JPH08510098A - 通信リンクを経由したくり返りブロードキャスト・データグラムの伝送を低減させる方法と装置 - Google Patents

通信リンクを経由したくり返りブロードキャスト・データグラムの伝送を低減させる方法と装置

Info

Publication number
JPH08510098A
JPH08510098A JP6518239A JP51823994A JPH08510098A JP H08510098 A JPH08510098 A JP H08510098A JP 6518239 A JP6518239 A JP 6518239A JP 51823994 A JP51823994 A JP 51823994A JP H08510098 A JPH08510098 A JP H08510098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lan
broadcast
communication link
datagram
datagrams
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6518239A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3301764B2 (ja
Inventor
チャン,ユージン,ワイ.
リチャードソン,デヴィッド,ビー.
ベイカー,ベネット,シー.
Original Assignee
マイクロコム システムズ,インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マイクロコム システムズ,インク filed Critical マイクロコム システムズ,インク
Publication of JPH08510098A publication Critical patent/JPH08510098A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3301764B2 publication Critical patent/JP3301764B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1886Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast with traffic restrictions for efficiency improvement, e.g. involving subnets or subdomains
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、2つのローカルエリア網間の通信リンク上のくり返しブロードキャスト・データグラムの流れ(フロー)を低減させる方法と装置に係り、それは通信リンク上で1つのローカルエリア網により発生され他のローカルエリア網へ伝送されるよう意図されているくり返しブロードキャスト・データグラムの全ての受信を維持して行なわれる。ゼロになり得るその低減は種々の期間を有する間欠的時間期間に発生する。

Description

【発明の詳細な説明】 通信リンクを経由したくり返りブロードキャスト・データグラムの 伝送を低減させる方法と装置関連出願のクロス・リファレンス 本願は、1991年9月20日出願の先の米国特許出願第763,340号の 一部継続出願である。発明の背景 本発明は、通信リンクを経由したブロードキャスト(同報)データグラムの流 れを低減させることに係り、特に通信リンクのいずれかの端に結合されたローカ ルエリア網(LAN)による全てのブロードキャスト・データグラムを受信を維 持しながらそのデータグラムを低減させる方法と装置に係る。 LANはコンピュータ又は他の装置を1つに接続して、データを交換し又はコ ンピュータ群を1つにして単一の問題に対し組合わされたパワーを適用する手法 を提供するものである。 (ここで用いられる用語、装置とノードはコンピュータ、ファイルサーバ、ル ータ、及びブリッジを含むLANに接続され得る多種多様のシステムのいずれか を指すものである)。通常、LANは、(1)高速伝送媒体、典型的にはLAN に装置の各々を接続するための金属又は光ファイバ線、(2)単一の装置(“有 向データグラム”として知られるもの)に向けられた伝送媒体上のメッセージを 送信する能力、及び(3)LAN媒体に接続されている全ての装置が媒体上に送 信されているメッセージを受信することのできる“ブロードキャスト(同報)” として知られる手段を含む。LAN装置とシステムを実現するための標準はIE EE標準802として電気電子工学協会により設定されている。 伝送媒体の物理長とそこに接続され得る装置の総数は、高速伝送システムの物 理的特性によってLANに制限を与える。ブリッジとルータは個々のLANの間 に通信を提供して単一のLANの技術的サイズ限界を越える大きな網(ネットワ ーク)を構築するために複数のLANを接続するために用いられる。相互接続さ れるべき個々のLANが地理的に遠隔地にあるときは、ブリッジとルータは各サ イト(地点)で対で用いられてブリッジ又はルータ対の間の低速通信リンク(例 えばプライベート長距離電話線)を用いて1つのLANから他のものへデータが 流れる経路を提供している。典型的には、ブリッジとルータ対の間の長距離通信 リンクのデータ速度は、LAN媒体のデータ速度の分数である。しかし、ブリッ ジとルータの使用は、長距離通信リンクのコストとこれらの装置のコスト故に制 限されてきた。 総合サービスデジタル網(ISDN)として知られる全デジタル電話網は、ブ リッジとルータにより現在利用されているプライベート長距離線の潜在的代替シ ステムとなってきている。ISDNは比較的高速のデジタル伝送サービスを要求 ベースで提供し、そしてポイント−ポイント伝送サービスを間欠ベースで提供し ている交換伝送媒体であるLAN伝送媒体とは異なるものである。 LAN上の装置は、典型的には3種の情報伝送メッセージ、即ち有向データグ ラム、マルチキャストデータグラム及びブロードキャストデータグラムを用いて いる。LAN上の幾つかの装置は適正な動作を維持するためブロードキャスト・ データグラムの定常的な取り交わしを要求する。プライベート・ライン又は交換 ライン(例えば回線交換ライン又はパケット交換ライン)上のこれらのブロード キャスト・データグラムのトラヒック負荷は、そのラインのトラヒック容量のか なりのパーセントを占める。 ルータ及びファイルサーバのようなLAN上の幾つかの装置は、ブロードキャ スト・データグラムの連続的ストリームに依存して適正動作のためトポロジ−及 び他の情報を取り交わす。長びいた期間(例えば、60秒以上)の間この流れの 中断は、これらの装置の望ましくない振るまいをもたらすだろう。 適正動作のためには、ブロードキャスト・データグラムを受信しなければなら ないLAN上の装置へのデータグラムの流れの中継なしに、LAN間での通信リ ンク上でブロードキャスト・データグラムのトラヒックを低減させることが望ま しいのである。発明の概要 本発明は、リンクの他端でのブロードキャスト・データグラムの等価的フロー (流れ)を維持しながら、リンクの一方の端でのプライベート又は交換通信リン ク上のブロードキャスト・データグラムのフローを低減させることに係る。この フローは、種々の間欠的時間期間の間低減される(究極的にはゼロ)。その結果 として、もしプライベート・ラインがリンクとして用いられるならば、そのプラ イベート・ラインは著しいコスト減をもたらすより少ない帯域を有するラインで 置き換えることができる。もし回線交換又はパケット交換ラインがリンクとして 用いられているならば、ブロードキャスト・データグラムの定常的フローを受信 することを要求する装置に悪い影響を与えることなくゼロ帯域の期間をもたらす よう共に切断し得る。即ち、LANの宛先は、リンクの非存在にもかかわらず通 信リンクを経由して宛先LANへ伝送されるべきソース(減)LANにより発生 され送信の予定されているブロードキャスト・データグラムの全てを受信するだ ろう。低いトラヒックの安定した網(ネットワーク)に関しては、2つの安定し た網を結合する回線交換又はパケット交換ラインは、ブロードキャスト・データ グラムにより輸送される情報の完全さを損うことなく長期間にわたって切断され 得る。 従って、本発明は、ブロードキャスト・データグラムの“バーチャル(仮想) ”フローを阻止することなくブロードキャスト・データグラムを送信するために 使用される交換通信リンクの切断を許容する、即ちリンクのいずれかの端上のL A Nはあたかも全てのリンクが実際に接続されているかのように動作し続けるので ある。本発明は、LAN間のブロードキャスト・データグラムの連続的フローの 利点を実現しながら、交換通信リンクの実際の利用を最少化することにより(即 ち、間欠的時間の間は無トラヒック)、コスト低減を達成している。 本発明に従う方法は、2つのLANの間でデータグラムを受け渡す任意の通信 デバイスによって遂行することができる。本発明による処理を遂行するためにブ リッジ又はルーターを用いることは特に有益である。それは、このような通信デ バイスは(LANのもとのデータ速度に比して)低い速度で低帯域幅のデータリ ンクを典型的に有しているからである。 一般に、ある局面において、本発明は第1のLANに結合されその第1のLA Nにより発生され遠隔のLANに対して通信リンクを介して送られるよう意図す る反復性のブロードキャストデータグラムを受信し、識別し、かつ廃棄するため の手段と、第1のLANに結合された手段であって遠隔LANに結合された遠隔 送信器によって廃棄された反復性のブロードカストデータグラムに相当する反復 性のブロードキャストデータグラムを第1のLANに対して周期的に提供する手 段とから成る装置であることにより特徴づけられる。 本発明の他の局面、特徴および利点は以下の記述および請求の範囲から明白と なるであろう。図面の簡単な説明 第1図は、本発明に従うシステムのブロック図である。 第2図は、本発明に従う送信サイド処理の図である。 第3図は、送信サイド処理を遂行する装置の機能ブロック図である。 第4図は、本発明に従う受信サイド処理の図である。 第5図は、受信サイド処理を遂行する装置の機能ブロック図である。詳細な説明 第1図に示されるように、例えば、地理的に遠隔の場所に配置される2つの個 々のLAN10および12を1対の通信装置14および16であってその間に通 信リンク18を有する1対の通信装置によって相互接続することができる。リン ク18は、プライベートライン又は回路交換ラインもしくはパケット交換ライン のような交換ラインであり得る。リンク18は、一般にLAN10および12の データ速度よりも低い典型的にはLANのデータ速度の分数であるデータ速度を もっている。 通信装置14および16は、1対のブリッジ、1対のルーター又は1対のLA Nエミュレータであり得る。(LANエミュレータは、米国出願第763,34 0号に詳細に記載されている)。一般に、通信装置14および16は、LANの 間でデータグラムを受け渡しする任意の装置であり得る。 装置14および16それら自体と同様、LAN10および12に接続される( 図には示されていない)ノードは、種々のタイプのデータグラムを発生しそれら が他のノードに送信するために接続されているLANの上に発生されたデータグ ラムを置くことができる。データグラムは、典型的には、3つのタイプ、即ち有 向、マルチキャストおよびブロードキャストから成る。 一実施例において、装置14は本発明に従って送信サイド処理20を実行し、 そして装置16は本発明に従って受信サイド処理22を実行する。 簡単におよび一般的には、送信サイド処理20を実行するに際して、装置14 はLAN10に接続されたノードによって発生される(即ち、装置14自体によ って発生される)ブロードキャストデータグラムを受信してそのブロードキャス トデータグラムが反復性のものであるかどうかを決定する。ブロードキャストデ ータグラムは、それがもし前にリンク18を介してLAN12に送られていた場 合には反復性ありといえる。もしそれが反復性のものであれば、装置14はブロ ードキャストデータグラムをリンク18を介してLAN12に送信することなく それを廃棄する(即ち、それについて関与しない)。装置14が一連の反復性ブ ロードキャストデータグラムを受信するときにはそれらのいずれもリンク18を 介してLAN12に送られず、結果としてこのようなブロードキャストデータグ ラムのリンク18を介しての流れをなくすこととなる。 簡単におよび一般的にいえば、受信サイド処理22を実行する際に、装置16 はLAN10からリンク18を介して先に受信されたブロードキャストデータグ ラムのコピーをLAN12に対して周期的に提供する。即ち、装置16は、反復 性のブロードキャストデータグラムをリンク18から受信しそれらをLAN12 に受け渡しすることによってではなく事実上流れを発生することによって反復性 ブロードキャストデータグラムの流れを生成する。 このように、リンク18を介して反復性ブロードキャストデータグラムを実際 に送信することなく、LAN10がLAN12に受信させるべく意図した反復性 ブロードキャストデータグラムのすべてをLAN12が受信する。このような受 信、即ち反復性ブロードキャストデータグラムをリンク18を介して実際に送信 することなく(LAN10がLAN12に受信されるよう意図した)反復性ブロ ードキャストデータグラムのすべてを受信することは、データグラムの“実際の ”流れを除去(又は、少なくとも減少)しつつデータグラムの“仮想の”流れを 維持することであるということができる。 送信サイド処理20を実行する際に装置14が反復性ブロードキャストデータ グラムを受信しさえすれば、装置14はリンク18を介してのこれらの反復性デ ータグラムの実際の流れをなくすであろう。そして、受信サイド処理22を実行 する際に装置16はLAN12に対する仮想の流れを維持するであろう。装置1 4は、ブロードキャストデータグラムがリンクを介してデバイス16に対して以 前に送信されなかったということを発見したとき、リンク18を介しての実際の 流れが再開される。