JPH08502048A - 後生動物寄生体プロテアーゼ阻害剤 - Google Patents

後生動物寄生体プロテアーゼ阻害剤

Info

Publication number
JPH08502048A
JPH08502048A JP6508279A JP50827994A JPH08502048A JP H08502048 A JPH08502048 A JP H08502048A JP 6508279 A JP6508279 A JP 6508279A JP 50827994 A JP50827994 A JP 50827994A JP H08502048 A JPH08502048 A JP H08502048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spp
lower alkyl
hydrogen
metazoan
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6508279A
Other languages
English (en)
Inventor
アーレンクランツ コーエン、フレッド
ホブソン マッケロウ、ジェイムス
サン ヤング リン、クリスティーン
ジョン ローセンタール、フィリップ
ロメル ケンヨン、ジョージ
リー、ツェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE REGENTS OF THE UNIVERSITY OF CARIFORNIA
Original Assignee
THE REGENTS OF THE UNIVERSITY OF CARIFORNIA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE REGENTS OF THE UNIVERSITY OF CARIFORNIA filed Critical THE REGENTS OF THE UNIVERSITY OF CARIFORNIA
Publication of JPH08502048A publication Critical patent/JPH08502048A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/60Salicylic acid; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/136Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline having the amino group directly attached to the aromatic ring, e.g. benzeneamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/17Amides, e.g. hydroxamic acids having the group >N—C(O)—N< or >N—C(S)—N<, e.g. urea, thiourea, carmustine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/34Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/357Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having two or more oxygen atoms in the same ring, e.g. crown ethers, guanadrel
    • A61K31/36Compounds containing methylenedioxyphenyl groups, e.g. sesamin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41781,3-Diazoles not condensed 1,3-diazoles and containing further heterocyclic rings, e.g. pilocarpine, nitrofurantoin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4402Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof only substituted in position 2, e.g. pheniramine, bisacodyl
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4406Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof only substituted in position 3, e.g. zimeldine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/472Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/472Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine
    • A61K31/4725Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • A61P33/06Antimalarials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 後生動物寄生体プロテアーゼの酵素作用を阻害することにより、後生動物寄生体に感染した患者を処置する組成物および方法。これらの組成物および方法は、住血吸虫症、マラリアおよび他の感染性疾患の処置に特に有用性を有する。組成物は、後生動物寄生体プロテアーゼのS2サブサイトとS1およびS1′サブサイトの少なくとも1つとに結合する特定の構造要素を含む少なくとも1つの後生動物プロテアーゼ阻害剤を含む。本発明のプロテアーゼ阻害剤は、一般に少なくとも2つのホモ芳香族またはヘテロ芳香族環系を含み、それぞれは1〜3の環を含み、適切なリンカーによって互いに連結されている。後生動物寄生体に感染した患者の処置は、後生動物寄生体のプロテアーゼを阻害しこれにより寄生体を殺すのに有効な量で、少なくとも1つの後生動物プロテアーゼ阻害剤を含む組成物を投与することを伴う。

Description

【発明の詳細な説明】 後生動物寄生体プロテアーゼ阻害剤 発明の背景 この発明は、一般にある種の感染性疾患の処置に有用な組成物および方法に関 する。更に詳しくは、この発明は、マラリアのシステインプロテアーゼのような プロテアーゼを阻害する組成物に関する。これらのプロテアーゼを阻害する化合 物は、マラリア、住血吸虫症および他の感染性疾患の予防および処置に有用であ る。 この発明は、DARPA(国防総省)により与えられた約定番号MDA972 −91−J−1013、および熱帯病についての研究および研修(TDR)のた めのUNDP/世界銀行/WHO特別プログラムにより与えられた授与番号89 0499の下で、政府支援によってなされたものである。政府は、この発明にお いて所定の権利を有する。 プロテアーゼは、蛋白質の代謝回転、血液凝固、補体活性化、ホルモン過程お よびガン細胞の侵入を含む多くの重要な生物学的過程に関与している。このため 、これらはしばしば、薬剤の設計および発見のための標的として選択される。あ る種のプロテアーゼは寄生生物の生活環において非常に重要な役割を果たすこと から、これらはある種の感染性疾患についての魅力的な薬剤設計の標的となって いる。 住血吸虫症(ビルハルツ住血吸虫症)は、一般にヒト宿主の消化管および肝臓 の静脈内で生活する住血吸虫(schistosomes,blood flukes)によって引起こさ れる寄生性疾患である。成体の寄生虫は20年に至るまで生存することができる 。メスの成体寄生虫は毎日数千の卵を放出し、これらはしばしば肝臓、脳および 肺のような組織を移動経路とし、そこでこれらは、その周囲に体が疑似的に炎症 や瘢痕組織を形成することにより、相当な障害を引起こす。卵の大半が膀胱また は消化管の壁を通過する。一旦外に出ると、これらは孵化して水生の巻貝に感染 する。寄生体は巻貝の内部で増殖し、数千の有尾幼虫が発生し、これらは巻貝を 出て自由に泳ぎ回り、その生活環を完結させる宿主を探す。 マラリアは、プラスモディウム(Plasmodium)属の原生動物によって引起こさ れる他の周知の感染性疾患であり、感染した蚊に噛まれることによって伝染され る。最も悪性のヒトマラリア病原体である熱帯熱マラリア原虫(Plasmodium fal ciparum)による感染が原因で、毎年100万人が死亡すると見積られている。 従来開発された種類の抗マラリア薬剤の中で最も価値のあるものは、クロロキン およびメフロキンのようなキノリン含有化合物であり、クロロキンは、予防およ び治癒の両者に特に有効であった。マラリアの処置および制御における深刻な問 題は、これらの公知の抗マラリア薬剤に対する熱帯熱マラリア原虫の集団の抵抗 力が増加を続けていることである。更に、多剤耐性に関する報告によれば、新規 な治療法を検索することは特に急務である。よって、抗マラリア性の能力を有す る新しい化合物を同定する大きな必要性が依然として存在している。 栄養型(トロフォゾイト)の段階で、寄生体は赤血球細胞(erythrocytes)に 感染し、そこで無性的に繁殖する。それぞれの無性サイクルの完結時点で、赤血 球細胞が溶解し、分裂小体(メロゾイト)が放出され、これが新たな赤血球細胞 に侵入する。溶解と再感染のこのサイクルが、マラリアの主要な臨床顕在症候の 原因である。 大半の抗マラリア剤は血液の殺シゾント剤であり、これらは生活環の赤血球細 胞内の段階の間にある寄生体に対して活性を有する。スルホンおよびスルホンア ミドがジヒドロ葉酸の合成を阻害する一方で、ビグアニドおよびジアミノピリミ ジンはテトラヒドロ葉酸の合成を阻害する。これらの抗マラリア剤の機構は、核 酸を合成する寄生体の能力を妨害することを伴うことが知られているが[Bruce- Chwatt,L.J.,Essential Malariology(Wiley、ニューヨーク(1985))]、 キノリン含有化合物の作用の機構は、なお今日まで驚く程つかまえどころのない ものである。最近の研究により、キノリン誘導体は、ヘムポリメラーゼの解毒活 性を妨害することにより作用することの強い証拠が提供されている[SlaterとCe rami,Nature 355,167(1992)]。 赤血球の相にある間に、寄生体はアミノ酸の主たる供給源としてのヘモグロビ ンを分解する。Rosenthalと共同研究者は、寄生体のアミノ酸の主要な供給源で あるヘモグロビンの分解に関与する非常に重要なシステインプロテアーゼを同定 した[Rosenthal,P.J.ら、J.Clin.Invest.82,1560(1988)]。培養の際 にシステインプロテアーゼ阻害剤(例えば、E−64およびZ−Phe−Arg −FMK)を用いてこの酵素をブロックすることにより、寄生体の更なる生育お よび発育が抑えられる[Rosenthal,P.J.ら、Mol.Biochem.Parasitol.35,1 77(1989)]。ヒト(そして恐らく大半の他の哺乳動物)は類似するヘモグロビ ナーゼを有していないため、このプロテアーゼを阻害することにより(単独でま たは確立された療法と組合せて)、マラリアの処置のための魅力的な戦略が提供 される。更に、他の後生動物寄生体に存在する類似するプロテアーゼを阻害する ことにより、このような寄生体に感染したヒトおよび動物患者の処置のための潜 在的に価値のある技術が同様に提供されよう。 本発明の目的は、マラリアの処置のための組成物および方法を提供することで ある。 本発明の更なる目的は、後生動物寄生体によって引起こされる他の感染性疾患 の処置に有用な組成物および方法を提供することである。 発明の要旨 本発明によれば、後生動物寄生体の酵素作用を阻害することにより、後生動物 寄生体に感染した患者を処置するための組成物および方法が提供される。これら の組成物および方法は、住血吸虫症、マラリアおよび他の感染性疾患の処置にお いて特に有用性を有する。組成物は、後生動物寄生体プロテアーゼのS2サブサ イトとS1およびS1′サブサイトの少なくとも1つとに結合する特定の構造要 素を含む少なくとも1つの後生動物プロテアーゼ阻害剤(後記特定する)を含む 。本発明のプロテアーゼ阻害剤は、一般に少なくとも2つのホモ芳香族またはヘ テロ芳香族環系を含み、それぞれは適切なリンカーによって互いに連結された1 〜3の環を含む。本発明の組成物は、例えば栄養型のシステインプロテアーゼの 作用を阻害するのに有用であり、これによりヒトのマラリアを引起こす病原体の ための主たるアミノ酸の供給源であるヘモグロビンの分解を防止する。本発明の 方法は、後生動物寄生体のプロテアーゼを阻害するのに有効な量で後生動物プロ テアーゼ阻害剤の少なくとも1つを、後生動物寄生体に感染した患者に投与し、 これにより寄生体を殺すことを含む。 図面の簡単な説明 この発明は、添付図面を参照して更に理解することができる。ここで、 図1は、マラリアのシステインプロテアーゼに対するシュウ酸ビス[(2−ヒ ドロキシル−1−ナフチルメチレン)−ヒドラジド]についてのIC50曲線であ り、 図2は、シュウ酸ビス[(2−ヒドロキシル−1−ナフチルメチレン)−ヒド ラジド]による3Hヒポキサンチンの寄生体の取込みの阻害を示すものであり、 図3は、栄養型のシステインプロテアーゼの活性部位に格納されたシュウ酸ビ ス[(2−ヒドロキシ−1−ナフチルメチレン)−ヒドラジド]の概略図であり 、図4は、シュウ酸ビス[(2−ヒドロキシル−1−ナフチルメチレン)−ヒド ラジド]による、赤血球細胞に侵入する寄生体の能力の阻害を示すものである。 発明の詳細な説明 本発明に従い、後生動物プロテアーゼ阻害剤(後記特定する)の少なくとも1 つの有効量を含む、後生動物寄生体プロテアーゼの酵素作用を阻害する組成物お よび方法が提供される。これらの組成物は、住血吸虫症、マラリアおよび他の感 染性疾患の予防および処置に有用性を有する。マラリアの場合、この発明の組成 物は、栄養型のシステインプロテアーゼを阻害する。住血吸虫症においては、こ の発明の組成物によって阻害される酵素は、成体のシステンプロテアーゼ(また は「ヘモグロビナーゼ」)である。 本発明の阻害剤は、後生動物寄生体、Plasmodium falciparum(熱帯熱マラリ ア原虫、マラリアを引起こす)、Schistosoma mansoni(マンソン住血吸虫、住 血吸虫症を引起こす)、およびTrypanosoma cruzi(クルーズ・トリパノゾーマ 、シャガス病を引起こす)に対して特に有用性を有する。更に、本発明による組 成物によって、以下の後生動物寄生体に特異的なプロテアーゼを阻害することも できる:Giardia lamblia(ランブル鞭毛虫)、Entoemeba histolytica、Cryp tospiridium spp.、Leishmania spp.、Brugia spp.、Wuchereria spp.、Onchoce rca spp.、Strongyloides spp.、Coccidia、Haemanchus spp.、Ostertagia spp. 、Trichomonas spp.、Dirofilaria spp.、Toxocara spp.、Naegleria spp.、Pne umocystis carinii、Ascaris spp.、他のTrypanosoma spp.、他のSchistosome s pp.、他のPlasmodium spp.、Babesia spp.、Theileria spp.、Anisakis、および Isospora beli 。 モデルの後生動物プロテアーゼであるマラリアのシステインプロテアーゼにつ いての構造は、Sutcliffeと共同研究者の手法[Sutcliffe,M.J.ら、Protein E ngineering 1,377(1987)、Sutcliffe,M.J.ら、Protein Engineering 1,38 5(1987)]に従う類似性モデル化の基礎として、パパインおよびアクチニジン の配列情報およびX線構造を使用して開発した。プロテアーゼのモデル構造は、 潜在的なリガンドの検索の際の標的受容体として使用した。DOCK3.0は、 与えられた受容体の可能なリガンドについて、小さい分子のデータベースを検索 するための自動的な方法である[Meng,E.C.ら、J.Comp.Chem.13,505(19 92)]。DOCK3.0を使用して、約56.000の市販の小さい分子のファ イン・ケミカルズ・ディレクトリ(Fine Chemicals Directory)を検索した。最 良の形状相補性のスコアを有する2200分子、および最良の力場スコア(見積 られた相互作用エネルギー)を有する2200分子を蓄えた。この結果得られた 4400の化合物を、分子ディスプレイソフトウェア、ミダス・プラス(Midas Plus)[Ferrin,Tら、J.Mol.Graphics 6,13(1988)]を使用して、活性部 位に関して視覚的に検索した。これらのリストから多様な群の化合物を選択する 努力を行った。マラリアのシステインプロテアーゼに対する最初の試験のために 、31の化合物を最終的に選択し、これらの化合物から、酵素系に対する実験的 試験によって多数の潜在的な阻害剤を同定した。これは、酵素の三次元構造のモ デルに対する非ペプチド分子の、コンピュータを使用した結合を用いた最初の成 功した試みとなった。 潜在的に有用な阻害剤として最初に考慮した化合物の内、シュウ酸ビス−[( 2−ヒドロキシル−1−ナフチルメチレン)−ヒドラジド]およびN,N−ビス (2−ヒドロキシ−1−ナフチルメチレン)ヒドラゾンを、プロテアーゼの最良 の阻害剤として同定した。基質Z−Phe−Arg−AMCに対する酵素阻害に ついてのN,N−ビス(2−ヒドロキシ−1−ナフチルメチレン)ヒドラゾンの IC50は5μMだった。同じ検定におけるシュウ酸ビス−[(2−ヒドロキシ− 1−ナフチルメチレン)−ヒドラジド]のIC50は6μMだったが(図1)、更 に重要なことには、この化合物は、Plasmodiumの生存性の標準的な尺度であるヒ ポキサンチンの取込み(図2)により判断したのと略同一の濃度で、培養した寄 生体を殺す。更なる構造/活性の研究のための基礎としてシュウ酸ビス−[(2 −ヒドロキシ−1−ナフチルメチレン)−ヒドラジド]を選択し、化合物143 Aと命名した。 パパイン様のシステインプロテアーゼは、7アミノ酸までを収容し得る活性部 位を内蔵することが既に示されている[BergerとSchechter、Phil.Trans.RoyS oc.Ser.B 257,249(1970)]。文献の命名法では、活性部位は、触媒部位S 1から開始してSnへとアミノ末端に向けて、またS1′からSn′へとカルボ キシル末端に向けて連続的に番号付けされている。S2、S1およびS1′サブ サイトは、結合のために最も重要であると考えられている。 シュウ酸ビス−[(2−ヒドロキシル−1−ナフチルメチレン)−ヒドラジド ]は剛性で対称的な分子であるため、この化合物を活性部位に配向させるのに本 質的に2つの方法がある。両者の場合において、この化合物は、一方のナフトー ル基がS2特異性ポケットに嵌まり、他方がS1′ポケットのトリプトファン1 77のインドール環に積重ねられて、マラリアのシステインプロテアーゼの活性 部位の割れ目に対して定置する。推定される結合モードを図3に示す。この配向 は、化合物の酵素との相互作用を最大にするものとして説明のために選択したも のであり、それぞれのヒドロキシル基は、酵素の適切な残基(それぞれSer1 60およびG1n19)に対して水素結合の距離以内にある。代替的に、水平軸 線を介して化合物を180°回転させることができるが、ヒドロキシル基は酵素 と相互作用せず、これらは恐らく溶剤の水分子と相互作用する。 DOCK3.0によって与えられたシュウ酸ビス−[(2−ヒドロキシル−1 −ナフチルメチレン)−ヒドラジド]の元のリガンド座標を、準経験的な分子力 場の制約に従うリガンド結合長さ、結合角度または捩れ角度の内部変化を伴うこ となく、リガンドの回転および移行によって最適化し、この分子について剛性の 本体を最小化した複合体を得た。シュウ酸ビス−[(2−ヒドロキシル−1−ナ フチルメチレン)−ヒドラジド]の剛性を本体の最小化した複合体から出発し、 次にプロテアーゼモデルの標的サブサイトに対する結合に有効であると決定され た芳香族環系における大きさ、組成および置換基のパターンを変化させることに より、S2およびS1′サブサイトの容量限界を探索した。同時に、リンカーの 長さを変化させ、環系の間の最適の間隔を見出した。この様式で、S2およびS 1′サブサイトに結合するプロテアーゼ阻害剤について、最適の環系およびスペ ーサーの長さを本発明により決定した。 加えて、S2およびS1′サブサイトへの結合には有用であるが、これらのサ ブサイトを架橋するのに適切であろうものより短いリンカーによって連結された 阻害剤に特徴的な芳香族環系を含む化合物も、後生動物寄生体プロテアーゼを阻 害するのに有効であることを本発明により更に決定した。これらのより短い化合 物を用いるモデル化の検討により、シュウ酸ビス−[(2−ヒドロキシル−1− ナフチルメチレン)−ヒドラジド]に基く阻害剤の場合と同様に、芳香族環系の 1つがS2サブサイトに結合することが示される。ただし、S1′サブサイトと 相互作用する代りに、より短い化合物の第2の芳香族環系は、S1サブサイトに 結合する。これらのより短い化合物は、対応するアルデヒドとヒドラジンとの1 工程の縮合で合成できることから特に興味深い。更に、より短い阻害剤に第3の 芳香族環系を導入することによって、酵素の標的部位の3つのポケットの全て( S1、S1およびS1′サブサイト)に嵌まる化合物を構築することが可能であ る。 このような構造/活性の検討に基いて、次の一般構造を有する広範な種類の後 生動物寄生体プロテアーゼ阻害剤を、本発明による特定の有用性のものとして同 定した: A−X−B 式中、Aは、S2サブサイトに結合する1〜3の環を含む置換または未置換の ホモ芳香族またはヘテロ芳香族環系であり、 Bは、S1またはS1′サブサイトに結合する1〜3の環を含む置換または未 置換のホモ芳香族またはヘテロ芳香族環系であり、 Xは、実質的に平面的で線状の配列を含み、長さにして4〜8の原子の骨格を 有するリンカーである。 本発明による第1の好適な種類の阻害剤では、BはS1′サブサイトに結合し 、Xは長さにして6〜8原子の骨格を有するリンカーである。本発明による第2 の好適な種類の阻害剤ては、BはS1サブサイトに結合し、Xは長さにして約4 原子の骨格を有するリンカーである。この第2の好適な種類の好適なサブクラス では、Bは−B′−X′−B′′の構造を有し、式中B′はS1サブサイトに結 合する芳香族環系であり、B′′はS1′サブサイトに結合する芳香族環系であ り、X′は直接結合または長さにして1〜3の原子の骨格を有するリンカーであ る。環系Aは、好ましくは後生動物寄生体プロテアーゼのS2サブサイトに親和 力を有する一環または二環のホモ芳香族(例えばフェニル、1−ナフチル、2− ナフチル等)またはヘテロ芳香族基である。環系Aは未置換とすることができる が、好ましくは環系Aは、側鎖と疎水性の特徴部分との間、側鎖およびポリペプ チド骨格要素と水素結合のための供与体および受容体部位との間、並びに側鎖と S2サブサイトの静電相互作用特性のための一定の形式の電荷との間の相互作用 を介してS2サブサイトにおける結合を妨害せず、実際には促進し得るような少 なくとも1つの非妨害性の置換基(後記特定する)を担持するものとする。環系 Aの特に好適な種類は、1以上のヒドロキシル基によって置換されたものである 。ヒドロキシル基は、サブサイトに対する結合を促進するのに特に有効であると 考えられるためである。3までのヒドロキシル置換基を有する基が、S2サブサ イトについて良好な親和力を示した。 適切なAの系の特定の例には、限定されるものではないが、次のものが含まれ る:フェニル、1−ナフチル、1−イソキノリル、1−フタラジニル、3−クマ リニル、9−フェナンスリル、および1−キノリル。繰返すが、これらの環系の 全ては、後記特定するように未置換とするか、または1以上の非妨害性の置換基 により置換することができる。フェニルの系の内、意図する特定の態様には、限 定されるものではないが、次のものが含まれる:1−ヒドロキシフェニル、2, 3−ジヒドロキシフェニル、1,2,3−トリヒドロキシフェニル、および3− ジ−(低級アルキル)−アミノフェニル。環系Aとして特に好適なのは1−ナフ チルである: 未置換の1−ナフチル基に加えて、以下の置換された1−ナフチルの系が、本 発明の範囲内の阻害剤において特に有用であることが見出されている:R1=O H、R3=OH、R1=低級アルコキシ(例えば−OCH3)、R3=低級アルコキ シ(例えば−OCH3)、R3=低級アルキル(例えば−CH3)、R3=ジ−(低 級アルキル)−アミノ(例えば−N(CH32)、R4=NO2、R7=COOH 、R1,R3=OH、R1,R2=OH、R2,R7=OH、R1,R5=OH、R3, R6=OH、R1,R7=OH、R3,R5=OH、R1,R4=OH、R1,R6=O H、R1=OH、R5=NO2およびR1=OH、R5=Br。 環系Bとして使用するための特定の構造の選択は、阻害剤がS1′サブサイト (すなわち長いリンカーを含む阻害剤)またはS1サブサイト(すなわち短いリ ンカーを含む阻害剤)のいずれをブロックするために使用するよう設計されてい るかにある程度依存する。一般に、S1′サブサイトに対する結合のためには、 一環系よりも二環系(例えば、群Aとしての使用について記載されているような もの)の方が有効であることが決定されている。加えて、ヘテロ原子(O、N) および/または荷電した原子を有する複素環系(特にキノリン)を含む置換基を 担持する環系が好適である。一方、S1サブサイトに対する結合に使用するため には、一環系および二環系は本質的に等しく有効である。 S1サブサイトに対する結合に使用するためには、以下の多環系が好適であり 、繰返すがそのそれぞれは未置換とするか、または1以上の非妨害性の置換基( 後記特定する)により置換することができる:1−ナフチル、2−ナフチル、2 −キノリル、3−キノリル、6−クマリニル、2−クロモニル(4−オキソ−1 ,4−クロメン−2−イル)。特に好適なのは多数の置換された2−ナフチルの 系であり、限定されるものではないが次のものが含まれる:3−ヒドロキシ−2 −ナフチル、3−(低級アルコキシ)−2−ナフチル、5−ヒドロキシ−2−ナ フチル、および4,7−ジブロモ−2−ナフチル。加えて、S1サブサイトに対 する結合にはフェニルおよび置換されたフェニル基も有用である。S2およびS 1サブサイトに対する結合に有用として先に記載した多環系(特に二環系)は、 ここではS1′サブサイトに対する結合のためにも好適である。 先に示したように、リンカーXの選択は、特定の阻害剤が標的とする特定のサ ブサイトに依存する。S2およびS1′サブサイトに向けられた阻害剤について は、6〜8の原子から構成される骨格を含むリンカーが特に好適であるが、S2 およびS1サブサイトに向けられた阻害剤については、4つの原子から構成され る骨格を含むリンカーが特に有用である。全ての場合において、骨格は炭素に加 えて1以上のヘテロ原子(N、O、S等)を含むことができる。更に、特に適切 なリンカーは、骨格内(例えば−C=C−、−C=N−等)またはその外部(例 えば−C(=O)−、−C(=S)−等)の多重結合によって誘導される相対的 に平面的な性質を有する。最も好適なのは、延長された多重結合の実質的に共役 した系、および相対的に平面的な配置を維持する傾向のある共有されていない電 子対(例えばO、N、S等)を有するヘテロ原子が存在するリンカーである。し かしながら、骨格が脂環式基(例えば1,3−または1,4−シクロヘキシル) を含むリンカーも、本発明の範囲内として企図する。これらのリンカーは、1以 上の非妨害性の基(後記特定する)により置換することもできる。 骨格が4つの原子から構成される適切なリンカーの例は、次のものを含む(リ ンカー骨格を構成する原子は太字で示す): 式中、Rは水素または低級アルキルである、 式中、Rは水素または低級アルキルである、 式中、Rは水素または低級アルキルであり、R′は水素または低級アルキルであ り、YはOまたはSである、 式中、Rは水素または低級アルキルであり、R′は水素または低級アルキルであ り、YはOまたはSである。 列記した構造の内では最初のものが、適切なアルドヒドとヒドラジドとの反応 による、この構造を含む化合物の合成の容易性の観点から特に好適である。 S2およびS1′サブサイトを標的とする阻害剤で使用するためには、その骨 格が6〜8の原子を含むリンカーが特に適切である。意図する構造は次のものを 含む: 式中、Rは水素または低級アルキルであり、R′は水素または低級アルキルであ る、 式中、R、R′およびR′′は、水素および低級アルキルから独立に選択する、 または 式中、シクロヘキシル基は未置換とするか、または1以上の非妨害性の置換基( 後記特定する)により置換するものとする、 式中、RおよびR′は、水素および低級アルキルから独立に選択する。 勿論、必要な数の原子を有し、実質的に平面的な性質を示す骨格を含む他の構 造は、当業者に直ちに明らかであろうし、本発明により使用するために適切なも のとして企図する。 先に銘記したように、両者の環系AおよびB並びにリンカーXは、適切には1 以上の非妨害性の置換基を担持することができる。本発明の目的のためには、非 妨害性の置換基は、立体的および/または電子的な因子によって酵素の活性部位 に対する環構造の結合を妨害しないものとして特定され、幾つかの場合では、特 定の非妨害性の置換基の存在は、活性部位の近傍におけるこれらの置換基と酵素 の構造要素との間の相互作用によって結合を促進すると考えられる。大半の場合 、可能な置換基について主として考慮すべきことは立体的なものであり、大半の 部分について、相対的に嵩高い置換基は、本発明の阻害剤で使用するには特に好 適ではない。適切な非妨害性の置換基には、限定されるものではないが、次のも のが含まれる:保護されたヒドロキシル(すなわち、当業界で認識されている適 切な保護基により保護されたヒドロキシル基)を含むヒドロキシル、低級アルキ ル、低級アルコキシ、アミノ、モノ−およびジ−(低級アルキル)−アミノ、− COOHおよび−COOR′(式中R′は低級アルキルまたはアリールである) 、−NO2、ハロゲン(特にCl、FおよびBr)、アリール(特にフェニルお よびベンジル)、およびアリーロキシ(特にフェノキシおよびベンジロキシ)。 本発明の目的のためには、低級アルキルとは、1〜5、好ましくは1〜3の炭素 原子のアルキル基を意図する。 本発明の組成物および方法で使用するのに適切な特定の阻害剤には、幾分詳細 に検討された多数の一般的な種類の化合物が含まれる。Xが4つの原子の骨格を 有するこのような種類の化合物の1つは次のような一般式を有する: 式中、置換のパターンは、有利には表1に記載したものから選択する。 Xが同様に4つの原子の骨格を有し、後生動物寄生体プロテアーゼの阻害剤と して特に有用性を有する他の種類の化合物は、次の一般式を有する: 式中、置換のパターンは、有利には表2に記載したものから選択する。 Xが4つの原子の骨格を有し、本発明により使用するための阻害剤として特に 有用性を有する更に他の種類の化合物は次の一般式を有する: 式中、置換のパターンは、有利には表3に示す通りである。 Xが4つの原子の骨格を有する以下の更なる阻害剤の例は、環系A、環系Bお よびリンカーXとして用いることのできる構造の範囲を例示するものである。勿 論、ここに示した以外の類似する環系および置換パターンは、示した構造に等価 なものとして当業者によって直ちに認識されようし、したがって同様に本発明の 範囲内として企図するものである。 以下の構造は、Xが6〜8の炭素原子の骨格を有する阻害剤を例示するもので ある。再度繰返すが、これらの例は、環系A、環系BおよびリンカーXとして用 いることのできる構造の範囲の単なる例示として見るべきである。ここに示した 以外の類似する環系および置換パターンを、本発明の範囲内として企図する。 最後に、次の構造により、S2、S1およびS1′サブサイトに結合するよう 設計した一般式の阻害剤を例示する: A−X−B′−X′−B′′ これらの構造において、X′は次のように例示される:環対環の直接結合、単 一原子の骨格のリンカー(例えば−CH2−)、および二原子の骨格のリンカー (例えば−CH2−O−および−N=N−)。前記特定したような他のX′リン カーは、これらの例示的な構造から容易に明らかな置換基とし得る。先の構造に ついて示したように、これらの例は、環系A、環系BおよびリンカーXとして用 い得る構造の範囲の単なる例示として見るべきであって、再度繰返すが、ここに 示した以外の類似する環系および置換パターンを本発明の範囲内として企図する 。 本発明により用いる阻害剤の多くは公知の化合物であるか(その幾つかは市販 されている)、または従来公知かつ/または市販されている化合物からそれ自体 公知の様式で容易に調製することができる。以下の一般的な図式は、幾つかの特 に有利な合成経路を説明するものであり、代替的な合成は、合成有機化学の当業 者に勿論容易に明らかであろう。 本発明の範囲内の対称的なビス−ヒドラジドおよびビス−ヒドラゾン(すなわ ち、環系Aと環系Bとが同一である化合物)の合成は、次のようにして容易に行 うことができる: これらの図解において、明確化のために両者の環系を「A」と表現する。対応 するアルデヒドは、市販されているか、適切な反応図式(例えば、適切に置換さ れた前駆体をn−ブチルリチウムおよびDMFを用いて処理する)によって市販 の材料から容易に調製することができる。 以下の図式は、非対称的なビス−ヒドラジドの合成のための好適な方法を説明 するものである。示した図式によれば環系Bを最初に導入しているが、環系Aを 同様に最初に申し分なく導入し得ることは勿論明らかである。 以下の図式は、非対称的なビス−ヒドラゾンの合成のための好適な方法を説明 するものである。再度繰返すが、示した図式によれば環系Bを最初に導入してい るが、環系Aを同様に最初に導入し得ることは勿論明らかである。 先に銘記したように、リンカーXが長さにして4の原子の骨格を有する幾つか の種類の阻害剤は、アルデヒドとヒドラジンまたはヒドラゾンとの1工程の縮合 によって合成することができるため、特に興味深い。以下の図式はこの種の縮合 を説明するものである: 以下の2つの図式は、特定の複素環Aの系を含む阻害剤の合成を説明するもの である: 類似性により、所望の置換パターンを有する種々の異なる複素環系を、適切な ヒドラジドを用いる反応のために調製することができる。 最後に、以下の2つの図式は、環系A、B′およびB′′を含む阻害剤の合成 のための好適な手法を説明するものである: 再度繰返すが、適切な前駆体を選択することにより、他の環系A、B′および B′′を類似する様式で結合させることができることは当業者に容易に明らかで あろう。 本発明の組成物および方法で用いる阻害剤は、典型的には適切なキャリヤまた はアジュバントと組合せて投与する。ここでは阻害剤は水溶液(例えば緩衝塩類 溶液)で投与するのが好適であるが、他の適切な賦形剤およびアジュバントが当 業者に容易に明らかであろう。この発明の組成物は、広範な種類の公知の投与経 路により投与することができる(例えば、経口、静脈内、皮下等)。阻害剤は、 適切には1日当り患者の体重キログラム当り約0.01〜約10μM、好ましく は約0.01〜1μMの投与量で投与する。勿論、当業者によって理解されるよ うに、ここに記載する1以上の特定の阻害剤を含む本発明の組成物を用いるいず れかの与えられた寄生体感染の処置のための最適の投与量は、経験的に容易に決 定することができる。 本発明により有効であると決定された阻害剤は、マラリアのプロテアーゼおよ び他の進化的に関連する後生動物寄生体プロテアーゼに対して驚くべき特異性を 示す。これらの後生動物寄生体プロテアーゼは、特にそれぞれの酵素の活性部位 の化学的環境に関して、寄生体の宿主(すなわち哺乳動物)に認められるプロテ アーゼとは別個である。哺乳動物のプロテアーゼおよび後生動物寄生体のプロテ アーゼにおける対応するサブサイトの間の有意な相異の観点では、本発明の阻害 剤は、一般に宿主の必須のプロテアーゼの活性を阻害しない。 例えば、マラリアの酵素は、位置133にアスパラギンを有し、これがS2サ ブサイトにおける結合の特異性を決定する残基となるが、他の大半の非寄生体の システインプロテアーゼについては、この残基は分岐した疎水性のものであるか またはアラニンである傾向がある。本発明による阻害剤とアスパラギンとの間の 特異的な相互作用により、特異性および効力の両者が増加する。他の変調する残 基は、マラリアの酵素における位置205のグルタミン酸である。S2結合ポケ ットの基部に位置する側鎖ロータマー(rotamer)は、S2における相互作用の 性状に依存して変化すると推定される。置換基が疎水性である場合、グルタミン 酸はS2ポケットから離れて指向し、恐らく溶剤と相互作用するが、置換基が塩 基性である場合は、グルタミン酸はS2ポケットに向かって指向し、陽性の電荷 との決定的な相互作用を与えると考えられる。よってこの相互作用を活用する阻 害剤(すなわち、環系の一部としてかつ/または置換パターンによって、環系A が幾分かの塩基性の特性を有するもの)は特に興味深い。 この発明は、記載する実施例を参照してより良く理解されようが、これらは説 明の目的のみを意図するものであって、ここに添付する請求の範囲で特定される ものとしての本発明の範囲を如何なる意味においても限定するものと解釈すべき ではない。 実施例 以下の実施例において、融点はトーマス(Thomas)のキャピラリー融点装置に より測定し、訂正していないものである。プロトンおよびカーボンNMRスペク トルは、GEQE−300装置によりDMSO−d6中でそれぞれ300および 75MHzで得た。マススペクトル(MS)は、ヒューレット・パッカード(He wltee-Packard)5890AGCを備えたVG−70質量分析計により記録した 。文献の手順[Morgan,G.T.とVining,D.C.,J.Chem.Soc 119,177(1921 )]により、対応する市販のジヒドロキシナフタレンから調製したジヒドロキシ ナフトアルデヒド以外は、全てのアルデヒドおよびヒドラジドは市販されている ものから得た。2−ヒドロキシ−1−ナフトアルデヒドは、EtOH/H2O( 8:2、v/v)から再結晶した。実施例1 2−ヒドロキシ−1−ナフトアルデヒドアジン(I73A)の合成 アルデヒドとヒドラジンとの縮合のための一般的な手順において、メタノール (20mL)中のアルデヒド(1mmol)の溶液に対し、対応するヒドラジン またはアシルヒドラジン(1mmol)を1回分として添加した。この結果得ら れた混合物を65℃で3時間加熱した。大半の場合、10分後に沈殿物が観察さ れた。沈殿物をろ過し、温メタノール(50mL)で洗浄し、真空中(2mmH g)で乾燥させた。必要に応じて、適切な溶剤を使用する再結晶化によって更に 精製を行った。この一般的な手順の後に、2−ヒドロキシ−1−ナフトアルデヒ ドとヒドラジンとの縮合により、黄色の固体として2−ヒドロキシ−1−ナフト アルデヒドアジン(98%)が得られた:mp>300℃(分解);1HNMR d 12.90(br s,2H),9.99(s,2H),8.64(d,2H,J=8.7 Hz),8.03(d ,2H,J=9.0 Hz),7.92(d,2H,J=7.8 Hz),7.61(t,2H,J=7.6 Hz),7.44 (t,2H,J=7.4 Hz),7.28(d,2H,J=8.7 Hz);HRMS、C221622に ついての計算値:340.1212、実測値:340.1195;分析結果(C221622)C ,H,N。実施例2 シュウ酸ビス〔(2−ヒドロキシ−1−フェニルメチレン)ヒドラジド〕(I7 5A)の合成 実施例1の一般的な手順の後に、サリチル酸アルデヒドとシュウ酸ジヒドラジ トとの縮合により、白色の固体が得られた(97%):mp>300℃;1HN MR d 12.65(s,2H),11.00(s,2H),8.79(s,2H),7.54(d,2H,J=7. 5 Hz),7.32(t,2H,J=7.6 Hz),6.91(m,4H);13CNMR d 157.58,15 5.83,151.07,131.99,129.36,119.44,118.59,116.45;HRMS、C161444についての計算値:326.1015、実測値:326.0997;分析結果(C161444)C,H,N。実施例3 シュウ酸ビス〔(9−フェナンスリルメチレン)ヒドラジド〕(I77A)の合 実施例1の一般的な手順の後に、フェナンスレン−9−カルボキシアルデヒド とシュウ酸ジヒドラジドとの縮合により、白色の固体が得られた(97%):m p>300℃;MS(CI)m/e495.4 (M+H)+;分析結果(C322242)C,H,N。実施例4 3−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸(2−ヒドロキシ−1−ナフチルメチレン)ヒ ドラジド(I93A)の合成 実施例1の一般的な手順の後に、2−ヒドロキシ−1−ナフトアルデヒドと3 −ヒドロキシ−2−ナフトエ酸ヒドラジトとの縮合により、白色の固体が得られ た(97%):mp>300℃;1HNMR d 12.70(s,1H),12.25(br s, 1H),11.37(br s,1H),9.58(s,1H),8.52(s,1H),8.33(d,1H,J=8. 7 Hz),7.94(d,2H,J=8.7 Hz),7.89(d,1H,J=8.1Hz),7.78(d,1H,J= 8.4 Hz),7.58(t,1H, J=7.6 Hz),7.52(t,1H,J=7.5 Hz),7.41(m,2H ),7.37(s,1H),7.25(d,1H,J=9.0 Hz);13CNMR d 163.05,158.12 ,153.88,147.57,135.94,132.90,131.68,130.62,128.90,128.68,128.33 ,127.79,127.73,126.81,125.85,123.86,123.54,120.98,119.84,118.87 ,110.62,108.61;HRMS、C221623についての計算値:356.1161、実 測値:356.1151;分析結果(C221623)C,H,N。実施例5 ビス〔(2−ヒドロキシ−1−ナフチルメチレン)カルボヒドラジド〕(I97 A)の合成 実施例1の一般的な手順の後に、2−ヒドロキシ−1−ナフトアルデヒドとカ ルボヒドラジトとの縮合により、白色の固体が得られた(97%):mp>28 5℃(分解);1HNMR d11.90(br s,2H),11.05(s,2H),9.23(s,2 H),8.33(d,2H,J=8.4 Hz),7.88(d,2H,J=9.0 Hz),7.87(d,2H,J=7. 8 Hz),7.59(t,2H,J=7.6 Hz),7.38(t,2H,J=7.5 Hz),7.22(d,2H,J =9.0 Hz);13CNMR d 156.71,151.56,143.24,131.88,131.50,128.72 ,127.87,127.56,123.35,121.58,118.61,109.40;MS(CI)m/e399. 0 (M+H)+;分析結果(C231843 0.3 H2 O)C,H,N。実施例6 シュウ酸ビス〔(3−インドリルメチレン)ヒドラジド〕(I135A)の合成 実施例1の一般的な手順の後に、インドール−3−カルボアルデヒドとシュウ 酸ジヒドラジトとの縮合により、白色の固体が得られた(97%):mp>28 5℃(分解);1HNMR d 11.93(br s,2H),11.66(s,2H),8.77(s,2 H),8.28(d,2H,J=7.5 Hz),7.84(d,2H,J=2.1 Hz),7.46(d,2H,J=7. 8 Hz),7.16(m,4H);13CNMR d 156.01,147.85,137.09,131.13,124 .37,122.77,121.93,120.63,111.95,111.48;HRMS、C201662に ついての計算値:372.1341、実測値:372.1335;分析結果(C201662 0. 3 H2O)C,H,N。実施例7 3−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸(2,3−ジヒドロキシ−1−ナフチルメチレ ン)ヒドラジド(III41A)の合成 実施例1の一般的な手順の後に、2,3−ジヒドロキシ−1−ナフトアルデヒ ドと3−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸ヒドラジトとの縮合により、黄色の結晶が 生成した(18%)[ジオキサン/H2O(1:1、v/v)から再結晶した] :mp>285℃;1HNMR d 13.16(br s,1H),12.27(br s,1H),11.3 0(br s,1H),9.74(br s,1H),9.57(s,1H),8.53(s,1H),8.17(d, 1H,J=8.2 Hz),7.95(d,1H,J=8.2 Hz),7.79(d,1H,J=8.0 Hz),7.70( d,1H,J=7.7 Hz),7.54(t,1H,J=7.4 Hz),7.42-7.25(m,5H);HRMS 、C221624についての計算値:372.1110、実測値:372.1103;分析結果( C2216242O)C,H,N。実施例8 3−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸(2,4−ジヒドロキシ−1−ナフチルメチレ ン)ヒドラジド(III43A)の合成 実施例1の一般的な手順の後に、2,4−ジヒドロキシ−1−ナフトアルデヒ ドと3−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸ヒドラジドとの縮合により、黄色の結晶が 生成した(83%)[DMSO/H2O(8:2、v/v)から再結晶した]: mp>280℃(分解);1HNMR d 12.42(br s,1H),11.65(s,1H), 10 .96(br s,1H),10.59(s,1H),8.99(s,1H),8.07(s,1H),7.77(d, 1H,J=8.4 Hz),7.67(d,1H,J=8.4 Hz),7.48(d,1H,J=8.1 Hz),7.32( d,1H,J=8.4 Hz),7.13(t,1H,J=7.5 Hz),7.06(t,1H,J=7.5 Hz),6.9 1(s,1H),6.90(m,2H);13CNMR d 162.92,160.47,157.70,154.20 ,148.22,135.97,132.99,130.33,128.72,128.33,(2C),126.84,125.92, 123.91,122.94,122.55,120.80,120.32,119.66,110.70,101.38,100.49; HRMS、C221624についての計算値:372.1110、実測値:372.1095;分 析結果(C221624 2DMSO H2O)C,H,N。実施例9 3−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸(2,7−ジヒドロキシ−1−ナフチルメチレ ン)ヒドラジド(III45A)の合成 実施例1の一般的な手順の後に、2,7−ジヒドロキシ−1−ナフトアルデヒ ドと3−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸ヒドラジドとの縮合により、黄色の結晶が 生成した(83%)[DMSO/H2O(8:2、v/v)から再結晶した]: mp225℃(分解);1HNMR d 12.75(s,1H),12.24(s,1H),11.27 (s,1H),9.93(s,1H),9.40(s,1H),8.50(s,1H),7.95(d,1H,J=8 .1 Hz),7.80(d,2H,J=8.7 Hz),7.73(d,1H,J=8.7 Hz),7.54(t,1H, J=7.5 Hz),7.39(t,1H,J=7.5 Hz),7.37(s,1H),6.98(d,2H,J=8.7 H z);HRMS、C221624についての計算値:372.1110、実測値:372.109 9;分析結果(C221624 1.4 DMSO)C,H,N。実施例10 3−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸(2,6−ジヒドロキシ−1−ナフチルメチレ ン)ヒドラジド(III79A)の合成 実施例1の一般的な手順の後に、2,6−ジヒドロキシ−1−ナフトアルデヒ ドと3−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸ヒドラジドとの縮合により、黄色の固体が 生成した(72%):mp>280℃;1HNMR d 11.89(s,1H),11.75( br,s,1H),10.90(br s,1H),9.14(s,1H),9.03(s,1H),8.06(s,1H ),7.75(d,1H,J=9.0 Hz),7.48(d,1H,J=8.4 Hz),7.33(d,1H,J=8.4 Hz),7.28(d,1H,J=9.0 Hz),7.07(t,1H,J=7.6 Hz),6.92(t,1H,J= 7.4 Hz),6. 75-6.67(m,3H),6.90(m,2H);13CNMR d 163.06,155.90,153.93,1 53.44,147.82,135.94,131.34,130.57,129.35,128.69,128.34,126.81,1 25.87,125.66,123.88,122.58,119.86,119.68,119.04,110.62,110.45,1 08.82;HRMS、C221624についての計算値:372.1110、実測値:372. 1095;分析結果(C221624 0.4 H2O)C,H,N。実施例11 3−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸(1−ナフチルメチレン)ヒドラジド(III 93A)の合成 実施例1の一般的な手順の後に、1−ナフトアルデヒドと3−ヒドロキシ−2 −ナフトエ酸ヒドラジドとの縮合により、淡い黄色の固体が得られた(76%) :mp214℃;1HNMR d 11.73(br,s,1H),11.05(br,s,1H),8.7 2(s,1H),8.52(d,1H,J=8.4 Hz),8.13(s,1H),7.60-6.80(m,11H) ;13CNMR d 164.00,154.31,148.56,135.99,133.57,130.80,130.40, 130.30,129.48,128.81,128.78,128.29,128.12,127.37,126.85,126.31, 125.89,125.54,124.39,123.84,120.13,110.75;HRMS、C221622 についての計算値:340.1212、実測値:340.1208;分析結果(C221622 )C,H,N。実施例12 3−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸(2−ヒドロキシ−1−フェニルメチレン)ヒ ドラジド(III107A)の合成 実施例1の一般的な手順の後に、サリチル酸アルデヒドと3−ヒドロキシ−2 −ナフトエ酸ヒドラジドとの縮合により、淡い黄色の固体が得られた(94%) :mp>285℃;1HNMR d 11.69(br,s,1H),10.97(br,s,1H),1 0.79(s,1H),8.24(s,1H),8.02(s,1H),7.45(d,1H,J=8.1 Hz),7. 31(d,1H,J=8.1 Hz),7.12(dd,1H,J=7.8,0.9 Hz),7.05(t,1H,J=7.5 H z),6.89(s,1H),6.86(m,2H),6.51(d,1H,J=8.1 Hz),6.48(t,1H ,J=7.5Hz):13CNMR d 163.62,157.54,154.08,148.83,135.94,131.6 4,130.37,129.49,128.70,128.33,126.79,125.89,123.86,119.99,119.4 4,118.68,116.48,110.63;HRMS、C181423についての計算値:30 6.1004、実測 値:306.0977;分析結果(C181423)C,H,N。実施例13 サリチル酸(2−ヒドロキシ−1−ナフチルメチレン)ヒドラジド(III10 9A)の合成 実施例1の一般的な手順の後に、2−ヒドロキシ−1−ナフトアルデヒドとサ リチル酸ヒドラジドとの縮合により、淡い黄色の固体が生成した(74%):m p265℃;1HNMR d 12.32(s,1H),11.65(br,s,1H),11.36(br s ,1H),9.09(s,1H),7.84(d,1H,J=7.5 Hz),7.43(m,3H),7.13(t, 1H,J=6.0 Hz),7.01(t,1H, J=6.6 Hz),6.83(t,1H,J=6.9 Hz),6.77(d ,1H,J=8.4 Hz),6.57(m,2H);13CNMR d 163.72,158.58,157.88,1 47.40,133.75,132.63,131.42,128.64,128.49,127.53,127.44,123.27,1 20.65,118.87,118.61,117.04,115.35,108.32,;HRMS、C181423についての計算値:306.1004、実測値:306.0985;分析結果(C181423)C,H,N。 実施例14 栄養型のシステインプロテアーゼ阻害剤の検討 文献に記載されたように[Rosenthal,P.J.ら、Mol.Biochem.Parasitol. 35,177(1989)]、蛍光生成基質Z−Phe−Arg−AMCを用いて酵素活 性を測定した。反応緩衝液(0.1M酢酸ナトリウム中、10mMジチオスレイ トール(dithothreital)、pH5.5)および適切な濃度の阻害 剤を用い、室温で30分間栄養型の抽出物をインキュベートした。その後Z−P he−Arg−AMC(50μM最終濃度)を添加し、30秒間に渡って連続的 に蛍光を測定した(380nmの励起、460nmの吸光度)。それぞれの阻害 剤の濃度について、時間に対する蛍光の傾きを多連の検定で対照のものと比較し 、阻害剤濃度に対する%対照活性のプロットからIC50を決定した。結果を図1 に示すが、図中、点は8つの検定の平均であり、誤差のバーはサンプルの標準偏 差である。本発明による阻害剤のIC50の値を表4に記載する。 実施例15 寄生体の代謝の尺度としての3H−ヒポキサンチン取込みに対するシュウ酸ビス 〔(2−ヒドロキシ−1−ナフチルメチレン)ヒドラジド)〕の効果 Desjardinsらの方法[Antimicrob.Agents Chemother.16,710-718(1979) ]を改変したものに基き、3H−ヒポキサンチンの取込みを測定した。同調した 生活環段階(ring-stage)のP.falciparum寄生体のミクロウェル内の培養物を 、DMSO中の阻害剤(10%最終濃度)により4時間インキュベートした。3 H−ヒポキサンチンを添加し(1μCi/ミクロウェル培養)、培養物を更に3 6時間維持した。その後細胞を回収し、エタノールで洗浄して乾燥させたガラス 繊維フィルター上に付着させた。シンチレーションカウントによって3H−ヒポ キサンチンの取込みを定量した。それぞれの阻害剤濃度での取込みを対照の場合 と比較し、阻害剤濃度に対する%対照の取込みのプロットからIC50を決定した 。結果を図2に示す。実施例16 赤血球細胞を侵食する寄生体の能力に対するシュウ酸ビス[(2−ヒドロキシ− 1−ナフチルメチレン)ヒドラジド]の効果 RPMI1640培地(10%ヒト血清、ヒポキサンチンおよびゲンタマイシ ンを補填したギブソ(Gibso))で4%の赤血球容積率として、タイプO+ヒト 赤血球(アメリカ赤十字社)によりPlasmodium falciparum のFCR3株を維持 した。非同調感染細胞を500gで5分間遠心分離し、上澄を吸引した。ソルビ トール(dH20中5%)をペレットに滴下し、室温で7分間インキュベートし た。混合物を再度遠心分離し、同調環(synchronous rings)としたペレットを RPMI培地に再懸濁した。12時間後に培地を取替えた。可能性のある阻害剤 を適切な濃度でDMSO中に溶解した。ウェル当り1μlのサンプル(阻害剤) と49μlのヒト血清を含まないRPMI培地(不完全培地)とを、96ウェル のプレートにプレート処理した。陰性対照として、1μlのDMSOと49μl の不完全培地とを使用した。陽性対照として、不完全培地中で10μg/lとし た50μlのヘパリンを使用した。ソルビトール処理後24〜27時間の時点で 、栄養型の段階の同調した寄生体を、3%の赤血球容積率で3.0%〜4.5% の寄生虫血として培養し、この培養物の150μlをそれぞれのウェルに分画し た。摂氏40度で26〜28時間プレートをインキュベートし、寄生体を分裂体 (シゾント)に発育させ、分裂小体(メロゾイト)に分裂させ、侵食させること を試みた。インキュベートの後、沈降した細胞の上の上澄を除去した。それぞれ のウェルについて、約2μlの細胞を塗抹標本のために使用し、約3μlを寄生 虫血のフロー・サイトメトリ測定(流動細胞光度測定)のために使用した。 それぞれのウェルについて、2mlの0.01%グルタルアルデヒドを含有す る培養チューブ中で室温にて少なくとも1時間インキュベートすることにより、 約3μlの細胞を固定した。チューブを250gで5分間遠心分離し、上澄を吸 引し、細胞をダルベッコ(Dulbeco's)のPBSに再懸濁し、グルタルアルデヒ ドを濯ぎ落した。チューブを再度遠心分離し、PBSを吸引し、細胞を0.05 mg/mlのヨウ化プロピジウムに再懸濁し、寄生体DNAの蛍光を発生させた 。チューブを光から遮蔽し、ヨウ化プロピジウム中で室温にて一夜インキュベー トした。それぞれのサンプルについて、20,000の細胞をFACSフロー・ サイトメーターにより分析し、感染細胞の蛍光のより大きい強度に基いて寄生虫 血を測定した。図4に記載する%阻害は、100%から差引いた陰性対照に対す るサンプル寄生虫血の比率である。本発明による特定の阻害剤について、この検 定で求められたものとして、IC50を表5に記載する。 実施例17 他の寄生体由来の重要なシステインプロテアーゼの阻害 プロテアーゼの基質、N−CBZ−Phe−Arg−7−AMCの保存溶液( 25μM)および10mMの阻害剤をDMSO中で調製した。ジチオスレイトー ルの保存溶液(1M)を10mMの酢酸ナトリウム、pH6中で調製した。プロ テアーゼの検定では、反応当り一定量、すなわち27μgの精製したプロテアー ゼ、3.3mMのDDTおよび33μMのプロテアーゼ基質を含むものとした。 使用したプロテアーゼ阻害剤の濃度範囲は10nM〜100μMとした。酢酸ナ トリウム緩衝液(100mM、pH5.5)を、反応当り1.5mlの最終容量 で添加した。分光光度計内で、460nmの吸光度の変化を測定した。結果を表 6に記載する。 表6 他の寄生体のシステインプロテアーゼ、および ヒトカテプシンBに対する阻害剤のIC50 化合物 T.cruzi S.mansoni ヒト クルザイン ヘモグロビナーゼ カテプシンB (Cruzain) 148A 13 μM 阻害なし 阻害なし III43A 9.0μM 9.3μM 阻害なし III79A 24 μM 7.6μM 阻害なし III109A 21 μM 2.9μM 阻害なし
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI A61K 31/35 9454−4C 31/36 9454−4C 31/40 9454−4C 31/47 9454−4C 31/495 9454−4C C07C 233/09 9547−4H 233/56 9547−4H 281/06 9451−4H 335/04 7106−4H C07D 237/34 8615−4C 307/68 8217−4C 317/60 9454−4C 471/06 7602−4C // C07C 243/30 8829−4H 251/18 8829−4H 251/86 8829−4H 251/88 8829−4H C07D 209/14 8217−4C 209/80 8217−4C 215/12 7019−4C 215/22 7019−4C 215/38 7019−4C 217/02 7019−4C 217/22 7019−4C 311/80 9360−4C (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AU,BB,BG,BR,BY,CA, CZ,FI,HU,JP,KP,KR,KZ,LK,M G,MN,MW,NO,NZ,PL,RO,RU,SD ,SK,UA,US,VN (72)発明者 マッケロウ、ジェイムス ホブソン アメリカ合衆国 94117 カリフォルニア 州 サンフランシスコ スタンヤン スト リート 1146 (72)発明者 リン、クリスティーン サン ヤング アメリカ合衆国 94122 カリフォルニア 州 サンフランシスコ ナンバー303 ワ ンハンドレッド アンド セブンティス アベニュ 1421 (72)発明者 ローセンタール、フィリップ ジョン アメリカ合衆国 94946 ニカシオ ルー カス バレー ロード 6505 (72)発明者 ケンヨン、ジョージ ロメル アメリカ合衆国 94114 カリフォルニア 州 サンフランシスコ マウンテン スプ リング アベニュ 85 (72)発明者 リー、ツェ アメリカ合衆国 94118 カリフォルニア 州 サンフランシスコ ナンバー303 ア ーグエロ ブルバード 721

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.後生動物寄生体に感染した患者を処置するための方法であって、寄生体を 殺すのに有効な量の次の一般式の少なくとも1つの後生動物プロテアーゼ阻害剤 を投与することを含む前記方法: A−X−B 式中、Aは、後生動物プロテアーゼのS2サブサイトに結合する1〜3の環を 含む置換または未置換のホモ芳香族またはヘテロ芳香族環系であり、 Bは、後生動物プロテアーゼのS1またはS1′サブサイトに結合する1〜3 の環を含む置換または未置換のホモ芳香族またはヘテロ芳香族環系であり、 Xは、実質的に平面的で線状の配列を含み、長さにして4〜8の原子の骨格を 有するリンカーである。 2.後生動物寄生体が、Plasmodium falciparum、Schistosoma mansoni、Tryp anosoma cruzi、Giardia lamblia、Entoemeba histolytica、Cryptospiridium s pp.、Leishmania spp.、Brugia spp.、Wuchereria spp.、Onchocerca spp.、Str ongyloides spp.、Coccidia、Haemanchus spp.、Ostertagia spp.、Trichomonas spp.、Dirofilaria spp.、Toxocara spp.、Naegleria spp.、Pneumocystis car inii、Ascaris spp.、他のTrypanosoma spp.、他のSchistosome spp.、他のPlas modium spp.、Babesia spp.、Theileria spp.、Anisakis、およびIsospora beli よりなる群から選択される請求項1記載の方法。 3.1日当り患者の体重キログラム当り約0.01〜約10μMの投与量で、 後生動物プロテアーゼ阻害剤を投与する請求項1記載の方法。 4.1日当り患者の体重キログラム当り約0.01〜約1μMの投与量で、後 生動物プロテアーゼ阻害剤を投与する請求項3記載の方法。 5.Aが、フェニル、1−ナフチル、1−イソキノリル、1−フタラジニル、 3−クマリニル、9−フェナンスリルおよび1−キノリルよりなる群から選択さ れる請求項1記載の方法。 6.Bが、フェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、1−イソキノリル、1− フタラジニル、3−クマリニル、9−フェナンスリル、1−キノリル、2−キノ リル、3−キノリル、6−クマリニルおよび2−クロモニルよりなる群から選択 される請求項1記載の方法。 7.Xが次のものよりなる群から選択される請求項1記載の方法: 式中、Rは水素または低級アルキルである、 式中、Rは水素または低級アルキルである、 式中、Rは水素または低級アルキルであり、R′は水素または低級アルキルであ り、YはOまたはSである、 式中、Rは水素または低級アルキルであり、R′は水素または低級アルキルであ り、YはOまたはSである、 式中、Rは水素または低級アルキルであり、R′は水素または低級アルキルであ る、 式中、R、R′およびR′′は、水素および低級アルキルから独立に選択する、 および 式中、シクロヘキシル基は未置換とするか、または置換されたものとする、 式中、RおよびR′は、水素および低級アルキルから独立に選択する。 8.A、BおよびXの少なくとも1つが、ヒドロキシル、低級アルキル、低級 アルコキシ、アミノ、モノ−およびジ−(低級アルキル)−アミノ、−NO2、 ハロゲン、アリール、アリーロキシ、−COOH、およびR′が低級アルキルま たはアリールである−COOR′よりなる群から選択される少なくとも1つの置 換基によって置換された請求項1記載の方法。 9.Aが未置換または置換された1−ナフチルであり、Bが未置換または置換 された2−ナフチルまたはフェニルである請求項1記載の方法。 10.Xが次のものであり、 式中、Rは水素または低級アルキルであり、R′は水素または低級アルキルであ り、YはOまたはSである請求項1記載の方法。 11.後生動物寄生体に感染した患者を処置するための組成物であって、適切 なキャリヤまたは賦形剤と、寄生体を殺すのに有効な量の次の一般式の少なくと も1つの後生動物プロテアーゼ阻害剤とを含む前記組成物: A−X−B 式中、Aは、後生動物プロテアーゼのS2サブサイトに結合する1〜3の環を 含む置換または未置換のホモ芳香族またはヘテロ芳香族環系であり、 Bは、後生動物プロテアーゼのS1またはS1′サブサイトに結合する1〜3 の環を含む置換または未置換のホモ芳香族またはヘテロ芳香族環系であり、 Xは、実質的に平面的で線状の配列を含み、長さにして4〜8の原子の骨格を 有するリンカーである。 12.後生動物寄生体が、Plasmodium falciparum、Schistosoma mansoni、Tr ypanosoma cruzi、Giardia lamblia、Entoemeba histolytica、Cryptospiridium spp.、Leishmania spp.、Brugia spp.、Wuchereria spp.、Onchocercaspp.、St rongyloides spp.、Coccidia、Haemanchus spp.、Ostertagia spp.、Trichomona s spp.、Dirofilaria spp.、Toxocara spp.、Naegleria spp.、Pneumocystis ca rinii、Ascaris spp.、他のTrypanosoma spp.、他のSchistosomespp.、他のPlas modium spp.、Babesia spp.、Theileria spp.、Anisakis、およびIsospora beli よりなる群から選択される請求項11記載の組成物。 13.1日当り患者の体重キログラム当り約0.01〜約10μMを与えるの に十分な量で、後生動物プロテアーゼ阻害剤が存在する投与ユニット形態である 請求項11記載の組成物。 14.1日当り患者の体重キログラム当り約0.01〜約1μMを与えるのに 十分な量で、後生動物プロテアーゼ阻害剤が存在する投与ユニット形態である請 求項13記載の組成物。 15.Aが、フェニル、1−ナフチル、1−イソキノリル、1−フタラジニル 、3−クマリニル、9−フェナンスリルおよび1−キノリルよりなる群から選択 される請求項11記載の組成物。 16.Bが、フェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、1−イソキノリル、1 −フタラジニル、3−クマリニル、9−フェナンスリル、1−キノリル、2−キ ノリル、3−キノリル、6−クマリニルおよび2−クロモニルよりなる群から選 択される請求項11記載の組成物。 17.Xが次のものよりなる群から選択される請求項11記載の組成物: 式中、Rは水素または低級アルキルである、 式中、Rは水素または低級アルキルである、 式中、Rは水素または低級アルキルであり、R′は水素または低級アルキルであ り、YはOまたはSである、 式中、Rは水素または低級アルキルであり、R′は水素または低級アルキルであ り、YはOまたはSである、 式中、Rは水素または低級アルキルであり、R′は水素または低級アルキルであ る、 式中、R、R′およびR′′は、水素および低級アルキルから独立に選択する、 および 式中、シクロヘキシル基は未置換とするか、または置換されたものとする、 式中、RおよびR′は、水素および低級アルキルから独立に選択する。 18.A、BおよびXの少なくとも1つが、ヒドロキシル、低級アルキル、低 級アルコキシ、アミノ、モノ−およびジ−(低級アルキル)−アミノ、−NO2 、ハロゲン、アリール、アリーロキシ、−COOH、およびR′が低級アルキル またはアリールである−COOR′よりなる群から選択される少なくとも1つの 置換基によって置換された請求項11記載の組成物。 19.Aが未置換または置換された1−ナフチルであり、Bが未置換または置 換された2−ナフチルまたはフェニルである請求項11記載の組成物。 20.Xが次のものであり、 式中、Rは水素または低級アルキルであり、R′は水素または低級アルキルであ り、YはOまたはSである請求項11記載の組成物。
JP6508279A 1992-09-11 1993-09-13 後生動物寄生体プロテアーゼ阻害剤 Pending JPH08502048A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US94392592A 1992-09-11 1992-09-11
US07/943,925 1992-09-11
PCT/US1993/008708 WO1994006280A1 (en) 1992-09-11 1993-09-13 Inhibitors of metazoan parasite proteases

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08502048A true JPH08502048A (ja) 1996-03-05

Family

ID=25480499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6508279A Pending JPH08502048A (ja) 1992-09-11 1993-09-13 後生動物寄生体プロテアーゼ阻害剤

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5610192A (ja)
EP (1) EP0752813B1 (ja)
JP (1) JPH08502048A (ja)
AT (1) ATE229331T1 (ja)
AU (1) AU4923093A (ja)
DE (1) DE69332567T2 (ja)
DK (1) DK0752813T3 (ja)
ES (1) ES2183817T3 (ja)
OA (1) OA10132A (ja)
PT (1) PT752813E (ja)
WO (1) WO1994006280A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017518312A (ja) * 2014-06-05 2017-07-06 ユニバーシティ・オブ・カンザス マルメリン類似体および癌治療における使用方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5795768A (en) * 1991-02-12 1998-08-18 Heska Corporation Filariid nematode cysteine protease proteins, nucleic acid molecules and uses thereof
US6419923B1 (en) 1991-02-12 2002-07-16 Heska Corporation Filariid nematode cysteine protease proteins, and uses thereof
US5739170A (en) 1992-09-11 1998-04-14 The Regents Of The University Of California Inhibitors of metazoan parasite proteases
EP0766693A4 (en) * 1994-05-26 2002-10-30 Heska Corp NOVEL GENES AND PROTEINS OF PEST PROTEASES
US5863716A (en) * 1994-09-19 1999-01-26 The Leland Stanford Junior University Board Of Trustees Treatment of plasmodium
US5936120A (en) * 1997-12-10 1999-08-10 University Of New Mexico Deoxygossylic compounds
CN1128790C (zh) * 1997-12-22 2003-11-26 法玛西雅厄普约翰美国公司 用作抗病毒剂的4-羟基喹啉-3-甲酰胺和酰肼化合物
SE9903894D0 (sv) 1999-10-28 1999-10-28 New Pharma Research Ab Novel compounds
EP1130009A1 (en) * 2000-03-01 2001-09-05 Therascope AG Generation and screening of a dynamic combinatorial library
CL2003001415A1 (es) * 2002-07-12 2005-01-07 Janssen Pharmaceutica Nv Compuestos d derivados de naftil, quinolinil e isoquinolinil urea; composicion farmaceutica; y uso en el tratamiento y prevencion de condiciones de dolor y en el sibndrome del colon irritable y condiciones asociadas.
ES2293251T3 (es) * 2003-06-10 2008-03-16 F. Hoffmann-La Roche Ag Derivados de 1,3,4-triaza-fenaleno y 1,3,4,6-tetraazafenaleno.
US20080039528A1 (en) * 2004-03-17 2008-02-14 Kansas State University Research Foundation Zinc finger ejectors and methods of use thereof
WO2007104695A1 (en) * 2006-03-15 2007-09-20 Sigma-Tau Industrie Farmaceutiche Riunite S.P.A. Quinolin-4-ylhydrazine derivatives as antimalarial agent
WO2012141038A1 (ja) * 2011-04-15 2012-10-18 国立大学法人鳥取大学 ヒト間葉系幹細胞を肝細胞へ分化誘導する新規化合物の合成と解析
WO2013076275A1 (en) * 2011-11-23 2013-05-30 The Provost, Fellows, Foundation Scholars, & The Other Members Of Board, Of The College Of The Holy & Undiv.Trinity Of Queen Elizabeth Near Dublin Androgen receptor ligands
EP2633855A1 (en) 2012-03-01 2013-09-04 Veterinärmedizinische Universität Wien Protease inhibitors for treating Trichomonas gallinae infections
US9889129B2 (en) * 2012-03-21 2018-02-13 Case Western Reserve University Method of modulating ribonucleotide reductase
BR112017004153B1 (pt) * 2014-09-02 2023-03-28 Neoculi Pty Ltd Uso de uma quantidade terapeuticamente eficaz de um composto, composição farmacêutica antiprotozoária, uso de um dispositivo médico, composto e composição
CN105777578B (zh) * 2016-04-01 2017-12-29 西北师范大学 一种酰腙类氰根离子传感器分子及其合成及在含水体系中检测氰根离子的应用
CN107759489A (zh) * 2017-11-08 2018-03-06 海南医学院 一种苯甲酰肼衍生物p及其合成和应用

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017518312A (ja) * 2014-06-05 2017-07-06 ユニバーシティ・オブ・カンザス マルメリン類似体および癌治療における使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE229331T1 (de) 2002-12-15
ES2183817T3 (es) 2003-04-01
AU4923093A (en) 1994-04-12
EP0752813B1 (en) 2002-12-11
DE69332567D1 (de) 2003-01-23
DK0752813T3 (da) 2003-01-06
PT752813E (pt) 2003-04-30
WO1994006280A1 (en) 1994-03-31
US5610192A (en) 1997-03-11
OA10132A (en) 1996-12-18
EP0752813A4 (en) 1997-08-20
DE69332567T2 (de) 2003-04-17
EP0752813A1 (en) 1997-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08502048A (ja) 後生動物寄生体プロテアーゼ阻害剤
US5789447A (en) Nitric oxide releasing compounds as protective agents in ischemia reperfusion injury
Wiesner et al. Farnesyltransferase inhibitors inhibit the growth of malaria parasites in vitro and in vivo
RU2159231C2 (ru) 2,4-ДИСУЛЬФОНИЛ-α-ФЕНИЛ-ТРЕТ-БУТИЛНИТРОН, ЕГО ФАРМАЦЕВТИЧЕСКИ ПРИЕМЛЕМЫЕ СОЛИ, ЕГО ФОРМА СВОБОДНОЙ КИСЛОТЫ ИЛИ СОЛЕВАЯ ФОРМА, ФАРМАЦЕВТИЧЕСКИЕ КОМПОЗИЦИИ И СПОСОБЫ ЛЕЧЕНИЯ
KR100352316B1 (ko) 메탈로프로테아제억제제로서사용되는술포닐아미노치환히드록삼산유도체
JPH06509335A (ja) アシルメルカプトアルカノイルジペプチド類、その製造方法及びその治療学的使用
JPS60193998A (ja) アデノシン誘導体及び該誘導体を含有する抗アレルギー剤
SK136496A3 (en) Treatment for atherosclerosis and other cardiovascular and inflammatory diseases
Shreekant et al. 4-Aminoquinolines: an overview of antimalarial chemotherapy
EP3515449B1 (en) Quinoline derivatives as chromobox (cbx) protein inhibitors for treating cancer
JP2001520674A (ja) ペプチジル−2−アミノ−1−ヒドロキシアルカンスルホン酸システインプロテアーゼインヒビター
US6593362B2 (en) Non-peptidic cyclophilin binding compounds and their use
US20220389023A1 (en) Compounds, compositions, and methods for protein degradation
US5026726A (en) Gossylic iminolactones and gossylic lactones and their anti-viral activities
JP2002527350A (ja) 発作を治療するのに有用なアミノ酸誘導体
US6194421B1 (en) Inhibitors of metazoan parasite proteases
US6063819A (en) Neuroprotective poly-guanidino compounds which block presynaptic N and P/Q calcium channels
CN109810108B (zh) 2,8-二氮杂-螺-[4,5]-癸烷类嘧啶-异羟肟酸化合物及其用途
US5519060A (en) Sulfonamide-based compositions and methods
CA2226340A1 (en) Drug for ameliorating brain diseases
US20050182125A1 (en) Pyrrole compounds and uses thereof
JP2001500104A (ja) 活性酸素種の有害作用の処置および予防
CA1336528C (fr) Derives d&#39;aminoquinoleine antimalarique, procede de preparation et composition pharmaceutique en contenant
Nandal et al. Recent advances, challenges and updates on the development of therapeutics for malaria
WO2020177128A1 (zh) 2,6-二氮杂螺[3.4]辛烷类嘧啶-异羟肟酸化合物及其用途