JPH08376Y2 - 不溶解性陽極を用いたメッキ装置 - Google Patents

不溶解性陽極を用いたメッキ装置

Info

Publication number
JPH08376Y2
JPH08376Y2 JP8603390U JP8603390U JPH08376Y2 JP H08376 Y2 JPH08376 Y2 JP H08376Y2 JP 8603390 U JP8603390 U JP 8603390U JP 8603390 U JP8603390 U JP 8603390U JP H08376 Y2 JPH08376 Y2 JP H08376Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
diaphragm
plating
partition plate
insoluble
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8603390U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0444375U (ja
Inventor
良永 山川
清 市川
賢一 上野
和宏 平尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
De Nora Permelec Ltd
Original Assignee
Permelec Electrode Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Permelec Electrode Ltd filed Critical Permelec Electrode Ltd
Priority to JP8603390U priority Critical patent/JPH08376Y2/ja
Publication of JPH0444375U publication Critical patent/JPH0444375U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH08376Y2 publication Critical patent/JPH08376Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、不溶解性陽極を用いたメッキ装置に関す
る。
[従来の技術] バッチ型のメッキ装置では、メッキ時間と生産量との
関係並びに設備コスト低減および小型化の目的達成のた
めに、1槽のメッキ槽を仕切板で仕切って多数のピッチ
に区画していること周知である。この仕切板は主に各ピ
ッチ間における電流廻込みを遮断するものであり、一般
的にはメッキ槽と同質材料の平板から形成されている。
例えば、塩化ビニール製平板である。
ところで、メッキ装置をこれに用いる陽極構造から分
類すると、溶解性陽極型と不溶解性陽極型に大別され
る。
前者は、例えばプリント基板に銅メッキを施す場合、
メッシュ状有底円筒体に多数の銅ボールやチップを入れ
た溶解性陽極を用いる。具体的には、第5図に示す如
く、メッキ槽1を複数の仕切板2で仕切って複数のピッ
チに区画し、各仕切板2の両側に複数の溶解性陽極10を
列配する。各溶解性陽極10は、消耗した銅ボールの補給
交換便宜等のために、メッキ槽1上に装着される給電バ
ー乃至支持バーに吊下されている。また、各仕切板2は
メッキ槽1にブラケット,ボルト・ナット構造等3を介
して装着されている。なお、4はメッキ対象物(プリン
ト基板)である。
後者は、溶解性陽極10の欠点すなわち陽極10自体の交
換作業,電流分布均一化のための極間距離lの長大化等
々を一掃するために、不溶解性の陽極を用いるものであ
る。しかし、この不溶解性陽極を用いると平衡電位が上
り酸化反応により高価な各種添加剤や試薬の消耗が激し
いので、具体的装置構築上は、メッキ対象物と不溶解性
陽極の間に隔膜を介在させるのが好ましい。この方法に
よれば添加剤の長期・安定使用ができる。
具体的一例を第6図によって示すと、不溶解性陽極20
は上記仕切板2と同様にボルト・ナット構造3を用い、
あるいは陽極10の場合と同様に給電バー乃至支持バーに
吊下させてメッキ槽1に装着され、また、隔膜30は仕切
板2と同様にボルト・ナット構造3等によってメッキ槽
1に装着されている。
このように、不溶解性陽極20を用いれば、溶解性陽極
10を用いた場合の陽極10の交換作業等の欠点を一掃して
メッキ処理運転ができる。さらに、極間距離lを小さく
しても電流分布が一定となるのでメッキ槽1を小型化で
きる。さらにまた、その形態や支持バーに吊下させた場
合の揺れ等の相違から各陽極20と仕切板2との寸法を小
さくすることができるので、この点からもメッキ槽1を
一段と小型にすることができ設備コストも軽減できる。
しかしながら、不溶解性陽極20と隔膜30とを備えたメ
ッキ装置では、上記長所を有する反面、具体的運用上に
問題が残る。すなわち、隔膜30の目詰り等発見のための
点検作業とこれに基づく清掃や交換作業が煩わしい。し
かも、隔膜30をボルト・ナット構造3等を用いてメッキ
槽1に装着しているので、その清掃・交換作業に多大な
労力と時間を費やさなければならず、かつ場合によって
はメッキ液抜き作業も必要とする。さらに、メッキ対象
物4はクレーン等により搬送・浸潰されるものであり、
強力な液循環もされている。したがって、隔膜30が破損
され易い。また、隔膜30のみならず不溶解性陽極20の点
検作業もあるので、それら点検の都度に多人数を要した
のでは生産性が悪く、結果としてメッキ処理コストを高
める。
ここに、本出願人は、不溶解性陽極20と隔膜30とを採
用したメッキ装置の幾多の試験・研究に基づき、隔膜30
の保全と万全化,隔膜30の点検・交換作業容易化,一人
作業の具現化等の実際運用に適する陽極構造を先に提案
している。すなわち、第3図に示す如く、電気的絶縁材
料からなるケース101に不溶解性陽極20と隔膜30とをス
ペーサー104を介して一定間隔を保って収納させ、かつ
格子103を持つリブ体102で隔膜30を保護しつつこれら構
成要素20,30,101,102をボルト等105によって一体的に組
込んだ陽極構造100である。
これによれば、不溶解性陽極を採用した場合の電流分
布均一化、装置小型化等々の利益を全て享受しながら、
添加剤の分解が防止され、隔膜30は完全保護されかつ点
検作業を迅速かつ簡単に行なえ、また、不溶解性陽極20
をメッキ対象物4に対応させた形状とできるので一層の
電流分布均一の下に高品質なメッキ処理ができる実用的
メッキ装置を確立できる。
[考案が解決しようとする課題] しかしながら、前述の如く、メッキ槽1を仕切板2で
複数ピッチに区画するメッキ装置の場合には、その本来
的目的のうちの小型化と設備コスト低減に相反するとい
う新たな問題が派生する。
すなわち、各ピッチ内に陽極構造100を配設するに
は、第4図に示すように、仕切板2を挟み設置しなけれ
ばならない。すると、第4図、第5図との比較からも明
らかの通り、溶解性陽極10を用いた場合と同様に装置が
大型化する。
ここに、メッキ生産量の増大に伴いメッキ槽1が益々
多ピッチ化する反面、その低コスト化と設置スペースの
挟小化とが一段と強く要求される現今では、いま一方の
高品質化とともにそれら要請を満足できなければ不溶解
性陽極20を採用したメッキ装置の普及拡大は難しく、こ
れがため例えばプリント基板に銅メッキする場合、不溶
解性陽極20を用いたメッキ装置はその利点が知られつつ
も実用化されていないのが事情である。
本考案は、上記事情に鑑みなされたもので、その目的
は、装置小型化と設備コストの軽減とを達成できる不溶
解性陽極を用いたメッキ装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本考案は、槽内を仕切板で複数ピッチに区画したメッ
キ槽を有するメッキ装置において、陽極構造を不溶解性
陽極とこれを収容するケースとこのケースのメッキ対象
物側開口部を塞ぐ隔膜とから形成し、仕切板を挟む両側
ピッチ内に配設される陽極構造の両ケースを当該仕切板
を共用して形成し、隣接する陽極構造を一体的に構成し
たことを特徴とする。
[作用] 本考案によれば、陽極構造が不溶解性陽極と隔膜とを
ケースに一体に組込んだ陽極構造とされ、隣接配設され
る陽極構造を仕切板を共通として一体的に構成したもの
であるから、不溶解性陽極を採用した場合の利益を全て
享受できる、とともに装置を大幅に小型化でき設備コス
トも引下げられる。しかも、隔膜・陽極を一体で引上げ
られるから、その点検作業を迅速かつ簡単に行なえる。
[実施例] 以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。
本メッキ装置は、第1図、第2図に示す如く、槽1内
を仕切板2で複数ピッチに区画したメッキ槽1を有し、
陽極構造を不溶解性隔膜陽極構造100とするとともに隣
接するピッチ内の陽極構造100,100を共通の仕切板2を
利用して一体的に構成したものである。
第1図において、20はチタン製平板に酸化イリジウム
をコーティングした不溶解性陽極、30は中性膜からなる
隔膜で、これら20,30はメッキ対象物(この実施例では
スルーホールを有するプリント基板)4に対応する平板
形状とされ、ケース101(この実施例ではスペーサー104
と一体)に一体的に組込まれている。ケース101の開口
部108を塞ぐ隔膜30は、格子103を有するリブ体102で外
側から覆われる。
このリブ体102は、隔膜30の破損を防止するための保
護を第1義とするもので、格子103は、隔膜面を整数に
区画するように配設されている。また、各格子103は、
メッキ対象物4側に突出するものとされ、それが形成す
る起立面103′は単位面積間における電流廻込みを防止
することにも利益である。
ここに、ケース101は、第1図に示す如く、2組の不
溶解性隔膜陽極構造100,100に共通の仕切板2をその一
部として形成されている。すなわち、2組の不溶解性隔
膜陽極構造100,100は、ボルト105を締付けて一体的に形
成されている。したがって、隔膜30の保護に導入したリ
ブ体102が大きな剛性を持つので各陽極20自体も薄型と
することができる。
かかる陽極構造100では、従来の仕切板2をメッキ槽
1に装着すると同様な作業をするだけで、第2図に示す
如く、隣接する各ピッチ内に迅速かつ正確に配設でき、
その槽1外への引出しも容易で隔膜30等の点検作業も簡
単となる。一人作業もできる。
しかして、この実施例によれば、不溶解性陽極20と隔
膜30とは仕切板2を共通としてケース101に一体的に組
込まれ、メッキ槽1の隣接するピッチ内に配設する2組
の陽極構造100,100を一体に構成しているので、陽極20
と仕切板2との間隔を絶無化できメッキ槽1を大幅に小
型化できる。因みに、メッシュ状のチタン製有底筒体に
銅ボールを収容させた前出第5図に示す溶解性陽極10の
場合の陽極10と仕切板2との間の寸法は250mm、前出第
6図に示す隔膜,陽極分離型の場合の寸法は150mmであ
るから、本実施例の場合にはメッキ槽1の1ピッチ当り
300〜500mmだけ短縮化が図れる。したがって、多数ピッ
チのメッキ槽1の場合にはメッキ装置(設備)の飛躍的
小型化が達成され、設置スペースの挟小化はもとより高
価な添加剤等を含むメッキ液の大幅節約が図れかつ装置
製作・組立コストを大きく引下げられる。よって、不溶
解性陽極20を採用した場合の利益を全て享受できるメッ
キ装置を普及拡大できる。
また、陽極20,隔膜30は仕切板2と一体とされている
ので、従来の仕切板2をメッキ槽1に装着・離脱させる
作業と同じ作業をするだけで、隔膜30等を槽1外へ取出
せるので、その点検作業等を迅速かつ容易に行なえる。
また、陽極構造100は、もともと必要とする仕切板2
を共通の構成要素とし、かつ隔膜保護のためのリブ体10
2が一体とされているので、全体の機械的剛性が高く、
結果として陽極20自体を薄型にできる。
さらに、リブ体102にはメッキ対象物4に突出する格
子103が設けられ電流廻込みを防止できるので、メッキ
膜を一段と均一化できる。
[考案の効果] 本考案によれば、陽極構造を不溶解性陽極,ケース,
隔膜とからなる陽極構造としかつメッキ槽の隣接するピ
ッチ内に配設される陽極等を仕切板を共通として一体的
に構成したものであるから、不溶解性陽極を用いた場合
の極間距離の短縮,電流分布の均一性等の利益を全て享
受し、かつ隔膜等の点検作業の迅速かつ容易化を図りつ
つ大幅な装置小型化とコスト低減を達成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す要部の外観斜視図、第
2図は同じくメッキ槽内への本陽極構造を配設した場合
を示す図、第3図は1組の陽極構造を説明するための
図、第4図は第3図に示した陽極構造をメッキ槽に配設
した場合を説明するための図、第5図、第6図は従来例
を示す図であって、第5図は溶解性陽極を配設した場合
および第6図は不溶解性陽極を配設した場合を示すもの
である。 1……メッキ槽、2……仕切板、4……メッキ対象物、
10……溶解性陽極、20……不溶解性平板電極(陽極)、
30……隔膜、100……陽極構造、101……ケース、102…
…リブ体、103……格子、104……スペーサ、108……開
口部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 平尾 和宏 神奈川県秦野市鶴巻666番地の1 0―101 (56)参考文献 実開 昭48−110423(JP,U) 特公 昭56−15478(JP,B2)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】槽内を仕切板で複数ピッチに区画したメッ
    キ槽を有するメッキ装置において、 陽極構造を不溶解性陽極とこれを収容するケースとこの
    ケースのメッキ対象物側開口部を塞ぐ隔膜とから形成
    し、 仕切板を挟む両側ピッチ内に配設される陽極構造の両ケ
    ースを当該仕切板を共用して形成し、隣接する陽極構造
    を一体的に構成したことを特徴とする不溶解性陽極を用
    いたメッキ装置。
JP8603390U 1990-08-15 1990-08-15 不溶解性陽極を用いたメッキ装置 Expired - Lifetime JPH08376Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8603390U JPH08376Y2 (ja) 1990-08-15 1990-08-15 不溶解性陽極を用いたメッキ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8603390U JPH08376Y2 (ja) 1990-08-15 1990-08-15 不溶解性陽極を用いたメッキ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0444375U JPH0444375U (ja) 1992-04-15
JPH08376Y2 true JPH08376Y2 (ja) 1996-01-10

Family

ID=31817479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8603390U Expired - Lifetime JPH08376Y2 (ja) 1990-08-15 1990-08-15 不溶解性陽極を用いたメッキ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08376Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10261493A1 (de) * 2002-12-23 2004-07-08 METAKEM Gesellschaft für Schichtchemie der Metalle mbH Anode zur Galvanisierung
KR20090049953A (ko) * 2007-11-14 2009-05-19 삼성전기주식회사 도금장치
KR20090049957A (ko) * 2007-11-14 2009-05-19 삼성전기주식회사 도금장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0444375U (ja) 1992-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3707454A (en) Anode and base assembly for electrolytic cells
SK278836B6 (sk) Elektrolyzér obsahujúci dve elektródové koncové št
EP0471577B1 (en) Horizontal carrying type electroplating apparatus
JP2010534771A (ja) 非鉄金属に対するヒドロ金属冶金的な電解採取工程および電解精錬工程が行われるプラントの監視、制御、および管理のためのシステム
JO1983B1 (en) Electrolyzer for the production of halogen gases
US3759815A (en) Electrode assembly
US3839179A (en) Electrolysis cell
JPH08376Y2 (ja) 不溶解性陽極を用いたメッキ装置
US3783122A (en) Intercell bus bar connection means
BR0010411A (pt) Estrutura de eletrodo, unidade bipolar, aparelho eletrolisador bipolar de filtro à prensa, módulo aparelho eletrolisador bipolar modular, processo para eletrólise de um haleto de metal alcalino, métodos para produção de um eletrolisador bipolar de filtro à prensa e de um eletrolisador bipolar modular, conjunto de eletrodo para uso com uma estrutura de eletrodo, portador de corrente para utilização com uma estrutura de eletrodo, gaxeta, conjunto, na ou para uma célula de eletrólise ou uma célula de combustìvel, método de recuperação de uma estrutura de eletrodo e dispositivo de metal eletrocondutor
US3853738A (en) Dimensionally stable anode construction
PL95767B1 (pl) Elektrolizer przeponowy
CA2044056C (en) Bonded busbar for diaphragm cell cathode
US3140991A (en) Mercury cathode electrolytic cells
GB1335221A (en) Support assemblies for electrolytic deposition on contact elements
JPH08375Y2 (ja) メッキ装置の陽極構造
JP2004269977A (ja) めっき用不溶性陽極
CN110904467B (zh) 用于电化学反应合成辛酸亚锡盐的装配式阳极及组装方法
JP2634237B2 (ja) 横型多段電解槽
US3308047A (en) Multiple tier inclined mercury cell
SU697290A1 (ru) Установка дл электрохимического сн ти заусенцев
US3445374A (en) Alkali chloride electrolytic mercury cells
RU237U1 (ru) Электролизер
US3767556A (en) Electrolyzers for the production of magnesium
JPS5550476A (en) Salt water electrolytic cell for production of sodium hypochlorite