JPH08334845A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPH08334845A
JPH08334845A JP7142795A JP14279595A JPH08334845A JP H08334845 A JPH08334845 A JP H08334845A JP 7142795 A JP7142795 A JP 7142795A JP 14279595 A JP14279595 A JP 14279595A JP H08334845 A JPH08334845 A JP H08334845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
image
display device
image display
hemispherical dome
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7142795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3393244B2 (ja
Inventor
Naoki Kamaya
直樹 釜谷
Yoshiki Shirochi
義樹 城地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP14279595A priority Critical patent/JP3393244B2/ja
Publication of JPH08334845A publication Critical patent/JPH08334845A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3393244B2 publication Critical patent/JP3393244B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 人間の視覚感覚と同じ広範囲な視野のある映
像を簡単に再現することができる画像表示装置を提供す
る。 【構成】 画像表示装置1は、正面側の前壁部2aに円
形の開口部2bを形成した筐体2と、この筐体2の前壁
部2a側に配置された歩行前進用のアスレチック機器2
0を備えている。この筐体2の前壁部2aの円形の開口
部2bには、背面投射形で半球ドーム状透過形のスクリ
ーン3を配置してあると共に、スクリーン3の後方に
は、反射鏡5を傾斜させて配置してある。また、筐体2
内の前壁部2a側にはビデオプロジェクター6を、反射
鏡5の下方にはVTR7及びコンピュータ8を、それぞ
れ配置してある。そして、半球ドーム状透過形のスクリ
ーン3の背面側に、ビデオプロジェクター6からの投影
光Cが反射鏡5を介して反射されて結像され、この結像
を観察者Bはスクリーン3の表面側から見る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半球ドーム形のスク
リーンに投射された映像を見ることにより、広大な視野
を得られるようにした画像表示装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】例えば、反射形で半球ドーム形のスクリ
ーンを使って広大な視野を得られるようにした視覚装置
としては、図14に示すものが知られている。この視覚
装置は、半球ドーム形のスクリーン100を直径1.5
m位の反射形のスクリーンで構成し、大広角レンズ10
1をビデオカメラ102に付け、例えば道を前進しなが
ら撮影した映像ソフトウェアを、大広角レンズ103を
付けたプロジェクター104で上記スクリーン100に
投影し、これを見る仕組みであった。
【0003】また、立体映像を表示する立体プロジェク
ター装置としては、図15に示すものが知られている。
この立体プロジェクター装置は、L(左),R(右)に
相当する映像を2枚のビデオディスク或はビデオカセッ
トに納め、これを2台のプレーヤ201,202を同時
にスタートさせて再生し、上記L,Rに対応させて直交
する偏光をかけた2台のビデオプロジェクター203,
204で同一のスクリーン200に投影し、これを上記
L,Rに対応させて左右で直交させた偏光眼鏡205に
より左右の映像を左右の眼で独立に見て立体視を実現す
る仕組みであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の技術による図14に示す視覚装置では、反射形で半
球ドーム形のスクリーン100の大きさが直径1.5m
程度であるため、眼からスクリーン100までの距離は
0.75m程度であり、スクリーン100に広々とした
景色を投影しても、眼は無限遠ではなく、0.75m程
度の距離のものを見ることになり、自然な視覚を得るこ
とができないという不都合があった。
【0005】また、上記従来の技術による図15に示す
立体プロジェクター装置では、スクリーン200の大き
さに限定され、十分な視野が得られないという不都合が
あった。
【0006】尚、図14に示す視覚装置の反射形で半球
ドーム形のスクリーンと図15に示す立体プロジェクタ
ー装置を使って立体視しようとすると、上記スクリーン
がビデオプロジェクターからの投影光の偏光方向を変え
ない性質である必要がある。この偏光方向を変えないス
クリーンは、紙や布のように光を散乱させてしまうもの
ではいけないので、スクリーンの表面を光が反射するよ
