JPH085057B2 - スタンプ成形用シート並びにその製造法 - Google Patents

スタンプ成形用シート並びにその製造法

Info

Publication number
JPH085057B2
JPH085057B2 JP35131091A JP35131091A JPH085057B2 JP H085057 B2 JPH085057 B2 JP H085057B2 JP 35131091 A JP35131091 A JP 35131091A JP 35131091 A JP35131091 A JP 35131091A JP H085057 B2 JPH085057 B2 JP H085057B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic resin
tape
longitudinal direction
sheet
reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP35131091A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05162133A (ja
Inventor
重治 新井
千春 伊藤
淳人 小林
浩一 示野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Fiber Glass Co Ltd
Original Assignee
Asahi Fiber Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Fiber Glass Co Ltd filed Critical Asahi Fiber Glass Co Ltd
Priority to JP35131091A priority Critical patent/JPH085057B2/ja
Publication of JPH05162133A publication Critical patent/JPH05162133A/ja
Publication of JPH085057B2 publication Critical patent/JPH085057B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はスタンプ成形用シート並
びにその製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】ガラス繊維マット等の補強材に、熱可塑
性樹脂を含浸させたシートは、スタンプ成形法によりF
RTPを製造するための成形材料(スタンプ成形用シー
ト)として広く用いられている。又、補強繊維として
は、ガラス繊維よりなるシートが用いられていることが
多い。補強材としては、長尺のガラス繊維束をループ状
をなして堆積させたCSM或は、ガラス繊維束の切断物
(CS)を堆積させたCMが広く用いられる。CSM,
CMのハンドリング性を良好ならしめるために、、マッ
トバインダを附与し、或はニードリングを行ない、マッ
トに形状保持性を附与することも知られている。強度の
大きいFRTP成形品を得るために、長手方向に引揃え
た連続繊維が併用される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来技術は、次のよう
な問題点を有する。近時、省資源、公害防止のためにリ
サイクルが行なわれるようになった。FRTP成形品を
リサイクルするための方法として、成形品を加熱、溶融
し、そのまま再スタンプする方法(第1方法)と、成形
品を一旦粉砕して、再使用する方法(第2方法)とが考
えられるが、これらの方法は次のような問題点を有す
る。 第1方法 長手方向に配設された連続繊維が、再スタンプする際
に、シートの流動性を阻害したり、又再スタンプ時に連
続繊維がずれたり、めくれ上がったり、交差したりし
て、再スタンプによって得られた成形品の外観や性能を
著しく劣化させる。 第2方法 長尺の連続繊維を使用したFRTP成形品は、粉砕が極
めて困難である。
【0004】本発明は、上述した従来技術の問題点を解
決し、成形性が良好であり、且つ強度が大きく、リサイ
クルも容易なFRTP成形品が得られるようなスタンプ
成形用シート並びにその製造法を提供することを目的と
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明においては、上記
目的を達成するために、長手方向に引揃えた連続繊維
熱可塑性樹脂を含浸させてなり、且つ長さ0.5〜30
cmのテープ状補強材を、複数本、熱可塑性樹脂と補強
用マットとからなる複合シートの少なくとも一方の面
に、長手方向に沿って、重ねることによってスタンプ成
形用シートを形成し、又、長手方向に引揃えた連続繊維
に熱可塑性樹脂を含浸させてなるテープ状補強材を、複
数本、互いに並行に、熱可塑性樹脂フィルムに重ねて圧
着し、上記テープ状補強材の夫々に切れ目を形成させる
ことにより補強部材を構成し、この補強部材を、熱可塑
性樹脂と補強用マットとからなる複合シートの少なくと
も一方の面に重ねることによりスタンプ成形用シートを
製造する。
【0006】次に、請求項1記載の発明を、更に具体的
に説明する。テープ状補強材1を得るための長手方向に
引揃えた連続繊維としては、ガラス繊維に集束剤を附
与、集束したガラス繊維束を用いるのが適当である。ガ
ラス繊維としては、平均直径6〜25μm、望ましくは
9〜20μmのものを好適に用いることができる。ガラ
ス繊維の集束本数、及びガラス繊維束のTex、即ち
1,000m当りのgr数は、夫々50〜50,000
本、10〜60,000gr、望ましくは50〜10,
000本、10〜12,000grとするのが好まし
い。集束剤の附与量は、固型分として0.05〜1.5
wt%、望ましくは0.1〜1.0wt%とするのが適
当である。長手方向に引揃えた連続繊維に含浸させる熱
可塑性樹脂としては、後述する複合シートにおいて使用
されている熱可塑性樹脂と同じものを用いるのが、リサ
イクル上好ましく、PE,PP,PET,PBT,N
Y,PPS等が例示される。
【0007】熱可塑性樹脂を長手方向に引揃えた連続繊
に含浸させる方法に特に限定はなく、例えば、ストラ
ンド、ロービングのような長手方向に引揃えた連続繊維
の束を、溶融した熱可塑性樹脂中を連続的に通過させ、
ロールで挟圧することにより、熱可塑性樹脂を均一に含
浸させた偏平なテープ状補強材1を得ることができる。
長手方向に引揃えた連続繊維に対する熱可塑性樹脂の附
与量は、長手方向に引揃えた連続繊維の重量が該繊維
熱可塑性樹脂の合計量の10〜80wt%、又テープ状
補強材1の厚み、巾は、夫々0.02〜2mm,1〜5
0mm、望ましくは0.03〜1mm,1〜30mmと
するのが適当である。
【0008】テープ状補強材1を0.5〜30cm、望
ましくは、1〜10cmの長さに切断し、この切断物2
を、熱可塑性樹脂と補強用マットとからなる複合シート
6の少なくとも一方の面に、長手方向に沿って重ねるこ
とによりスタンプ成形用シート7とする。切断物2は、
図1に示すように長手方向に密着させて配列してもよ
く、又図2に示すように長手方向に若干間隔が形成され
るように配列しても良い。或いは、長手方向と若干傾い
た状態としても差し支えない。なお、テープ状補強材1
を複合シート6の長手方向に重ねた後、テープ状補強材
1を切断してもよい。更に又、巾の広いテープ状補強材
を複合シート6に重ね、ついで巾方向に切れ目を形成さ
せることもできる。
【0009】なお、切断物2同志は、その巾方向に間隔
がないように配列してもよく、又巾方向に若干の間隔が
形成されてるよう配列することもできる。なお、切断物
2同志の長手方向の切れ目3の位置は、平行に隣接する
切断物2同志の切れ目3と若干づれるように配置するの
が望ましい。なお、切断物2は熱可塑性樹脂と補強用マ
ットからなる複合シート6の上に直接配列しても良く、
或は、熱可塑性樹脂フィルム4を介して重ねてもよい。
なお、9は一対のロールである。
【0010】複合シートを得るための補強用マットとし
ては、平均直径6〜25μm、望ましくは9〜20μm
のガラス繊維に、ポリオレフィンエマルジョンのような
被膜形成剤を1〜10wt%、望ましくは2〜6wt
%、ノニオン系界面活性剤のような潤滑剤を0.05〜
1.5wt%、望ましくは、0.1〜1wt%、アミノ
シランのようなカップリング剤を0.05〜1.5wt
%、望ましくは0.1〜1wt%、含む集束剤を、固型
分として、0.1〜1.5wt%、望ましくは0.2〜
1wt%附与し、50〜8,000本、望ましくは80
〜4,000本集束してなる、Tex即ち、1,000
m当りの重量(gr)が10〜10,000、望ましく
は15〜5,000のガラス繊維束の切断物(CS)よ
りなるCMが適当である。又、CSの長さは3〜1,0
00mm、望ましくは6〜300mm、CMの1m
りの重量は10〜2,000gr、望ましくは50〜
1,000grのものを好適に用いることができる。
【0011】補強用マットに含浸せしむべき熱可塑性樹
脂の種類に特に限定はなく、PE,PP,PET,PB
T,NY,PPS等が例示される。熱可塑性樹脂の量
は、補強用マットと熱可塑性樹脂の合計重量に対する補
用マットの重量が10〜70wt%、望ましくは20
〜50wt%となるように定めるのが適当である。な
お、含浸方法に特に限定はなく、常法を使用しうる。
【0012】次に、請求項2記載の発明を、更に具体的
に説明する。図3に示すように、前述したテープ状補強
材1を複数本、互い平行に、熱可塑性樹脂フィルム4
上に重ねてロール9により両者を圧着、ついでカッター
8によりテープ状補強材1に切れ目3を設けて補強部材
5とする。熱可塑性樹脂フィルム4は、テープ状補強材
1に用いられる樹脂と同じものを用いるのがリサイクル
上好ましい。テープ状補強材1の厚みは20〜2,00
0μm、望ましくは30〜1,000μmとするのが適
当であり、又テープ状補強材1は長手方向に密着させて
配列しても良く、或は長手方向に若干の間隔を置いて配
列しても良い。なお、圧着の際、テープ状補強材1を加
熱し、テープ状補強材中の熱可塑性樹脂を軟化させてお
くのが好ましい。又、図4に示すように、ロール9でテ
ープ状補強材1と熱可塑性樹脂フィルム4とを圧着する
前に、カッター8によってテープ状補強材1を切断して
切断物2としてもよい。
【0013】続いて図5に示すように、補強部材5を熱
可塑性樹脂と補強用マットよりなる複合シート6の少な
くとも一方の面に重ね、スタンプ成形用シート7を得
る。複合シートを得るための補強用マットとしては、平
均直径6〜25μm、望ましくは9〜20μmのガラス
繊維に集束剤を附与し、50〜8,000本、望ましく
は80〜4,000本集束してなる、Tex即ち1,0
00m当りのgr数が10〜10,000、望ましくは
15〜5,000のストランドを、3〜1,000、望
ましくは6〜300mmmに切断したCSよりなるマッ
ト(CM)が好適に使用できる。CMを構成するCS同
志をマットバインダを附与し、或はニードリング等の手
段で結合してハンドリング性を向上させるのが望まし
い。なお、複合シートとしては、複合シート中の補強
マットの割合が10〜70wt%、望ましくは20〜5
0wt%のものが好ましい。
【0014】上記したスタンプ成形用シートは成形性が
良好であり、又このシートをスタンプ成形することによ
り、強度の大きいFRTP成形品を得ることができ、又
この成形品はリサイクルが簡単である。なお又、補強部
材5において使用される熱可塑性樹脂フィルムが充分厚
い場合には、複合シート6の代わりに補強用マットを使
用し、このような厚いフィルムを有する補強部材5と補
用マットを挟圧加熱することにより、補強用マット
上記フィルムを構成する熱可塑性樹脂を含浸させて補強
用マットを複合シートとすることにより、補強用マット
と補強部材を用いて直接スタンプ成形用シートを得るこ
とができる。
【0015】
【作用】長手方向に引揃えた連続繊維に熱可塑性樹脂を
含浸させてなり、且つ長さ0.5〜30cmのテープ状
補強材を、複数本、熱可塑性樹脂と補強用マットとから
なる複合シートの少なくとも一方の面に、長手方向に沿
って、重ねてスタンプ成形用シートを形成することによ
り、強度の大きい、リサイクルが容易なFRTP成形品
をうる。長手方向に引揃えた連続繊維に熱可塑性樹脂を
含浸させてなるテープ状補強材を、複数本、互いに並行
に、熱可塑性樹脂フィルムに重ねて圧着し、上記テープ
状補強材の夫々に切れ目を形成させることにより補強部
材を構成し、この補強部材を、熱可塑性樹脂と補強用マ
ットとからなる複合シートの少なくとも一方の面に重ね
ることにより、成形性が良く、強度の大きい、リサイク
ルが容易なFRTP成形品の得られるようなスタンプ成
形用シートを得ることができる。
【0016】
【実施例】まず、平均直径13μmのガラス繊維に、集
束剤を、固型分として0.5wt%附与し、6,400
本集束してなる長手方向に引揃えた連続繊維たるTex
2,200のストランド67重量部に、PPを33重量
部附与し、200℃においてロールで挟圧し、厚み0.
5mm、巾約12mmのテープ状補強材を得た。次に、
このテープ状補強材を200℃に加熱し、0.1cmの
間隔で、厚み400μmのPP製フィルムに重ね、ロー
ルで挟圧し、両者を圧着し、カッターによりテープ状補
強材に50mmの間隔で切れ目を入れ、補強部材を得
た。続いて直径13μmのガラス繊維に、集束剤を、固
型分として、0.5wt%附与集束してなるTex57
5のストランドを13mmに切断したCSよりなるCM
(補強用マット)に、PPを常法に従い、CMの重量が
CMとPPの合計量の40wt%となるように、附与含
浸させて複合シートとし、この一面に上記補強部材を重
ねてスタンプ成形用シートを製造した。このスタンプ成
形用シートは、成形性も良好であり、且つ強度の大き
い、リサイクルの容易なFRTP成形品を得ることがで
きた。
【0017】
【発明の効果】成形性が良好であり、強度が大きく、リ
サイクルの容易なFRTP成形品を得ることができる。
【0019】
【図面の簡単な説明】
【図1】スタンプ成形用シートの平面図である。
【図2】スタンプ成形用シートの平面図である。
【図3】補強部材の製造法を示す正面図である。
【図4】補強部材の製造法を示す正面図である。
【図5】スタンプ成形用シートの製造法を示す正面図で
ある。
【符号の説明】 1 テープ状補強材 2 切断物 3 切れ目 4 熱可塑性樹脂フィルム 5 補強部材 6 複合シート 7 スタンプ成形用シート 8 カッター 9 ロール

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長手方向に引揃えた連続繊維に熱可塑
    性樹脂を含浸させてなり、且つ長さ0.5〜30cmの
    テープ状補強材を、複数本、熱可塑性樹脂と補強用マッ
    とからなる複合シートの少なくとも一方の面に、長手
    方向に沿って、重ねたことを特徴とするスタンプ成形用
    シート。
  2. 【請求項2】 長手方向に引揃えた連続繊維に熱可塑
    性樹脂を含浸させてなるテープ状補強材を、複数本、互
    いに並行に、熱可塑性樹脂フィルムに重ねて圧着し、上
    記テープ状補強材の夫々に切れ目を形成させることによ
    り補強部材を構成し、この補強部材を、熱可塑性樹脂と
    補強用マットとからなる複合シートの少なくとも一方の
    面に重ねることを特徴とするスタンプ成形用シートの製
    造法。
JP35131091A 1991-12-13 1991-12-13 スタンプ成形用シート並びにその製造法 Expired - Lifetime JPH085057B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35131091A JPH085057B2 (ja) 1991-12-13 1991-12-13 スタンプ成形用シート並びにその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35131091A JPH085057B2 (ja) 1991-12-13 1991-12-13 スタンプ成形用シート並びにその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05162133A JPH05162133A (ja) 1993-06-29
JPH085057B2 true JPH085057B2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=18416443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35131091A Expired - Lifetime JPH085057B2 (ja) 1991-12-13 1991-12-13 スタンプ成形用シート並びにその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH085057B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5167953B2 (ja) * 2008-05-27 2013-03-21 東レ株式会社 積層基材、繊維強化プラスチック、およびそれらの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05162133A (ja) 1993-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0593716B1 (en) Nonwoven moldable composite and method of manufacture
JP6085798B2 (ja) 3次元形状成形用複合材及びその製造方法
US6068715A (en) Glass fiber mat for stampable sheet, process for the production of the mat, stampable sheet made from said mat, process for the production of the sheet, and equipment for the production thereof
US20060141260A1 (en) Sandwich composite material using an air-laid process and wet glass
JP2011073436A (ja) 中間製品および中間製品複合体
JPH07149147A (ja) 木質系積層ファイバーマットとその木質系積層ファイバーマット製品及びその製造方法
JPH0510219B2 (ja)
CN102296805B (zh) 可回收的复合材料建筑模板及其制造方法
CN108237747A (zh) 一种硬质防刺材料及其制备方法
US3215583A (en) Integral structure
CN112399917B (zh) Cfrp片材、使用cfrp片材的层叠体及cfrp片材的制造方法
JPH085057B2 (ja) スタンプ成形用シート並びにその製造法
CN108250464B (zh) 一种利用生物质纤维增强热塑性聚合物制备连续型预浸带的方法
CN203864132U (zh) 增强复合材料制成的半成品及模压成型件
JPH04208417A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂成形品及びその成形方法
KR101568963B1 (ko) 섬유합판의 제조방법
JP2018130939A (ja) 炭素繊維強化プラスチックの製造方法
US20140023819A1 (en) Foam with Oriented Laminated Mesh Backing
JP2579568B2 (ja) ガラス繊維強化シートの製造方法
JPH085058B2 (ja) スタンプ成形用シートの製造法
KR102340130B1 (ko) 연속섬유 강화 복합재를 표면층으로 포함하는 샌드위치 패널
JP2019166639A (ja) 積層板及びその製造方法並びに積層板を用いた型成形品及びその製造方法
TWI779525B (zh) 碳纖維模板、其製造方法及其製造系統
JPH02158313A (ja) 成形内装材の製造方法
JPS6412205B2 (ja)