JPH08340562A - 定型文変換機能付無線選択呼出受信機 - Google Patents

定型文変換機能付無線選択呼出受信機

Info

Publication number
JPH08340562A
JPH08340562A JP7145777A JP14577795A JPH08340562A JP H08340562 A JPH08340562 A JP H08340562A JP 7145777 A JP7145777 A JP 7145777A JP 14577795 A JP14577795 A JP 14577795A JP H08340562 A JPH08340562 A JP H08340562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed
code
conversion table
sentence
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7145777A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2845167B2 (ja
Inventor
Teruyuki Motohashi
輝行 本橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7145777A priority Critical patent/JP2845167B2/ja
Priority to KR1019960020900A priority patent/KR100228629B1/ko
Priority to CN96106124A priority patent/CN1077384C/zh
Publication of JPH08340562A publication Critical patent/JPH08340562A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2845167B2 publication Critical patent/JP2845167B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】無線選択呼出受信機の受信する定型文の種類を
増やす。 【構成】デコーダ5は、アンテナ無線部2、および波形
整形回路3を介して入力したデジタル信号から自己の呼
出番号を検出し、この呼出番号に後続する定型文コード
をデコードし、制御部10に出力する。制御部10は、
時刻設定スイッチ8において設定された時刻に有効な定
型文変換テーブルを時刻計時部9からの信号により検出
し、この定型文変換テーブルを定型文変換テーブル記憶
部6から読み出し、定型文コードを定型文に変換する。
この変換後、呼出報知部12における呼出報知と、表示
部13における定型文の表示が行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、無線選択呼出受信機に
関し、特に、受信した定型文コードを定型文に変換する
機能を有する定型文変換機能付無線選択呼出受信機に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の無線選択呼出受信機は、
基地局からのメッセージ信号を受信して表示する。この
メッセージ信号には、数字表示コードと定型文コードと
があり、数字表示コードは、無線選択呼出受信機で受信
されると、数字コードのまま表示される。一方、定型文
コードは、無線選択呼出受信機で受信されると、予め定
められた定型文変換テーブルに基づいて定型文に変換さ
れ、表示される。
【0003】この種の無線選択呼出受信機が特開平3−
145226号公報に開示されている。
【0004】図9は、同公報に開示された無線選択呼出
受信機の動作を説明するためのフローチャートである。
【0005】図9において、無線選択呼出受信機では、
自己の呼出番号が受信されたか否かが検出される(ST
EP701)。自己の呼出番号の受信と判断されると、
呼出番号に含まれるファンクションビットが検出され、
このファンクションビットが「11」であるか否かが判
断される(STEP702)。ファンクションビットが
「11」でないときには、呼出番号に後続する数字表示
コードが受信されたか否かが判断される(STEP70
3)。数字表示コードが受信されないときには、呼出報
知だけが行われる(STEP704)。
【0006】一方、STEP703の処理において、数
字表示コードが受信されたときには、数字表示コード処
理、例えば、誤り訂正が行われ(STEP705)、呼
出報知(STEP706)および数字コード表示(ST
EP707)が実行される。
【0007】STEP702の処理において、ファンク
ションビットが「11」のときには、呼出番号に後続す
る定型文コードが受信されるか否かが検出される(ST
EP708)。定型文コードが受信されないときに
は、、呼出報知だけが行われる(STEP709)。
【0008】一方、STEP708の処理において、定