う処理したシルバーコート紙のようなものでなければい
けない。ところが、半球ドーム形のスクリーンの内側を
よく反射するようにすると、スクリーンは凹面鏡の性質
が出てくることになり、ビデオプロジェクターから投影
された映像が、明るく見えるところは限定されてくる。
即ち、半球ドーム形のスクリーンの球の中心にビデオプ
ロジェクターを置き、球の中心に眼を置けば理想的な配
置となり、見えるわけであるが、ビデオプロジェクター
を中心の外側に置いたときは眼はスクリーンの中心より
内側でなければならず、その反対に眼をスクリーンの中
心の外側にしたいときは、ビデオプロジェクターはスク
リーンの中心より内側ということになり、極めてビデオ
プロジェクターの設置位置が限定され、実際上実施は困
難であった。
【0007】そこで、この発明は、人間の視覚と同じ広
大な視野と立体感等のある映像を簡単に再現することの
できる機能を有する画像表示装置を提供するものであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】半球ドーム形のスクリー
ンにプロジェクターにより映像を投影し、該半球ドーム
形のスクリーンに映し出された映像を見るようにした画
像表示装置において、上記半球ドーム形のスクリーンを
透過形のスクリーンで構成し、上記プロジェクターから
の映像を見る方向と反対側の上記透過形で半球形のスク
リーンの背面より投影するようにしてある。
【0009】
【作用】半球ドーム形のスクリーンの背面(裏面)にプ
ロジェクターより映像を投影し、観察者が該スクリーン
の表面の中心方向から投影された映像を見ると、大きな
視野が得られ、さらに、該スクリーンは透過形であるの
で、立体投影が可能となって立体感のある映像が見られ
る。
【0010】また、従来の反射形で半球ドーム形のスク
リーンでは、ワイドレンズを介して投射するので周辺ま
で明るくなっていたが、透過形で半球ドーム形のスクリ
ーンに裏側からプロジェクターで映像を投射すると、こ
の透過形で半球ドーム形のスクリーンの周辺は角度が徐
々にきつくなり暗くなっていき、自然と視野から外れて
いく映像がフェードアウト状に暗くなっていくのを再現
していることになり、人間の視覚と同じ感覚が得られ
る。この視野から外れていく映像がフェードアウト状に
暗くなっていくのを再現していることは、半球ドーム形
のスクリーンを透過形にすることにより生じた大きなメ
リットであり、画像表示装置が人間の視覚を再現させる
ための究極の視覚システムのひとつとなる。これによ
り、人間の視覚に合わせたより高い臨場感のある、より
自然な感じの映像が再現される。
【0011】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面と共に詳述す
る。
【0012】図1,図2は第1の実施例の画像表示装置
1を示す。この画像表示装置1は、正面側の前壁部2a
に円形の開口部2bを形成した大きな筐体2と、この筐
体2の前壁部2a側に配置された歩行前進用のアスレチ
ック機器20を備えている。筐体2の前壁部2aの円形
の開口部2bには、半球ドーム形のスクリーン3を配置
してあると共に、該スクリーン3の後方には反射鏡5を
配置してある。また、筐体2内の前壁部2a側にはビデ
オプロジェクター6を、反射鏡5の下方にはVTR7及
びコンピュータ8を、それぞれ配置してある。これらス
クリーン3と反射鏡5及びビデオプロジェクター6は上
記筐体2に内蔵されてユニット化されている。また、筐
体2の前壁部2aの円形の開口部2bの下方には矩形の
開口部2cを形成してある。この矩形の開口部2cには
送風器21を取付けてある。
【0013】半球ドーム形のスクリーン3は透明なプラ
スチック材等により透過形のスクリーンになっており、
図2に示すように、小径の半球状の中央部3aとその回
りの環状の回り部3b及びその回りの環状の周縁部3c
とで大径の半球状を成している。この透過形で半球ドー
ム形のスクリーン3の周縁部3cは、筐体2の前壁部2
aの円形の開口部2bの回りに接着等の所定手段を介し
て固定してある。そして、透過形で半球ドーム形のスク
リーン3の背面側(ビデオプロジェクター6からの映像
を見る方向と反対側)に、ビデオプロジェクター6から
の投影光Cが反射鏡5で反射されて結像されるようにな
っている。
【0014】上記透過形のスクリーン3は半球状を成し
ているので、該スクリーン3の中央部3aではピントの
合った画像となり、その周囲の環状の回り部3bでは多
少ピントがあまくなった画像となる。さらに、スクリー
ン3の環状の周縁部3cでは上記投影光Cが来る角度が
徐々に急となるので、徐々に暗くなりぼやけて最後は真
っ暗になる。ここで、背面投射形の上記スクリーン3へ
のビデオプロジェクター6からの投影した結像は、観察
者Bの視覚を正確にシュミレートしていることが判る。
すなわち、観察者Bの視覚は、眼の中央部はピントも合
いはっきりとした画像が見えるが、その回りは徐々にぼ
やけ、視界から外れる部分は徐々に暗くなり、はっきり
とした縁は見えずに見えなくなるということからであ
る。その結果、画像表示装置1は、視界から外れた部分
が徐々に暗くなっていきスクリーン3の周縁部3cが見
えないという観察者Bの視覚に極めて近い視覚を簡単に
再現できる視覚システムとなっている。
【0015】また、背面投射形の上記スクリーン3にビ
デオプロジェクター6から投影される映像はVTR7か
ら出力されるが、これはコンピュータ8によって制御さ
れるようになっている。さらに、ビデオプロジェクター
6及び送風器21のファン21aを回転させるモータ2
2は、歩行前進用のアスレチック機器20に乗って運動
し、かつ、上記スクリーン3を見る観察者Bの行動によ
っても制御されるようになっている。この制御に使用さ
れる制御回路10を図2によって説明すると、該制御回
路10は、信号処理回路11と、信号切換/合成回路1
2と、アスレチック機器20を制御するコントローラ1
3と、コンピュータ8の指令により送風器21のモータ
22を制御するコントローラ14とで構成されている。
【0016】そして、アスレチック機器20の歩行ベル
ト20aを観察者Bが歩行したり走行して回転させる
と、この歩行ベルト20aのスピードが回転検出センサ
23により検出されるようになっている。この検出値は
コントローラ13を経てコンピュータ8に伝達されるよ
うになっている。また、コンピュータ8からの指令はコ
ントローラ13を経て追加用加負荷器24に伝えられ、
歩行ベルト20aの回転時の負荷が増減されるようにな
っている。さらに、コンピュータ8は図示しない操作用
の入力手段を持ち、必要な操作入力ができるようになっ
ている。
【0017】また、コンピュータ8では、合成画像信号
及びデータが作成されるようになっている。この合成画
像信号及びデータは、信号処理回路11を経て信号切換
/合成回路12に伝達されるようになっている。また、
コンピュータ8はVTR7をコントロールし、例えば映
像を再生させ、その信号をVTR7から信号切換/合成
回路12に伝達させる。このとき、VTR7のテープに
例えば8ミリビデオテープであればビデオテープのサブ
コード領域にあらかじめフラグを打ち込んでおけば、再
生時にあるフラグが立ったことをVTR7が検出し、コ
ンピュータ8に伝送することになる。さて、VTR7と
信号処理回路11から来た画像信号やデータは信号切換
/合成回路12で切換/合成され、ビデオプロジェクタ
ー6により透過形で半球ドーム形のスクリーン3の背面
(裏面)に映写されるようになっている。
【0018】以上第1の実施例の画像表示装置1によれ
ば、図1,2に示すように、観察者Bはアスレチック機
器20の歩行ベルト20a上を歩行したり走行しなが
ら、ビデオプロジェクター6により透過形で半球ドーム
形のスクリーン3の背面に投影されて結像した画像を該
スクリーン3の表面側より見ることができる。この際、
ビデオプロジェクター6から投影された映像を透過形で
半球ドーム形のスクリーン3の中心方向から見ることに
より、広大な視野を得ることができ、立体感のある映像
を簡単に見ることができる。
【0019】また、透過形で半球ドーム形のスクリーン
3の周辺の部分が徐々に暗くなるように表示されるの
で、自然と視野から外れていく映像がフェードアウト状
に暗くなっていくのを再現していることになり、観察者
Bの視覚と同じ感覚を得ることができる。この視野から
外れていく映像がフェードアウト状に暗くなっていくの
を再現していることは、半球ドーム形のスクリーン3を
透過形にすることにより生じた大きなメリットであり、
観察者Bの視覚に合わせたより高い臨場感のある広大な
視野のある映像をより自然な感じで見ることができる。
【0020】さらに、透過形で半球ドーム形のスクリー
ン3を見る観察者Bのアスレチック機器20の歩行ベル
ト20a上の行動によって送風器21のファン21aが
制御され、上記スクリーン3に映し出される映像の状況
に合った風を上記送風器21より観察者Bに放出するこ
とができ、より現実的な広大な視野のある映像を十分に
楽しむことができる。
【0021】このように、半球ドーム形のスクリーン3
を透過形とし、その裏面よりリアプロジェクターである
ビデオプロジェクター6で映写することにより、スクリ
ーン3が立体半球ドームスクリーンとなり、(1)広大
な視野、(2)無限遠までの立体感、(3)視界から外
れた部分が徐々に暗くなっていきスクリーンの縁が見え
ない、という人間の視覚感覚に極めて近い感覚を表現で
きる画像表示装置1を低コストで提供することができ
る。
【0022】図3(a),(b)は、第2の実施例の画
像表示装置1′を示す。この画像表示装置1′は博物館
や博覧会等の展示に適するものであり、会場の床面等に
垂直に起立した壁部2′の円形の開口部2bに、透過形
で半球ドーム形のスクリーン3′の周縁部3cを所定手
段を介して固定してある。この透過形で半球ドーム形の
スクリーン3′は偏光方向を変えない性質の透明なプラ
スチック等で形成されており、その表面側は壁部2′に
併設された透明なガラス板15より見えるようになって
いる。また、透過形で半球ドーム形のスクリーン3′の
後方及び下方には、上下一対の反射鏡5,5を所定手段
を介して所定角度傾斜するようにそれぞれ配置してあ
る。この下側の反射鏡5に対向する上記会場の床面等に
は、左右一対のビデオプロジェクター6L,6Rをそれ
ぞれ配置してある。
【0023】左右一対のビデオプロジェクター6L,6
Rは球管式であり、左眼・右眼から見たビデオ映像の映
像信号がそれぞれ供給され、その各投影光CL,CRを一
対の反射鏡5,5を介して透過形で半球ドーム形のスク
リーン3′の背面にそれぞれ投影するものである。すな
わち、左側のビデオプロジェクター6Lの投影光CL
横方向の偏光板9Lにより横の偏光としてスクリーン
3′の背面に投影され、また、右側のビデオプロジェク
ター6Rの投影光CRは縦方向の偏光板9Rにより縦の
偏光としてスクリーン3′の背面に投影されるようにな