即ち、ある時間期間に実際の流れが(それが除去されるよう にできればゼロに)減少されるものの、一連の反復性ブロードキャストデータ グラムがLAN10によってもはや発生されなくなったときにリンクを介しての 実際の流れが再開する。 装置14及び装置16は、それぞれ送信サイド処理20及び受信サイド処理2 2のみを遂行するものとしてここでは記述されているが、装置14及び16の各 々は一般に送信サイド処理及び受信サイド処理の両方を遂行すると理解すべきで ある点に注意されたい。この点を強調するため、点線の円24および26が第1 図に示されている。 リンク18を介するブロードキャストデータグラムが排除(少なくとも減少) されるという有利な効果をシステムが生成することが可能である。たとえば、専 用線がリンク18として用いられたとき、通常必要とされるよりも狭いバンド幅 を有する専用線を選択することができる。有向データグラムとマルチキャストデ ータグラム(multicast diagram)は通常、頻繁にそして突然に生じることに留 意されたい。適切な動作に必要なブロードキャストデータグラムの連続的な流れ のために、たとえ有向ダイアグラム及びマルチキャストデータグラムの双方若し くはいずれか一方が生じたときでも、伝統的なシステムにおいてはリンクを切断 することができない。リンクを介した周期的なブロードキャストデータグラムの 繰り返しの送信を排除することによって、本件発明はリンクに対してこれら時間 周期に対して切断されること(これら時間周期の間にリンクを介した有向ブロー ドキャストデータグラムまたはマルチキャストが送信されないこと)を許容する 。 交換線(たとえば回路交換線またはパケット交換線)がリンク18として用い られたときには、リンク18を全体として切断することができ、ゼロバンド幅( すなわち全くトラフィックのない)周期に帰着して、リンク18の実際の利用の 減少に対応する費用を押さえることができる。しかし、LAN10がデバイス1 4によって破棄された繰り返しブロードキャストデータグラムとは異なるデバイ スへブロードキャストデータグラムを送ったときには、異なるブロードキャスト データグラムがリンク18を介してLAN12へ送信されるようにリンク18 は通常再接続されなければならない。交換線がリンク18として用いられたとき には、ブロードキャストデータグラムが廃棄され、有向データグラムまたはマル チキャストデータグラムのいずれもがリンクを介して送信されない期間の間、交 換線を排除(即ち切断)しなければならないことに留意されたい。有向データグ ラム又はマルチキャストデータグラム、又は廃棄され得ないブロードキャストデ ータグラムを送信する必要があるときには交換線が再接続される。 デバイス14とデバイス16を結合するリンクを介するブロードキャストデー タグラムの実際の流れを減少し又は排除する段階と後のリンクを介するブロード キャストデータグラムの実際の流れを再開する段階は、一般に停止/再開と言う ことができる。 LAN10、12の双方が「安定」のときには、すべてのブロードキャストデ ータグラムは典型的には同一であり、それ故に繰り返しである。結果として、L AN10、12の双方が安定であるときには、リンク18を介する繰り返しブロ ードキャストデータグラムの流れが排除され、ここ以外と前述した付随する利益 のすべてを実現することができる。LAN10、12の双方若しくは一つが「不 安定」であるときには、リンク18を介するブロードキャストデータグラムの流 れを排除するのは不可能である(即ち、ブロードキャストデータグラムをリンク を介して送信しなければならない。) 一般に、LANはそれに接続されるすべてのノードとデバイスが適切に動作し ている、例えば、いかなる不都合も生じず、いかなるノード及びデバイスも関係 者としてLANに付加されず又はLANから取り除かれない限り、安定である。 逆に、一又はそれ以上のLANに接続されたノード又はデバイスが動作状態から 非動作状態へ変化するとき、又はその逆のときにはLANは不安定である。 第2図を参照すると、送信側プロセスを実行するために、デバイス14は、L AN10からデータグラム32を受信するデータグラム分類器28を含む。デー タグラム32は、典型的には有向型(directed type)、マルチキャスト型(mul ticast type)、又はブロードキャスト型(broadcast type)のいずれかである 。分類器28はダイアグラムの型を識別し、すべての有向データグラム34とマ ルチキャストデータグラム36を伝送器38に送信し、これらを通信リンクを介 してLAN12へ送信する。 分類器28がブロードキャストデータグラム30を識別すると、デバイス14 はブロードキャストデータグラム30を表42のエントリと比較(即ち、表ルッ クアップ(table lookup))することによって表42に記録されたかどうかを決 定する(段階40)。ブロードキャストデータグラムが表42内のエントリと合 致したときには、ブロードキャストダイアグラムが段階42で破棄される。ブロ ードキャストデータグラムが破棄され(段階44)、有向データグラム34とブ ロードキャストデータグラム36が伝送器38によって送信されないいずれの期 間の間、デバイス14、16の間のリンクを切断することができる(前述及びこ れ以降の第4図及び第5図参照して記述された受信側プロセスにおいて、デバイ ス16は廃棄されたデータグラムを「再発生」し、それをLAN12へ提供する 。)。ブロードキャストデータグラムが表42内のエントリと一致しないときに は、ブロードキャストデータグラムが段階46へパスされる。 テーブル42は、デバイス14とデバイス16の間の通信リンクを経由してL AN12へデバイス14によって送信されている各ブロードキャストデータグラ ムに対するエントリを包含している。一実施例において、各エントリは以前に伝 送した各ブロードキャストデータグラムの「シグネーチャ」のみである。ここで 、「シグネーチャ」は実際のブロードキャストデータグラムよりいっそう少ない 情報を包含している。例えば、ブロードキャストデータグラムが1500バイト の長さであるときには、そのシグネーチャはたったの4バイトである。ブロード キャストデータグラム全体の代わりにシグネーチャを用いることは早い表ルック アップと表の大きさを最小化することが可能である。 段階46において、デバイス14はブロードキャストデータグラムと以前のブ ロードキャストデータグラムを比較し、以前のブロードキャストデータグラムが 表42内のエントリと一致していたかどうかを決定する。もし以前のブロードキ ャストデータグラムもまた表42内のエントリと一致していなかったときには、 ブロードキャストデータグラムを段階48で表42に入れ(即ち記録され)、ブ ロードキャストデータグラムもまた伝送器38へパスされ、伝送器38はデバイ ス14をデバイス16に結合する通信リンクを介してブロードキャストデータグ ラムをLAN12へ伝送する。交換線を用い、リンクが切断しているときには、 ブロードキャストデータグラムがLAN12へ送信される前に、リセット表コマ ンドをLAN12へ送信する(段階54)ことによってリンクが再確立されるこ とに留意されたい。 以前のブロードキャストデータグラムが表42内のエントリと一致しないとき (ブロードキャストデータグラムは表42内のエントリと一致していないので、 段階46に到達している)、表42がクリアされ、ブロードキャストデータグラ ムが表42内に長エントリとして記録される。段階50における表42のクリア はブロードキャストデータグラムの新しい表を組み立てる段階(即ち、表42内 へ新たなエントリを置く段階)を開始させる。表42のクリアは又、特別フラッ シュメッセージ(段階54)の伝送をトリガし、デバイス16における表52を クリアする。伝送器38は特別フラッシュメッセージをデバイス14、16の間 の通信リンクを経由してデバイス16(これは受信側プロセスを実行する)へ伝 送する。 送信側プロセスを遂行するために、デバイス14は第3図に示すモジュールを 含む。分類器28はブロードキャストデータグラム30(これはLAN10から 受信される)を第1の比較器11へパスし、これはブロードキャストデータグラ ムと表42内のエントリとを比較してブロードキャストデータグラムが表42に 存在するかどうかを決定する。表42内のエントリと一致するときには、第1の 比較器11はブロードキャストデータグラムを破棄する。第1の比較器11によ って一致が見いだされなかったときには、ブロードキャストデータグラムが第2 の比較器13へパスされる。すべての場合において、第1の比較器11は一致が 見いだされたか否かの指標を蓄積15内に置く。指標は、一致が見いだされたと きには「1」、一致が見いだされなかったときには「0」のような単一ビットで あり得る。蓄積15は、一致が現在のブロードキャストデータグラムと以前のブ ロードキャストデータグラムの双方に対して見いだされたかどうかの指標を含ん でいる。 第2の比較器13は蓄積15を調べて先のブロードキャストデータグラムが表 42のエントリーと一致しているかどうかを決定する。もし蓄積15の内容が先 のブロードキャストデータグラムが表42のエントリーと一致していなかったこ とを示しているときは(現在のブロードキャストデータグラムが一致していない 場合)、第2の比較器13は現在のブロードキャストデータグラムを表42に蓄 積し、次いで送信器38に送る。送信器38は現在のブロードキャストデータグ ラムを装置14を装置16に接続する通信リンクを介してLAN12に送る。も し蓄積15の内容が先のブロードキャストデータグラムが表42のエントリーと 一致していたことを示しているときは、第2の比較器13は表42をクリアして 現在のブロードキャストデータグラムを表42に蓄積し、特定のフラッシュメッ セージを送信器38に送る。送信器38は装置14と16との間の通信リンクを 介して特定フラッシュメッセージを装置16に送る。 第4図を参照すると、装置16は受信サイド処理を実行するためにデータグラ ム分類器56を含み、この分類器は装置14と16の間の通信リンクを介して送 られるデータグラム58を受信する。データグラム32は装置14によって取り 扱われるので、データグラム58は代表的には有向タイプ、マルチキャストタイ プまたはブロードキャストタイプのいずれかである。分類器56はデータグラム のタイプを識別し、すべての有向データグラム60およびマルチキャストデータ グラム62を送信器64に送る。送信器64はそれらをLAN12へ供給する。 分類器56はまた装置14によって送られた特定フラッシュメッセージ68を 受信して識別することができる。分類器56が特定フラッシュメッセージ68を 検出すると、装置16は表52をクリアする(ステップ70)。 表52は装置14と16との間の通信リンクを介して装置16によって先に受 信されてこの装置16によってLAN12へ供給された各ブロードキャストデー タグラムに関するエントリーを含む。 分類器56がブロードキャストデータグラム66を識別すると、装置16は表 52にブロードキャストデータグラムを蓄積し(ステップ72)、次いでブロー ドキャストデータグラム66を送信器64へ送る。送信器64はこれをLAN1 2へ供給する。 装置16は装置14によって除かれた(第2図のステップ44)ブロードキャ ストデータグラムを再生する。すなわち、装置14から装置16へ通信リンクを 介して送られなかったブロードキャストデータグラムは装置16によりLAN1 2に供給される。装置16はエントリーを表52から検索し、それらの検索され たブロードキャストデータグラムを送信器64に与えることによって再生を実行 する(ステップ74)。なお、送信器64は検索されたブロードキャストデータ グラムをLAN12に供給する。表52からのブロードキャストデータグラムの 検索は周期的に実行され、例えばタイマー75を用いて行なわれる。タイマーの 期間をブロードキャストデータグラムがLAN10によって伝送される周波数( 予め設定できる)に一致するように設定することにより、装置16は装置14に よって除かれた検索されたブロードキャストデータグラムも含めて送信サイド処 理20によって伝送されるすべてのブロードキャストデータグラムをLAN12 に供給する。 検索されたブロードキャストデータグラムは通常除かれたブロードキャストデ ータグラムと一対一に対応しない。すなわち、装置14で実行されている送信サ イド処理20は装置16で実行されている受信サイド処理と密接に結びついたも のではない。従がって、検索されたブロードキャストデータグラムは通常除かれ たブロードキャストデータグラムの実際の順番とは一致しない順番でLAN12 に供給される。本願の出願人は除かれたブロードキャストデータグラムの各々が 実際にある時間帯(例えば60秒)にLAN12に供給される限り順番は通常問 題ではないことを見い出した。 LAN12は表52から検索されたブロードキャストデータグラムと通信リン ク上をLAN10からLAN12へ送られるブロードキャストデータグラム間の 区別をすることができない。すなわち、LAN12はブロードキャストデータグ ラムの実際の流れから仮想のブロードキャストデータグラムの流れを区別するこ とができない。 受信サイド処理を実行するために、装置16は第5図に示されているモジュー ルを含んでいる。分類器56は特定フラッシュメッセージ68(通信リンクを介 してLAN10から受信される)を表52をクリアする表リセッター17に送る 。分類器56はブロードキャストデータグラム66(通信リンクを介してLAN 10から受信される)を蓄積器19に送る。蓄積器19は表52にブロードキャ ストデータグラムを蓄積し、次いでそれを送信器64に送る。送信器64はブロ ードキャストデータグラムをLAN12に供給する。 回復器21は表52からエントリーを周期的に検索し、検索されたブロードキ ャストデータグラムをLAN12に供給するために送信器64に送る。タイマー 75はその期間がブロードキャストデータグラムがLAN10によって伝送され る周波数に一致するように通常設定されていて、回復器21に接続されて回復器 21が表52をアクセスする周波数を制御する。 なお、装置14は第2図の送信サイド処理を実行し、また第3図の機能モジュ ールを含むように記載され、装置16は第4図の受信サイド処理を実行するよう に記載されまた第5図の機能モジュールを含むように記載されているが、装置1 4、16の各々は通常第2図の処理と第4図の処理の両方を実行するものであ り、また第3図のモジュールと第5図のモジュールの両方を含むものである。前 述したように、第1図に示される2つの点線の円24、26はこの点を強調する ものである。 本件発明が通信リンク上で反復的なブロードキャストデータグラムを送る必要 性をなくすためにこの反復的なブロードキャストデータグラムを除去するフィル ターおよびフィルター処理に関するものであることは当業者にとって明らかであ る。送信サイド処理を実行する装置は除去を実行し、受信サイド処理を行なう装 置はすべての反復的なブロードキャストデータグラムの表を作り自動的に除去さ れたブロードキャストデータグラムを他の装置から通信リンクを介して除去され たブロードキャストデータグラムを受信することなしに再生する。 開示されている発明はローカルエリアネットワークからのデータグラムを遠距 離地への送信のために処理するいずれのシステムにおいてその構成要素として使 用できるものであることは当業者にとって明らかである。 また本件発明はいずれのネットワークオペレーティングシステムまたはプロト コルファミリー(例えばNovell Netware,Microsoft LAN Manager,IBM Net BIO S,Apple AppleTalk,TCP/IP,OSI)とともに使用することができる。 上述された処理はソフトウエアを用いて実行することができるが、周知のハー ドウエア要素を用いても実行することができる。 他の変形および変更は請求の範囲に記載された発明の範囲および精神を逸脱す ることなく行なうことができる。すなわち、発明は上述した実施例によって規定 されるものではなく、請求の範囲によって規定されるものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ベイカー,ベネット,シー. アメリカ合衆国.02026 マサチューセッ ツ,デッダム,セヴン ローゼン ロード (番地なし)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.通信ンリンクを介しての放送データグラムの流れを低減する方法において 、 (a)第1のLANと第2のLANとの間の通信リンクを介して該第1のLA Nから該第2のLANへ送信された放送データグラムの該第1のLANでの第1 のリストを与える過程; (b)前記通信リンクを介して前記第1のLANから前記第2のLANが受信 した放送データグラムの前記第2のLANでの第2のリストを与える過程; (c)前記第1のLANで発生された放送データグラムと前記第1のリスト内 の放送データグラムとを比較して、前記第1のLANで発生された放送データグ ラムが前記第1のリストの放送データグラムのいずれかと整合するかどうかを判 定する過程;及び (d)前記第1のLANの放送データグラムが前記第1のリストの放送データ グラムのいずれかと整合した場合には、 ( )前記通信リンクを介して放送データグラムが前記第2のLANに送信 されるのを阻止し、かつ ( )放送データグラムが整合した第2のリストから放送データグラムを取 り戻すことにより、前記通信リンクを介して前記第2のLANに放送データグラ ムが送信されていたかのように、該放送データグラムを前記第2のLANに与え る過程を有することを特徴とする方法。 2.前記放送データグラムが前記第1のリストの放送データグラムのいずれと も整合しない場合に、該放送データグラムを前記通信リンクを介して前記第2の LANに送信する過程を更に含むことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の方 法。 3.前記通信リンクは、個人長距離電話線を含むことを特徴とする請求の範囲 第2項に記載の方法。 4.前記通信リンクがパケット切替線を含むことを特徴とする請求の範囲第2 項に記載の方法。 5.前記通信リンクが回線切替線を含むことを特徴とする請求の範囲第2項に 記載の方法。 6.通信リンクを介しての放送データグラムの流れを低減するデバイスにおい て、 第1のローカルエリアネットワーク(LAN)に結合して、該第1のLA Nによって発生された通信リンクを介して遠隔のLANに送るべき反復した放送 データグラムを受信し、識別し、かつ排棄する第1の手段;及び 前記第1のLANに結合され、前記遠隔のLANに結合した遠隔の送信器 によって排棄された反復した放送データグラムに対応した第1のLANに反復し た放送データグラムを周期的に与える第2の手段を備えたことを特徴とするデバ イス。 7.前記第1の手段が、更に、 前記第1のLANから受信したデータグラム中のある放送データグラムを 別のタイプのデータグラムから識別する分類器; 前記第1のLANによって前記通信リンクを介して前記遠隔のLANへ送 られた放送データグラムを含む表を組み立てかつ維持する手段; 前記分類器によって識別された放送データグラムを前記表の内容と比較し て、それらが整合しているかどうか判定する手段; 前記整合の判定があった場合に、前記放送データグラムを排棄する手段; 及び 前記整合の判定がなかった場合に、前記放送データグラムを前記通信リン クを介して前記遠隔のLANへ送信する手段を含むことを特徴とする請求の範囲 第6項に記載のデバイス。 8.前記第2の手段が、更に、 前記遠隔のLANより前記通信リンクを介して受信したデータグラム中の あるデータグラムを他のデータグラムから識別する分類器; 前記遠隔のLANから前記通信リンクを介して受信した放送データグラム を含む表を組合せて、かつ維持する手段;及び 前記遠隔の送信器によって排棄された放送データグラムに対応するテーブ ルから周期的に放送データグラムを取り戻し、かつ該取り戻したデータグラムを 前記第1のLANに与える手段を含むことを特徴とする請求の範囲第6項に記載 のデバイス。 9.前記通信リンクが、個人長距離電話線を含むことを特徴とする請求の範囲 第6項に記載のデバイス。 10.前記通信リンクが、パケット切替線を含むことを特徴とする請求の範囲第 6項に記載のデバイス。 11.前記通信リンクが、回線切替線を含むことを特徴とする請求の範囲第6項 に記載のデバイス。 12.2つのローカル・エリア・ネットワーク(LAN)の間での通信リンクを 介しての放送データグラムの流れを低減する方法において、 第1のLANによって発生され通信リンクを介して第2のLANへ送信す べき反復した放送データグラムを受信し、識別し、かつ排棄する過程;及び 前記第1のLANによって発生されたが、前記通信リンクを介して前記第 2のLANに送信される前に排棄された排棄反復放送データグラムに対応する第 2のLANに周期的に反復して放送データグラムを与える過程を含むことを特徴 とする方法。 13.前記受信し、識別しかつ排棄する過程が、前記第1のLANを前記通信リ ンクに結合する第1のブリッジによって実行し;かつ 前記周期的に反復して放送データグラムを与える過程は、前記第2のLA Nを前記通信リンクに結合する第2のブリッジによって実行することを特徴 とする請求の範囲第12項に記載の方法。 14.前記受信し、識別しかつ排棄する過程が前記第1のLANを前記通信リン クに結合する第1のルータによって実行し、かつ 前記周期的に反復して放送デーグラムを与える過程は、前記第2のLAN を前記通信リンクに結合する第2のルータによって実行することを特徴とする請 求の範囲第12項に記載の方法。
JP51823994A 1993-02-09 1994-02-04 通信リンクを経由したくり返りブロードキャスト・データグラムの伝送を低減させる方法と装置 Expired - Fee Related JP3301764B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/015,420 US5321694A (en) 1991-09-20 1993-02-09 Method and apparatus for reducing the transmission of repetitive braodcast datagrams over communication links
US015,420 1993-02-09
PCT/US1994/001274 WO1994018768A1 (en) 1993-02-09 1994-02-04 Method and apparatus for reducing the transmission of repetitive broadcast datagrams over communication links

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08510098A true JPH08510098A (ja) 1996-10-22
JP3301764B2 JP3301764B2 (ja) 2002-07-15

Family

ID=21771311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51823994A Expired - Fee Related JP3301764B2 (ja) 1993-02-09 1994-02-04 通信リンクを経由したくり返りブロードキャスト・データグラムの伝送を低減させる方法と装置

Country Status (11)

Country Link
US (2) US5321694A (ja)
EP (1) EP0683947B1 (ja)
JP (1) JP3301764B2 (ja)
AT (1) ATE155628T1 (ja)
CA (1) CA2155729A1 (ja)
DE (1) DE69404284T2 (ja)
DK (1) DK0683947T3 (ja)
ES (1) ES2105661T3 (ja)
GR (1) GR3025035T3 (ja)
MD (1) MD960209A (ja)
WO (1) WO1994018768A1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE207679T1 (de) * 1992-04-20 2001-11-15 3Com Corp Vorrichtung zur netzmittelerweiterung auf entfernte netzwerke
US5517494A (en) * 1994-09-30 1996-05-14 Apple Computer, Inc. Method and system of multicast routing for groups with a single transmitter
US5541911A (en) * 1994-10-12 1996-07-30 3Com Corporation Remote smart filtering communication management system
US6005864A (en) 1995-07-14 1999-12-21 3Com Corporation Protocol for optimized multicast services for a connection oriented network providing lan emulation
US5752003A (en) * 1995-07-14 1998-05-12 3 Com Corporation Architecture for managing traffic in a virtual LAN environment
US6041166A (en) 1995-07-14 2000-03-21 3Com Corp. Virtual network architecture for connectionless LAN backbone
EP0769863B1 (en) * 1995-10-20 2004-01-14 International Business Machines Corporation Bridging apparatus for traffic filtering in communication networks
US5787083A (en) * 1996-03-29 1998-07-28 Nec Corporation Path setting system for broadcast service in switching network
US5777544A (en) * 1997-03-17 1998-07-07 Intellon Corporation Apparatus and method for controlling data communications having combination of wide and narrow band frequency protocols
US6034988A (en) * 1997-08-04 2000-03-07 Intellon Corporation Spread spectrum apparatus and method for network RF data communications having extended communication channels
US6185623B1 (en) * 1997-11-07 2001-02-06 International Business Machines Corporation Method and system for trivial file transfer protocol (TFTP) subnet broadcast
US6188691B1 (en) 1998-03-16 2001-02-13 3Com Corporation Multicast domain virtual local area network
US6459682B1 (en) * 1998-04-07 2002-10-01 International Business Machines Corporation Architecture for supporting service level agreements in an IP network
US6201792B1 (en) 1998-05-14 2001-03-13 3Com Corporation Backpressure responsive multicast queue
US6223149B1 (en) 1998-05-28 2001-04-24 3Com Corporation Non-distributed LAN emulation server redundancy method
US6269076B1 (en) 1998-05-28 2001-07-31 3Com Corporation Method of resolving split virtual LANs utilizing a network management system
US6289017B1 (en) 1998-05-29 2001-09-11 3Com Corporation Method of providing redundancy and load sharing among multiple LECs in an asynchronous mode network
US6480891B1 (en) 1999-01-04 2002-11-12 3Com Corporation Embedded code memory size reduction in asynchronous mode transfer devices
US6532237B1 (en) 1999-02-16 2003-03-11 3Com Corporation Apparatus for and method of testing a hierarchical PNNI based ATM network
US6487171B1 (en) 1999-05-19 2002-11-26 3Com Corporation Crossbar switching matrix with broadcast buffering
US6470022B1 (en) 1999-05-19 2002-10-22 3Com Corporation Method of distributing network resources fairly between users in an asynchronous transfer mode network
US6539019B1 (en) 1999-05-24 2003-03-25 3Com Corporation Methods and apparatus for automatically connecting a dynamic host configuration protocol (DHCP) client network device to a virtual local area network (VLAN)
US6580693B1 (en) 1999-05-24 2003-06-17 3Com Corporation Methods and apparatus for detecting leaks in ATM networks
US6574232B1 (en) 1999-05-26 2003-06-03 3Com Corporation Crossbar switch utilizing broadcast buffer and associated broadcast buffer management unit
US6614792B1 (en) 1999-05-27 2003-09-02 3Com Corporation Proxy MPC for providing MPOA services to legacy lane clients in an asynchronous transfer mode network
US6263371B1 (en) 1999-06-10 2001-07-17 Cacheflow, Inc. Method and apparatus for seaming of streaming content
US6775707B1 (en) * 1999-10-15 2004-08-10 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Deferred acknowledgment communications and alarm management
EP1107508A1 (en) * 1999-12-06 2001-06-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson System, method and computer program product for sending broadcast messages
US7116672B1 (en) * 2000-04-07 2006-10-03 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for reducing flooding in bridged networks
US20070127395A1 (en) * 2005-12-07 2007-06-07 Cisco Technology, Inc. Preventing transient loops in broadcast/multicast trees during distribution of link state information
US7817580B2 (en) * 2005-12-07 2010-10-19 Cisco Technology, Inc. Preventing transient loops in broadcast/multicast trees during distribution of link state information
DE102006011524B4 (de) 2006-03-10 2007-11-29 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Verfahren und System zur Übertragung von Daten eines zyklisch zu übertragenden Datentyps und eines azyklisch übertragbaren Datentyps über einen gemeinsamen Übertragungskanal
US8774010B2 (en) 2010-11-02 2014-07-08 Cisco Technology, Inc. System and method for providing proactive fault monitoring in a network environment
US8559341B2 (en) 2010-11-08 2013-10-15 Cisco Technology, Inc. System and method for providing a loop free topology in a network environment
US8982733B2 (en) 2011-03-04 2015-03-17 Cisco Technology, Inc. System and method for managing topology changes in a network environment
US8670326B1 (en) 2011-03-31 2014-03-11 Cisco Technology, Inc. System and method for probing multiple paths in a network environment
US8724517B1 (en) 2011-06-02 2014-05-13 Cisco Technology, Inc. System and method for managing network traffic disruption
US8830875B1 (en) 2011-06-15 2014-09-09 Cisco Technology, Inc. System and method for providing a loop free topology in a network environment
US9450846B1 (en) 2012-10-17 2016-09-20 Cisco Technology, Inc. System and method for tracking packets in a network environment

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4868866A (en) * 1984-12-28 1989-09-19 Mcgraw-Hill Inc. Broadcast data distribution system
US4715030A (en) * 1986-08-04 1987-12-22 General Electric Company Local area network bridge
US4818984A (en) * 1986-11-26 1989-04-04 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Broadcasting messages in a distributed processing system
JPH01208934A (ja) * 1988-02-16 1989-08-22 Sumitomo Electric Ind Ltd ノード装置
JPH01255340A (ja) * 1988-04-05 1989-10-12 Hitachi Ltd マルチネツトワークシステム
AU611068B2 (en) * 1988-12-20 1991-05-30 Fujitsu Limited System for internetwork communication between local area networks

Also Published As

Publication number Publication date
GR3025035T3 (en) 1998-01-30
WO1994018768A1 (en) 1994-08-18
MD960209A (ro) 1999-01-31
US5539745A (en) 1996-07-23
ATE155628T1 (de) 1997-08-15
DE69404284D1 (de) 1997-08-21
JP3301764B2 (ja) 2002-07-15
EP0683947B1 (en) 1997-07-16
DE69404284T2 (de) 1997-11-06
US5321694A (en) 1994-06-14
EP0683947A1 (en) 1995-11-29
DK0683947T3 (da) 1998-02-02
ES2105661T3 (es) 1997-10-16
CA2155729A1 (en) 1994-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3301764B2 (ja) 通信リンクを経由したくり返りブロードキャスト・データグラムの伝送を低減させる方法と装置
US5577033A (en) Local area network transmission emulator
US20040100899A1 (en) System and method for implementing redundancy for multilink point to point protocol
US6993029B2 (en) IP switch, interface circuit and ATM switch used for IP switch, and IP switch network system
WO2021248869A1 (zh) 报文处理方法、装置、通信设备和通信系统
Alhihi Method of distribution network resources after restoration, the networks MPLS-TE use of various telecommunications technologies to construct backbone networks
EP2394390B1 (en) Method for using a computer network
US20020062374A1 (en) Communications system, server, method for communications system, and recording medium
US6286048B1 (en) System and method for discovering relative states of processors
Cisco R
Cisco R
Cisco R
Cisco R
Cisco Product Overview
Cisco Product Overview
Cisco Product Overview
Cisco Product Overview
Cisco Product Overview
Cisco R
Cisco Product Overview
Cisco Product Overview
Talley et al. A general framework for continuous media transmission control
JP3003570B2 (ja) パケット分配ハブ
JP3446941B2 (ja) データ通信システム及びそのネットワーク間接続装置
US7181499B1 (en) Method, system and storage medium for simultaneous software image distribution to multiple optical network elements

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees