JPH0834757B2 - 水分・地温センサ− - Google Patents

水分・地温センサ−

Info

Publication number
JPH0834757B2
JPH0834757B2 JP3339797A JP33979791A JPH0834757B2 JP H0834757 B2 JPH0834757 B2 JP H0834757B2 JP 3339797 A JP3339797 A JP 3339797A JP 33979791 A JP33979791 A JP 33979791A JP H0834757 B2 JPH0834757 B2 JP H0834757B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
moisture
ground
temperature
temperature sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3339797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0626898A (ja
Inventor
潤 柿崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OOIWA KIKI KOGYOSHO KK
Original Assignee
OOIWA KIKI KOGYOSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OOIWA KIKI KOGYOSHO KK filed Critical OOIWA KIKI KOGYOSHO KK
Priority to JP3339797A priority Critical patent/JPH0834757B2/ja
Publication of JPH0626898A publication Critical patent/JPH0626898A/ja
Publication of JPH0834757B2 publication Critical patent/JPH0834757B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は水分・地温センサ−、よ
り詳細には、主としてゴルフ場のグリ−ンの芝管理等に
際し、地中の水分量及び地温に関するデ−タを得るため
に使用される水分・地温センサ−に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ゴルフ場のグリ−ンを良好な状態に保つ
ためには、地中の水分量や地中温度等に応じて相応の散
水を行わなければならない。そのためには、地中の水分
量並びに温度等を測定し、その測定結果に基づいて散水
時期及び散水時間を管理することが好ましい。ところ
で、浅い所と深い所、例えば地表から数センチメ−トル
の所と地表から10数センチの所では、水分値や温度等が
大きく異なることが少なくなく、そのような場合に対応
して適確な散水を行なうには、浅い所と深い所につき別
個に測定し、その測定結果を分析しなければならない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述したように従来
は、ゴルフ場のグリ−ン等において適確な散水を行なう
に当り、浅い所と深い所の水分量及び温度等に関するデ
−タを得るためには何度も測定をしなければならない煩
わしさがある。また、その際常に同じ深さに挿し込むこ
とは難しいので,測定デ−タの信頼性の点で問題が残
る。そこで本発明は、一度の作業で浅い所と深い所等複
数箇所の水分、温度等の信頼の置けるデ−タが得られ、
そのデ−タを即座に有効利用することを可能ならしめる
水分・地温センサ−を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、底面が平坦な
センサ−本体の底面に設置されて地中に挿し込まれるセ
ンサ−設置棒の上下に、水分、地温等の検出部を配備し
たことを特徴とする水分・地温センサ−、を以て上記課
題を解決した。好ましくは、センサ−設置棒を取付ける
センサ−本体の裏面に地表温度測定部が設けられる。ま
た、センサ−設置棒にスペ−サが取り付けられることも
ある。
【0005】
【作 用】センサ−設置棒をセンサ−本体の底面が地表
に当接するまで地中に挿し込むことにより、その上下に
配備された検出部によって浅い所と深い所の水分、温度
等が同時且つ瞬時に測定される。採得されたデ−タは即
座にパネルに表示するとともに保存できるだけでなく、
コンピュ−タに供給して分析することもできる。検出す
る深さは常に一定であるので、測定デ−タの分析結果は
信頼の置けるものとなる。センサ−設置棒にスペ−サを
取り付けることにより、測定深さを変えることができ
る。
【0006】
【実施例】本発明の好ましい実施例を添付図面に依拠し
て説明する。図1は本発明に係る水分・地温センサ−の
外観を示す斜視図で、図中1は底面が平坦な本体で、上
部に握持部2を有している。3は本体底面のほぼ中央に
設置されたセンサ−設置棒で、先端は容易に地中に挿し
込めるように尖らせてある。4、5は検出部でそこにお
いて水分、温度、ペ−ハ−等が検出される。検出部4、
5の設置位置及び設置間隔は任意で、用途によって適宜
定められる。
【0007】水分検出用のセンサ−としては、普通、湿
度を電気信号で捉える塩化リチウム等を用いた電解質系
センサ−や、吸湿性樹脂にカ−ボン等の導電性粉体を加
え、吸湿による電気抵抗の変化を取り出す電気抵抗式セ
ンサ−(高分子系センサ−)等が用いられる。また、検
温用センサ−としては、デジタル信号への変換が容易な
サ−ミスタ温度計や抵抗温度計等が用いられる。6は地
表温度等測定部で、上記同様の温度計、湿度計等が組み
込まれる。7は電気コ−ドである。
【0008】なお、中央にセンサ−設置棒3を挿通する
孔を透設したスペ−サ8を1又は数種用意し、それをセ
ンサ−設置棒3に取り付けることもある。そうすること
によってセンサ−設置棒3の進入度合、換言すれば、検
出部4、5による検出深さを変えることができる。この
スペ−サ8は、従来のように検出部が1つのセンサ−設
置棒についても使用することができることはいうまでも
ない。
【0009】上記構成の水分・地温センサ−を使用する
場合は、握持部2を持ってセンサ−設置棒3を、本体1
の底面が地表に当接するまで地中に垂直に挿し込む。か
くして検出部4、5、換言すれば、地表近傍と少し深く
入った所において、一度に水分量及び/又は地温の測定
が行なわれる。測定デ−タは、直ちに図示してない計器
のディスプレイに表示させることができ、また、当該計
器のメモリ−に蓄積保存させることができる。本体1の
裏面に地表温度等測定部6を設けたときは、同時に地表
温度や湿度等の測定も行なわれ、そのデ−タを加味した
より適確な分析が可能となる。
【0010】
【発明の効果】本発明は上述した通りであって、一度の
操作で複数個所から同時に水分量、地温等の測定デ−タ
が得られ、デ−タ採取作業の効率を向上させ得ると共
に、複数個所のデ−タを比較する等により一層緻密な分
析が可能となり、且つ、デ−タの分析結果に信頼性を持
たせることができる大変に有用なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例の斜視図である。
【符号の説明】
1 本体 2 握持部 3 センサ−設置棒 4 検出部 5 検出部 6 地表温度等測定部 7 電気コ−ド 8 スペ−サ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底面が平坦なセンサ−本体の底面に設置
    されて地中に挿し込まれるセンサ−設置棒の上下に、水
    分、地温等の検出部を配備したことを特徴とする水分・
    地温センサ−。
  2. 【請求項2】 センサ−設置棒を取付けるセンサ−本体
    の底面に地表温度及び/又は水分の検出部を設けた請求
    項1記載の水分・地温センサ−。
  3. 【請求項3】 地中に挿し込まれるセンサ−設置棒に、
    装脱自在にスペ−サを取り付けた水分・地温センサ−。
JP3339797A 1991-11-28 1991-11-28 水分・地温センサ− Expired - Lifetime JPH0834757B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3339797A JPH0834757B2 (ja) 1991-11-28 1991-11-28 水分・地温センサ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3339797A JPH0834757B2 (ja) 1991-11-28 1991-11-28 水分・地温センサ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0626898A JPH0626898A (ja) 1994-02-04
JPH0834757B2 true JPH0834757B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=18330902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3339797A Expired - Lifetime JPH0834757B2 (ja) 1991-11-28 1991-11-28 水分・地温センサ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0834757B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105698868A (zh) * 2016-03-18 2016-06-22 太仓华平电子科技有限公司 多信号多段连接式探针

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2152857B1 (es) * 1998-10-16 2001-08-16 Inkoa Sist S S L Sistema de medicion del estado hidrico en sustratos de cultivos.
JP5275831B2 (ja) * 2009-01-28 2013-08-28 東急建設株式会社 地中への温度センサーの設置装置及び設置方法
JP2012207932A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Chino Corp 温度分布測定センサ
CN107144593B (zh) * 2017-06-01 2020-09-08 北京路桥通国际工程咨询有限公司 寒区隧道洞内冻深检测仪及检测方法
CN110319874A (zh) * 2018-03-29 2019-10-11 上海凡宜科技电子有限公司 感测储槽系统的环境参数的装置及方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105698868A (zh) * 2016-03-18 2016-06-22 太仓华平电子科技有限公司 多信号多段连接式探针

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0626898A (ja) 1994-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Nadezhdina et al. Radial patterns of sap flow in woody stems of dominant and understory species: scaling errors associated with positioning of sensors
Musters et al. A method for identifying optimum strategies of measuring soil water contents for calibrating a root water uptake model
WO2007128122A1 (en) Method and system for monitoring growth characteristics
CA2462051A1 (en) System and method for determining the inclination of a wellbore
US20020075001A1 (en) Multi-axis locator for detection of buried targets
Mohanty et al. Infiltration and macroporosity under a row crop agricultural field in a glacial till soil 1
JPH0834757B2 (ja) 水分・地温センサ−
CA2531745A1 (en) Determination of the orientation and/or position of the downhole device
Bayfield A simple method for detecting variations in walker pressure laterally across paths
US6983643B2 (en) Ground assessment
Perrier et al. A new device for continuous recording of the energy balance of natural surfaces
US4749858A (en) Nuclear measuring gauge with automatic detection of source depth
Zur et al. Control of irrigation amounts using velocity and position of wetting front
CN107607349A (zh) 一种用于精准监测烟田土壤氮素释放量的取样装置及其取样方法
WO2021048190A3 (en) Methods and apparatus for information gathering, error detection and analyte concentration determination during continuous analyte sensing
US20090139301A1 (en) Aparatus and method for calibrating the sensitivity of a moisture sensor
Heinemeyer et al. The ‘Gas-Snake’: Design and validation of a versatile membrane-based gas flux measurement system in a grassland soil respiration study
US20100182015A1 (en) Apparatus and Method for Calibrating the Sensitivity of a Moisture Sensor
CN211651870U (zh) 一种便携式地温测量仪
CN208060512U (zh) 一种新型多参数环境速测仪
Sweeten et al. Soil Moisture Monitoring.
Bao et al. Precision irrigation information system for crops based on virtual instrument technology
US20240003863A1 (en) Methods for measuring organic carbon content or agricultural soils
WO2024079079A1 (en) Soil monitoring
JP4200295B2 (ja) 丸ノコカッタ定規

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060704

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02