JPH0853466A - ジオルガノハロボラン化合物、オルガノジハロボラン化合物、アルコキシジオルガノボラン化合物及びジアルコキシオルガノボラン化合物の製造方法 - Google Patents

ジオルガノハロボラン化合物、オルガノジハロボラン化合物、アルコキシジオルガノボラン化合物及びジアルコキシオルガノボラン化合物の製造方法

Info

Publication number
JPH0853466A
JPH0853466A JP7161729A JP16172995A JPH0853466A JP H0853466 A JPH0853466 A JP H0853466A JP 7161729 A JP7161729 A JP 7161729A JP 16172995 A JP16172995 A JP 16172995A JP H0853466 A JPH0853466 A JP H0853466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
producing
compound
groups
olefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7161729A
Other languages
English (en)
Inventor
Elizabeth R Burkhardt
エリザベス・アール・バークハート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MSA Safety Inc
Original Assignee
Mine Safety Appliances Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mine Safety Appliances Co filed Critical Mine Safety Appliances Co
Publication of JPH0853466A publication Critical patent/JPH0853466A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • C07F5/02Boron compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ジイソピノカンフェイルクロロボランを含む
オルガノハロボラン及びアルコキシオルガノボランの一
段階合成方法を提供する。 【構成】 本発明による製法は、従来の製法において必
要とされる熱的に不安定なエーテル付加化合物又は悪臭
を発する硫化ジメチル付加化合物を使用しない。概説す
ると、オルガノハロボランは、オレフィン及び/又はア
ルキンを三ハロゲン化ホウ素及びジボランと反応させる
ことにより単一の反応器内で合成される。アルコキシオ
ルガノボランは、オレフィン及び/又はアルキンをホウ
酸アルキル及びジボランと反応させることにより単一の
反応器内で合成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、オルガノハロボラン及
びアルコキシオルガノボランの新規合成方法、特にジオ
ルガノモノハロボラン、モノオルガノジハロボラン、モ
ノアルコキシジオルガノボラン及びジアルコキシモノオ
ルガノボランの合成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】オルガノハロボランの前駆体であるクロ
ロボラン錯体は種々の方法により製造される。雑誌「有
機金属化学(J.Organomet.Chem.)」1982年、第2
39号、第23〜41頁のエイチ・シー・ブラウン(H.
C.Brown)及びエス・ユー・クルカーニ(S.U.Kulkarn
i)による論文を参照されたい。例えば、次の反応式に
示すように、水素化ホウ素リチウム又は水素化ホウ素ナ
トリウムと三塩化ホウ素とからクロロボラン−エーテル
付加化合物が得られる。 エチルエーテル MBH4+BCl3 → 2H2BCl・Et2O+MCl ここで、MはNa(ナトリウム)又はLi(リチウム)
であり、Etはエチル基である。「アメリカ化学会誌
(J.Am.Chem.Soc.)」1958年、第80号、第155
2頁のエイチ・シー・ブラウン及びピー・エイ・ティア
ニー(P.A.Tierney)による論文、「ドイツ化学会報(B
er.)」1960年、第93号、第225頁のエイチ・
ノート(H.Noth)及びエイチ・バイヤー(H.Beyer)に
よる論文並びに米国特許第3,026,329号明細書を
参照されたい。
【0003】次の反応式に示すように、ボラン−テトラ
ヒドロフラン付加化合物と三塩化ホウ素との混合物から
クロロボラン−テトラヒドロフラン付加化合物が生成す
る。 THF 2THF・BH3+BCl3 → 3H2BCl・THF 「アメリカ化学会誌」1967年、第89号、第295
頁のディー・ジェイ・パスト(D.J.Pasto)及びピー・
バラスブラマニヤン(P.Balasubramaniyan)による論
文、「アメリカ化学会誌」1968年、第90号、第3
797頁のディー・ジェイ・パスト及びエス・カン(S.
Kang)による論文を参照されたい。
【0004】次の反応式に示すように、ボラン−硫化ジ
メチル付加化合物(以下DMSBという)と硫化ジメチ
ル三塩化ホウ素とからクロロボラン−硫化ジメチル付加
化合物が得られる。 2Me2S・BH3+Me2S・BCl3 → 3H2BCl・M
2S ここでMeはメチル基である。雑誌「自然科学B(Z.Na
turforsch., B)」1975年、第30号、第55頁の
ケイ・キンベルガー(K.Kinberger)及びダブリュー・
ジーベルト(W.Siebert)による論文、雑誌「有機化学
(J.Org.Chem.)」1977年、第42号、第2533
頁のエイチ・シー・ブラウン及びエヌ・ラビンドラン
(N.Ravindran)による論文並びに雑誌「無機化学(Ino
rg.Chem.)」1977年、第16号、第2938頁のエ
イチ・シー・ブラウンによる論文を参照されたい。これ
らクロロボラン−エーテル付加化合物及びクロロボラン
−硫化物付加化合物は後に詳述するようにヒドロホウ素
化に用いられる。
【0005】最後に、次の反応式に示すように、ジボラ
ンと三塩化ホウ素との気相反応によりジクロロボランが
得られる。 B26+4BCl3 → 6HBCl2 2BCl3+5B26 → 6B25Cl 「フランス化学会報(Bull.Soc.Chim.,France)」19
67年、第2945頁のジェイ・ケイーロン(J.Cueill
eron)及びジェイ・ボニ(J.Bonix)による論文を参照
されたい。これらの気相反応は次に続くヒドロホウ素化
反応のために導かれたものではないが、エーテル又は硫
化物配位子の配位がなくてもクロロボランが製造できる
ことを立証している。
【0006】ジイソピノカンフェイルクロロボラン(以
下DPCという)はプロキラルケトン及びイミンに対す
るきわめて有用なキラル還元剤である。DPCはα−ピ
ネン(α-pinene)とクロロボラン−ジエチルエーテル
付加化合物とから製造できる。「アメリカ化学会誌」1
983年、第105号、第2092頁のエイチ・シー・
ブラウン及びピー・ケイ・ジャダフ(P.K.Jadhav)によ
る論文を参照されたい。硫化ジメチルクロロボランを用
いたこの製法の変更例がジー・ビア(G.Bir)及びエイ
・オー・キング(A.O.King)により詳述されている。雑
誌「四面体通信(Tetr.Letters)」1987年、第28
号、第777頁のジー・ビア及びディー・カウフマン
(D.Kaufmann)による論文並びに雑誌「有機化学」19
93年、第58号、第3731〜3735頁のエイ・オ
ー・キングらによる論文を参照されたい。ブラウンは二
段階の手順により光学的純度の高いDPCが得られると
主張する。米国特許第4,772,752号及び同第5,
043,479号明細書を参照されたい。この手順にお
いて、α−ピネンとDMSBとの反応により、水分及び
熱的な影響を受けやすい中間体であるジイソピノカンフ
ェイルボランが分離される。続く塩化水素の付加によ
り、溶液から分離される水分の影響を受けやすい固体と
して最終生成物DPCが得られる。工業的規模では、こ
の複雑な製法によると、水分の影響を受けやすい生成物
の取扱いの他、熱的な影響を受けやすい固体の取扱いを
含む種々の技術的困難性が生じる。「有機化学」199
2年、第57号、第7044〜7052頁のエイ・エス
・トンプソン(A.S.Thompson)及び前記のエイ・オー・
キングは、e.e.(エナンチオマ過剰率)70%以上の
α−ピネンとDMSB又はクロロボラン−硫化ジメチル
付加化合物とから生成するDPC溶液を過剰に用いる
と、水分の影響を受けやすい固体DPCを取り扱うこと
を必要とせずに、光学的純度の高い還元生成物が得られ
ることを示す。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】これらDPCを製造す
るための工程のすべては、熱的に不安定なクロロボラン
−ジエチルエーテル付加化合物又は悪臭を発することで
知られるクロロボラン−硫化ジメチル付加化合物の使用
を必要とする。あるエーテル及び硫化物配位子はオルガ
ノクロロボランの生成及び使用において問題を生じる。
例えば、ハロボラン−テトラヒドロフラン付加化合物か
ら生成されるジオルガノクロロボランは、ボラン化合物
を使用不能にするテトラヒドロフランを切断しうる。更
に、硫化物付加化合物は最終生成物に硫黄臭を残す。従
って、エーテル−クロロボラン付加化合物又はクロロボ
ラン−硫化物付加化合物を用いることなく、クロロボラ
ンによりα−ピネンをヒドロホウ素化してDPCを生成
する方法の改善が強く望まれる。そこで、本発明は、ク
ロロボラン−エーテル付加化合物又はクロロボラン−硫
化物付加化合物を用いることなく、ジオルガノハロボラ
ン及びオルガノジハロボランを生成する方法を提供する
ことを目的とする。更に、本発明は、アルコキシジオル
ガノボラン及びジアルコキシオルガノボランを生成する
方法を提供することを目的とする。ジオルガノハロボラ
ンは技術分野の公知の方法によるボリン酸及びエステル
の有効な前駆体である。雑誌「有機金属(Organometall
ics)」1984年、第7号、第1284〜1288頁
のディー・エス・マテソン(D.S.Matteson)らによる論
文、同誌1983年、第2号、第1311〜1316頁
及び同誌1986年、第5号、第994〜997頁のエ
イチ・シー・ブラウンによる論文を参照されたい。オル
ガノジハロボランはボロン酸及びエステルの前駆体であ
る。「有機金属」1982年、第1号、第212頁のエ
イチ・シー・ブラウンによる論文を参照されたい。
【0008】
【課題を解決するための手段】概説すれば、本発明は構
造式R23BX(ジオルガノハロボラン)及びR2BX2
(オルガノジハロボラン)のオルガノハロボランの新規
製造方法を提供するものであり、次の一般反応式に示す
ように、オレフィン及び/又はアルキンを三ハロゲン化
ホウ素及びジボランと単一の反応器内で反応させる工程
を含む。 3R+3R1+B26+BX3 → 3R23BX 6R+B26+4BX3 → 6R2BX2 ここで、Xはフルオロ、クロロ、ブロモ又はヨード基で
あり、Rはオレフィン又はアルキンであり、R1はオレ
フィン又はアルキンである。R1はRと同一でも異なっ
てもよい。前記の反応では、Rがオレフィンの場合、R
2は相当するアルキル基である。Rがアルキンの場合、
2は相当するアルケニル基である。同様に、R1がオレ
フィンの場合、R3は相当するアルキル基である。R1
アルキンの場合、R3は相当するアルケニル基である。
23BXの場合、例えばB−クロロ−9−ボラビシク
ロ[3.3.1]ノナンのように、R2及びR3は結合して一環
又は二環状系を形成してもよい。反応は、正味状態、混
ぜ物のない状態又は試薬及び生成物と共存できるあらゆ
る溶媒中で起こりうる。本発明による多くの反応に適し
た溶媒の例として、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、シ
クロヘキサン、メチルシクロヘキサン、トルエン又はベ
ンゼン等の炭化水素溶媒が含まれる。更に、アルコキシ
ジオルガノボラン及びジアルコキシオルガノボランはX
がアルコキシ基である前記一般反応の下で製造できる。
アルコキシオルガノボランの合成では、ジアルキルボラ
ン(又はテトラアルキルジボラン)を触媒として反応混
合物に加えてもよい。前記反応に用いるオレフィンは、
一般式:
【化5】 を有する。ここで、R4、R5、R6及びR7は水素、アリ
ール基、アラルキル基、分枝アルキル基、非分枝アルキ
ル基又は環状基のあらゆる組み合わせであり、これらの
基は1〜10個の炭素原子を含む。選択的に、R4及び
5はn=2〜10のCn鎖により結合し又はR4及びR6
はn=2〜10のCn鎖により結合する。アリール基及
びアルキル基はエステル基、エーテル基、ハロ基、シリ
ル基又はニトロ基等のように機能性を含んでもよい。ま
た、オレフィン群は天然に得られる原料からのテルペン
でもよい。本発明の反応に用いるアルキンは、一般式:
【化6】 を有する。ここで、R8及びR9は水素、アリール基、ア
ラルキル基、分枝アルキル基、非分枝アルキル基又は環
状基のあらゆる組み合わせであり、これらの基は1〜1
0個の炭素原子を含む。選択的に、R8及びR9はn=8
〜15のCn鎖により結合する。アリール基及びアルキ
ル基はエステル基、エーテル基、ハロ基、シリル基又は
ニトロ基等のように機能性を含んでもよい。
【0009】
【作用】本発明の単一反応器製法又は「ワンポット(on
e-pot)」製法はエーテル又は硫化物等の配位子の必要
性を排除する。この製法は実質的に無駄な副生成物を発
生させず、大規模でも容易に稼働できる。本発明による
方法を用いる製造に特に有用な化合物はDPC、即ちジ
イソカンフェイルクロロボラン及びジシクロヘキシルク
ロロボランである。ジシクロヘキシルクロロボランはホ
ウ素エノラートの製造に有効である。
【0010】
【実施例】明細書で使用する用語「アルキル」は1〜2
0の炭素原子を含む分枝、非分枝又は環状飽和炭化水素
基を意味する。用語「アラルキル」はω−アリールアル
キル基を意味し、ここでアリール基はフェニル基、置換
されたフェニル基又は他のあらゆる芳香環状系でありう
る。用語「ハロ」又は「ハロゲン化」はフルオロ、クロ
ロ、ブロモ又はヨード基を意味する。用語「アルキン」
は炭素−炭素三重結合を含む化合物を意味する。用語
「オレフィン」は炭素−炭素二重結合を含む化合物を意
味する。「エナンチオマ過剰率」(又はe.e.)は一対
のエナンチオマの内の一つの過剰率と定義され、通常
[(R−S)/(R+S)]×100の式から得られる百分率
として表される。用語「プロキラル」は、sp3混成への
転換によりその原子にキラル中心を生じるsp2混成原子
を示す。
【0011】《ジオルガノハロボラン及びアルコキシジ
オルガノボランの製造》本発明では、ジオルガノハロボ
ランはオレフィン及び/又はアルキン(混ぜ物なしで又
は適当な溶媒中で)を三ハロゲン化ホウ素及びジボラン
と反応させることにより合成される。この反応におい
て、オレフィン/アルキンの三ハロゲン化ホウ素に対す
るモル比は約4:1〜10:1の範囲内であり、好まし
くは約6:1〜9:1の範囲内である。三ハロゲン化ホ
ウ素のジボランに対するモル比は約1:1.5及び1.
5:1の範囲内であり、好ましくは約1:1及び1:
1.5の範囲内である。結果として得られる反応混合物
は、約−20℃と系の還流温度との間、好ましくは周囲
温度と系の還流温度との間の温度で、不活性雰囲気(例
えば窒素、アルゴン等)の下、周囲又は適度に周囲より
高い圧力、例えば1〜10barで、反応が完了するま
で、通常1〜72時間の間の時間撹拌する。一般に、反
応圧力における溶媒の沸点を系の還流温度とする。得ら
れるジオルガノハロボランは溶液中のまま又は溶媒から
分離して用いることができる。例えば、DPCは結晶化
し、光学的純度の高い固体として分離できる。あるジオ
ルガノハロボランは炭化水素溶媒から沈澱し、容易に濾
過することができる。アルコキシジオルガノボランは、
前記合成体系で一般式B(OR10)3のホウ酸アルキルを
置換することにより製造できる。ここで、R10はアルキ
ル基であり、三ハロゲン化ホウ素の反応剤である。好ま
しくは、R10はメチル、エチル又はイソプロピル基であ
る。
【0012】《オルガノジハロボラン及びジアルコキシ
オルガノボランの製造》同様に、本発明で、オルガノジ
ハロボランはオレフィン又はアルキン(混ぜ物なしで又
は適当な溶媒中で)を三ハロゲン化ホウ素及びジボラン
と反応させることにより合成される。オレフィン又はア
ルキンの三ハロゲン化ホウ素に対するモル比は一般に約
1:1及び2:1の範囲内であり、好ましくは3:2で
ある。三ハロゲン化ホウ素のジボランに対するモル比は
約3:1及び5:1の範囲内であり、好ましくは4:1
である。結果として得られる反応混合物は、約−20℃
と系の還流温度との間、好ましくは周囲温度と系の還流
温度との間の温度で、不活性雰囲気(例えば窒素、アル
ゴン等)の下、周囲又は適度に周囲より高い圧力、例え
ば1〜10barで、反応が完了するまで、通常1〜7
2時間の間の時間撹拌する。一般に、反応圧力における
溶媒の沸点を系の還流温度とする。結果として得られる
オルガノジハロボランは溶液として又は溶媒から分離し
て用いることができる。ジアルコキシオルガノボラン
は、前記合成体系で一般式B(OR10)3のホウ酸アルキ
ルを置換することにより製造できる。ここで、R10はア
ルキル基であり、三ハロゲン化ホウ素の反応剤である。
好ましくは、R10はメチル、エチル又はイソプロピル基
である。
【0013】《共通の手順》すべての実験は、磁気的又
は機械的撹拌器を備えたガラス又はステンレス鋼製の圧
力容器中の窒素の下で行われた。圧力容器は、メタノー
ル又はNaOH(水酸化ナトリウム)水溶液洗浄装置に
対する過剰の圧力を解放するために設置される背圧調整
器を備えた。1H NMR(nuclear magnetic resonanc
e:核磁気共鳴)スペクトルは、ブルーカ250(Bruke
r-50)NMR分光器によりジューテロクロロホルム(C
DCl3)中で記録し、テトラメチルシランの内部標準
(0.0ppmとして)に対するppmで報告した。11
B NMRスペクトルは、80.25MHzでブルーカ2
50NMR分光器により反応溶液又は適当な非反応性溶
媒中で取り、BF3・Et2Oの外部標準(0.0ppmと
して)に対するppmで報告した。比旋光度は、ジャス
コ(JASCO)DIP−370によりナトリウムラン
プのD線(589nm)で決定した。比旋光度のための
濃度(c)は、g/100mL単位で報告した。スプリ
ットモードインジェクタ、フレームイオン化検出器及び
キャリアガスとしてのヘリウムを備えたヒューレットパ
ッカード(Hewlett-Packard)社製5890Aガスクロ
マトグラフにより分析的ガスクロマトグラフィ(GC)
を行った。α−ピネン及びDPCの酸化生成物の光学的
及び化学的純度の決定のために、キラル毛管カラム(3
0m×0.20mm)であるジェイアンドダブリュ・ア
ソシエイツ(J & W Associates)社製サイクロデックス
B(Cyclodex-B)を用いた。必要に応じ、溶媒を4オン
グストロームのモレキュラシーブを通して乾燥した。残
留水分はカール・フィッシャ(Karl Fisher)滴定によ
り決定した。アルドリッチ(Aldrich)社製(+)−α−ピ
ネンは旋光及びキラルGCにより決定されるように87
%e.e.であった。グリドコ(Glidco)社製(-)−α−
ピネンは80%e.e.であった。
【0014】以下の実施例により、同一の制限のない本
発明を説明する。実施例中で製造した化合物からは満足
のいくホウ素及び塩化物の分析結果が得られた。 《実施例1》乾燥状態の窒素で充填されたステンレス鋼
製の圧力反応器中に、(-)−α−ピネン(958g、7.
03mol)(即ち、R=R1=(-)−α−ピネン)及び
ヘキサン(198.4g)を導入した。三塩化ホウ素
(118g、1.01mol)をα−ピネン/ヘキサン
溶液に加えた。背圧解放バルブは2barに設定した。
150分間、ジボラン(31g、1.1mol)を加え
る間、混合物を撹拌した。温度上昇は認められなかっ
た。溶液を5時間、55〜60℃に加熱し、その後、変
化が完了するまで周囲温度で放置した。溶液を11B N
MRにより測定し、反応の進行度を決定した。収量は1
305g(ヘキサン中の76.8重量%のDPC)(即
ち、R2=R3=イソピノカンフェイル基)であった。1
H NMR(CDCl3)のδ(化学シフト)は1.0〜
1.3(m、4H)、1.04(d、6H)、1.05
(s、6H)、1.19(s、6H)、1.64〜2.0
7(m、8H)、2.29(m、2H)、2.50(m、
2H)であった。尚、括弧内はNMRチャートから得ら
れる情報を表示している。ここで、mはマルチプレッ
ト、dはダブレット、sはシングレットのそれぞれ略で
あり、Hの前の数字は水素原子数を示す。11B NMR
(ヘキサン)のδは76であった。溶液のホウ素の分析
結果は76.8重量%であった。キラルGCによる光学
的純度の分析結果は84%e.e.であった。 《実施例2》1ガロン(3.785リットル)のステン
レス鋼製の圧力容器中に、(-)−α−ピネン(1,458
g、10.70mol)及びトルエン(184g)を導
入した。三塩化ホウ素(179.5g、1.532mo
l)を加え、続いてジボラン(50g、1.8mol)
を加えた。その後、反応混合物を4時間、60℃に加熱
した。4時間後、11B NMRにより反応が完了した。
周囲温度に冷却した後、反応混合物をガラス瓶に移し
た。収量は、トルエン中、83重量%の(+)−DPC1,
759gであった。11B NMR(トルエン)のδは7
4であった。溶液のホウ素の分析結果は83重量%であ
った。密度は20℃で0.962g/mLであった。キ
ラルGCによる酸化生成物の光学的純度の分析結果は
(+)−DPC88.6%e.e.であった。 《実施例3》乾燥状態の窒素で充填されたガラス製の圧
力反応器中に、シクロヘキセン(173.5g、2.11
2mol)及びヘキサン100mLを導入した。三塩化
ホウ素(38g、0.33mol)をシクロヘキセン/
ヘキサン混合物に加えた。背圧解放バルブは3.1ba
rに設定した。80分間、ジボラン(9g、0.3mo
l)を加える間、混合物を撹拌した。温度上昇は認めら
れなかった。溶液を10.5時間、変化が完了するまで
55〜60℃に加熱した。11B NMRスペクトルは9
3.5%のジシクロヘキシルクロロボランを示した。11
B NMR(ヘキサン)のδは76.5であった。 《実施例4》乾燥状態の窒素で充填されたガラス製の圧
力反応器中に、1−ヘキセン(224g、2.66mo
l)及びヘキサン100mLを導入した。三塩化ホウ素
(44g、0.38mol)を1−ヘキセン/ヘキサン
混合物に加えた。背圧解放バルブは3.1barに設定
した。60分間、ジボラン(12g、0.43mol)
を加える間、混合物を撹拌した。溶液を24.5時間、
変化が完了するまで84℃に加熱した。11B NMRス
ペクトルは95%のジヘキシルクロロボランを示した。
11B NMR(ヘキサン)のδは78であった。 《実施例5》乾燥状態の窒素で充填されたガラス製の圧
力反応器中で、三塩化ホウ素(14.6g、0.125m
ol)をヘキサン100mLに加えた。1−ヘキシン
(68.5g、0.834mol)及びヘキサン100m
LをBCl3(三塩化ホウ素)に加えた。30分間、ジ
ボラン(3.5g、0.13mol)を加える間、混合物
を撹拌した。溶液を60℃に加熱し、ジヘキシルクロロ
ボランへ95%が変化するまで4.5時間保持した。11
B NMR(ヘキサン)のδは73であった。 《実施例6》乾燥状態の窒素で充填されたガラス製の圧
力反応器中で、三塩化ホウ素(14.7g、0.127m
ol)をヘキサン200mLに加えた。1,5−シクロ
オクタジエン(48.1g、0.445mol)をBCl
3溶液に加えた。20分間、ジボラン(4.0g、0.1
4mol)を加える間、混合物を撹拌した。溶液を65
〜85℃の間の温度に10時間加熱した。11B NMR
の分析結果は93%がB−クロロ−9−ボラビシクロ
[3.3.1]ノナンに変化したことを示した。11B NMR
(ヘキサン)のδは82であった。 《実施例7》乾燥状態の窒素で充填されたガラス製の圧
力反応器中に、(+)−α−ピネン(100.0g、0.7
34mol)及びヘキサン(200mL)を導入した。
三塩化ホウ素(55.3g、0.472mol)を加え、
続いてジボラン(4.0g、0.14mol)を加えた。
その後、反応混合物を4日間、40〜60℃に加熱し
た。反応混合物の11B NMRスペクトルはδ63にお
いて91%のイソピノカンフェイルジクロロボランを示
した。 《実施例8》窒素で充填されたガラス製の圧力反応器中
に、シクロヘキセン(61.2g、0.745mol)及
びヘキサン(200mL)を導入した。三塩化ホウ素
(59.9g、0.511mol)を加えた。背圧調整器
は2barに設定した。ジボラン(50g、0.18m
ol)を加えた。反応混合物を5日間、50〜60℃に
加熱した。反応は11B NMRにより測定し、δ64に
おいて86%のシクロヘキシルジクロロボランを含むこ
とが判明した。 《実施例9》乾燥状態の窒素で充填されたガラス製の圧
力反応器中に、(+)−α−ピネン(271g、1.98m
ol)及びヘキサン(100mL)を導入した。ホウ酸
メチル(29.0g、0.28mol)をα−ピネン/ヘ
キサン溶液に導入した。背圧解放バルブは2barに設
定した。30分間、ジボラン(7.8g、0.28mo
l)を加える間、混合物を撹拌した。ジボランを加える
間、反応は発熱的であった。その後、反応混合物を5時
間、40℃に加熱した。生成物の11B NMR分析結果
は、96%が(-)−ジイソピノカンフェイルメトキシボ
ランに変化し、2%が(-)−イソピノカンフェイルジメ
トキシボラン及び2%が未反応のホウ酸メチルであるこ
とを示した。11B NMR(ヘキサン)のδは53であ
った。溶液のホウ素の分析結果は76%であった。 《実施例10》ガラス製の圧力容器中に、溶媒としてテ
トラエチルボランを導入した。背圧調整器は2barに
設定した。ジボラン(5.0g、0.149mol)を加
え、続いてホウ酸メチル(62.0g、0.596mo
l)を加えた。4.5時間、エチレン(50g、1.8m
ol)で溶液を泡立てた。反応は発熱的で、冷凍浴で2
0〜35℃の間に保持した。エチレンの取り込みが終わ
った時点で、11B NMRで決定されたように、反応混
合物は61%のメトキシジエチルボラン、27%のトリ
メチルボラン及び10%のジメトキシエチルボランを含
んでいた。
【0015】前記の実施例に関連して本発明を詳細に説
明したが、これらの詳細はもっぱら、特許請求の範囲に
より限定されることを除いて発明の趣旨及び範囲から逸
脱せずに、当業者がその目的及び変更例を実施できるた
めのものと理解されるべきである。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、従来の製法に必要とさ
れた熱的に不安定なエーテル付加化合物又は悪臭を発す
る硫化ジメチル付加化合物を使用せずに、ジイソピノカ
ンフェイルクロロボラン(DPC)を含むオルガノハロ
ボラン及びアルコキシオルガノボランを製造することが
できる。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年6月30日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【化1】 で示されるオレフィンであり、R4、R5、R6及びR7
それぞれ水素、1〜10個の炭素原子を含むアリール
基、分枝アルキル基、非分枝アルキル基及び環状基から
なる群より選択される請求項1に記載のジオルガノハロ
ボラン化合物の製造方法。
【化2】 で示されるアルキンであり、R8及びR9はそれぞれ水
素、1〜10個の炭素原子を含むアリール基、分枝アル
キル基、非分枝アルキル基及び環状基からなる群より独
立に選択される請求項1に記載のジオルガノハロボラン
化合物の製造方法。
【化3】 で示されるオレフィンであり、R4、R5、R6及びR7
それぞれ水素、1〜10個の炭素原子を含むアリール
基、分枝アルキル基、非分枝アルキル基及び環状基から
なる群より選択される請求項10に記載のオルガノジハ
ロボラン化合物の製造方法。
【化4】 で示されるアルキンであり、R8及びR9はそれぞれ水
素、1〜10個の炭素原子を含むアリール基、分枝アル
キル基、非分枝アルキル基及び環状基からなる群より独
立に選択される請求項10に記載のオルガノジハロボラ
ン化合物の製造方法。

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オレフィン及びアルキンから成る群より
    選択される第一の反応物Rと、 オレフィン及びアルキンから成る群より選択される第二
    の反応物R1と、 ジボランと、 構造式BX3で示される三ハロゲン化ホウ素とを単一の
    反応器内で反応させる工程を含む構造式R23BXで示
    されるジオルガノハロボラン化合物の製造方法であっ
    て、 Xはフルオロ、クロロ、ブロモ及びヨード基から成る群
    より選択され、 三ハロゲン化ホウ素のジボランに対するモル比は1:
    1.5〜1.5:1の範囲内であり、 R2は、Rがオレフィンの場合にはRに相当するアルキ
    ル基であり、Rがアルキンの場合にはRに相当するアル
    ケニル基であり、 R3は、R1がオレフィンの場合にはR1に相当するアル
    キル基であり、R1がアルキンの場合にはR1に相当する
    アルケニル基であることを特徴とするジオルガノハロボ
    ラン化合物の製造方法。
  2. 【請求項2】 R2及びR3はイソピノカンフェイル基で
    あり、Xはクロロ及びブロモ基から成る群より選択され
    る請求項1に記載のジオルガノハロボラン化合物の製造
    方法。
  3. 【請求項3】 R2及びR3はシクロヘキシル基であり、
    Xはクロロ、ブロモ及びヨード基から成る群より選択さ
    れる請求項1に記載のジオルガノハロボラン化合物の製
    造方法。
  4. 【請求項4】 R2及びR3は共有結合により環状系を形
    成する請求項1に記載のジオルガノハロボラン化合物の
    製造方法。
  5. 【請求項5】 R及びR1のうち少なくとも一つは以下
    の一般式: 【化1】 で示されるオレフィンであり、R4、R5、R6及びR7
    それぞれ水素、1〜10個の炭素原子を含むアリール
    基、分枝アルキル基、非分枝アルキル基及び環状基から
    なる群より選択される請求項1に記載のジオルガノハロ
    ボラン化合物の製造方法。
  6. 【請求項6】 R4及びR5はn=2〜10のCn鎖によ
    り共有結合する請求項5に記載のジオルガノハロボラン
    化合物の製造方法。
  7. 【請求項7】 R及びR1のうち少なくとも一つは以下
    の一般式: 【化2】 で示されるアルキンであり、R8及びR9はそれぞれ水
    素、1〜10個の炭素原子を含むアリール基、分枝アル
    キル基、非分枝アルキル基及び環状基からなる群より独
    立に選択される請求項1に記載のジオルガノハロボラン
    化合物の製造方法。
  8. 【請求項8】 R8及びR9はn=8〜15のCn鎖によ
    り共有結合する請求項7に記載のジオルガノハロボラン
    化合物の製造方法。
  9. 【請求項9】 オレフィン及びアルキンから成る群より
    選択される第一の反応物Rと、 ジボランと、 構造式BX3で示される三ハロゲン化ホウ素とを単一の
    反応器内で反応させる工程を含む構造式R2BX2で示さ
    れるオルガノジハロボラン化合物の製造方法であって、 Xはフルオロ、クロロ、ブロモ及びヨード基から成る群
    より選択され、 三ハロゲン化ホウ素のジボランに対するモル比は3:1
    〜5:1の範囲内であり、 R2は、Rがオレフィンの場合にはRに相当するアルキ
    ル基であり、Rがアルキンの場合にはRに相当するアル
    ケニル基であることを特徴とするオルガノジハロボラン
    化合物の製造方法。
  10. 【請求項10】 Rは以下の一般式: 【化3】 で示されるオレフィンであり、R4、R5、R6及びR7
    それぞれ水素、1〜10個の炭素原子を含むアリール
    基、分枝アルキル基、非分枝アルキル基及び環状基から
    なる群より選択される請求項9に記載のオルガノジハロ
    ボラン化合物の製造方法。
  11. 【請求項11】 R4及びR5はn=2〜10のCn鎖に
    より共有結合する請求項10に記載のオルガノジハロボ
    ラン化合物の製造方法。
  12. 【請求項12】 Rは以下の一般式: 【化4】 で示されるアルキンであり、R8及びR9はそれぞれ水
    素、1〜10個の炭素原子を含むアリール基、分枝アル
    キル基、非分枝アルキル基及び環状基からなる群より独
    立に選択される請求項9に記載のオルガノジハロボラン
    化合物の製造方法。
  13. 【請求項13】 R8及びR9はn=8〜15のCn鎖に
    より共有結合する請求項12に記載のオルガノジハロボ
    ラン化合物の製造方法。
  14. 【請求項14】 オレフィン及びアルキンから成る群よ
    り選択される第一の反応物Rと、 オレフィン及びアルキンから成る群より選択される第二
    の反応物R1と、 ジボランと、 構造式B(OR10)3で示されるホウ酸アルキルとを単一
    の反応器内で反応させる工程を含む構造式R23BOR
    10で示されるアルコキシジオルガノボラン化合物の製造
    方法であって、 R10はアルキル基であり、 ホウ酸アルキルのジボランに対するモル比は1:1.5
    〜1.5:1の範囲内であり、 R2は、Rがオレフィンの場合にはRに相当するアルキ
    ル基であり、Rがアルキンの場合にはRに相当するアル
    ケニル基であり、 R3は、R1がオレフィンの場合にはR1に相当するアル
    キル基であり、R1がアルキンの場合にはR1に相当する
    アルケニル基であることを特徴とするアルコキシジオル
    ガノボラン化合物の製造方法。
  15. 【請求項15】 オレフィン及びアルキンから成る群よ
    り選択される第一の反応物Rと、 ジボランと、 構造式B(OR10)3で示されるホウ酸アルキルとを単一
    の反応器内で反応させる工程を含む構造式R2B(O
    10)2で示されるジアルコキシオルガノボラン化合物の
    製造方法であって、 R10はアルキル基であり、 ホウ酸アルキルのジボランに対するモル比は3:1〜
    5:1の範囲内であり、 R2は、Rがオレフィンの場合にはRに相当するアルキ
    ル基であり、Rがアルキンの場合にはRに相当するアル
    ケニル基であることを特徴とするジアルコキシオルガノ
    ボラン化合物の製造方法。
JP7161729A 1994-06-30 1995-06-28 ジオルガノハロボラン化合物、オルガノジハロボラン化合物、アルコキシジオルガノボラン化合物及びジアルコキシオルガノボラン化合物の製造方法 Pending JPH0853466A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/268,304 US5463131A (en) 1994-06-30 1994-06-30 Synthesis of organohaloboranes and alkoxyorganoboranes
US08/268304 1994-06-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0853466A true JPH0853466A (ja) 1996-02-27

Family

ID=23022357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7161729A Pending JPH0853466A (ja) 1994-06-30 1995-06-28 ジオルガノハロボラン化合物、オルガノジハロボラン化合物、アルコキシジオルガノボラン化合物及びジアルコキシオルガノボラン化合物の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5463131A (ja)
EP (1) EP0694549B1 (ja)
JP (1) JPH0853466A (ja)
DE (1) DE69526154T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008546663A (ja) * 2005-06-13 2008-12-25 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ジアルコキシオルガノボランの合成方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6008414A (en) * 1999-02-16 1999-12-28 Aldrich Chemical Company, Inc. Dioxane-monochloroborane and dioxane-dichloroborane

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3026329A (en) * 1957-07-11 1962-03-20 Purdue Research Foundation Mono-and di-chloroborane etherates
US4772752A (en) * 1986-08-29 1988-09-20 Aldrich-Boranes, Inc. Mono- and diisopinocampheylhaloboranes as new chiral reducing agents
US5043479A (en) * 1986-08-29 1991-08-27 Aldrich Chemical Company, Inc. Chemically and optically pure diisopinocampheylhaloboranes
US5159116A (en) * 1991-07-15 1992-10-27 Aldrich Chemical Company, Inc. Chemically and optically pure B-halodiiso-2-ethylapopinocampheylboranes

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008546663A (ja) * 2005-06-13 2008-12-25 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ジアルコキシオルガノボランの合成方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0694549B1 (en) 2002-04-03
US5463131A (en) 1995-10-31
DE69526154D1 (de) 2002-05-08
DE69526154T2 (de) 2002-09-26
EP0694549A2 (en) 1996-01-31
EP0694549A3 (en) 1998-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Marek et al. Synthesis and reactivity of sp3-geminated organodimetallics
Barluenga et al. Metalloxy Fischer carbene complexes: an efficient strategy to modulate their reactivity
Huhmann-Vincent et al. Reactions of H2, silanes, and olefins with superelectrophilic cationic rhenium complexes: heterolytic cleavage of H2 and relation to the structure and function of hydrogenases
TW416958B (en) Enantioselective oxazaborolidine catalysts
JP2525127B2 (ja) 鏡像体選択的オキサアザボロリジン
Smith Preparation of organoboranes: reagents for organic synthesis
Cunningham et al. On the use of mixtures of organotin species for catalytic enantioselective ketone allylation—A detective story
WO1996027435A1 (en) Process for forming a bromomagnesium tetrakis (fluorophenyl) borate
Pearson et al. Stereocontrol during the alkylation of enolates attached to. pi.-allyl-Mo (CO) 2Cp systems
Teixeira et al. Recent advances in the synthesis of enantiomerically enriched diaryl, aryl heteroaryl, and diheteroaryl alcohols through addition of organometallic reagents to carbonyl compounds
Burgess et al. Titanium-mediated additions of borohydride to alkenes
JPH0853466A (ja) ジオルガノハロボラン化合物、オルガノジハロボラン化合物、アルコキシジオルガノボラン化合物及びジアルコキシオルガノボラン化合物の製造方法
Zaidlewicz Synthesis with organoboranes: I. Synthesis of allylic diethylboranes and B-allylic borinanes via metalation of olefins. Contrathermodynamic isomerization of olefins
JP6908453B2 (ja) オルガノキシシロキサンの製造法及びホウ素化合物
US3254129A (en) Optically active organoboranes
US6248265B1 (en) Clean generation of a fluoroaryl grignard reagent
US6713642B2 (en) Method for producing alkali metal monohydridoborates and monohydridoaluminates
CN101198615B (zh) 合成二烷氧基有机硼烷的方法
JP4536931B2 (ja) 置換ホウ水素化アルカリ金属反応体の合成法
Kabalka Boron: Boranes in organic synthesis: Annual survey covering the year 1982
RU2385871C1 (ru) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ БИМЕТАЛЛИЧЕСКИХ ТРИГИДРИДНЫХ КОМПЛЕКСОВ СОСТАВА [(CpMe)2ZrH(µ-H)2](AlR2)2(µ-Cl)
Betancourt Novel silyl-modified borane reagents and organoborane analysis via Borohydride NMR
Villiers et al. Novel hydroboration of highly substituted alkenes catalysed by borohydride complexes of uranium, neodymium and zirconium
AU5357898A (en) Synthesis of fluorophenyl boranes
Huertas-Crespo New borane reagents for asymmetric conversions and synthesis