cylinder or the piston during braking, and At the position where the first moment is larger than the second moment, the moment receiving means that receives both the second rotation moment around the torque receiving portion generated in the inner pad by the braking torque of the inner pad is set at a position where the first moment is larger than the second moment. A disc brake device provided on the inner pad.
JP6188597A 1994-08-10 1994-08-10 Disc brake device Pending JPH0854033A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6188597A JPH0854033A (en) 1994-08-10 1994-08-10 Disc brake device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6188597A JPH0854033A (en) 1994-08-10 1994-08-10 Disc brake device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0854033A true JPH0854033A (en) 1996-02-27

Family

ID=16226448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6188597A Pending JPH0854033A (en) 1994-08-10 1994-08-10 Disc brake device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0854033A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4219106A (en) Brake shoe holding device for a spot-type disc brake
US4044864A (en) Disc brake
JP2001065613A (en) Disk brake device and band-like elastic device therefor
JP2750862B2 (en) Disc brake device
JPH0854033A (en) Disc brake device
JPH07139570A (en) Disc brake device
JPH10184740A (en) Twin-caliper type disk brake device
KR100349542B1 (en) Disc brake
JP2002507705A (en) Disc brake with reduced shear
GB2161226A (en) Disc brake
JP2007255597A (en) Disk brake
JP2817649B2 (en) Brake pads for disc brake devices
KR200388388Y1 (en) Disk brake for vehicles
KR0120460Y1 (en) Disk brake
JPH07224866A (en) Servo disc brake
JP3984123B2 (en) Pin slide type vehicle disc brake
KR100349539B1 (en) Disk brake
JPS5910430Y2 (en) disc brake
JPH0529536Y2 (en)
JP2590230Y2 (en) Reaction type disc brake
JPS6230585Y2 (en)
JPH07103268A (en) Disk brake device
JPS5899525A (en) Floating callipers type disc brake
JPH11141581A (en) Disc brake device
KR100537793B1 (en) Caliper for a disc brake