JPH08334765A - 面光源装置およびそれを用いた液晶表示装置 - Google Patents

面光源装置およびそれを用いた液晶表示装置

Info

Publication number
JPH08334765A
JPH08334765A JP7143095A JP14309595A JPH08334765A JP H08334765 A JPH08334765 A JP H08334765A JP 7143095 A JP7143095 A JP 7143095A JP 14309595 A JP14309595 A JP 14309595A JP H08334765 A JPH08334765 A JP H08334765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
guide plate
light source
reflective layer
light guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7143095A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuo Nomura
充生 野村
Hiroshi Takahashi
弘 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7143095A priority Critical patent/JPH08334765A/ja
Publication of JPH08334765A publication Critical patent/JPH08334765A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光の利用効率を大幅に改善した高輝度の面光
源装置を提供し、その面光源装置を使って高輝度の液晶
表示装置を提供する。 【構成】 少なくとも一端に配した光源2からの光を伝
達する平板状の導光板1と、この導光板1の裏面にドッ
トパターン状に形成した第1の反射層11と、この第1
の反射層11の上から導光板1の裏面にドットパターン
状に形成した第2の反射層12とを備え、導光板1の裏
面の単位面積あたりの第1の反射層11および第2の反
射層12の占める面積を光源2から遠ざかるにしたがっ
て大きくした。また、この面光源装置の上面に、液晶パ
ネルを設けた。光源2を出た光は導光板1の中へ入った
後、第1の反射層11と第2の反射層12により確実に
反射され、従来例に比べて導光板1の裏面から外へ出て
いき導光板1内に戻ってこない損失となる光を減らすこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、液晶表示パネル等の
表示体のバックライトや照明器具に使用される面光源装
置およびそれを用いた液晶表示装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、ノート型パーソナルコンピュータ
や携帯用テレビなどの表示装置に透過型液晶表示装置が
多く使用されている。これらの液晶表示装置に使用する
面光源装置としては、導光板を表示体の裏面に置き、そ
の導光板の端面に線光源を配置するエッジライト方式
と、光源を表示体の裏面に設ける直下型方式が知られて
いる。この両者を比較した場合、直下型方式は比較的高
輝度を得られるが薄型化には適さず、エッジライト方式
は薄さと発光面の輝度均一性に優れるが高輝度化の面で
不利であるということができる。ノート型パーソナルコ
ンピュータに使用される液晶表示装置のバックライト方
式としては、薄さを優先してエッジライト型方式を採用
することが多い。
【0003】エッジライト方式は図4に示すように、光
を伝達する平板状の透明な導光板1と、この導光板1の
4辺の少なくとも1辺に近接して設けられた光源2と、
光源2から発せられた光を導光板1の端面に集めて中へ
導く反射板3が配置されている。導光板1の裏面1bす
なわち出射側とは反対の面には複数の拡散反射層6がド
ットパターン状に印刷されている。このドットパターン
の1ドットの面積は、導光板1から出射される光量を面
全体に均一にするために、光源2から遠ざかるにつれて
大きくなるように設計されている。さらに導光板1の裏
面1bの側には反射シート4が配置されており、導光板
1の裏面1bから外へ出る光を再度導光板1の中へ戻し
出射面1aから出る照明光7を増大させるという役割を
持たせている。また、導光板1の出射面1aの側には拡
散反射層6の印刷パターンのむらを隠し均斉度を高める
ために拡散板5が設置されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来の構成では、光源2から放出される光を十分有効に
利用できないため、面光源装置として薄型化を実現する
ことは容易であるが、高輝度を実現することが困難であ
るという課題がある。すなわち、図5に示すように、光
源2から出射して導光板1の中へ入った光8は導光板1
の中を多重反射を繰り返して進み、光源2と反対側の方
へ送られる。これは導光板1の出射面1aおよび裏面1
bが平滑なため、臨界角Aよりも大きな入射角で導光板
1の中へ入った光8はこれらの面で全反射され導光板1
の外には出て行かないためである。しかし導光板1の裏
面1bに印刷された拡散反射層6に当たった光の一部
は、図6に示すようにその拡散効果により臨界角A以下
の角度で進み、導光板1の出射面1aから出て照明光7
となる。
【0005】ここで問題になるのは導光板1の裏面1b
から出射した光9,10である。拡散反射層6を通過し
た光9および臨界角A以下の入射角のために導光板1の
裏面1bから出てきた光10は反射シート4により反射
されるが、導光板1と反射シート4の間には微少な空間
があるため、一度導光板1の裏面1bから外へ出た光
9,10の一部は臨界角Aの制限により導光板1内に戻
ってこない。このような光の伝播経路における損失の積
み重ねのために出射面1aの輝度を高くすることができ
ないという課題がある。
【0006】したがって、この発明の目的は、光の利用
効率を大幅に改善した高輝度の面光源装置を提供するこ
と、および、その面光源装置を使って高輝度の液晶表示
装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の面光源装置
は、少なくとも一端に配した光源からの光を伝達する平
板状の導光板と、この導光板の裏面にドットパターン状
に形成した第1の反射層と、この第1の反射層の上から
導光板の裏面にドットパターン状に形成した第2の反射
層とを備え、導光板の裏面の単位面積あたりの第1の反
射層および第2の反射層の占める面積を光源から遠ざか
るにしたがって大きくしたことを特徴とするものであ
る。
【0008】請求項2の面光源装置は、少なくとも一端
に配した光源からの光を伝達する平板状の導光板と、こ
の導光板の裏面にドットパターン状に形成されかつ光源
から遠ざかるにしたがって面積を小さくした第1の反射
層と、この第1の反射層の上から導光板の裏面全体に形
成した第2の反射層とを備え、この第2の反射層の拡散
反射率を第1の反射層の拡散反射率より大きくしたこと
を特徴とするものである。
【0009】請求項3の面光源装置は、少なくとも一端
に配した光源からの光を伝達する平板状の導光板と、こ
の導光板の裏面にドットパターン状に形成されかつ光源
から遠ざかるにしたがって面積を大きくした第1の反射
層と、この第1の反射層の上から導光板の裏面全体に形
成した第2の反射層とを備え、第1の反射層の拡散反射
率を第2の反射層の拡散反射率より大きくしたことを特
徴とするものである。
【0010】請求項4の液晶表示装置は、請求項1、請
求項2または請求項3記載の面光源装置の上面に、液晶
パネルを設けたものである。
【0011】
【作用】請求項1の構成によれば、光源を出た光は導光
板の中へ入った後、導光板の裏面にドットパターン状に
形成した第1の反射層とこの第1の反射層の上から導光
板の裏面にドットパターン状に形成した第2の反射層に
より確実に反射されるので、従来例に比べて導光板の裏
面から外へ出ていき導光板内に戻ってこない損失となる
光を減らすことができる。したがって、導光板内を伝播
していく光の利用効率が従来に比べ著しく優れ、面光源
装置の出射面における輝度を高くすることが可能とな
る。また、このように第1の反射層と第2の反射層の2
層で構成したので、必要に応じて第1の反射層の隙間を
第2の反射層で埋めて輝度を高くすることができる。
【0012】また、導光板の裏面の単位面積あたりの第
1の反射層および第2の反射層の占める面積を光源から
遠ざかるにしたがって大きくしたので、導光板の出射面
から出射する光量の分布を調節して均一な面発光を実現
することができる。請求項2または請求項3の構成によ
れば、光源を出た光は導光板の中へ入った後、導光板の
裏面にドットパターン状に形成した第1の反射層とこの
第1の反射層の上から導光板の裏面全体に形成した第2
の反射層により確実に反射され、請求項1と同様に導光
板内を伝播していく光の利用効率が従来に比べ著しく優
れ、面光源装置の出射面における輝度を高くすることが
可能となる。
【0013】また、請求項2では、光源から遠ざかるに
したがって第1の反射層の面積を小さくし、かつ第2の
反射層の拡散反射率を第1の反射層の拡散反射率より大
きくしたので、導光板の出射面から出射する光量の分布
を調節して均一な面発光を実現することができる。請求
項3では、光源から遠ざかるにしたがって第1の反射層
の面積を大きくし、かつ第1の反射層の拡散反射率を第
2の反射層の拡散反射率より大きくしたので、導光板の
出射面から出射する光量の分布を調節して均一な面発光
を実現することができる。
【0014】請求項4の構成によれば、請求項1、請求
項2または請求項3の面光源装置の上面に液晶パネルを
配置することにより、容易に高輝度の液晶表示装置を実
現できる。
【0015】
【実施例】この発明の第1の実施例の面光源装置を図1
および図2に基づいて説明する。図1はこの面光源装置
の構成を示した断面図である。この面光源装置は、光を
伝達する平板状の透明な導光板1と、この導光板1の4
辺の少なくとも1辺に近接した光源2とが設けられ、光
源2から発せられた光を導光板1の端面に集めて中へ導
く反射板3が配置されている。また、導光板1の裏面1
bの側には反射シート4、出射面1aの側には拡散板5
がそれぞれ設置されている。そして、導光板1の裏面1
bに第1の反射層11をドットパターン状に印刷した
後、第2の反射層12を第1の反射層11の上から導光
板1の裏面1bに第1の反射層11と同様にドットパタ
ーン状に印刷している。
【0016】図2に第1の反射層11および第2の反射
層12の印刷パターン例を示す。第1の反射層11およ
び第2の反射層12は光源2から遠ざかるにしたがって
ドット面積が大きくなっていくように設定されている。
すなわち、導光板1の裏面1bの単位面積あたりの第1
の反射層11および第2の反射層12の印刷面積が光源
2からの距離に対応して変化するようにドットパターン
の形状を設定している。さらに、第2の反射層12は図
2に示すように、第1の反射層11のドットと位置をず
らして印刷されている。
【0017】すなわち、第1の反射層11だけの場合、
印刷の版の精度の制約によりドットとドットの間隔を必
要最小距離dだけあけなくてはならないために、導光板
1の裏面1bにおける第1の反射層11の面積を最も大
きくして輝度を上げたい領域、すなわち光源2から最も
遠い領域Hにおいても、第1の反射層11を所定の距離
をあけてドット状に印刷せざるを得なかったが、第2の
反射層12を上記のように印刷することにより、Hの領
域において隙間なく反射層11,12を形成することが
できる。したがって導光板1のHの領域における輝度を
従来より高くすることができる。また、H以外の領域に
ついては第1の反射層11および第2の反射層12の面
積を変えることにより容易に輝度を調節して面輝度の均
一化を図ることができる。また、第1の反射層11およ
び第2の反射層12は、導光板1の厚みや光源2の位置
等を考慮して、照明光7が最大になりかつ出射面1a内
の輝度が均一となるように、ドットパターンの形状、大
きさを決定すればよい。
【0018】この実施例によれば、光源2を出た光は導
光板1の中へ入った後、導光板1の裏面1bにドットパ
ターン状に形成した第1の反射層11とこの第1の反射
層11の上から導光板1の裏面にドットパターン状に形
成した第2の反射層12により確実に反射されるので、
従来例に比べて導光板1の裏面から外へ出ていき導光板
1内に戻ってこない損失となる光を減らすことができ
る。したがって、導光板1内を伝播していく光の利用効
率が従来に比べ著しく優れ、面光源装置の出射面1aに
おける輝度を高くすることが可能となる。また、このよ
うに第1の反射層11と第2の反射層12の2層で構成
したので、必要に応じて第1の反射層11の隙間を第2
の反射層12で埋めて輝度を高くすることができる。
【0019】また、導光板1の裏面1bの単位面積あた
りの第1の反射層11および第2の反射層12の占める
面積を光源2から遠ざかるにしたがって大きくしたの
で、導光板1の出射面1aから出射する光量の分布を調
節して均一な面発光を実現することができる。このよう
に、第2の反射層12を設けることにより導光板1の裏
面1bにおける光損失を従来より大きく低減することが
できる。また、印刷の特性により1個のドットの印刷層
の厚みが均一にならず、ドットの一部分が薄くなるため
部分的に光が透過しやすくなり、光損失が増えるという
課題に対しても、上記のように第1の反射層11に第2
の反射層12の印刷を重ねる構成をとるために、輝度向
上につながる。
【0020】また、第1の反射層11と第2の反射層1
2の拡散反射率および面積比を調整し、さらに導光板1
の裏面1b側に反射シート4を設置することにより、導
光板1の出射面1aにおける輝度をさらに均一化でき
る。なお、第2の反射層12は必ずしも導光板1の裏面
1b全域にドットパターン状に印刷する必要はなく、輝
度を高くしたい領域のみ部分的に印刷を施すことも可能
である。また、反射シート4はなくてもよい。さらに、
図2において反射層11,12のドットパターンの形状
を正方形としたが、特にこの形状に限定するものではな
く、円形、ひし形、長方形等でも実施可能なことは明ら
かである。
【0021】この発明の第2の実施例の面光源装置を図
3に基づいて説明する。この面光源装置は、第1の実施
例と同様に、光を伝達する平板状の透明な導光板1と、
この導光板1の4辺の少なくとも1辺に近接した光源2
とが設けられ、光源2から発せられた光を導光板1の端
面に集めて中へ導く反射板3が配置されている。また、
導光板1の出射面1aの側には拡散板5が設置されてい
る。そして、導光板1の裏面1bに第1の反射層13を
ドットパターン状に印刷した後、第2の反射層14を第
1の反射層13の上から導光板1の裏面1b全域に印刷
している。
【0022】第1の反射層13は光源2から遠ざかるに
したがってドット面積が小さくなっていくように設定さ
れている。すなわち、第1の実施例の第1の反射層11
と同様に、導光板1の裏面1bの単位面積あたりの第1
の反射層13の印刷面積が光源2からの距離に対応して
変化するようにドットパターンの形状を設定している。
【0023】また、第1の反射層13の拡散度(拡散反
射率)は第2の反射層14の拡散度に比較して小さくな
るように設定されており、第1の反射層13で反射した
光は拡散度が低いために導光板1の出射面1aから出射
され照明光7となる割合が低くなる。また、第2の反射
層14はビーズ等を混ぜることにより高い拡散度及び反
射率を有している。
【0024】この実施例によれば、光源2を出た光は導
光板1の中へ入った後、導光板1の裏面1bにドットパ
ターン状に形成した第1の反射層13とこの第1の反射
層13の上から導光板1の裏面1b全体に形成した第2
の反射層14により確実に反射される。この場合、どち
らの反射層13,14も導光板1の裏面1bに直接印刷
しており、特に第2の反射層14が裏面全域をカバーし
ているため、従来例で示したような導光板の裏面と反射
シートの間の空間での光損失を大きく減らすことができ
る。しかも、第2の反射層14を透過して導光板1の裏
面1bから外へ出る光はわずかなため、従来例で示した
反射シートを省くことも可能となる。図3では反射シー
トを省いているがあってもよい。このため、導光板1内
を伝播していく光の利用効率が従来に比べ著しく優れ、
面光源装置の出射面における輝度を高くすることが可能
となる。
【0025】また、光源2から遠ざかるにしたがって第
1の反射層13の面積を小さくし、かつ第2の反射層1
4の拡散反射率を第1の反射層13の拡散反射率より大
きくしたので、導光板1の出射面1aから出射する光量
の分布を調節して均一な面発光を実現することができ
る。この場合、第1の反射層13の面積および拡散反射
率を適宜変えることにより、照明光7の出射面1aにお
ける均一性を実現することが可能となる。
【0026】また、第2の実施例の変形例として、導光
板の裏面にドットパターン状に形成された第1の反射層
を光源から遠ざかるにしたがって面積を大きくし、第1
の反射層の拡散反射率を第2の反射層の拡散反射率より
大きくした構成にしてもよい。この場合も、第2の実施
例と同様の効果を得ることができる。なお、上記第1お
よび第2の実施例では、導光板1の一方の端面にのみ管
状光源を設け光を入射させたが、管状光源は必ずしも一
端にのみ配置する必要はなく、導光板1の両端面あるい
は全周端面に配置するようにしてもよい。また、導光板
1は平板状の直方体形状となっているが、必ずしも出射
面1aと裏面1bが平行である必要はない。また、反射
層11…は導光板1に密着しておればよく、その形成手
段は印刷に限定されるものではない。
【0027】また、上記第1および第2の実施例による
面光源装置をバックライトとして、液晶パネルの下面に
配置することにより、容易に高輝度の液晶表示装置を実
現することができる。
【0028】
【発明の効果】請求項1の面光源装置によれば、光源を
出た光は導光板の中へ入った後、導光板の裏面にドット
パターン状に形成した第1の反射層とこの第1の反射層
の上から導光板の裏面にドットパターン状に形成した第
2の反射層により確実に反射されるので、従来例に比べ
て導光板の裏面から外へ出ていき導光板内に戻ってこな
い損失となる光を減らすことができる。したがって、導
光板内を伝播していく光の利用効率が従来に比べ著しく
優れ、面光源装置の出射面における輝度を高くすること
が可能となる。また、このように第1の反射層と第2の
反射層の2層で構成したので、必要に応じて第1の反射
層の隙間を第2の反射層で埋めて輝度を高くすることが
できる。このため、導光板の裏面に設けられる反射シー
トを省くことができるので、薄型化および低コスト化を
図ることができる。
【0029】また、導光板の裏面の単位面積あたりの第
1の反射層および第2の反射層の占める面積を光源から
遠ざかるにしたがって大きくしたので、導光板の出射面
から出射する光量の分布を調節して均一な面発光を実現
することができる。請求項2または請求項3の面光源装
置によれば、光源を出た光は導光板の中へ入った後、導
光板の裏面にドットパターン状に形成した第1の反射層
とこの第1の反射層の上から導光板の裏面全体に形成し
た第2の反射層により確実に反射され、請求項1と同様
に導光板内を伝播していく光の利用効率が従来に比べ著
しく優れ、面光源装置の出射面における輝度を高くする
ことが可能となる。このため、導光板の裏面に設けられ
る反射シートを省くことができるので、薄型化および低
コスト化を図ることができる。
【0030】また、請求項2では、光源から遠ざかるに
したがって第1の反射層の面積を小さくし、かつ第2の
反射層の拡散反射率を第1の反射層の拡散反射率より大
きくしたので、導光板の出射面から出射する光量の分布
を調節して均一な面発光を実現することができる。請求
項3では、光源から遠ざかるにしたがって第1の反射層
の面積を大きくし、かつ第1の反射層の拡散反射率を第
2の反射層の拡散反射率より大きくしたので、導光板の
出射面から出射する光量の分布を調節して均一な面発光
を実現することができる。
【0031】請求項4では、請求項1、請求項2または
請求項3の面光源装置の上面に液晶パネルを配置するこ
とにより、容易に高輝度の液晶表示装置を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施例の面光源装置の断面側
面図である。
【図2】第1の実施例における第1の反射層と第2の反
射層の印刷パターンを示す平面図である。
【図3】第2の実施例の面光源装置の断面側面図であ
る。
【図4】従来例の断面側面図である。
【図5】従来例の作用説明図である。
【図6】従来例の問題点を示す説明図である。
【符号の説明】
1 導光板 1b 裏面 2 光源 4 反射シート 7 照明光 11 第1の反射層 12 第2の反射層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一端に配した光源からの光を
    伝達する平板状の導光板と、この導光板の裏面にドット
    パターン状に形成した第1の反射層と、この第1の反射
    層の上から前記導光板の裏面にドットパターン状に形成
    した第2の反射層とを備え、前記導光板の裏面の単位面
    積あたりの前記第1の反射層および前記第2の反射層の
    占める面積を前記光源から遠ざかるにしたがって大きく
    したことを特徴とする面光源装置。
  2. 【請求項2】 少なくとも一端に配した光源からの光を
    伝達する平板状の導光板と、この導光板の裏面にドット
    パターン状に形成されかつ前記光源から遠ざかるにした
    がって面積を小さくした第1の反射層と、この第1の反
    射層の上から前記導光板の裏面全体に形成した第2の反
    射層とを備え、この第2の反射層の拡散反射率を前記第
    1の反射層の拡散反射率より大きくしたことを特徴とす
    る面光源装置。
  3. 【請求項3】 少なくとも一端に配した光源からの光を
    伝達する平板状の導光板と、この導光板の裏面にドット
    パターン状に形成されかつ前記光源から遠ざかるにした
    がって面積を大きくした第1の反射層と、この第1の反
    射層の上から前記導光板の裏面全体に形成した第2の反
    射層とを備え、前記第1の反射層の拡散反射率を前記第
    2の反射層の拡散反射率より大きくしたことを特徴とす
    る面光源装置。
  4. 【請求項4】 請求項1、請求項2または請求項3記載
    の面光源装置の上面に、液晶パネルを設けた液晶表示装
    置。
JP7143095A 1995-06-09 1995-06-09 面光源装置およびそれを用いた液晶表示装置 Pending JPH08334765A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7143095A JPH08334765A (ja) 1995-06-09 1995-06-09 面光源装置およびそれを用いた液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7143095A JPH08334765A (ja) 1995-06-09 1995-06-09 面光源装置およびそれを用いた液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08334765A true JPH08334765A (ja) 1996-12-17

Family

ID=15330799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7143095A Pending JPH08334765A (ja) 1995-06-09 1995-06-09 面光源装置およびそれを用いた液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08334765A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010257749A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Sharp Corp 光照射装置および検査装置
WO2012042931A1 (ja) 2010-09-29 2012-04-05 シャープ株式会社 擬似太陽光照射装置
KR101148119B1 (ko) * 2010-07-02 2012-05-23 엘지이노텍 주식회사 백라이트유닛 및 이를 이용한 액정표시장치
JP2014219655A (ja) * 2013-04-30 2014-11-20 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド ディスプレイ装置(displaydevice)
WO2019240534A1 (ko) * 2018-06-15 2019-12-19 (주)코아시아 미니 led를 이용한 백라이트 유닛 제조 방법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010257749A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Sharp Corp 光照射装置および検査装置
KR101148119B1 (ko) * 2010-07-02 2012-05-23 엘지이노텍 주식회사 백라이트유닛 및 이를 이용한 액정표시장치
WO2012042931A1 (ja) 2010-09-29 2012-04-05 シャープ株式会社 擬似太陽光照射装置
JP2014219655A (ja) * 2013-04-30 2014-11-20 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド ディスプレイ装置(displaydevice)
US9304245B2 (en) 2013-04-30 2016-04-05 Lg Display Co., Ltd. Display device including a light guide bonded to a display panel
WO2019240534A1 (ko) * 2018-06-15 2019-12-19 (주)코아시아 미니 led를 이용한 백라이트 유닛 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7186013B2 (en) Large size backlight apparatus reduced in thickness
KR100862667B1 (ko) 고출력 도광판, 이를 채용한 백라이트 유닛 및 디스플레이
EP2293124B1 (en) Light guide panel and display device employing the same
JP2006128072A (ja) 導光板及び面発光装置
JP4426551B2 (ja) バックライトモジュール
JP2002050219A (ja) 面状光源装置、導光板、表示装置
WO2008007487A1 (fr) Module d'éclairage, rétroéclairage, éclairage par l'avant, et affichage
TW201227013A (en) Local dimming side-lighting light guide plate and local dimming side-lighting backlight module using the same
KR100664984B1 (ko) Lcd 백라이트 장치
JP2006351354A (ja) 導光板とそれを用いたエッジライト型面光源および液晶表示装置
JPH04191704A (ja) 面発光装置とその製造方法
WO2015062259A1 (zh) 导光元件、背光源及显示装置
WO1996016348A1 (fr) Dispositif d'affichage a cristaux liquides
JP2007256697A (ja) 液晶表示装置
JPH08334765A (ja) 面光源装置およびそれを用いた液晶表示装置
WO2008047442A1 (fr) Dispositif source de lumière de surface
JP2006134661A (ja) 面状光源及びこれを用いた液晶表示装置
JPH08146230A (ja) 面発光装置
JP2005317474A (ja) バックライト装置
JP2548416B2 (ja) 面発光装置
JPH09281492A (ja) 照明ユニット及びそれを用いた液晶表示装置
JP2002100231A (ja) 面光源型照明装置
JPH04355429A (ja) 面発光装置
JP4623733B2 (ja) バックライトユニット及びそれを備えた表示機器
JPH05313164A (ja) 液晶用照明装置