型文コードが受信されたときには、定型文コード処理、
例えば、定型文コードの誤り訂正および定型文への変換
が実行される(STEP710)。そして、呼出報知
(STEP711)および定型文の表示が行われる(S
TEP712)。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、同公報
記載の無線選択呼出受信機では、定型文コードの種類が
予め定められたメッセージ信号のビット数によって制限
される。
【0010】すなわち、この無線選択呼出受信機の受信
する信号、例えばPOCSAG信号フォーマットの信号
では、そのメッセージ信号のビット数が予め定められて
いるため、このビット数の制限により定型文コードの種
類を増やすことができない。したがって、定型文の種類
を増加することができないという課題が生じる。
【0011】本発明の目的は、上述した課題を解決し、
複数の定型文変換テーブルから1つの定型文変換テーブ
ルを選択し、選択された定型文変換テーブルに基づき定
型文コードを定型文に変換する定型文変換機能付無線選
択呼出受信機を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ために、本発明による定型文変換機能付無線選択呼出受
信機は、基地局からの無線信号を受信する受信手段と、
無線信号から呼び出し番号を検出し、自己の呼出番号と
の一致を検出する一致検出手段と、複数の定型文変換テ
ーブルを記憶するテーブル記憶手段と、複数の定型文変
換テーブルのうち1つを選択する選択手段と、一致手段
による一致の検出に応答し、無線信号から定型文コード
を検出する定型文コード検出手段と、選択手段により選
択された定型文変換テーブルに基づき、定型文コードを
定型文に変換する変換手段と、定型文を表示する表示手
段と、を備える。
【0013】
【作用】上述した構成の採用により、本発明は、複数の
定型文変換テーブルのうち1つを選択するため、この選
択を変更することにより、1つの定型文コードを複数の
定型文に変換することができる。したがって、メッセー
ジ信号のビット数に制限されることなく定型文の種類を
増加することができる。
【0014】
【実施例】次に本発明について図面を参照して詳細に説
明する。
【0015】図1は、本発明の一実施例を示す定型文変
換機能付無線選択呼出受信機の構成ブロック図である。
【0016】図1において、アンテナ1は図示しない基
地局から無線信号を受信し、受信信号出力する。無線部
2は、アンテナ1からの受信信号を増幅、復調し、復調
信号を出力する。波形整形回路3は、無線部2からの復
調信号を波形整形し、デジタル信号を出力する。
【0017】呼出番号記憶部4は、自己の呼出番号を記
憶、出力する。デコーダ5は、波形整形回路3からのデ
ジタル信号に含まれる呼出番号をデコードし、呼出番号
記憶部4からの自己の呼出番号と比較する。また、デコ
ーダ5は、呼出番号の一致を検出すると、この呼出番号
に後続するメッセージ情報をデコードし、デコードされ
たメッセージ情報を出力する。
【0018】定型文変換テーブル記憶部6はメッセージ
情報に含まれる、定型文コードを定型文へ変換する定型
文変換テーブルを複数個記憶しており、制御部10から
のアドレス指示により、定型文変換テーブルを出力す
る。メッセージ変換テーブル設定スイッチ7は、制御部
10を介して定型文変換テーブル記憶部6が記憶してい
る定型文変換テーブルの書き込みおよび書き換えを行
う。
【0019】時刻設定スイッチ8は、定型文変換テーブ
ル記憶部6が記憶している各々の定型文変換テーブルの
有効となる時刻、例えば午前8時から午後5時まで有効
のように設定すする。また、時刻設定スイッチ8は、時
刻ではなく、設定から8時間有効のように時間を設定し
ても良い。時刻計時部9は、時刻を計時することにより
時刻設定スイッチ8が設定した時刻あるいは時間におけ
る有効な定型文変換テーブルを指示するテーブル指示信
号を出力する。
【0020】制御部10は、デコーダ5からのデコード
されたメッセージ情報に含まれる制御信号を検出し、こ
の制御信号に基づき、後続するメッセージ信号が定型文
コードであるか否かを判断する。メッセージ信号が定型
文コードであるときには、制御部10は、定型文コード
の誤り訂正を行い、誤り訂正された定型文コードにテー
ブル指示信号を付加してコード記憶部11に出力する。
【0021】また、制御部10は、テーブル指示信号に
基づき、選択された定型文変換テーブルを変換テーブル
記憶部6から読み出し、制御部10内の内部メモリに記
憶する。そして、制御部10は、読み出された定型文変
換テーブルに基づいて、誤り訂正された定型文コードを
定型文に変換する。この変換後、制御部10は、呼出報
知駆動信号と定型文とを出力する。これらの出力から一
定時間が経過すると、制御部10は、呼出報知駆動信号
と定型文の出力を停止する。
【0022】さらに、制御部10は、定型文読み出しス
イッチ14からの読み出し信号に応答して、コード記憶
部11に記憶されているテーブル指示信号が付加された
誤り訂正された定型文コードを読み出し、このテーブル
指示信号が示す定型文変換テーブルを記憶部6から読み
出す。そして、読み出された定型文変換テーブルに基づ
き、制御部10は、誤り訂正された定型文コードを定型
文に変換し、出力する。この出力から一定時間が経過す
ると、制御部10は、定型文の出力を停止する。
【0023】コード記憶部11は、制御部10からのテ
ーブル指示信号が付加された誤り訂正された定型文コー
ドを記憶し、制御部10からの指示により、記憶してい
るテーブル指示信号が付加された誤り訂正された定型文
コードを出力する。
【0024】呼出報知部12は、例えば、スピーカ、L
EDおよびバイブレータ等から構成され、制御部10か
らの呼出報知駆動信号を入力している間、呼出報知を行
う。表示部13は、制御部10からの定型文を入力して
いる間、定型文の表示を行う。
【0025】定型文読み出しスイッチ14は、コード記
憶部11に記憶されてた定型文コードに対応する定型文
をを表示するときに、使用者によって操作され、読み出
し信号を出力する。
【0026】図2(a)乃至(d)は、本発明の定型文
変換機能付無線選択呼出受信機が受信する無線信号の信
号フォーマットの一例を示す図である。
【0027】図2(a)は、POCSAG信号フォーマ
ットを示し、ビット同期を確立するためのプリアンブル
信号を有する。フレーム同期を確立するためのフレーム
同期信号がこのプリアンブル信号に後続する。フレーム
F0乃至F7は、フレーム同期信号に後続し、各々のフ
レームは2コードワードから構成される。1コードワー
ドには、呼出信号かメッセージのいづれかが挿入され
る。
【0028】図2(b)は、呼出信号の信号フォーマッ
トを示し、先頭には、この信号が呼出信号であるかメッ
セージであるを示すための識別ビットが設けられてい
る。本実施例では、呼出番号を表す場合には、論理0が
用いられている。この識別ビットには、20ビットの呼
出番号が後続し、呼出番号には、9ビットのチェックビ
ットと1ビットのパリティビットとが後続する。
【0029】図2(c)は、メッセージの信号フォーマ
ットを示し、先頭には、この信号がメッセージであるこ
とを示すための論理1の識別ビットが設けられている。
この識別ビットには、20ビットのメッセージ情報が後
続し、メッセージ情報には、9ビットのチェックビット
と1ビットのパリティビットが後続する。
【0030】図2(d)はメッセージ情報の構成を示
し、メッセージ情報は、制御信号とメッセージ信号とか
ら構成される。制御信号は少なくとも1ビットの信号構
成を有し、例えば、論理0のときには、後続するメッセ
ージ信号が数字表示コードであることを示し、論理1の
ときには、メッセージ信号が定型文コードであることを
示す。
【0031】図3(a)および(b)は、定型文変換テ
ーブル記憶部に記憶される定型文変換テーブルを示す図
である。
【0032】定型文変換テーブル記憶部は、図3(a)
に示す定型文変換テーブル100と図3(b)に示す定
型文変換テーブル200とを記憶している。定型文変換
テーブル1は、「01」乃至「05」の定型文コードが
変換される定型文を示し、例えば「01」の定型文コー
ドは、「営業部に連絡して下さい」の定型文に変換され
る。定型文変換テーブル200は、「01」乃至「0
5」の定型文コードが変換される定型文を示し、例えば
「01」の定型文コードは、「会いたい」の定型文に変
換される。この定型文変換テーブル100および200
は、図1に示した時刻設定スイッチ8によってどちらか
一方が選択される。例えば、時刻設定スイッチ8により
8時から17時までは定型文変換テーブル100が選択
されるように設定されると、この時間内では、定型文コ
ード「01」は「会いたい」ではなく、「営業部に連絡
して下さい」の定型文に変換される。一方、17時から
8時までは定型文変換テーブル200が用いられる。
【0033】図4は、本発明による定型文変換機能付無
線選択呼出受信機の動作を説明するフローチャートであ
る。
【0034】同図において、デコーダ5は、アンテナ
1、無線部2、および波形整形回路3を介して入力した
デジタル信号に含まれる呼出番号をデコードし、この呼
出番号と呼出番号記憶部4に記憶されている自己の呼出
番号とを比較する(STEP401)。この比較におい
て、両者が一致すると、デコーダ5は呼出番号に後続す
るメッセージ情報をデコードし、デコード信号を制御部
10に出力する。
【0035】制御部10は、デコーダ5からのデコード
信号に含まれる制御信号から、メッセージ信号が定型文
コードであるか否かを判断する(STEP402)。こ
の判断によって、制御信号が論理0であり、メッセージ
信号が定型文コードでなく、数字表示コードのときに
は、制御部10は、メッセージ情報に後続するチェック
ビットとパリティビットとに基づき、数字表示コードの
誤り訂正を開始し、この誤り訂正が終了すると(STE
P403)、制御部10は、誤り訂正された数字表示コ
ードをコード記憶部11に出力し、記憶する(STEP
404)。さらに制御部10は、呼出報知駆動信号を呼
出報知部12に出力し、これに応答して呼出報知部12
が呼出報知を行う(STEP405)。そして、制御部
