JPH08511442A - 高回旋状表面人工補装具 - Google Patents

高回旋状表面人工補装具

Info

Publication number
JPH08511442A
JPH08511442A JP7501801A JP50180195A JPH08511442A JP H08511442 A JPH08511442 A JP H08511442A JP 7501801 A JP7501801 A JP 7501801A JP 50180195 A JP50180195 A JP 50180195A JP H08511442 A JPH08511442 A JP H08511442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
implant
aspherical
biocompatible
microns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7501801A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3600620B2 (ja
Inventor
デビッド シー. ケルマン
トッド エス. スミス
Original Assignee
デュプイ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デュプイ インコーポレイテッド filed Critical デュプイ インコーポレイテッド
Publication of JPH08511442A publication Critical patent/JPH08511442A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3600620B2 publication Critical patent/JP3600620B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C24/00Coating starting from inorganic powder
    • C23C24/08Coating starting from inorganic powder by application of heat or pressure and heat
    • C23C24/082Coating starting from inorganic powder by application of heat or pressure and heat without intermediate formation of a liquid in the layer
    • C23C24/085Coating with metallic material, i.e. metals or metal alloys, optionally comprising hard particles, e.g. oxides, carbides or nitrides
    • C23C24/087Coating with metal alloys or metal elements only
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/02Inorganic materials
    • A61L27/04Metals or alloys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/02Inorganic materials
    • A61L27/10Ceramics or glasses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/28Materials for coating prostheses
    • A61L27/30Inorganic materials
    • A61L27/306Other specific inorganic materials not covered by A61L27/303 - A61L27/32
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/06Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools
    • B22F7/08Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools with one or more parts not made from powder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/18After-treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/36Femoral heads ; Femoral endoprostheses
    • A61F2/3662Femoral shafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2002/30929Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth having at least two superposed coatings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/3094Designing or manufacturing processes
    • A61F2002/30968Sintering
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/36Femoral heads ; Femoral endoprostheses
    • A61F2/3609Femoral heads or necks; Connections of endoprosthetic heads or necks to endoprosthetic femoral shafts
    • A61F2002/3625Necks
    • A61F2002/3631Necks with an integral complete or partial peripheral collar or bearing shoulder at its base
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00011Metals or alloys
    • A61F2310/00023Titanium or titanium-based alloys, e.g. Ti-Ni alloys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00389The prosthesis being coated or covered with a particular material
    • A61F2310/00395Coating or prosthesis-covering structure made of metals or of alloys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00389The prosthesis being coated or covered with a particular material
    • A61F2310/00395Coating or prosthesis-covering structure made of metals or of alloys
    • A61F2310/00407Coating made of titanium or of Ti-based alloys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00389The prosthesis being coated or covered with a particular material
    • A61F2310/00395Coating or prosthesis-covering structure made of metals or of alloys
    • A61F2310/00413Coating made of cobalt or of Co-based alloys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00389The prosthesis being coated or covered with a particular material
    • A61F2310/00592Coating or prosthesis-covering structure made of ceramics or of ceramic-like compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 人工補装具装置上に高回旋状の表面を生成する技術は装置の表面上に非球面金属粉の被覆を付着することによって達せられる。金属粉は装置の材料と同じ又は異なったものであってもよく、約200ミクロンまでの膜厚で付着され、約200ミクロンまでの山頂谷変化によって画定される望ましい表面荒さが得られるように、約−80から+635メッシュ寸法範囲を有する。得られた装置は、受容する骨に填める改善された押圧力もしくはセメント固定力、又はセラミック被覆の改善された受容力を提供する強化された表面を有する。

Description

【発明の詳細な説明】 高回旋状表面人工補装具 発明の背景 1.発明の分野 本発明は、人工補装具装置上に高回旋状の表面を生成する技術に関する。2.従来技術の説明 長い間理想的な体節の骨交替移植組織に求められた多くの設計基準がある。こ れらの基準の以下の3つが最も重要である。(1)移植組織は、機能の損失なく 又はどんな反対行程反応を開始させることなく患者の生涯に亘って長もちするべ きである。(2)移植組織は、植えつけた骨の標準的な機能を回復させるよう設 計されるべきである。(3)移植組織は、商業スケール上で生産可能でなければ ならない。前述の基準を満たすために、移植組織はしばしば揺れ動いている状態 の体重負荷を支えるだけではなく、移植組織と骨との間の界面が必要負荷に耐え ることも必要である。これは、通常の継続している基礎事項として達せられなく てはならない。 ポリメチルメタクリレートのようなプラスチックセメントは、移植組織と骨と の間の適合性を改善するため移植組織を骨に添付するためにしばしば使われる。 もう1つの例では、人工補装具装置において骨との間に適合性ある多孔性被覆が 備えられ、一定期間後に、人工補装具が骨構造中に統合化される骨内殖を 招来する方法がある。このような被覆の典型は、アメリカ合衆国特許第3,85 5,638号、同第4,206,516号Pilliar、同第4,156,943号Collie r、同第4,612,160号Donlevyその他に開示されている。 セラミック被覆も有効に使われており、これは骨とアルミナ(Al23)のよ うなセラミック材料との間の親和性のために特に望ましい。この点に関する典型 的な従来の技術としては、歯の移植組織に関してはアメリカ合衆国特許第4,1 45,764号suzukiその他及び同第4,483,678号Nishioその他に開示さ れ、身体全体をとおして適切に用いれる移植自在の骨交替材料をより広く開示し ているものは同第4,309,488号Heideその他及び同第4,846,837号K urzeその他である。 上記の従来の技術に照らしてみて、本発明は考え出されて、実際に限定された 。 発明の概要 本発明は、装置の表面上に非球面金属粉の被覆を付着することによって達せら れる人工補装具装置上に高回旋状の表面を生成する技術に関する。金属粉は装置 の材料と同じ又は異なったものであってもよく、金属粉は約200ミクロンまで の膜厚で付着され、レーザープロフィルメータによって測定される約200ミク ロンまでの山頂谷変化によって画定される望ましい表面荒さが得られるように、 約−80から+635メッシュ寸法 範囲を有する。得られた装置は、受容する骨に填める改善された押圧力もしくは セメント固定力、又はセラミック被覆の改善された受容力を提供する強化された 表面を有する。 元来、本発明は人工補装具装置自体のセラミック被覆の界面結合強度を劇的に 改善するように意図された。このためには、高回旋状の表面は、セラミック被覆 が付着する人工補装具装置の上にどんな手段によっても形成される。高回旋状の 表面は、例えば、移植組織表面上に微細な球形でない粉を焼結することによって 、作り出される。微細な粉は比較的多孔性でないが、非常に高回旋状の表面を生 ぜしめる。回旋状表面は、移植組織基板にセラミックを化学的及び機械的に絡み 合わせ結合させるための大いに増加された表面面積を提供する。被覆の回旋状の 性質は、それによって結合力を改善し、セラミック材料を剪断力と伸張力から守 る場所を供給する。 セラミック被覆は、例えば上記特許において例示された多数の方法で人工補装 具装置の表面に現在適用されている。そこで被覆の付着当接方法は、焼結、熱押 圧、炎噴霧、プラズマ噴霧、スパッタリング又は他の表面成長技術で行われ得る 。これらの例における移植組織の表面は、被覆の付着を強めるために特別な表面 処理をなしても又はなさなくともよい。典型的表面処理はアルミナ研磨剤でグリ ットブラストを行い装置の表面を荒くする処理である。荒くされた表面は、滑ら かな表面と比較して結合力が向上して表面面積を増加し、ある程度までセラミッ ク と移植組織との間の界面結合の剪断力を改善する。生物学的内殖のための強化固 定のために、セラミック被覆を多孔性被覆に適用することも知られている。 しかしながら、表面をグリットブラストする現在の方法は、わずかだけ移植組 織の表面の荒さを増やす。典型的に、グリットブラストをかけた後の表面荒さは 、50ミクロンRtで、移植組織にセラミックが機械に絡み合う最小の表面面積の 増加だけをもたらす。対照的に、本発明は約200ミクロンRtまで表面に荒さを 用意する。よって、本発明は、セラミック付着のために特別に作られた回旋状の 表面を利用するくらい単純な荒くされた表面の点で及ばない。後述するように、 発明の回旋状の表面は、慣習的に荒くされた表面被覆と比較して、基板に対する 被覆のより大きい剪断力を生じる。 上記のように、本発明は人工補装具装置自体へのセラミック被覆の界面結合強 度を改善するために元来考え出されたけれども、異なった移植技術を利用する人 工補装具装置に適用されるときに優れた成果を発揮することがわかった。特に、 発明によって供された結果として生じている回旋状表面は、移植組織が押圧で骨 にはめ込まれた際に、移植組織と骨との間の際立ってより大きい摩擦をもたらす 。セメントと移植組織との間の強い結合は、同じくセメントが移植組織固定のた めに使われる時にも得られる。 したがって、本発明の目的は、人工補装具装置上に高回旋状 の表面を生成する改善技術を提供することにある。 本発明のさらなる目的は、比較的多孔性でなく高回旋状の処理表面を生じるよ うに非球面金属粉の層を人工補装具装置の表面に付着することにある。 本発明のさらなる目的は、約200ミクロンまでの山頂谷変化によって画定さ れた表面荒さが得られるように約−80から+635メッシュの寸法範囲を有す る非球面金属粉の層を人工補装具装置の表面に付着することにある。 さらに本発明の目的は、表面のそれと同じ材料で構成された非球面金属粉の層 を人工補装具装置の表面に付着することである。 さらに本発明の目的は、表面のそれと異なった材料で構成された非球面金属粉 の層を人工補装具装置の表面に付着することである。 さらに本発明の目的は、厚さで200ミクロンまでの粉体被覆から形成されか つ、約200ミクロンまでの山頂谷変化を有する旋回状を有する人工補装具装置 の表面を展開することにある。 さらにまた本発明の目的は、骨セメントで際立って増加された剪断力をもたら す上記回旋状の表面を人工補装具装置に提供することにある。 他の及びそれ以上の特徴、利点と発明の利益が次の図面と関連してとられた記 述で明白になるであろう。前述の一般的な記 述と次の詳細な記述が模範的かつ説明的である、しかし発明について制限すべき でないと理解されるべきである。発明の部分を含みかつ形成する添付図面はこの 発明について、発明の実施例の一つを示し、一緒に記述で、一般的な合意で発明 の原理を説明するのに役立つ。開示を通して同様の数字が同様の部分を言及する 。図面の簡単な説明 図1は本発明に従って修正された大腿部人工補装具のために大腿の構成要素の 斜視図である。 図2Aは、在来的な砂爆発方法によって荒くされた移植組織の典型的な表面を 示している倍率100Xの走査電子顕微鏡(SEM)写真である。 図2Bは発明によりに修正された移植組織の表面の倍率100XのSEM写真である 。 図3A及び3Bは図2A及び2Bに類似の倍率500XのSEM写真である。 図4A及び4Bは図2A及び2Bに類似の倍率1000XのSEM写真である。発明の詳細な説明 最初、図面の図1を見ると、図は発明により具現された典型的人工補装具の移 植組織20を示す。説明のために、人工補装具の移植組織20は、大腿骨の髄内 の空洞に受容されるために設計した茎22を含む大腿構成要素である。それ故、 茎22は 固く移植組織を骨に置く載置部材である。しかしながら、発明が身体中でどんな 場所においてでも骨に取り付けでき、どんな人工補装具の移植組織にでも適用で きることは評価されるであろう。移植組織20は、人工補装具の目的のために一 般に使われる生体適合性のある金属又は合金のいずれも、例えばチタン、コバル トクロム、ステンレススチールを含めた材料で構成され得る。 本発明の主なトラストは載置部材22の上に高回旋状の表面を生成することで ある。この高回旋状表面は、載置部材の表面とその表面に親密などんな被覆又は 構造との間の剪断に抵抗する優れた特徴を提供する。一例として、載置部材は人 工補装具の移植組織で結合で一般に使われた型のセラミック被覆を設けることが できる。もう1つの一例として、例えば茎22と協働する大腿骨の髄内管で受け られるように、その荒くされた状態で、載置部材は骨に適当に係合できる。また 他の例では、骨セメントが基礎となる骨に載置部材を固定するために使用でき、 その場合、その骨で載置部材とセメントの間の結合強度の向上が達せられる。 セラミック被覆は、プラズマスプレー技術、スパッタリング、電気泳動及び他 の表面成長技術を含めたいろいろな方法によって載置部材の表面に付着され得る 。移植組織の表面は、被覆の付着を強めるために特別な処理をしても、しなくと もよい。典型的表面処理は、装置の表面をアルミナ酸化物の研磨剤でグリ ットブラスト処理をなしてその表面を荒くする方法である。荒くされた表面は、 滑らかな表面と比較して改善された結合力のための表面面積増加を提供し、セラ ミックと移植組織との間の界面結合の剪断力を改善する。しかしながら、表面を グリットブラストする現在の方法は、典型的におよそ50ミクロンRtだけわずか に移植組織の表面荒さを増やすだけである。それによってグリットブラストによ り得られた荒くされた表面は、ただセラミックの表面面積と機械的に絡み合う最 小の増加だけを移植組織に提供する。それと対照的に、本発明は、グリットブラ スト方法によって作り出されてたものより非常に曲がりくねった高回旋状の表面 を利用するくらい単純な荒くされた表面の点で優れている。本発明の回旋状の表 面は、荒くされた表面被覆と比較されるように、基板に対する被覆の際立ってよ り大きい剪断力を生じる。 この望ましい最終結果に達するために、球形でないか又は非球面材料粉の層が 載置部材の外部表面に適宜堆積される。被覆の厚さは約200ミクロンまでであ る。移植組織は、周知方法による焼結するなどの適当な熱処理に任せられる。こ の目的のために利用された粉は、生体適合性のある金属又は人工補装具の移植の ために通常使用される型の金属合金、チタン、コバルトクロム及びステンレスス チールを含めた材料である。しかしながら、使われた粉は、その基礎となる基板 と同じである必要がない。発明の目的のために好ましい粉は、−80から+63 5メッシュの寸法範囲で、非対称の粉のメッシュ寸法がより大きくなればなるほ ど、表面荒さが達成される。本発明によって達せられた最適な表面荒さは、約2 00ミクロンまでの山頂谷変化である。本発明の目的に適した粉は、霧化、水素 添加及び研磨を含む種々の技術により作られ、ミルウォーキー(Milwaukee)、 ウィスコンシン(WI)、のセラック社(Cerac Inc.)から得られる製品番号T −1146である。比較のために、−200メッシュ寸法及び−325メッシュ 寸法の両非球面粉は、同じ寸法の球形粉のいずれよりも一層嵩高な表面を生成す る。 本発明の実際が一層嵩高な表面をもたらす一方、それはPOROCOAT トレードマ ークの下でデプイ社(Depuy Inc.)によって供給された、骨内殖固定のために意 図された移植組織の上に使われた高多孔性被覆のような被覆と対照的に、十分に 多孔性でない表面も結果として生じる。利用された粉の寸法範囲が被覆や載置部 材のために慎重に画定された寸法であることは評価されるであろう。もし粉がそ の嵩高であまりにも微細であるなら、マイナーで効果的でない旋回形状が得られ 、また、もし粉がその嵩高であまりにも粗いなら、増加された多孔度が起こり、 これは発明の目的に不必要である。粉体寸法の望ましい限界は、約−80メッシ ュから+635メッシュであることが発明によりわかった。 次の例は発明の回旋状の表面構造によって達せられた機械性能を示している。 5/8インチ直径のチタン棒は、典型的な洗練された移植組織仕上げがされ磨 かれ、20グリットアルミナ酸化物媒体(典型的な荒くする工程が利用された) でグリットブラストがなされ、又は−200又は−325メッシュ粉体回旋の被 覆が付着された。セラミック材料がこれらの試料に塗られなかった。評価されて いたものは強度が異なった表面準備技術によって供給した剪断強度において相違 があった。各棒の1インチ長の端部被覆はアームストロング(Armstrong)A-1 2エポキシに鉢植え状にした。試料はインストロン(Instron)テスト機械で離 れて引っ張られた。種々の被覆技術の結果として生じている剪断強度は表1で示 される。 発明の望ましい実施例が詳細に明らかにされているので、そ れが当業者によって、明細書に記載され付加された請求の範囲で画定された発明 の範囲から離れることなく、記述された実施例に対して種々の他の修正がなされ ることは理解されるべきである。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1995年7月26日 【補正内容】 条約34条に基づく補正頁 請求の範囲(翻訳文) 1.セラミック被覆の受容のための生体適合性の金属又は合金からなる金属表面 を調製する方法であって、 金属表面の上に200ミクロンまでの厚さで、約−80メッシュから+635 メッシュの寸法範囲を有する生体適合性の金属又は合金の非球面金属粉の層を堆 積する工程と、 約200ミクロンまでの山頂谷変化によって画定される表面荒さを示す実質的 に非多孔性の表面を生じるようにそこに堆積された金属粉の層で金属表面上にて 加熱処理工程を実行する工程とを含む方法。 2.加熱処理工程を実行する工程は処理工程は金属表面を焼結することを含む請 求項1記載の方法。 9.生体適合性の金属又は合金からなる金属人工補装具移植組織の表面を調製す る方法であって、 移植組織の表面の上に200ミクロンまでの厚さで、約−80メッシュから+ 635メッシュの寸法範囲を有する生体適合性の金属又は合金のいずれかでもな る非球面金属粉の層を堆積する工程と、 約200ミクロンまでの山頂谷変化によって画定される表面荒さを示す実質的 に非多孔性の表面を生じるようにそこに堆積 された金属粉の層で金属表面上にて加熱処理工程を実行する工程とを含む方法。 10.加熱処理工程を実行する工程は処理工程は金属表面を焼結することを含む 請求項9記載の方法。 11.移植組織の組成物は金属粉と同じである請求項10記載の方法。 12.移植組織の組成物は金属粉と異なっている請求項10記載の方法。 25.金属表面の組成物は金属粉と同じである請求項1記載の方法。 26.金属表面の組成物は金属粉と異なっている請求項1記載の方法。 27.セラミック被覆の受容のため適合された生体適合性の金属又は合金の表面 を有する金属基板であって、 加熱処理工程後の前記基板の得られる表面が約200ミクロンまでの山頂谷変 化によって画定される表面荒さを示す実質的非多孔性となるように、約200ミ クロンまでの厚さで前記表面の上に付着され、約−80から+635メッシュ寸 法範囲にある非球面粒子材料の中間被覆を含む金属基板。 28.前記非球面粒子材料は前記表面と同じ材料である請求項27記載の金属基 板。 29.前記非球面粒子材料は前記表面と異なった生体適合性の材料である請求項 27記載の金属基板。 30.前記表面を有する載置部材を有する人工補装具移植組織を含む請求項27 記載の金属基板。 31.骨に挿入するための載置部材を有する生体適合性の金属又は合金の金属人 工補装具移植組織であって、 加熱処理工程後の前記載置部材の得られる表面が約200ミクロンまでの山頂 谷変化によって画定される表面荒さを示す実質的非多孔性となるように、前記載 置部材の表面上には、約−80から+635メッシュ寸法範囲にある非球面粒子 材料の被覆が、約200ミクロンまでの厚さまで付着された金属人工補装具移植 組織。 32.前記非球面粒子材料は前記表面と同じ材料である請求項31記載の金属人 工補装具移植組織。 33.前記非球面粒子材料は前記表面と異なった生体適合性の材料である請求項 31記載の金属人工補装具移植組織。 【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1995年8月22日 【補正内容】 条約34条に基づく補正頁 明細書(翻訳文) 高回旋状表面人工補装具 発明の背景 1.発明の分野 本発明は、人工補装具装置上に高回旋状の表面を生成する技術に関する。 明細書をとおして「非球面」及び「球形でない」の用語は相互に交換可能に用 いられ、実質的に1:1以外のアスペクト比を意味する。2.従来技術の説明 長い間理想的な体節の骨交替移植組織に求められた多くの設計基準がある。こ れらの基準の以下の3つが最も重要である。(1)移植組織は、機能の損失なく 又はどんな反対行程反応を開始させることなく患者の生涯に亘って長もちするべ きである。(2)移植組織は、植えつけた骨の標準的な機能を回復させるよう設 計されるべきである。(3)移植組織は、商業スケール上で生産可能でなければ ならない。前述の基準を満たすために、移植組織はしばしば揺れ動いている状態 の体重負荷を支えるだけではなく、移植組織と骨との間の界面が必要負荷に耐え ることも必要である。これは、通常の継続している基礎事項として達せられなく てはならない。 ポリメチルメタクリレートのようなプラスチックセメントは、 移植組織と骨との間の適合性を改善するため移植組織を骨に添付するためにしば しば使われる。もう1つの例では、人工補装具装置において骨との間に適合性あ る多孔性被覆が備えられ、一定期間後に、人工補装具が骨構造中に統合化される 骨内殖を招来する方法がある。このような被覆の典型は、アメリカ合衆国特許第 3,855,638号、同第4,206,516号Pilliar、同第4,156,943 号Collier、同第4,612,160号Donlevyその他に開示されている。 セラミック被覆も有効に使われており、これは骨とアルミナ(Al23)のよ うなセラミック材料との間の親和性のために特に望ましい。この点に関する典型 的な従来の技術としては、歯の移植組織に関してはアメリカ合衆国特許第4,1 45,764号suzukiその他及び同第4,483,678号Nishioその他に開示さ れ、身体全体をとおして適切に用いれる移植自在の骨交替材料をより広く開示し ているものは同第4,309,488号Heideその他及び同第4,846,837号K urzeその他である。 上記の従来の技術に照らしてみて、本発明は考え出されて、実際に限定された 。 発明の概要 本発明は、装置の表面上に非球面金属粉の被覆を付着することによって達せら れる人工補装具装置上に高回旋状の表面を生成する技術に関する。金属粉は装置 の材料と同じ又は異なった ものであってもよく、金属粉は約200ミクロンまでの膜厚で付着され、レーザ ープロフィルメータによって測定される約200ミクロンRtまでの山頂谷変化に よって画定される望ましい表面荒さが得られるように、約−80から+635メ ッシュ寸法範囲を有する。得られた装置は、受容する骨に填める改善された押圧 力もしくはセメント固定力、又はセラミック被覆の改善された受容力を提供する 強化された表面を有する。 元来、本発明は人工補装具装置自体のセラミッタ被覆の界面結合強度を劇的に 改善するように意図された。このためには、高回旋状の表面は、セラミック被覆 が付着する人工補装具装置の上にどんな手段によっても形成される。高回旋状の 表面は、例えば、移植組織表面上に微細な球形でない粉を焼結することによって 、作り出される。微細な粉は比較的多孔性でないが、非常に高回旋状の表面を生 ぜしめる。回旋状表面は、移植組織基板にセラミックを化学的及び機械的に絡み 合わせ結合させるための大いに増加された表面面積を提供する。被覆の回旋状の 性質は、それによって結合力を改善し、セラミック材料を剪断力と伸張力から守 る場所を供給する。 セラミック被覆は、例えば上記特許において例示された多数の方法で人工補装 具装置の表面に現在適用されている。そこで被覆の付着当接方法は、焼結、熱押 圧、炎噴霧、プラズマ噴霧、スパッタリング又は他の表面成長技術で行われ得る 。これらの例における移植組織の表面は、被覆の付着を強めるために特別 な表面処理をなしても又はなさなくともよい。典型的表面処理はアルミナ研磨剤 でグリットブラストを行い装置の表面を荒くする処理である。荒くされた表面は 、滑らかな表面と比較して結合力が向上して表面面積を増加し、ある程度までセ ラミックと移植組織との間の界面結合の剪断力を改善する。生物学的内殖のため の強化固定のために、セラミック被覆を多孔性被覆に適用することも知られてい る。 しかしながら、表面をグリットブラストする現在の方法は、わずかだけ移植組 織の表面の荒さを増やす。典型的に、グリットブラストをかけた後の表面荒さは 、50ミクロンRtで、移植組織にセラミッグが機械に絡み合う最小の表面面積の 増加だけをもたらす。対照的に、本発明は約200ミクロンRtまで表面に荒さを 用意する。よって、本発明は、セラミック付着のために特別に作られた回旋状の 表面を利用するくらい単純な荒くされた表面の点で及ばない。後述するように、 発明の回旋状の表面は、慣習的に荒くされた表面被覆と比較して、基板に対する 被覆のより大きい剪断力を生じる。 上記のように、本発明は人工補装具装置自体へのセラミック被覆の界面結合強 度を改善するために元来考え出されたけれども、異なった移植技術を利用する人 工補装具装置に適用されるときに優れた成果を発揮することがわかった。特に、 発明によって供された結果として生じている回旋状表面は、移植組織が押圧で骨 にはめ込まれた際に、移植組織と骨との間の際立って より大きい摩擦をもたらす。セメントと移植組織との聞の強い結合は、同じくセ メントが移植組織固定のために使われる時にも得られる。 したがって、本発明の目的は、人工補装具装置上に高回旋状の表面を生成する 改善技術を提供することにある。 本発明のさらなる目的は、比較的多孔性でなく高回旋状の処理表面を生じるよ うに非球面金属粉の層を人工補装具装置の表面に付着することにある。 本発明のさらなる目的は、約200ミクロンRtまでの山頂谷変化によって画定 された表面荒さが得られるように約−80から+635メッシュの寸法範囲を有 する非球面金属粉の層を人工補装具装置の表面に付着することにある。 さらに本発明の目的は、表面のそれと同じ材料で構成された非球面金属粉の層 を人工補装具装置の表面に付着することである。 さらに本発明の目的は、表面のそれと異なった材料で構成された非球面金属粉 の層を人工補装具装置の表面に付着することである。 さらに本発明の目的は、厚さで200ミクロンまでの粉体被覆から形成されか つ、約200ミクロンRtまでの山頂谷変化を有する旋回状を有する人工補装具装 置の表面を展開することにある。 さらにまた本発明の目的は、骨セメントで際立って増加され た剪断力をもたらす上記回旋状の表面を人工補装具装置に提供することにある。 他の及びそれ以上の特徴、利点と発明の利益が次の次の図面と関連してとられ た記述で明白になるであろう。前述の一般的な記述と次の詳細な記述が模範的か つ説明的である、しかし発明について制限すべきでないと理解されるべきである 。発明の部分を含みかつ形成する添付図面はこの発明について、発明の実施例の 一つを示し、一緒に記述で、一般的な合意で発明の原理を説明するのに役立つ。 開示を通して同様の数字が同様の部分を言及する。図面の簡単な説明 図1は本発明に従って修正された大腿部人工補装具のために大腿の構成要素の 斜視図である。 図2Aは、在来的な砂爆発方法によって荒くされた移植組織の典型的な表面を 示している倍率100Xの走査電子顕微鏡(SEM)写真である。 図2Bは発明によりに修正された移植組織の表面の倍率100XのSEM写真である 。 図3A及び3Bは図2A及び2Bに類似の倍率500XのSEM写真である。 図4A及び4Bは図2A及び2Bに類似の倍率1000XのSEM写真である。発明の詳細な説明 最初、図面の図1を見ると、図は発明により具現された典型的人工補装具の移 植組織20を示す。説明のために、人工補装具の移植組織20は、大腿骨の髄内 の空洞に受容されるために設計した茎22を含む大腿構成要素である。それ故、 茎22は固く移植組織を骨に置く載置部材である。しかしながら、発明が身体中 でどんな場所においてでも骨に取り付けられ、どんな人工補装具の移植組織にで も適用できることは評価されるであろう。移植組織20は、人工補装具の目的の ために一般に使われる生体適合性のある金属又は合金のいずれも、例えばチタン 、コバルトクロム、ステンレススチールを含めた材料で構成され得る。 本発明の主なトラストは載置部材22の上に高回旋状の表面を生成することで ある。この高回旋状表面は、載置部材の表面とその表面に親密などんな被覆又は 構造との間の剪断に抵抗する優れた特徴を提供する。一例として、載置部材は人 工補装具の移植組織で結合で一般に使われた型のセラミッグ被覆を設けることが できる。もう1つの一例として、例えば茎22と協働する大腿骨の髄内管で受け られるように、その荒くされた状態で、載置部材は骨に適当に係合できる。また 他の例では、骨セメントが基礎となる骨に載置部材を固定するために使用でき、 その場合、その骨で載置部材とセメントの間の結合強度の向上が達せられる。 セラミック被覆は、プラズマスプレー技術、スパッタリング、 電気泳動及び他の表面成長技術を含めたいろいろな方法によって載置部材の表面 に付着され得る。移植組織の表面は、被覆の付着を強めるために特別な処理をし ても、しなくともよい。典型的表面処理は、装置の表面をアルミナ酸化物の研磨 剤でグリットブラスト処理をなしてその表面を荒くする方法である。荒くされた 表面は、滑らかな表面と比較して改善された結合力のための表面面積増加を提供 し、セラミックと移植組織との間の界面結合の剪断力を改善する。しかしながら 、表面をグリットブラストする現在の方法は、典型的におよそ50ミクロンRtだ けわずかに移植組織の表面荒さを増やすだけである。それによってグリットブラ ストにより得られた荒くされた表面は、ただセラミックの表面面積と機械的に絡 み合う最小の増加だけを移植組織に提供する。それと対照的に、本発明は、グリ ットブラスト方法によって作り出されてたものより非常に曲がりくねった高回旋 状の表面を利用するくらい単純な荒くされた表面の点で優れている。本発明の回 旋状の表面は、荒くされた表面被覆と比較されるように、基板に対する被覆の際 立ってより大きい剪断力を生じる。 この望ましい最終結果に達するために、球形でないか又は非球面材料粉の層が 載置部材の外部表面に適宜堆積される。被覆の厚さは約200ミクロンまでであ る。移植組織は、周知方法による焼結するなどの適当な熱処理に任せられる。こ の目的のために利用された粉は、生体適合性のある金属又は人工補装具 の移植のために通常使用される型の金属合金、チタン、コバルトクロム及びステ ンレススチールを含めた材料である。しかしながら、使われた粉は、その基礎と なる基板と同じである必要がない。発明の目的のために好ましい粉は、−80か ら+635メッシュの寸法範囲で、非対称の粉のメッシュ寸法がより大きくなれ ばなるほど、表面荒さが達成される。本発明によって達せられた最適な表面荒さ は、約200ミクロンRtまでの山頂谷変化である。本発明の目的に適した粉は、 霧化、水素添加及び研磨を含む種々の技術により作られ、ミルウォーキー(Milw aukee)、ウィスコンシン(WI)、のセラック社(Cerac Inc.)から得られる製 品番号T−1146である。比較のために、−200メッシュ寸法及び−325 メッシュ寸法の両非球面粉は、同じ寸法の球形粉のいずれよりも一層嵩高な表面 を生成する。 本発明の実際が一層嵩高な表面をもたらす一方、それはPOROCOAT トレードマ ークの下でデプイ社(Depuy Inc.)によって供給された、骨内殖固定のために意 図された移植組織の上に使われた高多孔性被覆のような被覆と対照的に、十分に 多孔性でない表面も結果として生じる。利用された粉の寸法範囲が被覆や載置部 材のために慎重に画定された寸法であることは評価されるであろう。もし粉がそ の嵩高であまりにも微細であるなら、マイナーで効果的でない旋回形状が得られ 、また、もし粉がその嵩高であまりにも粗いなら、増加された多孔度が起こり、 これは発明の目的に不必要である。粉体寸法の望ましい限界は、 約−80メッシュから+635メッシュであることが発明によりわかった。 次の例は発明の回旋状の表面構造によって達せられた機械性能を示している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AT,AU,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CZ,DE,DK,ES,FI,G B,HU,JP,KP,KR,KZ,LK,LU,LV ,MG,MN,MW,NL,NO,NZ,PL,PT, RO,RU,SD,SE,SK,UA,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.セラミック被覆の受容のための金属表面を調製する方法であって、 第1未処理金属表面の上に微細な非球面金属粉の層を堆積する工程と、 実質的に非多孔性かつ高回旋状の第2処理金属表面を生じるように堆積された 金属粉の層で金属表面を処理する工程とを含む方法。 2.処理する工程は処理工程は焼結する工程を含む請求項1記載の方法。 3.セラミック被覆の受容のため適合された表面を有する金属基板であって、 前記基板の得られる表面が実質的に非多孔性かつ高回旋状であるように付着さ れ、前記表面の上の約−80から+635メッシュ寸法範囲にある非球面粒子材 料の中間被覆を含む金属基板。 4.前記表面は生体適合性の材料で構成され、前記非球面粒子材料は前記表面と 同じ材料で構成されている請求項3記載の金属基板。 5.前記表面は生体適合性の材料で構成され、前記非球面粒子材料は前記表面と 異なった生体適合性の材料で構成されている請求項3記載の金属基板。 6.表面荒さが約200ミクロンまでの山頂谷変化によって画定される請求項3 記載の金属基板。 7.前記中間生成物被覆は厚さで約200ミクロンまでである請求項3記載の金 属基板。 8.前記表面を有する載置部材を有する人工補装具の移植組織を含む請求項3記 載の金属基板。 9.金属人工補装具移植組織の表面を調製する方法であって、 金属表面の上に微細な非球面金属粉の層を堆積する工程と、 実質的に非多孔性かつ高回旋状の表面を生じるように堆積された金属粉の層で 金属表面を処理する工程とを含む方法。 10.処理する工程は処理工程は焼結する工程を含む請求項9記載の方法。 11.移植組織は生体適合性のある金属又は合金のいずれででも構成され、 非球面金属粉は生体適合性のある金属又は合金のいずれででも構成され、 移植組織の組成物は粉と同じである請求項1記載の方法。 12.移植組織は生体適合性のある金属又は合金のいずれででも構成され、 非球面金属粉は生体適合性のある金属又は合金のいずれででも構成され、 移植組織の組成物は粉と異なっている請求項1記載の方法。 13.金属粉が、約200ミクロンまでの山頂谷変化によって に荒さが画定された表面をもたらすような、約−80から+635メッシュ寸法 範囲を有する請求項9記載の方法。 14.金属表面に付着した金属粉層が約200ミクロンまでの厚さを有する請求 項9記載の方法。 15.金属人工補装具移植組織の表面を調製する方法であって、 実質的に非多孔性かつ高回旋状の処理された表面を生じるように非球面金属粉 の層を金属表面に付着する工程を含む方法。 16.金属粉は生体適合性であって、表面と同じ材料で構成されている請求項1 5記載の方法。 17.金属粉は生体適合性であって、表面と異なった材料で構成されている請求 項15記載の方法。 18.金属粉が、約400ミクロンまでの山頂谷変化によってに荒さが画定され た表面をもたらすような、約−80から+635メッシュ寸法範囲を有する請求 項15記載の方法。 19.金属表面に付着した金属粉層が約200ミクロンまでの厚さを有する請求 項15記載の方法。 20.その表面に実質的に非多孔性かつ高回旋状であるように付着され、前記表 面の上の約−80から+635メッシュ寸法範囲にある非球面粒子材料の被覆を 含む骨に挿入するため載置部材を有する金属人工補装具移植組織。 21.前記表面は生体適合性の材料で構成され、前記非球面粒子材料は前記表面 と同じ材料で構成されている請求項20記載の金属人工補装具移植組織。 22.前記表面は生体適合性の材料で構成され、前記非球面粒子材料は前記表面 と異なった生体適合性の材料で構成されている請求項20記載の金属人工補装具 移植組織。 23.表面荒さが約200ミクロンまでの山頂谷変化によって画定される請求項 20記載の金属人工補装具移植組織。 24.前記中間生成物被覆は厚さで約200ミクロンまでである請求項20記載 の金属人工補装具移植組織。
JP50180195A 1993-06-10 1994-05-17 高回旋状表面人工補装具 Expired - Lifetime JP3600620B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/074,388 1993-06-10
US08/074,388 US5368881A (en) 1993-06-10 1993-06-10 Prosthesis with highly convoluted surface
PCT/US1994/005533 WO1994028826A1 (en) 1993-06-10 1994-05-17 Prosthesis with highly convoluted surface

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08511442A true JPH08511442A (ja) 1996-12-03
JP3600620B2 JP3600620B2 (ja) 2004-12-15

Family

ID=22119287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50180195A Expired - Lifetime JP3600620B2 (ja) 1993-06-10 1994-05-17 高回旋状表面人工補装具

Country Status (6)

Country Link
US (2) US5368881A (ja)
EP (1) EP0702536B1 (ja)
JP (1) JP3600620B2 (ja)
AU (1) AU6835794A (ja)
DE (1) DE69422919T2 (ja)
WO (1) WO1994028826A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008296005A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Depuy Products Inc 植込み式人工骨用焼結コーティング剤

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2142636C (en) * 1994-02-18 2005-09-20 Salvatore Caldarise Implantable articles with as-cast macrotextured surface regions and method of manufacturing the same
ES2340999T3 (es) * 1994-11-30 2010-06-14 Biomet 3I, Llc Prepacion de la superficie de un implante.
US6214049B1 (en) 1999-01-14 2001-04-10 Comfort Biomedical, Inc. Method and apparatus for augmentating osteointegration of prosthetic implant devices
WO1999030632A1 (en) * 1997-12-18 1999-06-24 Comfort Biomedical, Inc. Bone augmentation for prosthetic implants and the like
US5980973A (en) * 1998-03-13 1999-11-09 Medtronic, Inc. Implantable medical device with biocompatible surface and method for its manufacture
US7713297B2 (en) 1998-04-11 2010-05-11 Boston Scientific Scimed, Inc. Drug-releasing stent with ceramic-containing layer
US6827742B2 (en) * 1998-05-14 2004-12-07 Daniel E. E. Hayes, Jr. Bimetal acetabular component construct for hip joint prosthesis
US6261322B1 (en) 1998-05-14 2001-07-17 Hayes Medical, Inc. Implant with composite coating
US6319286B1 (en) * 2000-03-13 2001-11-20 Exactech, Inc Modular hip prosthesis
DE60111253T2 (de) * 2000-07-20 2006-04-20 Hayes Medical, Inc., El Dorado Hills Schienbeinteil aus einem bimetal zur anwendung in einer knieprothese
DE10036984A1 (de) * 2000-07-29 2002-02-07 Klaus Draenert Modulare Revisionsprothese
DE10036986A1 (de) * 2000-07-29 2002-02-07 Klaus Draenert Schenkelhalserhaltende Prothese
DE10036985A1 (de) * 2000-07-29 2002-02-07 Klaus Draenert Schuhlöffelprothese
US6558426B1 (en) 2000-11-28 2003-05-06 Medidea, Llc Multiple-cam, posterior-stabilized knee prosthesis
US6652591B2 (en) 2000-12-14 2003-11-25 Depuy Orthopaedics, Inc. Prosthesis with feature aligned to trabeculae
GB0119652D0 (en) * 2001-08-11 2001-10-03 Stanmore Implants Worldwide Surgical implant
US7312274B2 (en) * 2003-11-24 2007-12-25 General Electric Company Composition and method for use with ceramic matrix composite T-sections
US20070224235A1 (en) 2006-03-24 2007-09-27 Barron Tenney Medical devices having nanoporous coatings for controlled therapeutic agent delivery
US8187620B2 (en) 2006-03-27 2012-05-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices comprising a porous metal oxide or metal material and a polymer coating for delivering therapeutic agents
US8815275B2 (en) 2006-06-28 2014-08-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Coatings for medical devices comprising a therapeutic agent and a metallic material
US8771343B2 (en) 2006-06-29 2014-07-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices with selective titanium oxide coatings
WO2008033711A2 (en) 2006-09-14 2008-03-20 Boston Scientific Limited Medical devices with drug-eluting coating
US7981150B2 (en) 2006-11-09 2011-07-19 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthesis with coatings
US8070797B2 (en) 2007-03-01 2011-12-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device with a porous surface for delivery of a therapeutic agent
US8431149B2 (en) 2007-03-01 2013-04-30 Boston Scientific Scimed, Inc. Coated medical devices for abluminal drug delivery
US8067054B2 (en) 2007-04-05 2011-11-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Stents with ceramic drug reservoir layer and methods of making and using the same
US7976915B2 (en) 2007-05-23 2011-07-12 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthesis with select ceramic morphology
US20090008365A1 (en) 2007-07-06 2009-01-08 Depuy Products, Inc. Microtextured Implants and Methods of Making Same
EP2022447A1 (en) * 2007-07-09 2009-02-11 Astra Tech AB Nanosurface
US8002823B2 (en) 2007-07-11 2011-08-23 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthesis coating
US7942926B2 (en) 2007-07-11 2011-05-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthesis coating
US9284409B2 (en) 2007-07-19 2016-03-15 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthesis having a non-fouling surface
US8815273B2 (en) 2007-07-27 2014-08-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Drug eluting medical devices having porous layers
US7931683B2 (en) 2007-07-27 2011-04-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Articles having ceramic coated surfaces
WO2009018340A2 (en) 2007-07-31 2009-02-05 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device coating by laser cladding
WO2009020520A1 (en) 2007-08-03 2009-02-12 Boston Scientific Scimed, Inc. Coating for medical device having increased surface area
US8128703B2 (en) * 2007-09-28 2012-03-06 Depuy Products, Inc. Fixed-bearing knee prosthesis having interchangeable components
US8715359B2 (en) 2009-10-30 2014-05-06 Depuy (Ireland) Prosthesis for cemented fixation and method for making the prosthesis
US8632600B2 (en) 2007-09-25 2014-01-21 Depuy (Ireland) Prosthesis with modular extensions
US9204967B2 (en) 2007-09-28 2015-12-08 Depuy (Ireland) Fixed-bearing knee prosthesis having interchangeable components
US8029554B2 (en) * 2007-11-02 2011-10-04 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent with embedded material
US7938855B2 (en) 2007-11-02 2011-05-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Deformable underlayer for stent
US8216632B2 (en) 2007-11-02 2012-07-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthesis coating
US20090164012A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-25 Howmedica Osteonics Corp. Medical implant component and method for fabricating same
WO2009131911A2 (en) 2008-04-22 2009-10-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices having a coating of inorganic material
US8932346B2 (en) 2008-04-24 2015-01-13 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices having inorganic particle layers
US8871142B2 (en) * 2008-05-22 2014-10-28 DePuy Synthes Products, LLC Implants with roughened surfaces
EP2303350A2 (en) 2008-06-18 2011-04-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthesis coating
US8187335B2 (en) 2008-06-30 2012-05-29 Depuy Products, Inc. Posterior stabilized orthopaedic knee prosthesis having controlled condylar curvature
US9168145B2 (en) 2008-06-30 2015-10-27 Depuy (Ireland) Posterior stabilized orthopaedic knee prosthesis having controlled condylar curvature
US9119723B2 (en) 2008-06-30 2015-09-01 Depuy (Ireland) Posterior stabilized orthopaedic prosthesis assembly
US20090326674A1 (en) 2008-06-30 2009-12-31 Depuy Products, Inc. Open Celled Metal Implants With Roughened Surfaces and Method for Roughening Open Celled Metal Implants
US8206451B2 (en) 2008-06-30 2012-06-26 Depuy Products, Inc. Posterior stabilized orthopaedic prosthesis
US8192498B2 (en) * 2008-06-30 2012-06-05 Depuy Products, Inc. Posterior cructiate-retaining orthopaedic knee prosthesis having controlled condylar curvature
US8236061B2 (en) 2008-06-30 2012-08-07 Depuy Products, Inc. Orthopaedic knee prosthesis having controlled condylar curvature
US8828086B2 (en) 2008-06-30 2014-09-09 Depuy (Ireland) Orthopaedic femoral component having controlled condylar curvature
US8268383B2 (en) * 2008-09-22 2012-09-18 Depuy Products, Inc. Medical implant and production thereof
CA2741747A1 (en) * 2008-10-29 2010-05-14 Carie Fincher Alley Porous surface layers with increased surface roughness and implants incorporating the same
US8231980B2 (en) 2008-12-03 2012-07-31 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical implants including iridium oxide
US8383187B2 (en) 2009-02-19 2013-02-26 Depuy Products, Inc. Rough porous constructs
US8071156B2 (en) 2009-03-04 2011-12-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprostheses
US20100268227A1 (en) * 2009-04-15 2010-10-21 Depuy Products, Inc. Methods and Devices for Bone Attachment
US8696759B2 (en) * 2009-04-15 2014-04-15 DePuy Synthes Products, LLC Methods and devices for implants with calcium phosphate
AU2010201402C1 (en) 2009-04-15 2014-10-16 Depuy Products, Inc. Nanotextured cobalt-chromium alloy articles having high wettability and method of producing same
US8287937B2 (en) 2009-04-24 2012-10-16 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthese
US11213397B2 (en) 2009-05-21 2022-01-04 Depuy Ireland Unlimited Company Prosthesis with surfaces having different textures and method of making the prosthesis
US9101476B2 (en) * 2009-05-21 2015-08-11 Depuy (Ireland) Prosthesis with surfaces having different textures and method of making the prosthesis
US9011547B2 (en) 2010-01-21 2015-04-21 Depuy (Ireland) Knee prosthesis system
US8475536B2 (en) * 2010-01-29 2013-07-02 DePuy Synthes Products, LLC Methods and devices for implants with improved cement adhesion
US8388887B2 (en) * 2010-04-12 2013-03-05 Biomet Manufacturing Corp. Methods for making textured ceramic implants
US10165835B2 (en) 2012-08-20 2019-01-01 Forever Mount, LLC Brazed joint for attachment of gemstones to each other and/or a metallic mount
CN106510904B (zh) * 2016-12-12 2018-06-01 吴栋 一种人工关节股骨柄及其制备方法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2356513A (en) * 1939-05-27 1944-08-22 Gonon Paul Jean Jacques Process for increasing the retention capacity of the sealing surface of artificial porcelain teeth
CA962806A (en) * 1970-06-04 1975-02-18 Ontario Research Foundation Surgical prosthetic device
JPS5214095A (en) * 1975-07-23 1977-02-02 Sumitomo Chemical Co Implant in bone
DE2546824C2 (de) * 1975-10-18 1986-05-07 Ernst Leitz Wetzlar Gmbh, 6330 Wetzlar Beschichtete Endoprothese und Verfahren zu ihrer Herstellung
GB1550010A (en) * 1976-12-15 1979-08-08 Ontario Research Foundation Surgical prosthetic device or implant having pure metal porous coating
US4156943A (en) * 1977-08-24 1979-06-05 Collier John P High-strength porous prosthetic device and process for making the same
DE2827529C2 (de) * 1978-06-23 1982-09-30 Battelle-Institut E.V., 6000 Frankfurt Implantierbarer Knochenersatzwerkstoff bestehend aus einem Metallkern und aus bioaktiven, gesinterten Calciumphosphat-Keramik-Partikeln und ein Verfahren zu seiner Herstellung
US4434211A (en) * 1979-03-08 1984-02-28 Itzhak Shoher Method for bonding ceramic to noble based metals and product
CA1148035A (en) * 1979-05-25 1983-06-14 Larry N. Moskowitz Fusable, self-fluxing alloy powders
DE3027473C2 (de) * 1980-07-19 1985-12-05 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Goldhaltiges Präparat zum Überziehen metallischer Teile (II)
US4348433A (en) * 1981-04-06 1982-09-07 Eutectic Corporation Flame spray powder
US4542539A (en) * 1982-03-12 1985-09-24 Artech Corp. Surgical implant having a graded porous coating
JPS5911843A (ja) * 1982-07-12 1984-01-21 日本特殊陶業株式会社 義歯装着用歯科インプラント
US4793968A (en) * 1982-12-29 1988-12-27 Sermatech International, Inc. Surface modified powder metal parts and methods for making same
US4911720A (en) * 1983-03-10 1990-03-27 Collier John P Particular surface replacement prosthesis
US4612160A (en) * 1984-04-02 1986-09-16 Dynamet, Inc. Porous metal coating process and mold therefor
JPS6131163A (ja) * 1984-07-23 1986-02-13 京セラ株式会社 セラミツク製生体補綴材とその製造方法
DE3447583A1 (de) * 1984-12-28 1986-07-10 Battelle-Institut E.V., 6000 Frankfurt Verfahren zur herstellung implantierbarer knochenersatzwerkstoffe
DE3532331A1 (de) * 1985-09-11 1987-03-19 Degussa Verfahren zur herstellung eines metallischen zahnersatzes
JPS62120403A (ja) * 1985-11-20 1987-06-01 Permelec Electrode Ltd 表面多孔質体チタン複合体の製造方法
JPS62127489A (ja) * 1985-11-27 1987-06-09 Permelec Electrode Ltd 表面コイル状骨格構造チタン複合体及びその製造方法
DD246028A1 (de) * 1986-02-12 1987-05-27 Karl Marx Stadt Tech Hochschul Keramisiertes metallimplantat
US4822369A (en) * 1986-06-10 1989-04-18 Gerard Oueveau Bone joint prosthesis
DE3723650A1 (de) * 1987-07-17 1989-01-26 Krupp Gmbh Verfahren zur beschichtung von prothesen aus titan und titanlegierungen
US4865603A (en) * 1988-02-04 1989-09-12 Joint Medical Products Corporation Metallic prosthetic devices having micro-textured outer surfaces
US4813965A (en) * 1988-02-29 1989-03-21 Nuclear Metals, Inc. Brazed porous coating and improved method of joining metal with silver material
EP0525210A4 (en) * 1991-02-20 1993-07-28 Tdk Corporation Composite bio-implant and production method therefor
US5258030A (en) * 1991-07-08 1993-11-02 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Porous coated implants
US5358533A (en) * 1992-02-19 1994-10-25 Joint Medical Products Corporation Sintered coatings for implantable prostheses
US5405389A (en) * 1992-02-19 1995-04-11 Joint Medical Products Corporation Sintered coatings for implantable prostheses

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008296005A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Depuy Products Inc 植込み式人工骨用焼結コーティング剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP0702536A1 (en) 1996-03-27
AU6835794A (en) 1995-01-03
DE69422919D1 (de) 2000-03-09
JP3600620B2 (ja) 2004-12-15
EP0702536B1 (en) 2000-02-02
US5368881A (en) 1994-11-29
DE69422919T2 (de) 2000-05-18
US5658333A (en) 1997-08-19
WO1994028826A1 (en) 1994-12-22
EP0702536A4 (en) 1996-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08511442A (ja) 高回旋状表面人工補装具
US6344061B1 (en) Device for incorporation and release of biologically active agents
US4542539A (en) Surgical implant having a graded porous coating
EP0806212B1 (en) Device for incorporation and release of biologically active agents
EP1997524B1 (en) Sintered coatings for implantable prosthesis
US6087553A (en) Implantable metallic open-celled lattice/polyethylene composite material and devices
US6069295A (en) Implant material
JP4719416B2 (ja) ジルコニウムおよびジルコニウム合金の表面酸化方法と結果として生じる生産品
EP0806211B1 (en) Implant material and process for producing it
US4693721A (en) Porous flexible metal fiber material for surgical implantation
US4550448A (en) Bone prosthesis with porous coating
EP2349360B1 (en) Porous surface layers with increased surface roughness and implants incorporating the same
Chern Lin et al. Structure and properties of hydroxyapatite-bioactive glass composites plasma sprayed on Ti6Al4V
Swain et al. Effect of surface roughness on titanium medical implants
JPH06509262A (ja) 移植可能義肢用焼結被膜
WO2005000373A1 (en) Coated implants and methods of coating
NZ277879A (en) Fermoral stem prosthesis, formed from biocompatible material and having a coated surface of specified material
Dantas et al. Bioactive materials driven primary stability on titanium biocomposites
JP2009514576A (ja) インプラント用の開放孔型生体適合性表面層、その製造方法、及び使用
Leitao et al. Influence of substrate material and surface finishing on the morphology of the calcium‐phosphate coating
WO2010148174A2 (en) Ceramic coatings and applications thereof
Thomson et al. A Novel Biodegradable Poly (Lactic-co-Glycolic Acid) Foam for Bone Regeneration
MXPA05013157A (en) Coated implants and methods of coating

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120924

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term