JPH0832766A - Image forming device - Google Patents

Image forming device

Info

Publication number
JPH0832766A
JPH0832766A JP6164083A JP16408394A JPH0832766A JP H0832766 A JPH0832766 A JP H0832766A JP 6164083 A JP6164083 A JP 6164083A JP 16408394 A JP16408394 A JP 16408394A JP H0832766 A JPH0832766 A JP H0832766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
size
document
original
image information
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6164083A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Arinori Fujita
有紀 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP6164083A priority Critical patent/JPH0832766A/en
Publication of JPH0832766A publication Critical patent/JPH0832766A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

PURPOSE:To automatically perform variable power processing with simple constitution according to respective document sizes even when documents which differ in size are mixed. CONSTITUTION:Before the documents which are equal in main scanning size and different in subscanning size are conveyed, two kind of document sizes S1 and S2 are estimated from the main scanning size of the documents. According to the document sizes S1 and S2 and an output form size, 1st power and 2nd power corresponding to the respective document sizes S1 and S2 are set in a 1st variable power processing part 35 and a 2nd variable power processing part 37. Each time the image information of the document is read in, the image information is stored in 1st and 2nd image memories 36 and 38 with the 1st power and 2nd power. If a specified document size matches the 1st document size S1 when the document size is specified, the image information stored in the 1st image memory 36 is outputted and when the document size matches the 2nd document size S2, on the other hand, the image information stored in the 2nd image memory 38 is outputted.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、原稿を光学的に走査
して画素単位で読み取り、同一サイズの出力用紙に自動
的に変倍して出力する画像形成装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image forming apparatus which optically scans an original, reads it in pixel units, and automatically magnifies and outputs it on output paper of the same size.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、例えば複写機やFAXなどの
画像形成装置では、自動原稿送り装置により原稿をプラ
テンガラス上に搬送した後で、原稿を読み取るものが知
られている。例えば、特開昭60−166965号に開
示された画像形成装置では、上記自動原稿送り装置によ
り原稿がプラテンガラス上に搬送される間に、原稿サイ
ズを検出して、該原稿サイズと、指定された出力用紙サ
イズとから倍率を計算し、変倍処理を行う装置が提案さ
れている。しかしながら、この画像形成装置では、自動
原稿送り装置に、原稿をプラテンガラス上の正確な位置
に搬送するための搬送ベルトや、該搬送ベルトを駆動す
るためのモータが必要であり、装置全体の構成が複雑に
なるとともに、コストアップにつながるという欠点があ
る。
2. Description of the Related Art Conventionally, in an image forming apparatus such as a copying machine or a fax machine, an automatic document feeder conveys a document onto a platen glass and then reads the document. For example, in the image forming apparatus disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 60-166965, the document size is detected and designated as the document size while the document is being conveyed on the platen glass by the automatic document feeder. An apparatus has been proposed in which a scaling factor is calculated from the output paper size and the scaling process is performed. However, in this image forming apparatus, the automatic document feeder needs a transport belt for transporting the document to an accurate position on the platen glass, and a motor for driving the transport belt, and thus the configuration of the entire apparatus. However, there is a drawback that the cost becomes complicated and the cost increases.

【0003】そこで、安価な自動原稿送り装置を用いた
画像形成装置としては、例えばファクシミリで用いられ
ているように、原稿を搬送しながらその間に読み取る機
構のものが知られている。この画像形成装置は、構成が
簡単であり、かつ安価であるという利点があるため、近
年、デジタル複写機や、複写機とファクシミリの機能を
備えた複合機などでも用いられている。
Therefore, as an image forming apparatus using an inexpensive automatic document feeder, for example, a mechanism for reading a document while conveying the document, as used in a facsimile, is known. Since this image forming apparatus has the advantages of a simple structure and a low cost, it has been used in recent years in a digital copying machine, a multifunctional machine having the functions of a copying machine and a facsimile, and the like.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来の安価な自動原稿送り装置を用いた画像形成装置で
は、原稿を搬送する間に読み取るので、原稿を自動原稿
送り装置に載置した時点では、原稿サイズが判別できな
い。したがって、異なる原稿サイズの原稿が混在してい
る場合には、それぞれの原稿サイズから適切な倍率を自
動的に計算して同一サイズの出力用紙に出力することが
できないという問題があった。
By the way, in the image forming apparatus using the conventional inexpensive automatic document feeder described above, since the original is read while being conveyed, the original is placed on the automatic document feeder. , The original size cannot be determined. Therefore, when originals of different original sizes are mixed, there is a problem that an appropriate magnification cannot be automatically calculated from the respective original sizes and output on the same size of output paper.

【0005】上記問題を解決するためには、一旦、原稿
を読み取って画像メモリに格納した後、原稿サイズを判
別して倍率を決定し、画像メモリから読み出す際に、変
倍処理を施して出力することが考えられる。しかしなが
ら、一般に、画像メモリに格納する際の画像データは、
既に2値化処理が施されている場合が多く、その後に変
倍処理を行うと画質の劣化が生じてしまうという問題が
ある。そこで、画像メモリを多値化(例えば256階
調)すればよいが、メモリ容量が大となり、コストアッ
プ(8倍)につながるという問題を生じる。
In order to solve the above problem, the original is once read and stored in the image memory, the original size is discriminated to determine the magnification, and when the original is read out from the image memory, a scaling process is performed and output. It is possible to do it. However, in general, the image data when stored in the image memory is
In many cases, the binarization process has already been performed, and if the scaling process is performed after that, there is a problem that the image quality deteriorates. Therefore, the image memory may be multi-valued (for example, 256 gradations), but the memory capacity becomes large, which causes a problem of cost increase (8 times).

【0006】この発明は上述した事情に鑑みてなされた
もので、安価な構成で、同一サイズの出力用紙に出力で
き、また、異なる原稿サイズが混在していても、それぞ
れの原稿サイズに応じて自動的に変倍処理できる画像形
成装置を提供することを目的としている。
The present invention has been made in view of the above-mentioned circumstances, and it is possible to output on the same size output paper with an inexpensive structure, and even if different original sizes are mixed, the original sizes can be changed according to each original size. An object of the present invention is to provide an image forming apparatus that can automatically perform variable magnification processing.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上述した問題点を解決す
るために、請求項1記載の発明では、主走査サイズが同
一で、副走査サイズが異なる原稿を搬送する前に、該原
稿の主走査サイズを長辺とする第1の原稿サイズ、およ
び前記原稿の主走査サイズを短辺とする第2の原稿サイ
ズを判定する一次判定手段と、前記第1の原稿サイズと
出力用紙サイズとに基づいて設定された第1の倍率で縮
小拡大した前記原稿の画像情報が格納される第1の記憶
手段と、前記第2の原稿サイズと出力用紙サイズとに基
づいて設定された第2の倍率で縮小拡大した前記原稿の
画像情報が格納される第2の記憶手段と、画像情報の読
み込み後に検出した前記原稿の副走査サイズに基づい
て、前記原稿の原稿サイズを、前記一次判定手段によっ
て判定した第1の原稿サイズまたは第2の原稿サイズの
いずれか一方に特定する二次判定手段と、前記二次判定
手段により特定された前記第1もしくは第2の原稿サイ
ズに対応する、前記第1もしくは第2の記憶手段のいず
れか一方に格納された画像情報を読み出して出力用紙上
に画像を形成する画像形成手段とを具備することを特徴
とする。
In order to solve the above-mentioned problems, according to the invention of claim 1, before the originals having the same main scanning size but different sub-scanning sizes are fed, the main scanning of the originals is performed. Primary determination means for determining a first document size having a scan size as a long side and a second document size having a main scan size of the document as a short side, and the first document size and the output paper size. A first storage unit for storing image information of the original document that has been reduced and enlarged by the first magnification set based on the first magnification, and a second magnification set based on the second original size and the output paper size. Second storage means for storing the image information of the original document that has been reduced and enlarged by the above, and the primary determination means determines the original document size of the original document based on the sub-scanning size of the original document detected after reading the image information. First Hara Secondary determination means for specifying either the size or the second original size, and the first or second storage corresponding to the first or second original size specified by the secondary determination means. Image forming means for reading the image information stored in either one of the means and forming an image on an output sheet.

【0008】また、請求項2記載の発明では、主走査サ
イズおよび副走査サイズが異なる原稿を搬送する際、搬
送される原稿毎に、該原稿の主走査サイズを長辺とする
第1の原稿サイズ、および前記原稿の主走査サイズを短
辺とする第2の原稿サイズを判定する一次判定手段と、
前記第1の原稿サイズと出力用紙サイズとに基づいて設
定された第1の倍率で縮小拡大した前記原稿の画像情報
が格納される第1の記憶手段と、前記第2の原稿サイズ
と出力用紙サイズとに基づいて設定された第2の倍率で
縮小拡大した前記原稿の画像情報が格納される第2の記
憶手段と、画像情報の読み込み後に検出した前記原稿の
副走査サイズに基づいて、前記原稿の原稿サイズを、前
記一次判定手段によって判定した第1の原稿サイズまた
は第2の原稿サイズのいずれか一方に特定する二次判定
手段と、前記二次判定手段により特定された前記第1も
しくは第2の原稿サイズに対応する、前記第1もしくは
第2の記憶手段のいずれか一方に格納された画像情報を
読み出して出力用紙上に画像を形成する画像形成手段と
を具備することを特徴とする。
According to the second aspect of the present invention, when a document having a different main scanning size and sub-scanning size is conveyed, the first document having the main scanning size of the document as a long side is conveyed for each document conveyed. Primary determining means for determining a size and a second document size whose main scanning size is the short side,
First storage means for storing image information of the original document reduced and enlarged by a first magnification set based on the first original document size and the output paper size; the second original document size and the output paper sheet; Second storage means for storing image information of the original document reduced and enlarged by a second magnification set based on the size; and the sub-scanning size of the original document detected after reading the image information. A secondary determination unit that identifies the original size of the original document as either the first original size or the second original size determined by the primary determination unit, and the first or the second identified by the secondary determination unit. Image forming means for reading the image information stored in either one of the first or second storage means corresponding to the second document size and forming an image on an output sheet. And butterflies.

【0009】[0009]

【作用】請求項1記載の発明によれば、主走査サイズが
同一で、副走査サイズが異なる原稿を搬送する前に、一
次判定手段によって、原稿の主走査サイズを長辺とする
第1の原稿サイズと、原稿の主走査サイズを短辺とする
第2の原稿サイズとを想定しておく。次いで、上記原稿
から読み込んだ画像情報を、第1の倍率で縮小拡大した
第1の記憶手段に格納するとともに、第2の倍率で縮小
拡大して第2の記憶手段に格納する。そして、二次判定
手段により、画像情報の読み込み後に検出した原稿の副
走査サイズに基づいて、原稿サイズを、上記第1の原稿
サイズまたは第2の原稿サイズのいずれか一方に特定す
る。そして、原稿の原稿サイズが一次判定手段により想
定された第1の原稿サイズに一致した場合には、画像形
成手段により、第1の記憶手段に格納された画像情報を
出力用紙上に出力し、一方、原稿の原稿サイズが一次判
定手段により想定された第2の原稿サイズに一致した場
合には、画像形成手段により、第2の記憶手段に格納さ
れた画像情報を出力用紙に出力する。
According to the first aspect of the present invention, before the originals having the same main-scanning size but different sub-scanning sizes are conveyed, the first determining means makes the main-scanning size of the original the longer side. Assume a document size and a second document size whose short side is the main scanning size of the document. Next, the image information read from the original is stored in the first storage means that has been reduced and enlarged at the first magnification, and also reduced and enlarged at the second magnification and stored in the second storage means. Then, the secondary determination unit specifies the document size as either the first document size or the second document size based on the sub-scanning size of the document detected after reading the image information. Then, when the document size of the document matches the first document size assumed by the primary determination unit, the image forming unit outputs the image information stored in the first storage unit on the output sheet, On the other hand, when the document size of the document matches the second document size assumed by the primary determination unit, the image forming unit outputs the image information stored in the second storage unit to the output sheet.

【0010】また、請求項2記載の発明によれば、主走
査サイズおよび副走査サイズが異なる原稿を搬送する際
に、搬送される原稿毎に、一次判定手段によって、原稿
の主走査サイズを長辺とする第1の原稿サイズと、原稿
の主走査サイズを短辺とする第2の原稿サイズとを想定
する。次いで、上記原稿から読み込んだ画像情報を、第
1の倍率で縮小拡大した第1の記憶手段に格納するとと
もに、第2の倍率で縮小拡大して第2の記憶手段に格納
する。そして、二次判定手段により、画像情報の読み込
み後に検出した原稿の副走査サイズに基づいて、原稿サ
イズを、上記第1の原稿サイズまたは第2の原稿サイズ
のいずれか一方に特定する。そして、原稿の原稿サイズ
が一次判定手段により想定された第1の原稿サイズに一
致した場合には、画像形成手段により、第1の記憶手段
に格納された画像情報を出力用紙上に出力し、一方、原
稿の原稿サイズが一次判定手段により想定された第2の
原稿サイズに一致した場合には、画像形成手段により、
第2の記憶手段に格納された画像情報を出力用紙に出力
する。
According to the second aspect of the present invention, when a document having a different main-scanning size and sub-scanning size is conveyed, the primary-determining means increases the main-scanning size of the document for each conveyed document. Assume a first document size having sides and a second document size having the main scanning size of the document as short sides. Next, the image information read from the original is stored in the first storage means that has been reduced and enlarged at the first magnification, and also reduced and enlarged at the second magnification and stored in the second storage means. Then, the secondary determination unit specifies the document size as either the first document size or the second document size based on the sub-scanning size of the document detected after reading the image information. Then, when the document size of the document matches the first document size assumed by the primary determination unit, the image forming unit outputs the image information stored in the first storage unit on the output sheet, On the other hand, when the document size of the document matches the second document size assumed by the primary determination means, the image forming means
The image information stored in the second storage means is output to an output sheet.

【0011】[0011]

【実施例】次に図面を参照してこの発明の一実施例につ
いて説明する。 A.実施例の構成 A−1.画像形成装置の構造 まず、本実施例の画像形成装置の構造について図1を参
照して説明する。図1は、画像形成装置の構造を示す模
式図である。図において、1は自動原稿送り装置であ
り、原稿セットトレイ3と、原稿搬送ローラ4、原稿排
出トレイ5から構成される。原稿セットトレイ3には複
数枚の原稿2が載置される。原稿搬送ローラ4は、原稿
セットトレイ3に載置された原稿2を1枚ずつ図示矢印
の方向に搬送し、読み取り位置Aを通過させるようにし
て原稿排出トレイ5へ排出する。6はプラテンガラスで
ある。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. A. Configuration of Example A-1. Structure of Image Forming Apparatus First, the structure of the image forming apparatus of this embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a schematic diagram showing the structure of the image forming apparatus. In the figure, reference numeral 1 is an automatic document feeder, which comprises a document set tray 3, a document feed roller 4, and a document discharge tray 5. A plurality of documents 2 are placed on the document set tray 3. The document conveying rollers 4 convey the documents 2 placed on the document setting tray 3 one by one in the direction of the arrow shown in the figure, and eject the document 2 to the document ejection tray 5 while passing the reading position A. 6 is a platen glass.

【0012】次に、7は光源であり、上記自動原稿送り
装置1内を搬送される間、原稿に対して光を当てる。8
a,8b,8cはミラーであり、読み取り位置Aを通過
する際の原稿の反射光を順次反射させてセルフォックレ
ンズ9へ導く。セルフォックレンズ9は反射光を集束
し、1次元イメージセンサ10へ入力する。1次元イメ
ージセンサ10は、CCD等から構成されており、原稿
からの反射光を電気信号に変換し、画像情報として後述
する画像情報処理部28へ供給する。上記光源7および
ミラー8a,8b,8cは、一体となって走査部を構成
しており、自動原稿送り装置1が用いられる場合には定
位置に固定されている。これに対して、自動原稿送り装
置1を用いずに、オペレータによりマニュアルでプラテ
ンガラス6上に載置された原稿2を読み取る場合には、
同図下部に示すように、走査部をプラテンガラス6に沿
って平行移動させるようになっている。
Next, 7 is a light source, which illuminates the document while being conveyed in the automatic document feeder 1. 8
Mirrors a, 8b, and 8c sequentially reflect the reflected light of the document when passing through the reading position A and guide it to the SELFOC lens 9. The SELFOC lens 9 focuses the reflected light and inputs it to the one-dimensional image sensor 10. The one-dimensional image sensor 10 is composed of a CCD or the like, converts the reflected light from the document into an electric signal, and supplies it as image information to an image information processing unit 28 described later. The light source 7 and the mirrors 8a, 8b, 8c together form a scanning unit and are fixed at a fixed position when the automatic document feeder 1 is used. On the other hand, when the operator manually reads the document 2 placed on the platen glass 6 without using the automatic document feeder 1,
As shown in the lower part of the figure, the scanning unit is adapted to move in parallel along the platen glass 6.

【0013】次に、11は感光ドラムであり、この感光
ドラム11の周囲には、クリーニング部12、帯電部1
3、レーザビームスキャナユニット14、現像部15、
転写部16、定着部17が配設され、電子写真プロセス
部を構成している。また、18は用紙供給部であり、異
なるサイズの出力用紙を上記電子写真プロセス部へ供給
可能としている。この用紙供給部18から供給される出
力用紙は、図示の破線で示す搬送経路を通り、転写部1
6、定着部17を通った後、用紙排出トレイ19へ排出
される。この間に、出力用紙には原稿画像が転写され
る。
Next, 11 is a photosensitive drum, and around the photosensitive drum 11, a cleaning section 12 and a charging section 1 are provided.
3, laser beam scanner unit 14, developing unit 15,
The transfer unit 16 and the fixing unit 17 are provided and constitute an electrophotographic process unit. A paper supply unit 18 is capable of supplying output papers of different sizes to the electrophotographic process unit. The output paper supplied from the paper supply unit 18 passes through the conveyance path indicated by the broken line in the drawing, and the transfer unit 1
6. After passing through the fixing unit 17, the paper is discharged to the paper discharge tray 19. During this time, the original image is transferred onto the output paper.

【0014】A−2.画像形成装置の構成 次に、図2は本発明の一実施例による画像形成装置の構
成を示すブロック図である。図において、20はコンソ
ールパネルであり、オペレータによって当該画像形成装
置に対して各種の指示が与えられる。21は自動原稿送
り装置制御部であり、原稿を1枚ずつ搬送する前述した
自動原稿送り装置1を制御する。また、22は原稿サイ
ズ/方向検知部であり、自動原稿送り装置1の動作に同
期し、この自動原稿送り装置1で搬送される間に原稿2
の原稿サイズ(主走査方向および副走査方向)や方向を
検出する。この原稿サイズ/方向検知部22は、第1の
動作例(実施例)においては、原稿2が図1に示す原稿
セットトレイ3に載置された時点で、原稿2の主走査方
向のサイズ(以下、主走査サイズという)を検知するも
のであり、第2の動作例では、原稿セット位置から位置
Aに原稿が搬送される間に、主走査サイズを検知するも
のであり、次いで、原稿2が自動原稿送り装置1で搬送
され、該原稿2の始端部が位置Aを通過してからその終
端部が同位置Aを通過するまでの時間を計測し、原稿2
の副走査方向のサイズ(以下、副走査サイズという)を
検知する。この結果、原稿そのもののサイズ、すなわち
原稿サイズ(A5,A4,A3,B5,B4,B3な
ど)が検知される。
A-2. Configuration of Image Forming Apparatus Next, FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the image forming apparatus according to an embodiment of the present invention. In the figure, reference numeral 20 is a console panel, and various instructions are given to the image forming apparatus by an operator. An automatic document feeder control unit 21 controls the above-described automatic document feeder 1 that conveys documents one by one. Reference numeral 22 denotes a document size / direction detection unit, which synchronizes with the operation of the automatic document feeder 1 and allows the document 2 to be fed while being conveyed by the automatic document feeder 1.
Of the document size (main scanning direction and sub-scanning direction) and direction. In the first operation example (embodiment), the document size / direction detection unit 22 detects the size of the document 2 in the main scanning direction when the document 2 is placed on the document set tray 3 shown in FIG. In the second operation example, the main scanning size is detected while the document is conveyed from the document setting position to the position A, and then the document 2 is detected. Is conveyed by the automatic document feeder 1, and the time from the start of the original 2 passing through the position A to the end of the original 2 passing through the position A is measured.
The size in the sub-scanning direction (hereinafter referred to as the sub-scanning size) is detected. As a result, the size of the document itself, that is, the document size (A5, A4, A3, B5, B4, B3, etc.) is detected.

【0015】次に、23はモータであり、プラテンガラ
ス6上に載置された原稿2を読み取る際に、前述した光
源7、ミラー8a,8b,8cからなる走査部をプラテ
ンガラス6に沿って平行移動させる。また、24は上記
モータ23を駆動するためのモータドライバ回路であ
る。次に、25はCPU(中央処理装置)であり、上述
したコンソールパネル20からの指示を読み込み、その
指示に従って、モータドライバ回路24や、自動原稿送
り装置制御部21に指示を与えたり、所定のプログラム
に従って後述する各部を制御する。
Next, reference numeral 23 is a motor, which scans the original 2 placed on the platen glass 6 along the platen glass 6 with the scanning section composed of the light source 7 and the mirrors 8a, 8b and 8c. Move in parallel. Further, 24 is a motor driver circuit for driving the motor 23. Next, reference numeral 25 denotes a CPU (central processing unit), which reads an instruction from the console panel 20 described above, and gives an instruction to the motor driver circuit 24 or the automatic document feeder control unit 21 according to the instruction, or a predetermined instruction. Each part described later is controlled according to the program.

【0016】26はROM(リードオンリメモリ)であ
り、上記CPU25によって実行される所定のプログラ
ムや、データ等が記憶されている。また、27はRAM
(ランダムアクセスメモリ)であり、上記CPU25に
よる処理において各種データを格納するワーキングエリ
アとして用いられる。また、28は画像情報処理部であ
り、前述したイメージセンサ10により読み取った画像
情報に対して、各種の画像処理を施したり、前述した電
子写真プロセス部において出力用紙に出力する際に変倍
処理を施す。なお、この画像情報処理部28の詳細な構
成については後述する。
Reference numeral 26 is a ROM (Read Only Memory), which stores a predetermined program executed by the CPU 25, data, and the like. 27 is a RAM
It is a (random access memory) and is used as a working area for storing various data in the processing by the CPU 25. Reference numeral 28 denotes an image information processing unit, which performs various image processing on the image information read by the image sensor 10 described above, and a scaling process when outputting the output information on the output paper in the electrophotographic process unit described above. Give. The detailed configuration of the image information processing unit 28 will be described later.

【0017】また、29は電子写真プロセス制御部であ
り、前述した感光ドラム11の周囲に配設されたクリー
ニング部12、帯電部13、レーザビームスキャナユニ
ット14、現像部15、転写部16、定着部17からな
る電子写真プロセス部の各部の動作を制御し、画像情報
処理部28において処理された画像を出力用紙に転写す
る。30は給紙制御部であり、前述した用紙供給部18
内の出力用紙を用紙排出トレイ19まで搬送する。次
に、31は用紙サイズ/方向検知部であり、上記用紙供
給部18に収納されている出力用紙のサイズと方向を検
知する。32は用紙供給部18の出力用紙の有無を検知
する用紙有無検知部であり、出力用紙がない場合にはC
PU25にその旨を報知する。
Reference numeral 29 is an electrophotographic process control unit, which is a cleaning unit 12, a charging unit 13, a laser beam scanner unit 14, a developing unit 15, a transfer unit 16, and a fixing unit arranged around the photosensitive drum 11 described above. The operation of each unit of the electrophotographic process unit including the unit 17 is controlled, and the image processed by the image information processing unit 28 is transferred to the output sheet. Reference numeral 30 denotes a paper feed control unit, which is the paper feed unit 18 described above.
The output paper inside is conveyed to the paper discharge tray 19. Next, reference numeral 31 is a paper size / direction detection unit, which detects the size and direction of the output paper stored in the paper supply unit 18. Reference numeral 32 denotes a paper presence / absence detection unit for detecting the presence / absence of output paper in the paper supply unit 18, and C when there is no output paper.
The PU 25 is notified of that fact.

【0018】A−3.画像情報処理部の構成 図3は本実施例の画像情報処理部の構成を示すブロック
図である。図において、33は画像情報生成部であり、
前述したイメージセンサ10から出力される画像情報
(アナログ信号)を所定の画素単位のデジタル信号に変
換し、これを補正/フィルタ処理部34へ供給する。補
正/フィルタ処理部34は、画像情報生成部33が出力
する画像情報に対して各種の補正およびフィルタ処理を
施した後、第1の変倍処理部35および第2の変倍処理
部37へ供給する。
A-3. Configuration of Image Information Processing Unit FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the image information processing unit of this embodiment. In the figure, 33 is an image information generation unit,
The image information (analog signal) output from the image sensor 10 described above is converted into a digital signal of a predetermined pixel unit, and this is supplied to the correction / filter processing unit 34. The correction / filter processing unit 34 performs various corrections and filtering processes on the image information output from the image information generation unit 33, and then sends the image information to the first scaling processing unit 35 and the second scaling processing unit 37. Supply.

【0019】第1の変倍処理部35は、補正およびフィ
ルタ処理が施されてた画像情報を、原稿2の主走査サイ
ズと出力用紙サイズとに基づいてCPU25により自動
的に設定される第1の倍率で拡大縮小し、第1の画像メ
モリ36へ供給する。第1の画像メモリ36は、第1の
倍率で拡大縮小された画像情報を記憶する。一方、第2
の変倍処理部37は、補正およびフィルタ処理が施され
た画像情報を、原稿2の主走査サイズと出力用紙サイズ
とに基づいてCPU25により自動的に設定される、上
記第1の倍率と異なる第2の倍率で拡大縮小し、第2の
画像メモリ38へ供給する。第2の画像メモリ38は、
上記画像メモリ36と同様に、第2の倍率で拡大縮小さ
れた画像情報を記憶する。
The first scaling unit 35 automatically sets the corrected and filtered image information by the CPU 25 based on the main scanning size of the original 2 and the output paper size. The image is enlarged or reduced at a magnification of, and supplied to the first image memory 36. The first image memory 36 stores the image information scaled by the first magnification. Meanwhile, the second
The scaling processing unit 37 differs from the first scaling ratio, which is automatically set by the CPU 25 based on the main scanning size of the original 2 and the output paper size of the image information subjected to the correction and the filtering process. The image is enlarged and reduced at the second magnification and supplied to the second image memory 38. The second image memory 38 is
Similar to the image memory 36, the image information scaled by the second magnification is stored.

【0020】ここで、上記第1の変倍処理部35におけ
る第1の倍率、および第2の変倍処理部37における第
2の倍率の決定の仕方について説明する。前述したよう
に、本実施例における原稿サイズ/方向検知部22で
は、まず、図1に示す原稿セットトレイ3に載置された
原稿2、もしくは搬送される原稿2毎に、該原稿2の主
走査サイズを検知する。この時点では、原稿サイズを特
定することができない。言い換えると、主走査サイズが
分かった時点では、その主走査サイズを有する原稿とし
て、少なくとも2種類の原稿サイズが考えられる。例え
ば、主走査サイズがA4サイズの長手方向の長さ(A4
ロング・エッジ・フィード;以下、A4LEFという)
に等しい場合には、その主走査サイズを有する原稿サイ
ズは、A4サイズとA3サイズとが考えられる。これ
は、A3サイズの原稿では、その短手方向の長さ(A3
ショート・エッジ・フィード;以下、A3SEFとい
う)がA4LEFに等しいためである。
Here, a method of determining the first magnification in the first scaling processing section 35 and the second magnification in the second scaling processing section 37 will be described. As described above, in the document size / direction detection unit 22 of the present embodiment, first, for each document 2 placed on the document set tray 3 shown in FIG. Detect the scan size. At this point, the document size cannot be specified. In other words, at the time when the main scanning size is known, at least two document sizes can be considered as a document having the main scanning size. For example, when the main scanning size is A4 size, the length in the longitudinal direction (A4 size
Long edge feed; hereinafter referred to as A4LEF)
If it is equal to, the document size having the main scanning size may be A4 size or A3 size. For A3 size originals, this is the length in the lateral direction (A3
This is because the short edge feed (hereinafter referred to as A3SEF) is equal to A4LEF.

【0021】したがって、原稿2の主走査サイズだけで
は、原稿サイズが2種類の原稿サイズのいずれかである
かを特定できない。そこで、本実施例では、原稿2の主
走査サイズを検知し、該原稿2の画像情報を画像メモリ
に格納する際に、上記主走査サイズから少なくとも2種
類の原稿サイズの双方を想定し、原稿サイズが2種類の
原稿サイズのいずれであっても、画像情報を出力すべき
出力用紙サイズに合致するように拡大縮小されるべく、
2種類の倍率を決定するようになっている。すなわち、
第1の倍率とは、実際の原稿サイズが上記想定された2
種類の原稿サイズのうち一方の原稿サイズであった場合
の倍率であり、第2の倍率とは、他方の原稿サイズであ
った場合の倍率である。
Therefore, it is not possible to specify which of the two document sizes the document size is based on only the main scanning size of the document 2. Therefore, in this embodiment, when the main scanning size of the original 2 is detected and the image information of the original 2 is stored in the image memory, at least two original sizes are assumed from the main scanning size, and Regardless of the size of the two originals, the image information should be scaled to match the output paper size to be output.
It is designed to determine two types of magnification. That is,
The first magnification means that the actual document size is assumed to be 2
The magnification when one of the different document sizes is used, and the second magnification is the magnification when the other document size is used.

【0022】前述した例では、原稿2の主走査サイズが
A4LEF(もしくはA3SEF)であった場合には、
この原稿2の原稿サイズとしては、いわゆるA4サイ
ズ、もしくはA3サイズが考えられる。そこで、本実施
例では、例えば出力用紙サイズをA4SEF、すなわち
A4サイズの短手を主走査サイズ(幅)としてセットし
た場合、原稿(A4サイズ)→出力用紙(A4サイズ)
を想定して、第1の倍率を「100%」に自動設定する
一方、原稿(A3サイズ)→出力用紙(A4サイズ)を
想定して、第2の倍率を「70.7%」に自動設定す
る。したがって、画像メモリ36には、原稿の画像情報
が原稿サイズそのままで格納され、画像メモリ37に
は、原稿の画像情報が70.7%に縮小されて格納され
ることになる。なお、上述した原稿サイズ、出力用紙サ
イズ以外の場合でも、同様な手法により、第1の倍率お
よび第2の倍率が自動設定される。
In the above example, when the main scanning size of the original 2 is A4LEF (or A3SEF),
The document size of the document 2 may be so-called A4 size or A3 size. Therefore, in the present embodiment, for example, when the output paper size is A4SEF, that is, when a short A4 size sheet is set as the main scanning size (width), the original (A4 size) → the output paper (A4 size)
Assuming that the first magnification is automatically set to “100%”, the second magnification is automatically set to “70.7%” assuming the original (A3 size) → output paper (A4 size). Set. Therefore, the image information of the original is stored in the image memory 36 in the original size as it is, and the image information of the original is reduced to 70.7% and stored in the image memory 37. It should be noted that the first magnification and the second magnification are automatically set by a similar method even when the document size and the output paper size are other than those described above.

【0023】次に、画像情報読み出し切替部39は、C
PU25の制御の下、原稿サイズと出力用紙サイズとに
基づいて、上記第1の画像メモリ36もしくは第2の画
像メモリ38のいずれかから画像情報を読み出し、画像
形成部40へ供給する。この画像情報読み出し切替部3
9は、画像情報を読み出す際に、回転処理を行いなが
ら、画像情報を読み出すことができるようになってい
る。画像形成部40は、画像情報読み出し切替部39に
よって読み出された画像情報をレーザの点灯信号に変換
し(PWM;パルス幅変調)、この点灯信号をレーザビ
ームスキャナユニット14へ供給する。レーザビームス
キャナユニット14は、点灯信号に応じてドラム11に
レーザビームを照射するようになっている。
Next, the image information read switching unit 39 displays C
Under the control of the PU 25, the image information is read from either the first image memory 36 or the second image memory 38 based on the document size and the output paper size, and is supplied to the image forming section 40. This image information read switching unit 3
9 is capable of reading out image information while performing rotation processing when reading out the image information. The image forming unit 40 converts the image information read by the image information read switching unit 39 into a laser lighting signal (PWM; pulse width modulation) and supplies the lighting signal to the laser beam scanner unit 14. The laser beam scanner unit 14 irradiates the drum 11 with a laser beam according to a lighting signal.

【0024】B.実施例の動作 次に、本実施例の動作を説明する。以下では、2つの動
作例について説明する。まず、第1の動作例は、主走査
サイズが同一で、副走査サイズが異なる原稿を混在させ
て原稿セットトレイ3に載置し、各々の画像情報を同一
サイズの出力用紙に揃えて出力する場合である。また、
第2の動作例は、主走査サイズおよび副走査サイズとも
異なる原稿を混在させて原稿セットトレイ3に載置し、
各々の画像情報を同一サイズの出力用紙に揃えて出力す
る場合である。
B. Operation of Embodiment Next, the operation of this embodiment will be described. Two operation examples will be described below. First, in the first operation example, originals having the same main scanning size but different sub-scanning sizes are mixed and placed on the original set tray 3, and the respective image information is aligned and output on the output paper of the same size. This is the case. Also,
In the second operation example, originals having different main scanning sizes and sub-scanning sizes are mixed and placed on the original set tray 3,
This is a case in which each image information is aligned and output on output sheets of the same size.

【0025】B−1.第1の動作例 まず、第1の動作例について図4ないし図6を参照して
説明する。図4および図5は本発明の実施例による第1
の動作を説明するためのフローチャートである。また、
図6は同第1の動作例を説明するための模式図である。
まず、画像形成装置のモードは、コンソールパネル20
により設定が行われる。この例では、出力用紙サイズが
A4SEF、倍率が「自動」に、必要に応じて印字部数
が設定された後、画像形成処理が開始されるものとす
る。また、自動原稿送り装置1には、主走査サイズは同
じであるが、異なった原稿サイズ、すなわち異なる副走
査サイズの原稿が混在して載置されており、図5に示す
ように、第1の原稿2aはA4LEF、第2の原稿2b
はA3SEFとする。
B-1. First Operation Example First, a first operation example will be described with reference to FIGS. 4 to 6. 4 and 5 show a first embodiment according to the present invention.
5 is a flowchart for explaining the operation of FIG. Also,
FIG. 6 is a schematic diagram for explaining the first operation example.
First, the mode of the image forming apparatus is the console panel 20.
Is set by. In this example, it is assumed that the output paper size is A4SEF, the magnification is “automatic”, the number of print copies is set as necessary, and then the image forming process is started. Further, in the automatic document feeder 1, originals of the same main scanning size but different original sizes, that is, different sub-scanning sizes are mixedly placed, and as shown in FIG. Original 2a is A4LEF, second original 2b
Is A3SEF.

【0026】(a)原稿サイズの想定 自動原稿送り装置1に原稿が載置された時点で、原稿サ
イズ/方向検知部22によって原稿の主走査サイズが
「A3SEF幅」であると検知される。CPU25は、
図4に示すステップS10において、上記原稿の主走査
サイズ(幅)に基づいて2種類の原稿サイズ、第1の原
稿サイズS1,第2の原稿サイズS2を仮定する。この
例では、「A3SEF幅」を長辺または短辺とする2種
類の原稿サイズ、すなわち「A4LEF」(第1の原稿
サイズS1)と「A3SEF」(第2の原稿サイズS
2)のいずれかの原稿サイズであると一次判定される。
(A) Assuming the document size When the document is placed on the automatic document feeder 1, the document size / direction detection unit 22 detects that the main scanning size of the document is "A3SEF width". CPU 25
In step S10 shown in FIG. 4, it is assumed that there are two types of document sizes, a first document size S1 and a second document size S2, based on the main scanning size (width) of the document. In this example, two types of document sizes having “A3SEF width” as the long side or the short side, that is, “A4LEF” (first document size S1) and “A3SEF” (second document size S
It is first determined that the document size is any one of 2).

【0027】(b)第1の倍率および第2の倍率の設定 次いで、ステップS12では、第1の原稿サイズS1と
出力用紙サイズとから第1の倍率を決定し、これを第1
の変倍処理部35に設定する。この例では、出力用紙サ
イズは「A4SEF」であるので、第1の変倍処理部3
5には、第1の倍率として「100%」が設定される。
なお、図6に示すように、第1の原稿2aは「A4LE
F」であり、出力用紙は「A4SEF」であるので、双
方の向きが異なっており、単純に、第1の倍率を「10
0%」にすると出力用紙に画像が収まらない。
(B) Setting of First Magnification and Second Magnification Next, in step S12, the first magnification is determined from the first document size S1 and the output paper size, and the first magnification is determined.
To the scaling processing unit 35. In this example, since the output paper size is “A4SEF”, the first scaling processing unit 3
In "5", "100%" is set as the first magnification.
Note that, as shown in FIG. 6, the first original 2a is "A4LE".
Since the output paper is “F” and the output paper is “A4SEF”, the orientations of the two are different, and the first magnification is simply “10”.
If set to 0%, the image will not fit on the output paper.

【0028】しかしながら、本実施例では、画像メモリ
から画像情報を読み出す際、画像情報を回転させること
が可能であるため上記問題は生じない。したがって、上
記第1の倍率は「100%」に設定されている。さら
に、ステップS14では、第2の原稿サイズS2と出力
用紙サイズとから第2の倍率を決定し、これを第2の変
倍処理部37に設定する。この例では、出力用紙サイズ
は上述したように「A4SEF」であるので、第2の変
倍処理部37には、第2の倍率として「70.7%」が
設定される。
However, in the present embodiment, when the image information is read from the image memory, the image information can be rotated, so that the above problem does not occur. Therefore, the first magnification is set to "100%". Further, in step S14, the second magnification is determined from the second document size S2 and the output paper size, and this is set in the second scaling processing unit 37. In this example, since the output paper size is “A4SEF” as described above, “70.7%” is set as the second magnification in the second scaling processing unit 37.

【0029】(c)原稿の読み込み動作 次に、コンソールパネル20によりコピー開始が指示さ
れると、ステップS16において、原稿の搬送が開始さ
れる。すなわち、CPU25の指示により、自動原稿送
り装置制御部21が動作し、原稿セットトレイ3に載置
された原稿が搬送される。この場合、まず、第1の原稿
2aが搬送される。そして、第1の原稿2aの始端部が
位置Aを通過すると、ステップS18において、イメー
ジセンサ10による原稿の読み込み動作を開始する。
(C) Manuscript reading operation Next, when the console panel 20 gives an instruction to start copying, in step S16, the conveyance of the manuscript is started. That is, according to an instruction from the CPU 25, the automatic document feeder control unit 21 operates to convey the document placed on the document set tray 3. In this case, first, the first original 2a is conveyed. When the starting end of the first original 2a passes through the position A, the original reading operation by the image sensor 10 is started in step S18.

【0030】以下、原稿の読み込み動作を説明する。イ
メージセンサ10によって読み込まれた画像情報(アナ
ログ信号)は、画像情報生成部33へ供給され、デジタ
ル信号に変換された後、さらに、補正/フィルタ処理部
34によって、補正およびフィルタ処理が施されて、第
1の変倍処理部35および第2の変倍処理部37へ供給
される。第1の変倍処理部35では、ステップS12に
おいて設定された第1の倍率で上記画像情報を縮小拡大
処理し、第1の画像メモリ36へ格納する。この場合、
第1の倍率は100%であるため、第1の画像メモリ3
6には、図6に示すように、第1の原稿の画像が縮小も
拡大もされることなく、そのまま格納される。一方、第
2の変倍処理部37では、ステップS14において設定
された第2の倍率で上記画像情報を縮小拡大処理し、第
2の画像メモリ38へ格納する。この場合、第2の倍率
は70.7%であるため、第2の画像メモリ38には、
図6に示すように、第1の原稿の画像が70.7%に縮
小されて格納される。
The operation of reading the original will be described below. The image information (analog signal) read by the image sensor 10 is supplied to the image information generation unit 33, converted into a digital signal, and further subjected to correction and filter processing by the correction / filter processing unit 34. , And is supplied to the first scaling processing section 35 and the second scaling processing section 37. In the first scaling processing unit 35, the image information is scaled up and down at the first scaling factor set in step S12 and stored in the first image memory 36. in this case,
Since the first magnification is 100%, the first image memory 3
6, the image of the first document is stored as it is without being reduced or enlarged. On the other hand, in the second scaling processing section 37, the image information is scaled up and down at the second scaling factor set in step S14 and stored in the second image memory 38. In this case, since the second magnification is 70.7%, the second image memory 38 stores
As shown in FIG. 6, the image of the first original is reduced to 70.7% and stored.

【0031】CPU25は、上述した読み込み動作が行
われている間、ステップS20において、原稿の読み込
みが終了したか否かを判断する。なお、原稿の読み込み
が終了したか否かは、図1に示す位置Aを原稿2の終端
部が通過したか否かで判断する。そして、原稿の読み込
みが終了していない場合には、ステップS20における
判断結果は「NO」となり、同ステップS20を繰り返
し実行する。一方、原稿の読み込みが終了した場合に
は、ステップS20における判断結果は「YES」とな
り、ステップS22へ進む。この時点で、原稿サイズ/
方向検知部22によって、第1の原稿2aの副走査サイ
ズ(長さ)が検知される。この場合、第1の原稿2aの
副走査サイズは「A4SEF長」、すなわちA4サイズ
の短手の長さである。
While the above-described reading operation is being performed, the CPU 25 determines in step S20 whether or not the reading of the original document is completed. Whether or not the reading of the original document is completed is determined by whether or not the trailing end of the original document 2 has passed the position A shown in FIG. Then, when the reading of the original is not completed, the determination result in step S20 is "NO", and the step S20 is repeatedly executed. On the other hand, when the reading of the original document is completed, the determination result in step S20 is “YES”, and the process proceeds to step S22. Original size /
The direction detection unit 22 detects the sub-scanning size (length) of the first original 2a. In this case, the sub-scanning size of the first document 2a is the "A4SEF length", that is, the length of the A4 size shorter side.

【0032】(d)原稿サイズの確定、および読み出し
画像メモリの決定 次に、ステップS22において、原稿の副走査サイズか
ら原稿サイズを確定する。この場合、第1の原稿2aの
副走査サイズは「A4SEF長」であるので、CPU2
5によって、第1の原稿2aの原稿サイズが「A4LE
F」であったことが二次判定される。次に、図5に示す
ステップS24において、上記ステップS22で二次判
定した原稿サイズが第1の原稿サイズS1であるか否か
を判断する。そして、原稿サイズが第1の原稿サイズS
1である場合には、ステップS24における判断結果は
「YES」となり、ステップS26へ進む。ステップS
26では、画像情報を読み出す画像メモリとして、第1
の画像メモリ36を選択すべく、画像情報読み出し切替
部39に指示する。
(D) Determination of Original Size and Determination of Read Image Memory Next, in step S22, the original size is determined from the sub-scanning size of the original. In this case, since the sub-scanning size of the first document 2a is "A4SEF length", the CPU2
5, the original size of the first original 2a is "A4LE".
It was secondarily determined that it was "F". Next, in step S24 shown in FIG. 5, it is determined whether the document size secondarily determined in step S22 is the first document size S1. The document size is the first document size S
If it is 1, the determination result in step S24 is "YES", and the process proceeds to step S26. Step S
In 26, as the image memory for reading out the image information, the first
The image information read switching unit 39 is instructed to select the image memory 36.

【0033】一方、原稿サイズが第1の原稿サイズS1
でない場合、すなわち第2の原稿サイズS2であった場
合には、ステップS24における判断結果は「NO」と
なり、ステップS28へ進む。ステップS28では、画
像情報を読み出す画像メモリとして、第2の画像メモリ
38を選択すべく、画像情報読み出し切替部39に指示
する。この例では、第1の原稿サイズS1は、ステップ
S10において、「A4LEF」であると一次判定され
ており、かつ第1の原稿2aの原稿サイズは「A4LE
F」と二次判定されているので、CPU25は「A4L
EF」を想定して画像情報を格納した第1の画像メモリ
36を選択するよう、画像情報読み出し切替部39に指
示する。以下では、第1の画像メモリ36が選択された
として説明する。
On the other hand, the original size is the first original size S1.
If not, that is, if it is the second document size S2, the determination result in step S24 is "NO", and the process proceeds to step S28. In step S28, the image information read switching unit 39 is instructed to select the second image memory 38 as the image memory for reading the image information. In this example, the first document size S1 is primarily determined to be "A4LEF" in step S10, and the document size of the first document 2a is "A4LEF".
Since the secondary determination is “F”, the CPU 25 determines “A4L
The image information read switching unit 39 is instructed to select the first image memory 36 in which the image information is stored assuming “EF”. In the description below, it is assumed that the first image memory 36 is selected.

