JPH0851422A - 通信データ、制御情報同時伝送方法 - Google Patents

通信データ、制御情報同時伝送方法

Info

Publication number
JPH0851422A
JPH0851422A JP6187330A JP18733094A JPH0851422A JP H0851422 A JPH0851422 A JP H0851422A JP 6187330 A JP6187330 A JP 6187330A JP 18733094 A JP18733094 A JP 18733094A JP H0851422 A JPH0851422 A JP H0851422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
channel
communication
control information
bits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6187330A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3430651B2 (ja
Inventor
Atsushi Suzuki
敦 鈴木
Takayoshi Kumeta
孝義 粂田
Yukio Kobayashi
幸夫 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP18733094A priority Critical patent/JP3430651B2/ja
Publication of JPH0851422A publication Critical patent/JPH0851422A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3430651B2 publication Critical patent/JP3430651B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ISDN用のディジタル回線に収容してデー
タ伝送端末間のデータ通信を行うデータ伝送方法に関
し、データ回線終端装置において一方のデータチャネル
に通信データと制御情報を同時に伝送することを目的と
する。 【構成】 通信データを一方のデータチャネルの全ビッ
トに割り当て、他方のデータチャネルの内の一部のビッ
トにデータ通信端末〜網終端装置間制御情報を割り当
て、残りのビットを未使用とし、制御チャネルは網終端
装置と交換機間の制御データに割り当ててデータ伝送を
行う方法と、通信データを一方のデータチャネルの全ビ
ットと他方のデータチャネルの内の数ビットに割り当
て、該他方のデータチャネルの残りのビットにデータ通
信端末〜網終端装置間制御情報を割り当て、制御チャネ
ルは網終端装置と交換機間の制御データに割り当ててデ
ータ伝送を行う方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はISDN用のディジタル
回線に収容してデータ伝送端末間のデータ通信を行うデ
ータ伝送方法に関する。ISDN(サービス総合ディジ
タル網)は、世界中に広がった電話網のディジタル化を
ベースに、電話網にとって変わる新世代のディジタル通
信網であり、通信を行うユーザ間にディジタル信号をそ
のまま送受信する機能を提供することができる。
【0002】近年、パソコン等のデータ伝送端末の普及
に伴い、上記ISDN用のディジタル回線に収容してデ
ータ伝送端末間のデータ通信が行われるようになってき
た。これらデータ伝送端末(DTE)をISDN回線に
接続するためには、網終端装置(DCE)を加入者宅内
に設け、ディジタル回線によりネットワークに収容する
ことが必要である。
【0003】ISDN回線を使用したデータ伝送端末
(DTE)間の接続構成例を図3に示す。図において、
1はデータ伝送端末(DTE1,DTE2) 、2は網終
端装置(DCE1,DCE2)、3はネットワーク、4
は宅内回線、5はディジタル回線を示す。データ伝送端
末1と網終端装置2との間はユーザ/網(S/T)イン
タフェースで接続されている。
【0004】ISDN用の基本回線に代表されるディジ
タル回線5は、データチャネルB1+データチャネルB
2+制御チャネルDから構成され、制御チャネルDには
DCEを制御する情報が収容されている。データポート
を1ポートのみサポートするDCEの場合は、データ通
信を行う時、B1チャネルもしくはB2チャネルの一方
をデータの通信用に使用し、DチャネルはDCE制御デ
ータの通信用に使用される。(Bチャネルの一方は未使
用である。)
【0005】
【従来の技術】基本的なISDNユーザー・網インタフ
ェースの構造は、64Kbpsの伝送速度を持つ2つのユーザ
ー間情報転送用Bチャネルと、16Kbpsの伝送速度を持つ
制御情報転送用のDチャネルから構成されている。S/
T点において、物理的には3つのチャネルがが並存して
いるように思われるが、実際にはこれらのチャネルが時
分割多重化され、加入者線としては2本のメタリック・
ケーブルにより両方向のディジタル伝送が行われる。
【0006】従来のディジタル回線(2B+D)のビッ
ト構成を図4に示す。図において、(a)は56Kbps通信
を行う場合のビット構成、(b)は64Kbps通信を行う場
合のビット構成を示す。
【0007】図4(a)の56Kbps通信を行う場合におい
て、通信データをB1チャネルの7bit に、残りの1bi
t にDCE〜DTE間の制御情報(RS)を割り当て、
DチャネルにDCE制御情報を割り当て、B2チャネル
を空きにする構成で、通信データは56Kbps通信を行うこ
とになる。
【0008】図4(b)の64Kbps通信を行う場合におい
て、通信データをB1チャネルに割り当て、B2チャネ
ルは未使用とし、Dチャネルに(a)と同様にDCE制
御情報を割り当てる。この場合は、64Kbps通信時はDC
E〜DTE間の制御情報をネットワークに伝送出来な
い。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従来の方法の特徴は、
通信データとDCE〜DTE間制御情報をB1チャネル
又はB2チャネルのどちらか一方だけを使用し、他方は
未使用としている。その為、64Kbpsのデータ通信を行う
時は、B1,B2チャネルの片方のチャネルを通信デー
タで占有するためにDCE〜DTE間制御情報が伝送出
来なくなる。
【0010】本発明による方法は、DTEからの通信デ
ータが64Kbps以上でも、B1チャネルの全ビットとB2
チャネルの一部ビットをデータ通信に使用し、B2チャ
ネルの残りのビットにDCE〜DTE間制御情報を割り
当てて伝送し、通信データ伝送速度を高速にすることを
目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の原理構成図を図
1に示す。図は、本発明のディジタル回線(2B+D)
のビット構成を示す。図において、(a)は64Kbps通信
を行う場合のビット構成、(b)は96Kbps通信を行う場
合のビット構成を示す。
【0012】図1(a)の64Kbps通信を行う場合におい
て、通信データを一方のデータチャネルB1に割り当
て、他方のデータチャネルB2の2ビットにDTE〜D
CE間制御情報を割り当てて、残りの6ビットを未使用
とし、Dチャネルは従来と同様にDCE制御情報を割り
当ててデータ伝送を行う方法。
【0013】図1(b)の96Kbps通信を行う場合におい
て、通信データを一方のデータチャネルB1と他方のデ
ータチャネルB2の4ビットに割り当て、データチャネ
ルB2の残りの4ビットの内2ビットにDTE〜DCE
間制御情報(ER,RS)を割り当てて、残りの2ビッ
トを未使用とし、Dチャネルは従来と同様にしてデータ
伝送を行う方法。
【0014】
【作用】本発明による方法は、DTEからの通信データ
が64Kbps以上でも、B1チャネルの全ビットとB2チャ
ネルの一部ビットをデータ通信に使用し、B2チャネル
の残りのビットにDCE〜DTE間制御情報を割り当て
て伝送し、データ伝送端末間同士の通信データ伝送速度
を高速にすることが可能となる。
【0015】網終端装置(DCE)制御情報とは、交換
機(ネットワーク)と網終端装置との間の通信データの
制御情報であり、交換機よりのデータは網終端装置の動
作を制御し、網終端装置より交換機へのデータは、発呼
時のダイヤル情報や網終端装置自身の状態を通知するも
のである。
【0016】網終端装置(DCE)とデータ伝送端末
(DTE)間の制御情報は、R点インタフェースでCC
ITT勧告のX21インタフェース,Vシリーズで規定さ
れており、ERは端末接続準備可否情報、RSはデータ
送受信開始情報を示す。
【0017】
【実施例】本発明の網終端装置とデータ伝送端末間の接
続構成図の実施例を図2に示す。図において、11はデー
タ伝送端末(DTE)、12は網終端装置(DCE)、13
は時分割多重化部、14は速度変換部、15はサンプリング
部、16はデコード部、17はDチャネル制御部、18は入出
力トランスを示す。
【0018】パソコン等のデータ伝送端末11より送信す
る通信データは網終端装置12の速度変換部14で速度変換
し、データ伝送端末11より送信する制御情報は網終端装
置12のサンプリング部15でサンプリングし、それぞれを
時分割多重化部13を用いてB1チャネルに送信データ
を、B2チャネルでデータ伝送端末11よりの制御情報を
入出力トランス18からネットワークに送信する。
【0019】また、ネットワークから入出力トランス18
に受信データを受信すると、時分割多重化部13によりD
チャネル信号をDチャネル制御部17に分岐してネットワ
ークより網終端装置12を制御する。時分割多重化部13に
て受信データをB1,B2チャネルのデータに分解し、
B1チャネルの通信データは速度変換部14で速度変換し
てデータ伝送端末11に受信データとして受信し、B2チ
ャネルの制御情報部分はデコード部16でデコードしてデ
ータ伝送端末11に制御情報として受信する。
【0020】上記の実施例はディジタル回線(2B+
D)において、B1チャネルに通信データ、B2チャネ
ルに制御情報、DチャネルにDCE制御情報が送受信さ
れる場合について説明したが、B1チャネル及びB2チ
ャネルの一部に通信データ、B2チャネルの残部に制御
情報、DチャネルにDCE制御情報が送受信される場合
でも同様に処理される。
【0021】
【発明の効果】本発明により、パソコン等のデータ伝送
端末間で64Kbps〜112Kbps までの速度でデータ通信を行
うことが可能となり、ネットワークの制御を受けずに送
信データを加工することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の原理構成図
【図2】 本発明の接続構成図の実施例
【図3】 データ伝送端末間の接続構成例
【図4】 従来のディジタル回線のビット構成例
【符号の説明】
1,11 データ伝送端末(DTE) 2,12 網終端装置(DCE) 3 ネットワーク 4 宅内回線 5 ディジタル回線 13 時分割多重化部 14 速度変換部 15 サンプリング部 16 デコード部 17 Dチャネル制御部 18 入出力トランス

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信データを2データチャネルと制御デ
    ータを1制御チャネル伝送するISDN用のディジダル
    回線を1ポート(1台のデータ伝送端末)に割り当てて
    データ伝送端末間のデータ通信を行うデータ伝送方法に
    おいて、 通信データを一方のデータチャネルの全ビットに割り当
    て、他方のデータチャネルの内の一部のビットにデータ
    通信端末〜網終端装置間制御情報を割り当て、残りのビ
    ットを未使用とし、制御チャネルは網終端装置と交換機
    間の制御データに割り当ててデータ伝送を行うことを特
    徴とする通信データ、制御情報同時伝送方法。
  2. 【請求項2】 上記データ伝送方法において、 通信データを一方のデータチャネルの全ビットと他方の
    データチャネルの内の数ビットに割り当て、該他方のデ
    ータチャネルの残りのビットにデータ通信端末〜網終端
    装置間制御情報を割り当て、制御チャネルは網終端装置
    と交換機間の制御データに割り当ててデータ伝送を行う
    ことを特徴とする請求項1記載の通信データ、制御情報
    同時伝送方法。
JP18733094A 1994-08-09 1994-08-09 通信データ、制御情報同時伝送方法 Expired - Fee Related JP3430651B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18733094A JP3430651B2 (ja) 1994-08-09 1994-08-09 通信データ、制御情報同時伝送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18733094A JP3430651B2 (ja) 1994-08-09 1994-08-09 通信データ、制御情報同時伝送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0851422A true JPH0851422A (ja) 1996-02-20
JP3430651B2 JP3430651B2 (ja) 2003-07-28

Family

ID=16204118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18733094A Expired - Fee Related JP3430651B2 (ja) 1994-08-09 1994-08-09 通信データ、制御情報同時伝送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3430651B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8437301B2 (en) 2008-02-26 2013-05-07 Lg Electronics Inc. Method and apparatus of allocating control information in wireless communication system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8437301B2 (en) 2008-02-26 2013-05-07 Lg Electronics Inc. Method and apparatus of allocating control information in wireless communication system
US9237554B2 (en) 2008-02-26 2016-01-12 Lg Electronics Inc. Method for allocating control information in wireless communication system
US9578624B2 (en) 2008-02-26 2017-02-21 Lg Electronics Inc. Method for transmitting information in a broadcast system
US9750009B2 (en) 2008-02-26 2017-08-29 Lg Electronics Inc. Method for transmitting information in a broadcast system

Also Published As

Publication number Publication date
JP3430651B2 (ja) 2003-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6263016B1 (en) Methods for interfacing a subscriber link to digital networks
US5033062A (en) Digital modem
US6320867B1 (en) Method and apparatus for hierarchical management of subscriber link traffic on digital networks
JP2635190B2 (ja) 電話回線網に対する個人用コンピュータの接続装置
JP3132303B2 (ja) 単一のディジタル・インターフェースを通してディジタル及びアナログ装置と通信するためのシステム
US5815505A (en) Combined analog and digital communications device
US5347516A (en) System for access from LAN to ISDN with means for changing between use of packet switch and line switch without interruption of data transmission
US5453984A (en) Communication system for multi-service communication terminal equipment in local networks
JP3865805B2 (ja) B−チャネルの動的割り当てを提供する通信システムトポロジー
EP0161300B1 (en) Multimode data communication system
JPH0667019B2 (ja) 交換機制御方式
US6343263B1 (en) Real-time signal processing system for serially transmitted data
US5333182A (en) Arbitrary selecting of a terminal to be called in key telephone systems
US4689789A (en) Method for producing internal connections between two-terminal equipments installed in a bus structure at one and the same subscriber of an integrated services digital communication network
US6009093A (en) Apparatus and method for interfacing private exchange to integrated services digital network
US4839888A (en) Digital time-division multiplex switch-based telephone subscriber connection system
KR20000065144A (ko) Pacs 무선기술을 특징으로 하는 유무선 액세스용 통합 원격통신 시스템 아키텍쳐
US6687260B1 (en) Apparatus and methods for flow control of non-isochronous data
KR19980040998A (ko) 비동기식 전송모드(atm) 사설망의 음성전화 서비스장치
JP3430651B2 (ja) 通信データ、制御情報同時伝送方法
CA2332705A1 (en) A system and method for overlaying a dsl access multiplexer onto existing_access systems by reusing test buses
JPH05136758A (ja) 多重速度変換装置
KR100285717B1 (ko) 교환시스템에서의가입자신호직접변환방법
EP1102463A2 (en) Packet switching xDSL system
US6067305A (en) Computer telephone integration exchange system

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030422

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees