JPH08503434A - 船舶のための簡単にした中央部船体セクション - Google Patents

船舶のための簡単にした中央部船体セクション

Info

Publication number
JPH08503434A
JPH08503434A JP6512327A JP51232794A JPH08503434A JP H08503434 A JPH08503434 A JP H08503434A JP 6512327 A JP6512327 A JP 6512327A JP 51232794 A JP51232794 A JP 51232794A JP H08503434 A JPH08503434 A JP H08503434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hull
panel
horizontal support
section
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6512327A
Other languages
English (en)
Inventor
スカーラップ、オーレ
エイチ ハラ、ジェイムス
Original Assignee
ユーエス シップビルディング コーポレイション インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/974,159 external-priority patent/US5359953A/en
Application filed by ユーエス シップビルディング コーポレイション インコーポレイテッド filed Critical ユーエス シップビルディング コーポレイション インコーポレイテッド
Publication of JPH08503434A publication Critical patent/JPH08503434A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B3/00Hulls characterised by their structure or component parts
    • B63B3/02Hulls assembled from prefabricated sub-units
    • B63B3/04Hulls assembled from prefabricated sub-units with permanently-connected sub-units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B25/00Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B3/00Hulls characterised by their structure or component parts
    • B63B3/14Hull parts
    • B63B3/16Shells
    • B63B3/20Shells of double type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B3/00Hulls characterised by their structure or component parts
    • B63B3/14Hull parts
    • B63B3/62Double bottoms; Tank tops

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】 好ましい実施例では、二重船こくタイプの船舶のための中央部船体セクション(10)は、接合された、直線で囲まれている、頂部船こく部分と、底部船こく部分と、2つの側部船こく部分とを有する。前記頂部船こく部分、底部船こく部分および2つの側部船こく部分は、実質的に同一寸法の直線で囲まれたサンドイッチ状セクションから建造され、かつ、内側の船こくプレートと外側の船こくプレートとを有する。内側の船こくプレート(14)と外側の船こくプレート(12)とは、前記内側の船こくプレートおよび外側の船こくプレートに溶接された、少なくとも縦方向へ伸びている部材(16)によって互いに接合されている。本発明は、前記サンドイッチ状セクションを製造する方法および装置を含む。

Description

【発明の詳細な説明】 船舶のための簡単にした中央部船体セクション 発明の技術分野 本発明は一般に船舶に関し、特に、制限するのではないが、新規の簡単にした 設計の船舶と、その船舶の建造のための新規の方法および装置とに関する。 背景の技術 石油や石油製品のような液体を輸送するために船舶が何年にもわたって使用さ れている。最近の規則では、石油および石油製品の輸送のための船舶は、二重船 こく構造とし、一重船こくの船舶は廃船にすべきことを要求している。そのよう な要求の理論は、二重船こくが座礁または衝突の場合に船舶の収容物の排出を最 小にするであろうということである。 二重船こくの船舶はまた、石こうまたは鉱石のようなばら積み貨物の輸送にお いて、RO−RO貨物の輸送において、そしてコンテナ船においても関心がもた れている。そのような場合の関心は、貨物の漏れを最小にすることよりはむしろ 、船舶の沈没の可能性、またはそうでなくても船舶として無能力となる可能性を 最小にすることについてである。 二重船こくの船舶は、内側の船こく部分と外側の船こく部分とを、これら内側 の船こく部分と外側の船こく部分との間に配置され、内側および外側の船こく部 分に溶接される縦方向プレートおよび横方向プレートによって接合し、かつ、間 隔をおいたサンドイッチ状セクションで建造される。そのような船こくの典型的 な建造では、船こくプレートを水平面上に配置し、いくつかの縦方向プレー トを前記船こくプレートに垂直に配置し、同時的に、かつ、自動機械的に船こく プレートに溶接する。横方向プレートをそれから縦方向プレート間に接合する。 前記建造方法の問題は、全ての縦方向プレートの同時的な溶接が船こくプレート をひずませ、かつ(または)、固有応力を引き起こすことである。 前記のような型にはまった二重船こく建造の不利は、中央部船体の1つの部分 のためのセクションが別の部分のためのセクションとは異なることによって、さ らに同様に、同じ中央部船体の部分のためのセクションとは異なることによって 、前記サンドイッチ状セクションが不均一になることである。たとえば、底部の 船こく部分は、典型的には、側部の船こく部分より大きな厚みを有し、側部の船 こく部分は、典型的には、デッキ部の船こく部分より大きな厚みを有する。前記 タイプの建造は、型にはまって建造される二重船こくの別の特長と一緒になって 、不均一構造を生ずる。この不均一構造は、比較的高い程度の複雑さを有し、二 重船こくの船舶を建造するコストに高い労働内容を付随することとなる。 したがって、本発明の主要な目的は、設計が簡単で、経済的に建造できる二重 船こくの船舶のための中央部船体セクションを提供することにある。 本発明の別の目的は、前記のような二重船こくの船舶の建造方法および建造装 置を提供することにある。 本発明のさらに別の目的は、特別の特長や要素、利点と共に、以下の詳細な説 明および添付の図面に明瞭に示され、またこれから明らかとなるであろう。 発明の開示 本発明は、次のように構成することによって前記した目的やその 他の目的を達成している。好ましい実施例では、二重船こくタイプの船舶のため の中央部船体セクションを備える。この中央部船体セクションは、直線で囲まれ た、頂部船こく部分、底部船こく部分および2つの側部船こく部分を接合してい る。前記頂部、底部および2つの側部船こく部分は、実質的に同一寸法の直線で 囲まれたサンドイッチ状セクションから建造され、内側の船こくパネルと外側の 船こくパネルとを有する。内側の船こくパネルと外側の船こくパネルとは、これ らパネルに溶接された少なくとも縦方向へ伸びる部材によって互いに接合されて いる。本発明の別の実施例では、中央部船体セクションの建造のためのサンドイ ッチ状セクションを製造する方法が提供される。この方法は、第1の船こくパネ ルを第1の水平サポートに配置すること、複数の第1の縦方向プレートを前記第 1の船こくパネルに垂直に配置し、前記第1の縦方向プレートのエッジを前記第 1の船こくパネルに溶接すること、第2の船こくパネルを第2の水平サポートに 配置すること、複数の第2の縦方向プレートを前記第2の船こくパネルに垂直に 配置し、前記第2の縦方向プレートのエッジを前記第2の船こくパネルに溶接す ること、前記第1の船こくパネルを180゜回転し、前記第1の縦方向プレートの エッジを前記第2の船こくパネルに接触させ、かつ、前記第2の縦方向プレート のエッジを前記第1の船こくパネルに接触させて前記第1の船こくパネルを前記 第2の船こくパネルの上方に配置すること、前記第1の縦方向プレートのエッジ を前記第2の船こくパネルに溶接すること、前記第2の縦方向プレートのエッジ を前記第1の船こくパネルに溶接することを含む。 本発明のさらに別の実施例では、前記のようなサンドイッチ状セクションを製 造する装置が提供される。この装置は、第1の船こく パネルを配置するための第1の水平サポートと、第2の船こくパネルを配置する ための、前記第1の水平サポートから水平方向へ間隔をおいた第2の水平サポー トと、前記第1の水平サポートの面と前記第2の水平サポートの面との間に配置 される軸であって前記第1および第2の水平サポートの面と平行となり、固定的 な軸受で支持された、軸線の回りを回転可能な水平の回転できる軸と、この軸に 固定的に取り付けられ、横方向へ伸びている複数のアームであって前記第1の船 こくパネルを解除可能に取り付けるように形成された複数のアームと、前記第1 の船こくパネルに複数の第1の縦方向プレートを溶接した後、前記第1の船こく パネルを取り付けた前記アームを、前記第1の縦方向プレートが前記第2の船こ くパネルに接触するように回転する手段とを備える。 図面の簡単な説明 本発明とその種々な面とを理解することは、図示の目的だけで添付した、本発 明の範囲を制限するものではない図面を参照することによって容易になるであろ う。 図1は、本発明に従って建造された二重船こくの船舶のための中央部船体セク ションの分解斜視図である。 図2は、図1の中央部船体セクションのためのサンドイッチ状セクションの製 造における第1のステップを示す斜視図である。 図3は、図2のサンドイッチ状セクションの製造における第2のステップを示 す斜視図である。 図4は、図2のサンドイッチ状セクションの製造における第3のステップを示 す斜視図である。 図5は、完成した中央部船体セクションの正面図である。 図6は、図1のタイプの中央部船体セクションで建造した船舶の 平面図である。 発明を実施する最良の態様 図面を参照するに、類似または同一の要素は全図を通して同一の符号を付して ある。詳細な説明中の括弧内の図番は、説明されている要素が他の図面にも示さ れているけれども、その図面に最良に示されていることを意味する。 図1には、全体に符号10で示した、二重船こくの船舶のための中央部船体セ クションを示してある。中央部船体セクション10は、全体に直線で囲まれてお り、外側船こく部分12と内側船こく部分14とを含む。これら船こく部分12 、14は、縦方向に伸びている縦方向プレート16によってそれぞれ間隔をおか れ、かつ、接合されている。中央部船体セクション10のデッキ部分、底部分お よび側部分は、同一寸法のサンドイッチ状セクションで建造され、それぞれがA ブロックと指定されている。一方、コーナのサンドイッチ状セクションはBブロ ックと指定されている。全体の中央部船体セクション10は、AブロックとBブ ロックとの2つのタイプのブロックだけで建造されていることが分る。1つのタ イプ内の複数のブロックの全長は同じであるけれども、1つのブロックとなる複 数のプレートの厚みは、そのタイプの別のブロックとなるプレートの厚みとは、 中央部船体セクション10におけるそのブロックの最終的な位置によって異なる ことがある。 図2は、Aブロックの製造のための方法と装置とを示している。 この装置は、固定された垂直な金属製の柱32、34にある軸受で支持されてい る回転可能な軸30を含む。軸30を回転する原動力は、ギヤボックス38を経 て電動機36によって与えられる。軸30に固定的に取り付けられているのは、 3本の横方向へ伸びてい るアーム40である。 図2は、Aブロックの製造における第1のステップを示している。ここで、ク ランプ52によってアーム40に固定されている、平らな内側の船こくパネル5 0は、上方の作業面54に水平に配置されている。それから、2つの縦通プレー トすなわち縦方向プレート60が内側の船こくパネル50に垂直に配置される。 縦方向プレート60は継ぎ目62で内側の船こくパネル50に同時的に、かつ、 自動機械的に溶接される。前記操作と同時に行われることが好ましいが、外側の 船こくパネル64が下方の作業面66に水平に配置され、それから、2つの縦方 向プレート68が船こくパネル64に配置され、継ぎ目70で外側の船こくパネ ル64に同時的に、かつ、自動機械的に溶接される。 図3は、Aブロック製造の過程における第2のステップを示している。ここで 、軸30が180゜回転され、内側の船こくパネル50が縦方向プレート60の エッジを外側の船こくパネル64に係合させて外側の船こくパネル64の上方に 間隔をおいて水平に配置される。次に、縦方向プレート60は、継ぎ目72で外 側の船こくパネル64に同時的に、かつ、自動機械的に溶接される。上方の作業 面54と下方の作業面66との間のレベル差は、内側および外側の船こくパネル 50、64の厚みだけ小さい縦方向プレート60、68の幅であることが着目さ れるであろう。 図4は、Aブロック製造の過程における第3のステップを示している。ここで 、軸30が180゜回転され、内側の船こくパネル50が、持ち上げられた作業 面54に再び水平に配置される。前述の第2のステップゆえに、全体のサンドイ ッチ構造がいまや持ち上げられた作業面54に配置される。この位置で、縦方向 プレー ト68は、継ぎ目74で内側の船こくパネル50に同時的に、かつ、自動機械的 に溶接される。 図2ないし図4に示したAブロックはいまや完成し、適当な組付け技術によっ て中央部船体セクション10(図1)に組み込まれることができる。 前述の技術は、船こくパネル50、64に生ずる同時的な溶接量を半分にする ことによってひずみや応力誘導の傾向を減らす。前記のサンドイッチの製造技術 はまた、それ自体に十分に完全に自動化された操作を与える。 同様な方法で、同一寸法のBブロックを製造することができる。 図5は、完成した中央部船体セクション10を示している。ここで、Aブロッ クとBブロックとは互いに溶接され、隔壁80が内側の船こく部分14に溶接さ れる。隔壁80が中央部船体セクション10の横方向の唯一の構造金属であり、 したがって、隣り合った縦方向プレート間で内側の船こく部分14と外側の船こ く部分12とによって画定される通路82は縦方向へ開いている、ということが 着目されるべきである。船舶の中央部船体セクション10は同一であるため、通 路82は船舶の中央部船体部分の長さ方向に伸びている。これは、中央部船体部 分の検査、塗装および(または)補修のための接近を便利にする。隔壁80は、 慣用されている隔壁より大きい強度を持たなければならず、したがって、波形状 タイプの、またはサンドイッチ状タイプの慣用されている構造にすることができ る。 図6は、全体に符号90で示した、複数の中央部船体セクション10で建造し た船舶を示している。船舶90は、複数の接合された中央部船体セクション10 を備え、船首セクション92と船尾セク ション94とがそれぞれ中央部船体セクション10に接合されている。 前述の説明で明瞭にした、または前述の説明から明らかとなった前記目的は、 効率よく達成されることが分るであろう。ある程度の変更を本発明の範囲から離 れることなく前述の構造に行いうることから、前述の詳細な説明に含まれる全て の事項、または添付の図面に示した特長は、説明のためだけのものであり、制限 される意味ではないと解釈されるべきである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),BR,JP,KR (72)発明者 ハラ、ジェイムス エイチ アメリカ合衆国 06877 コネティカット 州 リッジフィールド リッジフィールド ロード 83

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 接合された、直線で囲まれている頂部船こく部分と、底部船こく部分と、 2つの側部船こく部分とを有する、二重船こくタイプの船舶のための中央部船体 セクションであって、前記頂部船こく部分、底部船こく部分および2つの側部船 こく部分は、実質的に同一寸法の直線で囲まれたサンドイッチ状セクションから 建造され、かつ、内側の船こくプレートと外側の船こくプレートとを有し、前記 内側の船こくプレートと外側の船こくプレートとは、前記内側の船こくプレート および外側の船こくプレートに溶接された、少なくとも縦方向へ伸びている部材 によって互いに接合されている、船舶のための中央部船体セクション。 2 前記頂部船こく部分、底部船こく部分および2つの側部船こく部分を接合 する4つの曲線の船こく部分を備え、これら曲線の船こく部分は、実質的に同一 寸法であり、かつ、内側の船こくプレートと外側の船こくプレートとを有し、前 記内側の船こくプレートと外側の船こくプレートとは、前記内側の船こくプレー トおよび外側の船こくプレートに溶接された、少なくとも縦方向へ伸びている部 材によって互いに接合されている、請求項1に記載の船舶のための中央部船体セ クション。 3 二重船こくタイプの船舶のための中央部船体セクションの建造のためのサ ンドイッチ状セクションを製造する方法であって、 (a)第1の船こくパネルを第1の水平サポートに配置すること、 (b)複数の第1の縦方向プレートを前記第1の船こくパネルに垂直に配置 し、前記第1の縦方向プレートのエッジを前記第1の船こくパネルに溶接するこ と、 (c)第2の船こくパネルを第2の水平サポートに配置すること、 (d)複数の第2の縦方向プレートを前記第2の船こくパネルに垂直に配置 し、前記第2の縦方向プレートのエッジを前記第2の船こくパネルに溶接するこ と、 (e)前記第1の船こくパネルを180゜回転し、前記第1の縦方向プレー トのエッジを前記第2の船こくパネルに接触させ、かつ、前記第2の縦方向プレ ートのエッジを前記第1の船こくパネルに接触させて前記第1の船こくパネルを 前記第2の船こくパネルの上方に配置すること、 (f)前記第1の縦方向プレーのエッジを前記第2の船こくパネルに溶接す ること、 (g)前記第2の縦方向プレートのエッジを前記第1の船こくパネルに溶接 することを含む、サンドイッチ状セクションを製造する方法。 4 前記第1の水平サポートは、前記第2の水平サポートから水平方向へ間隔 をおいており、前記第1の水平サポートは、前記第2の水平サポートの面の上方 に持ち上げられており、前記第1の船こくパネルを回転することは、前記第1の 船こくパネルと第2の船こくパネルとの間に配置され、かつ、前記第1の船こく パネルおよび第2の船こくパネルに平行である軸線の回りに前記第1の船こくパ ネルを回転することによって達成される、請求項3に記載のサンドイッチ状セク ションを製造する方法。 5 前記第2の縦方向プレートのエッジを前記第1の船こくパネルに溶接する ことは、前記第1の船こくパネルを前記第1の水平サポートの初期位置に回転し た後に行われる、請求項3に記載のサン ドイッチ状セクションの製造方法。 6 二重の船こくタイプの船舶のための中央部船体セクションの建造のための サンドイッチ状セクションを製造する装置であって、 (a)第1の船こくパネルを配置するための第1の水平サポートと、 (b)該第1の水平サポートから水平方向へ間隔をおいた、第2の船こくパ ネルを配置するための第2の水平サポートと、 (c)前記第1の水平サポートの面と第2の水平サポートの面との間に配置 され、かつ、前記第1の水平サポートの面および第2の水平サポートの面に平行 である軸線の回りを回転可能な、固定的な軸受で支持された、水平の回転できる 軸と、 (d)前記軸に固定的に取り付けられ、前記軸から横方向へ伸びている複数 のアームであって前記第1の船こくパネルを解除可能に取り付けるように適合さ れたアームと、 (e)前記第1の船こくパネルに複数の第1の縦方向プレートを溶接した後 、前記第1の縦方向プレートのエッジが前記第2の船こくパネルと接触するよう に、前記第1の船こくパネルを取り付けた状態で前記アームを回転する手段とを 備える、サンドイッチ状セクションを製造する装置。 7 前記第1の縦方向プレートのエッジを前記第2の船こくパネルに溶接した 後、前記第1の船こくパネルを前記第1の水平サポートの最初の位置に回転する 手段を備える、請求項6に記載のサンドイッチ状セクションを製造する装置。 8 前記第1の水平サポートの前記面は、前記第2の水平サポートの前記面の 上方に持ち上げられている、請求項6に記載のサンドイッチ状セクションを製造 する装置。
JP6512327A 1992-11-10 1993-11-10 船舶のための簡単にした中央部船体セクション Pending JPH08503434A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/974,159 US5359953A (en) 1992-11-10 1992-11-10 Simplified midbody section for liquid cargo vessels and method and apparatus for construction
US07/974,159 1993-09-24
US08/125,769 US5398630A (en) 1992-11-10 1993-09-24 Simplified midbody section for marine vessels and method and apparatus for construction
US08/125,769 1993-09-24
PCT/US1993/010864 WO1994011239A1 (en) 1992-11-10 1993-11-10 Simplified midbody section for marine vessels

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08503434A true JPH08503434A (ja) 1996-04-16

Family

ID=26823935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6512327A Pending JPH08503434A (ja) 1992-11-10 1993-11-10 船舶のための簡単にした中央部船体セクション

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5398630A (ja)
EP (1) EP0667825A4 (ja)
JP (1) JPH08503434A (ja)
KR (1) KR950704147A (ja)
BR (1) BR9307413A (ja)
WO (1) WO1994011239A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101302216B1 (ko) * 2011-10-21 2013-08-30 삼성중공업 주식회사 액화가스 저장탱크와 이를 구비한 선박
KR101395999B1 (ko) * 2011-11-17 2014-05-16 현대중공업 주식회사 선박의 러더 혼 및 선박의 러더 혼부 건조공법

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19825083A1 (de) 1998-06-05 1999-12-09 Basf Ag Verbundelemente enthaltend kompakte Polyisocyanat-Polyadditionsprodukte
DE19914420A1 (de) 1999-03-30 2000-10-05 Basf Ag Verbundelemente enthaltend Polyisocyanat-Polyadditionsprodukte
DE19953240A1 (de) 1999-11-04 2001-05-10 Basf Ag Verbundelemente
KR101307295B1 (ko) 2011-03-24 2013-09-12 주식회사동양강철 엘엔지 운반선의 엘엔지 저장탱크용 프로파일 부재의 조립체
KR101307294B1 (ko) * 2011-03-24 2013-09-12 주식회사동양강철 엘엔지 운반선의 엘엔지 저장탱크용 프로파일 부재
KR101324625B1 (ko) 2012-02-06 2013-11-01 삼성중공업 주식회사 액화물 저장탱크와 이를 구비한 선박 및 액화물 저장탱크 제조방법
US9302562B2 (en) 2012-08-09 2016-04-05 Martin Operating Partnership L.P. Heating a hot cargo barge using recovered heat from another vessel using an umbilical
US9045194B2 (en) 2012-08-09 2015-06-02 Martin Operating Partnership L.P. Retrofitting a conventional containment vessel into a complete integral tank double-hull cargo containment vessel
US20140041566A1 (en) * 2012-08-09 2014-02-13 Martin Operating Partnership LP Complete integral tank double-hull cargo containment system vessel in maritime service
KR102028877B1 (ko) * 2017-04-04 2019-10-04 전준구 수상용 구조물 제조용 프로파일 부재
CN107953969B (zh) * 2017-11-15 2019-05-21 广州文冲船厂有限责任公司 一种沥青货罐分段合拢定位方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1167503A (en) * 1913-05-01 1916-01-11 Thomas Turton Jones Ship's construction.
GB1052661A (ja) * 1963-01-30 1900-01-01
US3437068A (en) * 1967-05-18 1969-04-08 Robert W Erlbacher Concrete-reinforced steel vessel construction
GB1346771A (en) * 1970-05-20 1974-02-13 Hamilton W Low temperature cargo containers for ships
GB1378492A (en) * 1970-12-04 1974-12-27 Turner F H Buoyant vessels
US3797099A (en) * 1972-01-04 1974-03-19 Gen Dynamics Corp Method for forming a ship hull section
US3978808A (en) * 1973-09-11 1976-09-07 John J. Mcmullen Associates, Inc. Double wall cargo tank for transporting cryogenics
US3941272A (en) * 1974-03-27 1976-03-02 Kaiser Aluminum & Chemical Corporation Cryogenic transport
US3922986A (en) * 1974-07-02 1975-12-02 Ishikawajima Harima Heavy Ind Method for building liquefied-gas-carrier
US5085161A (en) * 1990-06-05 1992-02-04 Metro Machine Corporation Vessel hull and construction method
US5090351A (en) * 1991-04-01 1992-02-25 Metro Machine Corporation Vessel hull construction and method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101302216B1 (ko) * 2011-10-21 2013-08-30 삼성중공업 주식회사 액화가스 저장탱크와 이를 구비한 선박
KR101395999B1 (ko) * 2011-11-17 2014-05-16 현대중공업 주식회사 선박의 러더 혼 및 선박의 러더 혼부 건조공법

Also Published As

Publication number Publication date
US5398630A (en) 1995-03-21
KR950704147A (ko) 1995-11-17
EP0667825A4 (en) 1996-01-17
WO1994011239A1 (en) 1994-05-26
EP0667825A1 (en) 1995-08-23
BR9307413A (pt) 1999-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08503434A (ja) 船舶のための簡単にした中央部船体セクション
US5086723A (en) Double-hulled vessel construction having vertical double-walled longitudinal bulkhead
KR101148498B1 (ko) 개조형 이중 선체 탱커 및 기존의 단일 선체 탱커를 개조형이중 선체 탱커로 개조하는 방법
KR101895286B1 (ko) 부양식 액화 천연 가스 시설로서의 사용을 위한 선박의 전환을 위한 방법
US4011826A (en) Marine vessel with vertical annular walls
US6708636B1 (en) Rebuilt double hull tanker and method of rebuilding an existing single hull tanker into a rebuilt double hull tanker
JP2003081177A (ja) オイルおよび清水タンカーの船体構造
US5359953A (en) Simplified midbody section for liquid cargo vessels and method and apparatus for construction
JP2000025690A (ja) 浮体式生産・貯蔵・積み出し設備
CA2226383A1 (en) Sandwich structure
FI79269B (fi) Fartyg utan tvaerbalk.
SE510255C2 (sv) Konstruktionselement för fartygsdäck eller liknande
US5909715A (en) Method of conversion of a vessel from single to double hull
US5293830A (en) Double-walled vessel hull construction utilizing t-shaped subcomponents
KR930001086Y1 (ko) 선체구조
PL193747B1 (pl) Płyta pokładu statku
KR200317288Y1 (ko) 쌍동선
CN113799922B (zh) 一种客滚船
WO2011155832A1 (en) Method for constructing a ship, construction panel and ship
WO1990012730A1 (en) A tanker and a method in the production of a tanker
JPH0433192Y2 (ja)
US3903822A (en) Barge which can be stacked on barge-carrying ships
CN117163244A (zh) 多功能浮式生产储卸装置及其建造方法
AU651329B2 (en) Vessel hull
JPS60154979A (ja) 船舶の修理方法