【0034】(e)印字動作 次に、ステップS30へ進み、印字動作を開始する。以
下、印字動作について説明する。画像情報読み出し切替
部39では、第1の画像メモリ36から100%の倍率
で格納された画像情報が回転処理されながら読み出さ
れ、画像形成部40へ供給される。画像形成部40で
は、画像情報読み出し切替部39から供給される画像情
報がレーザの点灯信号に変換され、レーザビームスキャ
ナユニット14へ出力される。この結果、給紙制御部3
0、電子写真プロセス制御部29により、感光ドラム1
1等からなる電子写真プロセス部で、図6に示すように
第1の原稿2aの画像が「A4SEF」の出力用紙に1
00%の倍率で印字される。
(E) Printing Operation Next, the process proceeds to step S30 to start the printing operation. The printing operation will be described below. In the image information read switching unit 39, the image information stored at a magnification of 100% is read from the first image memory 36 while being rotated, and is supplied to the image forming unit 40. In the image forming unit 40, the image information supplied from the image information read switching unit 39 is converted into a laser lighting signal and output to the laser beam scanner unit 14. As a result, the paper feed controller 3
0, the electrophotographic process control unit 29 controls the photosensitive drum 1
In the electrophotographic process section consisting of 1 etc., as shown in FIG. 6, the image of the first original 2a is printed on the output sheet of "A4SEF" 1
It is printed at a magnification of 00%.

【0035】CPU25は、上述した印字動作が行われ
ている間、ステップS32において、印字が終了したか
否かを判断する。そして、印字がまだ終了していない場
合には、ステップS32における判断結果は「NO」と
なり、同ステップS32を繰り返し実行する。一方、印
字動作が終了すると、ステップS32における判断結果
は「YES」となり、ステップS34へ進む。ステップ
S34では、設定部数分の印字が終了したか否かを判断
する。そして、設定部数分の印字が終了していない場合
には、ステップS34における判断結果は「NO」とな
り、ステップS30へ戻る。そして、ステップS30,
S32を繰り返し実行し、印字動作を繰り返す。
While the above-described printing operation is being performed, the CPU 25 determines in step S32 whether printing has been completed. Then, if the printing is not completed yet, the determination result in step S32 is "NO", and the step S32 is repeatedly executed. On the other hand, when the printing operation is completed, the determination result in step S32 is "YES", and the process proceeds to step S34. In step S34, it is determined whether printing for the set number of copies has been completed. Then, when the printing for the set number of copies has not been completed, the determination result in step S34 is "NO", and the process returns to step S30. Then, in step S30,
S32 is repeatedly executed and the printing operation is repeated.

【0036】一方、設定部数分の印字が終了すると、ス
テップS34における判断結果は「YES」となり、ス
テップS36へ進む。ステップS36では、次の原稿が
原稿セットトレイ3に載置されているか否かを判断す
る。そして、次の原稿がある場合には、ステップS36
における判断結果は「YES」となり、ステップS16
へ戻る。
On the other hand, when printing for the set number of copies is completed, the result of the determination in step S34 is "YES", and the flow advances to step S36. In step S36, it is determined whether or not the next document is placed on the document set tray 3. If there is the next original, step S36.
The determination result in step S16 is “YES”, and step S16
Return to.

【0037】(c’)原稿の読み込み動作 次に、図6に示す第2の原稿2bに対して、上述したス
テップS16〜S20と同様の処理が行われ、その画像
情報が第1の画像メモリ36および第2の画像メモリ3
8に格納される。第2の原稿2b以降に対する処理で
は、ステップS10,S12,S14は実行されないた
め、第1の原稿サイズS1、第2の原稿サイズS2、第
1の倍率、および第2の倍率は変更されない。また、第
2の原稿2bに対しては、第1の画像メモリ36および
第2の画像メモリ38に、図6に示すような状態で画像
情報が格納される。 (d’)原稿サイズの確定、および読み出し画像メモリ
の決定 そして、第2の原稿2bの読み込みが終了した時点で
は、ステップS22において、第2の原稿2bの原稿サ
イズは、その副走査サイズが「A3LEF長」であるの
で、CPU25によって「A3LEF」であると二次判
定される。次に、ステップS24において、上記ステッ
プS22で二次判定した原稿サイズが第1の原稿サイズ
S1であるか否かを判断するわけであるが、この場合、
第1の原稿サイズS1は、ステップS10において「A
4LEF」であると一次判定されており、かつ第2の原
稿の原稿サイズは「A3LEF」であると二次判定され
ているので、ステップS24における判断結果は「N
O」となり、ステップS28へ進む。そして、前述した
ように、ステップS28において、画像情報を読み出す
画像メモリとして、第2の画像メモリ38を選択すべ
く、画像情報読み出し切替部39に指示する。
(C ') Original Reading Operation Next, the second original 2b shown in FIG. 6 is subjected to the same processing as the above-described steps S16 to S20, and its image information is stored in the first image memory. 36 and the second image memory 3
8 is stored. Steps S10, S12, and S14 are not executed in the processing for the second original 2b and thereafter, so the first original size S1, the second original size S2, the first magnification, and the second magnification are not changed. For the second original 2b, image information is stored in the first image memory 36 and the second image memory 38 in the state shown in FIG. (D ') Determination of original size and determination of read-out image memory When the reading of the second original 2b is completed, in step S22, the original size of the second original 2b is the sub-scanning size " Since it is “A3LEF length”, the CPU 25 makes a secondary determination as “A3LEF”. Next, in step S24, it is determined whether or not the document size secondarily determined in step S22 is the first document size S1. In this case,
The first original size S1 is “A” in step S10.
Since the primary determination is “4 LEF” and the secondary document size of the second original is “A3 LEF”, the determination result in step S24 is “N”.
O ”, and the process proceeds to step S28. Then, as described above, in step S28, the image information read switching unit 39 is instructed to select the second image memory 38 as the image memory for reading the image information.

【0038】(e’)印字動作 次に、ステップS30へ進み、前述したように印字動作
を開始する。以下、第2の原稿2bに対する印字動作に
ついて説明する。画像情報読み出し切替部39では、第
2の画像メモリ38から70.7%の倍率で格納された
画像情報が回転処理されずに読み出され、画像形成部4
0へ供給される。画像形成部40では、画像情報読み出
し切替部39から供給される画像情報がレーザの点灯信
号に変換され、レーザビームスキャナユニット14へ出
力される。この結果、第1の原稿の場合と同様に、給紙
制御部30、電子写真プロセス制御部29により、感光
ドラム11等からなる電子写真プロセス部で、図6に示
すように、第2の原稿の画像が「A4SEF」の出力用
紙に70.7%の倍率で印字される。
(E ') Printing Operation Next, the process proceeds to step S30, and the printing operation is started as described above. The printing operation for the second original 2b will be described below. In the image information read switching unit 39, the image information stored at a magnification of 70.7% is read from the second image memory 38 without being rotated, and the image forming unit 4 is read.
Supplied to zero. In the image forming unit 40, the image information supplied from the image information read switching unit 39 is converted into a laser lighting signal and output to the laser beam scanner unit 14. As a result, as in the case of the first original, the paper feeding control unit 30 and the electrophotographic process control unit 29 cause the electrophotographic process unit including the photosensitive drum 11 and the like to cause the second original document to move as shown in FIG. Image is printed on the output sheet of "A4SEF" at a magnification of 70.7%.

【0039】以下、前述したように、ステップS32に
おいて、印字が終了したか否かを判断し、印字がまだ終
了していない場合には、同ステップS32を繰り返し実
行する一方、印字動作が終了した場合には、ステップS
34において、設定部数分の印字が終了したか否かを判
断し、設定部数分の印字が終了するまで、印字動作を繰
り返す。そして、設定部数分の印字が終了すると、ステ
ップS36において、次の原稿が原稿セットトレイ3に
載置されているか否かを判断し、次の原稿がある場合に
は、再び、ステップS16へ戻る。そして、ステップS
16〜S36を繰り返し実行し、原稿セットトレイ3に
載置された次の原稿を読み込み、同様の処理を繰り返し
て原稿の印字を行う。
Hereinafter, as described above, in step S32, it is determined whether or not the printing is completed. If the printing is not completed yet, the step S32 is repeatedly executed while the printing operation is completed. In case, step S
At 34, it is determined whether or not the printing for the set number of copies is completed, and the printing operation is repeated until the printing for the set number of copies is completed. When the printing for the set number of copies is completed, it is determined in step S36 whether or not the next document is placed on the document set tray 3, and if there is the next document, the process returns to step S16 again. . And step S
16 to S36 are repeatedly executed to read the next original placed on the original set tray 3, and the same processing is repeated to print the original.

【0040】このように、上述した第1の動作例では、
原稿セットトレイ3に主走査サイズが一致する原稿を載
置した時点で、原稿の主走査サイズを検知し、該主走査
サイズに基づいて、原稿が取り得る少なくとも2種類の
第1の原稿サイズS1,第2の原稿サイズS2を推定す
る。その後、原稿を読み取って第1の原稿サイズS1,
第2の原稿サイズS2に応じた倍率(第1の倍率、第2
の倍率)でそれぞれの画像メモリ(第1の画像メモリ3
6、第2の画像メモリ38)へ格納する。したがって、
上記原稿の原稿サイズが上記推定した第1の原稿サイズ
S1または第2の原稿サイズS2のいずれであっても、
原稿サイズに一致した推定の原稿サイズに対応する画像
メモリから画像情報を読み出して出力すれば、原稿の副
走査サイズが異なっていても、常に同一の出力用紙に適
切な倍率で縮小拡大されて出力できる。
As described above, in the first operation example described above,
At the time when a document having the same main scanning size is placed on the document set tray 3, the main scanning size of the document is detected, and based on the main scanning size, at least two types of the first document size S1 that the document can take are , The second document size S2 is estimated. After that, the original is read and the first original size S1,
Magnification according to the second document size S2 (first magnification, second magnification
Of each image memory (first image memory 3
6, the second image memory 38). Therefore,
Whether the original size of the original is the estimated first original size S1 or the second original size S2,
If image information is read from the image memory that corresponds to the estimated original size that matches the original size and is output, even if the original subscanning size is different, the image is always output on the same output paper with an appropriate scaling factor. it can.

【0041】B−2.第2の動作例 次に、本実施例の第2の動作例について図7ないし図9
を参照して説明する。図7および図8は本発明の実施例
による第2の動作例を説明するためのフローチャートで
ある。また、図9は同第2の動作例を説明するための模
式図である。上述した第1の動作例では、原稿の主走査
サイズを自動原稿送り装置1に原稿を載置した時点で検
出する。これに対して、この第2の動作例では、原稿の
読み取りを開始する度に、すなわち1枚毎に原稿を載置
位置から位置Aに搬送する間に、原稿の主走査サイズを
検出する手段を用い、処理順序を変更することにより、
主走査サイズが異なる混在原稿であっても、それぞれの
原稿サイズに応じて変倍処理を行い、同一の出力用紙に
揃えて出力することを可能にしたものである。
B-2. Second Operation Example Next, a second operation example of the present embodiment will be described with reference to FIGS.
Will be described with reference to. 7 and 8 are flowcharts for explaining the second operation example according to the embodiment of the present invention. Further, FIG. 9 is a schematic diagram for explaining the second operation example. In the first operation example described above, the main scanning size of the document is detected when the document is placed on the automatic document feeder 1. On the other hand, in the second operation example, a means for detecting the main scanning size of the document every time when the document is started to be read, that is, while the document is conveyed from the placement position to the position A one by one. , And by changing the processing order,
Even in the case of mixed originals having different main scanning sizes, it is possible to perform the scaling processing according to the respective original sizes and output the same output sheets in alignment.

【0042】まず、画像形成装置のモードは、コンソー
ルパネル20により設定が行われる。この例では、上述
した第1の動作例と同様に、出力用紙サイズがA4SE
F、倍率が自動に、必要に応じて印字部数が設定された
後、画像形成処理が開始されるものとする。また、自動
原稿送り装置1には、主走査サイズおよび副走査サイズ
の異なった原稿が混在して載置されており、図9に示す
ように、第1の原稿2aはB4SEF、第2の原稿2b
はA3SEFとする。
First, the mode of the image forming apparatus is set by the console panel 20. In this example, similarly to the first operation example described above, the output paper size is A4SE.
It is assumed that the image forming process is started after the F and the magnification are automatically set and the number of print copies is set as necessary. Further, originals having different main-scanning sizes and sub-scanning sizes are mixedly placed on the automatic document feeder 1, and as shown in FIG. 9, the first original 2a is B4SEF and the second original 2a. 2b
Is A3SEF.

【0043】(a)原稿の読み込み動作 まず、コンソールパネル20によりコピー開始が指示さ
れると、ステップS50において、原稿の搬送が開始さ
れる。すなわち、CPU25の指示により、自動原稿送
り装置制御部21が動作し、原稿セットトレイ3に載置
された原稿が搬送される。この場合、まず、第1の原稿
2aが搬送される。原稿が搬送される際、CPU25
は、ステップS52において、原稿の主走査サイズ
(幅)を検出したか否かを判断する。そして、原稿の主
走査サイズが検出されていない場合には、ステップS5
2における判断結果は「NO」となり、同ステップS5
2を繰り返し実行する。一方、原稿が図1に示す位置A
に搬送される間に、原稿サイズ/方向検知部22によっ
て原稿の主走査サイズが検知されると、ステップS52
における判断結果は「YES」となり、ステップS54
へ進む。この場合、第1の原稿2aの主走査サイズは
「B4SEF幅」であると検知される。
(A) Original Reading Operation First, when the console panel 20 gives an instruction to start copying, in step S50, the transportation of the original is started. That is, according to an instruction from the CPU 25, the automatic document feeder control unit 21 operates to convey the document placed on the document set tray 3. In this case, first, the first original 2a is conveyed. When the document is conveyed, the CPU 25
Determines whether or not the main scanning size (width) of the document has been detected in step S52. If the main scanning size of the document is not detected, step S5
The determination result in 2 is "NO", and the same step S5
Repeat 2 On the other hand, the document is at position A shown in FIG.
If the document size / direction detection unit 22 detects the main-scan size of the document while the document is being conveyed to, the step S52
The determination result in step S54 is “YES”, and step S54
Go to. In this case, the main scanning size of the first original 2a is detected to be "B4SEF width".

【0044】以下、ステップS54〜S58は、前述し
た図4に示すステップS10〜S14と同一の処理であ
る。 (b)原稿サイズの想定 CPU25は、まず、ステップS54において、上記原
稿の主走査サイズ(幅)から2種類の原稿サイズ、第1
の原稿サイズS1,第2の原稿サイズS2を仮定する。
この例では、上記「B4SEF幅」を長辺または短辺と
する2種類の原稿サイズ、すなわち「B5LEF」(第
1の原稿サイズS1)と「B4SEF」(第2の原稿サ
イズS2)のいずれかの原稿サイズであると一次判定さ
れる。
Hereinafter, steps S54 to S58 are the same processes as steps S10 to S14 shown in FIG. (B) Assumption of Original Size In step S54, the CPU 25 first determines two types of original sizes from the main scanning size (width) of the original, the first original size.
It is assumed that the original document size S1 and the second original document size S2.
In this example, there are two types of document sizes having the “B4SEF width” as the long side or the short side, that is, either “B5LEF” (first document size S1) or “B4SEF” (second document size S2). The original size is determined to be the original size.

【0045】(c)第1の倍率および第2の倍率の設定 次いで、ステップS56では、第1の原稿サイズS1と
出力用紙サイズとから第1の倍率を決定し、これを第1
の変倍処理部35に設定する。この例では、第1の原稿
サイズS1が「B5LEF」であり、出力用紙サイズが
「A4SEF」であるので、第1の変倍処理部35に
は、第1の倍率として「115.4%」が設定される。
さらに、ステップS58では、第2の原稿サイズS2と
出力用紙サイズとから第2の倍率を決定し、これを第2
の変倍処理部37に設定する。この例では、第2の原稿
サイズS2が「B4SEF」であり、出力用紙サイズが
「A4SEF」であるので、第2の変倍処理部37に
は、第2の倍率として「81.7%」が設定される。
(C) Setting of First Magnification and Second Magnification Next, in step S56, the first magnification is determined from the first document size S1 and the output paper size, and this is set as the first magnification.
To the scaling processing unit 35. In this example, since the first original size S1 is "B5LEF" and the output paper size is "A4SEF", the first scaling unit 35 has "115.4%" as the first magnification. Is set.
Further, in step S58, the second magnification is determined from the second document size S2 and the output paper size, and the second magnification is set to the second value.
To the scaling processing unit 37. In this example, the second document size S2 is "B4SEF" and the output paper size is "A4SEF", so the second scaling processing unit 37 sets the second magnification to "81.7%". Is set.

【0046】以下、ステップS60〜S78は、前述し
た図4および図5に示すステップS18〜S36と同一
の処理である。 (d)原稿の読み込み動作 次に、CPU25は、ステップS60において、イメー
ジセンサ10による原稿の読み込み動作を開始する。以
下、原稿の読み込み動作を説明する。イメージセンサ1
0によって読み込まれた画像情報(アナログ信号)は、
画像情報生成部33へ供給され、デジタル信号に変換さ
れた後、さらに、補正/フィルタ処理部34によって、
補正およびフィルタ処理が施されて、第1の変倍処理部
35および第2の変倍処理部37へ供給される。
Hereinafter, steps S60 to S78 are the same processes as steps S18 to S36 shown in FIGS. 4 and 5 described above. (D) Original Reading Operation Next, in step S60, the CPU 25 starts the original reading operation by the image sensor 10. The document reading operation will be described below. Image sensor 1
The image information (analog signal) read by 0 is
After being supplied to the image information generation unit 33 and converted into a digital signal, the correction / filter processing unit 34 further
After being corrected and filtered, the data is supplied to the first scaling processing section 35 and the second scaling processing section 37.

【0047】第1の変倍処理部35では、ステップS5
6において設定された第1の倍率で上記画像情報を縮小
拡大処理し、第1の画像メモリ36へ格納する。この場
合、第1の倍率は115.4%であるため、第1の画像
メモリ36には、図9に示すように、第1の原稿2aの
画像が拡大されて格納される。一方、第2の変倍処理部
37では、ステップS58において設定された第2の倍
率で上記画像情報を縮小拡大処理し、第2の画像メモリ
38へ格納する。この場合、第2の倍率は81.7%で
あるため、第2の画像メモリ38には、図9に示すよう
に、第1の原稿2aの画像が81.7%に縮小されて格
納される。
In the first scaling unit 35, step S5
The image information is reduced / enlarged at the first magnification set in 6 and stored in the first image memory 36. In this case, since the first magnification is 115.4%, the image of the first original 2a is enlarged and stored in the first image memory 36, as shown in FIG. On the other hand, in the second scaling processing section 37, the image information is scaled up and down at the second scaling factor set in step S58 and stored in the second image memory 38. In this case, since the second magnification is 81.7%, the image of the first original 2a is reduced to 81.7% and stored in the second image memory 38, as shown in FIG. It

【0048】CPU25は、上述した読み込み動作が行
われている間、ステップS62において、原稿の読み込
みが終了したか否かを判断する。そして、原稿の読み込
みが終了していない場合には、ステップS62における
判断結果は「NO」となり、同ステップS62を繰り返
し実行する。一方、原稿の読み込みが終了した場合に
は、ステップS62における判断結果は「YES」とな
り、ステップS64へ進む。この時点で、原稿サイズ/
方向検知部22によって、第1の原稿2aの副走査サイ
ズ(長さ)が検知される。この場合、第1の原稿の副走
査サイズは「B4LEF長」、すなわちB4サイズの長
手の長さである。
While the above-mentioned reading operation is being performed, the CPU 25 determines in step S62 whether or not the reading of the original document is completed. Then, when the reading of the document is not completed, the determination result in step S62 is "NO", and the step S62 is repeatedly executed. On the other hand, when the reading of the document is completed, the determination result in step S62 is "YES", and the process proceeds to step S64. Original size /
The direction detection unit 22 detects the sub-scanning size (length) of the first original 2a. In this case, the sub-scanning size of the first document is “B4LEF length”, that is, the length of the length of B4 size.

【0049】(e)原稿サイズの確定、および読み出し
画像メモリの決定 次に、ステップS64において、原稿の副走査サイズか
ら原稿の原稿サイズを確定する。この場合、第1の原稿
2aの副走査サイズが「B4LEF長」であることが検
出されるので、CPU25によって、第1の原稿2aの
原稿サイズは「B4SEF」であったことが二次判定さ
れる。次に、図8に示すステップS66において、上記
ステップS64で二次判定した原稿サイズが第1の原稿
サイズS1であるか否かを判断する。そして、原稿サイ
ズが第1の原稿サイズS1である場合には、ステップS
66における判断結果は「YES」となり、ステップS
68へ進む。ステップS68では、画像情報を読み出す
画像メモリとして、第1の画像メモリ36を選択すべ
く、画像情報読み出し切替部39に指示する。
(E) Determination of Original Size and Determination of Read Image Memory Next, in step S64, the original size of the original is determined from the sub-scanning size of the original. In this case, since it is detected that the sub-scanning size of the first original 2a is "B4LEF length", the CPU 25 secondarily determines that the original size of the first original 2a is "B4SEF". It Next, in step S66 shown in FIG. 8, it is determined whether or not the document size secondarily determined in step S64 is the first document size S1. If the document size is the first document size S1, step S
The determination result in 66 is "YES", and step S
Proceed to 68. In step S68, the image information read switching unit 39 is instructed to select the first image memory 36 as the image memory for reading the image information.

【0050】一方、原稿サイズが第1の原稿サイズS1
でない場合、すなわち第2の原稿サイズS2であった場
合には、ステップS66における判断結果は「NO」と
なり、ステップS70へ進む。ステップS70では、画
像情報を読み出す画像メモリとして、第2の画像メモリ
38を選択すべく、画像情報読み出し切替部39に指示
する。この例では、第1の原稿サイズS1は、ステップ
S54において、「B5LEF」であると一次判定され
ており、かつ第1の原稿の原稿サイズは「B4SEF」
と二次判定されているので、CPU25は「B4SE
F」を想定して画像情報を格納した第2の画像メモリ3
8を選択するよう、画像情報読み出し切替部39に指示
する。以下では、第2の画像メモリ38が選択されたと
して説明する。
On the other hand, the original size is the first original size S1.
If not, that is, if it is the second document size S2, the determination result in step S66 becomes "NO", and the process proceeds to step S70. In step S70, the image information read switching unit 39 is instructed to select the second image memory 38 as the image memory for reading the image information. In this example, the first document size S1 is primarily determined to be "B5LEF" in step S54, and the document size of the first document is "B4SEF".
Since the secondary determination has been made, the CPU 25 displays “B4SE
Second image memory 3 storing image information assuming "F"
The image information read switching unit 39 is instructed to select 8. In the description below, it is assumed that the second image memory 38 is selected.

【0051】(f)印字動作 次に、ステップS72へ進み、印字動作を開始する。画
像情報読み出し切替部39では、第1の画像メモリ36
から81.7%の倍率で格納された画像情報が読み出さ
れ、画像形成部40へ供給される。画像形成部40で
は、画像情報読み出し切替部39から供給される画像情
報がレーザの点灯信号に変換され、レーザビームスキャ
ナユニット14へ出力される。この結果、給紙制御部3
0、電子写真プロセス制御部29により、感光ドラム1
1等からなる電子写真プロセス部で、図9に示すよう
に、第1の原稿2aの画像が「A4SEF」の出力用紙
に81.7%の倍率で印字される。
(F) Printing Operation Next, in step S72, the printing operation is started. In the image information read switching unit 39, the first image memory 36
The image information stored at a magnification of 81.7% is read out and supplied to the image forming unit 40. In the image forming unit 40, the image information supplied from the image information read switching unit 39 is converted into a laser lighting signal and output to the laser beam scanner unit 14. As a result, the paper feed controller 3
0, the electrophotographic process control unit 29 controls the photosensitive drum 1
As shown in FIG. 9, the image of the first original 2a is printed on the output sheet of "A4SEF" at a magnification of 81.7% in the electrophotographic process section including 1 and the like.

【0052】以下、図5に示すステップS32〜S36
と同様に、ステップS74において、印字が終了したか
否かを判断し、印字がまだ終了していない場合には、同
ステップS74を繰り返し実行する一方、印字動作が終
了した場合には、ステップS76において、設定部数分
の印字が終了したか否かを判断し、設定部数分の印字が
終了するまで、印字動作を繰り返す。そして、設定部数
分の印字が終了すると、ステップS78において、次の
原稿が原稿セットトレイ3に載置されているか否かを判
断し、次の原稿がある場合には、再び、ステップS50
へ戻る。
Hereinafter, steps S32 to S36 shown in FIG.
Similarly, in step S74, it is determined whether or not the printing is completed. If the printing is not completed yet, the step S74 is repeatedly executed, while if the printing operation is completed, the step S76 is executed. At, it is determined whether or not the printing for the set number of copies is completed, and the printing operation is repeated until the printing for the set number of copies is completed. When printing of the set number of copies is completed, it is determined in step S78 whether or not the next document is placed on the document set tray 3, and if there is the next document, step S50 is performed again.
Return to.

【0053】(a’)第2の原稿の読み込み動作 次に、上述したステップS50、S52により、図9に
示す第2の原稿2bが搬送され、原稿が図1に示す位置
Aに搬送される間に、原稿サイズ/方向検知部22によ
って原稿の主走査サイズ(幅)が検出される。この場
合、第2の原稿2bの主走査サイズは「A3SEF幅」
である。
(A ') Second Original Reading Operation Next, the above-described steps S50 and S52 carry the second original 2b shown in FIG. 9 and the original to the position A shown in FIG. In the meantime, the document size / direction detection unit 22 detects the main scanning size (width) of the document. In this case, the main scanning size of the second original 2b is "A3SEF width".
Is.

【0054】(b’)原稿サイズの想定 そして、ステップS54において、上記原稿の主走査サ
イズ(幅)から2種類の原稿サイズ、第1の原稿サイズ
S1,第2の原稿サイズS2を仮定する。この例では、
「A3SEF幅」を長辺および短辺とする2種類の原稿
サイズ、すなわち「A4LEF」(第1の原稿サイズS
1)と「A3SEF」(第2の原稿サイズS2)のいず
れかの原稿サイズであると一次判定される。
(B ') Assumption of Original Size Then, in step S54, two kinds of original sizes, a first original size S1 and a second original size S2 are assumed from the main scanning size (width) of the original. In this example,
Two types of document sizes having "A3SEF width" as the long side and the short side, that is, "A4LEF" (first document size S
It is primarily determined that the document size is either 1) or “A3SEF” (second document size S2).

【0055】(c’)第1の倍率および第2の倍率の設
定 次いで、ステップS56において、前述したように、第
1の原稿サイズS1と出力用紙サイズとから第1の倍率
を決定する。この例では、出力用紙サイズは「A4SE
F」であるので、第1の変倍処理部35には、出力用紙
サイズに合わせた第1の倍率として「100%」が新た
に設定される。さらに、ステップS58において、第2
の原稿サイズS2と出力用紙サイズとから第2の倍率を
決定する。この例では、出力用紙サイズは、上述したよ
うに「A4SEF」であるので、第2の変倍処理部37
には、第2の倍率として「70.7%」が新たに設定さ
れる。
(C ') Setting of First Magnification and Second Magnification Next, in step S56, as described above, the first magnification is determined from the first document size S1 and the output paper size. In this example, the output paper size is "A4SE
Since it is "F", "100%" is newly set in the first scaling processing unit 35 as the first scaling factor according to the output paper size. Further, in step S58, the second
The second magnification is determined from the original document size S2 and the output paper size. In this example, the output paper size is “A4SEF” as described above, so the second scaling processing unit 37
Is newly set to "70.7%".

【0056】(d’)原稿の読み込み動作 次に、ステップS60,S62において、イメージセン
サ10による原稿の読み込み動作を行う。イメージセン
サ10によって読み込まれた画像情報(アナログ信号)
は、画像情報生成部33へ供給され、デジタル信号に変
換された後、さらに、補正/フィルタ処理部34によっ
て、補正およびフィルタ処理が施されて、第1の変倍処
理部35および第2の変倍処理部37へ供給される。第
1の変倍処理部35では、ステップS56において設定
された第1の倍率で、この場合、100%の倍率で、図
9に示すように、第1の原稿の画像が第1の画像メモリ
36へそのまま格納される。一方、第2の変倍処理部3
7では、ステップS58において設定された第2の倍率
で、この場合、70.7%の倍率で、図9に示すよう
に、第1の原稿の画像が第2の画像メモリ38へ縮小さ
れて格納される。
(D ') Original Reading Operation Next, in steps S60 and S62, the original reading operation by the image sensor 10 is performed. Image information (analog signal) read by the image sensor 10
Is supplied to the image information generation unit 33, converted into a digital signal, and further subjected to correction and filter processing by the correction / filter processing unit 34, and the first scaling processing unit 35 and the second scaling processing unit It is supplied to the scaling processing unit 37. In the first scaling processing unit 35, at the first magnification set in step S56, in this case 100%, as shown in FIG. 9, the image of the first original is stored in the first image memory. It is stored in 36 as it is. On the other hand, the second scaling processing unit 3
In step 7, the image of the first original is reduced to the second image memory 38 at the second magnification set in step S58, in this case 70.7%, as shown in FIG. Is stored.

【0057】(e’)原稿サイズの確定、および読み出
し画像メモリの決定 そして、原稿の読み込みが終了すると、ステップS62
からステップS64へ進む。この時点で、原稿サイズ/
方向検知部22によって、第2の原稿の副走査サイズ
(長さ)が検知される。この場合、第2の原稿の副走査
サイズは「A3LEF長」、すなわちA3サイズの長手
の長さである。次に、ステップS64において、原稿の
副走査サイズから第2の原稿の原稿サイズを確定し、こ
の場合、第2の原稿の原稿サイズは「A3SEF」であ
ったことが二次判定される。
(E ') Determination of original size and determination of read image memory When the reading of the original is completed, step S62
To step S64. Original size /
The direction detection unit 22 detects the sub-scanning size (length) of the second document. In this case, the sub-scanning size of the second document is “A3LEF length”, that is, the length of the length of A3 size. Next, in step S64, the original size of the second original is determined from the sub-scanning size of the original, and in this case, it is secondarily determined that the original size of the second original was "A3SEF".

【0058】次に、ステップS66において、原稿サイ
ズが第1の原稿サイズS1であるか否かが判断されるわ
けであるが、この例では、第2の原稿サイズが「A3S
EF」、すなわち第2の画像サイズS2であるので、ス
テップS66における判断結果は「NO」となり、ステ
ップS70へ進む。したがって、CPU25は、ステッ
プS70において、「A3SEF」を想定して画像情報
を格納した第2の画像メモリ38を選択するよう、画像
情報読み出し切替部39に指示する。以下では、第2の
画像メモリ38が選択されたとして説明する。
Next, in step S66, it is determined whether or not the document size is the first document size S1. In this example, the second document size is "A3S".
EF ”, that is, the second image size S2, the determination result in step S66 is“ NO ”, and the process proceeds to step S70. Therefore, in step S70, the CPU 25 instructs the image information read switching unit 39 to select the second image memory 38 in which the image information is stored assuming “A3SEF”. In the description below, it is assumed that the second image memory 38 is selected.

【0059】(f’)印字動作 次に、ステップS72へ進み、印字動作を開始する。画
像情報読み出し切替部39では、第2の画像メモリ38
から70.7%の倍率で格納された画像情報が読み出さ
れ、画像形成部40へ供給される。画像形成部40で
は、画像情報読み出し切替部39から供給される画像情
報がレーザの点灯信号に変換され、レーザビームスキャ
ナユニット14へ出力される。この結果、給紙制御部3
0、電子写真プロセス制御部29により、感光ドラム1
1等からなる電子写真プロセス部で、図9に示すよう
に、第2の原稿の画像が「A4SEF」の出力用紙に7
0.7%の倍率で印字される。
(F ') Printing Operation Next, the process proceeds to step S72 to start the printing operation. In the image information read switching unit 39, the second image memory 38
The image information stored at a magnification of 70.7% is read out and supplied to the image forming unit 40. In the image forming unit 40, the image information supplied from the image information read switching unit 39 is converted into a laser lighting signal and output to the laser beam scanner unit 14. As a result, the paper feed controller 3
0, the electrophotographic process control unit 29 controls the photosensitive drum 1
As shown in FIG. 9, the image of the second original is printed on the output sheet of “A4SEF” in the electrophotographic process section including 1 and the like.
Printed at 0.7% magnification.

【0060】以下、前述したように、ステップS74に
おいて、印字が終了したか否かを判断し、印字がまだ終
了していない場合には、同ステップS74を繰り返し実
行する一方、印字動作が終了した場合には、ステップS
76において、設定部数分の印字が終了したか否かを判
断し、設定部数分の印字が終了するまで、印字動作を繰
り返す。そして、設定部数分の印字が終了すると、ステ
ップS78において、次の原稿が原稿セットトレイ3に
載置されているか否かを判断し、次の原稿がある場合に
は、再び、ステップS50へ戻る。そして、ステップS
50〜S78を繰り返し実行し、原稿セットトレイ3に
載置された次の原稿を読み込み、同様の処理を繰り返し
て原稿の印字を行う。
Thereafter, as described above, in step S74, it is determined whether or not the printing is completed. If the printing is not completed yet, the step S74 is repeatedly executed while the printing operation is completed. In case, step S
At 76, it is judged whether or not the printing for the set number of copies is completed, and the printing operation is repeated until the printing for the set number of copies is completed. When printing of the set number of copies is completed, it is determined in step S78 whether or not the next document is placed on the document set tray 3, and if there is the next document, the process returns to step S50 again. . And step S
50 to S78 are repeatedly executed to read the next original placed on the original set tray 3, and the same processing is repeated to print the original.

【0061】このように、上述した第2の動作例では、
原稿セットトレイ3に混在させて載置した、主走査サイ
ズおよび副走査サイズが異なる原稿を、読み込む原稿毎
に主走査サイズを検知し、該主走査サイズに基づいて、
原稿が取り得る少なくとも2種類の原稿サイズS1,S
2を推定した後、原稿を読み取って、それぞれの原稿サ
イズS1,S2に応じた倍率(第1の倍率、第2の倍
率)でそれぞれの画像メモリ(第1の画像メモリ36、
第2の画像メモリ38)へ格納する。したがって、上記
原稿の原稿サイズが上記推定した原稿サイズS1,S2
のいずれであっても、一致した原稿サイズに対応する画
像メモリから画像情報を読み出して出力用紙に出力すれ
ば、原稿の主走査サイズおよび副走査サイズが異なって
いても、常に同一の出力用紙に適切な倍率で縮小拡大さ
れて出力できる。
As described above, in the second operation example described above,
For the originals having different main scanning sizes and sub-scanning sizes that are mixedly placed on the original set tray 3, the main scanning size is detected for each original to be read, and based on the main scanning size,
At least two document sizes S1 and S that can be taken by the document
After estimating 2, the original is read and each image memory (the first image memory 36, the first image memory 36, and the second image) is magnified at a magnification (first magnification, second magnification) corresponding to each original size S1, S2.
It is stored in the second image memory 38). Therefore, the document size of the document is the estimated document size S1, S2.
In either case, if the image information is read from the image memory corresponding to the matched original size and is output to the output paper, the same output paper will always be output even if the main scan size and the sub scan size of the original are different. It can be scaled down and output at an appropriate magnification.

【0062】[0062]

【発明の効果】以上、説明したように、この発明によれ
ば、安価な構成で、同一サイズの出力用紙に出力でき、
また、異なる原稿サイズの原稿が混在していても、それ
ぞれの原稿サイズに応じて自動的に変倍処理できるとい
う利点が得られる。また、この発明によれば、第1およ
び第2の記憶手段に格納される画像情報は、既に変倍処
理が施されているので、読み出した後で変倍処理を行う
必要がなく、このため、画質の低下を防止できるという
利点が得られる。
As described above, according to the present invention, it is possible to output on the same size output paper with an inexpensive structure,
Further, even if the originals of different original sizes are mixed, there is an advantage that the scaling processing can be automatically performed according to the respective original sizes. Further, according to the present invention, since the image information stored in the first and second storage means is already subjected to the scaling processing, it is not necessary to perform the scaling processing after being read out. The advantage of being able to prevent deterioration of image quality is obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明の一実施例による画像形成装置の構造
を示す模式図である。
FIG. 1 is a schematic diagram showing the structure of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】 同実施例による画像形成装置の構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of an image forming apparatus according to the embodiment.

【図3】 同実施例の画像情報処理部の構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of an image information processing unit of the embodiment.

【図4】 同実施例による第1の動作を説明するための
フローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart for explaining a first operation according to the embodiment.

【図5】 同実施例による第1の動作を説明するための
フローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart for explaining a first operation according to the embodiment.

【図6】 同第1の動作例を説明するための模式図であ
る。
FIG. 6 is a schematic diagram for explaining the first operation example.

【図7】 同実施例による第2の動作例を説明するため
のフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart for explaining a second operation example according to the same embodiment.

【図8】 同実施例による第2の動作例を説明するため
のフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart for explaining a second operation example according to the same embodiment.

【図9】 同第2の動作例を説明するための模式図であ
る。
FIG. 9 is a schematic diagram for explaining the second operation example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 自動原稿送り装置 2 原稿 22 原稿サイズ/方向検知部 25 CPU(一次判定手段、二次判定手段) 31 用紙サイズ/方向検知部 36 第1の画像メモリ(第1の記憶手段) 38 第2の画像メモリ(第2の記憶手段) 40 画像形成部(画像形成手段) S1 第1の原稿サイズ S2 第2の原稿サイズ DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 automatic document feeder 2 document 22 document size / direction detection unit 25 CPU (primary determination unit, secondary determination unit) 31 paper size / direction detection unit 36 first image memory (first storage unit) 38 second Image memory (second storage unit) 40 Image forming unit (image forming unit) S1 First document size S2 Second document size

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 主走査サイズが同一で、副走査サイズが
異なる原稿を搬送する前に、該原稿の主走査サイズを長
辺とする第1の原稿サイズ、および前記原稿の主走査サ
イズを短辺とする第2の原稿サイズを判定する一次判定
手段と、 前記第1の原稿サイズと出力用紙サイズとに基づいて設
定された第1の倍率で縮小拡大した前記原稿の画像情報
が格納される第1の記憶手段と、 前記第2の原稿サイズと出力用紙サイズとに基づいて設
定された第2の倍率で縮小拡大した前記原稿の画像情報
が格納される第2の記憶手段と、 画像情報の読み込み後に検出した前記原稿の副走査サイ
ズに基づいて、前記原稿の原稿サイズを、前記原稿サイ
ズ一次判定手段によって判定した第1の原稿サイズまた
は第2の原稿サイズのいずれか一方に特定する二次判定
手段と、 前記二次判定手段により特定された前記第1もしくは第
2の原稿サイズに対応する、前記第1もしくは第2の記
憶手段のいずれか一方に格納された画像情報を読み出し
て出力用紙上に画像を形成する画像形成手段とを具備す
ることを特徴とする画像形成装置。
1. A first original size having a main scanning size of the original as a long side and a main scanning size of the original are shortened before the originals having the same main scanning size but different sub-scanning sizes are conveyed. A primary determination unit that determines a second document size that is a side, and image information of the document that is reduced and enlarged by a first magnification set based on the first document size and the output paper size are stored. Image information; first storage means; second storage means for storing image information of the original document reduced and enlarged by a second magnification set based on the second original document size and output paper size; Based on the sub-scanning size of the document detected after reading the document, the document size of the document is specified as either the first document size or the second document size determined by the document size primary determining means. Next size Output means for reading the image information stored in either the first or second storage means corresponding to the first or second document size specified by the second determination means and the setting means. An image forming apparatus, comprising: an image forming unit that forms an image thereon.
【請求項2】 主走査サイズおよび副走査サイズが異な
る原稿を搬送する際、搬送される原稿毎に、該原稿の主
走査サイズを長辺とする第1の原稿サイズ、および前記
原稿の主走査サイズを短辺とする第2の原稿サイズを判
定する一次判定手段と、 前記第1の原稿サイズと出力用紙サイズとに基づいて設
定された第1の倍率で縮小拡大した前記原稿の画像情報
が格納される第1の記憶手段と、 前記第2の原稿サイズと出力用紙サイズとに基づいて設
定された第2の倍率で縮小拡大した前記原稿の画像情報
が格納される第2の記憶手段と、 画像情報の読み込み後に検出した前記原稿の副走査サイ
ズに基づいて、前記原稿の原稿サイズを、前記原稿サイ
ズ一次判定手段によって判定した第1の原稿サイズまた
は第2の原稿サイズのいずれか一方に特定する二次判定
手段と、 前記二次判定手段により特定された前記第1もしくは第
2の原稿サイズに対応する、前記第1もしくは第2の記
憶手段のいずれか一方に格納された画像情報を読み出し
て出力用紙上に画像を形成する画像形成手段とを具備す
ることを特徴とする画像形成装置。
2. When a document having a different main-scanning size and a sub-scanning size is conveyed, a first document size whose main side is the main-scanning size of the document and a main-scanning of the document are carried for each document being conveyed. Primary determination means for determining a second document size having a short side as size; and image information of the document reduced and expanded by a first magnification set based on the first document size and the output paper size. A first storage means for storing the first storage means; and a second storage means for storing image information of the original document reduced and enlarged by a second magnification set based on the second original document size and the output paper size. The document size of the document is set to either the first document size or the second document size determined by the document size primary determining means based on the sub-scanning size of the document detected after reading the image information. The secondary determination means for specifying, and the image information stored in one of the first or second storage means corresponding to the first or second document size specified by the secondary determination means. An image forming apparatus comprising: an image forming unit that reads out and forms an image on an output sheet.
JP6164083A 1994-07-15 1994-07-15 Image forming device Pending JPH0832766A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6164083A JPH0832766A (en) 1994-07-15 1994-07-15 Image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6164083A JPH0832766A (en) 1994-07-15 1994-07-15 Image forming device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0832766A true JPH0832766A (en) 1996-02-02

Family

ID=15786461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6164083A Pending JPH0832766A (en) 1994-07-15 1994-07-15 Image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0832766A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010068188A (en) * 2008-09-10 2010-03-25 Ricoh Co Ltd Image processing apparatus and method of controlling the same, and image forming apparatus
US8169670B2 (en) 2008-05-30 2012-05-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image scanning device
JP2016131315A (en) * 2015-01-14 2016-07-21 キヤノン株式会社 Image reading apparatus and control method of the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8169670B2 (en) 2008-05-30 2012-05-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image scanning device
JP2010068188A (en) * 2008-09-10 2010-03-25 Ricoh Co Ltd Image processing apparatus and method of controlling the same, and image forming apparatus
JP2016131315A (en) * 2015-01-14 2016-07-21 キヤノン株式会社 Image reading apparatus and control method of the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8078078B2 (en) Image forming apparatus, image forming method and recording medium
JP2011024098A (en) Document reading apparatus, control method thereof and automatic document feeder
JP3740910B2 (en) Image processing method and image processing apparatus
JP3724183B2 (en) Image reading apparatus and image processing method
JPH06178053A (en) Image reader
JP3133400B2 (en) Copier
JP4380473B2 (en) Image processing device
JPH0832766A (en) Image forming device
JPH06103410A (en) Picture processor
JP3912864B2 (en) Image processing apparatus and image forming apparatus
US6937367B2 (en) Document reading apparatus which prevents a discrepancy between the reading results obtained in different reading modes
JP3710309B2 (en) Image forming apparatus
JPH10276300A (en) Image reader
JP4057751B2 (en) Image forming apparatus
JP3621795B2 (en) Image processing device
JPH11187191A (en) Device for forming image and its method
JP2003032449A (en) Image reader and image forming device
JP3934385B2 (en) Image processing apparatus, image reading apparatus, and image forming apparatus
JP4132473B2 (en) Image processing apparatus and image forming apparatus
JPH09281853A (en) Image forming device
JPH06152862A (en) Copying machine
JP2002300358A (en) Image processor, its control method, and computer- readable storage medium with its control program stored thereon
JP2002185696A (en) Image forming device and image reading method
JPS62293258A (en) Picture processor
JPH11125937A (en) Image forming device