JPH08501245A - 電解式流体処理システムに使用する容量性放電制御回路 - Google Patents

電解式流体処理システムに使用する容量性放電制御回路

Info

Publication number
JPH08501245A
JPH08501245A JP6502524A JP50252494A JPH08501245A JP H08501245 A JPH08501245 A JP H08501245A JP 6502524 A JP6502524 A JP 6502524A JP 50252494 A JP50252494 A JP 50252494A JP H08501245 A JPH08501245 A JP H08501245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
fluid
circuit
voltage
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6502524A
Other languages
English (en)
Inventor
ケイ. エリクソン,ロバート
エックス. プリンツ,フランソワ
Original Assignee
ウオーター リジェネレーション システムズ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウオーター リジェネレーション システムズ,インコーポレイテッド filed Critical ウオーター リジェネレーション システムズ,インコーポレイテッド
Publication of JPH08501245A publication Critical patent/JPH08501245A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/008Control or steering systems not provided for elsewhere in subclass C02F
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/467Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis by electrochemical disinfection; by electrooxydation or by electroreduction
    • C02F1/4672Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis by electrochemical disinfection; by electrooxydation or by electroreduction by electrooxydation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • C02F1/46109Electrodes
    • C02F2001/46133Electrodes characterised by the material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • C02F1/46109Electrodes
    • C02F2001/46152Electrodes characterised by the shape or form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/46Apparatus for electrochemical processes
    • C02F2201/461Electrolysis apparatus
    • C02F2201/46105Details relating to the electrolytic devices
    • C02F2201/4611Fluid flow
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/46Apparatus for electrochemical processes
    • C02F2201/461Electrolysis apparatus
    • C02F2201/46105Details relating to the electrolytic devices
    • C02F2201/4612Controlling or monitoring
    • C02F2201/46125Electrical variables
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/46Apparatus for electrochemical processes
    • C02F2201/461Electrolysis apparatus
    • C02F2201/46105Details relating to the electrolytic devices
    • C02F2201/4612Controlling or monitoring
    • C02F2201/46125Electrical variables
    • C02F2201/4613Inversing polarity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/46Apparatus for electrochemical processes
    • C02F2201/461Electrolysis apparatus
    • C02F2201/46105Details relating to the electrolytic devices
    • C02F2201/4612Controlling or monitoring
    • C02F2201/46145Fluid flow
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/46Apparatus for electrochemical processes
    • C02F2201/461Electrolysis apparatus
    • C02F2201/46105Details relating to the electrolytic devices
    • C02F2201/4616Power supply
    • C02F2201/46175Electrical pulses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/005Processes using a programmable logic controller [PLC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/05Conductivity or salinity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/04Disinfection

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】 流体源(12)から与えられる環境(14)に供給される流体を処理するのに使用される電解式フィルタ・システム(16)が開示される。該システムは、所望する平均電流を、流体抵抗率の変化に実質的依存せず、電解槽に印加できるようにし、該槽が、例えば、汚染物質の所望する除去、生物物質の殺生、及び流体の化学的組成の変換を同時に達成できるようになし、かつ、比較的高レベルのエネルギーを流体に迅速かつ効果的に供給すべく、その動作が制御回路(20)によって管理される前記電解槽(18)を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】 電解式流体処理システムに使用する容量性放電制御回路 発明の分野 この発明は、電解式流体処理システムに関し、特に、この種システムを制御す るのに使用する回路に関する。 発明の背景 電解式流体処理システムは、例えば、流体から不純物及び混入物を除去するの に広く使用されている。この種システムでは、処理すべき流体は、1対以上の電 極間を通過する。電極に印加される電位は、該電極間に電流を通す。この結果、 流体中の不純物は移動して電極に付着し、流体中の生物物質は殺生され、流体の 化学的組成が変化することがあり得る。 電解式流体処理システムによって一般に処理される流体は水である。しかしな がら、水の電解式処理は、一水源から別の水源へと変わるときに生ずる広範に変 化する水の特性によって、複雑化される。この点について、導電率に逆比例する 水の抵抗率は、一般に、30〜40Ω・cmの範囲に渡って変化する。こういった 抵抗率変化は、電解フィルタ・システムの性能を相当変え得る。 詳述すると、電極間抵抗は、電極間を通る水の抵抗率に依存する。電極に印加 される一定の電位において、電極間を流れる電流は、水の抵抗と逆比例して変化 する。水の抵抗率が比較的高ければ、電流が低下し所望の水処理を達成できない 。一方、水の抵抗率が比較的低ければ、電流は、システムを構成する部品に損害 を与える或いはその寿命を短くする程度に電流が高くなる。 こういった水の抵抗率における変化を調節するように試みられた種々の異なる システムが開発されてきた。例えば、水の抵抗率の変化にかかわらず、比較的一 定の負荷抵抗に、水浄化及びイオン生成システムを晒すべく、回路が開発されて きた。この点について、米国特許第4,769,119号(グランドラー(Grun dler))は、幾つかの電極を備えた水イオン化装置を開示している。イオン化さ れている水の抵抗率が比較的低ければ、比較的高い抵抗が電極と直列に導 入される。一方、水の抵抗率が比較的高ければ、比較的低い抵抗が電極と直列に 導入される。何れにしろ、システムの総合抵抗性負荷を一定に保つことによって 、一定の電流が電極間において維持される。 米国特許第4,986,906(ダディスマン(Dadisman))は、このアプロ ーチの別の変形例を説明している。ダディスマンの水浄化システムは、回路に含 まれる電界効果トランジスタ(FET)の実効抵抗において、水の抵抗が逆変化 (opposing changes)を引き起こす定電流制御回路を備えている。FETにおけ るこれらの変化は、水の抵抗の変化を相殺して、電流が実質的に一定に保たれる ようになっている。 あいにく、グランドラー及びダディスマンのとったアプローチは、或る一定の 限界を有している。この点について、グランドラー及びダディスマンの回路は双 方とも、回路抵抗を増大させて水の抵抗の低下を相殺するようになっている。こ の結果、エネルギーは、水の処理に使用されるよりも回路構成要素において消耗 されて、回路が比較的非効率的となる。また、グランドラー及びダディスマンの 回路は双方とも、比較的複雑である。 水の抵抗率の変化を扱う代替方法は、水浄化及びイオン発生システムに対して 、水の抵抗率の変化とは実質的に独立して、一定の電流を維持できるようにした 電子式制御回路を提供することである。この点について、米国特許第4,119 ,520号(パシェカーンス他(Paschakarnis et al.)は、この種電流制御回 路を備えた水浄化装置を関係している。制御される電流は、電極間及び、抵抗体 を通して流れる。差動増幅器及びトランジスタは、抵抗体の電圧降下をダイオー ド間の基準電位と等しく維持することによって、協動して電流を制御する。この 結果、電極間を流れる電流は一定に保持される。 同様に、米国特許第5,055,170号(サイトー(Saito))は、水の抵 抗率の変化を克服するイオン水発生器を開示している。この点について、システ ムは、処理される水に対して、電極に印加されるべき適切な電圧を計算する中央 処理装置を用いている。この電圧は、所望するイオン濃度に対応する或る電圧に 、或る基準水の抵抗で除した実際に処理される水の抵抗に等しい因子を掛けるこ とによって算出される。 思量されるように、パシェカーニス他及びサイトーのシステムは、幾つかの欠 点を示している。第1に、双方のシステムの制御回路は、比較的複雑である。パ シェカーニス他の回路は、付加的な抵抗を電流路にもたらすので、比較的効率的 ではない。サイトーの回路もまた、基準測定を、電極に印加するべき電圧を制御 するのに引き続いて使用することを要求していて有益ではない。 水浄化システムにてイオン発生器を制御する別の回路は、米国特許第4,73 4,176(ゼンバ・ジュニア(Zemba,Jr.))に開示されている。この回路は 、種々の応用及び水の状態に対して、浄化の所望のレベルを達成すべく、発生器 に印加されるエネルギーの使用率を制御する。この点について、操作者は明瞭に 水の状態を評価して、使用率において所望の変化をなすべく、制御回路を手動で 調整する。 前述した他の回路と同様に、ゼンバ・ジュニアの構成は、或る一定の制限を有 している。例えば、水の抵抗率の変化を扱うゼンバ・ジュニアの回路の機能は、 論じられておらず、不確実である。また、該回路は、変化する水の状態に自動的 に応答しないので、多くの場合に所望する規制を達成できないことがある。 流体の電解処理から生じた別の問題について説明すると、従来の電解式流体処 理システムは、一般に、不純物の除去、生物材料の殺害、及び流体の化学的組成 の変更に対して、うまく機能しない。既存のシステムは、他の諸目的に関して妥 協した性能を示すものの、せいぜい、所望する目的の1つを比較的うまく達成す るに過ぎない。詳述すると、この種システムの多くは、これらの種々の目的の間 で特殊化し損なっており、ましてこれらを十分にかつ同時に達成することはない 。 流体の電解式処理から生じた最後の1つの問題は、有効な方法で、短時間の間 隔に渡って流体に大量のエネルギーをもたらすのに、従来のシステムでは機能が 制限されているということである。例えば、短い間隔の間に、比較的低い電流を 流体を通して流すのに適したシステムも中にはあるが、これらは、一般に、より 高い電流を流体に印加することはできない。この代わりに、高電流を迅速に流体 に流すことができるシステムもあるが、これらは、比較的効率的ではない。 これらの所見に鑑みて、システムによって処理される流体の抵抗率の変化には 実質的に依存せず、電解式流体処理システムの動作を制御するのに適した制御回 路を提供することが望ましい。システムの性能の幾つかの面に対して、不適切な 回路の複雑さ、非効率性、または操作者の介在無しで、最適化を図ることができ 、かつ、比較的大量のエネルギーを迅速にかつ効率的に流体にもたらすことが可 能な制御回路を提供することもまた望ましい。 発明の概要 潜在的に変化する特性を示す流体の処理に使用する電解システムの動作を制御 する方法が開示される。該方法は、電解式システムへの印加用の電気エネルギー の複数のパルスを生成する段階を含んでいる。該パルスは、パルス繰り返し速さ 、パルス持続時間、及びパルスの振幅を含むパラメータを表わす。この方法はま た、流体の潜在的に変化する特性を評価する段階を含んでいる。この方法は更に 、流体の潜在的に可変の特性の評価に応答して、複数のパルスによって表わされ るパラメータのIつを制御する段階を含んでいる。 本発明の別の態様によれば、電解式に水を処理する方法が開示される。該方法 は、少なくとも1対の電極間に水を位置させる段階を含んでいる。この方法はま た、キャパシタ間に電圧を生成させると共に、該キャパシタを電極に選択的に結 合させて、キャパシタ間の電圧を低下させると共に、前記少なくとも1対の電極 間の水に電流を流れさせるようにした段階を含んでいる。 水の電気的抵抗率の変化に対して相対的に独立した方法で水を電解式に処理す る方法もまた有効である。こうして、この方法は、水の抵抗率を検知すると共に 、キャパシタ間の電圧が所定のしきい値に低下するとき、電極からコンデンサを 選択的に分離する段階を含んでいる。選択的に結合させると共に、選択的に分離 する段階は、所定の繰返し速度で繰り返され、その大きさが水の検知した抵抗率 に依存する時間間隔だけ分離される。 本発明の別の態様によれば、電極間に流れ、システムによって処理される流体 の変化とは実質的に独立して、電解式流体処理システムの電極に所望の電流を与 える回路が開示される。該回路は、電極間を通る流体の変化を検知するセンサを 備えている。この回路はまた、パルス持続期間、パルス繰り返し速度、及びパル ス振幅を表わす複数の電気パルスを電極に送出する送出装置を備えている。最後 に、センサに応答して、電極に供給される所望の電流が、電極間を通る流体の変 化とは実質的に独立して維持されることを保証すべく、送出装置を制御する制御 回路が含まれる。 本発明の更に別の態様によれば、電解式流体処理システムが開示される。該シ ステムは、その間に水の流路を形成する少なくとも1対の電極を備えている。該 少なくとも1対の電極に送出される電気的エネルギーを蓄積するキャパシタが含 まれる。キャパシタによって蓄積されたエネルギーを、複数の電流パルスとして 前記対の電極に送出させる切換え回路が含まれる。このシステムが、抵抗率の変 化する流体を処理するのに更に適切であれば、前記対の電極に送出される電流パ ルスを表わす出力を生成する電流計が含まれる。このとき、該電流計の出力に応 答して切換え回路を制御する制御回路もまた含まれる。 本発明の1つの付加的態様によれば、水を電解式にろ過する方法及びシステム が開示される。この点について、水は、少なくとも1対の電極間を通る。変化す る電圧もまた、水の所望するろ過をなすべく、電極間に加えられる。この方法及 びシステムは、特に、水の幾つかの状態を処理するのに有効であり、変化する電 圧は、幾つかの状態を処理すべく選択された範囲を含み得る。 図面の簡単な説明 この発明の前述した態様及び多くの付随する利益は、添付図面と関連して行わ れる以下の詳細な説明を参照することによって、一層良く理解されるとき、より 一層容易に認められよう。 第1図は、本発明に従って構成した電解式フィルタを用いた流体システムのブ ロック図である。 第2図は、第1図のフィルタに含まれる電解槽の図である。 第3図は、第2図の槽に含まれる電極アセンブリの展開図である。 第4図は、第1図のフィルタに含まれる制御回路のブロック図である。 第5図は、第4図の制御回路の動作を図示するフローチャートである。 第6図は、処理中の流体が或る初期抵抗率を有するときの、第4図の制御回路 によって生成される出力パルスを図示するグラフである。 第7図は、処理中の流体の抵抗率が初期抵抗率を下回るときの、第4図の制御 回路によって生成される出力パルスを図示するグラフである。 第8図は、処理される流体の抵抗率が初期抵抗率を上回るときの、第4図の制 御回路によって生成される出力パルスを示すグラフである。 第9図は、電解槽に印加される平均電流が増大すべきときの、第4図の制御回 路によって生成される出力パルスを示すグラフである。 第10図は、電解槽に印加される電圧の範囲が増大すべきときの、第4図の制 御回路によって生成される出力パルスを示すグラフである。 好ましい実施例の詳細な説明 第1図を参照すると、本発明に従って構成された流体システム10が示されて いる。流体システム10は、フィルタ・システム16等の電解式流体処理システ ムを介して、与えられる環境14に流体を供給する流体源12を備えている。以 下において詳細に説明するように、電解式フィルタ・システム16は、流体の抵 抗率の変化によって逆に影響されず、かつ、不純物の除去、生物材料の殺害、及 び流体の化学的組成の変更に等しく有効な方法で動作すべく設計されている。該 システム16はまた、比較的高いエネルギーが、迅速かつ効率的に流体に印加で きるようになっている。 システム10の構成及び動作を詳細に論ずる前に、ここに含まれる物理的現象 を簡単に述べる。この点について、従来の電解式フィルタ・システムは、電極間 に位置する流体のろ過を行うべく、少なくとも1対の電極間に電流を通している 。不純物を電極に移行させ、生物物質を殺生し、かつ流体の化学的組成を変更す るこのシステムの能力は、一部電極間を通る電流の大きさに依存している。 2つの電極間に一定電圧Vが印加されると仮定すると、電極間に流れる電流I の大きさは、実質的に次式に従って変化する。 I=V/R (1) 式中、Rは電極間の流体の抵抗である。流体のこの抵抗Rは、次式に従って決 定することができる。 R=ρL/A (2) 式中、ρは流体の抵抗率であり、Lは2つの電極間の距離であり、Aは電極間 の流体流路の断面積である。抵抗率rは、順次、次式に従って変化する。 ρ=ρo〔1+α(T−To)〕 (3) 式中、ρoは或る温度Toでの流体の抵抗率であり、Tは流体の実際の温度であ り、αは温度係数である。この結果、電極間の電流路を形成する流体の抵抗率、 従って、抵抗は、流体及び温度の変動に従って変化する。 式(1)から思量されるように、2つの電極間に印加される一定電圧において、 それらの間に流れる電流Iの大きさは、流体抵抗Rに依存している。流体の抵抗 率(及びその逆数、導電率σ)は、流体の温度は勿論、その組成における差異に 起因して、時間と共に相当に変化し得る。こういった変化は、抵抗R、従って電 流Iを変化させ、潜在的にフィルタの有効性に影響を与える。 以下において詳細に説明するように、エネルギーが、複数のパルスとして電極 に印加されれば、パルスの幾つかの特性は、電極間の平均電流を比較的一定に維 持すべく、流体抵抗率の変化に応じて制御することができる。以下にて説明する 電解式フィルタ・システム16は、このようにして、所望の電流を維持する。 ここで、システム10の種々の構成要素の構成について個々に説明すると、流 体源12は、種々の形式のうちの任意のものをとることができる。一般に、流体 源12は、流体を制御かつ加圧してフィルタ・システム16に供給する何らかの 構成と流体給水源即ちリザーバーを備える。このために、流体源12は、例えば 、ポンプ及び種々の弁を備え得る。 流体源12の1つの一般例は、都市給水施設である。思量されるように、多く のこの種給水施設から得られる水は、広範に変化する特性を示し得る。例えば、 異なる地方自治体からの水の抵抗率が30ないし1400Ω・mの間で変化する のは当り前である。 流体源12と同様に、与えられる環境14は、種々の異なる形式をとり得る。 与えられる環境14の代表例は、スイミング・プール、湯沸かし、及び飲料水デ ィスペンサーである。或る場合、第1図には図示していないが、与えられる環境 14は流体を使用し、処理のために流体を流体源12に戻すようにしても良い。 別の場合、与えられる環境14は、流体の最終目的地としても良い。 流体システム10の主要部は、電解式フィルタ・システム16である。第1図 に示されるように、フィルタ・システム16は、電解槽18及び制御回路20を 備えている。以下において更に詳細に説明するように、電解槽18は、流体源1 2から与えられる環境14に流れる流体を処理する。制御回路20は、制御化方 法で電気的エネルギーを槽18に供給し、この結果、槽18が、流体抵抗率の変 化と実質的に独立して、流体の所望のろ過を行うことができるようになっている 。 フィルタ・システム16の2つの主要な構成要素を更に詳細に見直すと、第2 図に示すように、電解槽18は、リザーバー24内に配置された電極アセンブリ 22を備えている。第3図において更に詳細に示してある電極アセンブリ22は 、主要構成要素として、ハウジング26、複数の電極28、及び電気的配線30 を備えている。ハウジング26は、それらの間に協動して電極室36及び入口室 38を形成する、第1の分割部分32及び第2の分割部分34を備えている。 ハウジング26の第1の分割部分32の構成を更に詳細に説明すると、電極室 36を形成する第1の分割部分の一部は、パネル42、及び側部44及び46に よって形成されたチャネル・ピース40を備えている。矩形状開口部48が、パ ネル42の2つの端部の中間に設けられ、複数の長さ方向に伸長する電極保持溝 50が、パネル42の内部に設けられている。第1の分割部分32はまた、チャ ネル・ピース40から伸長し、テーパーのかかった断面を示す入口ピース52を 備えている。半円状開口部54は、流体人口の半分を形成すべく、入口ピース5 2の端部に設けられている。 略L字状の配線管56及び58は、ハウジング26の第1の分割部分の側部に 設けられている。第3図に示すように、管56及び58は、断面が実質的に矩形 状であり、パネル42の開口部48に隣接した開口部を備えている。これらの開 口部は、管内に収まった電極配線30が、以下において詳述する比較的流線式に 種々の電極に取り付けられるようにして、長さ方向に千鳥形構成で設けられてい る。管56及び58は、第1の分割部分32の開口側に沿って同軸状に伸長して 、入口ピース52の端部に隣接した開口部にて終端している。電気的配線30は 、これらの開口部から制御回路20に伸びている。 ハウジング26の第2の分割部分34は、開口部48、並びに管56及び58 が除去されたことを除いて、第1の分割部分32を映している。この点について 、第2の分割部分34は、パネル62並びに2つの側部64及び66を有するチ ャネル・ピース60を備えている。複数の電極保持溝68は、パネル62の内部 に 設けられて、電極28を収めるようになっている。テーパー付きの入口ピース7 0は、チャネル・ピース60から伸長すると共に、開口部54と協動して流体入 口を形成する半円状の開口部72を備えている。 思量されるように、ハウジング26の相対的寸法、形状、構成及び材料は、所 望するように変更することができる。しかしながら、この好ましい配置構成にお いて、ハウジング26は、一般に、断面が矩形状で、略20.5cm×5.4cm× 5.1cmの電極室36を形成する。電極保持溝50及び68は、略0.06cmの 広さで、略0.2cmの距離だけ空間的に離隔しており、かつ、電極板を幾つかの 位置において支持すべく、電極板の全長に渡って伸長するか、またはこれより短 くて空間的に離隔していて良い。入口室38は、略8.1cmの長さで、略4.8 cm×4.5cmの断面にテーパーが付いている。第1の分割部分32及び第2の分 割部分34を結合させるとき、半円形の開口部54及び72は、略9.2cm2の 流体入口74を形成する。同様に、第1の分割部分32及び第2の分割部分34 によって形成される、ハウジング26の開口上端部は、略25.8cm2の方形流 体出口76をもたらす。分割部分32及び34は、ポリエチレン・テレフタレー ト・グリコール(PETG)等の流体を通さぬプラスチックからモールドされる ことが好ましい。 ハウジング26の構成を論じたので、ここで、電極28の構成をより詳細に考 察する。第3図に示すように、好ましくは、17板の電極28が用いられている 。各電極28は、ろ過されるべき流体と接触すべく、ハウジング26内に配置さ れた実質的に矩形状の本体78を備えている。電極本体78と同一平面に整合さ れた接続タブ80は、電極本体78の一方の端部から突出している。以下におい て更に詳細に説明するように、接続タブ80は、電極28に対して電気的接続が できるように、ハウジング26の第1の分割部分の開口部48を通して伸長して 設計されている。 電極28は、例えばセラミック等の、電気的導電性流体を通さぬ材料で作られ ていることが好ましい。電極本体78は、略20.3cm×6.0cm×0.06cm である。接続タブ80は、例えば、略0.6cm×0.5cm×0.06cmである。 第3図に示すように、電極本体78の2つの端部間の接続タブ80の位置は、電 極により異なる。 この点について、電極28には、第3図において、28aないし28qと個別 に参照番号が付されている。電極28a,28i,及び28qの配置方向が電極 28b,28f,28j,及び28nの方向と逆になった状態で、電極28a, 28b,28f,28i,28l,28n,及び28q上のタブ80は全て、そ れぞれの電極本体78の一方の端部から、略8.3cm離れている。電極28c, 28g,28k,及び28o上のタブ80は、それぞれの電極本体78の両端部 の間の中間点に配置される。最後に、電極28d,28h,28l,及び28p の配置方向が電極28e及び28mのそれと逆になった状態で、残りの電極28 d,28e,28h,28l,28m,及び28pのタブ80は、それぞれの電 極本体78の一方の端部から略9.2cm離隔している。第3図に示すように、電 極タブ80の位置と変えることによって、千鳥状配列を行い電極28への電気的 接続をより容易にする。 エポキシまたは他のファスナー(図示せず)によって共にしっかりと締め付け られるハウジング26の第1の分割部分32及び第2の分割部分34において、 電極28はスロット50及び68に保持され、種々の電極28のタブ80はハウ ジング26の開口部48から突出して、電気的接続ができるようになっている。 この点について、電気ケーブル30は、ケーブル82及び84として第3図にお いては別個に識別されている。ケーブル82は配線管56内に位置決めされた標 準ワイヤ・ケーブルで、例えば、半田付けまたは固定ハードウェア(図示せず) によって、電極28a,28c,28e,28g,28i,28k,28m,2 8o,及び28qの接続タブ80に接続された一端を有している。ケーブル82 の他端は、制御回路20で終端している。同様に、ケーブル84は、配線管58 内に収められた標準ワイヤ・ケーブルである。ケーブル84の一端は、電極28 b,28d,28f,28h,28j,28l,28m,及び28pの接続タブ 80に結合され、他端は制御回路20で終端している。 一旦、ハウジング分割部分32及び36が共に固定されて、ケーブル82及び 84、並びに種々の電極28間で適切な接続が行われると、電極タブ80、ケー ブル及びタブ間の電気的接続部、及び開口部48は、エポキシ等の封止材で封止 される。この結果、電気的接続部は相互に絶縁分離されると共に、環境汚染から 保護される。更に、開口部48を閉じることによって、電極アセンブリ22を通 した流体流れは、空間的に離隔した電極28の全長を実質的に横切る経路に限定 される。 前述したように、電極アセンブリ22は、リザーバー24内に位置して、これ と軸合せされている。流体が被供給環境14に供給される前に電極アセンブリ2 2によって処理される流体を蓄えるべく、リザーバー24が用いられている。リ ザーバー24は、例えば、紡いだ(強化)ガラス繊維、アクリロニトライト・ブ タジエン・スチレン(ABS)等の流体を通さぬプラスチックで作った略円筒状 の構成であって良い。リザーバー24は、好ましくは、厚さが略0.6cm、長さ が略100cm、及び直径が略40.6cmである。電極アセンブリ22の流体入口 74は、リザーバー24のベースを通して伸長して、リザーバー24への流体入 口を形成している。流体出口88は、リザーバー24の頂部に設けられている。 思量されるように、リザーバーは、出口88が設けられる取り外し可能なカバー を備えることができ、これによって、電極アセンブリ22にアクセスできるよう になっている。 電解槽18の基本的構成について論じたので、ここで、制御回路20について より詳細な説明を行う。第4図に示すように、制御回路20の第1の実施例は、 例えば、直流電源90、電流センサ92、容量性蓄積回路94、電源切換え回路 96、インバータ98、制御装置100、及び流量センサ102を備えている。 制御回路20のこれらの構成要素を個別に論じると、直流電源90は任意の通 常型設計のものであって良く、流体の所望する処理を達成するとき、電解槽18 によって使用されるエネルギーを供給する。第4図に示すように、電源90は制 御装置100からの入力を受信して、エネルギーが電源90によって出力される 方法が制御できるようになっている。 好ましい実施例において、電源90は、交流入力電圧のソースを一方のレベル から、他方の、例えば、低減したレベルに変換する変圧器を備えている。変換さ れた交流電圧を適切な直流電圧に変換すべく、整流器回路も備えることができる 。最後に、電源90の正及び負の出力端子間で得られる整流された電圧が所望の 直 流特性を有することを保証すべく、調整及びろ過回路を備えることができる。 電流センサ92は、電源90から引き出される電流を測定するのに用いられる 。制御回路20内の電流センサ92の位置は変更し得るが、好ましい配置におい て、センサ90は、電源90の正または負の出力端子と容量性記憶回路94の間 に結合される。電流センサ92は、例えば、7ないし30Aの間で変化する電流 を表わす出力を生成することができる電流計であって良い。電流センサ92の出 力は、制御装置に供給される。 容量性蓄積回路94は、エネルギーを電解槽18に送出する前に、電源90か らのエネルギーを蓄積するのに用いられる。以下において更に詳細に論ずるよう に、容量性蓄積回路94を使用することによって、比較的高レベルのエネルギー を、短い間隔でかつ効率的方法で流体に印加することができて有益である。蓄積 回路94は、電源90の正及び負の出力端子間に接続される単一コンデンサを備 えることができるが、好ましい構成において、複数の電解コンデンサを用いて、 該電解コンデンサを、制御装置100からの出力に応じて並列に選択的に接続す ることができる。この結果、容量性蓄積回路34は、10,000ないし100 ,000μFの可変容量を示すことができる。 容量性蓄積回路94から電解槽18に送出されるエネルギーは、以下の方法で 表わされる指数関数型減衰を示す。電源90が、初期電圧V1を、容量Cを有す る容量性蓄積回路94に印加することを仮定されたい。回路94から瞬間的に切 り離される電源90において、抵抗性負荷R(例えば、電極間の流体等)に印加 される電圧Vは、次式に従って時間と共に減衰する。 V(t)=V1-t/RC (4) 以下においてより詳細に説明するように、電解槽18に印加される電圧の指数 関数的減衰は、所定の水の抵抗率に対して、電解槽18の電極28間に印加され るべき電圧の連続した連なりを引き起こす。等式(1)ないし(4)から、電極間を流 れる電流も、同様に、数値の連なりに渡って、指数関数的に減衰することが認め られよう。電圧及び電流のこの連なりは、多数の所望する性能特性を達成すベく 、槽18の機能を高めることを保証するように選択することが好ましい。 容量性蓄積回路94から槽18へのエネルギーの放電は、部分的には、電源切 換え回路96によって制御される。該切換え回路96は、例えば、制御装置から の電気的出力を受信して、蓄積回路94及び槽18間に接続されたスイッチを機 械的に開閉することによって応答する1つ以上の電気機械式リレーを備え得る。 好ましい構成において、電源切換え回路96は、1つ以上のパワー・トランジス タを備えている。 電源切換え回路96及び電解槽18の間にインバータ98が結合されて、槽1 8中の電極28に印加される電圧の極性を、電極間に流れる電流の方向と共に、 反転できるようになっている。詳述すると、以下においてより詳細に説明するよ うに、第1のグループの9枚の電極28は、陽極として使用するために電源90 の正の端子に最初に接続することができ、一方、第2のグループの8枚の電極は 、陰極として使用するために電源90の負の端子に接続される。インバータ98 は制御装置100からの入力を受信して、電極寿命を増大すべく、陽極及び陰極 としての2つのグループを選択的に接続することによって応答する。インバータ は種々の形式のうちの任意のものをとることができるが、好ましい構成では、イ ンバータはリレーである。 以上の議論から認められるように、制御回路20の種々の異なる構成要素の動 作を調整すべく、制御装置100が用いられている。一実施例において、制御装 置100は、マイクロプロセッサ101、該マイクロプロセッサ101によって 実行すべきプログラム命令を記憶する読出し専用メモリ(ROM)103、マイ クロプロセッサ101によって処理されるデータを記憶する等速呼出メモリ(R AM)105、及びマイクロプロセッサ101が制御回路20の残りの構成要素 と通信できるようにする適切なインターフェース107を備えている。 流量センサ102は、流体源12及び被供給環境14の間の流体の流量をモニ タするのに用いられている。この点について、流量センサ102は、流体源12 、被供給環境14、またはこれらの間のどの場所にでも配置することができるが 、第4図では、制御回路20の一部として、機能的に図示されている。種々の異 なる構成を用いることができるが、好ましい配置構成では、流量センサ12は流 量スイッチである。 電解槽18及び制御回路20の基本的構成について論じてきたので、ここでは 、 流体の所望の電解式ろ過を達成するためのこれらの組み合わされた動作をより詳 細に説明する。この点について、制御装置100は、第5図のフローチャートに 表わされた命令に従って制御回路20の種々の構成要素を制御して、連続した電 気エネルギーのパルスを電解槽18に供給するようになっている。これらのパル スは、第6図に線図式に図示されており、繰り返し速さr1、パルス持続時間T1 、容量性蓄積回路94に蓄積された初期電圧V1、パルスが電源切換え回路94 によって遮断される時点での容量性蓄積回路94の電圧V2、及び等式(4)に従っ て決定される減衰率によって特徴付けられる。 以下において説明するように、パルスの種々のパラメータを制御して、流体抵 抗率の変化とは実質的に独立して電極28間に所望の平均電流を確立し維持でき るようになっている。制御回路20によって、電圧及び電流の連りを各パルスの 際に槽18の電極28間に印加することができ、この結果、システム16が適切 に不純物を除去でき、生物物質を殺害でき、かつ流体の化学的組成を変更できる ことを保証する。 システム16の動作の説明に再び戻ると、思量されるように、制御装置100 のROM103は、槽18の動作を制御するとき、マイクロプロセッサ101に よって使用されるために、命令によって予めプログラムされている。第5図のブ ロック105にて、回路20の動作は、例えば、RAM105へのオペレータの 情報入力及び/又は予め記憶された情報のマイクロプロセッサのアクセスによっ て、初期化される。 例えば、初期電圧V1の大きさは、RAM105に記憶され、直流60Vのオ ーダであって良い。オペレータはまた、一般に、電極28間の所望の平均電流I1 の指示をRAM105に記憶する。この点について、所望の平均電流I1は、略 17〜20Aで確立することができる。オペレータは更に、各パルスの際に、電 極28間に印加するべき所望の電圧範囲または電流範囲と同様、所望の繰り返し 率r1の指示をRAM105に供給する。思量されるように、電源90が、一定 電圧V1を容量性蓄積回路94に供給すれば、或る応用では直流0Vに近づき得 る各パルスの終端で、所望する範囲は遮断(shut-off)電圧V2を決定する。 電圧及び/又は電流範囲は、処理すべき水の性質、及び不純物を除去し、生物 物質を殺害し、流体の化学的組成を変更するときのシステム16の所望する相対 的性能に基づいて選択される。この点について、流体が水であって、バクテリア 及び化学薬液を含んでいると仮定する。バクテリアを殺生するのに、24V以上 のオーダの電圧が望ましく、水分子中の化学結合を破壊し、従って、水の酸素化 を増大するのに、10A以上のオーダの電流が望ましい。より高い酸素レベルは バクテリアを殺生する。この代わりに、有機化学的還元が、直流の0.4ないし 0.9Vの範囲の電圧でより有効に生じ得る。思量されるように、他の動作レベ ルもまた、処理すべき水の特性の性質に応じて、望ましくあり得る。各パルスに 、瞬時電圧、従って全範囲に渡る電流を含ませることによって、システム16は 、各目的を比較的うまく達成することができる。 適正に初期化された制御回路20において、マイクロプロセッサ101は、第 5図のブロック106で、フィルタ・システム16の動作を初期化する。この点 について、マイクロプロセッサ101は、容量性蓄積回路94の容量に対する或 る初期値と同様に、V1,V2,r1に対する初期化電圧を決定すべく、RAM1 05をアクセスする。次いで、マイクロプロセッサ101は、電源90を回路9 4に結合させて、回路94が、ブロック108でV1に充電できるようにする。 充電された容量性蓄積回路94において、マイクロプロセッサ101は電源90 を切り離して、電源切換え回路96に出力を供給して、回路96が、蓄積回路9 4を電解槽18に接続できるようにする。 この点において、エネルギーは、容量性蓄積回路94から槽18に供給される 。電極28間の電圧及びその間の電流は、等式(4)に従って、指数関数的に減衰 する。容量性蓄積回路94の電圧がV2に減衰するとき、マイクロプロセッサ1 01が、電源切換え回路96に対して、回路94及び槽18間の接続を開放させ るまで、エネルギーは槽18に印加され続ける。このことが生じる時間Tが、パ ルス持続時間である。この初期パルスを形成する際の制御回路の種々の動作は、 第5図においてブロック108として表わされている。 第1の出力パルスの形成の際、マイクロプロセッサ101は、ブロック110 で示すように、槽への電流通電を決定すべく、電流センサ92の出力をモニタす る。このとき、マイクロプロセッサ101は、モニタされた電流i(t)を次の ように評価することによって、ブロック112にて、槽18に送出される平均電 流Iを決定する。 マイクロプロセッサ101はまた、例えば、初期電圧V1を最初に測定された 電流で除することによって、水の抵抗を決定する。所望するのであれば、抵抗率 は、等式(2)、並びに電極28の既知の断面積及び間隔に基づいて決定すること ができる。 平均電流が所望する平均電流I1と等しくなければ、マイクロプロセッサ10 1は、ブロック114で、パルス持続期間を調整して、所望する平均電流が達成 できるようにする。しかしながら、等式(4)から認められるように、他の全ての 変数が一定に保たれれば、パルス持続期間Tの変化によって、遮断電圧V2が変 えられることとなる。この結果、電源90と並列に接続されているコンデンサの 数を切り換えて、電圧V2を所望のレベルに保つことによって、蓄積回路94の 容量を同時に調整することは、マイクロプロセッサ101にとって必要となり得 る。パルス繰り返し速さによって決定される時間にて、ブロック108において 、次のパルスが槽18に印加される。 一旦、所望の平均電流I1が最初に達成されると、マイクロプロセッサ101 は、流体の抵抗率の変化とは独立して所望の平均電流I1を維持すべく、ブロッ ク108,110,112及び114で示される動作を通してループする。この 点について、流体の抵抗及び抵抗率の変化は、ブロック110で検知され、マイ クロプロセッサ101によって使用されて、所望する平均電流I1及び電圧V2を 維持するのに要求される容量C及びパルス持続期間Tにおける調整を決定するよ うになっている。1つの最終的な点として、マイクロプロセッサ101は、ブロ ック116にて、インバータ98に出力を周期的に供給して、種々の電極の極性 を反転するようになっている。 制御回路20の前述した動作を更に詳細に説明するため、幾つかの異なる動作 環境の比較及び質的議論を行う。この点について、最初の始動後にフィルタ・シ ステム16に印加される電圧パルスは、所定の抵抗率を有する水に対して、第6 図にて線図的に示される。図示のように、キャパシタ電圧は、V1からV2へ減衰 し、パルス持続期間はT1であり、繰り返し率はr1で、かつ、平均電流I1が引 き出される。思量されるように、電圧パルスは、電極間の流体を通して対応する 電流パルスを生成し、この際、電流パルスの振幅は、等式(1)に従って、電圧パ ルスの振幅に関連している。 ここで、水の抵抗率は減少するが、同一の平均電流I1は維持されるべきもの と仮定する。他の全ての変数が一定に保たれるとすれば、水の電極間抵抗Rは増 大し、かつ、等式(4)からわかるように、容量性蓄積回路94の電圧は更にゆっ くりと減衰する。第7図は、これらの状況下での回路の動作を図示している。よ り低い抵抗率の流体は、通常、所定の電圧に対して、より大きな電流を引き出す 傾向があるが、パルス持続期間をレベルT2に減少させることによって、平均電 流は一定に維持される。抵抗Rが変化することを考慮し、容量性蓄積回路94の 容量Cを等式(4)に従って調整することにより、遮断電圧レベルV2は、より短い パルス持続期間の間、維持される。 一方、水の抵抗率が、第6図と関連して表わされるレベルを上回って増大する と仮定する。制御回路20の動作について得られる効果は、第8図に示してある 。再度、電圧V1及びV2、繰り返し速度r1、及び平均電流I1が維持されるベき である。しかしながら、より高い抵抗率の水はより少ない電流を引き出そうとす るので、平均電流I1は、パルス持続期間をT1より大きい或るレベルT3に増大 させることによってのみ維持することができる。また、時間T3で電圧V2に達す ることを保証するために、容量性蓄積回路94は、電極間抵抗Rの同時に起こる 変化を考慮して、等式(4)に従って調整する必要がある。 ここで、水の抵抗率は、本来、第6図と関連して示したものと同一に保たれる が、平均電流は、I1より大きな或るレベルI2まで増加すべきものと仮定する。 こういった変化は、例えば、酸素化を増大すべく、水による化学結合の破壊に非 常に重きを置くことが望まれ得る。第9図に示すように、電圧V1は一定のまま である。また、V1及びV2間で表わされる範囲が水の最適処理をもたらすために 、電圧V2は一定のままであるべきものと仮定する。パルス持続期間はT1に 保たれ、平均電流は、電流繰り返し速度を或るレベルr2に減少させることによ って、I2に増大させる。水の抵抗率が変化する場合には、この平均電流I2は、 第7図及び第8図と関連して既に論じた方法で、パルス持続期間を変更すること によって、維持することができる。 また、平均電流I1を達成しながらも、第6図と関連して示したよりも大きな 範囲の電圧を電解槽18に印加することが望ましいと仮定する。制御回路20の 1つの可能な動作を、第10図に線図的に示す。この点において、最大容量性電 圧はVのままである。しかしながら、容量性蓄積回路94の電圧は、Vを下 回る或る電圧V3にまで減衰させられる。同一のパルス持続期間T1は、容量性蓄 積回路94の容量を調整することによって、維持することができる。しかしなが ら、所望の平均電流I1を維持するため、繰り返し率を或るレベルr3に減少させ る必要がある。思量されるように、その代わりに、電圧範囲は、繰り返し率を低 減することによって、狭くし得る。 制御回路20の動作の種々のモードに関する前述の説明からわかるように、多 数の変更態様を実施することができる。こうして、例えば、初期電圧V1の大き さは、槽に印加される電圧または平均電流の範囲を更に制御すべく、周期的に変 更することができよう。この点について、直流電源90は、容量性蓄積回路94 の初期電圧V1が、第1の特性を処理する1つのパルスの間、比較的高く、次い で、第2の特性を処理する続く所定数のパルスの間、より低くなるようにして、 構成することができよう。このパターンは繰り返される。容量性蓄積回路94は 、所望する電圧範囲に渡って電源90の出力を走査することによって、除去する ことができよう。 また、可変容量は、容量性蓄積回路94から手に入れる必要はない。しかしな がら、この場合、放電速度は、流体の抵抗率の変化と共に変化することとなり、 パルス持続期間とは独立して、所望する遮断電圧を維持することは可能とはなり 得ない。 ここにおいて開示した本発明の実施例は、本質上、典型的なものであり、かつ 、本発明の範囲及び精神から逸脱することなく、種々の変形を行うことができる ことを、当業者は認識しよう。この点について、本発明は、例えば、潤滑、水圧 式 及び空気式システムに使用される水以外の流体の処理に用いることができる。当 業者にとって自明の前記及び多数の他の変形及び修正のために、以下の請求の範 囲は、ここで図示し説明した実施例に限定されるべきではない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AT,AU,BB,BG,BR,CA, CH,CZ,DE,DK,ES,FI,GB,HU,J P,KP,KR,KZ,LK,LU,MG,MN,MW ,NL,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD, SE,SK,UA,US,VN (72)発明者 プリンツ,フランソワ エックス. アメリカ合衆国 95119 カリフォルニア 州サン ホセ,プラギュー ドライブ 232

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 排他的所有権または特権が権利主張される本発明の実施例は、次のように定義 される。 1.潜在的に特性が変化するような流体の処理に使用される電解システムの動 作を制御する方法において、 前記電解システムに印加するために、複数の電気的エネルギーのパルスを生成 する段階と、ここで該複数のパルスは、パルス繰り返し速度、パルス持続時間及 びパルス振幅含むパラメーターを示す、 前記流体の潜在的に変化する特性を評価する段階と、 前記流体の前記潜在的に変化する特性の前記評価に応じて、前記複数のパルス によって示される前記パラメータの1つを制御する段階と、を含むことを特徴と する前記方法。 2.請求項1記載の方法において、前記評価する段階は、前記流体の抵抗率を 表わす出力を生成する段階を含むことを特徴とする前記方法。 3.請求項2記載の方法において、前記制御する段階は、前記電解システムが 、前記流体の抵抗率の変化には実質的に依存せず、前記流体を処理できるように 行われることを特徴とする前記方法。 4.請求項1記載の方法において、前記制御する段階は、前記パルス持続時間 を制御する段階を含むことを特徴とする前記方法。 5.請求項1記載の方法において、前記複数のパルスを生成する前記段階は、 コンデンサに電気的エネルギーを蓄積する段階と、 前記電解システムに、前記コンデンサを繰り返し接続切り離す段階と、を含む ことを特徴とする前記方法。 6.請求項5記載の方法において、電気的エネルギーを蓄積する前記段階は、 或る初期レベルで、前記コンデンサ間に電圧を確立する段階を含み、かつ、前記 電解システムに対して、前記コンデンサを繰り返し接続し、切り離す前記段階は 、前記コンデンサ間の電圧が或る次のレベルに減衰したとき、前記電解システム から前記コンデンサを切り離す段階を含むことを特徴とする前記方法。 7.請求項6記載の方法において、前記電解システムに、前記コンデンサを繰 り返し接続し、切り離す前記段階は、前記パルス繰り返し速度で、繰り返される ことを特徴とする前記方法。 8.請求項6記載の方法において、前記電解システムは前記流体の1つ以上の 面の処理に使用され、かつ、前記初期レベル及び次のレベルは、前記流体の前記 1つ以上の面を処理する前記システムの機能を高めるべく選択されることを特徴 とする前記方法。 9.請求項8記載の方法において、前記初期レベルは略60Vであり、前記次 のレベルは略0Vであることを特徴とする前記方法。 10.少なくとも1対の電極の間に水を配置する段階と、 キャパシタの電圧を生成する段階と、 前記キャパシタを前記電極に選択的に結合させて、前記キャパシタの電圧を減 衰させると共に、前記少なくとも1対の電極間の水を通して電流を流れさせるよ うにする段階と、を含むことを特徴とする電解式に処理する方法。 11.請求項10記載の方法において、前記方法は、水の電気的抵抗率の変化と は比較的依存しない方法で、水を電解式に処理するものであって、前記方法は、 水の抵抗率を検知する段階と、 前記キャパシタ間の電圧が所定のしきい値に減衰したとき、前記電極から前記 キャパシタを選択的に切り離し、前記選択的に結合させると共に選択的に切り離 す段階は、所定の繰り返し速度で繰り返されると共に、前記検知された水の抵抗 率に依存した大きさの時間間隔によって分離されてなる段階と、を更に含むこと を特徴とする前記方法。 12.電解式流体処理システムの電極に対し、該電極間を通過すると共に該シス テムによって処理される流体の変化には実質的に依存せず、所望の電流を供給す る回路において、 前記電極間を通過する流体の変化を検知する検知手段と、 パルス持続期間、パルス繰り返し速度、及びパルス振幅を示す複数の電流パル スを前記電極に送出する送出手段と、 前記検知手段に応答して、前記電極に供給される前記所望の電流が前記電極間 を通過する前記流体の変化に実質的に依存しないままであることを保証するよう に、前記送出手段を制御する送出手段と、を含むことを特徴とする前記回路。 13.請求項12記載の回路において、前記検知手段は、前記流体の抵抗率の変 化を検知することを特徴とする前記回路。 14.請求項13記載の回路において、前記検知手段は、前記電極に送出される 前記電流パルスの前記振幅の変化を検出するものであることを特徴とする前記回 路。 15.請求項12記載の回路において、各電流パルスは開始点及び終止点を有し 、前記パルス振幅は該開始点の開始振幅から該終止点の終止振幅に減衰し、この 際、前記制御手段は、前記パルス繰り返し速度及び終止振幅が或る所定のレベル で確立されることを保証するように、前記送出手段を制御することを特徴とする 前記回路。 16.請求項15記載の回路において、前記電解式流体処理システムは、前記流 体の1つ以上の面の処理に使用され、前記開始振幅及び前記終止振幅は、前記流 体の前記1つ以上の面を処理する前記システムの機能を高めるように選択される ことを特徴とする前記回路。 17.請求項16記載の回路において、前記開始振幅は略30Aであり、前記終 止振幅は略0Aであることを特徴とする前記回路。 18.請求項15記載の回路において、前記制御手段は、前記電極に供給される 平均電流が、前記電極間を通る前記流体の抵抗率とは実質的に独立したままであ ることを保証するように、前記検知手段に応答して、前記電流パルスによって示 される前記パルス持続期間を更に制御することを特徴とする前記回路。 19.請求項12記載の回路において、前記送出手段は、エネルギーを蓄積する コンデンサと、該コンデンサを前記電極に選択的に接続すると共に前記電極から 選択的に切り離す切り換え手段と、を含むことを特徴とする前記回路。 20.流体流路を形成する少なくとも1対の電極と、 前記対の電極に送出される電気的エネルギーを蓄積するキャパシタと、 前記キャパシタによって蓄積されたエネルギーを、複数の電流パルスとして、 前記対の電極に送出させる切り換え回路と、を含むことを特徴とする流体を処理 するのに適した電解式流体処理システム。 21.請求項20記載のシステムにおいて、前記流体は変化する抵抗率を示すこ とができ、この際、前記システムは、 前記対の電極に送出される前記電流パルスを表わす出力をもたらす電流計と、 前記電流計の前記出力に応答して、前記切り換え回路を制御する制御回路と、 を更に具備したことを特徴とする前記システム。 22.請求項20記載のシステムにおいて、前記電流パルスは複数の特性を示し 、前記制御回路及び切り換え回路は、前記複数の特性のうちの少なくとも1つを 協動して制御するものであることを特徴とする前記システム。 23.請求項22記載のシステムにおいて、前記電流パルスで示される前記特性 は、持続期間、振幅、及び繰り返し速度を含み、前記制御回路及び切り換え回路 は、前記電流計の前記出力に応じて、或る所定のレベルで振幅及び繰り返し速度 を協動して確立すると共に、持続期間を協動して確立するものであることを特徴 とする前記システム。 24.水を電解式にろ過する方法において、 前記水を少なくとも1対の電極間を通過させる段階と、 前記水の所望するろ過を行うべく、前記電極間に変化する電圧を印加する段階 と、を含むことを特徴とする前記方法。 25.請求項24記載の方法において、前記電解式ろ過は前記水の幾つかの性質 を処理するものであり、前記変化する電圧を印加する段階は、前記幾つかの性質 を処理するように、60Vと0Vの間で変化する電圧を前記電極間に印加するこ とを特徴とする前記方法。 26.請求項24記載の方法において、前記電極間に、変化する電圧を印加する 前記段階は、 キャパシタを横断する電圧を生成する段階と、 前記キャパシタを前記電極に選択的に結合させて、前記キャパシタ間の電圧を 減衰させるようにした段階と、 前記キャパシタ間の電圧が所定のしきい値に減衰したとき、前記電極から前記 キャパシタを選択的に切り離し、この際、前記選択的に結合させると共に選択的 に切り離す前記段階は、所定の繰り返し速度で繰り返されると共に、前記水の検 知された導電率に依存した大きさの時間間隔によって分離されてなる段階と、を 備えたことを特徴とする前記方法。 27.幾つかの異なる特性を示す水を電解式にろ過するシステムにおいて、 少なくとも1対の電極と、 前記水の所望する処理を行うべく、前記電極間に、変化する電圧を印加する回 路と、を具備したことを特徴とする前記システム。 28.請求項27記載のシステムにおいて、前記電圧は、略60Vと0Vの間で 変化することを特徴とする前記システム。 29.請求項27記載のシステムにおいて、前記回路は、 電圧を蓄積するキャパシタと、 前記対の電極に対して、前記キャパシタを結合又は切り離す切り換え回路と、 前記切り換え回路を制御する制御回路と、を備えたことを特徴とする前記シス テム。
JP6502524A 1992-06-19 1993-06-21 電解式流体処理システムに使用する容量性放電制御回路 Pending JPH08501245A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/901,411 US5324398A (en) 1992-06-19 1992-06-19 Capacitive discharge control circuit for use with electrolytic fluid treatment systems
US07/901,411 1992-06-19
PCT/US1993/005949 WO1994000861A1 (en) 1992-06-19 1993-06-21 Capacitive discharge control circuit for use with electrolytic fluid treatment systems

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08501245A true JPH08501245A (ja) 1996-02-13

Family

ID=25414122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6502524A Pending JPH08501245A (ja) 1992-06-19 1993-06-21 電解式流体処理システムに使用する容量性放電制御回路

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5324398A (ja)
EP (1) EP0646279A4 (ja)
JP (1) JPH08501245A (ja)
KR (1) KR950702332A (ja)
AU (1) AU667941B2 (ja)
CA (1) CA2138046A1 (ja)
WO (1) WO1994000861A1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5389214A (en) * 1992-06-19 1995-02-14 Water Regeneration Systems, Inc. Fluid treatment system employing electrically reconfigurable electrode arrangement
GB2292688B (en) * 1994-08-25 1998-09-23 Michael Hale Childrens' dummies
DE19516884A1 (de) * 1995-05-09 1996-11-14 Robert A Wittich Elektrophysikalisches Gerät zur Wasserbehandlung
US5666048A (en) * 1995-06-26 1997-09-09 Beckman Instruments, Inc. Technique and apparatus for measuring a direct current flowing through a conductor at high voltage
US5728287A (en) * 1996-10-31 1998-03-17 H2 O Technologies, Ltd. Method and apparatus for generating oxygenated water
US6171469B1 (en) 1996-10-31 2001-01-09 H2O Technologies, Ltd. Method and apparatus for increasing the oxygen content of water
US5911870A (en) * 1997-04-11 1999-06-15 H20 Technologies, Ltd. Housing and method that provide extended resident time for dissolving generated oxygen into water
US6126794A (en) * 1998-06-26 2000-10-03 Xogen Power Inc. Apparatus for producing orthohydrogen and/or parahydrogen
FR2792309B1 (fr) * 1999-04-15 2001-06-08 Electricite De France Procede d'elimination des legionella d'un flux aqueux colonise par electropulsation, procede de traitement d'un flux aqueux par electropulsation, et application a l'elimination des legionella
SE516909C2 (sv) * 1999-04-19 2002-03-19 Anders Lundquist Förfarande och anordning för renande och desinfekterande behandling av vatten
US6296756B1 (en) 1999-09-09 2001-10-02 H20 Technologies, Ltd. Hand portable water purification system
US6391184B1 (en) 1999-12-17 2002-05-21 H2O Technologies, Ltd. Decontamination method and system, such as an in-situ groundwater decontamination system, producing dissolved oxygen and reactive initiators
US6332972B1 (en) 1999-12-17 2001-12-25 H20 Technologies, Ltd. Decontamination method and system, such as an in-situ groundwater decontamination system, producing dissolved oxygen and reactive initiators
US6284293B1 (en) 2000-04-12 2001-09-04 Jeffery J. Crandall Method for generating oxygenated water
US6331321B1 (en) 2000-04-25 2001-12-18 John A. Robbins Process and apparatus for reduction of microorganisms in a conductive medium using low voltage pulsed electrical energy
US6391178B1 (en) * 2000-07-13 2002-05-21 Millipore Corporation Electrodeionization system
US20020168418A1 (en) * 2000-08-04 2002-11-14 H20 Technologies, Ltd. Method and apparatus for treating water for use in improving the intestinal flora of livestock and poultry
US6358395B1 (en) 2000-08-11 2002-03-19 H20 Technologies Ltd. Under the counter water treatment system
MXPA05005386A (es) * 2002-11-19 2005-11-23 Xogen Technologies Inc Tratamiento de una corriente de desechos a traves de la produccion y utilizacion de gas oxhidrico.
US9187347B2 (en) * 2002-11-19 2015-11-17 Xogen Technologies Inc. Treatment of a waste stream through production and utilization of oxyhydrogen gas
US9296629B2 (en) 2002-11-19 2016-03-29 Xogen Technologies Inc. Treatment of a waste stream through production and utilization of oxyhydrogen gas
GB2403482A (en) * 2003-07-04 2005-01-05 Noel Percival Parkinson Method and apparatus for disinfecting a body of fluid
EP1838900A2 (en) * 2004-11-02 2007-10-03 The Water Company LLC Electronic components associated and apparatus for deionization and electrochemical purification and regeneration of electrodes
US7441949B2 (en) * 2005-12-16 2008-10-28 Micron Technology, Inc. System and method for providing temperature data from a memory device having a temperature sensor
US20100059378A1 (en) * 2007-07-18 2010-03-11 The Water Company Llc Apparatus and method for removal of ions from a porous electrode that is part of a deionization system
US8187444B2 (en) * 2007-08-10 2012-05-29 Eric John Kruger Fluid treatment device
WO2009023186A2 (en) * 2007-08-10 2009-02-19 Freije Treatment Systems, Inc. Method and apparatus for treating a fluid
TWI463028B (zh) * 2007-12-07 2014-12-01 Oc Oerlikon Balzers Ag 使用hipims的反應性噴濺
US20100101010A1 (en) * 2008-10-24 2010-04-29 Watkins Manufacturing Corporation Chlorinator for portable spas
US8266736B2 (en) * 2009-07-16 2012-09-18 Watkins Manufacturing Corporation Drop-in chlorinator for portable spas
US20110108438A1 (en) * 2009-10-02 2011-05-12 Tretheway James A Electrochemical Liquid Treatment System Using Dose Control
US20110192179A1 (en) * 2010-02-05 2011-08-11 Freije Iii William F Evaporative heat transfer system and method
AU2012230061A1 (en) * 2011-03-14 2013-10-31 Globalsep Corporation Capacitive charging power source for electrolytic reactors
KR101947994B1 (ko) * 2011-05-25 2019-02-14 코웨이 주식회사 수처리 기기
WO2013158963A1 (en) * 2012-04-20 2013-10-24 Manitowoc Foodservice Companies, Llc Ice making machine and method with silver ion sanitation
US20190389748A1 (en) * 2015-11-10 2019-12-26 Micromet Pty Ltd Method of electrical treatment dose setting for the electrolytic treatment of waste waters
SG10202109750RA (en) * 2017-03-06 2021-10-28 Evoqua Water Tech Llc Pulsed power supply for sustainable redox agent supply for hydrogen abatement during electrochemical hypochlorite generation
US11407661B2 (en) 2017-07-17 2022-08-09 Watkins Manufacturing Corporation Chlorine generator system
US20210323846A1 (en) * 2017-07-18 2021-10-21 Reinerio Linares Water activator transducer

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE203896C (ja) *
DE1667029A1 (de) * 1967-09-26 1972-02-17 Richard Eifert Wirtschaftsprue Verfahren und Vorrichtung zur Behandlung von dispersen Systemen
US3519550A (en) * 1967-11-20 1970-07-07 Petrolite Corp Apparatus for creating high-voltage pulses
US3532614A (en) * 1968-04-03 1970-10-06 Petrolite Corp Method and apparatus for the electric treatment of dispersions
GB1402753A (en) * 1972-03-07 1975-08-13 Camper Nicholsons Holdings Ltd Water purification control circuit
DE2626571C2 (de) * 1976-06-14 1986-04-10 Sachs Systemtechnik Gmbh, 8720 Schweinfurt Verfahren zum Überwachen eines Wasserversorgungssystems
US4263114A (en) * 1978-08-14 1981-04-21 Shindell Herman A Methods for the treatment of water
US4419206A (en) * 1980-03-12 1983-12-06 Frame James R Electronic water treating device
US4382231A (en) * 1980-11-17 1983-05-03 Conax Corporation Fluid conductivity sensor
FR2528980A1 (fr) * 1982-06-17 1983-12-23 Pgep Detecteur de niveau d'ionisation d'un milieu gazeux controle par arc electrique
US4400253A (en) * 1982-09-30 1983-08-23 Combustion Engineering, Inc. Voltage control system for electrostatic oil treater
US4451341A (en) * 1982-12-29 1984-05-29 Hidrotronic De Colombia, S.A. Electrolytic water sterilization system
US4734176A (en) * 1987-01-27 1988-03-29 Pure-N-Simple Pulsed ion generator for water purification system
US4839002A (en) * 1987-12-23 1989-06-13 International Hardcoat, Inc. Method and capacitive discharge apparatus for aluminum anodizing
FR2627480B1 (fr) * 1988-02-18 1991-10-18 Combe Patrice Procede pour le traitement de liquides tels que de l'eau, notamment de piscines, dispositif pour sa mise en oeuvre et installations obtenues
US4917782A (en) * 1988-03-02 1990-04-17 Advanced Water Systems, Inc. Electrolytic liquid purification process and apparatus
US5062940A (en) * 1988-03-02 1991-11-05 Water Regeneration Systems, Inc. Electrolytic liquid purification apparatus
US4842724A (en) * 1988-08-03 1989-06-27 Nimbus Water Systems, Inc. Water purification apparatus
US4986906A (en) * 1988-10-12 1991-01-22 Clear & Pure, Inc. Swimming pool water purification system
JPH02135105A (ja) * 1988-11-17 1990-05-24 Mitsubishi Electric Corp 加工液濾過装置
JP2668087B2 (ja) * 1989-05-02 1997-10-27 株式会社イナックス イオン水生成器の濃度設定装置
US4937557A (en) * 1990-01-02 1990-06-26 Aqua-Tronics, Inc. Monitoring and indicating circuit for reverse osmosis filter
US5057212A (en) * 1990-03-09 1991-10-15 Burrows Bruce D Water conductivity monitor and circuit with extended operating life
US5389214A (en) * 1992-06-19 1995-02-14 Water Regeneration Systems, Inc. Fluid treatment system employing electrically reconfigurable electrode arrangement
US5328584A (en) * 1992-06-19 1994-07-12 Water Regeneration Systems, Inc. Passive circulation in electrolytic fluid treatment systems

Also Published As

Publication number Publication date
EP0646279A4 (en) 1997-03-19
KR950702332A (ko) 1995-06-19
WO1994000861A1 (en) 1994-01-06
US5324398A (en) 1994-06-28
AU667941B2 (en) 1996-04-18
AU4542593A (en) 1994-01-24
EP0646279A1 (en) 1995-04-05
CA2138046A1 (en) 1994-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08501245A (ja) 電解式流体処理システムに使用する容量性放電制御回路
AU667940B2 (en) Fluid treatment system employing electrically reconfigurable electrode arrangement
US6800206B2 (en) Electrolysis based water treatment
US4986906A (en) Swimming pool water purification system
US4572775A (en) Apparatus for sterilizing fluids
US20130342028A1 (en) Capacitive Charging Power Source for Electrolytic Reactors
EP0769475A1 (en) Process and apparatus for deactivation or destruction of microorganisms by an electric charge and vibration
JP2018514382A (ja) 水から異物を取り除くための電気吸着システム
US5817142A (en) Electrical apparatus for killing micro-organisms in the human body
US5851375A (en) Apparatus for disinfecting fluids
JP2000263050A (ja) 廃水処理方法および装置
WO1999050185A1 (en) Method and apparatus for sterilising liquids
KR100233775B1 (ko) 정수기 살균장치
JP4761686B2 (ja) 水処理装置
JP2667986B2 (ja) 生物体に含まれる重金属を除去する方法及びその装置
KR200306165Y1 (ko) 정수기의 전극 살균 장치
JPH07163984A (ja) 上水道水中のトリハロメタン除去装置
JPH02227182A (ja) 水殺菌装置
CN1157801A (zh) 饮用水杀菌灭藻的处理方法及其装置
RU2133709C1 (ru) Способ электрообработки жидкости
WO2023058073A1 (en) Compact device for food sanitation
JPH05154481A (ja) 電気化学殺菌装置
KR100668065B1 (ko) 이온수기와 정수기 및 은전해조 제어방법
JPH05154482A (ja) 電気化学殺菌装置
CN108067099A (zh) 膜装置和用于监测膜的方法