JPH0852363A - 使用した酸触媒の回収方法 - Google Patents

使用した酸触媒の回収方法

Info

Publication number
JPH0852363A
JPH0852363A JP7135377A JP13537795A JPH0852363A JP H0852363 A JPH0852363 A JP H0852363A JP 7135377 A JP7135377 A JP 7135377A JP 13537795 A JP13537795 A JP 13537795A JP H0852363 A JPH0852363 A JP H0852363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkylation
sulfonic acid
acid
acid catalyst
olefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7135377A
Other languages
English (en)
Inventor
Sven Ivar Hommeltoft
スベン・イバール・ホムメルトフト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topsoe AS
Original Assignee
Haldor Topsoe AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Haldor Topsoe AS filed Critical Haldor Topsoe AS
Publication of JPH0852363A publication Critical patent/JPH0852363A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0215Sulfur-containing compounds
    • B01J31/0225Sulfur-containing compounds comprising sulfonic acid groups or the corresponding salts
    • B01J31/0227Sulfur-containing compounds comprising sulfonic acid groups or the corresponding salts being perfluorinated, i.e. comprising at least one perfluorinated moiety as substructure in case of polyfunctional compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0215Sulfur-containing compounds
    • B01J31/0225Sulfur-containing compounds comprising sulfonic acid groups or the corresponding salts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/40Regeneration or reactivation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/54Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition of unsaturated hydrocarbons to saturated hydrocarbons or to hydrocarbons containing a six-membered aromatic ring with no unsaturation outside the aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/54Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition of unsaturated hydrocarbons to saturated hydrocarbons or to hydrocarbons containing a six-membered aromatic ring with no unsaturation outside the aromatic ring
    • C07C2/56Addition to acyclic hydrocarbons
    • C07C2/58Catalytic processes
    • C07C2/62Catalytic processes with acids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/40Substitution reactions at carbon centres, e.g. C-C or C-X, i.e. carbon-hetero atom, cross-coupling, C-H activation or ring-opening reactions
    • B01J2231/42Catalytic cross-coupling, i.e. connection of previously not connected C-atoms or C- and X-atoms without rearrangement
    • B01J2231/4205C-C cross-coupling, e.g. metal catalyzed or Friedel-Crafts type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2531/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • C07C2531/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • C07C2531/025Sulfonic acids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/584Recycling of catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アルキル化流出流の水性抽出物からスルホン
酸触媒を回収する方法を提供する。 【構成】 抽出物を蒸発することによってスルホン酸触
媒の水和物を得;得られた水和物をオレフィンを含む炭
化水素流と反応させて対応するスルホン酸エステルと
し;そしてこのスルホン酸エステルをアルキル化剤とし
てのオレフィンを用いる炭化水素供給原料のアルキル化
工程にアルキル化条件下で導入し、それによりスルホン
酸エステルをアルキル化工程で触媒活性である酸に分解
することにより回収する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、酸触媒の存在下におけ
る脂肪族炭化水素の接触アルキル化における改良に関
し、特にその工程中に形成される油性副生成物からその
ような触媒を回収することに関する。
【0002】
【従来の技術】オレフィン炭化水素による酸触媒を用い
た脂肪族炭化水素のアルキル化は、よく知られた高オク
タンガソリン製品の製造方法である。脂肪族炭化水素の
アルキル化は、一般的に強酸触媒の存在下におけるパラ
フィンとオレフィンとの反応により液相中で実施され
る。
【0003】工業的なアルキル化方法において一般的に
使用される酸は、フッ化水素及び硫酸である。オレフィ
ンを用いた脂肪族炭化水素のアルキル化において有効な
アルキル化触媒としてのフッ素化したスルホン酸の利用
は、米国特許5220095号により開示されている。
開示された方法によれば、主原料の炭化水素成分及びア
ルキル化剤であるオレフィンを含む原料流は、極性の接
触体を含む固定床アルキル化反応器中でフッ素化スルホ
ン酸触媒と接触して反応する。接触体はその閉じこめら
れた空間に吸着されたフッ素化スルホン酸触媒とともに
反応域を構成する。反応域において原料流は、接触体に
吸着されたフッ素化スルホン酸の触媒作用によりアルキ
ル化条件下でアルキル化された炭化水素の生成物流に変
換される。
【0004】アルキル化反応中において、反応域中を流
れかつ反応する原料流との相互作用のために、酸触媒従
って反応域は、反応器の両端間を明確な帯域(band)を
形成しつつ移動する。
【0005】接触体上を移動する際に、フッ素化スルホ
ン酸の触媒活性度は十分保持され、そして反応域が反応
器出口に達した際においても酸はまだ触媒活性を有して
いる。
【0006】酸が反応域の出口に達した時にアルキル化
反応器中に導入される原料流の流れの方向を反転させる
ことにより酸を回収することなく酸触媒を再利用するこ
とは可能であるが、少量の酸触媒が工程中の副反応によ
り形成される酸可溶性の油性副生成物(以下「油」とい
う)に連続的に取り込まれる。この油は、可動性の帯域
である酸触媒のように反応域に隣接した担体材料に吸着
する。従って、油の帯域が反応器の一方の端に達した時
に、反応器から油を回収することが可能である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】油が使用した酸触媒を
少量含んでいる場合には、アルキル化工程の経済性を改
善するために触媒を回収することが望ましい。油から直
接酸を蒸留又は抽出するような一般的な方法は、酸触媒
と油中の塩基性成分との強い相互作用のために適用不能
である。
【0008】水を用いて洗浄することによって、アルキ
ル化反応器からの流出流を抽出して使用したフッ素化し
たスルホン酸を回収する方法が、前記した米国特許によ
り開示されている。開示された方法によれば、得られる
水性の酸溶液は、濃縮そして蒸留の順序で処理される。
【0009】
【課題を解決する手段】アルキル化反応流出流から使用
した酸触媒を抽出する方法は、酸をその水和物に変換
し、得られた水和物をその酸のエステルを得るために適
したエステル化剤を用いて処理することによる単純な方
法で改善されることが見出された。その後、このエステ
ルは炭化水素流中に抽出され、アルキル化工程にリサイ
クルされ得る。
【0010】従って、本発明の主要な実施態様は、抽出
物を蒸発することによってスルホン酸触媒の水和物を
得;得られた水和物をオレフィンを含む炭化水素流と反
応させて対応するスルホン酸エステルとし;そしてこの
スルホン酸エステルをアルキル化剤としてのオレフィン
を用いる炭化水素供給原料のアルキル化工程にアルキル
化条件下で導入し、それによりスルホン酸エステルをア
ルキル化工程で触媒活性である酸に分解する段階からな
るアルキル化流出流の水性抽出物からスルホン酸触媒を
回収する方法に関する。
【0011】本発明に従った方法は、ハロゲン化アルキ
ルスルホン酸系アルキル化触媒の回収(recover)、特に
トリフルオロメタンスルホン酸の回収において有用であ
る。工業的なアルキル化装置から使用した酸触媒を回収
する際の酸溶解性油の抽出は、撹拌した逆混合(back m
ixing)反応器中で実施される。
【0012】その他の方法として、オレフィン炭化水素
流と水性抽出物が向流する連続操作抽出塔中においても
また実施され得る。さらに好ましい実施態様としては、
オレフィンのアルキル化剤として用いられ、さらに酸水
和物の回収においてはエステル化用化合物としても用い
られるブテンを含むアルキル化原料流を用いて酸水和物
を処理する場合がある。
【0013】
【実施例】下記のさらに詳しい記載において、具体例に
より本発明をさらに説明する。 例 この例中で、水と酸のモル比1.2:1に対応する水含
有量13%(w/w)のトリフルオロメタンスルホン酸
水和物を下記に示すように本発明の特定の実施態様に従
い処理する。酸水和物は酸の水性溶液を蒸発することに
よって調整する。
【0014】下記の実験では、100mLの酸水和物
(全体で170g、酸147g+水22g)を150m
Lの抽出容器に導入する。イソブタン中に5%の2−ブ
テンを含む炭化水素供給流を5mL/分の速度で抽出容
器に導入する。抽出容器からの流出液をアルキル化反応
器へ導入する前に乾燥シリカ(Merck 100、
0.2〜0.5mm)を充填した300mLの乾燥塔へ
導入する。アルキル化反応器中で、2−ブテンはアルキ
ル化され、回収されるスルホン酸エステルは触媒活性を
有する酸の形に転換され、そして反応器中に蓄積され
る。それぞれの実験の終点において、最初に導入した酸
の過剰分は除去され、除去された酸の水含有量を測定す
る。
【0015】最初の実験では、アルキル化反応器には、
当初6mL(10g)の乾燥トリフルオロメタンスルホ
ン酸(水分0.28%)を導入する。25℃で1240
gの供給流(62gの2−ブテン)が反応した後、実験
の開始時と同じ量の酸を反応器中に残して、過剰な酸を
除去する。9.4gの過剰な酸が水含有量0.88%で
回収される。
【0016】2回目の実験では、最初の実験から新鮮な
乾燥した酸を加えないで反応器を使用する。抽出容器に
は100mLの酸水和物を再び導入し、乾燥容器中のシ
リカを取り替える。
【0017】1928gの5%2−ブテン(96.4g
のオレフィン)を40℃で抽出容器に導入し、乾燥塔及
びアルキル化反応器を通し、8.7g(酸94.5%、
水1.6%)の過剰な酸を回収する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 9/16 9546−4H C10G 35/06 6958−4H

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルキル化反応流出流の水性抽出物から
    スルホン酸触媒を回収する方法であって、 抽出物を蒸発することによってスルホン酸触媒の水和物
    を得;得られた水和物をオレフィンを含む炭化水素流と
    反応させて対応するスルホン酸エステルとし;そしてこ
    のスルホン酸エステルをアルキル化剤としてのオレフィ
    ンを用いる炭化水素供給原料のアルキル化工程にアルキ
    ル化条件下で導入し、それによりスルホン酸エステルを
    アルキル化工程で触媒活性である酸に分解する段階から
    なる上記方法。
  2. 【請求項2】 スルホン酸触媒がハロゲン化アルキルス
    ルホン酸からなることを特徴とする請求項1に記載の方
    法。
  3. 【請求項3】 スルホン酸触媒が過フッ素化されたアル
    キルスルホン酸からなることを特徴とする請求項1に記
    載の方法。
  4. 【請求項4】 スルホン酸触媒がトリフルオロメタンス
    ルホン酸からなることを特徴とする請求項1に記載の方
    法。
  5. 【請求項5】 オレフィンを含む炭化水素流がアルキル
    化原料流であることを特徴とする請求項1に記載の方
    法。
  6. 【請求項6】 オレフィンがn−ブテンからなることを
    特徴とする請求項1に記載の方法。
JP7135377A 1994-06-02 1995-06-01 使用した酸触媒の回収方法 Withdrawn JPH0852363A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK199400622A DK173114B1 (da) 1994-06-02 1994-06-02 Fremgangsmåde til genvinding af brugt sulfonsyrekatalysator samt anvendelse af fremgangsmåden
DK0622/94 1994-06-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0852363A true JPH0852363A (ja) 1996-02-27

Family

ID=8095665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7135377A Withdrawn JPH0852363A (ja) 1994-06-02 1995-06-01 使用した酸触媒の回収方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5625114A (ja)
EP (1) EP0685443B1 (ja)
JP (1) JPH0852363A (ja)
CN (1) CN1065154C (ja)
DE (1) DE69504133T2 (ja)
DK (1) DK173114B1 (ja)
ES (1) ES2120662T3 (ja)
RU (1) RU2139759C1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK172906B1 (da) * 1996-06-17 1999-09-27 Topsoe Haldor As Fremgangsmåde til fjernelse af korrosive bestanddele fra en fluidastrøm
DK26298A (da) * 1998-02-27 1999-08-28 Haldor Topsoe As Fremgangsmåde til genvinding af sulfonsyreester ud fra carbonhydridstrøm

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0426846A4 (en) * 1988-07-04 1991-06-12 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Fluorinated-aromatic sulfonic acid catalyst, process for its production, and its use
DK168520B1 (da) * 1989-12-18 1994-04-11 Topsoe Haldor As Fremgangsmåde til væskefase-alkylering af et carbonhydrid med et olefinalkyleringsmiddel
US5284993A (en) * 1992-09-21 1994-02-08 Phillips Petroleum Company Alkylation catalyst regeneration
DK131092A (da) * 1992-10-27 1994-04-28 Haldor Topsoe As Fremgangsmåde til genvinding af syrekatalysatorer fra syrekatalyserede processer
DK170019B1 (da) * 1993-03-12 1995-05-01 Topsoe Haldor As Fremgangsmåde til genvinding af brugt fluoreret sulfonsyrekatalysator fra en alkyleringsproces
DK171701B1 (da) * 1993-07-06 1997-04-01 Topsoe Haldor As Fremgangsmåde til genvinding af brugt syrekatalysator fra alkylering af carbonhydrider

Also Published As

Publication number Publication date
RU2139759C1 (ru) 1999-10-20
ES2120662T3 (es) 1998-11-01
RU95108875A (ru) 1997-05-10
DE69504133T2 (de) 1998-12-24
CN1065154C (zh) 2001-05-02
DE69504133D1 (de) 1998-09-24
CN1119555A (zh) 1996-04-03
EP0685443A1 (en) 1995-12-06
DK62294A (da) 1995-12-03
US5625114A (en) 1997-04-29
EP0685443B1 (en) 1998-08-19
DK173114B1 (da) 2000-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5220095A (en) Alkylation process
US5457258A (en) Recovery of spent acid catalyst from alkylation of hydrocarbons
US5498820A (en) Alkylation process
JPH06182230A (ja) スルホン含有混合物からの酸可溶性油の除去方法
EP0671213B1 (en) Process for the recovery of alkylation catalyst
HU214836B (hu) Eljárás alkilező katalizátorok regenerálására és alkilezési eljárás
JP3495407B2 (ja) アルキル化法において使用済弗化スルホン酸触媒を回収する方法
JPH0852363A (ja) 使用した酸触媒の回収方法
EP1354863B1 (en) Continuous process for the removal of water from a hydrocarbon stream
US5472921A (en) Process for the recovery of spent fluorinated sulphonic acid catalyst in an alkylation process
JPH08268923A (ja) アルキル化方法
CA2092928C (en) Alkylation catalyst regeneration
EP0790224B1 (en) Staged alkylation process
EP0663377A1 (en) Alkylation process
JPH10324878A (ja) 炭化水素混合物から芳香族化合物を除去する方法
US6043404A (en) Removal of alkyl halides from hydrocarbon stream
JPS6212208B2 (ja)
KR950004891B1 (ko) 메틸-tert-아밀에테르 합성으로 나온 공급물내에서의 알킬에테르와 알코올의 선택적 촉매 분해법
JPS5826823A (ja) ブリ−ドパラフインの処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020806