っている。
【0024】また、透明なガラス板15のスクリーン
3′の下側に対向する位置には、観察者Bが顔をガラス
板15に近付け易くするために手すり16を取付けてあ
ると共に、小さい子供等の観察者B′でも顔をスクリー
ン3′の中央に近付け易くするように踏み台17を取付
けてある。これら観察者B,B′は、左眼に横方向の偏
光フィルター31Lが、右眼に縦方向の偏光フィルター
31Rがそれぞれ付いた特殊眼鏡30をかけた状態でス
クリーン3′を見るようになっている。
【0025】以上第2の実施例の画像表示装置1′によ
れば、図3(a)に示すように、観察者B,B′は、
左,右の投影光CL,CRの横,縦の偏光のそれぞれに偏
光方向の合った偏光フィルター31L,31Rの付いた
特殊眼鏡30をかけてガラス板15を覗きこむようにし
たので、透過形で半球ドーム形のスクリーン3′の結像
を立体視することができる。例えば、水中で撮影した3
D(立体)像を上記スクリーン3′の裏面に投影すれ
ば、図4に示すように、中央に立体像が見え、周辺が段
々に暗くなるので、図5に示すように、観察者B,B′
が水中に入って水中の様子を自分で見ているような感じ
となる。
【0026】従来の四角形のスクリーンに立体像を映す
ような場合は、周辺を暗くしてしまえば目立たないが、
例えば図4のような水中の像の場合、周辺は海で暗くは
ないので、スクリーンにより四角くなり、ちょうど水族
館でガラス越しに見ている感じとなり、これが上記第2
の実施例の水中にいる感じで見ている場合と大きく異な
るところである。
【0027】図6,図7は第3の実施例の画像表示装置
1″を示す。この画像表示装置1″も床面等に垂直に起
立した第1の壁部2′を備えていると共に、この該1の
壁部2′の前方に垂直に起立した第2の壁部15′を併
設してある。第1の壁部2′の円形の開口部2bに透過
形で半球ドーム形のスクリーン3″の周縁部3cを固定
してある。この透過形のスクリーン3″は、図12
(a),(b)に示すように、光を通すが拡散する材質
のビニールシートを複数枚継ぎ合わせて半球ドーム形に
なるように作成し(この各継ぎ目を図12(b)中符号
3dで示す)、このスクリーン3″の周縁部3cと円形
湾曲状の透明なビニールシート4の周縁部とを密着密閉
してバルーン状(略卵形の袋状)を成している(この円
形湾曲状の透明なビニールシート4の継ぎ目を図12
(b)中符号4dで示す)。これら透過形で半球ドーム
形のスクリーン3″と円形湾曲状の透明なビニールシー
ト4の密閉空間内には、該スクリーン3″側に取付けら
た逆止弁等から成る空気入れ口18から空気(気体)A
が注入されるようになっている。
【0028】空気Aが注入されて膨らんだ円形湾曲状の
透明なビニールシート4は第1の壁部2′の円形の開口
部2bから第2の壁部15′側に突出している。この第
2の壁部15′の透明なビニールシート4側には、矩形
の覗き孔15aを形成してある。また、透過形で半球ド
ーム形のスクリーン3″の背面側の後方には、置き台2
6を介してビデオプロジェクター6″を配置してある。
このビデオプロジェクター6″のレンズ鏡筒61aに
は、後述するいわゆる見えないスクリーン用のアダプタ
ー70を着脱自在に取付けてある。ビデオプロジェクタ
ー6″は、図8に示すように、その筐形のキャビネット
61に、反射鏡62aを備えたハロゲンランプ62と、
前後に偏光方向が横方向の偏光板64a,64bを備え
た液晶(LCD)パネル63と、投影レンズ65とを内
蔵してある。また、上記見えないスクリーン用のアダプ
ター70は、透過率50%のビームスプリッター(ハー
フミラー)71と、偏光可変手段としての1/2波長板
72と、ダイヤル74で投影角度が調整自在にされた全
反射平面鏡73とで構成されている。
【0029】次に、上記ビデオプロジェクター6″とア
ダプター70の光学系の経路について説明すると、ハロ
ゲンランプ62から発光した光は、反射鏡62aにより
集光されて平行光となり、偏光板64aとLCDパネル
63と偏光板64bを通過した後、投影レンズ65を介
してアダプター70のビームスプリッター71に達す
る。このビームスプリッター71に達した光は該ビーム
スプリッター71により透過光と反射光の2つに分かれ
る。この透過光は1/2波長板72を通過する時に90
°偏光方向が回転させられ、縦の偏光(投影光)CR
なって透過形で半球ドーム形のスクリーン3″の背面側
に投影されて結像19Rとなる。また、反射光は偏光板
64bの偏光方向が横であるので、横の偏光(投影光)
Lのままで透過形で半球ドーム形のスクリーン3″の
背面側に投影されて結像19Lとなる。この結像ずれD
の値はアダプター70のダイヤル74を回転することに
より可変されるようになっている。
【0030】さらに、ビデオプロジェクター6″により
半球ドーム形のスクリーン3″の背面に投影される映像
の映像信号はVTR7により供給されるようになってい
る。このVTR7からの映像信号は、映像信号処理プロ
セッサー27により周辺(上下左右)が圧縮された画に
なるようになされ、ビデオプロジェクター6″により透
過形で半球ドーム形のスクリーン3″の背面側に投影さ
れたときに該スクリーン3″の映像の歪みが少なくよる
ようにしてある。また、この状態は、ビデオモニター2
8で確認されるようになっている。
【0031】尚、第2の壁部15′の矩形の覗き孔15
aの下側には手すり16を取付けてある。また、観察者
Bは、左眼に横方向の偏光フィルター31Lが、右眼に
縦方向の偏光フィルター31Rがそれぞれ付いた特殊眼
鏡30をかけた状態で透過形で半球ドーム形のスクリー
ン3″の前方の湾曲円形で透明なビニールシート4を見
るようになっている。
【0032】以上第3の実施例の画像表示装置1″によ
れば、ビデオプロジェクター6″からの同一の映像をア
ダプター70により2つの互いに直交する偏光の投影光
L,CRにして、透過形で半球ドーム形のスクリーン
3″の背面上で概略眼幅程度オフセットするように投影
する。この透過形で半球ドーム形のスクリーン3″の背
面に投影された映像を、その前方の円形湾曲状で透明な
ビニールシート4を通して観察者が右側の映像は右眼
で、左側の映像は左眼でそれぞれ見える偏光方向のフィ
ルター31L,31Rの入った特殊眼鏡30で疑似立体
視する。このとき、図8に示すように、スクリーン3″
上の結像19L,19Rの距離Dが眼幅より少し小さい
ければ、結像19L,19Rは合成されて距離L′離れ
た見えないスクリーン上に合成像(虚像)19として見
える。この見えないスクリーンとは、同じ2次元(2
D)の画をスクリーン上に眼幅程度離して投影し、左の
画を左眼で、右の画を右眼で見るようにすることによ
り、実際のスクリーン3′とは違った所に虚像(19)
を結像させ、疑似立体効果を得るようにしたものであ
る。
【0033】この効果として、例えば、図9に示すよう
に、観察者Bが自分の手を伸ばして該手のひらを見た場
合、眼は寄り眼となり、手のひらははっきりと見えても
回りはぼやけてしか見えないが、図8,11のように眼
を平行な視線とすると、あたかも遠くの景色を見るとき
のように、全体が見えてくるという効果がある。
【0034】ここで、図6,7において、例えばスイス
のアルプスの登山電車から撮影した通常の2次元(2
D)のビデオソフトウェアを見えないスクリーン用のア
ダプター70を付けて透過形で半球ドーム形のスクリー
ン3″の背面に図10のように投影すれば、図11に示
すような、広大なアルプスの自然を直接見ている感じを
受けるものである。これが、スクリーンが四角形のもの
であると、登山電車の窓を通して見ている、つまり枠の
ある感じを常に受けるが、上記第3の実施例の画像表示
装置1″では、この枠の感じが無くなって見える効果が
ある。
【0035】尚、上記第3の実施例では、図12
(a),(b)に示したように、透過形で半球ドーム形
のスクリーン3″を、光を通すが拡散する性質のビニー
ルシートで作成し、このスクリーン3″の周縁部3cを
円形湾曲状の透明なビニールシート4で密着密閉して該
スクリーン3″と円形湾曲状の透明なビニールシート4
の密閉空間内に空気入れ口18より空気Aを注入するよ
うにしたが、図13(a),(b)に示す別の態様のよ
うに、透過形で半球ドーム形のスクリーン3″の周縁部
3cに例えば金属製で環状のリング40を固着し、この
リング40に円形平面状の透明なビニールシート4″を
平らに張って密着密閉することにより半球バルーン形に
形成してもよい。これらスクリーン3″と円形平面状の
透明なシート4″の密閉空間内にも空気入れ口18を介
して空気(気体)Aを注入するようにしてあり、図13
に示すものと同様の作用,効果を奏する。また、リング
40には把手41が付いていて、第1の壁部2′の円形
の開口部2bに取付け易くなっている。
【0036】また、前記各実施例のスクリーンの半径
は、60〜70cm以上が好ましい。即ち、人間の眼に
は絶対安静位というものがあり、眼に緊張を与えずに見
ることのできる距離が上記60〜70cmであるからで
ある。さらに、スクリーンの材質は光を通すが拡散する
性質のあるプラスチックに限らず、光を通すが拡散する
性質があるガラス等でもよいことは勿論である。
【0037】
【発明の効果】以上のように、この発明の画像表示装置
によれば、半球ドーム形のスクリーンを透過形のスクリ
ーンで構成し、上記プロジェクターからの映像を見る方
向と反対側の上記透過形のスクリーンの背面より投影し
たので、上記プロジェクターにより投影される映像を上
記半球ドーム形のスクリーンの中心方向から見ることに
より、広大な視野を得ることができると共に、立体投影
が可能となって立体感のある映像を簡単に再現すること
ができる。
【0038】また、上記半球ドーム形のスクリーンの周
辺の部分が徐々に暗くなるように表示したので、自然と
視野から外れていく映像がフェードアウト状に暗くなっ
ていくのを再現することができ、人間の視覚に近い広範
囲な視野の臨場感のある映像を見ることができる。
【0039】さらに、上記プロジェクターにより、左眼
・右眼に相当する映像を上記スクリーンに投影し、これ
を対応する特殊眼鏡により右眼・左眼に相当する映像を
それぞれ右眼・左眼で見るようにしたので、無限遠まで
の立体感のある広大な視野の立体映像を見ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施例の画像表示装置の全体
外観を示す透視斜視図。
【図2】上記第1の実施例の画像表示装置のシステム構
成を示す説明図。
【図3】(a)は第2の実施例の画像表示装置を上側か
ら見た説明図、(b)は同画像表示装置を側面側から見
た説明図。
【図4】上記第2の実施例の画像表示装置に用いられる
半球ドーム形のスクリーンの中心部に見られる映像の説
明図。
【図5】上記半球ドーム形のスクリーンにより見られる
映像の説明図。
【図6】第3の実施例の画像表示装置の斜視図。
【図7】上記第3の実施例の画像表示装置の側面図。
【図8】上記第3の実施例の画像表示装置の使用状態を
示す説明図。
【図9】上記第3の実施例の画像表示装置の疑似立体視
における現象の説明図。
【図10】上記第3の実施例の画像表示装置に用いられ
る半球ドーム形でバルーン状のスクリーンの中心部に見
られる映像の説明図。
【図11】上記半球ドーム形でバルーン状のスクリーン
により見られる映像の説明図。
【図12】(a)は上記第3の実施例の画像表示装置に
用いられる半球ドーム形でバルーン状のスクリーンの斜
視図、(b)は同スクリーンの側面図。
【図13】(a)は上記第3の実施例の画像表示装置に
用いられる別の態様の半球ドーム形でバルーン状のスク
リーンの斜視図、(b)は同スクリーンの側面図。
【図14】従来の反射形で半球ドーム形のスクリーンを
用いた視覚装置の説明図。
【図15】従来の立体プロジェクター装置の説明図。
【符号の説明】
1,1′,1″…画像表示装置 3,3′,3″…スクリーン 4,4″…透明なシート 6,6L,6R,6″…プロジェクター 30…特殊眼鏡 31L,31R…フィルター A…空気(気体) B,B′…観察者 C,CL,CR…投影光
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 5/74 H04N 5/74 F 13/04 13/04

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半球ドーム形のスクリーンにプロジェク
    ターにより映像を投影し、該半球ドーム形のスクリーン
    に映し出される映像を見るようにした画像表示装置にお
    いて、 上記半球ドーム形のスクリーンを透過形のスクリーンで
    構成し、 上記プロジェクターからの映像を見る方向と反対側の上
    記透過形で半球ドーム形のスクリーンの背面より投影し
    たことを特徴とする画像表示装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の画像表示装置において、 上記透過形で半球ドーム形のスクリーンの周辺の部分の
    映像が徐々に暗くなるように表示したことを特徴とする
    画像表示装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の画像表示装置において、 上記プロジェクターにより左眼・右眼に相当する映像を
    上記透過形で半球ドーム形のスクリーンの背面に投影
    し、 これを対応する特殊眼鏡により右眼・左眼に相当する映
    像をそれぞれ右眼・左眼で見るようにしたことを特徴と
    する画像表示装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の画像表示装置において、 上記右眼・左眼に相当する映像をそれぞれの投影光を互
    いに直交する偏光で上記透過形で半球ドーム形のスクリ
    ーンの背面に投影し、 上記透過形で半球ドーム形のスクリーンの表面側に表示
    された映像を、それぞれに対応する偏光方向のフィルタ
    ーの入った特殊眼鏡で見て右眼・左眼に相当する映像を
    それぞれ右眼・左眼で立体視するようにしたことを特徴
    とする画像表示装置。
  5. 【請求項5】 請求項3記載の画像表示装置において、 同一の映像を2つの互いに直交する偏光の投影光であっ
    て、上記透過形で半球ドーム形のスクリーンの背面上で
    概略眼幅程度オフセットするように投影し、 上記透過形で半球ドーム形のスクリーンの表面側に表示
    された映像を、観察者が、右側の映像は右眼で、左側の
    映像は左眼でそれぞれ見える偏光方向のフィルターの入
    った特殊眼鏡で疑似立体視するようにしたことを特徴と
    する画像表示装置。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の画像表示装置において、 上記透過形で半球ドーム形のスクリーンを、光を拡散す
    る性質のプラスチック或はガラスで形成したことを特徴
    とする画像表示装置。
  7. 【請求項7】 請求項1記載の画像表示装置において、 上記透過形で半球ドーム形のスクリーンを、光を拡散す
    る性質のシートで作成し、 このスクリーンの周縁部を円形湾曲状の透明なシートで
    密着密閉して該スクリーンと円形湾曲状の透明なシート
    の密閉空間内に気体を注入自在にしたことを特徴とする
    画像表示装置。
  8. 【請求項8】 請求項1記載の画像表示装置において、 上記透過形で半球ドーム形のスクリーンを、光を拡散す
    る性質のシートで作成し、 このスクリーンの周縁部を円形平面状の透明なシートで
    密着密閉して該スクリーンと円形平面状の透明なシート
    の密閉空間内に気体を注入自在にしたことを特徴とする
    画像表示装置。
JP14279595A 1995-06-09 1995-06-09 画像表示装置 Expired - Fee Related JP3393244B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14279595A JP3393244B2 (ja) 1995-06-09 1995-06-09 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14279595A JP3393244B2 (ja) 1995-06-09 1995-06-09 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08334845A true JPH08334845A (ja) 1996-12-17
JP3393244B2 JP3393244B2 (ja) 2003-04-07

Family

ID=15323800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14279595A Expired - Fee Related JP3393244B2 (ja) 1995-06-09 1995-06-09 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3393244B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6712477B2 (en) * 2000-02-08 2004-03-30 Elumens Corporation Optical projection system including projection dome
JP2005039788A (ja) * 2003-05-23 2005-02-10 Katsuyaku Dokan Kagi Kofun Yugenkoshi 投影システム
JP2005283704A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Hitachi Ltd 映像表示システム及び映像生成方法
WO2008133280A1 (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 The University Of Electro-Communications 風を情報媒体とした入出力装置、風を情報媒体とした入出力装置を用いた情報伝達システム
JP2009276441A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 球面形状スクリーンおよびスクリーン装置
US7766483B2 (en) 2005-04-06 2010-08-03 Suresh Balu Optical projection system and methods for configuring the same
JP2010175844A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Asia Air Survey Co Ltd 曲面型スクリーン装置及び曲面スクリーンシステム
WO2015128340A3 (en) * 2014-02-28 2015-11-12 Running Unlimited Limited Activity station system having a curved screen providing a user with an immersive viewing experience
WO2016204334A1 (ko) * 2015-06-19 2016-12-22 (주)블루클라우드 실감형 인터랙티브 콘텐츠에 기반한 운동시스템 및 그 방법
JP2018077346A (ja) * 2016-11-09 2018-05-17 Wonder Vision Techno Laboratory株式会社 ドーム状スクリーン、ドーム状スクリーン投影装置及びこれの組立て方法
JP2019128489A (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 三菱プレシジョン株式会社 表示装置
WO2019187464A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 株式会社小松製作所 表示装置及び遠隔操作システム

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6712477B2 (en) * 2000-02-08 2004-03-30 Elumens Corporation Optical projection system including projection dome
JP2005039788A (ja) * 2003-05-23 2005-02-10 Katsuyaku Dokan Kagi Kofun Yugenkoshi 投影システム
JP4547960B2 (ja) * 2004-03-29 2010-09-22 株式会社日立製作所 映像表示システム及び映像生成方法
JP2005283704A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Hitachi Ltd 映像表示システム及び映像生成方法
US8032245B2 (en) 2005-04-06 2011-10-04 Suresh Balu Methods for configuring optical projection system
US7766483B2 (en) 2005-04-06 2010-08-03 Suresh Balu Optical projection system and methods for configuring the same
JP2008276312A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Univ Of Electro-Communications 風を情報媒体とした入出力装置、風を情報媒体とした入出力装置を用いた情報伝達システム
WO2008133280A1 (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 The University Of Electro-Communications 風を情報媒体とした入出力装置、風を情報媒体とした入出力装置を用いた情報伝達システム
JP2009276441A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 球面形状スクリーンおよびスクリーン装置
JP2010175844A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Asia Air Survey Co Ltd 曲面型スクリーン装置及び曲面スクリーンシステム
WO2015128340A3 (en) * 2014-02-28 2015-11-12 Running Unlimited Limited Activity station system having a curved screen providing a user with an immersive viewing experience
WO2016204334A1 (ko) * 2015-06-19 2016-12-22 (주)블루클라우드 실감형 인터랙티브 콘텐츠에 기반한 운동시스템 및 그 방법
JP2018077346A (ja) * 2016-11-09 2018-05-17 Wonder Vision Techno Laboratory株式会社 ドーム状スクリーン、ドーム状スクリーン投影装置及びこれの組立て方法
JP2019128489A (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 三菱プレシジョン株式会社 表示装置
WO2019187464A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 株式会社小松製作所 表示装置及び遠隔操作システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3393244B2 (ja) 2003-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0640859B1 (en) Image display unit
US8976323B2 (en) Switching dual layer display with independent layer content and a dynamic mask
US10459230B2 (en) Compact augmented reality / virtual reality display
JP3411281B2 (ja) 立体画像の表示方法及び装置
US20110057862A1 (en) Image display device
US5793470A (en) Latent-image projection system and method
US4736214A (en) Apparatus and method for producing three-dimensional images from two-dimensional sources
US4561723A (en) Electronic stereoscopic viewing device
US20050007672A1 (en) Head-mounted display and optical engine thereof
US20080266523A1 (en) Display apparatus
JP3393244B2 (ja) 画像表示装置
CN201273964Y (zh) 悬浮成像装置
US20040246199A1 (en) Three-dimensional viewing apparatus and method
JPH1082970A (ja) 多視者ビデオ表示システム
JP3453086B2 (ja) 三次元表示方法およびヘッドマウントディスプレイ装置
US10659772B1 (en) Augmented reality system for layering depth on head-mounted displays using external stereo screens
JPH07333557A (ja) 画像投影装置
CN201909899U (zh) 一种立体影像悬浮显示系统
JPH0426289A (ja) 眼鏡型映像表示装置
WO2013074723A1 (en) System for stereoscopically viewing motion pictures
JPH0475489B2 (ja)
JP3531348B2 (ja) 光学部材
US7142281B2 (en) Method and system for providing a three dimensional image
US20080018860A1 (en) System and method for 3D optical projection
JPH01259348A (ja) 3次元画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees