JPH08333180A - コンクリート系材料 - Google Patents

コンクリート系材料

Info

Publication number
JPH08333180A
JPH08333180A JP9656095A JP9656095A JPH08333180A JP H08333180 A JPH08333180 A JP H08333180A JP 9656095 A JP9656095 A JP 9656095A JP 9656095 A JP9656095 A JP 9656095A JP H08333180 A JPH08333180 A JP H08333180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
extract
bamboo
concrete
activated mineral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9656095A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Hatanaka
賢爾 畑中
Tadashi Shimada
忠 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINKI SANGYO KK
Daishin Frame Inc
Original Assignee
SHINKI SANGYO KK
Daishin Frame Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINKI SANGYO KK, Daishin Frame Inc filed Critical SHINKI SANGYO KK
Priority to JP9656095A priority Critical patent/JPH08333180A/ja
Publication of JPH08333180A publication Critical patent/JPH08333180A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B22/00Use of inorganic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. accelerators, shrinkage compensating agents
    • C04B22/002Water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、コンクリート系材料に複数の気泡を
形成することで頗る高効率の保温機能を具備させて、極
めて高効率の保温性を有する建材として使用することを
可能とするだけでなく、用途も限定しない極めて汎用性
に富むコンクリート系材料を提供するものである。 【構成】セメント、セメントペースト、コンクリート、
モルタル等のコンクリート系材料に、竹から抽出したエ
キスが混合されてなることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、セメント、該セメント
と水を練り合わせたセメントペースト、該セメントペー
ストにて骨材を固めたコンクリートや細かい骨材を固め
たモルタル等のコンクリート系材料に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、コンクリート系材料には、前記セ
メント、セメントペースト、コンクリート、モルタル等
があり、その耐火性、耐久性、耐水性及び施工の簡易性
のみならず鉄材との組合せによる強構造材として、土木
や建築等のあらゆる分野で使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前記土木や
建築等のあらゆる分野で使用されるコンクリート系材料
は、材料そのものの性質として決して保温性が良いとは
言えず、よってコンクリート系材料そのものを、例え
ば、フッショナブルでハイセンスな各種店舗等の建築物
の内壁に直接剥き出し状態で使用した場合には、建築物
に備えつけられた冷暖房機具を使用しても温まり難く、
冷えやすいという欠点があり、よって安価で強固、しか
も各種店舗等の建築物の内壁に直接剥き出し状態で使用
することで汎用性を更に向上させたいものではあるが、
建築物の内壁として使用するには冷暖房の効率の面から
も特に適しているとは言えず何らかの解決策が望まれて
いた。
【0004】本発明は上記問題を解決するものであり、
建築物の内壁を問わず、外壁として使用した場合であっ
ても、冷暖房時の保温性が頗る良好なコンクリート系材
料を提供することを課題とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために以下の技術的手段を講じたものである。
【0006】即ち、本発明は、セメント、セメントペー
スト、コンクリート、モルタル等のコンクリート系材料
に、竹から抽出したエキスが混合された点にある。
【0007】更に、前記セメントペースト、或いはコン
クリート、或いはモルタルに使用される水に、5〜30
気圧に加圧された水を無機化合物に接触通過させる工程
とこの工程を経た水を前記気圧未満の雰囲気下に貯留す
る工程とから製造された活性化鉱水を使用する点にあ
る。
【0008】更に、前記エキスを抽出するための抽出液
に、5〜30気圧に加圧された水を無機化合物に接触通
過させる工程とこの工程を経た水を前記気圧未満の雰囲
気下に貯留する工程とから製造された活性化鉱水を使用
する点にある。
【0009】
【作用】上記構成からなるコンクリート系材料に於いて
は、どの工程での混合を問わず、竹から抽出したエキス
が混合されてなることから、コンクリート系材料中に該
エキスの成分である糖、酢酸、グルタミン酸を介して均
一状態の非常に細かい気泡を数多く発生させることが可
能となる。
【0010】よって、複数の気泡を有したコンクリート
系材料自体が頗る高効率の保温機能を備えることとな
り、該コンクリート系材料から構成された建築物内は、
温まり易く、冷え難いものとなり、極めて高効率の保温
性を有する建材として使用することが可能となるだけで
なく、用途も限定しない極めて汎用性に富むコンクリー
ト系材料を提供することが出来る。
【0011】更に、前記セメントペースト、或いはコン
クリート、或いはモルタルに使用される水の少なくとも
何れか一方に、5〜30気圧に加圧された水を無機化合
物に接触通過させる工程とこの工程を経た水を前記気圧
未満の雰囲気下に貯留する工程とから製造された活性化
鉱水を使用した場合には、クラスターを形成する水分子
の固まりを超高速で振動運動可能な個々の単分子に分解
することが可能となり、よってその単分子を介して竹の
エキスによって形成される気泡をより均一状態が微細
で、且つ整列状態となったものとすることが出来る。
【0012】更に、前記エキスを抽出するための抽出液
に、5〜30気圧に加圧された水を無機化合物に接触通
過させる工程とこの工程を経た水を前記気圧未満の雰囲
気下に貯留する工程とから製造された活性化鉱水を使用
した場合には、クラスターを形成する水分子の固まりを
超高速で振動運動可能な個々の単分子に分解することが
可能となり、よってその単分子を介して竹のエキスの抽
出力を増大させて効率のよいエキスの抽出を行うことが
出来るだけでなく、その単分子を介して竹のエキスによ
って形成される気泡をより均一状態が微細で、且つ整列
状態となったものとすることが出来る。
【0013】
【実施例】以下、本発明に係る実施例を挙げて詳述する
が、先ずセメントペースト、或いはコンクリート、或い
はモルタルに使用される水及び竹のエキスを抽出するた
めの抽出液として使用される水の製造装置について説明
する。
【0014】図1に於いて、本発明に使用される製造装
置は、一般的な水道水に限らず、井戸水、湧き水、地下
水、河川水等の原料水を加圧するポンプ1と、加圧され
た加圧水を通過させて無機化合物と接触させる充填筒2
からなる透水装置3と、該透水装置3を通過した加圧水
を前記原料水の貯水槽4に返送し貯留して混合曝気する
曝気装置5とから構成されてなる。
【0015】上記充填筒2は、貯水槽4の側方にU字状
連結部6を介して直列に7本連通され、且つ夫々の充填
筒2の内部には、上下2段のステンレス製多孔板7を配
置してなり、しかもその間には粒状の玄武岩を主成分と
する無機化合物8を充填してなる。
【0016】上記7本の充填筒2の内、最初に位置する
充填筒2aには、圧力ポンプ1及び配管1a,1bを介して貯
水槽4から5〜30気圧の加圧水を圧送し、最後の充填
筒2bには、曝気装置5の湾曲した注水管9を連結して、
原料水面の上方から加圧水を放出曝気して貯留する。
【0017】上記構成からなる活性化鉱水の製造装置に
よると、原料水は7本の充填筒2を順次、且つ複数回通
過する間に無機物質を溶存しながら昇温し、又曝気によ
って溶存酸素量も高められて活性化鉱水となるが、この
一連の工程の中で造られた活性化鉱水はクラスターを形
成してなる原料水の水分子が単分子レベル(単分子水)
にまで分解されてなるものであり、しかも前記無機物質
8が強磁性鉱物等の磁性体である場合には、磁化された
活性化鉱水にもなるのである。
【0018】次に、上記製造装置を介して造られた活性
化鉱水をコンクリート系材料に使用する場合を、幾つか
の実施例を挙げて詳述する。 <セメント>先ず、5〜30気圧に加圧された水を無機
化合物に接触通過させる工程とこの工程を経た水を前記
気圧未満の雰囲気下に貯留する工程とから製造された活
性化鉱水を抽出液として用い、竹(特に孟宗竹が良い)
のチップ(図示せず)から竹のエキスを抽出(図示せ
ず)する。
【0019】次に、上記竹から抽出された竹のエキスを
セメントの原料である通常の石灰石、酸化鉄原料、粘土
等と共に所定量混合し、焼成、粉砕等の工程を施してセ
メント(粉体)を造った場合には、超高速で振動運動可
能な個々の単分子水を介して竹のエキスの抽出力を増大
させて効率のよいエキスの抽出を行うことが出来るだけ
でなく、その単分子水を介して抽出された竹のエキスに
よりにセメントに微細な気泡をより多く生じさせること
が出来る。
【0020】尚、上記竹のエキスの抽出には、活性化鉱
水(単分子水)が用いられてなるが必ずしも必須の要件
ではなく、要は竹のエキスがセメントに混合されていれ
ばよい。
【0021】<セメントペースト> 通常のセメントに、前記同様の活性化鉱水を用いて
竹から抽出したエキスを混合して、通常水で練り込み、
糊状のセメントペーストを造る。 通常のセメントに、活性化鉱水を用いずに竹から抽
出したエキスを混合し、前記活性化鉱水で練り込み、糊
状のセメントペーストを造る。 通常のセメントに、活性化鉱水を用いずに竹から抽
出したエキスを混合し、通常水で練り込み、糊状のセメ
ントペーストを造る。
【0022】よって、前記〜で造られたセメントペ
ーストは、全て竹の成分である糖、酢酸、グルタミン酸
を介して均一状態の非常に細かい気泡を数多く発生させ
ることが可能となるだけでなく、活性化鉱水を用いた場
合には、超高速で振動運動可能な個々の単分子水を介し
て竹のエキスの抽出力を増大させて効率のよいエキスの
抽出を行うことが出来るだけでなく、その単分子水を介
して抽出された竹のエキスによりセメントペーストによ
り微細な気泡をより多く生じさせることが出来る。
【0023】<コンクリート> 通常のセメントペーストに、前記同様の活性化鉱水
を用いて竹から抽出したエキスを混合して、砂・砂利等
の骨材を固めたコンクリートを造る。 通常のセメントペーストに、活性化鉱水を用いずに
竹から抽出したエキスを混合し、前記活性化鉱水で練り
込んで砂・砂利等の骨材を固めたコンクリートを造る。 通常のセメントペーストに、活性化鉱水を用いずに
竹から抽出したエキスを混合し、砂・砂利等の骨材を固
めたコンクリートを造る。
【0024】よって、前記〜で造られたコンクリー
トは、全て竹の成分である糖、酢酸、グルタミン酸を介
して均一状態の非常に細かい気泡を数多く発生させるこ
とが可能となるだけでなく、活性化鉱水を用いた場合に
は、超高速で振動運動可能な個々の単分子水を介して竹
のエキスの抽出力を増大させて効率のよいエキスの抽出
を行うことが出来るだけでなく、その単分子水を介して
抽出された竹のエキスによりコンクリートにより微細な
気泡をより多く生じさせることが出来る。
【0025】<モルタル> 通常のセメントペーストに、前記同様の活性化鉱水
を用いて竹から抽出したエキスを混合し、大部分が5mm
以下の細かい細骨材を固めたモルタルを造る。 通常のセメントペーストに、活性化鉱水を用いずに
竹から抽出したエキスを混合し、前記活性化鉱水で練り
込んで大部分が5mm以下の細かい細骨材を固めたモルタ
ルを造る。 通常のセメントペーストに、活性化鉱水を用いずに
竹から抽出したエキスを混合し、大部分が5mm以下の細
かい細骨材を固めたモルタルを造る。
【0026】よって、前記〜で造られたモルタルに
は、全て竹の成分である糖、酢酸、グルタミン酸を介し
て均一状態の非常に細かい気泡を数多く発生させること
が可能となるだけでなく、活性化鉱水を用いた場合に
は、超高速で振動運動可能な個々の単分子水を介して竹
のエキスの抽出力を増大させて効率のよいエキスの抽出
を行うことが出来るだけでなく、その単分子水を介して
抽出された竹のエキスによりにモルタルにより微細な気
泡をより多く生じさせることが出来る。
【0027】従って、上記実施例の如く様々なコンクリ
ート系材料を使用した建築物の内部は、前記気泡を介し
て温まり易く、冷え難いものとなる。
【0028】尚、前記エキスの混合量に関し特に限定は
ないが、使用するコンクリート系材料全体の重量に対
し、5〜10%の添加量にて造られたコンクリート系材
料での保温性が特に顕著である。
【0029】又、上記実施例に於いて、本発明のコンク
リート系材料としては、セメント、セメントペースト、
コンクリート、モルタルを用いたが、コンクリート系材
料であれば、具体的な材料の種類等も決して限定される
ものではなく、如何なるコンクリート系材料であっても
良いのは言うまでもない。
【0030】
【発明の効果】叙上の様に、本発明は、通常のコンクリ
ート系材料に、その製造工程のどの工程で混合されるか
は一切問わず、要は竹から抽出したエキスを混合するこ
とにより、コンクリート系材料中に該エキスの成分であ
る糖、酢酸、グルタミン酸を介して均一状態の非常に細
かい気泡を数多く発生させることが可能となる。
【0031】更に、前記セメントペースト、或いはコン
クリート、或いはモルタルに使用される水の少なくとも
何れか一方、又は前記エキスを抽出するための抽出液
に、5〜30気圧に加圧された水を無機化合物に接触通
過させる工程とこの工程を経た水を前記気圧未満の雰囲
気下に貯留する工程とから製造された活性化鉱水を使用
した場合には、クラスターを形成する水分子の固まりを
超高速で振動運動可能な個々の単分子に分解することが
可能となり、よってその単分子を介して竹のエキスによ
って形成される気泡をより均一状態が微細で、且つ整列
状態となったものとすることが出来る。
【0032】従って、複数の気泡を有したコンクリート
系材料自体が頗る高効率の保温機能を備えることが可能
となり、該コンクリート系材料から構成された建築物内
は、温まり易く、冷え難いものとなり、極めて高効率の
保温性を有する建材として使用することが可能となるだ
けでなく、用途も限定しない極めて汎用性に富むコンク
リート系材料を提供することが出来るという格別な効果
を有するに至った。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に於けるコンクリート系材料に混合され
る竹のエキスの抽出液としての活性化鉱水の製造装置の
斜視図。
【符号の説明】
1 ポンプ 3 透水装置 4 貯水槽 8 無機物質
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C04B 28/02 C04B 28/02

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セメントに竹から抽出したエキスが混合
    されてなることを特徴とするコンクリート系材料。
  2. 【請求項2】 セメントペーストに竹から抽出したエキ
    スが混合されてなることを特徴とするコンクリート系材
    料。
  3. 【請求項3】 コンクリートに竹から抽出したエキスが
    混合されてなることを特徴とするコンクリート系材料。
  4. 【請求項4】 モルタルに竹から抽出したエキスが混合
    されてなることを特徴とするコンクリート系材料。
  5. 【請求項5】 前記セメントペースト、或いはコンクリ
    ート、或いはモルタルに使用される水が、5〜30気圧
    に加圧された水を無機化合物に接触通過させる工程とこ
    の工程を経た水を前記気圧未満の雰囲気下に貯留する工
    程とから製造された活性化鉱水である請求項2乃至4の
    何れかに記載のコンクリート系材料。
  6. 【請求項6】 前記エキスの抽出液として、5〜30気
    圧に加圧された水を無機化合物に接触通過させる工程と
    この工程を経た水を前記気圧未満の雰囲気下に貯留する
    工程とから製造された活性化鉱水が使用されてなる請求
    項1乃至5の何れかに記載のコンクリート系材料。
JP9656095A 1995-04-21 1995-04-21 コンクリート系材料 Pending JPH08333180A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9656095A JPH08333180A (ja) 1995-04-21 1995-04-21 コンクリート系材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9656095A JPH08333180A (ja) 1995-04-21 1995-04-21 コンクリート系材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08333180A true JPH08333180A (ja) 1996-12-17

Family

ID=14168438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9656095A Pending JPH08333180A (ja) 1995-04-21 1995-04-21 コンクリート系材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08333180A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103011896B (zh) 一种泡沫混凝土
CN106365536B (zh) 自密实膨胀混凝土
DE69821996D1 (de) Mobiles verfahren und system zum herstellen von mischungen aus zementzusätzen und beton
CN108367984A (zh) 超轻矿物泡沫
CN105174849B (zh) 单粒级多孔陶粒混凝土及其制备方法
JPH08333180A (ja) コンクリート系材料
JP2000239053A (ja) 高強度透水性コンクリートおよびその製造方法
CN109678466A (zh) 一种铜尾矿烧结透水砖的制备方法
RU2287505C1 (ru) Формовочная смесь для пенобетона
CN100427422C (zh) 一种大掺量粉煤灰的混凝土
CN105000844A (zh) 大掺量钢渣的混凝土
CN101880143A (zh) 轧机设备基础大流动灌浆料
JPH02102162A (ja) グラウト材
JPH0439546B2 (ja)
CN208574555U (zh) 一种混凝土外加剂、减水剂、保塑剂和常温合成一体化生产设备
JPS593062A (ja) 断熱コンクリ−ト用骨材
JPH0640759A (ja) 高強度軽量コンクリ−ト成形体の製造方法およびコンクリ−ト成形体
JPS62197365A (ja) 無機質板の製造方法
Lee et al. Preliminary Study on Reaction of Fresh Concrete with Carbon Dioxide
SU1219550A1 (ru) Способ приготовлени бетонной смеси
CN104844107A (zh) 一种微粒混凝土及其应用
CN116063049A (zh) 一种桥梁加固用抗冻抗渗自密实细石混凝土及其制备方法和应用
JP2009137025A (ja) 微細気泡を利用したコンクリートの製造方法
JPH0952779A (ja) 高強度軽量コンクリ−ト成形体の製造方法
CN111848024A (zh) 高强度大体积混凝土及其制备方法