JPH08505098A - 海洋構造物の被覆 - Google Patents

海洋構造物の被覆

Info

Publication number
JPH08505098A
JPH08505098A JP6501381A JP50138194A JPH08505098A JP H08505098 A JPH08505098 A JP H08505098A JP 6501381 A JP6501381 A JP 6501381A JP 50138194 A JP50138194 A JP 50138194A JP H08505098 A JPH08505098 A JP H08505098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
tufted
ship
fiber
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6501381A
Other languages
English (en)
Inventor
クジェル ケー アルム
Original Assignee
ジュリストビーラン インディレクト エービー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジュリストビーラン インディレクト エービー filed Critical ジュリストビーラン インディレクト エービー
Publication of JPH08505098A publication Critical patent/JPH08505098A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B59/00Hull protection specially adapted for vessels; Cleaning devices specially adapted for vessels
    • B63B59/04Preventing hull fouling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B1/00Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils
    • B63B1/32Other means for varying the inherent hydrodynamic characteristics of hulls
    • B63B1/34Other means for varying the inherent hydrodynamic characteristics of hulls by reducing surface friction
    • B63B1/36Other means for varying the inherent hydrodynamic characteristics of hulls by reducing surface friction using mechanical means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T70/00Maritime or waterways transport
    • Y02T70/10Measures concerning design or construction of watercraft hulls

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、流体中で停止あるいは推進される船あるいは他の海洋構造物に係るものである。前記船あるいは他の海洋構造物を周囲流体と接触する表面を房状繊維で被覆することを特徴とし、これにより動植物の生育を低減あるいは阻害(動植物繁茂防止)できると共に、船が推進する際流体との間に生じる摩擦抵抗を低減することを可能するものである。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の名称: 海洋構造物の被覆 [産業上の利用分野] 本発明は、流体中を推進し周囲流体との摩擦により流体抵抗を受ける船、およ び少なくとも部分的に水面下に達する他の海洋構造物に係るもので、特に動植物 繁茂を防止すると共に抵抗を低く保つため水面下部分に用いる被覆に関するもの である。 [従来の技術] 上述した型の船は、停止および前進している状態において周囲流体中に浮きあ るいはこれによって支持されるものである。また、船は前進される際強い流体抵 抗を受け、この抵抗は、船速が増加するとその速度に二乗して増大する。流体抵 抗は、周囲流体との摩擦抵抗を主な要因としており、船に対する入力エネルギー の最も大きな部分がこの摩擦抵抗を克服するために消費されることになる。この 流体および摩擦抵抗を低減するため、船を流線型にしたり、流体との接触面を可 能な限り平坦で滑らかにするなどの手段がとられてきた。また、このような面に 抵抗低減材料を塗布したりあるいは動植物繁茂を防ぐため毒性の塗料を塗るなど の試みもなされてきたが、いずれも結果的には流体抵抗を増加させるだけであっ た。 [本発明が解決しようとする課題] 上述したように、移動する船と周囲流体の間の摩擦を低減するため現在まで様 々な試みが行われてきたが、成功した例は非常に限られている。この分野にもた らされた近年の改良には著しいものがあるが、燃料の形で大量のエネルギーが消 費されなければないことは現在なお否定しがたい現実として残っている。これは 、コスト面ではもちろん、あらゆる種類の排出ガスを要因とする環境汚染の面か らも大きな問題である。 [課題を解決するための手段] このため、動植物繁茂および移動する船とその周囲流体との間の摩擦抵抗を低 減する必要が長い間求められてきた。 係る問題を解決すべく、本発明の目的は、周囲流体と接触する部分に亘り全体 あるいは部分的に房状繊維で被覆した船を提供することにある。 なお、本発明による房状繊維被覆は船体の喫水船まで覆うようにして施される ことが望ましい。全体を水中に沈めて運用されることの多い潜水艦の場合、燃料 消費が低減され潜水時間を長くできるばかりでなく、房状繊維の層で音が吸収さ れることにより探知されにくくなる利点がある。 船表面に房状繊維を施すことは既に周知の技術である。これは、被覆を施す部 分に接着剤を塗布した後、電荷した繊維を接着剤に吸着・固定するものである。 この方法でよく用いられるのは2種混合樹脂の接着剤で、繊維には、例えばナイ ロンのような合成材料が使用される。 然るに、本発明の実施に適用できる繊維は特定のものに限定されず、例えば炭 素繊維、グラスファイバーあるいはこれに類するいかなる材料をも適用すること ができる。 本発明の実施には多種の繊維を使用することが可能で、繊維は広範な部分に静 電塗布した後に基部に対し直角に固定される。繊維は、密度が1mm2当たり50〜30 0本、好ましくは1mm2当たり150本、太さ0.1mm以下、好ましくは0.05mm以下、長 さ0.5〜5mm以下、好ましくは3mm以下のものとする。 [周知技術] 既に周知の技術で上記本発明に最も近い技術が欧州特許第A2 O 353 095及び日 本特許第57-104 492(要約)で、これらには海洋生物の繁茂を防ぐための毛状被 覆が記載されている。 上記欧州特許には、被保護箇所に毛状皮膜を施したシート部材が取り付け、繊 維は水中で自由に揺り動けるよう長さが10〜30mmが好ましいと記載されている。 上記日本特許には、船の喫水線までをその船首方向から配された毛状被覆ある いは毛状組織あるいはプラスチック繊維で被覆し、流体抵抗の増加を防ぐ方法が 記載されている。 上記周知技術とは基本的に異なり、本発明は細く短い繊維を高密度に配した房 状繊維を使用し、この房状繊維を被覆する部分に塗布された接着剤に直接配する ことを特徴とするものである。また、ほとんど全ての繊維はその基部に対し実質 的に直角に配され、流体抵抗には無作為方向のいずれにおいても実質的差異は認 められない。また、本発明によれば、動植物の繁茂を完全に防止あるいは低減で き、流体抵抗を低く保つことが可能になる。さらに、房状繊維を配した面には高 い耐用性が与えられると共に、優れたノイズ低減・遮断効果を実現することがで きる。 [本発明の効果] 上述したように、本発明によれば、船を推進させるため必要なエネルギーを低 減し、コスト削減および環境負荷の低減できる利点がある。ボートあるいは他の 海洋構造物の喫水線以下の面を房状繊維で被覆すると、(前述の動植物繁茂防止 )表面上での藻類あるいは他の動植物の生育を防止でき、このような動植物の繁 茂を防止するために赤色過酸化塩のような毒性物質を用いた表面被覆に頼る必要 もなくなる。従って、本発明の環境保護効果はより向上する。 本発明は上記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲を逸脱するこ となく様々な態様で実施することができる。
【手続補正書】特許法第184条の7第1項 【提出日】1993年11月5日 【補正内容】 [訂正特許請求の範囲] 1.船あるいは他の海洋構造物の喫水線下側表面を表面に施された接着剤に含ま れた房状繊維で部分的あるいは全体的に被覆し、前記表面上の動植物繁茂を防止 するための方法。 2.前記房状繊維が前記表面の接着剤に静電塗布された合成繊維から構成された ことを特徴とする前記請求項第1項に記載の方法。 3.前記房状繊維を長さ0.5〜5mm、密度を1mm2当たり50〜300本の繊維で構成し たことを特徴とする前記請求項第2項に記載の方法。 4.前記房状繊維を長さ0.5〜3mm、密度を1mm2当たり150〜300本の繊維で構成し たことを特徴とする前記請求項第3項に記載の方法。 5.前記請求項第1〜4項にそれぞれ記載された方法により、水と接触する表面 を部分的あるいは全面的に房状繊維で被覆した船あるいは他の海洋構造物。 6.船の船体あるいは海洋構造物を喫水線まで部分的あるいは全体的に房状繊維 で被覆したことを特徴とする前記請求項第5項に記載の船あるいは海洋構造物。 7.船体が実質的に全体に亘り房状繊維で被覆された前記請求項第6項に記載の 潜水艦形態の海洋構造物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AT,AU,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CZ,DE,DK,ES,FI,GB,H U,JP,KP,KR,KZ,LK,LU,MG,MN ,MW,NL,NO,NZ,PL,PT,RO,RU, SD,SE,SK,UA,US,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.水と接触する表面を部分的あるいは全面的に房状繊維で被覆した船あるいは 他の海洋構造物。 2.前記房状繊維が前記表面の接着剤に静電塗布された合成繊維から構成された ことを特徴とする前記請求項第1項に記載の船あるいは他の海洋構造物。 3.前記房状繊維を長さ0.5〜5mm、密度を1mm2当たり50〜300本の繊維で構成し たことを特徴とする前記請求項第2項に記載の海洋構造物。 4.前記房状繊維を長さ0.5〜3mm、密度を1mm2当たり150〜300本の繊維で構成し たことを特徴とする前記請求項第2項に記載の海洋構造物。 5.船の船体あるいは海洋構造物が喫水線まで部分的あるいは全体的に房状繊維 で被覆されたことを特徴とする前記請求項第1〜4項にそれぞれ記載の船あるい は他の海洋構造物。 6.船体が実質的に全体に亘り房状繊維で被覆された前記請求項第1〜4項に記 載された潜水艦形態の海洋構造物。 7.喫水線下側表面を部分的あるいは全体的に房状繊維で被覆し、船あるいは他 の海洋構造物上の動植物繁茂を防ぐための方法。 8.前記房状繊維は前記表面の接着剤に静電塗布された合成繊維から構成された ことを特徴とする前記請求項第7項に記載の方法。 9.前記房状繊維を長さ0.5〜5mm、密度を1mm2当たり50〜300本の繊維で構成し たことを特徴とする前記請求項第8項に記載の方法。 10.前記房状繊維を長さ0.5〜3mm、密度を1mm2当たり150〜300本の繊維で構成し たことを特徴とする前記請求項第9項に記載の方法。
JP6501381A 1992-06-05 1993-06-07 海洋構造物の被覆 Pending JPH08505098A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9201736-7 1992-06-05
SE9201736A SE9201736D0 (sv) 1992-06-05 1992-06-05 Fartyg, saasom baatar, flygplan etc.
PCT/SE1993/000504 WO1993025432A1 (en) 1992-06-05 1993-06-07 Coating on marine constructions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08505098A true JPH08505098A (ja) 1996-06-04

Family

ID=20386420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6501381A Pending JPH08505098A (ja) 1992-06-05 1993-06-07 海洋構造物の被覆

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5618588A (ja)
EP (1) EP0643657B1 (ja)
JP (1) JPH08505098A (ja)
AU (1) AU685394B2 (ja)
CA (1) CA2137284A1 (ja)
DE (1) DE69323078T2 (ja)
DK (1) DK0643657T3 (ja)
ES (1) ES2134849T3 (ja)
FI (1) FI945691A (ja)
GR (1) GR3029939T3 (ja)
NO (1) NO308455B1 (ja)
SE (1) SE9201736D0 (ja)
WO (1) WO1993025432A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009530144A (ja) * 2006-03-21 2009-08-27 マテリアルズ・イノベーション・センター・ビー.ブイ. 海洋構築物のための防汚性繊維被覆
JP2020514167A (ja) * 2016-12-27 2020-05-21 イノバリュー・ビー.ブイ.Innovalue B.V. 海洋物体周りの長期流れ制御のためのコーティング

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE503048C2 (sv) * 1994-07-28 1996-03-18 Seal Flock Ab Beväxningsskydd för marina konstruktioner
SE9501319L (sv) * 1995-04-06 1996-10-07 Seal Flock Ab Beläggning av ytor som utsätts för föroreningar
US6286246B1 (en) * 2000-02-01 2001-09-11 Ultradent Products, Inc. Electrostatically flocked fishing lures and related systems and methods
SE515838C2 (sv) * 2000-10-18 2001-10-15 Per Jonsson Struktur som motverkar biologisk påväxt i akvatisk miljö
EP1525278B1 (en) 2002-07-25 2014-09-03 Biopoint APS Method of treating a surface
US7318619B2 (en) * 2004-01-12 2008-01-15 Munro & Associates Method and apparatus for reducing drag and noise for a vehicle
DK1964620T3 (da) * 2007-03-02 2010-04-06 Sealcoat Dalian F T Z Trading Fremgangsmåde til at tilvejebringe en begroningsforhindrende belægning
EP2128339A1 (en) * 2008-05-27 2009-12-02 Intron Samen Meer B.v. Fibre-coated construction material
WO2011145927A1 (en) * 2010-05-18 2011-11-24 Materials Innovation Centre B.V. Antifouling fibre coatings for curved constructions
DE102011012517A1 (de) 2011-02-25 2012-08-30 Renolit Ag Verfahren zum Schutz von Oberflächen vor Bewuchs
CN112127163B (zh) * 2020-09-21 2023-02-14 哈尔滨工程大学 两性离子聚合物修饰竖直纤维海洋防污材料及其制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1903823A (en) * 1928-12-28 1933-04-18 Lougheed Victor Aerodynamic surface
US2322632A (en) * 1940-02-13 1943-06-22 Jr William Harper Covering for airfoil surfaces
US3554154A (en) * 1969-02-26 1971-01-12 Firestone Tire & Rubber Co Structure with antifouling surface
US4337716A (en) * 1977-03-24 1982-07-06 Jack Harris Marine growth wiper
GB2068502A (en) * 1980-01-29 1981-08-12 Applegate G Fan pump and turbine blades
JPS57104492A (en) * 1980-12-19 1982-06-29 Hiromi Koga Device to prevent adhesion of barnacle etc. to ship
US4923730A (en) * 1988-08-04 1990-05-08 Dai-Ichi High Frequency Co. Ltd. Anti-fouling surface structure, anti-fouling covering material and method of planting ribbons for producing anti-fouling surface structure and covering material
JPH06235142A (ja) * 1993-02-12 1994-08-23 Unitika Ltd 付着性水性生物の付着防止用布帛

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009530144A (ja) * 2006-03-21 2009-08-27 マテリアルズ・イノベーション・センター・ビー.ブイ. 海洋構築物のための防汚性繊維被覆
JP2020514167A (ja) * 2016-12-27 2020-05-21 イノバリュー・ビー.ブイ.Innovalue B.V. 海洋物体周りの長期流れ制御のためのコーティング

Also Published As

Publication number Publication date
AU685394B2 (en) 1998-01-22
NO944601L (no) 1994-11-30
GR3029939T3 (en) 1999-07-30
SE9201736D0 (sv) 1992-06-05
FI945691A0 (fi) 1994-12-02
NO308455B1 (no) 2000-09-18
DE69323078T2 (de) 1999-10-28
DE69323078D1 (de) 1999-02-25
FI945691A (fi) 1994-12-02
DK0643657T3 (da) 1999-09-06
EP0643657B1 (en) 1999-01-13
WO1993025432A1 (en) 1993-12-23
US5618588A (en) 1997-04-08
AU4366393A (en) 1994-01-04
CA2137284A1 (en) 1993-12-23
NO944601D0 (no) 1994-11-30
ES2134849T3 (es) 1999-10-16
EP0643657A1 (en) 1995-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08505098A (ja) 海洋構造物の被覆
Hay The dispersal of sporophytes of Undaria pinnatifida by coastal shipping in New Zealand, and implications for further dispersal of Undaria in France
US3990381A (en) Hydrophilic polymer coating for underwater structures
US6045869A (en) Water-insoluble hydrophilic marine coating and methods
GB1604062A (en) Coverings for submersible or semi-submersible structures
EP0563939B1 (en) Antifouling silicone composition
CN101443230B (zh) 用于水下结构的防污纤维包覆层
US4046094A (en) Antifouling system for active ships at rest
Lagerström et al. Are silicone foul-release coatings a viable and environmentally sustainable alternative to biocidal antifouling coatings in the Baltic Sea region?
US6706784B2 (en) Water-insoluble hydrophilic surface coating and methods
US2841804A (en) Float
JPS53139653A (en) Marine anti-fouling material
GB2040232A (en) Submersible or semi-submersible structures
JP2019157100A (ja) 防汚塗料
CN110337402A (zh) 用于海洋物体周围长期流量控制的涂层
Davy XIV. Further researches on the preservation of metals by electrochemical means
JPS6332076Y2 (ja)
King Organotin antifouling coatings: today and tomorrow
JPS6189196A (ja) 船舶の底に付着する有害物より船底を保護し、船体同志及び、その他の物の接触によるいたみを防止する方法
KR20240055213A (ko) 복합 방오 기능성 코팅 기술 및 이를 적용한 해양구조물의 제조방법
Gilbert et al. Organotin Polymers For
JP3002558U (ja) 船底のフジツボ類付着防止用繋留架台
JPH10226393A (ja) 船体保護カバー
WO2007118477A1 (en) Boat lower hull
Boulton et al. Aspects of biofouling and corrosion on ship hulls clad with copper-nickel