10は、数字コードを表示部13に出力し、これに応答
して表示部13が数字コードを表示する(STEP40
6)。
【0036】一方、STEP402の処理において、制
御信号が論理1を示す場合、すなわちメッセージ信号が
定型文コードであるときには、制御部10は、メッセー
ジ情報に後続するチェックビットとパリティビットとに
基づき、定型文コードの誤り訂正を開始し、この誤り訂
正が終了すると(STEP407)、制御部10は、誤
り訂正された定型文コードに時刻計時部9からの予め設
定されたテーブル指示信号を付加し、定型文記憶部11
に出力、記憶させる(STEP408)。
【0037】さらに制御部10は、テーブル指示信号に
基づき、定型文変換テーブル100が選択されているか
否かを判断し(STEP409)、選択されているとき
には、定型文変換テーブル100を定型文変換テーブル
記憶部6から読みだす。制御部10は、読み出した定型
文変換テーブル100に基づいて、誤り訂正された定型
文コードを定型文に変換する(STEP410)。
【0038】一方、定型文変換テーブル100が選択さ
れていないときには、制御部10は、定型文変換テーブ
ル200を定型文変換テーブル記憶部6から読み出す。
制御部10は、読み出した定型文変換テーブル200に
基づいて、誤り訂正された定型文コードを定型文に変換
する(STEP411)。
【0039】制御部10は、これら変換後、呼出報知駆
動信号を呼出報知部12に出力し、これに応答して呼出
報知部12が呼出報知を行う(STEP412)。さら
に制御部10は、定型文を表示部13に出力し、これに
応答して表示部13が定型文を表示する(STEP41
3)。
【0040】制御部10は、呼出報知駆動信号および定
型文の出力から一定時間が経過すると(STEP41
3)、これらの出力を停止し、これに応答して呼出報知
と定型文の表示とが停止される(STEP414)。
【0041】図5は、コード記憶部に記憶されてた定型
文コードを定型文として表示するときの受信機の動作を
説明するフローチャートである。
【0042】図5において、定型文読み出しスイッチ1
4が操作されると(STEP501)、制御部10は、
テーブル指示信号が付加された誤り訂正された定型文コ
ードをコード記憶部11から読み出す(STEP50
2)。制御部10は、記憶されたテーブル指示信号が定
型文変換テーブル100を示すか否かを判断し(STE
P503)、テーブル指示信号が定型文変換テーブル1
00の選択を示すときには、定型文変換テーブル100
を定型文変換テーブル記憶部6から読み出し、この読み
出した定型文変換テーブル100に基づいて、誤り訂正
された定型文コードを定型文に変換する(STEP50
4)。
【0043】一方、記憶されたテーブル指示信号が定型
文変換テーブル100の選択を示していないときには、
定型文変換テーブル200を定型文変換テーブル記憶部
6から読み出し、この定型文変換テーブル200に基づ
いて、誤り訂正された定型文コードを定型文に変換する
(STEP505)。
【0044】制御部10は、これら変換後、定型文を表
示部13に出力し、これに応答して表示部13が定型文
を表示する(STEP506)。表示された定型文が使
用者の表示させたい定型文であれば、定型文読み出しス
イッチ14は操作されない。一方、表示された定型文が
使用者の表示させたい定型文でなければ、定型文読み出
しスイッチ14が使用者によって操作され(STEP5
07)、別の定型文コードが定型文記憶部11から読み
出され、上述と同様の動作が行われる。
【0045】そして、制御部10は、現在表示されてい
る定型文の出力から一定時間が経過すると(STEP5
08)、この出力を停止し、これに応答して定型文の表
示が停止される(STEP509)。
【0046】このように、定型文コードの記憶時に、い
ずれの定型文変換テーブルを選択すべきかを示すテーブ
ル指示信号を記憶するので、後で読み出す際に誤って別
の定型文変換テーブルで定型文コードを定型文に変換す
ることがない。
【0047】図6は本発明の別の実施例を示す定型文変
換機能付無線選択呼出受信機の構成ブロック図である。
【0048】この実施例では、時刻によって定型文変換
テーブルを選択するのではなく、使用者のスイッチ操作
によって選択すべき定型文変換テーブルが設定される。
【0049】図6の受信機は、図1の受信機における時
刻設定スイッチ8および時刻計時部9の代わりに、て変
換テーブル選択スイッチ15を有している。
【0050】説明の重複を避けるために、図1の受信機
と相違する部分についてのみ、以下に説明する。
【0051】変換テーブル選択スイッチ15は、使用者
によって操作され、定型文変換テーブル100および2
00のうちいずれか一方を選択する。変換テーブル設定
スイッチ15は、選択された定型文変換テーブルを指示
するテーブル指示信号を制御部10に出力する。すなわ
ち、図1の実施例では、時刻に応答してテーブル指示信
号が出力されのに対し、本実施例では、変換テーブル設
定スイッチ15に応じてテーブル指示信号が出力され
る。
【0052】この実施例では、例えば、図3に示した定
型文変換テーブル1および2において、日曜日には定型
文変換テーブル2を選択する等のように用いられる。
【0053】なお、この実施例では、表示されている定
型文を定型文コードからの変換に用いた定型文変換テー
ブルとは異なる定型文変換テーブルによって変換させ、
別の定型文として表示させることも可能である。
【0054】例えば、社外の知人が「会いたい」を定型
文を表示させたいとし、定型文コード「01」を送信し
たとしても、変換テーブル選択スイッチ15が定型文変
換テーブル100を選択しているときは、「営業部に連
絡下さい」の定型文が表示されてしまう。このとき、呼
出側の名前も表示可能な無線選択呼出受信機において
は、使用者は社外の知人が「営業部に連絡下さい」の定
型文を送信するはずがないと判断し、変換テーブル選択
スイッチ15を操作し、「会いたい」の表示を行わせる
ように無線選択呼出受信機を構成させることも可能であ
る。
【0055】図7は本発明のさらに別の実施例を示す定
型文変換機能付無線選択呼出受信機のブロック図であ
る。
【0056】この実施例では、メッセージ情報に含まれ
る制御信号が有効な定型文変換テーブルを選択する。そ
して、この制御信号は、少なくとも2ビットから構成さ
れ、その先頭ビットが、前述したように、メッセージ信
号が定型文コードであるか否かを選択し、後続する1ビ
ットにより、定型文変換テーブル100あるいは200
を選択する。例えば、論理0のときには定型文変換テー
ブル100を選択、論理1のときには定型文変換テーブ
ル200を選択する。
【0057】図8は、この実施例の動作を説明するフロ
ーチャートである。
【0058】図8において、デコーダ5は、アンテナ
1、無線部2、および波形整形回路3を介して入力した
デジタル信号に含まれる呼出番号をデコードし、この呼
出番号と呼出番号記憶部4に記憶されている自己の呼出
番号と比較する(STEP801)。この比較におい
て、両者が一致すると、デコーダ5は呼出番号に後続す
るメッセージ情報をデコードし、デコード信号を制御部
10に出力する。
【0059】制御部10は、デコーダ5からのデコード
信号に含まれる制御信号から、メッセージ信号が定型文
コードであるか否かを判断する(STEP802)。こ
の判断において、制御信号が論理0でる場合、すなわち
メッセージ信号が定型文コードでなく、数字表示コード
のときには、制御部10は、メッセージ情報に後続する
チェックビットとパリティビットとに基づき、数字表示
コードの誤り訂正を開始、この誤り訂正が終了すると
(STEP503)、制御部10は、誤り訂正された数
字表示コードをコード記憶部11に出力し、記憶させる
(STEP804)。さらに制御部10は、呼出報知駆
動信号を呼出報知部12に出力し、これに応答して呼出
報知部12が呼出報知を行う(STEP805)。そし
て、制御部10は、数字コードを表示部13に出力し、
これに応答して表示部13が数字コードを表示する(S
TEP806)。
【0060】一方、STEP802の処理において、制
御信号が論理1を示す場合には、すなわちメッセージ信
号が定型文コードであるときには、制御部10は、制御
信号の第2ビット目が論理0であるか否かを判断する
(STEP807)。そして、制御部10は、論理0に
より、定型文変換テーブル100が選択されていること
を判断出すると、定型文変換テーブル100の選択を変
換情報として制御部10の内部メモリに記憶する(ST
EP808)。また、制御信号の第2ビット目が論理1
であるときには、制御部10は、定型文変換テーブル2
00の選択を変換情報として制御部10の内部メモリに
記憶する(STEP809)。
【0061】その後、制御部10は、メッセージ情報に
後続するチェックビットとパリティビットとに基づき、
定型文コードの誤り訂正を開始し、この誤り訂正後(S
TEP810)、制御部10は、誤り訂正された定型文
コードに内部メモリに記憶されている変換情報を付加
し、コード記憶部11に出力、記憶させる(STEP8
11)。
【0062】さらに制御部10は、内部メモリからの変
換情報に基づき、定型文変換テーブル1が選択されてい
るか否かを判断し(STEP812)、選択されている
ときには、定型文変換テーブル1を定型文変換テーブル
記憶部6から読み込む。制御部10は、読み込んだ定型
文変換テーブル100に基づき、誤り訂正された定型文
コードを定型文に変換する(STEP813)。
【0063】一方、定型文変換テーブル200が選択さ
れているときは、制御部10は、定型文変換テーブル2
00を定型文変換テーブル記憶部6から読み込む。制御
部10は、読み込んだ定型文変換テーブル200に基づ
き、誤り訂正された定型文コードを定型文に変換する
(STEP814)。
【0064】制御部10は、この変換後、呼出報知駆動
信号を呼出報知部12に出力し、これに応答して呼出報
知部12が呼出報知を行う(STEP815)。さらに
制御部10は、定型文を表示部13に出力し、これに応
答して表示部13が定型文を表示する(STEP81
6)。
【0065】制御部10は、呼出報知駆動信号および定
型文の出力から一定時間が経過すると(STEP81
7)、これらの出力を停止し、これに応答して呼出報知
と定型文の表示とが停止される(STEP818)。
【0066】以上説明したように、この実施例では、制
御信号が選択したい定型文変換テーブルを指示するた
め、呼出側が、定型文変換テーブルを選択することがで
きる。なお、このとき、呼出側は、呼出番号のダイヤル
と同様にして、選択したい定型文変換テーブルをダイヤ
ルすることができる。
【0067】また、本発明では、定型文変換テーブルを
呼出番号に含まれるファンクションビットによって選択
しても良い。
【0068】さらに、本発明では、選択したい定型文変
換テーブルを呼出側がダイヤルする呼出番号自体の番号
よって区別しても良い。
【0069】上述した実施例では、テーブル指示信号に
基づいて定型文変換テーブルを定型文変換テーブル記憶
部6から読み出すが、このテーブル指示信号と定型文コ
ードとを定型文変換テーブル記憶部6へのアドレス信号
とし、変換すべき定型文を読み出すこともできる。
【0070】同様に、コード記憶部11に記憶された定
型文コードとテーブル指示信号により定型文に変換する
こともできる。
【0071】また、定型文変換テーブルは自己の呼出番
号が受信される度にテーブル指示信号により定型文変換
テーブル記憶部6から読み出されるが、受信機の電源オ
ン、オフ等に対応させて読み出すこともできる。
【0072】さらに上述した実施例では、定型文変換テ
ーブルを2つとしたが、これに限るものではなく、3つ
以上でも良い。この場合、定型文変換テーブルの数に応
じて制御信号のビット数も増加する。
【0073】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による定型
文変換機能付無線選択呼出受信機は、は、時刻、使用者
の操作、あるいは呼出側からの要求によって複数の定型
文変換テーブルから1つを選択するため、この選択を変
更することによって、1つの定型文コードを複数の定型
文へ変換することができる。したがって、メッセージ信
号のビット数に制限されることなく、定型文の種類を増
加させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す定型文変換機能付無線
選択呼出受信機の構成ブロック図。
【図2】図1の受信機の受信する無線信号の信号フォー
マット図。
【図3】図1の定型文変換テーブル記憶部が記憶する定
型文変換テーブル。
【図4】図1の受信機の動作を説明するフローチャー
ト。
【図5】図1の定型文記憶部に記憶された定型文コード
の定型文としての表示の動作を説明するフローチャー
ト。
【図6】本発明の別の実施例を示す定型文変換機能付無
線選択呼出受信機の構成ブロック図。
【図7】本発明のさらに別の実施例を示す定型文変換機
能付無線選択呼出受信機の構成ブロック図。
【図8】図7の受信機の動作を説明するフローチャー
ト。
【図9】従来の無線選択呼出受信機の動作を説明するフ
ローチャート。
【符号の説明】
1 ・・・ アンテナ 2 ・・・ 無線部 3 ・・・ 波形整形回路 4 ・・・ 呼出番号記憶部 5 ・・・ デコーダ 6 ・・・ 定型文変換テーブル記憶部 7 ・・・ 定型文変換テーブル設定スイッチ 8 ・・・ 時刻設定スイッチ 9 ・・・ 時刻計時部 10 ・・・ 制御部 11 ・・・ 定型文記憶部 12 ・・・ 呼出報知部 13 ・・・ 表示部 14 ・・・ 定型文読み出しスイッチ 15 ・・・ 変換テーブル選択スイッチ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基地局からの無線信号を受信する受信手
    段と、 前記無線信号から呼出番号を検出し、自己の呼出番号と
    の一致を検出する一致検出手段と、 複数の定型文変換テーブルを記憶するテーブル記憶手段
    と、 前記複数の定型文変換テーブルのうち1つを選択する選
    択手段と、 前記一致手段による一致の検出に応答し、前記無線信号
    から定型文コードを検出する定型文コード検出手段と、 前記選択手段により選択された定型文変換テーブルに基
    づき、前記定型文コードを定型文に変換する変換手段
    と、 前記定型文を表示する表示手段と、を備えることを特徴
    とする定型文変換機能付無線選択呼出受信機。
  2. 【請求項2】 前記選択手段が、 前記複数の定型文変換テーブルの各々が有効となる時刻
    を設定する時刻設定手段と、 前記選択された定型文変換テーブルの有効となる時刻に
    有効であることを指示する指示信号を出力する時刻計時
    手段と、を備えることを特徴とする請求項1記載の定型
    文変換機能付無線選択呼出受信機。
  3. 【請求項3】 前記定型文コードに前記指示信号を付加
    し、前記指示信号が付加された前記定型文コードを出力
    する付加手段と、 前記指示信号が付加された前記定型文コードを記憶する
    コード記憶手段と、を備えることを特徴とする請求項2
    記載の定型文変換機能付無線選択呼出受信機。
  4. 【請求項4】 使用者によって操作され、前記コード記
    憶手段に記憶されている定型文コードを表示させること
    を指示する定型文読み出しスイッチと、 前記定型文読み出しスイッチが操作されると、前記コー
    ド記憶手段から前記指示信号が付加された前記定型文コ
    ードを読み出す読み出し手段と、を備え、 前記変換手段が、読み出されれた前記指示信号の指示す
    る定型文変換テーブルを前記テーブル記憶手段から読み
    込み、この読み出された定型文変換テーブルに基づき、
    読み出された前記定型文コードを定型文に変換し、前記
    表示手段がこの定型文を表示することを特徴とする請求
    項3記載の定型文変換機能付無線選択呼出受信機。
  5. 【請求項5】 前記定型文変換テーブルの書き込みある
    いは書き換えを行うことにより前記定型文コードが変換
    される前記定型文を変更するテーブル設定スイッチを備
    えることを特徴とする請求項1記載の定型文変換機能付
    無線選択呼出受信機。
  6. 【請求項6】 前記選択手段が、使用者によって操作さ
    れる外部スイッチであることを特徴とする請求項1記載
    の定型文変換機能付無線選択呼出受信機。
  7. 【請求項7】 前記選択手段が、前記無線信号に含まれ
    る制御信号に基づき、前記定型文変換テーブルを1つ選
    択することを特徴とする請求項1記載の定型文変換機能
    付無線選択呼出受信機。
  8. 【請求項8】 前記選択手段が、前記呼出番号に基づ
    き、前記定型文変換テーブルを1つ選択することを特徴
    とする請求項1記載の定型文変換機能付無線選択呼出受
    信機。
JP7145777A 1995-06-13 1995-06-13 定型文変換機能付無線選択呼出受信機 Expired - Fee Related JP2845167B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7145777A JP2845167B2 (ja) 1995-06-13 1995-06-13 定型文変換機能付無線選択呼出受信機
KR1019960020900A KR100228629B1 (ko) 1995-06-13 1996-06-12 정형문 디스플레이 기능을 구비한 페이징 수신기
CN96106124A CN1077384C (zh) 1995-06-13 1996-06-13 带预先形成的语句显示功能的寻呼接收机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7145777A JP2845167B2 (ja) 1995-06-13 1995-06-13 定型文変換機能付無線選択呼出受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08340562A true JPH08340562A (ja) 1996-12-24
JP2845167B2 JP2845167B2 (ja) 1999-01-13

Family

ID=15392933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7145777A Expired - Fee Related JP2845167B2 (ja) 1995-06-13 1995-06-13 定型文変換機能付無線選択呼出受信機

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2845167B2 (ja)
KR (1) KR100228629B1 (ja)
CN (1) CN1077384C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6205322B1 (en) 1997-02-28 2001-03-20 Nec Corporation Selective call receiver

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09200820A (ja) * 1996-01-12 1997-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線選択呼出受信機
JP2000285324A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Sony Computer Entertainment Inc 携帯情報通信端末およびエンタテインメントシステム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57125058U (ja) * 1981-01-30 1982-08-04
JPH04253427A (ja) * 1991-01-29 1992-09-09 Nec Corp 無線受信装置
JPH04351022A (ja) * 1991-05-28 1992-12-04 Nec Corp 表示機能付き無線呼出受信機
JPH0779457A (ja) * 1993-09-07 1995-03-20 Nec Corp 無線呼出信号受信装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03145226A (ja) * 1989-10-31 1991-06-20 Nec Corp 表示付選択呼出受信機
JP2995337B2 (ja) * 1990-09-21 1999-12-27 株式会社東芝 選択呼出受信機および移動無線通信機
JPH05206932A (ja) * 1992-01-24 1993-08-13 Nec Corp 定型文サービスシステム
JPH0744720B2 (ja) * 1993-03-30 1995-05-15 日本電気株式会社 無線選択呼出受信機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57125058U (ja) * 1981-01-30 1982-08-04
JPH04253427A (ja) * 1991-01-29 1992-09-09 Nec Corp 無線受信装置
JPH04351022A (ja) * 1991-05-28 1992-12-04 Nec Corp 表示機能付き無線呼出受信機
JPH0779457A (ja) * 1993-09-07 1995-03-20 Nec Corp 無線呼出信号受信装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6205322B1 (en) 1997-02-28 2001-03-20 Nec Corporation Selective call receiver

Also Published As

Publication number Publication date
CN1139364A (zh) 1997-01-01
JP2845167B2 (ja) 1999-01-13
KR100228629B1 (ko) 1999-11-01
CN1077384C (zh) 2002-01-02
KR970004419A (ko) 1997-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0342638B1 (en) Radio paging communication system
JPS6314537B2 (ja)
JPS61269434A (ja) 表示付無線選択呼出方式
JPH08501673A (ja) ディジタル通信システム、該システム用送信装置及び受信装置
WO1997017681A1 (en) Data receiver apparatus
AU660304B2 (en) Method of rewriting message receive control information stored in radio pager
US6009308A (en) Selective calling receiver that transmits a message and that can identify the sender of this message
KR940012896A (ko) 무선호출 수신기의 타임 경보 방법
JP2845167B2 (ja) 定型文変換機能付無線選択呼出受信機
US5892457A (en) Audio paging apparatus and method for cordless paging receiver
US5892456A (en) Index managing method and apparatus of received messages for a radio paging receiver
JP2794947B2 (ja) 選択呼び出し信号システム
JP3019433B2 (ja) 無線受信装置
JP2890929B2 (ja) 無線選択呼出受信機
JP3001521B1 (ja) 表示機能付き無線受信装置
JP2508586B2 (ja) 情報受信装置及び情報受信装置用記憶媒体
JP2508585B2 (ja) 情報受信装置
JP2893079B2 (ja) メッセージ受信機
JPH0756554Y2 (ja) 選択呼び出し信号受信機
JP2770218B2 (ja) オートダイアル機能付きメッセージ受信機
JP2573814B2 (ja) 呼出報知時間自動制御機能付き無線選択呼出受信機
AU709180C (en) Data receiver apparatus
US6294979B1 (en) Radio paging receiver and radio receiver
JPH05199157A (ja) ページング受信機
KR100191926B1 (ko) 멀티 캡코드 방식의 광역 무선호출기와 무선호출 수신 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980929

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees