JPH085058B2 - スタンプ成形用シートの製造法 - Google Patents

スタンプ成形用シートの製造法

Info

Publication number
JPH085058B2
JPH085058B2 JP35806691A JP35806691A JPH085058B2 JP H085058 B2 JPH085058 B2 JP H085058B2 JP 35806691 A JP35806691 A JP 35806691A JP 35806691 A JP35806691 A JP 35806691A JP H085058 B2 JPH085058 B2 JP H085058B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic resin
belt
stamp
belts
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP35806691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05177632A (ja
Inventor
重治 新井
千春 伊藤
淳人 小林
浩一 示野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Fiber Glass Co Ltd
Original Assignee
Asahi Fiber Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Fiber Glass Co Ltd filed Critical Asahi Fiber Glass Co Ltd
Priority to JP35806691A priority Critical patent/JPH085058B2/ja
Publication of JPH05177632A publication Critical patent/JPH05177632A/ja
Publication of JPH085058B2 publication Critical patent/JPH085058B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はスタンプ成形用シートの
製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】ガラス繊維マット等の補強材に、熱可塑
性樹脂を含浸させたシートは、スタンプ成形法によりF
RTPを製造するための成形材料(スタンプ成形用シー
ト)として広く用いられている。又、補強繊維として
は、ガラス繊維よりなるシートが用いられていることが
多い。補強材としては、長尺のガラス繊維束をループ状
をなして堆積させたCSM或は、ガラス繊維束の切断物
(CS)を堆積させたCMが広く用いられる。CSM,
CMのハンドリング性を良好ならしめるために、、マッ
トバインダを附与し、或はニードリングを行ない、マッ
トに形状保持性を附与することも知られている。スタン
プ成形用シートの製造法として、所定間隙を隔てて水平
方向に回動する上下一対のベルトにより移動通路を形成
させ、上記ベルト間に熱可塑性樹脂と補強材とを供給し
て、ベルトで挾圧しつつ移動させるとともに、移動通路
の入口付近で加熱し、出口付近で冷却することにより熱
可塑性樹脂を補強材に含浸させるる方法(ベルト法)が
知られている。強度の大きいFRTP成形品を得るため
に、長手方向に引揃えた連続繊維が併用される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来技術は、次のよう
な問題点を有する。近時、省資源、公害防止のためにリ
サイクルが行なわれるようになった。FRTP成形品を
リサイクルするための方法として、成形品を加熱、溶融
し、そのまま再スタンプする方法(第1方法)と、成形
品を一旦粉砕して、再使用する方法(第2方法)とが考
えられるが、これらの方法は次のような問題点を有す
る。 第1方法 長手方向に配設された連続繊維が、再スタンプする際
に、シートの流動性を阻害したり、又再スタンプ時に連
続繊維がずれたり、めくれ上がったり、交差したりし
て、再スタンプによって得られた成形品の外観や性能を
著しく劣化させる。 第2方法 長尺の連続繊維を使用したFRTP成形品は、粉砕が極
めて困難である。
【0004】本発明者は、上記問題点を解消するため検
討を重ねた結果、長手方向に引揃えた連続繊維に熱可塑
性樹脂を含浸させてなり、且つ長さ0.5〜30cmの
テープ状補強材を、複数本、熱可塑性樹脂と補強用マッ
とからなる複合シートの少なくとも一方の面に、長手
方向に沿って、重ねたことを特徴とするスタンプ成形用
シートを用いることにより極めて好適な結果を得られる
ことを見出し、特許出願を行なった。(以下先発明シー
トという)(特願平3−351310号)本発明は、ベ
ルト法を使用し、先発明シートを製造するための工業的
製法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明においては、上記
目的を達成するために、所定間隙を隔てて水平方向に回
動する上下一対のベルトにより移動通路を形成させ、上
記ベルト間に熱可塑性樹脂と補強用マットとを供給して
ベルトで挾圧しつつ移動させるとともに、移動通路の入
口部付近で加熱し、出口付近で冷却することにより熱可
塑性樹脂を補強用マットに含浸させてスタンプ成形用シ
ートを製造するに際し、熱可塑性樹脂を長手方向に引揃
えた連続繊維に含浸させてなるテープ状補強材の切断物
を通路の手前において、ベルト上に供給することにより
スタンプ成形用シートを製造する。
【0006】次に、本発明を、更に具体的に説明する。
テープ状補強材1を得るための長手方向に引揃えた連続
繊維としては、ガラス繊維に集束剤を附与、集束したガ
ラス繊維束を用いるのが適当である。ガラス繊維として
は、平均直径6〜25μm、望ましくは9〜20μmの
ものを好適に用いることができる。ガラス繊維の集束本
数、及びガラス繊維束のTex、即ち1,000m当り
のgr数は、夫々50〜50,000本、10〜60,
000、望ましくは50〜10,000本、10〜1
2,000とするのが好ましい。集束剤の附与量は、固
型分として0.05〜1.5wt%、望ましくは0.1
〜1.0wt%とするのが適当である。長手方向に引揃
えた連続繊維に含浸させる熱可塑性樹脂としては、後述
する熱可塑性樹脂と同じものを用いるのが、リサイクル
上好ましく、PE,PP,PET,PBT,NY,PP
S等が例示される。
【0007】熱可塑性樹脂を長手方向に引揃えた連続繊
に含浸させる方法に特に限定はなく、例えば、ストラ
ンド、ロービングのような長手方向に引揃えた連続繊維
の束を、溶融した熱可塑性樹脂中を連続的に通過させ、
ロールで挟圧することにより、熱可塑性樹脂を均一に含
浸させた偏平なテープ状補強材1を得ることができる。
長手方向に引揃えた連続繊維に対する熱可塑性樹脂の附
与量は、長手方向に引揃えた連続繊維の重量が該繊維
熱可塑性樹脂の合計量の10〜80wt%、又テープ状
補強材1の厚み、巾は、夫々0.02〜2mm,1〜5
0mm、望ましくは0.03〜1mm,1〜30mmと
するのが適当である。
【0008】ベルト2,3を夫々一対の誘導ロール4,
4;5,5で支持し、所定の間隙を隔てて、水平方向に
矢印の方向に回動せしめ、このベルト間に水平方向に延
びる移動通路6を形成させる。なお、7は後述するよう
に通路6内に供給される熱可塑性樹脂と補強用マット
を押圧するための押圧ロールである。
【0009】テープ状補強材1を0.5〜30cm、望
ましくは1〜10cmの長さに切断し、この切断物8
を、通路6の手前においてベルト2,3の少なくとも一
方の面上に供給する。なお、9は、テープ状補強材1を
切断するためのカッターである。なお、切断物8同志
は、その巾方向に間隔がないように配列してもよく、又
巾方向に若干の間隔が形成されてるよう配列することも
できる。なお、切断物8同志の長手方向の切れ目10の
位置は、平行に隣接する切断物2同志の切れ目10と若
干づれるように配置するのが望ましい。切断物8は加熱
されたベルトで加熱されて、ベルトに粘着し、通路6内
に、後述する補強用マット12とともに引き込まれる。
なお、切断物8は上方のベルト2の上面に供給してもよ
く、或は下方のベルト3を上方のベルト2より長く形成
し、下方のベルト3の入口付近に供給してもよい。
【0010】ベルト2,3の間に熱可塑性樹脂11と補
用マット12とを供給する。補強用マット12として
は、平均直径6〜25μm、望ましくは9〜20μmの
ガラス繊維に、ポリオレフィンエマルジョンのような被
膜形成剤を1〜10wt%、望ましくは2〜6wt%、
ノニオン系界面活性剤のような潤滑剤を0.05〜1.
5wt%、望ましくは、0.1〜1wt%、アミノシラ
ンのようなカップリング剤を0.05〜1.5wt%、
望ましくは0.1〜1wt%、含む集束剤を、固型分と
して、0.1〜1.5wt%、望ましくは0.2〜1w
t%附与し、50〜8,000本、望ましくは80〜
4,000本集束してなる、Tex即ち、1,000m
当りの重量(gr)が10〜10,000、望ましくは
15〜5,000のガラス繊維束の切断物(CS)より
なるCMが適当である。又、CSの長さは3〜1,00
0mm、望ましくは6〜300mm、CMの1m当り
の重量は10〜2,000gr、望ましくは50〜1,
000grのものを好適に用いることができる。
【0011】補強用マットとともに供給する熱可塑性樹
脂の種類に特に限定はなく、PE,PP,PET,PB
T,NY,PPS等が例示される。熱可塑性樹脂の量
は、補強用マットと熱可塑性樹脂の合計重量に対する補
用マットの重量が10〜70wt%、望ましくは20
〜50wt%となるように定めるのが適当である。な
お、熱可塑性樹脂11は供給装置13を使用し、溶融物
として、或は粉末又は粒状物として供給してもよく、或
いは又フィルム状物として供給することもできる。
【0012】移動通路6には、移動通路の入口14付近
に加熱装置15が、出口16付近に冷却装置17が設け
られている。加熱装置としては電熱ヒーター、誘電加熱
装置を、冷却装置としては、冷却ロール等を用いること
ができる。ベルト2,3間に供給された補強用マット
2と熱可塑性樹脂11及び切断物8は、ベルトの回動に
より移動通路内を矢印の方向に、ベルト2,3で押圧さ
れつつ移動する。この間に加熱装置で熱可塑性樹脂は加
熱され、溶融、軟化して補強用マットに含浸せしめら
れ、その後、冷却装置で冷却されてスタンプ成形用シー
ト18が得られる。
【0013】
【作用】所定間隙を隔てて水平方向に回動する上下一対
のベルトにより移動通路を形成させ、上記ベルト間に熱
可塑性樹脂と補強用マットとを供給してベルトで挾圧し
つつ移動させるとともに、移動通路の入口部付近で加熱
し、出口付近で冷却することにより熱可塑性樹脂を補強
用マットに含浸させてスタンプ成形用シートを製造する
に際し、熱可塑性樹脂を長手方向に引揃えた連続繊維
含浸させてなるテープ状補強材の切断物を通路の手前に
おいて、ベルト上に供給することにより、成形性が良
く、強度の大きい、リサイクルが容易なFRTP成形品
の得られるようなスタンプ成形用シートを工業的に得る
ことができる。
【0014】
【実施例】平均直径13μmのガラス繊維に、集束剤
を、固型分として0.5wt%附与し、6,400本集
束してなるTex2,200の長手方向に引揃えた連続
繊維たるストランド67重量部に、PPを33重量部附
与し、200℃においてロールで挟圧し、厚み0.5m
m、巾約12mmのテープ状補強材を得た。一対の水平
方向に回動するベルト間に、厚み(上下の間隙)4m
m、長さ500cmの通路を形成させ、通路の入口部付
近を200℃に加熱し、又出口部付近を50℃に冷却し
た。ベルト2の上面に、上記テープ状補強材を5cmの
長さに切断した切断物を切れ目間の間隔1mm、巾方向
の間隔1mmとなるよう供給した。直径13具μのガラ
ス繊維に、集束剤を、固型分として、0.5wt%附与
集束してなるTex575のストラントを13mmに切
断したCSよりなる、1,000gr/mのCM(補
強用マット)2枚の間に、厚み1.6mmのPPフィル
ムを挾み、且つCMの上下に夫々厚み0.8mmのPP
フィルムを重ねてベルト間に供給することによりスタン
プ成形用シートを得た。このシートは成形性も良く、又
このシートを用いて得られたFRTP成形品は強度も大
きく、リサイクルも容易であった。
【0015】
【発明の効果】成形性が良好であり、強度が大きく、リ
サイクルの容易なFRTP成形品を工業的に得ることが
できる。
【0016】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法を説明するための正面図。
【図2】本発明の方法で得られたスタンプ成形用シート
の平面図である。
【図3】本発明の方法で得られたスタンプ成形用シート
の平面図である。
【符号の説明】
1 テープ状補強材 2 ベルト 3 ベルト 4 誘導ロール 5 誘導ロール 6 移動通路 7 押圧ロール 8 切断物 9 カッター 10 切れ目 11 熱可塑性樹脂 12 補強用マット 13 供給装置 14 入口 15 加熱装置 16 出口 17 冷却装置 18 スタンプ成形用シート

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定間隙を隔てて水平方向に回動する
    上下一対のベルトにより移動通路を形成させ、上記ベル
    ト間に熱可塑性樹脂と補強用マットとを供給してベルト
    で挾圧しつつ移動させるとともに、移動通路の入口部付
    近で加熱し、出口付近で冷却することにより熱可塑性樹
    脂を補強用マットに含浸させるスタンプ成形用シートの
    製造法において、熱可塑性樹脂を長手方向に引揃えた連
    続繊維に含浸させてなるテープ状補強材の切断物を、通
    路の手前において、ベルト上に供給することを特徴とす
    るスタンプ成形用シートの製造法。
JP35806691A 1991-12-27 1991-12-27 スタンプ成形用シートの製造法 Expired - Lifetime JPH085058B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35806691A JPH085058B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 スタンプ成形用シートの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35806691A JPH085058B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 スタンプ成形用シートの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05177632A JPH05177632A (ja) 1993-07-20
JPH085058B2 true JPH085058B2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=18457361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35806691A Expired - Lifetime JPH085058B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 スタンプ成形用シートの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH085058B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05177632A (ja) 1993-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW587113B (en) Feather-based lining product, method of preparation and installation for the implementation of the method
US4810445A (en) Process for making pressboard from poly-coated paper
US7005024B2 (en) Process and device for the manufacture of a composite material
JP2569380B2 (ja) 繊維強化成形品
CA2014089C (en) Apparatus and method for making pressboard from poly-coated paper using relative movement of facing webs
US4743187A (en) Apparatus for the production of fiber web reinforced plastic laminates
US4293515A (en) Manufacture of plastics products
JPH089200B2 (ja) 繊維強化プラスチックシート及びその製造法
JPH0514605B2 (ja)
US4238266A (en) Process of forming a glass fiber reinforced, stampable thermoplastic laminate
JPS6337694B2 (ja)
JPS60224530A (ja) 強化繊維を含有する複合樹脂シ−ト
US4302269A (en) Process of forming a fiber reinforced, stampable thermoplastic laminate
US4487647A (en) Process and device for the continuous production of glass fiber reinforced sheets of thermoplastic polymers
JPH09277387A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂シートの製造方法
EP0036488A2 (en) Reinforcing mat for fiber reinforced plastic material
JPH085058B2 (ja) スタンプ成形用シートの製造法
SK104093A3 (en) Method of making thermoplastic material reinforced by fibres and corresponding equipment
JP3480990B2 (ja) 繊維複合シートの製造方法
JPH05318472A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂シート
JPH085057B2 (ja) スタンプ成形用シート並びにその製造法
JPH04366627A (ja) 繊維強化シート
JPH0647737A (ja) 強化スタンパブルシート
JPH05147034A (ja) スタンプ成形用シートの製造法
JPH0839552A (ja) 金属長繊維複合材及び金属長繊維複合成形品