JPH0839Y2 - お玉などの調理道具 - Google Patents

お玉などの調理道具

Info

Publication number
JPH0839Y2
JPH0839Y2 JP7701193U JP7701193U JPH0839Y2 JP H0839 Y2 JPH0839 Y2 JP H0839Y2 JP 7701193 U JP7701193 U JP 7701193U JP 7701193 U JP7701193 U JP 7701193U JP H0839 Y2 JPH0839 Y2 JP H0839Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
hooking
grip portion
ladle
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7701193U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0730945U (ja
Inventor
達也 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaijirushi Hamono Center KK
Original Assignee
Kaijirushi Hamono Center KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaijirushi Hamono Center KK filed Critical Kaijirushi Hamono Center KK
Priority to JP7701193U priority Critical patent/JPH0839Y2/ja
Publication of JPH0730945U publication Critical patent/JPH0730945U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0839Y2 publication Critical patent/JPH0839Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food-Manufacturing Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、お玉や泡立器のように
鍋などの容器内の食材を調理するための調理道具に関す
る。
【0002】
【従来の技術】お玉などの調理道具はその使用中に鍋の
中にずり落ちないように鍋の縁に掛けることができれば
便利である。そのために、従来から柄を折り曲げたり柄
から突起を出し係止部を設けて鍋の縁に掛け止めできる
調理道具は存在していた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】従来の調理道具は上述
のような構成であって、柄を折り曲げたり柄から突起を
出し係止部を設けて鍋の縁にお玉などを掛け止めして鍋
の中にずり落ちることは防止できた。しかしながら、お
玉で鍋の中味をかきまわしたり取り出したりするとき
に、係止部が邪魔になって使用しずらいという欠点があ
った。本考案は、このような従来品の欠点を除去し、調
理道具を鍋の縁に掛け止めして鍋の中にずり落ちること
がなく、且つ使用中に係止部が邪魔にならない調理道具
を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案の構成は、柄1の
後端部に把持部2を有するお玉などの調理道具であっ
て、別体の細長い掛止部材3が柄1に取付けられ、この
掛止部材3はその端部が把持部2の前端の位置から後端
の位置まで反転できるように把持部2のほぼ中央部を中
心に回動可能に取付けられ、且つ掛止部材3はその端部
が把持部2の先端及び後端の位置にあるときに把持部2
に固定されるように、掛止部材3と把持部2との間に係
止手段が介在しており、掛止部材3の端部が把持部2の
先端の位置に固定されたときに、当該調理道具を鍋など
の容器の縁に係止するための掛止部4が掛止部材3の端
部に設けられていることを特徴とする。
【0005】
【実施例】次に本考案の実施例を図面に従って説明す
る。実施例はお玉に関するものであって、柄1の後端部
に把持部2を有し、柄1の先端部にはすくい取り部(図
示せず。)を有している。把持部2の両側面の長手方向
に条溝5,5が設けられており、それらの条溝5,5の
ほぼ中央に軸穴6,6が穿設されている。
【0006】掛止部材3は細めの金属棒を折り曲げて横
長のコ字状に形成したものであって、その金属棒の両端
部は内向きに折り曲げられてジャ−ナル軸7,7として
形成されている。掛止部材3は、このジャ−ナル軸7,
7を柄の軸穴6,6にジャ−ナル結合することにより、
回動可能に柄1に取付けられる。また、掛止部材3の後
部は段差8をつけて折り曲げられ、掛止部4がやや低く
位置するように形成されている。掛止部材3の長さは、
ジャ−ナル軸7から段差8までの距離が柄1の半分にほ
ぼ等しく、したがって掛止部材3が柄1に取付けられた
ときに掛止部4は柄1の端部からはみ出すこととなる。
【0007】掛止部材3の幅はそのア−ム9,9が柄の
両条溝5,5を軽く圧接する程度の幅に形成されてい
る。したがって、図2及び図3に示すように掛止部材3
の端部が把持部2の先端又は後端に位置しているとき
は、ア−ム9,9は両条溝5,5内でその条溝を圧接す
るので掛止部材3はその位置で固定されることになる。
【0008】次に本考案の使用方法について説明する。
本考案は鍋の中にずり落ちない調理道具であって、その
ためには掛止部材3の端部が把持部2の先端に位置する
ように掛止部材3を固定する。このようにすると、掛止
部材の掛止部4が把持部2の先端の先方で柄1の下方に
突き出す。この結果、柄1と把持部2の先端と掛止部4
とで囲まれる凹所10が形成され、この凹所10を鍋の
縁11に掛ければ調理道具は鍋の中にずり落ちることが
ないのである。なお、凹所はこの実施例のように柄1と
把持部2と掛止部4とで形成されるものに限定されるこ
とはなく、掛止部材3自身を折り曲げて凹所を形成して
も差し支えない。お玉を鍋の縁11から外して使用する
場合は、掛止部材3を反転させて掛止部材3の端部を把
持部2の後端に位置させる。掛止部材3を反転させると
きは、掛止部4を下方に引くとア−ム9,9がその弾性
によって自然に開き、条溝5から抜け出てほぼ180度
回動して再び条溝5内に固定される。
【0009】実施例において、掛止部材3の端部が把持
部2の後端に位置したときは掛止部4が把持部2の後端
から後方に突出し、図1で明らかなように把持部2の後
端に吊り掛け部12が形成されるので、この部分を壁な
どに取付けられたフックにひっかけてお玉を吊り下げて
おくことができるが、これは実施例のみから生じる効果
である。本考案はこのような実施例に限定されることは
なく、掛止部材3を後方に反転させることによって、調
理道具が鍋の中にずり落ちることを防止するための突き
出た係止部を把持部2の後方に移動させればよい。した
がって、掛止部材3を後方に反転させたときに吊り下げ
部12が形成されなくても差し支えない。
【0010】
【考案の効果】本考案は以上のような構成であって、掛
止部材3の端部が把持部2の前端の位置から後端の位置
まで反転できるように把持部2のほぼ中央部を中心に回
動可能に取付けられ、掛止部材3はその端部が把持部2
の先端及び後端の位置にあるときに把持部2に固定され
るように、掛止部材3と把持部2との間に係止手段が介
在しており、掛止部材3の端部が把持部2の先端の位置
に固定されたときに、当該調理道具を鍋などの容器の縁
に係止するための掛止部4が掛止部材3の端部に設けら
れていることを特徴としている。したがって、調理道具
を手に持って使用するときは、掛止部材3を反転させて
把持部2に固定させることにより、調理道具を鍋の縁に
係止するために使用される掛止部4が把持部2の後部に
移動するので、鍋の中味をすくったりかき混ぜたりする
際に掛止部4が邪魔にならないという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の使用状態を示す斜視図
【図2】 掛止部材を把持部の前方に位置させた状態の
側面図
【図3】 掛止部材を把持部の後方に反転させた状態の
側面図
【図4】 掛止部材を把持部の後方に反転させた状態の
平面図
【図5】 図4におけるA−A断面図
【図6】 掛止部材の平面図
【符号の説明】
1 柄 2 把持部 3 掛止部材 4 掛止部
5 条溝 6 軸穴 7 ジャ−ナル軸 8 段差 9 ア
−ム 10 凹所 11 鍋の縁 12 吊り掛け部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 柄1の後端部に把持部2を有するお玉な
    どの調理道具であって、別体の細長い掛止部材3が柄1
    に取付けられ、この掛止部材3はその端部が把持部2の
    前端の位置から後端の位置まで反転できるように把持部
    2のほぼ中央部を中心に回動可能に取付けられ、且つ掛
    止部材3はその端部が把持部2の先端及び後端の位置に
    あるときに把持部2に固定されるように、掛止部材3と
    把持部2との間に係止手段が介在しており、掛止部材3
    の端部が把持部2の先端の位置に固定されたときに、当
    該調理道具を鍋などの容器の縁に係止するための掛止部
    4が掛止部材3の端部に設けられていることを特徴とす
    るお玉などの調理道具
JP7701193U 1993-11-17 1993-11-17 お玉などの調理道具 Expired - Fee Related JPH0839Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7701193U JPH0839Y2 (ja) 1993-11-17 1993-11-17 お玉などの調理道具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7701193U JPH0839Y2 (ja) 1993-11-17 1993-11-17 お玉などの調理道具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0730945U JPH0730945U (ja) 1995-06-13
JPH0839Y2 true JPH0839Y2 (ja) 1996-01-10

Family

ID=13621824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7701193U Expired - Fee Related JPH0839Y2 (ja) 1993-11-17 1993-11-17 お玉などの調理道具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0839Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0730945U (ja) 1995-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5823483A (en) Utensil-holder attachment for containers
US7311344B2 (en) Lockable tongs
EP1151669A2 (en) Bowl mounting mechanism
CA2265366C (en) Cleaning apparatus
US3269765A (en) Detachable handles
US3931668A (en) Holder for a kitchen utensil
US6464271B1 (en) Cooking utensil
JP2005534353A (ja) 一体化された口部を備えた器具
US9167931B1 (en) Utensil holder
JPH0839Y2 (ja) お玉などの調理道具
US4231128A (en) Cooking utensil with integrally formed pot attaching means
US5666874A (en) Saucepan permitting placing of a stirring spoon in a stable manner thereon
US5524314A (en) Mop holder with scraper
JPH11259A (ja) 調理用鍋及び鍋蓋支持具
EP1683455B1 (en) Food handling implement
KR200227852Y1 (ko) 조리용구
JP2540050Y2 (ja) キッチンラック
JP2961731B2 (ja) 取手装置
JP2001157634A (ja) 蓋付き鍋
JPH0624379Y2 (ja) 簡易取手付きアルミニウム箔容器
KR200180093Y1 (ko) 주방용 국자
US5564146A (en) Multipurpose utensil
JPH11244211A (ja) 握 柄
JPH0436764Y2 (ja)
JPS6234510Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees