JPH08325286A - 細胞接着のインヒビターとしての新規複合炭水化物 - Google Patents

細胞接着のインヒビターとしての新規複合炭水化物

Info

Publication number
JPH08325286A
JPH08325286A JP7261763A JP26176395A JPH08325286A JP H08325286 A JPH08325286 A JP H08325286A JP 7261763 A JP7261763 A JP 7261763A JP 26176395 A JP26176395 A JP 26176395A JP H08325286 A JPH08325286 A JP H08325286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
oxygen
compound according
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7261763A
Other languages
English (en)
Inventor
Gerhard Kretzschmar
ゲールハルト・クレツチユマル
Wolfgang Dr Schmidt
ヴオルフガング・シユミツト
Ulrich Sprengard
ウルリツヒ・シユプレンガルト
Eckart Dr Bartnik
エカルト・バールトニク
Dirk Dr Seiffge
デイルク・ザイフゲ
Horst Kunz
ホルスト・クンツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH08325286A publication Critical patent/JPH08325286A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/001Preparation for luminescence or biological staining
    • A61K49/0013Luminescence
    • A61K49/0017Fluorescence in vivo
    • A61K49/0019Fluorescence in vivo characterised by the fluorescent group, e.g. oligomeric, polymeric or dendritic molecules
    • A61K49/0021Fluorescence in vivo characterised by the fluorescent group, e.g. oligomeric, polymeric or dendritic molecules the fluorescent group being a small organic molecule
    • A61K49/0041Xanthene dyes, used in vivo, e.g. administered to a mice, e.g. rhodamines, rose Bengal
    • A61K49/0043Fluorescein, used in vivo
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/65Peptidic linkers, binders or spacers, e.g. peptidic enzyme-labile linkers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/001Preparation for luminescence or biological staining
    • A61K49/0013Luminescence
    • A61K49/0017Fluorescence in vivo
    • A61K49/005Fluorescence in vivo characterised by the carrier molecule carrying the fluorescent agent
    • A61K49/0052Small organic molecules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H13/00Compounds containing saccharide radicals esterified by carbonic acid or derivatives thereof, or by organic acids, e.g. phosphonic acids
    • C07H13/02Compounds containing saccharide radicals esterified by carbonic acid or derivatives thereof, or by organic acids, e.g. phosphonic acids by carboxylic acids
    • C07H13/04Compounds containing saccharide radicals esterified by carbonic acid or derivatives thereof, or by organic acids, e.g. phosphonic acids by carboxylic acids having the esterifying carboxyl radicals attached to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/02Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures
    • C07H15/04Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures attached to an oxygen atom of the saccharide radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H3/00Compounds containing only hydrogen atoms and saccharide radicals having only carbon, hydrogen, and oxygen atoms
    • C07H3/06Oligosaccharides, i.e. having three to five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低分子量の炭水化物受容体ブロッカーの提
供。 【解決手段】 式I Z−Y−(CH2)n−〔NH(CO)〕p−R2 I 〔式中、Zは、分岐型四糖であり,Yは、酸素またはN
H(CO)であり、R2は、アミノ酸もしくは6個までの
アミノ酸のオリゴペプチド残基、脂肪族もしくは脂環式
単位から形成される親油性残基、脂肪族および異項環単
位の組合せまたはトリフェニルメタン染料であり、Yが
酸素である場合には、pは1であり、nは2〜10の整
数であり、YがNH(CO)でpが0の場合にはnは0〜
10の整数であり、YがNH(CO)でpが1の場合には
nは1〜10の整数である〕の化合物である。新規な複
合体は天然のリガンドよりもE−およびP−セレクチン
に強く結合し、過剰な細胞−細胞接着による疾患の予
防、治療および診断に使用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、細胞接着のインヒ
ビターとして改良された活性を有する四糖の新規な複合
体、好ましくはシアリル−ルイスX(SLeX)および
シアリル−ルイスA(SLeA)の複合体、これらの化
合物の製造方法、薬理学的活性化合物としておよび診断
薬としてのそれらの使用、ならびにこれらの複合体を含
有する医薬に関する。
【0002】
【従来の技術】血液細胞たとえば白血球、好中球、顆粒
球および単球の循環は、分子レベルにおける多段階の極
めて複雑な過程によって行われるが、それは、個々の工
程がわかっているにすぎない(総説:T.A.Springer, Ce
ll 76, 301-314, 1994)。
【0003】最も最近の研究結果によれば、免疫監視に
重要なリンパ球の再循環と炎症病巣における好中球およ
び単球の集積は極めて類似した分子機構に応答すること
が明らかにされた。すなわち、急性および慢性の炎症過
程においては、白血球の内皮細胞への接着ならびに炎症
病巣および二次リンパ系臓器への遊走が起こる。
【0004】この過程には、多くの特異的なシグナル分
子、たとえばインターロイキン、ロイコトリエンおよび
腫瘍壊死因子(TNF)、それらのGタンパク質に連結
した受容体、ならびに免疫細胞および内皮細胞の特異的
に制御された認識を保証するとくに組織特異的な細胞接
着分子が関与している。この過程に関与する最も重要
な、以下の記述では受容体と呼ぶ接着分子には、セレク
チン(E−、P−およびL−セレクチン)、インテグリ
ンおよび免疫グロブリンスーパーファミリーのメンバー
が包含される。
【0005】3種のセレクチン受容体が白血球接着の開
始相を決定する。E−セレクチンはたとえばインターロ
イキン−1(IL−1)もしくは腫瘍壊死因子α(TN
F−α)による刺激を与えた数時間後に内皮細胞上に発
現し、一方、P−セレクチンは血小板および内皮細胞に
保存され、トロンビン、過酸化物ラジカルまたはとくに
サブスタンスPによる刺激後に細胞表面上に提示され
る。L−セレクチンは絶えず白血球上に発現されてい
る。
【0006】今日では一般的に、糖スフィンゴ脂質およ
び糖タンパク質の部分構造として細胞膜上に生じる四糖
シアリル−ルイスX(SLeX)およびシアリル−ルイ
スA(SLeA)が3種すべてのセレクチン受容体のリ
ガンドとして機能できることが認められている(総説:
A.Giannis, Angew.Chem. 106: 188, 1994)。
【化11】
【0007】位置異性化合物シアリル−ルイスAはX型
に極めて類似し、匹敵するアフィニティーでセレクチン
受容体に結合する。A型は中央のN−アセチルグルコサ
ミン単位上の「側鎖」の単純な交換によってX型から生
じる。
【化12】
【0008】多くの急性および慢性の疾患の経過は白血
球の冒された組織への過剰な接着およびそれらの浸潤に
よって悪影響を受ける。これらの疾患にはたとえば、リ
ウマチ、心筋虚血/梗塞(MI)のような再循環傷害、
手術による侵襲、外傷性ショックおよび卒中後の急性肺
炎、乾癬、皮膚炎、ARDS(成人呼吸窮迫症候群)な
らびに外科的侵襲(たとえば血管形成術)後に生じる再
狭窄がある。
【0009】したがって、極めて有望な治療開始点は、
様々な投与形態での四糖SLeX/Aまたはそれらのア
ンタゴニストとしての修飾構造を有する類似物質の使
用、すなわち、過剰な白血球の接着の調節または抑制の
ためおよび上記疾患の緩和または治療のためのそれらの
使用にある。
【0010】SLeXの構造を有する天然リガンドはす
でに動物実験において、P−セレクチン依存性肺傷害
(M.S.Mulliganら,Nature 1993, 364, 149)、および
心筋再循環傷害(M.Buerkeら,J.Clin.Invest. 1994,
93, 1140)に用いられ成功している。急性の肺炎に対
する最初の臨床試験では、その化合物を、患者あたり1
日に1〜2gの用量で投与する必要があった〔The 2nd
Glycotechnology Meeting/CHI in La Jolla/USA, 1994
年5月16〜18日におけるCytel Corp./La Jolla(CA.)の情
報〕。活性化合物のこの高い用量は,既に知られている
セレクチン受容体に対する天然のSLeX/Aリガンド
の弱い親和性と一致する。すなわちSLeXは、すべて
の既知のインビトロ試験システムにおいて、セレクチン
受容体への細胞接着を、IC50=1〜3mMの範囲の比較
的高い濃度でのみ阻害する。
【0011】一方、一部の論文には、リガンドの構造的
改変によってさらに強力に結合するアンタゴニストを得
る努力が報告されている。しかしながら、現在までに、
フコースおよびノイラミン酸単位の改変は構造活性相関
に重要と考えられていた(B.K.Brandleyら、Glycobiolo
gy 1993, 3, 633およびM.Yoshidaら、GlycoconjugateJ.
1993, 10, 3)が、阻害値の有意な改善は達成されなか
った。グルコサミン単位の改変でのみ(GlcNAcの
グルコースによる置換ならびにGlcNAcの2位にお
けるアジドおよびアミノ基置換)、E−セレクチン受容
体に対するアフィニティーの有意な上昇が達成できた。
全く新たな合成によって製造できるこれらの化合物のI
50データは、HL−60およびU−937細胞のE−
セレクチンとの接着の阻害に関して0.12mM(SLeXの
場合の1.2〜2.0mMに対して)である。しかしながら、欠
点は、>5mMでのL−およびP−セレクチンへの結合が
著しく損なわれることである(Dasguptaら、5/94のLa J
ollaにおける会議でのGlycomed Inc.の発表)。
【0012】天然の生理学的条件を逆転させて、可溶性
の受容体構築体、E−セレクチン−IgG(内皮細胞上
での自然の状況に匹敵すると思われる固定化型での相当
する受容体構築体に代えて)が固定化リガンドに結合し
て潜在的なインヒビターにより置換される他のインビト
ロ試験システム、すなわちE−セレクチン−IgG/固
定化BSA−SLeAシステムでは、2位が脱アシル化
されたN−アセチルグルコサミンを有するリガンドにつ
いて36倍高いアフィニティーが見出された。
【0013】この人工的試験システムとインビボ条件す
なわち、天然のリガンドSLeX/Aを発現する細胞の
接着の阻害との類似性の限界は別にしても、この結果は
P−セレクチン受容体に対して約1mMのインヒビター濃
度で弱い阻害作用しか認められなかった(R.M.Nelson
ら、J.Clin.Invest. 1993, 91, 1157)ことからE−セ
レクチン受容体に限定して考慮されるべきである。
【0014】修飾されたSLeX/A構造のセレクチン
への結合アフィニティーに関する先行技術は、Pharmaco
chem.Libr. 1993, 20(Trends in Drug Research)33-
40頁に言及されている。
【0015】ラクトースおよびラクトサミン基本構造か
ら主として誘導され、とくにセレクチンアンタゴニスト
として使用できる可能性があるSLeX/A構造型の修
飾リガンドが、いくつかの特許出願特に国際特許公報、 WO 91/19501、WO 91/19502、 WO 92/02527、 WO 93/10796、 WO 94/00477、 WO 92/18610、WO 92/09293、 WO 92/07572、 WO 92/16640、 WO 92/19632、 WO 93/17033、WO 93/23031、 WO 92/22301、 WO 92/22563、 WO 92/22564、 WO 92/22565、WO 92/22661、 WO 92/22662、 WO 93/24505、 WO 93/24506 に記載されている。
【0016】E−セレクチンおよびP−セレクチン受容
体に対してインビトロで明らかに改善されたアフィニテ
ィーを有するSLeX/A誘導体または類似体はまだ報
告されていない。しかしながら、注目すべきことは、多
価リガンドが1価のリガンドに比べて高い結合アフィニ
ティーを有することである。たとえば、酵素的に製造さ
れた複合九糖は、多分2価のリガンドとして、モノマー
のSLeXリガンドよりも5倍強く(IC50=0.4m
M)E−セレクチンに結合する。しかし、さらに厳密に
解析すれば、この値は説得力のある多価効果を示すもで
はないといえる。リガンドあたりで計算されたIC50
が実際にわずか0.8mMであることを考慮すると、有意
な改善は現実には達成されてはいなかったのである(S.
A.DeFreesら、J.Am.Chem.Soc. 1993, 115, 7549)。
【0017】SLeX/Aリガンドの多重提示のさらに
他の可能性としては、(共)重合可能な側鎖の導入あるい
は適当なSLeX前駆体の多重官能性ポリマーへの結合
がある。第一の変法では、人工的ポリマー接合体たとえ
ばポリアクリルアミドに到達するが、これらは生理学的
に非許容性のために医薬としては不適当である。文献で
はこの操作がルイスX三糖のポリアクリルアミド接合体
について報告されている(S.-I.Nishimuraら、Macromol
ecules 1994, 27, 157)。この方法はSLeX、SLe
Aまたシアル酸が硫酸で置換された類縁体にも適用でき
る(E.Nifantev, Glycotechnology Meeting in La Joll
a, 1994 年5月16〜18日における講演)。
【0018】SLeX誘導体を反応性ポリマーと反応さ
せて、多重官能性、生物適合性かつ生理学的許容性を有
するポリマー接合体を与える第二の変法は、EP 0 6
01417に記載されている。この公報には、炭水化物
ポリマー接合体に関する先行技術の詳細についても言及
されている。
【0019】これらの炭水化物ポリマー接合体の医薬と
しての利用に際しての固有の欠点はこのタイプの活性化
合物の重合性にある。すなわち、各合成バッチ毎に分子
量分布が異なりポリマーに結合した炭水化物リガンドの
コーティング密度が変動する新しいタイプの生成物が得
られることである。
【0020】WO 94/00477には、遊離のオリゴ
糖として存在する構造タイプ(1)のリガンド(すなわ
ちR1=OH)のペプチドまたはタンパク質とのオキシ
ム付加物の還元アミノ化による多価化合物の製造が提案
されている。しかしながら、この方法には、SLeXリ
ガンドが還元末端における第一の炭水化物単位(Glc
NAcまたはGlc)の環の開裂によって著しく修飾さ
れるという重大な欠点がある。さらに、ポリマー接合体
に関して述べたように、不正確な定義しかできない、特
徴を特定し得ない混合物が予想されることである。これ
は、WO 94/00477に仮定として記載された例
の中で明白に示されている。すなわち、10,000倍
過剰(1ミリモル)の有用なオリゴ糖を用い、分析規模
の0.1マイクロモルのLys−Tyr−Lysトリペ
プチドでのトリペプチドLys−Tyr−Lysへのカ
ップリングが提案されている。分析的な分離過程の実施
後、1、2および3価の炭水化物複合体が予期されるこ
とにより、質量スペクトルを用いた分析の可能性が述べ
られているのである。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】したがって、明確な実
験式と特定の分子量を有し、受容体アフィニティーが明
らかに高い低分子化合物が望まれる。特に以上述べたす
べての要求に合致ししかも効率的な合成方法により製造
規模(グラム単位)で製造できる化合物が望ましい。
【0022】本発明の目的は、低分子量の炭水化物受容
体ブロッカー、それらの簡単な製造方法、および以上で
述べた要求に合致するこれらから製造される医薬を提供
することにある。
【0023】この目的は本発明によれば、好ましくはS
LeX/A構造によりモノおよびトリ官能性前駆体に対
して数工程、高収率で実施できるオリゴ糖の簡単なカッ
プリングによって達成され、新規な複合炭水化物が得ら
れる。有用なオリゴ糖成分は化学量論的にまたは活性基
あたり1〜10モル%の小過剰を、好ましくは非保護の形
態で使用できる。
【0024】驚くべきことに、本発明による3価の複合
炭水化物の合成経路では、2価の副生成物が少量形成す
るのみで、それは所望の主生成物から容易に分離でき
る。
【0025】さらに驚くべきことに、この新規な複合体
は式(I)の天然のリガンドよりもE−およびP−セレ
クチンに強く結合するとの所見が得られている。本発明
の化合物のアゴニストおよびアンタゴニスト作用は、過
剰な細胞−細胞接着によって特徴づけられる疾患の予
防、治療および診断に使用できる。
【0026】
【課題を解決するための手段】本発明はしたがって,式
I Z−Y−(CH2)n−〔NH(CO)〕p−R2 I 〔式中、Zは、分岐型四糖であり、Yは、酸素またはN
H(CO)であり、R2は、アミノ酸もしくは6個までの
アミノ酸のオリゴペプチド基、脂肪族もしくは脂環式単
位から形成される親油性基、脂肪族および異項環単位の
組合せ、またはトリフェニルメタン染料であり、Yが酸
素である場合には、pは1であり、nは2〜10の整数
であり、YがNH(CO)でpが0の場合にはnは0〜1
0の整数であり、YがNH(CO)でpが1の場合にはn
は1〜10の整数である〕の化合物に関する。分岐型四
糖Zは、好ましくはシアリル−ルイスXまたはシアリル
−ルイスAである。
【0027】R2は好ましくは式(IA)
【化13】 (式中、mは0〜10の整数であり、pとqは0または
1である。ただし、m=0の場合は、pまたはqのいず
れかは0である)の基である。
【0028】化合物(I)(R2=1A)のこれらの好
ましい実施態様は次式(II)によって与えられる。
【化14】
【0029】本発明はまた、化合物(I)を製造するに
あたり、式(III)の化合物 Z−O−(CH2)n−NH2 III 式(IV)の化合物 Z−NH2 IV または式(V)の化合物 Z−NH(CO)−(CH2)n−NH2 V (式中、Zおよびnは上述の意味を有する)を式(VI)
の化合物 X(CO)R2 VI (式中、Xはヒドロキシルまたはカルボキシル活性化離
脱基であり、R2は上述の意味を有し、前駆体(III)、
(IV)または(V)の分岐型四糖Zは場合により保護の
形態で使用されるが、好ましくは非保護の形態で用いら
れる)と反応させることを特徴とする方法に関する。化
合物(IV)中のXは、O−スクシンイミジル基であるこ
とが好ましい。この反応に用いられる溶媒は好ましくは
ピリジンまたはN,N−ジメチルホルムアミドである。
【0030】式(I)において分岐型四糖Zがシアリル
−ルイスXまたはシアリル−ルイスAである化合物の製
造に際しては、前駆体(III)、(IV)または(V)の
四糖残基Z中のシアル酸残基はラクトンの形態で存在す
るのが有利である。
【0031】式(II)の化合物の製造には、前駆体(V
I)中のR2は式(IB)
【化15】 の基が適当であり、また式(VII)の化合物
【化16】 が適当な前駆体として使用できる、変数mおよびqは既
に定義した意味を有する。
【0032】本発明はまた、式(I)の化合物および、
必要に応じて医薬補助剤を含有する医薬に関する。
【0033】式(I)の化合物は特に、細胞−細胞接着
の増大によって起こる疾患の予防または治療用の医薬の
製造に使用できる。
【0034】式(I)の化合物はさらに、細胞−細胞接
着の増大を伴う疾患の診断用組成物の製造および合成ワ
クチンの製造に適している。
【0035】
【発明の実施の形態】以下に本発明を詳細に、特に好ま
しい実施態様について説明する。 O−グリコシド結合(Y=O)を有する化合物(I)の
合成 式(I) Z−Y−(CH2)n−〔NH(CO)〕p−R2 I 〔式中、好ましくはSLeXまたはSLeA構造を含む
炭水化物リガンドZは、O−グリコシド結合によって連
結し(すなわちY=O)、所望により脂肪族スペーサー
鎖(CH2)nを介してアミノ酸、ペプチド、またはさらに
親油性の基R2に結合する〕の化合物は、文献既知の式
(III)の前駆体から、簡単な方法で場合により式(VI)
の試薬を二次的官能基を保護して直接カップリングし、
ついで保護基を除去して製造することができる。
【0036】オリゴ糖前駆体(III)の適当な合成例は、E
P 0 601 117および Angew. Chem. 19(予定)、1994(印
刷中)にn=6(ヘキサノールアミンスペーサー)の化
合物について、また、J. Carbohydr. Chem. 1993, 1, 1
203(n=2およびn=8)ならびにJ. Carbohydr. Che
m. 1994, 13, 641(シアリル−ルイスA型)に見出され
る。最後から2つ目に挙げた刊行物に述べられている化
合物では、アミノ官能基は、本技術分野の熟練者にはよ
く知られた方法により、アジド前駆体の還元によって導
入することができる。したがって、所望の最終生成物
(I)のさらに高い水溶性と生物学的利用性を目的に式
(III)の化合物のスペーサー鎖(CH2)n中のすべての第
三のメチレン単位を酸素原子によって置換することが同
様に可能である。
【0037】適当なアシル成分(VI)は脂肪族または脂
環式カルボン酸およびアミノ酸,ならびに6個までのア
ミノ酸を有し、N末端とアミノおよびカルボキシ側鎖官
能基は保護され、前駆体(III)の第一級アミノ官能基
と反応してアミド結合を形成できる遊離酸官能基をもつ
ペプチド(X=OH)である。XがOHである適当な化
合物(VI)の選択に関しては、アミノ官能基の高い反応
性と良好な接近性のためにほとんど制限はない。ペプチ
ド結合の連結には、反応溶液中で酸官能基をたとえばカ
ルボジイミドで活性化するペプチド合成の慣用方法が使
用できる。慣用の方法は、“Principles of Peptide Sy
nthesis",M.Bodanszky, 2版,1993,Springer-Verlag
にすべて収集されている。
【0038】しかしながら、SLeXおよびSLeA構
造を有する炭水化物単位中には遊離の酸官能基および多
数のヒドロキシル基が存在するため、これらの方法は副
反応の可能性がありあまり適当ではない。好ましい実施
態様においては、非保護炭水化物前駆体(III、IV、
V)を、一義的な反応経過を保証するために純粋な活性
エステル(VI)と反応させる。
【0039】市販品またはM.Bodanszkyによるペプチド
合成についてのテキスト(前出)に引用された方法で製
造できる適当な活性エステルの例には、ペンタフルオロ
フェニルエステル(X=ペンタフルオロフェノキシ)、
2,4−ジニトロフェニルエステル(X=2,4−ジニト
ロフェノキシ)およびO−アシル化置換ヒドロキシルア
ミンたとえばとくに好ましい実施態様において用いられ
るN−ヒドロキシスクシンイミドエステル(X=OS
u)がある。
【0040】非保護炭水化物前駆体たとえばIII(IVお
よびVでも同様に)の反応の実施に際してとくに困難な
点は、より強度に疎水性の活性エステル(VI)に比較し
て上記化合物の高い親水性であり、これが慣用の有機溶
媒、水性システムまたは溶媒混合物中での反応成分の効
率的な反応を妨害する。本発明の実施態様においては、
反応は0〜100℃、好ましくは15〜35℃の室温周
辺の温度で、DMF、ジメチルスルホキシドまたはピリ
ジン中、好ましくはピリジン中で行われる。
【0041】ピリジン中にはわずかしか溶けなくても、
適当な希釈度でよく攪拌すれば1〜24時間で反応を完
結させるのに十分溶解する非保護化合物(III)を反応
させるのが好ましい。水分子の除去によって型通り形成
できるラクトイドSLeXおよびSLeA化合物がとく
に好ましい。これらの化合物は前駆体の合成の一連の経
路の最後に保護基の除去後、位置異性体混合物として得
られる(例:J.Chem.Soc.,Chem.Commun.1991,87
0)。これらのSLeX/Aは、有機溶媒とくにピリジ
ンに実質的により溶解し易く、したがって本発明の合成
方法に理想的な前駆体であることがわかった。シアリル
酸の遊離カルボキシル基はついで最終合成工程において
ラクトン基から緩和な塩基性加水分解下に簡単に遊離さ
せることができる。
【0042】生成物(I)のペプチド基R2に存在する
さらに他の保護基は、慣用の方法、たとえば、エステル
またはエーテル中のベンジル基は接触水素化によって、
アミンのFMOC保護基は緩和な塩基性加水分解で除去
される。これらの方法はたとえば、Bodanszkyによるテ
キスト(前出)および“Protective Group in OrganicS
ynthesis"(Th.W.Greene, J.Wiley & Sons, 1981)
に記載されている。
【0043】強い酸性条件たとえば塩酸またはトリフル
オロ酢酸で除去しなければならない保護基は、これらの
化合物が酸に感受性であるため適当でない。最終化合物
は、溶媒の除去およびクロマトグラフィー方法たとえば
HPLCまたはFPLC、好ましくは、たとえばBiogel
(登録商標)のような支持相上ゲル透過クロマトグラフ
ィーまたはSephadex(登録商標)上、水もしくは水/ア
ルコール混合物を用いたクロマトグラフィーにより単離
精製される。化合物は、シリカゲル上薄層クロマトグラ
フィー、電気スプレーまたはFABマススペクトル、核
磁気共鳴スペクトルおよびセレクチン受容体への細胞接
着の阻害を試験する生物学的アッセイ系により特徴づけ
られる。
【0044】N−グリコシド結合(Y=NHCO)を有
する化合物(I)の合成 式(I) Z−Y−(CH2)n−〔NH(CO)〕p−R2 I 〔式中、好ましくはSLeXまたはSLeA構造を有す
る炭水化物リガンドZはN−グリコシドとしてアシル化
され、Yはアミド基NH(CO)、pは0、nは0であ
る〕の化合物は上述の方法と全く同様にして、βグリコ
シルアミン(IV)から化合物(VI)でアシル化すること
によって製造される。グリコシルアミン前駆体(IV)は
原理的にはSLeXまたはSLeAから既知方法に従い
遊離糖のアンモニア分解によって、たとえば化合物(1
x)または(1a)を、遊離の糖に慣用される方法で水
中炭酸水素アンモニウムと反応させることにより製造で
きる(Glycoconjugate J. 1993, 10, 227および EP 0 4
13 675)。
【0045】EP 0 413 675にはまた、この方
法で製造されたグリコシルアミンのクロロ酢酸誘導体に
よるアシル化、およびそれをさらに、とくに分析への適
用のためにリンカーおよび蛍光原の基と反応させる方法
が記載されている。アシル化は微量規模において著しく
大過剰(5モル過剰)の試剤を用いて行われる。これは
式(IV)および(VI)の有用な成分による製造的合成
で、グラム規模の生成物(I)を得る限りにおいて適当
ではあるが、遊離のグリコシルアミンが水性反応媒体お
よび水/DMF混合物中で不安定なため、大規模な合成
には不適当である。
【0046】グリコシルアミン(IV)のアシル化の好ま
しい実施態様においては、SLeXまたはSLeA構造
を有するオリゴ糖の場合によっては保護された前駆体が
用いられる。その合成は、SLeX−グリコシルアミン
前駆体を例としてスキーム1〜3に示し、実施例に詳細
に記載する。すなわち、選択的に保護されたN−アセチ
ルグルコサミン化合物(3)をチオグリコシドドナー
(2)を用いてフコシル化して(4)を得る。この二糖
(4)をTHF中ナトリウムシアノボロヒドリド/塩酸
(Garegg法)で還元すると中間生成物(5)が得られ、
これからドナー(6)によるガラクトシル化およびZemp
len法による脱アシル化後に三糖(7)が得られる(ス
キーム1)。
【0047】
【化17】
【0048】三糖(7)から、チオグリコシド法による
シアル酸ドナー(8)との反応およびナトリウムメトキ
シドでのエステル交換により、メチルエステル(10)
と4′−ラクトン(9)の混合物が形成される。両化合
物とも同一操作によりさらに最終生成物に変換できる。
反応式2によれば、四糖ラクトン(9)はラネーニッケ
ルを用いてアノマーアジド基が選択的に還元され、部分
的に保護されたグリコシルアミン(11)が得られる.
化合物(11)はシアリル−ルイスXコンフィギュレー
ションで四糖リガンドを含有する式(IV)の部分保護前
駆体の例を示すものである。別法として、ベンジル保護
基はさらに、パラジウム/水素を用いて還元的に除去す
ることもできる。いずれの場合も、β−コンフィギュレ
ーションのアミノ基は選択的にアシル化可能な形態で形
成される。
【0049】
【化18】
【0050】しかしながら、本発明の好ましい実施態様
における部分保護グリコシルアミンの使用の第一の変法
には、反応成分(VI)による以後のアシル化に際し、た
とえばピリジン、ジクロロメタン、ジメチルホルムアミ
ド(DMF)、アセトニトリル,テトラヒドロフラン
(THF)またはそれらの混合物のような有機溶媒中で
匹敵する疎水性を有する化合物を使用できるという利点
がある。スキーム3による例では、トリペプチドGly
−Gly−Gly(12)のZ−保護スクシンイミドエ
ステルを部分保護グリコシルアミン(11)とジメチル
ホルムアミド/ジクロロメタン混合物中で反応させてグ
リコペプチド(13)を得、これから保護基を還元的に
除去して式(I)の最終生成物の4′−ラクトイド型
(14)が得られる。シアル酸上に遊離のカルボキシル
官能基を有する四糖グリコペプチド、この例での最終化
合物(I−1)は、ラクトン環の希塩基水溶液たとえば
0.1〜0.01N水酸化ナトリウム溶液による穏やかな
加水分解、ついで酸性化によって得られる。
【0051】
【化19】
【0052】シアリル−ルイスAコンフィギュレーショ
ンを有する化合物(I)は上述の方法と全く同様にして
得られる。すなわち、この構造型の化合物は、N−アセ
チルグルコサミン単位の3および4位の側腕の付加にお
けるグリコシル化成分の交換によって形成される。すな
わち、スキーム1〜2と同様、最初に遊離の3位にガラ
クトシル化を行い、ついでベンジリデンアセタールの還
元開裂後に遊離の4位にフコシル化を行う。以後の合成
は(I−1)について記載した方法と全く同様に進行す
る。
【0053】スクシンイミド活性化エステル(I;X=
OSu)を介する式(VI)の化合物のグリコシルアミン
(IV)へのカップリングはこの場合も本発明の好ましい
実施態様である。この反応の唯一の二次成分は必然的に
得られるN−ヒドロキシスクシンイミドである。他には
さらに試剤または活性化剤は必要としないことから、最
終生成物は、静止クロマトグラフィー相たとえばBiogel
(登録商標)を通し溶出液として水を用い、またはSeph
adex(登録商標)もしくは同種の材料上溶出液として水
もしくは水と有機溶媒の混合物を用いて、単純なろ過で
精製できる。式(IV)および(VI)の反応成分は化学量
論的にまたは、それぞれの場合で多量に利用できる方の
成分を1〜10モル%過剰に使用する。それぞれの過剰
成分は上述のクロマトグラフィー過程ののちに分離され
る。
【0054】スクシンイミドエステル(VI)は単離され
た形態(X=OSu)で得ることもできるし、またはカ
ルボン酸(VI,X=OH)から市販の試薬TSTU〔テ
トラフルオロホウ酸O−(N−スクシンイミジル)−N,
N,N′,N′−テトラメチルウロニウム〕を使用し、も
しくはペプチド合成でよく知られたその他の方法(引用
文献:M.Bodanszky参照)によりインシトゥで得ること
もできる。すなわちカルボン酸からインシトゥで製造さ
れるHOBTエステル(HOBT=1-ヒドロキシベンゾ
トリアゾリル)または化学的に不安定なグリコシルアミ
ンのアシル化に特別に開発された他の特殊方法も使用で
きる。 後者の例には3−アシル−5−メチル−1,3,
4−チアジアゾール−2(3H)−チオン(J.Carbohyd
r.Chem.1994,13,737)がある。
【0055】生成物(I)および(II)の合成のための
本発明による好ましいスクシンイミドエステル法におい
ては、遊離のグリコシルアミンのアシル化のためのたと
えばHBTU法(Glycoconjugate J.1993,10,227)
のような文献既知の方法と異なり、四糖前駆体(II
I)、(IV)および(V)は遊離シアル酸の形態でも使
用できる。しかしながら、好ましくは、ラクトン型で存
在する化合物が使用される。
【0056】5〜25個のアミノ酸からなるペプチドの
非保護グリコシルアミンへのカップリングについての米
国特許第5,280,113号に記載され請求された方法
は、シアル酸含有グリコシルアミン(IV)には適用でき
ない。すなわち、カルボン酸(VI、X=OH)のたとえ
ばHBTU/HOBTによる活性化は、また必然的にシ
アル酸の活性化、したがって異なる反応経過をも招来す
る。
【0057】生成物の特徴づけは、上に式(I)のO−
グリコシドについて述べたのと同一の方法で実施され
る。
【0058】式(I)において、SLeXまたはSLe
A構造を有するリガンドが同様にNグリコシドとしてア
シル化された形態(Y=NHCO)で存在するが、pは
1で、(CH2)nはn=1〜10個の炭素原子の脂肪族ス
ペーサー鎖である化合物は、式(V)の適当な前駆体の
アシル化によって、前駆体(III)から製造できる化合
物(I)の場合(上記参照)と全く同様に製造される。
【0059】式(V)の前駆体については、前駆体(I
V)から上述の相当する方法を用い、N末端が保護され
た末端アミノカルボン酸またはそれらの活性化エステル
でのアシル化にって製造される。適当な末端アミノカル
ボン酸の例にはグリシン(n=1)および6アミノカプ
ロン酸(n=6)がある。N末端アミノ基の適当な保護
基には加水素分解で除去可能なアジドおよびベンジルオ
キシカルボニル(Z)保護基、ならびに緩和な塩基性条
件下に除去できるトリフルオロアセチルおよびフルオレ
ニルメトキシカルボニル保護基(FMOC)がある。す
なわちSuO(CO)(CH2)6NH−Zを用い、たとえば
スキーム3に記載の合成順序と同様にしてn=6の化合
物(V)がZ保護基の除去後に得られる。
【0060】複合炭水化物(I)の合成のための本発明
の方法は、その好ましい実施態様において、アミノ官能
化炭水化物前駆体(III、IVまたはV)の、化合物(V
I、X=OSu)との反応を包含し、その利点は、すべ
てそれらのOSuエステルに変換可能な遊離のカルボン
酸官能基を有する極めて多様なカルボン酸、アミノ酸お
よびペプチドを使用できることである。
【0061】表1および2ならびにスキーム4には、こ
の方法で得られる化合物の例を示す。これらの化合物は
本発明および基R2の様々な変化によって与えられるそ
の応用を例示するものである。化合物(I)はまた、特
にセレクチン受容体に対する高いアフィニティーを特徴
とする。
【0062】
【表1】
【0063】
【表2】
【0064】
【化20】
【0065】アミノ官能化炭水化物前駆体(III)、(I
V)または(V)からの新規な親油性オリゴ糖リガンド
を合成する本発明の方法のさらに他の変法には、式(V
I)の活性エステルに代えて反応性カルボキシル成分と
して適当なイソシアネートまたはイソチオシアネートの
付加がある。この場合、式(I)の生成物はアミド結合
ではなく(チオ)尿素結合、NH(CO)NHまたはNH
(CS)NHで形成され、これによるセレクチン受容体に
対するアフィニティーの差はほとんどない。この例には
式(III−1)の前駆体と市販の試薬フルオレセインイ
ソチオシアネートのピリジン溶媒中での反応によるスキ
ーム4に示す(I−16)の合成がある。
【0066】グラム規模で容易に合成できる蛍光原化合
物(1−16)は、シアリル−ルイスAコンフィギュレ
ーションを有する相当する前駆体から全く同様に得られ
る化合物とともに、細胞接着のインビトロおよびインビ
ボ研究にとくに著しく適している。これらの化合物は、
それらのスペーサーの至適な長さのため、蛍光原染料が
柔軟性のない短いグリシルスペーサーを介してオリゴ糖
にカップリングした市販の、Oxford Glycosystem社の化
合物(型録番号F−02026およびF−02028)
より適している。(I−16)中のより柔軟なスペーサ
ーにより比較的大きな染料分子の妨害効果をもたない炭
水化物リガンドが得られる。これは、遊離シアリル−ル
イスX四糖(IC50値1〜2mM)に比較して、(I−1
6)におけるさらに明白に改善されたIC50データ(表
4)から明らかである。
【0067】糖複合体(1−2)は抗接着ペプチド配列
Arg−Gly−Asp−Alaを含有し、これはさら
にインテグリンたとえば糖タンパク質GP IIb/IIIa
に対する結合部位としても機能できる。ペプチドArg
−Gly−Asp−Alaそれ自体はセレクチンには結
合しない。
【0068】4個までのシアリル−ルイスXリガンドが
結合しているビオチン糖複合体(I−11)はアビジン
およびストレプトアビジンとの付加化合物を形成する。
【0069】糖複合体(I−12)は、走化性ペプチド
N-ホルミル−Met−Leu−Phe(fMLP)の
構造要素を含有し、インビボにおいて好中球のローリン
グの低下に関連して相乗効果が期待される(Blood 199
3, 82, 1165-1174)。
【0070】糖複合体(I−13)および(I−14)
はPam3Cys(Ser)型のリポペプチドワクチンの
構造要素を含有する。ペプチドとは異なり、この構造要
素を有するリポペプチドは、細胞膜を通して急速に輸送
され、ついで細胞質中にインターナライズされることに
より、抗原刺激に対する一次免疫応答を生じる。この過
程がマクロファージの活性化および抗原特異的免疫応答
を招来する。
【0071】タンパク質に対するT細胞誘導免疫応答は
腫瘍研究において既知の機構であるが、この場合の炭水
化物の役割については何もわかっていない。この過程に
おける必須条件はMHCタンパク質に結合するペプチド
の提示である、WO 93/21948には、腫瘍関連
炭水化物抗原に対するT細胞誘導免疫の発生のための、
MHC−1結合ペプチドおよび免疫原炭水化物リガンド
を含有する免疫原複合体が提案されている。
【0072】一方、合成ワクチンの可能性として、MH
C機構とは独立に誘導されることも可能なシアリル−ル
イスX抗原に対する特異的免疫応答が化合物(I−1
3)および(I−14)から期待される。同じことが、
同様の方法で得られシアリル−ルイスAリガンド構造を
有する化合物にもいえる。マクロ分子キャリアーやアジ
ュバントによらない炎症性疾患および自己免疫疾患で
は、利用可能な抗原リガンド数の減少により間接的に、
免疫応答は白血球接着減少および浸潤の低下を招くこと
ができるものと考えられる。
【0073】この考え方は、J.Am.Chem.Soc. 1994,
116巻, 395頁に初めて報告された合成低分子量リポペプ
チド腫瘍抗原接合体を用いる抗腫瘍療法における既知の
戦略の拡張である.そこで使用されたTn抗原型の糖複
合体に比較して、本発明の化合物(I−13)および
(I−14)はそのより大きい炭水化物構造のため免疫
応答の誘導により適している。T細胞の関与による免疫
応答の増強も同様に期待できる。
【0074】化合物(II)の合成 式(I) Z−Y−(CH2)n−〔NH(CO)〕p−R2 I においてR2が式(IA)
【化21】 の基である化合物は以下の式(II)
【化22】 の化合物を与える。
【0075】化合物(II)において、好ましくはSLe
XおよびSLeA構造を有する3個の炭水化物リガンド
ZがN−グリコシドまたはO−グリコシド型にアシル化
され、さらに所望によりアミド結合を介して骨格化合物
4−(2−カルボキシエチル)−4−ニトロヘプタン二
酸(VII−1、X=OH、m=q=0)にカップリング
した脂肪族スペーサー鎖(CH)nおよび(CH)mによって
伸長されていてもよい化合物は、式(III)、(IV)ま
たは(V)の化合物を化合物(VII−1)または式(VI
I)
【化23】 の鎖延長誘導体とそれぞれ3回反応させることによって
製造される。
【0076】基本的には1価の炭水化物構造を有する化
合物(I)の合成に用いられる方法はこの場合もアミド
結合の連結に使用できる。しかしながら、式(VII)の
化合物の3価の性質によりこの場合はかろうじて分離で
きる1、2および3価の生成物の混合物が得られる。グ
ラム単位の量の特定の3価の生成物(II)を容易に製造
できる本発明の好ましい実施態様においては、市販のト
リカルボン酸(VII−1)から以下の例に例示するよう
に合成される新規な(これまで記載されたことのない)
トリス−OSuエステル(VII、X=OSu)が用いら
れる(Su=スクシンイミジル基)。
【0077】
【化24】
【0078】この方法で製造される化合物(II)の例を
表3に示す、たとえば化合物(II−1)は、(VII−
2)とSLeXコンフィギュレーションを有する化合物
(IV)の少なくとも3当量との反応によって得られる。
化合物(II−2)はn=6の前駆体(III)から同様の
方法で形成される。化合物(II−3)はたとえば(VII
−5)とSLeXコンフィギュレーションを有する化合
物(IV)から得られる。
【0079】
【表3】
【0080】化合物(III)、(IV)もしくは(V)か
ら誘導される3価の生成物は、スペーサー鎖たとえば前
駆体(VII−1)への連結、ついで示したように(II
I)、(IV)もしくは(V)とのカップリングにより、
または別法として合成順序を変えて、アミノ基が保護さ
れたアミノ酸を最初に(III)、(IV)もしくは(V)
とカップリングさせついでこの中間体をアミノ基の脱保
護後に骨格化合物(VII)のトリス−OSuエステルに
3回付加することにより製造できる。最初の方法の方
が,より高価な化合物(III)、(IV)または(V)を
最終工程でのみ使用するので好ましい。
【0081】化合物(II)の合成の実施、生成物の精
製、およびそれらの特性の分析は1価の化合物(I)に
ついての記載と全く同様にして行われる。(VII)の反
応基あたり、化合物(III)、(IV)または(V)を高
々1〜10モル%過剰に使用する。
【0082】化合物(II)に存在するニトロ基は、本技
術分野の熟練者によく知られた方法により、たとえばラ
ネーニッケルと水素を用いて、アミノ基に還元できる。
アミノ基を含有する同一の最終化合物は、基本的には市
販の化合物、4−(2−カルボキシエチル)−4−アミ
ノヘプタン二酸から出発して製造することもできる。し
かしながら、このためには、適当なアミノ保護基の導入
による回り道を選択しなければならない。この場合、塩
基性でまたは加水素分解により除去できるアミノ保護基
のみが適当である。酸加水分解で除去できるBoc保護
基では、これらの条件下にフコースも同時に除去される
ので、式(II)に相当する(ニトロ基に代えてアミノ基
を有する)生成物は決して得られない。
【0083】化合物(II)型の多価化合物における合成
の概念は、3価の糖複合体に限定されるものではない。
さらに多価の糖複合体、たとえば4価の化合物は、同様
の方法で相当するオリゴカルボン酸たとえば、2,2′
−ビス(2−カルボキシエチル)ペンタン二酸から、同
様にとくに好ましくはそれらのN−ヒドロキシスクシン
イミドエステルを経由して製造できる。
【0084】本発明の化合物(I)および(II)の細胞
接着インヒビターとしての性質、およびそれらの治療お
よび診断的使用 式(I)および(II)の化合物は薬理学的に活性な物質
として、とくに細胞−細胞接着の亢進によって起こる疾
患の予防および治療に活性な化合物として適している。
本発明の化合物はとくに、セレクチン受容体によって仲
介される細胞接着の阻害に改善された効果を示す。
【0085】炭水化物複合体はインビボにおける適用に
際して不利な副作用を示してはならない。すなわち、静
脈内投与の場合には、たとえば溶血性や望ましくない免
疫原性は避けねばならない。血栓の形成を排除するため
に、凝血カスケードの酵素を活性化してはならない。
【0086】本発明の炭水化物複合体およびそれらの生
理学的に許容できる塩はそれらの有用な薬理学的性質に
より哺乳類動物とくにヒトの治療剤としての使用に極め
て適している。この医薬は、炎症過程の関与とともに進
行する疾患とくに心筋梗塞および虚血、梗塞後症候群、
成人ショック肺、敗血症ショック、卒中、急性および慢
性の臓器拒絶、血管炎、皮膚の炎症性疾患、慢性関節リ
ウマチ、血管形成術後再狭窄ならびに腫瘍の転移の予防
および/または治療にとくに適している。
【0087】本発明の医薬は一般的に、静脈内、経口も
しくは非経口的に、または移植により投与されるが、原
理的には経直腸的適用も可能である。適当な固体または
液体医薬製剤形態はたとえば、顆粒剤、粉末剤、錠剤、
コーティング錠剤、(マイクロ)カプセル剤、坐剤、シ
ロップ剤、乳化剤、懸濁剤、エーロゾル剤、アンプル中
に封入した滴剤または注射用溶液、および活性化合物の
放出を延長させた製剤であり、それらの製造には賦形剤
ならびに添加剤および/または補助剤、たとえば崩壊
剤、結合剤、コーティング剤、膨潤剤、グライダントも
しくは滑沢剤、賦香剤、甘味剤、または可溶化剤が慣用
的に使用される。頻繁に用いられる賦形剤または補助剤
としては、たとえば炭酸マグネシウム、二酸化チタン、
ラクトース、マンニトールおよび他の糖、タルク、乳汁
タンパク質、ゼラチン、デンプン、ビタミン、セルロー
スおよびその誘導体、動物および植物性油、ポリエチレ
ングリコール、ならびに溶媒たとえば滅菌水、アルコー
ル、グリセロールおよび多価アルコールを挙げることが
できる。医薬製剤は用量単位で製造し投与することが好
ましい。固体用量単位の場合には、錠剤、カプセル剤お
よび坐剤とすることが好ましい。
【0088】患者の処置に際しては、化合物の効果、投
与経路、疾患の性質および重症度、ならびに患者の年齢
および体重に応じて、1日用量を変動させる必要があ
る。しかしながら、ある種の環境下にはより高いまたは
低い用量が適当な場合もある。1日用量は、1個の用量
単位もしくは数個の小用量単位形態として1回投与およ
び適当な間隔を置いて分割用量の多重投与のいずれによ
っても投与できる。投与される1日用量はさらに、疾患
の過程で発現される受容体の数にも依存する。疾患の初
期段階では細胞表面にはわずかな受容体しか発現しない
と考えられ、したがって投与される1日用量は重症の患
者の場合よりも低くされる。本発明の医薬は、慣用の賦
形剤ならびに必要に応じて添加剤および/または補助剤
を用い、炭水化物複合体を適当な投与形態に導くことに
より製造される。
【0089】組換え可溶性セレクチン融合タンパク質へ
の細胞接着に対する式(I)および(II)の炭水化物複
合体の作用の検討のための一次アッセイ セレクチンによる前骨髄細胞の細胞接着に対する本発明
化合物の阻害活性を測定するためのこれらのアッセイの
実施は、欧州特許出願公告EP 0 601 417に詳
細に記載されている。
【0090】組換え可溶性セレクチン融合タンパク質へ
の細胞接着に対する炭水化物複合体の作用の検討のため
の一次アッセイ E−およびP−セレクチン(以前の命名法ではELAM
−1またはGMP−140)とそれらのリガンドの間の
相互作用に対する炭水化物複合体の効果を試験するため
に、それぞれこれらの相互作用の一方にのみ特異的なア
ッセイが用いられる。リガンドは前骨髄細胞HL−60
上の表面構造としてそれらの天然の形態で供給される。
HL−60細胞は極めて特異性の異なるリガンドおよび
接着分子を含有するので、アッセイの所望の特異性のみ
を結合成分によって生成させることが可能である。用い
られた結合成分はそれぞれE−またはP−セレクチンの
細胞質外ドメインから遺伝子操作で調製された可溶性融
合タンパク質およびIgG1サブクラスのヒト免疫グロ
ブリンの定常領域であった。
【0091】L−セレクチン−IgG1の調製 可溶性L−セレクチン−IgG1融合タンパク質の調製
には、Walzら、1990によって報告された遺伝子構築
体“ELAM−Rg”を使用した。発現にはプラスミド
DNAをDEAE−デキストラン法(Molecular Biolog
yMethods:Ausubel,F.M., Brent,R., Kingston,R.
E., Moore,D.D., Seidman,J.G.,Struhl,K. & Smit
h,J.A.1990, Current Protocols in MolecularBiolo
gy,JohnWiley, New York参照)によりCOS−7細胞
(ATCC)にトランスフェクトした。トランスフェク
ション後7日目に培養上清を回収し、遠心分離して細胞
および細胞フラグメントを除去し、25mM HEPE
S、pH7.0、0.3mM PMSF、0.02%ナトリウム
アジドに移し、+4℃で保存した。Walz,G., Aruffo,
A., Kolanus,W., Bevilacqua,M. & Seed,B. 1990, R
ecogni-tion by ELAM-1 of the sialyl-Lex determinan
t on myeloid and tumor cells.Science 250, 1132-113
5。
【0092】P−セレクチン−IgG1の調製 可溶性P−セレクチン−IgG1融合タンパク質の調製
には、Aruffoら、1991によって報告された遺伝子構
築体“CD62Rg”を使用する。その他の操作はA1
に示したL−セレクチン−IgG1の調製と同様であ
る。Aruffo,A., Kolanus,W. Walz,G., Fredman,P. &
Seed,B. 1991, CD62/P-Sele-ctin recognition of my
eloid and tumor cell sulfatides. Cell 67, 35-44。
【0093】CD4−IgG1の調製 可溶性CD4−IgG1融合タンパク質の調製には、Ze
ttlemeisslら、1990によって報告された遺伝子構築
体“CD4:IgG1ヒンジ”を使用する。その他の操
作はA1に示したL−セレクチン−IgG1の調製と同
様である。Zettelmeissl,G., Gregersen,J.-P., Dupo
rt,J.M., Mehdi,S., Reiner,G. & Seed,B.1990.E
xpression and characterization of human CD4:Immun
oglobulinFusion Proteins. DNA and Cell Biology 9,
347-353。
【0094】組換え可溶性接着分子に対するHL60細胞
接着アッセイの実施 1.96−ウエルのマイクロタイターテストプレート
(Nunc Maxisorb)を、50mM Tris pH9.5中に希釈し
た(1+100)ヤギ抗−ヒトIgG抗体(Sigma)1
00μlと室温で2時間インキュベートする。抗体溶液
の除去後、PBSで1回洗浄する。
【0095】2.ウエル中にブロック緩衝液150μl
を加え室温で1時間放置する。ブロック緩衝液の組成は
0.1%ゼラチン、1%BSA、5%ウシ血清、0.2mM
PMSF、0.02%ナトリウムアジドである。ブロッ
ク緩衝液の除去後、PBSで1回洗う。
【0096】3.適当にトランスフェクトして発現させ
たCOS細胞の細胞培養上清それぞれ100μlを、ピ
ペットでウエルに加える。インキュベーションは室温で
2時間行う。細胞培養上清を除去したのち、PBSで1
回洗浄する。
【0097】4.ウエルに20μlの結合緩衝液を添加
する。結合緩衝液は50mM HEPES、pH7.5、10
0mM NaCl、1mg/ml BSA、2mM MgCl2、1
mMCaCl2、3mM MnCl2、0.02%ナトリウム
アジド、0.2mM BMSFの組成を有する。これに、試
験物質5μlを加え、プレートを回して混合し、室温で
10分間インキュベートする。
【0098】5.HL−60細胞200,000/mlを
含有する培養液50mlを、350gで4分間遠心分離す
る。ペレットを10mlのRPMI 1640に再懸濁し
て、細胞をもう一度遠心分離する。細胞の標識には、5
0μgのBCECF−AM(Molecular Probes)を5μ
l無水DMSOに溶解し、ついでBCECF−AM/D
MSO溶液に1.5mlのRPMI 1640を加える。こ
の溶液を用いて細胞を再懸濁し、37℃で30分間イン
キュベートする。350gで2分間遠心分離したのち、
標識された細胞ペレットを11mlの結合緩衝液に再懸濁
し、再懸濁した細胞のアリコートをマイクロタイタープ
レートのウエルに100μlずつ分配する。プレートを
室温に10分間放置して細胞をテストプレートの底に沈
降させる。この過程で細胞にはコーティングされたプラ
スチックに接着する機会がある。
【0099】6.テストを停止させるには、プレートを
停止緩衝液(25mM tris、 pH7.5;125mM NaC
l;0.1%BSA;2mM MgCl2;1mM CaC
2;3mM MnCl2;0.02%ナトリウムアジド)に
45°の角度で浸漬させる。逆さにして停止緩衝液をウ
エルから除去し、この操作をさらに2回反復する。
【0100】7.ウエルに強固に接着したBCECF−
AM標識細胞は、感度を4、励起波長480/220n
m、発光波長530/250nmにセットした細胞蛍光測
定装置(Millipore)中で測定する。このようにして得
られた、組換え可溶性接着分子E−セレクチンおよびP
−セレクチンへのHL−60細胞の接着の測定結果は表
4に示す。
【0101】
【表4】
【0102】その他の適当なアッセイシステムたとえば
刺激ヒト内皮細胞(HUVEC)、リンパ組織の凍結切
片への細胞接着、およびラットにおけるインビボでの白
血球接着の生体内顕微鏡による検討については、同様に
引用文献に詳細に記載されている。
【0103】驚くべきことにシアリル−ルイスXまたは
シアリル−ルイスA構造を有する四糖に比較的大きい親
油性の基、アミノ酸、リポペプチドおよびペプチドを付
加させることによって得られた化合物が特に、明瞭に改
善された効果を示すことである(データについては表4
参照)。
【0104】
【実施例】以下の実施例は本発明をさらに例示するもの
である。実施例中、百分率は重量に関するものである。
液体の場合の混合比は特に指示のない限り容量に関する
ものである。
【0105】例1 (2,3,4−トリ−O−ベンジル−α−L−フコピラノ
シル)−(1→3)−2−アセトアミド−1−アジド−
4,6−O−ベンジリデン−1,2−ジデオキシ−β−D
−グルコピラノース(4)の合成(スキーム1):2−
アセトアミド−1−アジド−4,6−O−ベンジリデン
−1,2−ジデオキシ−β−D−グルコピラノース(3)
(36.0g、108mmol)、およびエチル2,3,4−ト
リ−O−ベンジル−1−チオ−β−L−フコピラノシド
(2)(67.2g、140mmol)をジクロロメタン/
DMF(700ml、1:1)中モレキュラーシーブ(3
A)上で1時間攪拌する。テトラブチルアンモニウムブ
ロミド(62.7g、194mmol)および臭化銅(II)
(38.6g、173mmol)を加えたのち、混合物を室
温で16時間攪拌する。これをシリカゲルを通して濾過
し、ジクロロメタン(1.5L)ですすぎ、飽和炭酸水
素ナトリウム溶液、ついで飽和食塩溶液によって洗浄す
る。真空中で溶媒を除去し、シリカゲル上カラムクロマ
トグラフィー(i−ヘキサン/酢酸エチル4:1)に付
すと、二糖(4)(68.0g、91%)が生成する。 〔α〕D 20=−143.3°(1/CH2Cl2);1H-NMR(300MHz,CD
Cl3):δ=0.88(d,3H,6-HFuc), 1.61(s,3H,NHAc),
5.05(d,1H,1-HFuc), 5.52(s,1H,CH-ベンジリデ
ン),7.25-7.4(m,20H,ベンジル)
【0106】例2 (2,3,4−トリ−O−ベンジル−α−L−フコピラノ
シル)−(1→3)−2−アセトアミド−1−アジド−
6−O−ベンジル−1,2−ジデオキシ−β−D−グル
コピラノース(5)の合成(スキーム1):化合物
(4)(69.0g、100mmol)ならびにナトリウム
シアノボロヒドリド(63.0g、1.0mol)をテトラ
ヒドロフラン(1L)中モレキュラーシーブ(120
g、4A)を用いて室温で1時間攪拌する。薄層クロマ
トグラフィー(TLC)でチェックしながら、エーテル
中塩酸溶液を初期の烈しい気体の発生が鎮まるまで注意
深く滴加すると、無色の沈殿が沈積する。TLCで注意
深くチェックしながら、付加的なナトリウムシアノボロ
ヒドリドおよびさらにエーテル中塩酸溶液を、ほぼ完全
に反応が達成されるまで導入する。混合物を炭酸水素ナ
トリウム溶液によって中和し、ジクロロメタンに取り、
飽和炭酸水素ナトリウム溶液、エタノールアミン(水中
5%)、ついで飽和食塩溶液で洗浄する。濃縮し、シリ
カゲル上でカラムクロマトグラフィー(トルエン/酢酸
エチル4:1)に付すと、二糖(5)(53.0g、7
6%)が無定形の固体として生成する。〔α〕D 20=−8
3.9°(1/CH2Cl2);1H-NMR(300MHz,CDCl3): δ=1.16
(d,3H,6-HFuc), 1.58(s,3H,NHAc), 4.95(d,1H,1-
HFuc), 7.1-7.6(m,20H,ベンジル)
【0107】例3 (6−O−ベンジル−β−D−ガラクトピラノシル)−
(1→4)−〔(2,3,4−トリ−O−ベンジル−α−
L−フコピラノシル)(1→3)〕−(1→3)−2−
アセトアミド−1−アジド−6−O−ベンジル−1,2
−ジデオキシ−β−D−グルコピラノース(7)の合成
(スキーム1):化合物(5)(27.0g、35.9mm
ol)およびO−(2,3,4−トリ−O−アセチル−6−
O−ベンジル−α/β−ガラクトピラノシル)−トリク
ロロアセイミデート(6)(30.8g、53.8mmol)
の500mlジクロロメタン中溶液を、モレキュラーシー
ブ(4A)上で1時間攪拌する。この溶液に3時間を要
してTMSOTf(797mg、3.6mmol)を滴加し、
ついで固体の炭酸水素ナトリウムで中和する。粗生成物
をジクロロメタン(1.5L)で処理し、飽和炭酸水素
ナトリウム溶液ついで飽和食塩溶液で洗浄する。MgS
4で乾燥し、真空中で濃縮し、粗生成物をメタノール
(1L)に溶解し、10mlの0.1M NaOCH3メタ
ノール中溶液で処理する。室温で2時間攪拌したのち、
混合物をイオン交換樹脂〔Amberlite(登録商標)IR−
120〕で中和し、溶媒を真空中で除去する。ついでシ
リカゲル上カラムクロマトグラフィー(CC)に付す
(ジクロロメタン/メタノール40:1)と化合物
(7)(16.5g、46%)が無定形の固体として生
成する。 〔α〕D 20=−88.3°(1/CH2Cl2);1H-NMR(300MHz,CDC
l3):δ=1.14(d,3H,6-HFuc), 1.62(s,3H,NHAc),
5.14(d,1H,1-HFuc), 6.12(d,1H,NHAc), 7.1-7.5
(m,25H,ベンジル)
【0108】例4 (5−アセトアミド−3,5−ジデオキシ−D−グリセ
ロ−α−D−ガラクト−2−ノヌロピラノシル)−(2
→3)−(6−O−ベンジル−β−D−ガラクトピラノ
シル)−(1→4)−〔(2,3,4−トリ−O−ベンジ
ル−α−L−フコピラノシル)−(1→3)〕−2−ア
セトアミド−1−アジド−6−O−ベンジル−1,2−
ジデオキシ−β−D−グルコピラノース−(1Nana→4
Gal)−ラクトン(9)の合成(スキーム2):(7)
(13.5g、13.4mmol)、メチルS−(メチル−5
−アセトアミド−2,4,7,8,9−ペンタ−O−アセチ
ル−3,5−ジデオキシ−D−グリセロ−D−ガラクト
−2−ノヌロピラノシド)(12.6g、24.2mmo
l)、モレキュラーシーブ(3A) およびAgOTf
(7.93g、30.9mmol)のジクロロメタン/アセト
ニトリル(360ml、5:1)中溶液をメチルスルフェ
ニルブロミド(MSB、1,2−ジクロロエタン31ml
中、27mmol)により−40℃で処理する。−40℃で
2時間攪拌したのち、混合物を炭酸水素ナトリウムで中
和し、濾過する。ジクロロメタン(500ml)を加え、
混合物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液ついで飽和食塩溶
液で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、濾過し、真空中で
濃縮する。残留物をメタノール(300ml)に溶解し、
メタノール中1Mのナトリウムメトキシド溶液で処理
し、室温で1時間攪拌する。これをAmberlite(登録商
標)IR−120で中和し、溶媒を真空中で除去する。
シリカゲル上カラムクロマトグラフィーに付すと(ジク
ロロメタン/メタノール25:1→10:1)、4′−
ラクトン(9)(7.24g、42.2%)とメチルエス
テル(10)およびラクトン(9)の混合物(6.0
g)が生成する。 〔α〕D 20=−77.5°(1/CH2Cl2);1H-NMR(300MHz,CDC
l3):δ=1.05(d,3H,6-HFuc), 1.78(dd,1H,3-H
Nana), 1.95, 2.0(2s,6H,2NHAc), 2.48(dd,1H,3-H
Nana),4.38(ddd,1H,4-HNana), 5.26, 5.32(2d,2H,
1-HFuc,4-HGal),7.24-7.5(m,25H,ベンジル)
【0109】例5 N−(5−アセトアミド−3,5−ジデオキシ−D−グ
リセロ−α−D−ガラクト−2−ノヌロピラノシル)−
(2→3)−(6−O−ベンジル−β−D−ガラクトピ
ラノシル)−(1→4)−〔(2,3,4−トリ−O−ベ
ンジル−α−L−フコピラノシル)−(1→3)〕−2
−アセトアミド−1−アミノ−6−O−ベンジル−1,
2−ジデオキシ−β−D−グルコピラノース−(1Nana
→4Gal)−ラクトン(11)の合成(スキーム2):
ラクトン(9)(300mg、0.235mmol)をイソプ
ロパノール(水中10%、30ml)に溶解し、300mg
の中性ラネーニッケルを用いて常圧で水素化する。1時
間後に混合物を濾過し、濃縮する。アノマーアミン(1
1)(279mg、95%)が無定形の固体として純粋な
形で得られ、その次の反応の直前に新たに調製する(さ
らに性質を調べることはしない)。
【0110】例6 トリス−スクシンイミドエステル(VII−2)の合成 4−(2−カルボキシエチル)−4−ニトロヘプタン二
酸(10.0g、 36.1mmol)、N−エチルN′−ジメ
チルアミノプロピルカルボジイミド塩酸塩(DEC)
(31.1g、162mmol)およびN−ヒドロキシスク
シンイミド(18.7g、162mmol)を250mlのジ
クロロメタンに懸濁し、室温で12時間攪拌する。結晶
性の無色の生成物を濾過し、各回100mlのジクロロメ
タンで2回洗浄し乾燥する。C2224414(568.
4):収量17.7g(82.6%)。1 H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ=2.18(m,6H,CH2CH2C
=O),2.80(s,12H,O=CCH2CH2C=O)
【0111】例7 トリス{2−〔(N−(5−アセトアミド−3,5−ジデ
オキシ−D−グリセロ−D−ガラクト−2−ノヌロピラ
ノシレート)−(2→3)−(β−D−ガラクトピラノシ
ル)−(1→4)−〔(α−L−フコピラノシル)−(1
→3)〕−2−アセトアミド−1,2−ジデオキシ−β
−D−グルコピラノース〕アミドエチル}ニトロメタン
(II−1)の合成(表3):化合物(11)(89mg、
0.071mmol)と、VII(Z=OSu、m=q=0)
(10mg、0.019mmol)をTHF/ピリジン(2m
l、1:1)中において室温で一夜攪拌する。溶媒を真
空中で除去し、シリカゲル上カラムクロマトグラフィー
(ジクロロメタン/メタノール10:1)に付すと、保
護されたトリマーSLeXラクトン(68mg)が中間体
として得られ、これはさらに性質を調べることなく次反
応に使用する。この化合物をメタノール/ジオキサン
(40ml、10:1)に溶解し、Pd−活性炭(84m
g)の添加後常圧下に2時間水素化する。濾過し、濃縮
し、メタノール/水(40ml/10ml)中1M水酸化ナ
トリウム(0.5ml)により1時間処理してラクトンを
開裂し、Amberlite(登録商標)IR−120で中和し、
溶媒を真空中で除去し、Biogel (登録商標)−P2上排
除クロマトグラフィーに付すと、実験式C10316810
71(2682.5)が無色の粉末として得られる。収
量:40mg(78.5%) 〔α〕D 20=−25.2°(1/水) ;1H-NMR(300MHz,D2O):
δ=1.05(d,3H,6-HF uc),1.66(dd,1H,3-HNana), 1.
86, 1.90(2s,6H,2NHAc), 2.64(dd,1H,3-HN ana), 4.
36 (d,1H,1-HGal), 4.95, 4.98(2d,2H,1-HFuc,1-H
GlcNAc);1C-NMR(75.4MHz,D2O):δ=177.9, 177.8, 1
77.0, 176.7(C=O), 104.5(1-CGal),102.5(2-CNana), 1
01.5(1-CFuc), 95.7(C-NO2), 81.1, 79.9, 78.5, 78.2,
77.8, 75.8, 74.9, 74.8, 74.7, 74.5, 72.4, 72.1, 7
1.1, 71.0, 70.5, 70.2, 69.6, 65.5, 65.4, 64.4, 63.
2, 62.4, 57.5, 54.6, 42.7, 33.2, 33.0, 25.1, 24.9,
18.2;ESI(電気スプレーイオン化):1364.1(M+2N
a)2+
【0112】例8 ベンジルオキシカルボニル−Gly−Gly−Gly−
N−(5−アセトアミド−3,5−ジデオキシ−D−グ
リセロ−D−ガラクト−2−ノヌロピラノシレート)−
(2→3)−(6−O−ベンジル−α−L−フコピラノ
シル)−(1→3)−2−アセトアミド−6−O−ベン
ジル−1,2−ジデオキシ−β−D−グルコピラノース
−(1Nana→4Gal)−ラクトン(13)の合成(スキー
ム3):化合物(11)(130mg、0.104mmol)
およびZ−Gly−Gly−Gly−Su(52mg、
0.124mmol)をDMF/ジクロロメタン(2ml、
1:1)中に溶解する。24時間後に溶媒を真空中で除
去する。シリカゲル上カラムクロマトグラフィー(ジク
ロロメタン/メタノール10:1)に付すと実験式C 80
96626(1557.67)を有する保護された中間体(1
3)(98mg、60.5%)が無定形固体として得られ
る。1 H-NMR(300MHz,CD3OD): δ=0.99(d,3H,6-HFuc),
1.69(dd,1H,3-HNana), 1.80, 1.89(2s,6H,2NHAc),
2.39(dd,1H,3-HNana), 4.28(ddd,1H,4-HNa na), 4.9
6, 5.22(2d,2H,1-HFuc,4-HGal)
【0113】例9 Gly−Gly−Gly−N−(5−アセトアミド−
3,5−ジデオキシ−D−グリセロ−D−ガラクト−2
−ノヌロピラノシレート)−(2→3)−(β−D−ガ
ラクトピラノシル)−(1→4)−〔(α−L−フコピ
ラノシル)−(1→3)〕−2−アセトアミド−1,2
−ジデオキシ−β−D−グルコピラノース−(1Nana
Gal)−ラクトン(14)の合成(スキーム3):化合
物(13)(90mg、0.059mmol)を、メタノール
/ジオキサン/酢酸(40ml、2:2:1)に溶解し、
Pd−活性炭(50mg)の添加後、常圧下に16時間水
素化する。濾過したのち、溶媒を真空中で除去する。Bi
ogel(登録商標)−P2上排除クロマトグラフィーに付す
と、実験式C3761624(973.9)を有する化合
物(14)が無定形の固体として得られる(49mg、8
6%)。これはさらに性質を調べることなく直ちに使用
される。
【0114】例10 Gly−Gly−Gly−N−(5−アセトアミド−
3,5−ジデオキシ−D−グリセロ−D−ガラクト−2
−ノヌロピラノシレート)−(2→3)−(β−D−ガ
ラクトピラノシル)−(1→4)−〔(α−L−フコピ
ラノシル)−(1→3)〕−2−アセトアミド−1,2−
ジデオキシ−β−D−グルコピラノース(I−1)の合
成(スキーム3):化合物(14)(45mg、0.04
6mmol)を、メタノール/水(10ml、1:10)に溶
解する。水酸化ナトリウム溶液を用いてpHを9に調整
し、混合物を20分間攪拌する。Amberlite(登録商標)
IR−120で中和し、濾過し、溶媒を真空中で除去
し、Biogel(登録商標)−P2上排除クロマトグラフィ
ーに付すと、実験式C3762625(990.9)を有
する化合物(I−1)(43.3mg、95%)が無色の
無定形の固体として得られる。
【0115】例11 トリメチルエステル(VII−3)の合成:4−(2−カ
ルボキシエチル)−4−ニトロヘプタン二酸トリススク
シンイミドエステル(VII−2)(2.0g、3.5mmo
l)、乾燥ピリジン50ml、6−アミノヘキサン酸メチ
ルエステル(2.11g、14.6mmol)およびトリエチ
ルアミン1.5mlを50℃で5時間攪拌する。揮発性の
成分を真空中で留去し、残留物をさらに各回50mlのト
ルエンを用いて2回濃縮する。粗生成物を酢酸エチルに
取り、飽和食塩溶液および飽和炭酸水素ナトリウム溶液
で洗浄する。生成物(VII−3)がシロップとして得ら
れ、これをさらに精製することなく次反応に使用する。
3154411(658.8)。収量は1.95g(8
5%)である。1 H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ=1.10-1.60(m,18H,NH
CH2CH2CH2CH2CH2C=O),2.02(m,12H,CH2CH2-C=O), 2.30
(t,6H,CH2COOMe), 3.00(dt,6H,CH2NH), 2.57(s,9
H,Me), 7.85(t,3H,NH)
【0116】例12 トリカルボキシル酸(VII−4)の合成:トリメチルエ
ステル(VII−3)(1.95g、2.9mmol)を、10m
lのメタノールおよび4mlの1M NaOHとともに室温
で72時間攪拌する。HClでpH=2の酸性としたの
ち、生成物をジエチルエーテルにより抽出し、乾燥する
と、シロップとして得られる。C2848411(61
6.7)の収量:1.7g(93%)。1 H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ=1.10-1.60(m,18H,NH
CH2CH2CH2CH2CH2C=O),2.02(m,12H,CH2CH2-C=O), 2.19
(t,6H,CH2CO2H), 3.00(dt,6H,CH2NH), 7.85(t,3
H,NH)
【0117】例13 トリス−スクシンイミドエステル(VII−5)の合成:
トリカルボキシル酸(VII−4)(235mg、0.38mm
ol)、N−ヒドロキシスクシンイミド(218mg、1.
9mmol)、およびジシクロヘキシルカルボジイミド(D
CC、281mg、1.4mmol)を10mlのTHF中にお
いて室温で一夜攪拌する。尿素を分離したのち、濾液を
酢酸エチルに取り、冷却下に再度濾過する。水で洗浄
し、濃縮し乾燥すると、生成物が無色の固体として得ら
れる。C4057717(907.9)の収量は325mg
(94%)である。1 H-NMR(300MHz,DMSO-d6):δ=1.15-1.70(m,18H,NH
CH2CH2CH2CH2), 2.02(m,12H,CH2CH2-C=O), 2.65(t,6
H,CH2CO2H), 2.80(s,12H,OSu), 3.00(dt,6H,CH2N
H), 7.86(t,3H,NH)
【0118】例14 保護RGD−Ala−SLeX複合体の合成: 化合物(I−2)(表1)の前駆体としてのZ−Arg
(Z2)−Gly−Asp(−O−ベンジル)−Ala−N
−(5−アセトアミド−3,5−ジデオキシ−D−グリ
セロ−D−ガラクト−2−ノヌロピラノシレート)−
(2→3)−(β−D−ガラクトピラノシル)−(1→
4)−〔(α−L−フコピラノシル)−(1→3)〕−
2−アセトアミド−1,2−ジデオキシ−β−D−グル
コピラノース−(1Nana→4Gal)−ラクトンの合成:化
合物(11)(300mg、0.24mmol)およびZ−A
rg(Z2)−Gly−Asp(OBn)−Ala−OH
(270mg、0.3mmol)をDMF(4ml)中に溶解す
る。1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(41mg、0.
3mmol)、テトラフルオロホウ酸O−(1Hベンゾトト
リアゾール−1−イル)−N,N,N,N−テトラメチル
ウロニウム(231mg、0.72mmol)およびN−エチ
ルジイソプロピルアミン(78mg、0.6mmol)を順次
加え、ついで混合物を室温で1時間攪拌する。粗生成物
をジクロロメタン(300ml)に取り、水ついで炭酸水
素ナトリウム水溶液で洗浄する。MgSO4で乾燥した
のち、真空中で溶媒を除去する。シリカゲル上中圧クロ
マトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール13:
1)に付すと、保護されたREG−Ala−SLeX複
合体(335mg、65%)が無定形の白色固体として得
られる。1 H-NMR(300MHz,CD3OD): δ=1.08(d,3H,6-HFuc),
1.3(d,3H,b-HAla), 1.78(dd,1H,3-HNana), 1.91,
2.0(2s,6H,2NHAc), 2.49(dd,1H,3-HNana),2.79,
3.01(2dd,2H,b-HAsp), 4.46(d,1H,1-HGal), 5.3
(d,1H,1-HFuc)
【0119】例15 Arg−Gly−Asp−N−(5−アセトアミド−
3,5−ジデオキシ−D−グリセロ−D−ガラクト−2
−ノヌロピラノシレート)−(2→3)−(β−D−ガ
ラクトピラノシル)−(1→4)−〔(α−L−フコピ
ラノシル)−(1→3)〕−2−アセトアミド−1,2
−ジデオキシ−β−D−グルコピラノース(I−2)の
合成(表1):例14からの保護された前駆体(125
mg、0.059mmol)を、メタノール/ジオキサン/酢
酸(40ml、2:2:1)に溶解し、Pd−活性炭(1
25mg)の添加後、16時間常圧下に水素で水素化す
る。濾過したのち、溶媒を真空中で除去する。ラクトン
の開裂はメタノール/水(20ml、1:10)中、1M
水酸化ナトリウム溶液(0.5ml)を使用して、pH8.5
で行う。Amberlite(登録商標)IR−120で中和し、
濾過し、溶媒を真空中で除去し、Biogel(登録商標)−P
2上にて排除クロマトグラフィーに付すと、実験式C46
781028(1219.31)を有する化合物(I−
2)(84mg、58%)が無色の無定形の固体として得
られる。1 H-NMR(300MHz, D2O): δ=1.18(d,3H, 6-HFuc), 1.
37(d,3H,b-HAla), 1.8(dd,1H,3-HNana), 1.99, 2.0
4(2s,6H,2NHAc),2.6-2.9(3dd,3H, b-HAsp,b-HAsp,3
-HNana), 4.52(d,1H,1-HGal), 5.1(d,1H,1-HFuc);
FAM-MS(高速原子衝撃):1219.5(MH)+
【0120】例16 SLeXコンフィギュレーションを有する(I−5)の
合成(表1):本化合物は、EP 0 601 417の操
作に従い得ることができる式C3765323(919.
9)のSLeX四糖(III;n=6)(18.5mg、0.
020mmol)から市販品を入手できる(Bachem)活性エ
ステルZ−Glu(OBn)ONp(9.9mg、0.02
0mmol)とピリジン(15ml)中室温で、24時間攪拌
することによって製造される。TLC(ブタノール/ア
セトン/酢酸/水35:35:7:23)でチェックす
ると、炭水化物出発原料と比較して親油性の高い、Rf
値0.76(出発原料:Rf0.21)の生成物が形成さ
れる。1mlに濃縮したのち生成物は30mlの酢酸エチル
と攪拌して結晶化し、遠心分離によって単離する。攪拌
による結晶化および遠心分離をさらに2回反復する。粗
製の物質(17mg)をBiogel(登録商標)カラム(18
×170mm)上、水によって溶出し凍結乾燥する。化合
物C5784428(1273.3)の収量:16.0mg
(63%)。以下の反応については例17参照。
【0121】例17 SLeXコンフィギュレーションを有する(I−6)の
合成(表1):この化合物は上述の保護中間体(16.
8mg、0.013mmol)からメタノール8ml中Pd−活
性炭で水素化して製造される。化合物C4272426
(1049.3)が得られる。FABマススペクトル
(3−ニトロベンジルアルコール/NaCl):m/e
=1049.3〔MH〕+,1073.3〔M+H〕+
【0122】例18 SLeXコンフィギュレーションを有する(I−7)の
合成(表1):EP 0 601 417の操作に従い製
造される式C3765323(919.9)のSLeX四
糖(III;n=6)(23.9mg、0.026mmol)なら
びに無水コハク酸(2.6mg、0.026mmol)をピリジ
ン10ml中10℃で12時間反応させる(TLCでチェ
ック)。濃縮後、生成物を水から凍結乾燥する。化合物
4169326(1019.03)の収量:25.2mg
(92%)。FABマススペクトル(3−ニトロベンジ
ルアルコール):m/e=1018.4〔M−H〕-
【0123】例19 SLeX−Ser複合体(I−8)の合成(表1):E
P 0 601 417記載の操作に従い製造される実験
式C3763322(901.9)のSLeX四糖(II
I;n=6、ラクトン型1Nana→4Gal)(70.0mg、
0.077mmol)とZ−Ser(OBn)−OSu(36.
0mg、0.084mmol)を、ピリジン20ml中室温で2
0時間攪拌する(TLCチェック)。濃縮後、ラクトン
中間体をメタノール10ml中1N NaOHを用いてpH
12で加水分解する(TLCチェック)。酸性イオン交
換樹脂で中和したのち、濃縮し、Sephadex(登録商標)
LH−20(35×70mm)上メタノールを用いてクロ
マトグラフィーに付す。化合物C5582427(12
31.3)が78mg(90.5%)の収量で得られ、SL
eX−Glu複合体について例16に記載した方法と全
く同様に接触水素化して脱保護できる。すなわち53mg
(0.043mmol)から遊離のSLeX−Ser複合体
4070425(1007.0)が62mg、SLeX四
糖(III;n=6、ラクトン型1Nana→4Gal)に基づい
て80%の収率で得られる。
【0124】例20 Pam3Cys−Ser−SLeX複合体(I−14)
の合成(表2):実験式C4070425の例19に従
って製造されるSLeX−Ser複合体(I−8)(2
0mg、0.02mmol)を、Pam3Cys−OSu(3
0.2mg、0.03mmol;Int.J.Peptide Protein Re
s.37,1991,46に従って製造)とピリジン5ml中室温
で24時間反応させる。濃縮後、残留物をToyopearl
(登録商標)HW−40上溶離剤としてメタノール/ジ
クロロメタン(1:1)を用いてクロマトグラフィーに
付すと実験式C94171531S(1899.4)のP
am3Cys−Ser−SLeX複合体(I−14)が
得られる。収量25mg(66%)。FAB−MS(グリ
セロール、KCl):m/e=1897.1。
【0125】セリン上にベンジル保護基をもつこの化合
物の誘導体は、実施19からのZ−およびベンジル保護
前駆体の水素化をZ保護基の選択的除去後に終結させ
(TLCチェック)、中間体を上述の方法と同様にして
Pam3Cys−OSuと反応させることにより全く同
様に得られる。実験式C101177531S(1989.
6)を有する(I−14)のベンジル誘導体が得られ
る。 FAB−MS(グリセロール、KCl):m/e=198
8.1.1H-NMR(500MHz,CD3OD/CDCl3=2/1):δ=0.90(3
t,9H,CH3-Pam), 1.17(d,3H,6-HFuc), 1.20-1.70
(m,約86H,CH2), 1.74(m,1H,3-HNana/ax), 1.96,2.
03(2s,6H,2NAc),2.20-2.40(m,6H,C14H29CH2COO),
2.68-2.91(m,3H,1×CH3Sおよび3-HNana/eq), 3.33
(m,2H,CH2CH2NHCO), 5.04(d,1H,1-HFuc), 5.18(m,
1H,C14H29CH2CO-OCH),7.30(m,5H,Phe)。13C-NMR(12
5.7MHz, CD3OD/CDCl3=2/1): δ=103.42, 101.82, 10
0.23, 99.41(1-CGal, 1-CGlcNAc, 2-CNana, 1-CFuc), 1
6.31(6-CF uc),14.37(16-C-Pam,3x)
【0126】例21 SLeXコンフィギュレーションを有する複合体(I−
9)の合成(表1):EP 0 601 417の操作に
従い製造される式C3765323(919.9)のSL
eX四糖(III;n=6)(20.0mg、0.022mmo
l)をピリジン10ml中に溶解して、スクシンイミジル
4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1−カ
ルボキシレート(SMCC、 Pierce)7.3mg(0.02
2mmol)で処理する。室温で20時間攪拌したのち(T
LCでチェック)、生成物を酢酸エチルにより沈殿させ
て、遠心分離で単離する。酢酸エチルで洗浄したのち、
生成物を水に溶解し、滅菌濾過し、凍結乾燥する。実験
式C4978426(1139.17)を有する化合物
(I−9)20.3mg(81%)が得られる。FAB−
MS(3−ニトロベンジルアルコール):m/e=113
7.5〔M−H〕-
【0127】EP 0 601 417記載の操作に従い
製造される実験式C3763322(901.9)のSL
eX四糖(III;n=6、ラクトン型1Nana→4Gal)を
ピリジン中SMCCと同様に反応させ、ラクトンを例1
9の記載と同様の方法でメタノール/水中水酸化ナトリ
ウムで開裂してマレイミド環を開き、酸性化し、生成物
をBiogel(登録商標)上クロマトグラフィーによって精
製すると式C4980 427(1157.17)の加水分
解精製物が得られる。FAB−MS(グリセロール、K
Cl):m/e=1155.6〔M−H〕-。電気スプレ
ーイオン化MS(ESI、グリセロールマトリック
ス):m/e=1158〔M−H〕+,m/e=1180
〔M+Na〕+。この化合物は水溶液中でさらに徐々に
加水分解してマレイン酸が除去されて、C45784
24(1059.12)が形成する。FAB−MS(グリ
セロール):m/e=1057.6〔M−H〕-
【0128】例22 SLeXコンフィギュレーションをもつ複合体(I−1
0)の合成(表1):EP 0 601 417の操作に
従い製造される式C3765323(919.9)のSL
eX四糖(III;n=6)(21.3mg、0.023mmo
l)をピリジン10ml中に溶解し、N−スクシンイミジ
ル3−(2−ピリジルジチオ)プロピオネート(SPD
P、 Pierce)7.24mg(0.023mmol)で処理する。
室温で16時間攪拌後(TLCでチェック)。生成物を
酢酸エチルを用いて沈殿させ遠心分離で単離する。酢酸
エチルで洗浄したのち生成物を水に溶解し、滅菌濾過
し、凍結乾燥する。実験式C45724242(111
7.2)を有する化合物(I−10)20.2mg(78
%)が得られる。FAB−MS(3−ニトロベンジルア
ルコール):m/e=1115.5〔M−H〕-
【0129】例23 SLeXコンフィギュレーションをもつ複合体(I−1
1)の合成(表1):EP 0 601 417の操作で
製造される式C3765323(919.9)のSLeX
四糖(III;n=6)(22.0mg、0.024mmol)を
ピリジン10ml中に溶解し、NHS−ビオチン(Pierc
e)8.2mg(0.024mmol)で処理する。室温で48時
間攪拌したのち(TLCでチェック)、溶媒を真空中で
除去し、生成物をBiogel(登録商標)上で精製する。実
験式C4779525S(1146.22)を有する化合
物(I−11)23mg(83%)が得られる。FAB−
MS(3−ニトロベンジルアルコール):m/e=11
44.4〔M−H〕-
【0130】この化合物のストレプトアビジン複合体は
以下のようにして得られる。ストレプトアビジン(10
mg、 PierceのNo.21125)を5mlの水に溶解し、
1.54mg(1.34μmol)の(I−11)で処理す
る。1時間後に、生成物をBiogel(登録商標)P2上で
精製する。凍結乾燥後、無色のSLeX−ビオチン−ス
トレプトアビジン複合体13.7mgが得られる。
【0131】例24 SLeXコンフィギュレーションをもつ複合体(I−1
2)の合成(表2):N−ホルミル−Met−Leu−
Phe−OH(100mg、0.23mmol)、N−ヒドロ
キシスクシンイミド(29mg、0.25mmol)、および
ジシクロヘキシルカルボジイミド(52mg、0.25mmo
l)を3mlのDMF中で12時間攪拌する。真空中で濃
縮し、残留物を5mlのピリジン中に取り、EP 0 60
1 417記載の操作に従い製造される実験式C3763
322(901.9)のSLeX四糖(III;n=6、
ラクトン型1Nana→4Gal)(90mg、0.099mmol)
およびジイソプロピルエチルアミン(0.5ml)で処理
する。
【0132】室温で14時間攪拌したのち、ピリジンを
真空中で除去する。残留物を5mlのメタノールおよび水
1mlに溶解し、1NのNaOHを用いてpH=11.5に
調整する。1時間後に、混合物を0.1NのHClで中
和し、生成物をToyopearl(登録商標)HW−40/メ
タノール上で精製する。実験式C5894627S(1
339.46)の生成物(I−12)56mg(42%)
が得られる。 電気スプレーイオン化MS(ESI、グリセロールマト
リックス):m/e=1361.6〔M+Na〕+1 H-NMR(500MHz,CD3OD): δ=0.85, 0.91(2d,6H,CH
3-Leu),1.16(d,3H,6-HFuc), 1.73(m,1H,3-HNana),
1.95,2.00(2s,6H,2NAc), 2.08(s,3H,CH3S), 2.50
(m,CH2S), 2.87(m,1H,3-HNana ), 3.29(m,2H,CH2C
H2NHCO),4.04(m,1H,3-HGal), 5.05(d,1H,1-HFuc),
7.22(m,5H,Phe), 8.10(s,1H,NHCHO)
【0133】例25 Pam3Cys−SLeX複合体(I−13)の合成
(表2):EP 0 601 417の操作に従い製造され
る式C3765323(919.9)のSLeX四糖(II
I;n=6)(38mg、0.041mmol)をピリジン10
ml中、Pam3Cys−OSu(60.4mg、0.06mmo
l;Int.J.Peptide Protein Res. 37, 1991, 46)と室
温で24時間反応させる。濃縮後、生成物をToyopearl
(登録商標)HW−40上ジクロロメタン/メタノール
(1:1)を用いて精製する。実験式C91166429
S(1812.39)のPam3Cys−SLeX複合体
(I−13)が得られる。収量:40mg(54%)。F
AB−MS(グリセロール):m/e=1812.4
〔MH〕+
【0134】例26 Pam3Cys−Ala−Gly−SLeX複合体(II
−17)の合成 50mg(0.048mmol)のPam3Cys−Ala−G
ly−OH(Int.J.Peptide Protein Res. 37, 1991,
46)から実施24に記載の方法と同様にしてOSuエ
ステルを調製して、5mlのピリジン中、EP 0 601
417の操作に従って製造される式C37653
23(919.9)のSLeX四糖(III;n=6)30mg
(0.033mol)と65℃で30分間反応させる。濃縮
したのち、生成物をToyopearl(登録商標)HW−40
上溶出液としてジクロロメタン/メタノール(1:1)
を用いてクロマトグラフィーに付す。実験式C96174
6 31S(1940.5)の化合物(I−17)が得ら
れる。収量:37mg(58%)。FAB−MS(グリセ
ロール):m/e=1938.1〔M−H〕-
【0135】例27 SLeXコンフィギュレーションを有するビタミンA複
合体(I−15)の合成(表2):ビタミンA酸(7
9.5mg、0.265mmol)を、HOSu(33.5mg、
0.292mmol)およびDCC(57mg、0.278mmo
l)と、5mlのジクロロメタンと1mlのTHF中で12
時間反応させた(TLCチェック)。濾液を濃縮し乾燥
する。粗生成物のOSuエステルの収量は117mgであ
る。この粗製の生成物(24mg、0.06mmol)を、E
P 0 601 417の手順に従って製造される実験式
3763322(901.9)のSLeX四糖(III;
n=6、ラクトン型1Nana→4Gal)54mg(0.057
mmol)およびジイソプロピルエチレンアミン(0.5m
l)とピリジン5ml中アルゴン下、室温で16時間、次
いで40℃で8時間反応させる。この溶液を濃縮したの
ち、生成物をジクロロメタンから攪拌しながら結晶化さ
せ、濾過する。固体を水3mlに溶解し、0.1NのNa
OHを用いてpH=11.5に調整する。2時間攪拌した
のち、混合物を中和し、生成物をEurosil Bioselect
(登録商標)−100 RP−18(250×20mm)
上、20〜60%アセトニトリル/水を用いた分取用H
PLCによって精製する。実験式C5791324(1
202.4)を有する(I−15)29mg(42%)が
得られる。電気スプレーイオン化MS(ESI、グリセ
ロールマトリックス):m/e=1203〔MH〕+
第二の成分として酸化された種が検出された:m/e=
1219、1235。1 H-NMR(300MHz, CD3OD): δ=1.02(s,6H,2CH3), 1.
15(d,3H,6-HFuc), 1.72(s,3H,CH3), 1.95, 2.00(2
s,6H,2NAc), 1.98(s,3H,CH3), 2.29(s,3H,CH3),
2.87(dd,1H,3-HNana/eq), 3.20(m,2H,CH2CH2NHCO),
4.41, 4.51(2d,各1H,1-HGal,1-HGlcNAc), 5.05(d,1
H,1-HFuc), 6.05-6.40(m, 約5H,CH=), 6.05(dd,J=11
Hz,J=15Hz,1H,CH=)
【0136】例28 フルオレセイン複合体(I−16)の合成(表3):E
P 0 601 417の手順に従い製造されるSLeX
四糖(III;n=6、ラクトン型1Nana→4Gal:C37
63322=901.9)1.30g(1.44mmol)およ
びフルオレセインイソチオシアネート(Fluka No. 4695
1)0.57g(1.46mmol)を、ピリジン180ml中
室温で20時間攪拌する。濃縮乾固したのち残留物を水
3mlに溶解し、0.1NのNaOHを用いてpH=12に
調整し、室温で1時間攪拌したのちに、HCl/水によ
って中和する。生成物をBiogel(登録商標)P2上にお
いて精製する。収量:1.67g(88.6%)、固体
(橙色)。 実験式C5876428S(1309.3)。FAB−M
S(グリセロール/メタノール):m/e=1309.
0〔MH〕+、1330.8〔M+Na〕+
【0137】例29 3価化合物(II−2)の合成(表3) EP 0 601 417の手順に従い製造されるSLe
X四糖(III;n=6、ラクトン型1Nana→4Gal:C37
63322=901.9)30mg(0.033mmol)、
および例6に従って製造されるトリススクシンイミド
(VII−2)5.4mg(0.01mmol)をピリジン7ml
中、60℃で7時間攪拌する。濃縮したのち、残留物を
水3mlに溶解し、1NのNaOHを用いてpH=12に調
整し、1時間後に酸性イオン交換樹脂を用いて中和し、
生成物をBiogel(登録商標)P4/水で精製する。実験
式:C1212041074(2983.0)の化合物(II
−2)24mg(84%)が無色粉末として得られる。電
気スプレーイオン化MS(ESI):m/e=993.
3〔M−3H〕3-、1490.4〔M−2H〕2-1 H-NMR(500MHz, D2O): δ=1.17(d,3H,J=6.5Hz,6
-HFuc), 1.28-1.38(m,4H,NCH2CH2CH2CH2CH2CH2O),1.
45-1.59(m,4H,NCH2CH2CH2CH2CH2CH2O), 1.80(pseudo-
t,J=12Hz,1H,3-HNana/ax), 2.02, 2.04(2s,6H,2N
Ac), 2.20-2.30(m,4H,CH2CH2CNO2), 2.77(dd,1H,J
=4.5Hz,J=12.5Hz,3-HNana/eq), 3.16(t,2H,J=6.
5Hz,CH2CH2NHCO), 3.53(dd,1H,J=7.5Hz,J=9.5H
z,2-HGal), 4.09(dd,1H,J=3.0Hz, J=9.5Hz,3-H
Gal), 4.53(2d,2H,1-HGal,1-HGlc NAc), 4.83(m,1
H,H-5Fuc), 5.11(d,1H,J=4.0Hz,1-HFuc)13 C-NMR(125.7MHz,D2O):δ=175.06, 174.14, 174.12,
173.93(C=O), 101.66(1-CGal), 101.01(1-CGlcNAc), 9
9.70(2-CNana), 98.65(1-CFuc), 75.68,75.29,74.92,
74.89(3-CGal,5-CGlcNAc,3-CGlcNAc,5-CGal), 73.3
9, 72.94(4-CGl cNAc,6-CNana), 71.94,71.88(4-CFuc,8
-CNana), 70.52(スペーサーCH2O),69.30,69.22(2-C
Gal,3-CFuc), 68.36,68.14(4-CNana,7-CNana),67.7
5, 67.34,66.71(2-CFuc,4-CGal,5-CFuc), 62.62(9-C
Nana),61.51(6-CGal), 59.70(6-CG lcNAc), 55.17(2-C
GlcNAc), 51.73(5-CNana),39.81, 39.46(スペーサーCH
2NH,3-CNana), 30.64, 30.18〔C(NO2)CH2CH2〕, 28.55,
28.25, 25.75, 24.78(NCH2CH2CH2CH2CH2CH2O), 22.3
1, 22.07(NAc), 15.31(6-CFuc)
【0138】例30 3価化合物(II−3)の合成(表3):EP 0 601 417の
手順に従い製造されるSLeX四糖(III;n=6、ラ
クトン型1Nana→4Gal:C3763322=901.
9)98mg(0.108mmol)、および例13に従って
製造されるトリススクシンイミド(VII−5)30mg
(0.033mmol)を、ピリジン10ml中、60℃で10
時間攪拌する。濃縮したのち、残留物を水10mlに溶解
し(白濁溶液)、1NのNaOHを用いてpH=12に調
整し、1時間後に酸性イオン交換樹脂を用いて中和し、
生成物をBiogel(登録商標)P4/水で精製する。実験
式:C1392371377(3322.4)の化合物(II
−2)17mg(VII−5に基づいて15%、四糖に基づ
いて14%)が無色の粉末として得られる。電気スプレ
ーイオン化MS(ESI):m/e=1106.5〔M
−3H〕3-、平均分子量2420を示す2価化合物はM
Sで痕跡しか認められない:m/e=805.8〔M−
3H〕3-1 H-NMR(500MHz, D2O): δ=1.13(d,3H,J=6.5Hz,6
-HFuc), 1.22-1.33(m,6H,NCH2CH2CH2CH2CH2CH2Oおよ
びNHCOCH2CH2CH2CH2CH2CO), 1.40-1.60(m,8H,NCH2CH2
CH2CH2CH2CH2OおよびNHCOCH2CH2CH2CH2CH2CO), 1.75(ps
eudo-t, J=12Hz,1H,3-HNana/ax), 1.97, 1.99(2s,6
H,2NAc), 2.15-2.27(m,6H,CH2CH2CNO2およびCH2CH2C
H2CONH), 2.74(dd,1H,J=4.5Hz,J=12.5Hz,3-H
Nana/eq),3.13(2t,4H,J=6.5Hz,2×CH2NHCO), 4.04
(dd,1H,J=3.0Hz,J=9.5Hz,3-HG al), 4.48(2d,2
H,1-HGal, 1-HGlcNAc), 4.78(m,1H,H-5Fuc), 5.07
(d,1H,J=4.0Hz,1-HFuc)13 C-NMR(125.7MHz,D2O):δ=176.50, 174.92, 173.97,
173.90, 173.79(CO),101.52(1-CGal), 100.88(1-C
GlcNAc), 99.56(2-CNana), 98.51(1-CFuc), 93.39(CN
O2), 75.55, 75.16, 74.79, 74.76(3-CGal,5-
CGlcNAc,3-CGlcNAc,5-CGal), 73.25, 72.81(4-C
GlcNAc,6-CNana), 71.95, 71.80(4-CFuc,8-CNana), 7
0.36(スペーサーCH2O), 69.42, 69.17, 68.21, 68.01,
67.62, 67.21, 66.58(2-CGal,3-CFuc,4-CNana,7-C
Nana,2-CFuc,4-CGal,5-CFuc), 62.49(9-CNana), 61.
38, 59.56(6-CGal,6-CGlcNAc), 55.75(2-CGlcNAc), 5
1.60(5-CNana),39.67, 39.17, 39.12(2×スペーサーCH
2NH,3-CNana), 35.58(OC6H12NH-COCH2), 30.55およびN
HCOCH2CH2CH2CH2CH2CO), 22.17, 21.93(NAc), 30.06〔C
(NO2)CH2CH2〕, 28.45, 28.26, 27.79, 25.64, 25.40,
24.99, 24.68(NCH2CH2CH2CH2CH2CH2O), 15.18(6-CFuc)
【0139】例31 白血球接着−インビボ活性の試験:炎症過程および他の
サイトカイン活性化条件においては、白血球遊走による
組織破壊または微小循環の遮断が重大な役割を果してい
る。その後の疾患過程に重要な初期相は血流内とくに前
および後毛細血管領域における白血球の活性化である。
白血球が血液の軸流を離れたのち、血管の内壁すなわち
血管内皮に対する白血球の最初の付着がこの場合に起こ
る。それに続くすべての白血球の作用、すなわち血管壁
を通しての能動的遊走およびその後の組織内での定方向
遊走が以後の反応である〔Harlan,J.M.,Leucocyte-en
dothelial interaction(白血球−内皮相互作用)、Blo
od 65,513-525,1985〕。
【0140】この受容体によって誘発される白血球と内
皮細胞の相互作用は、炎症過程の初期の徴候と考えられ
る。既に生理学的に発現されている接着分子に加えて、
炎症メディエーター(ロイコトリエン、PAF)および
サイトカイン(TNF−α、インターロイキン)の作用
下、接着分子の一時的に緩徐な大量発現が細胞上に起こ
る。それらは現在では3群に分けられている。すなわ
ち、1.免疫グロブリン遺伝子スーパーファミリー、
2.インテグリンおよび3.セレクチンである。接着は
Ig遺伝子スーパーファミリーの分子およびタンパク質
−タンパク質間結合に起こるが、セレクチン間の協力に
よるレクチン−炭水化物の結合が支配的である〔Spring
er, T.A., Adhesion receptors of the immune system
(免疫系の接着受容体)。Nature 346, 425-434,1990; H
uges,G., Cell adhesion molecules-thekey to a univ
ersal panacea (細胞接着分子−普遍的な万能薬への
鍵)。Scrips Magazine 6, 30-33, 1993;Springer, T.
A., Traffic signals for lymphocyterecirculation an
d leucocyte emigration;The multistep paradigm (リ
ンパ球再循環および白血球遊走のための胸腺依存シグナ
ル)。Cell 76,301-314,1994〕。
【0141】方法:白血球の誘導された接着は、生体内
顕微鏡検査技術を用いラットの腸間膜で定量される〔At
herton A. & Born G.V.R., Quantitative investigatio
ns of theadhesiveness of circulating polymorphnucl
ear leucocytes to blood vesselwalls(血管壁への循環
多形核白血球の接着の定量的検討)。J.Physiol. 222,
447-474,1972;Seiffge,D.,Methoden zur Untersuch
ung der Rezeptor-vermitteltenInteraktion zwischen
Leukozyten und Endothelzellen im Entzuendungs-gesc
hehen in Ersatz-und Ergaenzungsmethoden zu Tierver
suchen in der biomedizinischen Forschung(炎症現象
における白血球と内皮細胞間の受容体誘発相互作用の検
討方法。生物医学的研究における動物実験のための置換
および代替方法)Schoeffl, H.等(編), Springer, 1955
(印刷中)〕。長期麻酔は、吸入エーテル麻酔下にウレタ
ン(1.25mg/kg体重)の筋肉内注射によって開始す
る。血管(物質の注射には大腿静脈、血圧の測定には頸
動脈)を露出させたのち、それらの中にカテーテルを結
紮する。こののちに、相当する透明な組織(腸間膜)を
文献既知の標準方法に従って遊離させ、顕微鏡のステー
ジ上に配置し、37℃の温液体パラフィンによりコート
する〔Menger,M.D. & Lehr,H.,A scope and perspec
tives of intravital microscopy-bridge over from in
vitro to in vivo(インビトロからインビボへ生体内顕
微鏡の架け橋の範囲と展望)、Immunology Today 14, 51
9-522, 1933〕。試験物質の動物への投与は静脈内に実
施する(10mg/kg)。血球の接着の実験的増大は、試
験物質投与から15分後に、リポ多糖(LPS、15mg
/kg)の全身的な投与によるサイトカインの活性化によ
って誘導される〔Foster S.J.,McCormick L.M., Ntolo
si B.A. & Campbell D., Production of TNF-α by LPS
-stimulated murine,rat and human blood and its ph
armacological modulation(LPS刺激マウス、ラット
およびヒト血液によるTNF−αの産生ならびにその薬
理学的調節), Agents and Actions 38, C77-C79,1993,
18.01.1995〕。この方法で生じる内皮への白血球の接着
の増大は直接生体内顕微鏡によりまたは蛍光染料の補助
によって定量される。測定操作はビデオカメラによって
記録し、ビデオテープに保存する。60分間にわたっ
て、回転する白血球の数(すなわち、赤血球の流れより
遅いすべての可視回転白血球)および内皮に接着した
(5分を越える滞留時間の)白血球の数を10分毎に測
定する。実験完了後、麻酔動物はT61の全身投与によ
って覚醒させることなく苦痛を与えずに殺す。分析に
は、各場合8匹の処置動物を8匹の非処置動物(対照)
と比較する(百分率データ)。
【0142】化合物II−2、II−1、I−2、I−9な
らびにI−9およびI−14の誘導体についての結果を
図1に示す。
【図面の簡単な説明】
【図1】白血球の接着−インビボ活性の試験(例31)
の結果を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/70 ADS A61K 31/70 ADS AED AED 38/00 ADU 39/00 ABGA 39/00 ABG C07H 15/04 E C07H 15/04 8517−4H C07K 5/09 C07K 5/09 8517−4H 5/11 5/11 8517−4H 14/78 14/78 A61K 37/02 ADU (72)発明者 ウルリツヒ・シユプレンガルト ドイツ連邦共和国デー−51126マインツ. ミユールタールシユトラーセ17 (72)発明者 エカルト・バールトニク ドイツ連邦共和国デー−65205ヴイースバ ーデン.カールスルーアーシユトラーセ8 (72)発明者 デイルク・ザイフゲ ドイツ連邦共和国デー−55246マインツ− コストハイム.コストハイマーラントシユ トラーセ11 (72)発明者 ホルスト・クンツ ドイツ連邦共和国デー−55127マインツ. ゲマインデホール50

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I Z−Y−(CH2)n−〔NH(CO)〕p−R2 I 〔式中、 Zは、分岐型四糖であり、 Yは、酸素またはNH(CO)であり、 R2は、アミノ酸もしくは6個までのアミノ酸のオリゴ
    ペプチド残基、脂肪族もしくは脂環式単位から形成され
    る親油性残基、脂肪族および異項環単位の組合せまたは
    トリフェニルメタン染料であり、 Yが酸素である場合には、pは1であり、nは2〜10
    の整数であり、 YがNH(CO)でpが0の場合にはnは0〜10の整数
    であり、 YがNH(CO)でpが1の場合にはnは1〜10の整数
    である〕の化合物。
  2. 【請求項2】 R2が式IA 【化1】 (式中、 mは0〜10の整数であり、 pとqは0または1である。ただし、m=0の場合は、
    pまたはqのいずれかは0である)の基である請求項1
    に記載の化合物。
  3. 【請求項3】 R2が−CH2NH(CO)CH2NH2であ
    る請求項1に記載の化合物。
  4. 【請求項4】 R2が−CH〔(S)−CH3〕NHCOC
    H〔(S)−CH2CO2H〕NHCOCH2NHCOCH
    〔(S)−(CH2)3NH(C=NH)NH2〕NH2である請
    求項1に記載の化合物。
  5. 【請求項5】 R2が、−(CH2)6−NH2である請求項
    1に記載の化合物。
  6. 【請求項6】 R2が、−CH(NH2)−(CH2)2−CO
    OHである請求項1に記載の化合物。
  7. 【請求項7】 R2が、−(CH2)2−COOHである請
    求項1に記載の化合物。
  8. 【請求項8】 R2が、−CH(NHZ)CH2OBn(式
    中、Zはベンジルオキシカルボニルであり、Bnはベン
    ジルである)である請求項1に記載の化合物。
  9. 【請求項9】 Yが酸素であり、nが6であり、pが1
    であり、R2が 【化2】 である請求項1に記載の化合物。
  10. 【請求項10】 Yが酸素であり、nが6であり、pが
    1であり、R2が 【化3】 である請求項1に記載の化合物。
  11. 【請求項11】 Yが酸素であり、nが6であり、pが
    1であり、R2が 【化4】 である請求項1に記載の化合物。
  12. 【請求項12】 Yが酸素であり、nが6であり、pが
    1であり、R2が 【化5】 である請求項1に記載の化合物。
  13. 【請求項13】 Yが酸素であり、nが6であり、pが
    1であり、R2が 【化6】 である請求項1に記載の化合物。
  14. 【請求項14】 Yが酸素であり、nが6であり、pが
    1であり、R2が 【化7】 である請求項1に記載の化合物。
  15. 【請求項15】 Yが酸素であり、nが6であり、pが
    1であり、R2が 【化8】 である請求項1に記載の化合物。
  16. 【請求項16】 Yが酸素であり、nが6であり、pが
    1であり、R2が 【化9】 である請求項1に記載の化合物。
  17. 【請求項17】 Zがシアリル−ルイスXである請求項
    1〜16の1項に記載の化合物。
  18. 【請求項18】 Zがシアリル−ルイスAである請求項
    1〜16の1項に記載の化合物。
  19. 【請求項19】 式IIIの化合物 Z−O−(CH2)n−NH2 III、 式IVの化合物 Z−NH2 IV または式Vの化合物 Z−NH(CO)−(CH2)n−NH2 V (式中、Zおよびnは上述の意味を有する)を式VI X(CO)R2 VI (式中、 Xはヒドロキシルまたはカルボキシル活性化離脱基であ
    り、 R2は上述の意味を有し、 前駆体III、IVまたはVの分岐型四糖Zは場合により保
    護の形態で使用されるが、好ましくは非保護の形態で用
    いられる)の化合物と反応させることからなる請求項1
    〜18の1項に記載の化合物を製造する方法。
  20. 【請求項20】 化合物IV中のXが、O−スクシンイミ
    ジル基である請求項19に記載の方法。
  21. 【請求項21】 ピリジンが溶媒として用いられる請求
    項19または20に記載の方法。
  22. 【請求項22】 N,N−ジメチルホルムアミドが溶媒
    として用いられる請求項19または20に記載の方法。
  23. 【請求項23】 前駆体III、IVまたはVの四糖残基Z
    中のシアル酸がラクトンの形態で存在する請求項17ま
    たは18に記載の化合物を製造する請求項19〜22の
    1項に記載の方法。
  24. 【請求項24】 化合物VI中のR2が式IB 【化10】 (式中、変数mおよびqは請求項4に定義した意味をも
    つ)の基である、請求項2に記載の化合物を製造する請
    求項19〜23の1項に記載の方法。
  25. 【請求項25】 請求項1〜18の1項に記載の化合物
    および、必要に応じて医薬補助剤を含有する医薬。
  26. 【請求項26】 細胞−細胞接着の増大によって生じる
    疾患の予防または治療用医薬の製造のための請求項1〜
    18の1項に記載の化合物の使用。
  27. 【請求項27】 細胞−細胞接着の増大を伴う疾患の診
    断用組成物の製造のための請求項1〜18の1項に記載
    の化合物の使用。
  28. 【請求項28】 合成ワクチンの製造のための請求項1
    〜18の1項に記載の化合物の使用。
JP7261763A 1994-10-10 1995-10-09 細胞接着のインヒビターとしての新規複合炭水化物 Pending JPH08325286A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4436164A DE4436164A1 (de) 1994-10-10 1994-10-10 Neue Kohlenhydratkonjugate als Inhibitoren der Zelladhäsion
DE4436164:5 1994-10-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08325286A true JPH08325286A (ja) 1996-12-10

Family

ID=6530390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7261763A Pending JPH08325286A (ja) 1994-10-10 1995-10-09 細胞接着のインヒビターとしての新規複合炭水化物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5858994A (ja)
EP (1) EP0714903B1 (ja)
JP (1) JPH08325286A (ja)
AT (1) ATE217630T1 (ja)
CA (1) CA2160100A1 (ja)
DE (2) DE4436164A1 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7550146B2 (en) * 1997-04-16 2009-06-23 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Glycopeptide conjugates and uses thereof
CA2286798C (en) 1997-04-16 2014-01-07 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Alpha-o-linked glycoconjugates with clustered(2,6)-st epitopes, methods of preparation and uses thereof
EP0934986A1 (de) * 1997-12-17 1999-08-11 Roche Diagnostics GmbH Farbstoff-Polyaccharid- bzw. Cyclosaccharid-Konjugate und deren Verwendung als Diagnostikum
AU758097B2 (en) * 1998-03-25 2003-03-13 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Trimeric antigenic O-linked glycopeptide conjugates, methods of preparation and uses thereof
US20030143662A1 (en) * 1998-06-16 2003-07-31 Cummings Richard D. Glycosulfopeptide inhibitors of leukocyte rolling and methods of use thereof
BR9915612A (pt) * 1998-11-24 2001-08-14 American Home Prod Benzilglicosilamidas como inibidores de proliferação de células do músculo liso
JP2002530419A (ja) * 1998-11-24 2002-09-17 アメリカン・ホーム・プロダクツ・コーポレイション 平滑筋細胞増殖の阻害薬としてのベンジルグリコシルアミド
US6339064B1 (en) 1998-11-24 2002-01-15 American Home Products Corporation Benzylglycosylamides as inhibitors of smooth muscle cell proliferation
US6362170B1 (en) 1998-11-24 2002-03-26 American Home Products Corporation Benzylglycosylamides as inhibitors of smooth muscle cell proliferation
US7824687B2 (en) 1999-08-20 2010-11-02 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Clustered multi-antigenic carbohydrate constructs, methods for their preparation, and uses thereof
US7854934B2 (en) * 1999-08-20 2010-12-21 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Glycoconjugates, glycoamino acids, intermediates thereto, and uses thereof
JP5111705B2 (ja) 1999-08-20 2013-01-09 スローン−ケッタリング インスティトュート フォア キャンサー リサーチ 新規な複合多糖、グリコアミノ酸、これらへの中間体、及びこれらの使用
DE10005275A1 (de) * 2000-02-07 2001-08-09 Bayer Ag Neuartige Glycokonjugate
AU2002337913A1 (en) * 2001-10-19 2003-04-28 Richard D. Cummings Glycosulfopeptide inhibitors and methods of use thereof
JP5183010B2 (ja) 2002-05-16 2013-04-17 グリコミメティクス, インコーポレイテッド セレクチンによって媒介される機能を阻害するための化合物および方法
JP2006502986A (ja) * 2002-07-03 2006-01-26 グリコミメティクス, インコーポレイテッド 新脈管形成に関与する医学的状態の診断および治療のための組成物および方法
US20040219158A1 (en) * 2003-05-02 2004-11-04 Glycomimetics, Inc. Compositions and methods for diagnosis and therapy of medical conditions involving infection with pseudomonas bacteria
US7361644B2 (en) * 2003-11-19 2008-04-22 Glycomimetics, Inc. Specific antagonist for both E- and P-selectins
EP1685145A2 (en) * 2003-11-19 2006-08-02 GlycoMimetics, Inc. Glycomimetic antagonists for both e- and p-selectins
US7737214B2 (en) * 2004-03-15 2010-06-15 Terumo Kabushiki Kaisha Adhesion preventive material
US8201377B2 (en) * 2004-11-05 2012-06-19 Faus Group, Inc. Flooring system having multiple alignment points
WO2006127906A1 (en) * 2005-05-25 2006-11-30 Glycomimetics, Inc. Heterobifunctional compounds for selectin inhibition
ES2375979T3 (es) * 2005-08-09 2012-03-07 Glycomimetics, Inc. Inhibidores glicomiméticos de la lectina pa-il, lectina pa-iil o ambas lectinas de pseudomonas.
DK2264043T3 (da) 2005-09-02 2018-01-29 Glycomimetics Inc Heterobifunktionelle pan-selektin-inhibitorer
US20090176717A1 (en) * 2006-06-01 2009-07-09 Glycomimetics, Inc. Galactosides and thiodigalactosides as inhibitors of pa-il lectin from pseudomonas
CA2666103C (en) 2006-10-12 2014-02-18 Glycomimetics, Inc. Glycomimetic replacements for hexoses and n-acetyl hexosamines
EP2117561A1 (en) * 2007-02-09 2009-11-18 GlycoMimetics, Inc. Methods of use of glycomimetics with replacements for hexoses and n-acetyl hexosamines
US8039442B2 (en) 2007-07-18 2011-10-18 Glycomimetics, Inc. Compounds and methods for treatment of sickle cell disease or complications associated therewith
US8895510B2 (en) * 2008-04-08 2014-11-25 Glycomimetics, Inc. Pan-selectin inhibitor with enhanced pharmacokinetic activity
WO2009152245A1 (en) * 2008-06-13 2009-12-17 Glycomimetics, Inc. Treatment of cancers of the blood using selected glycomimetic compounds
AU2010241807B2 (en) * 2009-05-01 2014-08-14 Glycomimetics, Inc. Heterobifunctional inhibitors of E-selectins and CXCR4 chemokine receptors
US8921328B2 (en) 2010-09-14 2014-12-30 Glycomimetics, Inc. E-selectin antagonists
KR102055958B1 (ko) 2011-12-22 2019-12-13 글리코미메틱스, 인크. E-셀렉틴 길항제 화합물, 조성물, 및 이용 방법
US9867841B2 (en) 2012-12-07 2018-01-16 Glycomimetics, Inc. Compounds, compositions and methods using E-selectin antagonists for mobilization of hematopoietic cells
WO2014197223A1 (en) 2013-06-03 2014-12-11 Emory University Selectin inhibitors, composition, and uses related thereto
JP6689854B2 (ja) 2014-12-03 2020-04-28 グリコミメティクス, インコーポレイテッド E−セレクチンおよびcxcr4ケモカイン受容体のヘテロ二官能性阻害剤
CA3009836A1 (en) 2016-01-22 2017-07-27 Glycomimetics, Inc. Glycomimetic inhibitors of pa-il and pa-iil lectins
WO2017151708A1 (en) 2016-03-02 2017-09-08 Glycomimetics, Inc. Methods for the treatment and/or prevention of cardiovescular disease by inhibition of e-selectin
EP3497131B1 (en) 2016-08-08 2022-03-09 GlycoMimetics, Inc. Combination of t-cell checkpoint inhibitors with inhibitors of e-selectin or cxcr4, or with heterobifunctional inhibitors of both e-selectin and cxcr4.
KR102607640B1 (ko) 2016-10-07 2023-11-28 글리코미메틱스, 인크. 매우 강력한 다량체성 e-셀렉틴 길항물질
US11197877B2 (en) 2017-03-15 2021-12-14 Glycomimetics. Inc. Galactopyranosyl-cyclohexyl derivauves as E-selectin antagonists
EP3717013A1 (en) 2017-11-30 2020-10-07 GlycoMimetics, Inc. Methods of mobilizing marrow infiltrating lymphocytes and uses thereof
AU2018395417B2 (en) 2017-12-29 2023-07-13 Glycomimetics, Inc. Heterobifunctional inhibitors of E-selectin and galectin-3
CA3091454A1 (en) 2018-03-05 2019-09-12 Glycomimetics, Inc. Methods for treating acute myeloid leukemia and related conditions
US11845771B2 (en) 2018-12-27 2023-12-19 Glycomimetics, Inc. Heterobifunctional inhibitors of E-selectin and galectin-3

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE171953T1 (de) * 1986-12-11 1998-10-15 Genzyme Corp Ein verfahren zur herstellung eines 1-amino-1- deoxyoligosaccharid-derivats
US5280113A (en) * 1989-08-16 1994-01-18 Monsanto Company Method for producing synthetic N-linked glycoconjugates
WO1991019501A1 (en) * 1990-06-15 1991-12-26 Cytel Corporation Intercellular adhesion mediators
US5211937A (en) * 1990-07-30 1993-05-18 Glycomed Incorporated Method of determining a site of inflammation utilizing elam-1 ligands
NZ240316A (en) * 1990-10-25 1996-12-20 Univ Michigan Compound for treating disease mediated by the elaboration of elam-1 on endothelial cells
CA2110797C (en) * 1991-06-10 2001-02-20 Andre P. Venot Modified sialyl lewis x compounds
IL105503A (en) * 1992-04-28 1999-05-09 Astra Ab Carbon peptide couplets capable of eliciting an immune response of T cells
WO1993024506A1 (en) * 1992-05-26 1993-12-09 Alberta Research Council IMMUNOSUPPRESSIVE AND TOLEROGENIC MODIFIED LEWISC AND LacNAc COMPOUNDS
EP0648223A4 (en) * 1992-06-29 1996-07-31 Glycomed Inc SUBSTITUTED LACTOSE DERIVATIVES FOR USE AS CELL ADHESION INHIBITORS.
EP0601417A3 (de) * 1992-12-11 1998-07-01 Hoechst Aktiengesellschaft Physiologisch verträglicher und physiologisch abbaubarer, Kohlenhydratrezeptorblocker auf Polymerbasis, ein Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung

Also Published As

Publication number Publication date
EP0714903B1 (de) 2002-05-15
DE59510206D1 (de) 2002-06-20
DE4436164A1 (de) 1996-04-11
EP0714903A1 (de) 1996-06-05
CA2160100A1 (en) 1996-04-11
US5858994A (en) 1999-01-12
ATE217630T1 (de) 2002-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08325286A (ja) 細胞接着のインヒビターとしての新規複合炭水化物
US6503885B1 (en) Carboxymethylgalactose derivatives
US5780441A (en) Sphingoglycolipid compounds and therapeutic uses thereof
US8530448B2 (en) Compounds and methods for inhibiting selectin-mediated function
US5739300A (en) Antiadhesive piperidine-and pyrrolidinecarboxylic acids
CA2893918C (en) Conjugate compounds
US20050187171A1 (en) Glycomimetic antagonists for both E-and P-selectins
EP0538230A1 (en) Method for producing synthetic N-linked glycoconjugates
US7361644B2 (en) Specific antagonist for both E- and P-selectins
RU2170234C2 (ru) Модифицированные углеводами цитостатические средства
MXPA96004657A (en) Acidos piperidina- and pirrolidina-carboxilicos antiadhesi
HUT74506A (en) Sialyl lewis-x analogues as inhibitors of cellular adhesion
JPH09249685A (ja) 接着阻害性を有する多フコシル化されたジカルボン酸
CA2197336A1 (en) Sialic acid/fucose based medicaments
CA3140411C (en) Saponin conjugate and vaccine or pharmaceutical composition comprising the same
US6413936B1 (en) Glycomimetics as selectin antagonists and pharmaceuticals having antiinflammatory activity
EP3274358B1 (en) Vaccine against carbapenem-resistantklebsiella pneumoniae
EP0373039A2 (en) New lysoganglioside derivatives
Li et al. Efficient synthesis of α-galactosylceramide and its C-6 modified analogs
JPH0358995A (ja) 半合成ガングリオシド類似体
WO2002032963A1 (en) Immunoadjuvant systems
Buggy The Synthesis of Glucosamine-Based Derivatives with Potential as Immunomodulators, Kinase Inhibitors, and Prodrugs
WO1999010359A2 (en) Liposomic based sialyl lewis x mimetics