JPH08508871A - 通信リンク品質指示を与えるための方法および装置 - Google Patents

通信リンク品質指示を与えるための方法および装置

Info

Publication number
JPH08508871A
JPH08508871A JP7520733A JP52073395A JPH08508871A JP H08508871 A JPH08508871 A JP H08508871A JP 7520733 A JP7520733 A JP 7520733A JP 52073395 A JP52073395 A JP 52073395A JP H08508871 A JPH08508871 A JP H08508871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
power
cell station
link quality
portable unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7520733A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3014765B2 (ja
Inventor
ウィートレイ、チャールズ・イー・ザ・サード
Original Assignee
クァルコム・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クァルコム・インコーポレーテッド filed Critical クァルコム・インコーポレーテッド
Publication of JPH08508871A publication Critical patent/JPH08508871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3014765B2 publication Critical patent/JP3014765B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/22TPC being performed according to specific parameters taking into account previous information or commands
    • H04W52/226TPC being performed according to specific parameters taking into account previous information or commands using past references to control power, e.g. look-up-table
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/005Control of transmission; Equalising
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/22TPC being performed according to specific parameters taking into account previous information or commands
    • H04W52/225Calculation of statistics, e.g. average, variance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/54Signalisation aspects of the TPC commands, e.g. frame structure

Abstract

(57)【要約】 コード分割多重アクセス拡散スペクトル通信信号を使用して少なくとも1つのセル局(12,14)を経てシステム使用者の間で情報信号の通信を容易にするためにポータブルユニット(16,18)が使用されるセル通信システム用のリンク品質改良システムである。システムは最適レベルの受信パワーに関するセル局で受信されたパワーを示すリンク品質信号を各システム使用者に与えることによって、使用者がポータブルユニット(16,18)からセル局(12)までの逆方向通信リンクの品質を改良することを可能にする。特定のシステム使用者が携帯するポータブルユニット(16)と通信するセル局(12)でポータブルユニット送信パワーはセル局(12)で受信されるとき測定される。指令信号はセル局(12)で発生され、ポータブルユニット送信パワーを調節するためにポータブルユニット(16)に送信される。指令信号はまたこれに応答してリンク品質信号を発生することを可能にするために累積される。好ましい構成ではリンク品質信号は逆方向リンク上の信号品質を改良するためにポータブル通信ユニットの指向方向を調節するようにシステム使用者に誘発される可聴干渉信号である。

Description

【発明の詳細な説明】 通信リンク品質指示を与えるための方法および装置 [発明の技術的背景] 1.技術分野 本発明はセル通信システム、特に通信システム内、特定の場合にはコード分割 多重アクセス(CDMA)セル通信システムで通信リンク品質指示を与え、それ によって改良された信号送信品質をシステム内で可能にする通信リンク品質指示 を与える方法および装置に関する。 2.関連技術の説明 コード分割多重アクセス(CDMA)変調技術の使用は多数のシステム使用者 が存在する通信を助長する幾つかの技術のうちの1つである。時分割多重アクセ ス(TDMA)、周波数分割多重アクセス(FDMA)および振幅圧伸した単一 側波帯(ACSSB)等のAM変調方式のような他の技術が知られているが、C DMAはこれらの他の技術よりも優れた利点を有する。多重アクセス通信システ ムにおけるCDMA技術の使用が“SPREAD SPECTRUM MULTIPLE ACCESS COMMUNIC ATION SYSTEM USING SATELLITE OR TERRESTRIAL REPEATERS”と題する米国特許 第4,901,307号明細書に記載されている。 前述の特許明細書では多重アクセス技術が説明されており、ここではそれぞれ トランシーバを有する多数の自動車電話システム使用者がそれぞれ衛星中継器ま たは(セル局または短いセル局としても知られている)地上のベース局を介して C DMA拡散スペクトル通信信号を用いて通信する。CDMA通信を使用すると、 周波数スペクトルは多数回再使用されることができ、従ってシステム使用者容量 の増加を可能にする。CDMAの使用は他の多重アクセス技術を用いて達成され るよりもはるかに高いスペクトル効率を生じる。CDMAシステムにおけるシス テム容量の増加は他のシステム使用者に対する干渉を少なくするために各使用者 が携帯するポータブルユニットの送信機のパワーを制御することにより実現され てもよい。 セル局のCDMA受信機は対応する1つのポータブルユニットの送信機からの 広帯域幅CDMA信号を狭い帯域幅のデジタル情報伝播信号に変換することによ り動作する。同時に、選択されていない同一周波数を使用する他の受信されたC DMA信号は従って広帯域幅の雑音信号として残る。セル局の受信機のビットエ ラー率性能は従ってセル局で受信される所望の信号パワーと不所望な信号パワー との比率、即ち選択されたポータブルユニット送信機により送信される所望の信 号の受信信号パワーと、他のポータブルユニットの送信機により送信される不所 望な信号の受信された信号パワーとの比率によって決定される。通常“処理利得 ”と呼ばれる帯域幅の減少処理と相関処理は信号対雑音の干渉比を負の値から正 の値に増加し、従って許容可能なビットエラー率内での動作を可能にする。 地上のCDMAセル通信システムでは、所定のシステム帯域幅により支持され ることができる複数の同時通信リンクに 関して容量を最大にすることが非常に望ましい。システム容量は送信信号が許容 可能なデータ回復を可能にする最小の信号対雑音干渉比でセル局の受信機に到着 するように各ポータブルユニットの送信機パワーが制御されるならば最大にされ る。ポータブルユニットにより送信される信号が低過ぎるパワーレベルでセル局 の受信機に到着したならば、ビットエラー率が高くなり過ぎて高品質の通信を許 容しなくなる可能性がある。一方、セル局受信機で受信したとき自動車ユニット の送信信号が高過ぎるパワーレベルであるならば、この特定の自動車ユニットと の通信は許容可能である。しかしながら、この高いパワー信号は同一チャンネル 即ち周波数スペクトルを共有している他の自動車ユニットの送信信号に対する干 渉として動作する。この干渉は通信ポータブルユニットの総数が減少されない限 り他のポータブルユニットとの通信に悪影響する。 CDMA通信技術の地上の応用では、ポータブルユニット(例えば自動車電話 または個人通信装置)のトランシーバはセル局から受信された信号のパワーレベ ルを測定する。このパワー測定を使用して、ポータブルユニットのトランシーバ はポータブルユニットとセル局との間のチャンネルの通路損失を算定することが できる。ポータブルユニットのトランシーバはポータブルユニットとセル局との 間の信号送信に使用される適切な送信機パワーを決定し、通路損失測定と送信デ ータ速度とセル局の受信機の感度を考慮する。 セル局の各ポータブルユニットから受信した信号が測定さ れ、測定結果は所望のパワーレベルと比較される。この比較に基づいて、セル局 は所望の通信を維持するのに必要な偏差から受信パワーレベルの偏差を決定する 。好ましくは所望のパワーレベルは、システム干渉の減少を生じるように品質の よい通信の維持に必要な最小のパワーレベルである。所望のパワーレベルと結果 を比較する各信号の信号強度を測定する代りに、他の基準がパワー調節指令を決 定するために使用される。例えば基準は信号対雑音比と、データエラー率または オージオ品質である。 セル局はポータブルユニットの送信パワーを調節または“微同調”するため、 その後パワー制御指令信号を各システム使用者に送信する。この指令信号はポー タブルユニットにより使用され、逆方向リンク即ちポータブルユニットからセル 局までのリンク上の通信を維持するのに必要な予め限定されたレベルに送信パワ ーレベルを近付けるように変化させる。典型的にポータブルユニットの動作のた めにチャンネル状態が変化するときポータブルユニット受信機のパワー測定とセ ル局からのパワー制御フィードバックとの両者は適切なパワーレベルを維持する ように連続的に送信パワーレベルを再調節する。 地上のCDMA通信システムでは通信がセル局と特定のポータブルユニットと の間で支持されることができる最大の範囲は逆方向リンクのポータブルユニット により送信されることができるパワーに比例する。パワーを制御するための既存 の技術はポータブルユニットが最大の送信範囲以内でセル局 から変位されるとき許容可能な通信品質を与えるが、逆方向リンクの最大の送信 範囲は、逆方向リンクでより高い送信利得を生じるポータブルユニットの指向方 向の指示が使用者に与えられるならば増加される。 しかし残念ながら、既知のCDMAパワー制御技術はポータブルユニットから セル局までの逆方向リンクで送信される信号の強度を増加するようにポータブル ユニットの位置または方向を調節する手段を提供しない。このような制御を与え る第1の理由は、ポータブルユニットの最大送信範囲にほぼ等しい距離だけセル 局からポータブルユニットが分離される例では信号送信を改良することである。 このような位置で逆方向のチャンネルリンクが不都合であるならば、ポータブル ユニットの最大の送信パワーはセル局に必要な強度の逆方向リンク信号を与える のに不十分である可能性がある。従ってセル局はポータブルユニットにパワー制 御指令信号の連続流を送信するように動作し、従って送信される信号のパワーが 増加したことを明確に示す。これは例えば逆方向リンクの送信状態が改良または ポータブルユニットの指向方向がセル局により受信される信号強度を増加するよ うに調節されるまで継続する。このような状態下では、突然の“遮断”即ちセル 局とポータブルユニットとの間の通信リンクが消滅する可能性が増加し、これが 発生するとシステム性能を明らかに劣化する。 それ故、本発明の目的は、逆方向リンク上の通信品質の指示を使用者に与える ことにより、CDMA通信システムにお ける信号送信品質を改良する新規で改良された方法および装置を提供することで あり、従って逆方向リンク送信利得を最大にするようにポータブルユニットの方 向が使用者により調節されることを可能にする。 [発明の要約] 地上のCDMA通信システムでは、セル局の受信機において、同一の正常の受 信信号パワーをセル内で動作するそれぞれの、全てのポータブルユニット送信機 から発生するように、ポータブルユニットの送信機パワーが制御されることが望 ましい。セル局のカバー範囲内の全てのポータブルユニット送信機が従って送信 機のパワー制御を有するならば、セル局で受信した全信号パワーは、セル内で送 信した複数のポータブルユニットにより乗算されたポータブルユニット送信信号 の正常の受信パワーに等しい。このために近接セルのポータブルユニットからセ ル局で受信された雑音パワーが付加される。 前述したように、既存のCDMA通信システムでは送信機パワーはまたセル局 からの信号により制御される。セル局で受信するとき、各セル局の受信機はセル 局が通信しているそれぞれのポータブルユニットからの信号の強度を測定する。 測定された信号強度は特定のポータブルユニットの所望の信号強度レベルと比較 される。パワー調節指令が発生され、順方向リンク即ちセル局からポータブルユ ニットの方向でポータブルユニットに送信される。 例示的なシステムではパワー調節指令の送信率はポータブルユニットの指向方 向の変化および低速フェーディングの逆 方向リンクの追跡を許容するのに十分な高さの速度である。フェーディング特性 は多数の異なった特性の物理的環境から反射される信号により生じる。結果とし て、幾つかの信号成分が異なった伝送遅延で多方向からセル局受信機にほぼ同時 に到着する。セル自動車電話システムを含むポータブル無線通信に通常使用する UHF周波数帯域においては、異なった通路を伝播する信号に顕著な位相差が生 じる。信号の破壊的合計の可能性が起こり、ある場合には深いフェーディングが 生じる。自動車ユニットの位置または指向方向における小さいな変化が全ての信 号伝播通路の物理的遅延を僅かに変化し、これは各通路に対して異なった位相を 生じる。このような逆方向リンク上の信号フェーディングは環境を通過するポー タブルユニットの移動と共にポータブルユニットの利得パターンの空間的非均一 性によっても悪化される。 逆方向および順方向リンクのフェーディングに無関係にすることを考慮して、 ポータブルユニット送信機パワーはセル局からのパワー調節指令により制御され る。このパワー調節指令はポータブルユニット送信機パワーの最終値を得るため にポータブルユニット内で行われる1方向チャンネル状態の評価に結合される。 このようなチャンネル状態の1方向評価を与える種々の技術は例えば前述の米国 特許第4,901,307号明細書と、“METHOD AND APPARATUS FOR CONTROLLING TRANSM ISSION POWER IN A CDMA CELLULAR MOBILE TELEPBONE SYSTEM”と題する米国特 許第5,056,109号明細書に記載されている。 パワー調節指令信号が例示の実施例では1.25ミリ秒毎に送信されている。 セル局のパワー調節指令に応答して、ポータブルユニットは予め定められた量、 正常な状態では1dBだけポータブルユニット送信機パワーを増加または減少す る。パワー調節指令はデータ送信に通常使用される信号の一部分を重ね書きする ことにより送信される。CDMAシステムで使用される変調システムは使用者デ ータビットの補正コードを提供することができる。パワー調節指令による重ね書 きはチャンネルビットエラーまたは削除と見なされ、ポータブルユニット受信機 でデコードされるときエラー補正により補正される。多くの場合のパワー調節指 令ビットのエラー補正コード化はパワー調節指令の受信と応答の待ち時間が増加 する結果になるため望ましくない。パワー調節指令ビットの送信用の時分割多重 化は使用者データチャンネル符号の重ね書きをせずに使用されてもよいことも想 定される。 チャンネルエラー率はセル局で受信されるとき各ポータブルユニットにより送 信される信号の最小強度を決定するために使用されることができる。ポータブル ユニットにより送信される信号に対する所望の信号強度レベル値は各セル局の受 信機に与えられ従って所望のチャンネルエラー率を得る。所望の信号強度値はパ ワー調節指令を発生するように測定された最小信号強度値と比較されるのに使用 される。 システム制御装置は使用する所望の信号強度値として各セル局のプロセッサに 指令するために使用される。正常状態のパワーレベルはセルの平均状態の変化に 適応するため上方向 または下方向に調節されることができる。例えば、異常に雑音のある位置または 地理的領域に位置するセル局は通常の逆方向のパワーレベルよりも高いパワーレ ベルを使用することを許容される。さらにセル局のプロセッサは平均的なビット エラー率を監視してもよいことが理解されよう。このデータはシステム制御装置 によって、許容可能な品質通信を確実にするため適切な逆方向リンクのパワーレ ベルを設定するようにセル局プロセッサを指令するために使用される。システム 制御装置は特定のポータブルユニットとの通信が転送され、またはセル局の間で “ハンドオフ”されるとき特定の逆方向リンクのパワーレベルが各セル局に対し て同一であることを確実にする。 前述したように、既知のCDMAパワー制御技術は送信機利得の調整を含むが 、ポータブルユニットからセル局までの逆方向リンク上を伝送される信号強度を 増加するようにポータブルユニットの位置または指向方向を調節する手段を提供 しない。逆方向リンク上での悪条件の信号伝送状態下で、最大の送信パワーがセ ル局へ必要な強度の逆方向リンク信号を提供するのに不十分であるようにポータ ブルユニットの指向方向を設定することが可能である。ポータブルユニットが最 大の送信範囲にほぼ等しい距離だけセル局から離されたとき、この状態は最も起 こりがちである。この状況ではセル局はパワーアップ指令信号の連続流をポータ ブルユニットに送信するように動作するが、ポータブルユニットにより送信され るパワーを増加するには不成功である。 本発明によると、それぞれのシステム使用者には、使用者が携帯するポータブ ルユニットから逆方向リンクでセル局により受信されたパワーを示しているリン ク品質信号が与えられる。好ましい1実施例では、リンク品質信号は、セル局で 受信される信号パワーのレベルが受信パワーの予め定められた最適値よりも少な いことを示す。特に、この実施例ではリンク品質信号は、セル局によって関連す るポータブルユニットへ送信されるパワー調節指令に応答して発生される。1組 の受信されたパワー調節指令を累積し、その累積された1組の指令の平均値に反 比例して関連する大きさのリンク品質信号を発生する手段が与えられている。複 数のパワーアップ指令が逐次的に累積されるとき受信指令の平均値はゼロではな く、特定の累積間隔期間中に累積されたパワーダウン指令より多数である。リン ク品質信号は例えば可聴の干渉信号またはセル局の受信パワーの可視表示の形態 で使用者に伝達される。好ましい実施例ではこのような可聴の干渉信号はポータ ブルユニット受信機により発生された可聴出力信号と結合される。干渉信号の大 きさは対応する逆方向送信通路上でセル局により受信される信号パワーの逆関数 であるので、使用者は可聴干渉のレベルを最小にするようにポータブルユニット を位置付けるようにし、従ってセル局により受信される信号パワーを最大にする 。現在のシステムでは使用者が受ける唯一の可聴干渉は順方向リンクの劣化によ るものである。従って通常のシステムではポータブルユニットの指向方向は順方 向リンク上を伝送される信号の受信を改良する手段としての み調節される。それと対照的に、本発明は各ポータブルユニットとCDMA通信 システム内のセル局との間の逆方向リンク上の信号送信品質を改良するために利 用されることができる。通常のセルシステムではポータブルユニットの最も弱い リンクはポータブルユニットの限定された送信パワーによって逆方向リンクであ る。 [図面の簡単な説明] 本発明の特徴と利点は図面を伴った以下の詳細な説明からより明白になるであ ろう。同一の参照符号は全体を通して対応している。 図1は少なくとも1つのセル局と複数のポータブルユニットとを含んだ例示的 なセル電話システムの概略図である。 図2は距離関数としてのポータブルユニットの送信に関するセル局の受信信号 強度を示したグラフである。 図3はここに含まれているパワー制御システムを特別に参照した例示的なセル 局のブロック図である。 図4は本発明のリンク品質改良装置の特定の観点を示した例示的なポータブル ユニットのブロック図である。 図5は本発明のリンク品質改良装置がセル局内に配置されている別の実施例を 示したブロック図である。 [好ましい実施例の詳細な説明] 本発明が実施されている例示的な地上セル電話通信システムが図1で示されて いる。図1で示されているシステムはシステムポータブル使用者とセル局との間 の通信でCDMA変調技術を利用する。大都市のセルシステムは数十万ものポー タブルトランシーバユニット(例えばポータブル電話)をサービスする数百のセ ル局を有する。CDMA技術の使用は通常のFM変調セルシステムと比較してこ の大きさのシステムの使用者容量の増加を容易に助長する。CDMA変調方式の 1例は“SYSTEM AND METHOD FOR GENERATING SIGNAL WAVEFORMS IN A CDMA CELL UILAR TELEPHONE SYSTEM”と題する米国特許第5,103,459号明細書に記載されて いる。 図1ではシステム制御装置とスイッチ10は典型的にシステム制御情報をセル局 に提供する適切なインターフェイスと処理ハードウェアとを含んでいる。制御装 置10は、適切なポターブルユニットへ送信するために公衆交換電話回路網(PS TN)から、適切なセル局までの電話呼の経路を制御する。制御装置10はまた少 なくとも1つのセル局を経てポータブルユニットからPSTNまでの呼びの経路 を制御する。このようなポータブルユニットは典型的に互いに直接通信しないの で、制御装置10は適切なセル局を経てポータブル使用者の間に呼びを導く。 制御装置10は専用の電話線、光ファイバリンクまたは無線周波数通信等の種々 の手段によりセル局に結合されてもよい。図1では2つの例示的なセル局12,14 が2つの例示的なポータブルユニット16,18と共に示されている。矢印20a乃至2 0bと22a乃至22bはそれぞれセル局12とポータブルユニット16と18の間の可能 な通信リンクを限定する。同様に矢印24a、24bと矢印26a、26bはそれぞれセ ル局14とポータブルユニット18と16との間の可能な通信リンクを限定する。セル 局12、 14は通常等しいパワーを使用して送信する。 ポータブルユニット16は通路20aと26aでセル局12,14から受信された総パワ ーを測定する。同様にポータブルユニット18は通路22aと24a上でセル局12,14 から受信されたパワーを測定する。各ポータブルユニット16と18では信号パワー は信号が広帯域幅の信号である受信機で測定される。従って、このパワー測定は 疑似雑音(PN)スペクトル拡散信号によって受信信号の相関前に行われる。 ポータブルユニット16がセル局12に近接するとき、受信信号パワーは通路20a を伝播する信号により支配される。ポータブルユニット16がセル局14に近接する とき、受信パワーは通路26a上を伝播する信号により支配される。同様に、ポー タブルユニット18がセル局14に近接するとき受信パワーは通路24a上の信号によ り支配される。ポータブルユニット18がセル局12に近接するとき受信パワーは通 路22a上を伝播する信号により支配される。 各ポータブルユニット16,18は最も近接したセル局への通路損失を評価するた めにセル局の送信機パワーの知識とポータブルユニットアンテナ利得と共に結果 的な測定を使用する。評価された通路損失はポータブルアンテナ利得とセル局ア ンテナと雑音指数の知識と共に、セル局の受信機の所望な搬送波対雑音比を得る ために必要な正規状態の送信機パワーを決定するために使用される。セル局パラ メータのポータブルユニットによる知識は特定のセル局の正規状態以外を示すた めにメモリに固定されるかまたはセル局情報放送信号で送信さ れ、チャンネルを設定する。 フェーディングがなく、完璧な測定と仮定したポータブルユニットの公称の送 信パワーの決定の結果として、ポータブルユニットの送信信号は所望の搬送波対 雑音比で正確に最も近いセル局に到着する。従って、所望の性能は最小量のポー タブルユニット送信機パワーで得られる。各ポータブルユニットが同一周波数ス ペクトルを使用するシステムで1つおきにポータブルユニットに干渉を生じさせ るので、ポータブルユニット送信パワーの最小化はCDMAシステムでは重要で ある。ポータブルユニット送信機パワーの最小化において、システムの干渉は最 小に保持され、従って付加的なポータブル使用者が周波数帯域を共有することを 可能にする。従ってシステム容量とスペクトル効率は最大にされる。 図2のAはセル局から離れるように移動するときのポータブルユニットからの セル局の受信信号パワーを示しているグラフである。曲線40はポータブルユニッ トから送信された信号のセル局で所望の平均受信信号パワーを示している。ポー タブルユニットの送信信号はしばしばセル局の受信機に到着する前にフェーディ ングを経験する。曲線42は逆方向リンク信号で生じるフェーディングを表してい る。 順方向リンクがフェーディングされていないが逆方向リンクが非常にフェーデ ィングされる位置にポータブルユニットがあるとき、付加的な機構が逆方向およ び順方向リンクチャンネルの差を補償するために使用されないならば通信は遮断 される。セル局で使用される閉ループパワー調節指令処理は このような機構である。図2のAでは曲線44は平均通路損失の補償と順方向リン クおよび逆方向リンクチャンネルの両者のフェーディングのときのポータブルユ ニット逆方向リンク信号パワーを示している。図2のAで示されているように曲 線44はフェーディング処理が閉ループ制御により最小化される厳しいフェーディ ング例を除いて曲線40に近接して続いている。 再度図2のAを参照すると、破線曲線46はポータブルユニットがセル局から最 大送信距離R1を超過して位置されているときのセル局で受信された受信信号パ ワーを表している。最大の送信距離R1は、ポータブルユニット送信装置の所定 の指向方向でポータブルユニットの最大送信パワーが曲線40により示されている 所望のパワーレベルをセル局に与えるには不十分である範囲に対応する。本発明 によると、セル局で受信された送信信号パワーを示すリンク品質信号は、ポータ ブルユニットが最大の送信パワーの上限またはそれに近接して動作するときポー タブルユニットの使用者に与えられる。好ましい実施例では、リンク品質信号は システム使用者へ可聴干渉信号の形態で与えられ、セル局がポータブルユニット へ“パワーアップ”指令を発する率に関して反比例する大きさである。このよう にシステム使用者は逆方向リンク上の信号送信品質を改良するようにポータブル ユニットの方向を調節するように仕向けられ、従ってセル局がパワーアップ指令 を発する率を減少する。このようにしてリンク品質信号の大きさは逆方向リンク の通信品質の改良につながるポータブル ユニットの指向方向調節に応答して減少される。 さらに後述するように、1構成例ではポータブルユニットにより送信される逆 方向リンク信号のレベルは自動利得制御(AGC)信号に比例する制御信号によ り調節される。AGC信号はポータブルユニットにより受信される順方向リンク パワーに基づいている。この制御機構は逆方向および順方向リンクの信号伝播特 性が実質上類似する状況に非常に適している。しかしながら、逆方向リンクの伝 播特性が順方向リンクの伝播特性と異なっているとき、AGC信号はもはや逆方 向リンクの信号パワーを適切に調節しない。即ち、セル局で受信される信号パワ ーは最適値よりも大きいか小さい。応答において、セル局から送信されたパワー 制御指令はポータブルユニットにより使用され、従って逆方向リンクパワーの制 御に使用される送信利得調節(TX GAIN ADJ)信号を合成する。TX GAIN ADJ信号は典型的にポータブルユニットにより累積された1組の パワー制御指令内に含まれているパワー制御指令の平均値に基づいて発生される 。逆方向および順方向リンクの伝播特性が予期された範囲内であるとき、各累積 された1組のパワー制御指令はほぼ等しい数のパワー増加とパワー減少(例えば 論理1および0)指令を含み、TX GAIN ADJの統計値を生じる。さら に詳細に後述するように、好ましい実施例ではリンク品質信号の大きさはTX GAIN ADJ信号の大きさに基づいて設定される。 図2のBはポータブルユニットがセル局から移動するとき のTX GAIN ADJ信号の大きさの1例を与えるグラフである。図2のB で示されているように、ポータブルユニットが距離R1内にあるとき、TX G AIN ADJの値は曲線42(図2のA)で通常示されているセル局の受信パワ ーの変化に応じて正常値ゼロから混乱される。しかしながら、ポータブルユニッ トが距離R1外に位置されるとき、TXGAIN ADJの値は曲線46のグラフ で示されているセル局の受信信号パワーの対応する減少に比例して増加する。こ の状態ではセル局に所望のレベルの受信パワーを供給するのに必要な送信パワー を得ることは可能ではない。従って好ましい実施例ではリンク品質信号はゼロで はない値と仮定され、例えばTX GAIN ADJの値が予め定められた最小 しきい値TXminを越えるとき干渉信号として可聴となる。このようにシステム 使用者はセル局の受信信号パワーの増加によって可聴干渉信号のレベルを減少し ようとする試みによって、ポータブルユニットの指向方向を調節するように仕向 けられる。使用者がこのような指向方向調節を行わないならば、可聴干渉信号レ ベルはポータブルユニットがさらに距離R1外に位置されるときTX GAIN ADJと釣合って増加し続ける。 本発明のリンク品質改良システムの好ましい構成をよりよく理解するために、 逆方向リンク上を送信されるパワーの調節を行うセル局内のパワー制御システム を図3を参照して説明する。図3で示されているように、アンテナ52は多重ポー タブルユニットの送信信号を受信するためにセル局に設けら れ、この信号はその後増幅、周波数下方向変換、IF処理用にアナログ受信機54 に与えられる。受信機54から出力されたアナログ信号は使用者指令情報信号の抽 出と、パワー調節指令の発生と、送信用の使用者入力情報信号の変調のために複 数の受信機モジュールに与えられる。ポータブルユニットNのような特定のポー タブルユニットとの通信に使用されるこのような1つのモジュールはモジュール 50Nである。 モジュール50Nはデジタルデータ受信機56と、使用者デジタルベースバンド 回路58と、受信パワー測定回路60と、送信変調器62とを具備している。デジタル データ受信機56はポータブルユニットNの送信信号を狭帯域の信号と相関し、拡 散を復元するために広帯域幅の拡散スペクトル信号を受信し、ポータブルユニッ トNと通信している目的の受信へ伝達する。デジタルデータ受信機56は狭帯域の デジタル信号を使用者デジタルベースバンド回路58に提供する。デジタルデータ 受信機56はまた狭帯域のデジタル信号を受信パワー測定回路60に与える。 受信パワー測定回路60はポータブルユニットNからの受信信号のパワーレベル を測定する。受信パワー測定回路60はパワーの測定レベルに応答して“パワーア ップ”または“パワーダウン”パワー調節指令を発生し、これはポータブルユニ ットNへ送信するように送信変調器62へ入力される。 受信パワー測定が予め設定されたレベルよりも小さいならば適切なパワーアッ プ指令データビットが発生され、従ってポータブルユニット送信機パワーの増加 が必要であることを 示す。同様に、受信測定値が予め設定されたレベルよりも大きいならば、パワー ダウン指令が発生され、ポータブルユニット送信機パワーは減少される。パワー 調節指令は曲線40(図2のA)により例示されるセル局における正常の受信パワ ーレベルを維持するように利用される。 デジタルデータ受信機56からの信号出力は使用者デジタルベースバンド回路58 に提供され、ここでシステム制御装置とスイッチを経て目的の受信に結合するた めにインターフェイスされる。同様に、ベースバンド回路58はポータブルユニッ トNに向けられた使用者情報信号を受信し、これらを送信変調器62へ供給する。 送信変調器62はポータブルユニットNへ送信するために使用者のアドレス可能 な情報信号を拡散スペクトル変調する。送信変調器62はまた受信パワー測定回路 60からパワー調節指令データビットを受信する。パワー調節指令データビットは またポータブルユニットNへ送信するために送信変調器62により変調される拡散 スペクトルである。送信変調器62は拡散スペクトル変調信号を加算装置64に提供 し、ここでセル局に位置される他のモジュール送信変調器からの拡散スペクトル 信号と結合される。 結合された拡散スペクトル信号は加算装置66に入力され、ここでこれらはパイ ロット信号発生器68により与えられたパイロット信号と結合される。これらの結 合された信号はIF周波数帯域からRF周波数帯域への周波数上方向変換用回路 (図示せず)に与えられ増幅される。RF信号は送信のため にアンテナ52に与えられる。図示していないが順方向リンク送信パワー制御回路 は加算装置66とアンテナ52との間に配置されてもよい。この回路はセル局のプロ セッサの制御下で、ポータブルユニットにより送信されるパワー調節指令信号に 応答し、それはセル局受信機で復調され、回路へ結合するようにセル局制御プロ セッサに与えられる。 図4において、ポータブルユニットN等のポータブルユニットは、セル局の送 信信号を集収して放射ポータブルユニット発生CDMA信号を放射するためのア ンテナ70を含んでいる。ポータブルユニットNはパイロット信号を受信し、アン テナ70を使用してチャンネル信号とポータブルユニットNのアドレス信号とを設 定し、受信したRF信号を周波数下方向コンバータ90に導く役目を行う送受切換 器(デュプレクサ)74を有する。ダウンコンバータ90は受信RF信号をIF周波 数に変換するように動作する。IF周波数信号は帯域通過フィルタ(図示せず) に結合され、ここで帯域周波数外の成分は信号から除外される。 フィルタを通過した信号は可変利得IF増幅器94に与えられ、ここで信号は増 幅される。増幅された信号はアナログデジタル(A/D)変換およびベースバン ド変換のために増幅器94からIFベースバンド(IF/BB)のダウンコンバー タ96へ出力される。同位相(I)と直角位相(Q)のCDMA信号成分の結果的 なデジタルサンプルはCDMAI/Qサンプル上でのデジタル信号処理動作のた めにCDMA信号プロセッサ98に与えられる。 好ましい実施例ではIF/BBダウンコンバータ96はまた受信信号強度指示( RSSI)信号を発生するように動作し、これは比較装置100の一方の入力に結 合される。比較装置100の他方の入力にはポータブルユニットCDMA信号プロ セッサ98からのRSSI基準信号(RSSI REF)が与えられている。RS SI REF信号はCDMA信号プロセッ サ98に対する所望の入力パワーレベルの指示である。 比較装置100へ与えられるRSSIとRSSI REF信号は比較され、従っ て結果的な受信利得制御信号(RX利得)はIF増幅器94と加算装置102に結合 される。このRX利得信号はそれ故ポータブルユニットにより受信されるセル局 からのパワーの指示である。ポータブルユニットで受信された信号パワーは通常 セル局との近接度に比例するので、セル局からポータブルユニットまでの距離は RX利得信号から推定されることができる。従ってRX利得信号は増幅器104の 利得を適切に設定するために利用されることができる。加算器102にはまたセル 局から送信されたパワー調節指令信号に応答してCDMA信号プロセッサ98によ り発生されるTX GAIN ADJ信号が与えられ、結果的な送信機利得(T X利得)信号はIF送信増幅器104の利得制御入力に結合されている。TX利得 信号は増幅器104の利得を制御するために使用され、従ってIF/RFアップコ ンバータ106への増幅器104の出力の適切なパワーレベルを維持する。 CDMA信号プロセッサ98はTX GAIN ADJを正常値に設定したレベ ルで開始する。各パワーアップ指令はTX GAIN ADJの値を増加し、こ れは増幅器利得における結果的な約1dBの増加に対応する。各パワーダウン指 令は増幅器利得における結果的な約1dBの減少に対応してTX GAIN A DJの値を減少する。TX GAIN ADJ信号はRX利得信号と結合するよ うに加算器102に供給される前にアナログ形態に変換される。 図4で示されているように増幅器104の出力はIF/RFアップコンバータ106 への入力として与えられ、増幅器104の入力にはベースバンドと中間周波数の間 の(BB/IF)アップコンバータ114により発生されるIFが与えられる。増 幅器104はTX利得信号に応じて決定される利得を有する可変利得IF増幅器で ある。アップコンバータ106から出力されたRF信号は送信のために送受切換器7 4を通じてアンテナ70へ送られる。 再度図4を参照すると、好ましい実施例ではCDMA信号プロセッサ98に結合 されたスピーチコデック120はセル局からのポータブルユニットにより受信され るスピーチ情報に応答して出力スピーチ信号Sを発生する。受信スピーチ情報に 対応するCDMA I/QサンプルはCDMA信号プロセッサ98により処理され 、結果的なスピーチパラメータはデジタル形態でスピーチコデック120に与えら れる。 図4を参照して説明するように、好ましい実施例ではスケールされたレベルの 背景干渉形態のリンク品質信号(LQ)は加算器124の出力スピーチ信号Sと結 合される。加算器124はポータブルユニットの使用者に可聴である出力信号を発 生するように動作するスピーカ(図示せず)に接続されている。本発明によると 、使用者に与えられる信号に存在する可聴干渉レベル即ち雑音レベルはリンク品 質信号LQの大きさに基づいて決定される。 図4で示されているようにTX GAIN ADJ信号は雑音指示利得信号G を発生するために配置するマイクロプロ セッサ130に与えられる。雑音指示利得信号は乗算器134の一方の入力に与えられ 、乗算器134の他方の入力はランダム数発生器138からの疑似ランダムシーケンス が与えられる。ランダム数発生器138の出力は雑音として特徴付けられることが でき、ランダム数発生器138は雑音発生器として考えられることができる。リン ク品質信号LQは従って乗算器134により発生されるスケールされた疑似ランダ ムシーケンスに対応するように見える。マイクロプロセッサ130は通常TX G AIN ADJの関数としてインデックスされる雑音指示利得信号の検索表を含 んでいる。好ましい実施例では、雑音指示利得信号は最小しきい値TXmin(図 2のB)を超過するTX GAIN ADJの値に対するTX GAIN AD J値の大きさに単調に関連されている。TXminより小さいTX GAIN A DJの値では対応する雑音指示利得信号の大きさはゼロに設定される。このよう に背景干渉雑音は逆方向および順方向送信通路の伝播特性の小さな変動に応答し てポータブルユニットの可聴信号に導入されないようにされる。TXminよりも TX GAIN ADJの値が大きいとき(例えばポータブルユニットが距離R1 を越える距離だけセル局から分離されるとき)雑音指示信号の大きさは好まし くは対応するTX GAIN ADJ値に比例する。 ランダム数発生器138は各雑音フレームに関する予め定められた長さの疑似ラ ンダム数シーケンスを発生する。1実施例では約160サンプルの長さを有する 疑似ランダムシーケンスが利用され、20m/秒の長さで8kHzのサンプル速 度の雑音フレームと仮定される。 本発明のリンク品質改良技術の別の実施例はシステムポータブルユニットを変 形せずに既存のセルシステムで実行されてもよい。これはポータブルユニット内 よりもセル局内で各ポータブルユニットと関連するリンク品質信号を合成するこ とにより実行される。特に、ポータブルユニットのTX GAIN ADJ値は ポータブルユニットに送信されるパワー調節指令に基づいてセル局内で発生され てもよい。代りに、各ポータブルユニットは周期的にここで発生された特定のT X GAIN ADJ信号の値をセル局に送信する。いずれの場合でも、セル局 内で所定のポータブルユニットのTX GAIN ADJ信号の値は累積される 。 図5を参照すると、このような別の実施例ではセル局は疑似ランダムシーケン スを乗算器210に供給するランダム数発生器200を含んでいる。ランダム数発生器 200の出力はデジタル雑音信号であり、ランダム数発生器200は雑音発生器であっ てもよい。疑似ランダムシーケンスはセル局のマイクロプロセッサ220により与 えられる雑音指示利得信号G1により乗算器210でスケールされる。セル局のマ イクロプロセッサ220は通常マイクロプロセッサ130内に含まれる検索表に実質上 一致する検索表を含んでいる(即ちここでは雑音指示利得信号はTX GAIN ADJ信号の関数として表される)。 乗算器210から出力されるリンク品質信号LQ´(n)は次式のように表され る。 LQ´(n)=G1*R(n) リンク品質信号LQ´(n)はデジタル加算器240でスピーチサンプルのシーケ ンスと結合され、その結果s(n)はセル局のスピーチコデック230に入力され る。ある例では関連する音声チャンネルは可変データ速度で動作することが所望 される。可変データ速度を使用する目的は音声活動がないときにデータ速度を下 げ、それによって他の使用者への特定の音声チャンネルにより発生される干渉を 減少することである。これに関して、“VARIABLE RATE VOCODER”と題する1991 年6月11日出願の米国特許第07/713,661号明細書は20m/秒フレームに基づい た音声活動を基にして4つの異なったデータ速度でデータを処理するスピーチコ デックを開示している。このような可変速度スピーチコデックを使用するスピー チコデック230の特定の実行例では受信スピーチパラメータは9.6kbps、 4.8kbps、2.4kbpsまたは1.2kbpsのデータ速度を特定して もよい。このような場合、リンク品質信号LQ´(n)はスピーチ情報が必要と する速度を越える正常のデータ速度を増加するのに十分であるべきではない。 図5を参照すると、デジタル加算器240から出力される複合シーケンスs(n )はセル局のスピーチコデック230に与えられる。セル局のスピーチコデック230 は出力データS(n)を生成するようにs(n)をボコードする。シーケンスS (n)はコンボリューションエンコードされ、反復されエンコーダ/インターリ ーバ260によりエラー検出および補 正機能を与えるためにインターリーブされ、システムがより低い信号対雑音比お よび干渉比率で動作することを可能にする。コンボリューションエンコードと反 復とインターリーブは技術でよく知られている。結果的なエンコードスピーチパ ラメータP(n)は通常パイロットおよび設定搬送波および他の音声搬送波と合 計されRF搬送波に変調される。 図4のポータブルユニットの構成および図5のセル局の構成の両者では雑音発 生方法は種々の形態にすることができる。最も効率的であると証明された1方法 はTX GAIN ADJ信号に応答して背景雑音を増加するためにスピーチコ デックパラメータを変更することである。 多数の別の実施例が本発明の実験に基づいて明らかにされている。本発明は使 用者に聞かれる可聴信号に白色雑音を付加することによって信号レベルの減少を 使用者に警告する。使用者に警告する多数の他の代りの方法として、TX GA IN ADJにより周波数を変化させる周期的トーンまたはTX GAIN A DJにより周波数を増加させる連続トーン等が考えられる。代りに、本発明を実 行するより妨害の少ない方法はTX GAIN ADJの相対的レベルを示す可 視ディスプレイを設けることである。 当業者が本発明を行うまたは使用することを可能にするように好ましい実施例 の説明を前述した。これらの実施例の多数の変形は容易に当業者に明白であり、 ここで限定されている一般的な主題を発明力を使用せずに他の実施例に応用する ことが可能である。例えば、本発明の方法は情報即ちパワー 制御データが逆方向リンクの性能を改良するために順方向リンクで遠隔局に送信 される通信システムに応用されてもよい。従って、本発明はここで示されている 実施例に限定されるものではなく、ここで説明された原理および顕著な特徴と一 貫している広範囲の技術的範囲に従っている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ),AM, AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE ,HU,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK, LR,LT,LU,LV,MD,MG,MN,MW,M X,NL,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SI,SK,TJ,TT,UA,UZ,VN 【要約の続き】 に誘発される可聴干渉信号である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)コード分割多重化アクセス(CDMA)拡散スペクトル通信信号を使用し て少なくとも1つのセル局を介して相互間でシステム使用者が情報信号を通信す る通信システムで、1つのシステム使用者により利用されるポータブル通信ユニ ットから少なくとも1つの前記セル局に送信される信号品質を改良し、前記セル 局および前記ポータブル通信ユニットはそれぞれ送信機と受信機を含んでおり、 前記ポータブル通信ユニットの前記受信機は前記1つのシステム使用者に出力信 号を供給するように動作する通信システムにおいて、 前記セル局の受信機に結合され、前記ポータブル通信ユニットの前記送信機か ら前記セル局に導かれる各CDMA通信信号における信号パワーを測定するため の第1のパワー測定手段と、 前記セル局送信機と前記第1のパワー測定手段に結合され、第1の予め定めら れたパワーレベルからの前記第1のパワー測定手段のパワー測定の偏差に応じて 第1の組のパワー調節指令を発生し、前記セル局送信機が前記第1の組のパワー 調節指令を送信する第1のパワー調節指令発生手段と、 前記第1の組のパワー調節指令に少なくとも部分的に応答してリンク品質信号 を発生する手段と、 前記リンク品質信号を、前記1つのシステム使用者に与えられる前記出力信号 に結合する加算手段とを具備し、 前記リンク品質信号に応答して前記1つのシステム使用者は前記セル局に送信 される前記信号の前記品質を改良するた めに前記ポータブル通信ユニットの位置を調節する通信システム。 (2)前記リンク品質信号を発生する前記手段が前記ポータブル通信ユニット内 に配置され、前記リンク品質信号は予め定められた最適のレベルに関する前記セ ル局で受信された信号パワーレベルを指示し、リンク品質信号を発生する前記手 段は前記加算手段に接続されている請求項1記載の信号品質改良システム。 (3)可聴信号として前記出力信号を発生するスピーチコデック手段をさらに含 んでおり、前記リンク品質信号を発生する前記手段は可聴リンク品質信号を発生 する手段を含んでいる請求項1記載の信号品質改良システム。 (4)前記リンク品質信号を発生する前記手段が背景雑音信号を発生する雑音発 生器手段と、さらに前記第1の組のパワー調節指令にしたがって前記背景雑音信 号をスケールする手段とを含んでいる請求項3記載の信号品質改良システム。 (5)前記スケールする手段は、 前記第1の組のパワー調節指令を累積し、それに応答して雑音指示利得信号を 発生するマイクロプロセッサ手段と、 前記雑音指示利得信号により前記背景雑音信号を乗算する手段とを具備してい る請求項4記載の信号品質改良システム。 (6)前記リンク品質信号を発生する前記手段が前記セル局内に配置され、前記 セル局送信機は前記リンク品質信号を前記ポータブル通信ユニットに送信する手 段を含んでいる請求項1記載の信号品質改良システム。 (7)前記リンク信号を発生する前記手段が背景雑音信号を発生する雑音発生器 と、さらに前記第1の組のパワー調節指令に応じて前記背景雑音信号をスケール する手段とを含んでいる請求項6記載の信号品質改良システム。 (8)前記スケールする手段は、 前記第1の組のパワー調節指令を累積し、それに応答して雑音指示利得信号を 発生するマイクロプロセッサ手段と、 前記雑音指示利得信号により前記背景雑音信号を乗算する手段とを具備してい る請求項7記載の信号品質改良システム。 (9)前記第1の組のパワー調節指令を累積された1組のパワー調節指令に累積 し、 前記累積された組に対応して平均値を決定し、 前記平均値を予め定められた利得制御レベル設定値と比較し、前記比較に基づ いて送信機利得調節信号を発生するために、前記ポータブル通信ユニット中に配 置された信号プロセッサ手段をさらに含んでいる請求項1記載の信号品質改良シ ステム。 (10)前記送信機利得調節信号に応答して前記リンク品質信号を与えるマイク ロプロセッサ手段と、 前記ポータブル通信ユニットの前記送信機に動作可能に結合され、前記送信機 利得調節信号を受信し、前記送信利得調節信号にしたがって前記送信機の信号パ ワーを変化する手段を含んでいる増幅手段とをさらに含んでいる請求項9記載の 信号品質改良システム。 (11)前記マイクロプロセッサ手段は、前記第1の組のパ ワー調節指令の平均値を決定する手段と、さらに前記平均値にしたがって前記平 均値の関数である前記雑音指示利得信号の大きさを設定する手段とを含んでいる 請求項5記載の信号品質改良システム。 (12)前記ポータブル通信ユニットの前記送信機と前記受信機に結合され、前 記ポータブル通信ユニットの送信信号パワーを調節するために前記ポータブル通 信ユニットに導かれる前記第1の組のパワー調節指令に応答する増幅手段をさら に含んでいる請求項2記載の信号品質改良システム。 (13)コード分割多重化アクセス(CDMA)拡散スペクトル通信信号を使用 して少なくとも1つのセル局を経て相互間でシステム使用者が情報信号を通信す る通信システムで、1つのシステム使用者により利用されるポータブル通信ユニ ットからの少なくとも1つの前記セル局に送信された信号品質を改良し、前記セ ル局および前記ポータブル通信ユニットはそれぞれ送信機と受信機を含んでおり 、前記ポータブル通信ユニットの前記受信機は前記1つのシステム使用者に出力 信号を提供するように動作する通信システムにおける信号品質改良方法において 、 前記ポータブル通信ユニットの前記送信機から前記セル局に導かれる各CDM A通信信号における信号パワーを測定し、 第1の予め定められたパワーレベルから前記第1のパワー測定手段のパワー測 定の偏差に対応して第1の組のパワー調節指令を発生し、前記セル局の送信機は この第1の組のパワー調節指令を送信し、 前記第1の組のパワー調節指令に少なくとも部分的に応答してリンク品質信号 を発生し、 前記リンク品質信号を、前記1つのシステム使用者に与えられた前記出力信号 と結合するステップを具備し、 前記リンク品質信号に応答して前記1つのシステム使用者は前記セル局に送信 される前記信号の前記品質を改良するために前記ポータブル通信ユニットの位置 を調節することを可能にされている信号品質改良方法。 (14)可聴信号として前記出力信号を発生するステップをさらに含み、前記リ ンク品質信号を発生する前記ステップは可聴リンク品質信号を発生するステップ を含んでいる請求項13記載の方法。 (15)前記リンク品質信号を発生する前記ステップが背景雑音信号を発生する ステップと、さらに前記第1の組のパワー調節指令にしたがって前記背景雑音信 号をスケールするステップとを含んでいる請求項14記載の方法。 (16)前記スケールするステップにおいて、 前記第1の組のパワー調節指令を累積し、それに応答して雑音指示利得信号を 発生し、 前記雑音指示利得信号と前記背景雑音信号とを乗算するステップを含んでいる 請求項15記載の方法。 (17)前記リンク品質信号を前記ポータブル通信ユニットに送信するステップ をさらに含んでいる請求項13記載の方法。 (18)前記第1の組のパワー調節指令を平均値に累積し、 前記平均値を予め定められた利得制御レベル設定値と比較し、前記比較に基づ いて第1の送信機の利得調節信号を発生するステップをさらに含んでいる請求項 13記載の方法。 (19)リンク品質信号の値を送信機利得調節信号の対応する値の関数として表 している表を編集し、 前記表への指標として前記第1の送信機利得調節信号を使用することによって 前記表から前記リンク品質信号値を決定するステップをさらに含んでいる請求項 18記載の方法。 (20)前記第1の組のパワー調節指令の平均値を決定し、 前記平均値にしたがって前記雑音指示利得信号の大きさを設定するステップを さらに含んでおり、前記大きさは前記平均値に関して反比例している請求項16 記載の方法。 (21)前記第1の組のパワー調節指令に応答して前記ポータブル通信ユニット の送信信号パワーを調節するステップをさらに含んでいる請求項13記載の方法 。 (22)セル局と1組のポータブルユニットとを有する通信システムにおける通 信リンク品質指示を与える方法において、 少なくとも1つの前記組のポータブル通信ユニットが前記セル局に関して移動 可能であり、 前記1組のポータブル通信ユニットの特定のポータブルユニットから受信され た信号のパワーレベルを前記セル局で測定し、 前記測定されたパワーレベルを所望のパワーレベルと比較し、前記測定された パワーレベルと前記所望のパワーレベルとの間の差に基づいてパワー調節指示を 発生し、 前記セル局から前記特定のポータブルユニットへ前記パワー調節指示を与え、 前記特定のポータブルユニットにおいて1組のパワー調節指示を累積し、その 平均値を生成し、 前記平均値が予め定められたしきい値を越えるとき、前記特定のポータブルユ ニットにおいて通信リンク品質指示を生成するステップを有する通信リンク品質 指示を与える方法。 (23)前記通信リンク品質指示が可聴雑音信号である請求項22記載の方法。 (24)前記可聴雑音信号は、前記通信リンク品質指示がさらに前記予め定めら れたしきい値を越えるとき音量が増加する請求項23記載の方法。 (25)前記通信リンク品質指示が可視ディスプレイ上に与えられる請求項22 記載の方法。 (26)前記通信リンク品質指示が可聴トーンである請求項22記載の方法。 (27)前記可聴トーンが周期的である請求項26記載の方法。 (28)前記周期的な可聴トーンの増加は、前記平均値が前記予め定められたし きい値を超過する量の関数である請求項27記載の方法。 (29)前記平均値が前記セル局の前記特定のポータブルユニットから受信され た前記信号の前記パワーレベルを制御する請求項22記載の方法。
JP7520733A 1994-02-01 1995-02-01 通信リンク品質指示を与えるための方法および装置 Expired - Fee Related JP3014765B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US190,517 1994-02-01
US08/190,517 US5469471A (en) 1994-02-01 1994-02-01 Method and apparatus for providing a communication link quality indication
PCT/US1995/001339 WO1995021494A1 (en) 1994-02-01 1995-02-01 Method and apparatus for providing a communication link quality indication

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08508871A true JPH08508871A (ja) 1996-09-17
JP3014765B2 JP3014765B2 (ja) 2000-02-28

Family

ID=22701673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7520733A Expired - Fee Related JP3014765B2 (ja) 1994-02-01 1995-02-01 通信リンク品質指示を与えるための方法および装置

Country Status (22)

Country Link
US (1) US5469471A (ja)
EP (1) EP0692162B1 (ja)
JP (1) JP3014765B2 (ja)
KR (1) KR100233782B1 (ja)
CN (1) CN1123073A (ja)
AT (1) ATE178444T1 (ja)
AU (1) AU681771B2 (ja)
BR (1) BR9505642A (ja)
CA (1) CA2158157C (ja)
DE (1) DE69508664T2 (ja)
DK (1) DK0692162T3 (ja)
ES (1) ES2129810T3 (ja)
FI (1) FI954617A (ja)
GR (1) GR3030151T3 (ja)
HK (1) HK1011125A1 (ja)
IL (1) IL112487A (ja)
MX (1) MX9504148A (ja)
MY (1) MY130543A (ja)
RU (1) RU2127948C1 (ja)
TW (1) TW306101B (ja)
WO (1) WO1995021494A1 (ja)
ZA (1) ZA95600B (ja)

Families Citing this family (113)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5603113A (en) * 1993-06-16 1997-02-11 Oki Telecom Automatic gain control circuit for both receiver and transmitter adjustable amplifiers including a linear signal level detector with DC blocking, DC adding, and AC removing components
US5722068A (en) * 1994-01-26 1998-02-24 Oki Telecom, Inc. Imminent change warning
JP2993554B2 (ja) * 1994-05-12 1999-12-20 エヌ・ティ・ティ移動通信網株式会社 送信電力制御法および前記送信電力制御法を用いた通信装置
US5610906A (en) * 1994-06-29 1997-03-11 Interdigital Technology Corporation Spread-spectrum changeable base station
US5697053A (en) * 1994-07-28 1997-12-09 Lucent Technologies Inc. Method of power control and cell site selection
US5604806A (en) * 1995-01-20 1997-02-18 Ericsson Inc. Apparatus and method for secure radio communication
ZA965340B (en) 1995-06-30 1997-01-27 Interdigital Tech Corp Code division multiple access (cdma) communication system
DE19605418B4 (de) * 1996-02-14 2014-11-20 Ipcom Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Aufbereitung von Daten, insbesondere für die Übertragung mit veränderlicher Kanalbitrate
US6678311B2 (en) 1996-05-28 2004-01-13 Qualcomm Incorporated High data CDMA wireless communication system using variable sized channel codes
FI103555B (fi) * 1996-06-17 1999-07-15 Nokia Mobile Phones Ltd Lähetystehon säätö langattomassa pakettidatasiirrossa
US5857155A (en) * 1996-07-10 1999-01-05 Motorola, Inc. Method and apparatus for geographic based control in a communication system
US5933781A (en) * 1997-01-31 1999-08-03 Qualcomm Incorporated Pilot based, reversed channel power control
WO1998043453A1 (en) * 1997-03-26 1998-10-01 Motorola Inc. Method and apparatus for setting an inbound transmitter power level
US6347217B1 (en) * 1997-05-22 2002-02-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Link quality reporting using frame erasure rates
US5982760A (en) * 1997-06-20 1999-11-09 Qualcomm Inc. Method and apparatus for power adaptation control in closed-loop communications
US6101179A (en) * 1997-09-19 2000-08-08 Qualcomm Incorporated Accurate open loop power control in a code division multiple access communication system
US6128506A (en) * 1997-09-24 2000-10-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Integrated power control and congestion control in a communication system
US9118387B2 (en) 1997-11-03 2015-08-25 Qualcomm Incorporated Pilot reference transmission for a wireless communication system
US7184426B2 (en) * 2002-12-12 2007-02-27 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for burst pilot for a time division multiplex system
US6205131B1 (en) * 1997-12-16 2001-03-20 Sony Corporation Broadband implementation of supplemental code channel carrier phase offsets
CA2264125C (en) * 1998-03-03 2003-05-06 Nec Corporation Method of controlling transmission power in a cellular type mobile communication system
US6658050B1 (en) * 1998-09-11 2003-12-02 Ericsson Inc. Channel estimates in a CDMA system using power control bits
US7047185B1 (en) * 1998-09-15 2006-05-16 Skyworks Solutions, Inc. Method and apparatus for dynamically switching between speech coders of a mobile unit as a function of received signal quality
US7110473B2 (en) * 1998-12-11 2006-09-19 Freescale Semiconductor, Inc. Mode controller for signal acquisition and tracking in an ultra wideband communication system
US7346120B2 (en) 1998-12-11 2008-03-18 Freescale Semiconductor Inc. Method and system for performing distance measuring and direction finding using ultrawide bandwidth transmissions
KR100551153B1 (ko) * 1999-02-11 2006-02-13 유티스타콤코리아 유한회사 Cdma 시스템에서의 단말기/기지국간 역방향 성능 자동측정 장치 및 방법
US6370109B1 (en) * 1999-03-10 2002-04-09 Qualcomm Incorporated CDMA signal power control using quadrature signal calculations
AU3527400A (en) * 1999-03-12 2000-09-28 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for power allocation on a reverse link power control channel of a communication system
EP1163736B1 (de) 1999-03-25 2004-07-21 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur regelung der sendeleistung in einem mobilfunksystem und entsprechendes mobilfunksystem
KR100615419B1 (ko) * 1999-08-17 2006-08-25 에스케이 텔레콤주식회사 역방향 성능 향상을 위한 무선통신 시스템
US8064409B1 (en) 1999-08-25 2011-11-22 Qualcomm Incorporated Method and apparatus using a multi-carrier forward link in a wireless communication system
AU7983100A (en) * 1999-09-08 2001-04-10 Motorola, Inc. Link selection in a communication system
US6865164B1 (en) 1999-09-08 2005-03-08 Motorola, Inc. Packet transmission method
US6621804B1 (en) 1999-10-07 2003-09-16 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for predicting favored supplemental channel transmission slots using transmission power measurements of a fundamental channel
EP1111822A3 (en) * 1999-12-24 2003-10-22 Lucent Technologies Inc. A wireless channel quality indicator
US8099122B1 (en) * 2000-06-05 2012-01-17 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for improved forward link power control while in soft handoff
US7295509B2 (en) 2000-09-13 2007-11-13 Qualcomm, Incorporated Signaling method in an OFDM multiple access system
US9130810B2 (en) 2000-09-13 2015-09-08 Qualcomm Incorporated OFDM communications methods and apparatus
US7068683B1 (en) 2000-10-25 2006-06-27 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for high rate packet data and low delay data transmissions
US6973098B1 (en) 2000-10-25 2005-12-06 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for determining a data rate in a high rate packet data wireless communications system
US6542270B2 (en) * 2000-12-08 2003-04-01 Motorola, Inc. Interference-robust coded-modulation scheme for optical communications and method for modulating illumination for optical communications
WO2002082108A1 (en) 2001-04-03 2002-10-17 Nokia Corporation Reverse link handoff mechanism with hybrid-arq and cell site selection in cdma2000 1xev-dv systems
US7218904B2 (en) * 2001-10-26 2007-05-15 Texas Instruments Incorporated Removing close-in interferers through a feedback loop
US7082107B1 (en) 2001-11-26 2006-07-25 Intel Corporation Power control in wireless communications based on estimations of packet error rate
US6963755B2 (en) * 2002-01-09 2005-11-08 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for coherently combining power control commands to initialize communication
US7050759B2 (en) * 2002-02-19 2006-05-23 Qualcomm Incorporated Channel quality feedback mechanism and method
TWI342686B (en) 2002-12-04 2011-05-21 Interdigital Tech Corp Reliability detection of channel quality indicator (cqi) and application to outer loop power control
KR20040060274A (ko) 2002-12-30 2004-07-06 엘지전자 주식회사 무선링크의 전력제어방법
JP4528765B2 (ja) * 2003-02-04 2010-08-18 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド アップリンク送信電力の制御方法
US20040181611A1 (en) * 2003-03-14 2004-09-16 Viresh Ratnakar Multimedia streaming system for wireless handheld devices
KR20060018882A (ko) * 2003-06-06 2006-03-02 메시네트웍스, 인코포레이티드 애드혹 무선 네트워크에서 라우팅 프로토콜에 링크신뢰도의 척도를 제공하기 위한 방법
DE10329846B4 (de) * 2003-07-02 2009-01-15 Disetronic Licensing Ag System und Verfahren zur Kommunikationsüberwachung
GB0326365D0 (en) 2003-11-12 2003-12-17 Koninkl Philips Electronics Nv A radio communication system,a method of operating a communication system,and a mobile station
KR100946923B1 (ko) 2004-03-12 2010-03-09 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 방식을 사용하는 통신 시스템에서 채널 품질 정보의 송수신 장치 및 방법, 그리고 그에 따른 시스템
KR100724989B1 (ko) 2004-04-14 2007-06-04 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 접속 방식을 사용하는 통신시스템에서 전력 제어 장치 및 방법
ATE352138T1 (de) * 2004-05-28 2007-02-15 Cit Alcatel Anpassungsverfahren für ein mehrraten-sprach- codec
US7594151B2 (en) * 2004-06-18 2009-09-22 Qualcomm, Incorporated Reverse link power control in an orthogonal system
US8452316B2 (en) 2004-06-18 2013-05-28 Qualcomm Incorporated Power control for a wireless communication system utilizing orthogonal multiplexing
US7197692B2 (en) 2004-06-18 2007-03-27 Qualcomm Incorporated Robust erasure detection and erasure-rate-based closed loop power control
US9148256B2 (en) 2004-07-21 2015-09-29 Qualcomm Incorporated Performance based rank prediction for MIMO design
US9137822B2 (en) 2004-07-21 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Efficient signaling over access channel
US20060068773A1 (en) * 2004-09-28 2006-03-30 Stambaugh Mark A Method and system for concurrent testing of multiple cellular phones
US20060094449A1 (en) * 2004-10-28 2006-05-04 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for preventing communication link degradation due to the disengagement or movement of a self-positioning transceiver
US20060094485A1 (en) * 2004-10-28 2006-05-04 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for preventing communication link degradation due to the detrimental orientation of a mobile station
US7747271B2 (en) 2005-03-02 2010-06-29 Qualcomm Incorporated Radiated power control for a multi-antenna transmission
US9246560B2 (en) 2005-03-10 2016-01-26 Qualcomm Incorporated Systems and methods for beamforming and rate control in a multi-input multi-output communication systems
US9154211B2 (en) 2005-03-11 2015-10-06 Qualcomm Incorporated Systems and methods for beamforming feedback in multi antenna communication systems
US8848574B2 (en) 2005-03-15 2014-09-30 Qualcomm Incorporated Interference control in a wireless communication system
US8942639B2 (en) 2005-03-15 2015-01-27 Qualcomm Incorporated Interference control in a wireless communication system
US9461859B2 (en) 2005-03-17 2016-10-04 Qualcomm Incorporated Pilot signal transmission for an orthogonal frequency division wireless communication system
US9143305B2 (en) 2005-03-17 2015-09-22 Qualcomm Incorporated Pilot signal transmission for an orthogonal frequency division wireless communication system
US9520972B2 (en) 2005-03-17 2016-12-13 Qualcomm Incorporated Pilot signal transmission for an orthogonal frequency division wireless communication system
US9184870B2 (en) 2005-04-01 2015-11-10 Qualcomm Incorporated Systems and methods for control channel signaling
US9408220B2 (en) 2005-04-19 2016-08-02 Qualcomm Incorporated Channel quality reporting for adaptive sectorization
US9036538B2 (en) 2005-04-19 2015-05-19 Qualcomm Incorporated Frequency hopping design for single carrier FDMA systems
US8611284B2 (en) 2005-05-31 2013-12-17 Qualcomm Incorporated Use of supplemental assignments to decrement resources
US8565194B2 (en) 2005-10-27 2013-10-22 Qualcomm Incorporated Puncturing signaling channel for a wireless communication system
US8879511B2 (en) 2005-10-27 2014-11-04 Qualcomm Incorporated Assignment acknowledgement for a wireless communication system
US9179319B2 (en) 2005-06-16 2015-11-03 Qualcomm Incorporated Adaptive sectorization in cellular systems
US7519329B2 (en) * 2005-07-01 2009-04-14 Research In Motion Limited Determination of antenna noise temperature for handheld wireless devices
KR100965672B1 (ko) 2005-07-06 2010-06-24 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 기지국과 이동국간의 상태 동기화를 위한 시스템 및 방법
US8885628B2 (en) 2005-08-08 2014-11-11 Qualcomm Incorporated Code division multiplexing in a single-carrier frequency division multiple access system
US8023955B2 (en) * 2005-08-22 2011-09-20 Sony Corporation Uplink resource allocation to control intercell interference in a wireless communication system
US9209956B2 (en) 2005-08-22 2015-12-08 Qualcomm Incorporated Segment sensitive scheduling
US20070041457A1 (en) 2005-08-22 2007-02-22 Tamer Kadous Method and apparatus for providing antenna diversity in a wireless communication system
US9136974B2 (en) 2005-08-30 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Precoding and SDMA support
US9210651B2 (en) 2005-10-27 2015-12-08 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for bootstraping information in a communication system
US9172453B2 (en) 2005-10-27 2015-10-27 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for pre-coding frequency division duplexing system
JP5430938B2 (ja) 2005-10-27 2014-03-05 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信システムにおける逆方向リンク・ローディングを推定するための方法及び装置
US9088384B2 (en) 2005-10-27 2015-07-21 Qualcomm Incorporated Pilot symbol transmission in wireless communication systems
US9225416B2 (en) 2005-10-27 2015-12-29 Qualcomm Incorporated Varied signaling channels for a reverse link in a wireless communication system
US8045512B2 (en) 2005-10-27 2011-10-25 Qualcomm Incorporated Scalable frequency band operation in wireless communication systems
US8693405B2 (en) 2005-10-27 2014-04-08 Qualcomm Incorporated SDMA resource management
US9144060B2 (en) 2005-10-27 2015-09-22 Qualcomm Incorporated Resource allocation for shared signaling channels
US9225488B2 (en) 2005-10-27 2015-12-29 Qualcomm Incorporated Shared signaling channel
RU2383995C1 (ru) * 2005-12-23 2010-03-10 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Способ и устройство для представления данных индикатора качества канала
US7623550B2 (en) * 2006-03-01 2009-11-24 Microsoft Corporation Adjusting CODEC parameters during emergency calls
US8920343B2 (en) 2006-03-23 2014-12-30 Michael Edward Sabatino Apparatus for acquiring and processing of physiological auditory signals
TW200744332A (en) * 2006-05-30 2007-12-01 Benq Corp Method and apparatus of receiving signals and wireless multimode wideband receiver
US8442572B2 (en) 2006-09-08 2013-05-14 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for adjustments for delta-based power control in wireless communication systems
US8670777B2 (en) 2006-09-08 2014-03-11 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for fast other sector interference (OSI) adjustment
GB0622830D0 (en) * 2006-11-15 2006-12-27 Cambridge Silicon Radio Ltd Transmission rate selection
GB0622829D0 (en) * 2006-11-15 2006-12-27 Cambridge Silicon Radio Ltd Transmission rate selection
EP1944902B1 (en) * 2007-01-10 2012-11-21 Alcatel Lucent A method for impulse noise monitoring, related network terminal, network node and network manager
US7596461B2 (en) * 2007-07-06 2009-09-29 Cisco Technology, Inc. Measurement of air quality in wireless networks
KR101455981B1 (ko) * 2007-08-14 2014-11-03 엘지전자 주식회사 하향링크 상황에 따른 적응적 채널 품질 지시자 생성 방법및 이를 위한 사용자 기기
US8228226B2 (en) * 2007-11-16 2012-07-24 E-Band Communications Corp. E-Band receiver and bit error measurement
RU2447615C2 (ru) * 2007-12-10 2012-04-10 ЗетТиИ Корпорейшн Способ конфигурирования таблицы преобразования абсолютного гранта для базовой станции
US20110023074A1 (en) * 2009-07-24 2011-01-27 Echostar Technologies L.L.C. Systems and methods for facilitating antenna configuration
US8811200B2 (en) 2009-09-22 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Physical layer metrics to support adaptive station-dependent channel state information feedback rate in multi-user communication systems
US20120072990A1 (en) * 2010-09-22 2012-03-22 The Boeing Company Cost function for data transmission
US10348787B2 (en) 2015-08-27 2019-07-09 The Boeing Company Flight data recorder streaming (FDRS) solution
CN111490913B (zh) * 2020-04-22 2021-10-08 南京上古网络科技有限公司 一种基于物联网平台的通信数据质量监测系统及方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4241236A (en) * 1978-11-02 1980-12-23 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Noise range indicating system
DE3641310A1 (de) * 1986-12-03 1988-06-16 Thomson Brandt Gmbh Anordnung zur bestimmung eines extremwertes einer physikalischen groesse
US4941200A (en) * 1987-08-03 1990-07-10 Orion Industries, Inc. Booster
CA2021217C (en) * 1989-07-18 1994-11-01 Akira Ishikura Radio communication apparatus having a function for displaying reception field strength and method of controlling the apparatus
US5056109A (en) * 1989-11-07 1991-10-08 Qualcomm, Inc. Method and apparatus for controlling transmission power in a cdma cellular mobile telephone system
US5093840A (en) * 1990-11-16 1992-03-03 Scs Mobilecom, Inc. Adaptive power control for a spread spectrum transmitter
US5216692A (en) * 1992-03-31 1993-06-01 Motorola, Inc. Method and apparatus for adjusting a power control threshold in a communication system

Also Published As

Publication number Publication date
FI954617A (fi) 1995-11-28
EP0692162A1 (en) 1996-01-17
FI954617A0 (fi) 1995-09-28
ATE178444T1 (de) 1999-04-15
KR100233782B1 (ko) 1999-12-01
US5469471A (en) 1995-11-21
ZA95600B (en) 1996-02-07
TW306101B (ja) 1997-05-21
EP0692162B1 (en) 1999-03-31
MX9504148A (es) 1997-04-30
IL112487A0 (en) 1995-03-30
GR3030151T3 (en) 1999-08-31
DE69508664D1 (de) 1999-05-06
JP3014765B2 (ja) 2000-02-28
AU1836995A (en) 1995-08-21
MY130543A (en) 2007-06-29
WO1995021494A1 (en) 1995-08-10
BR9505642A (pt) 1996-01-09
KR960702224A (ko) 1996-03-28
HK1011125A1 (en) 1999-07-02
CA2158157C (en) 1999-09-21
ES2129810T3 (es) 1999-06-16
DE69508664T2 (de) 1999-10-21
CA2158157A1 (en) 1995-08-10
RU2127948C1 (ru) 1999-03-20
IL112487A (en) 1998-10-30
CN1123073A (zh) 1996-05-22
DK0692162T3 (da) 1999-10-18
AU681771B2 (en) 1997-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3014765B2 (ja) 通信リンク品質指示を与えるための方法および装置
JP2776632B2 (ja) Cdmaセルラ移動電話システムの伝送パワーを制御する方法及び装置
US5257283A (en) Spread spectrum transmitter power control method and system
KR100443111B1 (ko) 셀룰라통신시스템의기지국의실제전송전력을제어하는장치및방법
US5267262A (en) Transmitter power control system
JP3938186B2 (ja) スペクトラム拡散通信用送信機の適応型電力制御システム
FI118364B (fi) Menetelmä ja laite lähetystehon ohjaamiseksi CDMA-solukkomobiilipuhelinjärjestelmässä
US5485486A (en) Method and apparatus for controlling transmission power in a CDMA cellular mobile telephone system
JP4202932B2 (ja) Cdma信号電力推定装置及び方法
JP2002503427A (ja) 無線通信システムにおける多重符号チャネルのパワーコントロール
US6633766B1 (en) Frequency selective RF output power calibration using digital and analog power measurements for use in a cellular telecommunications system
US20020136186A1 (en) Cdma terminal and cdma method
JP3777845B2 (ja) スペクトラム拡散通信システム及び該システムを構成する送信機及び受信機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071217

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees