JPH08324B2 - 工具ホルダ軸部を保持する装置 - Google Patents

工具ホルダ軸部を保持する装置

Info

Publication number
JPH08324B2
JPH08324B2 JP63500297A JP50029788A JPH08324B2 JP H08324 B2 JPH08324 B2 JP H08324B2 JP 63500297 A JP63500297 A JP 63500297A JP 50029788 A JP50029788 A JP 50029788A JP H08324 B2 JPH08324 B2 JP H08324B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool holder
bore
tubular
support member
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63500297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03501369A (ja
Inventor
エイ エリックソン,ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kennametal Inc
Original Assignee
Kennametal Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kennametal Inc filed Critical Kennametal Inc
Publication of JPH03501369A publication Critical patent/JPH03501369A/ja
Publication of JPH08324B2 publication Critical patent/JPH08324B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/10Chucks characterised by the retaining or gripping devices or their immediate operating means
    • B23B31/107Retention by laterally-acting detents, e.g. pins, screws, wedges; Retention by loose elements, e.g. balls
    • B23B31/1071Retention by balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B29/00Holders for non-rotary cutting tools; Boring bars or boring heads; Accessories for tool holders
    • B23B29/04Tool holders for a single cutting tool
    • B23B29/046Tool holders for a single cutting tool with an intermediary toolholder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2265/00Details of general geometric configurations
    • B23B2265/12Eccentric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/59Manually releaseable latch type
    • Y10T403/591Manually releaseable latch type having operating mechanism
    • Y10T403/592Ball detent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/22Cutters, for shaping including holder having seat for inserted tool
    • Y10T407/227Cutters, for shaping including holder having seat for inserted tool with separate means to fasten tool seat to holder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/30952Milling with cutter holder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/25Lathe
    • Y10T82/2585Tool rest
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/25Lathe
    • Y10T82/2585Tool rest
    • Y10T82/2589Quick release tool or holder clamp

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)
  • Gripping On Spindles (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明は、長手方向軸に沿って第1部材と第2部材を
互に解放可能に保持する装置に関する。本発明は、特に
作動部材が、工具ホルダの軸部と工具支持部材ボアの縦
軸に縦断方向に整合した時に工具支持部材のボアに工具
ホルダの軸部を解放可能に保持する機能に関する。この
様な機構と部品は、工具支持部材内でロッキング機構を
軸方向に動作するための軸方向整合駆動手段を入れたボ
アを有するベース部材に関して工具ホルダを使用するこ
とが都合が悪い場合において、ワークを切削および形成
する際に使用される。
半径方向に動作する解放可能のロッキング部材を使用
する工具ホルタと工具支持部材の例が米国特許No.47538
24,No.4575293,No.4135418等に示されている。
しかしながら、当該分野においては、機械的改良が常
に要求されている。理想的には、ロッキング機構は、工
具ホルダを定位置に保持するとともに、工具ホルダの基
本的剛性を損なわないようにしなければならない。また
比較的設計が簡単で、かなり低いコストで製造が可能で
なければならない。ロッキング機構は、工具ホルダの前
方接合面に可能な限り近接した点で半径方向に動作が容
易であり、装着がなされるベース部材を越えて工具支持
部材が延びなければならない長さを最小とし、もって使
用可能な適用範囲を最大化する必要がある。
発明の要旨 以下の設計は、上述の要求に合致するものと認められ
る。本発明によれば、工具支持部材のボア工具ホルダの
軸部を解放可能に保持するロッキング機構として、製造
が容易であり、工具ホルダと工具支持部材との間に剛的
結合がなされ、工具支持部材の前方面に近接した点で動
作が可能でなくてはならない。本発明の機構は、工具支
持部材のボア内に装着し、工具ホルダの管状軸部材にも
受領され、ロッキング機構を工具支持部材の前方面に最
接近しうるようにさせるスタブ部材を含むものである。
スタブ部材内には、工具ホルダ軸部に解放可能に接合さ
れる二つのロッキング素子と、これらのロッキング素子
を動作させる作動部材が係合されている。この作動部材
は、第1の長手方向に沿って往復運動が可能であり、ス
タブ部材内の通路内に、好ましくは回転しないように係
合されている。この通路に対して、円周方向に互に隔て
られ、第1半径方向軸に沿って工具支持部材のボア壁か
ら延びる第1と第2の開口が交差している。ロッキング
素子は、各開口にそれぞれ係合し、往復運動可能の作動
部材との接合により工具ホルダ軸部と突き合わせるよう
にされる。
好ましくは、本発明によれば、工具支持部材と作動部
材との双方にネジ係合するネジ部材であることが好まし
い結合部材により作動部材と工具支持部材とが互に結合
されている。ネジ部材が第1の方向に回転すると、第1
の半径方向軸に沿った第1方向に作動部材が移動して、
ロッキング素子を駆動して管状の工具ホルダ軸部に接合
させて保持させ、これにより工具ホルダ軸部を工具支持
部材にロックする。ネジ係合部材が第2の方向に回転す
ると、作動部材は、上記第1半径方向軸に沿った第2の
方向に移動し、軸部を工具支持部材から外すぐへロッキ
ング素子を解放可能とする。
更に好ましくは、本発明によれば、スタブ部材は、往
復運動可能に、工具支持部材のボア内で工具ホルダ軸部
に前方に押しやる押し部材と係合している。この押し部
材は、作動部材が第2方向に移動してロッキング素子を
解放しうるようにした時、作動部材との突き合わせによ
り動作される。この構成は、工具ホルダ軸部と工具支持
部材ボアがロッキング素子の解放後に互に固着されるよ
うな設計の場合には、特に効果的なものである。
図面の簡単な説明 本発明の上記ならびにその他の概念は、添付図面と共
に以下に記載するに本発明の詳細な説明によりさらに明
確にされる。図面としては、 第1図は、本発明によるロッキング機構の一実施例を
部分的に断面図で示す側面図。
第2図は、第1図のII−II線に沿った縦断面図。
第3図は、第1図と第2図に図示の本発明による作動
部材の一実施例の平面図。
第4図は、第3図のIV−IV線図に沿った作動部材の端
面図。
第5図は、作動部材の別の実施例を部分的に断面で示
す図。
第6図は、本発明と共に使用される工具ホルダの好適
実施例の斜視図。
第7図は、第1図に図示の実施例を第1図に対して90
度の方向から観察したものであり、かつ第6図の工具ホ
ルダの管状軸部を含めて示した断面図。
発明の詳細な説明 本発明によれば、管状工具ホルダ軸部を解放可能に保
持する装置が、第1図および第2図に示されている。装
置10は、工具支持部材12を有し、この工具支持部材12の
外形は、図示のものは円筒形の性質を有するものである
が、その他の形状でもよい。工具支持部材12の後端14
は、従来式ベース部材(図示していない)に従来通り受
入れられ保持されている。工具支持部材12の反対側端
は、前方向き面16となっており、好ましくは、工具ホル
タの後方向き接合面との接合に使用されるものである。
前方向き面16と交差し、かつこれから後方に延びる長手
方向軸の周りに対称なボア18は、工具ホルダ80の管状の
軸部84を受入れるためのものである。
解放可能のロッキングの機構20は、シタブ部材24と工
具支持部材12にそれぞれ設けた同軸整合の装着孔に係合
された第1ピン部材22によりボア18内に固定保持されて
いる。解放可能のロッキング機構20のスタブ部材24は、
長手方向軸X−Xに関して長手方向に延びる通路26を有
する。好ましくは、図示の様に、通路26は、長手方向軸
X−Xに関して第1軸R1−R1軸に沿って半径方向に延び
ている(すなわち90度に等しい角度Aで)。通路26は、
その一端で円筒形部分28を有し、この円筒形部分28は、
他端における細長いスロット30と連通している。この通
路26内に緩めにしかして回転しないように作動部材が係
合しており、よって作動部材は、ロックに際して自ずか
ら芯合わせされ、第1と第2のロッキング素子34を工具
ホルダの軸部84と接合して工具ホルダの軸部84を工具支
持部材12に解放可能にロックする。第1と第2のロッキ
ング素子34は、スタブ部材24の第1と第2の開口36内に
それぞれ配置されている。第1と第2の開口36は、ボア
18の長手方向軸X−Xに関して長手方向に延び、スタブ
部材の外周面38と連通し、そこからボア壁18から延びて
作動部材32を含む通路26と交差している。好ましくは、
これらの開口36は、半径方向開口であり、長手方向軸X
−Xに関して半径方向(すなわち90度の角度で)に延び
る。半径方向開口即ち第1と第2の開口36は、互に同軸
であり、軸R2−R2に沿って、しかしてこの周りに延在
し、軸R1−R1に関して90度の角度で軸R2−R2は、円周方
向に隔てられている。軸R1−R1は、法線がX−X軸とな
る仮想平面を定義しており、この仮想平面は、工具支持
部材の中に管状の軸部84が解放可能に保持される時に、
軸部84(第6図参照)の最後端83の前方向き面16の方向
に向って位置している。開口36は、好ましくは円筒形で
ある。
スタブ部材24内に、ボア18に工具ホルダの軸部18を押
込むための押込み部材40が係合している。押込み部材40
は、円筒形長手方向開口42に往復運動可能に係合し、か
つ第2ピン部材44により留められている。第2ピン部材
44は、スタブ部材24にしっかりと保持され、押込み部材
40を介して長手方向開口42に緩く係合している。
作動部材32の一部48は、スタブ部材24の外周面38を越
えて延び、スタブ部材24の外周面38と、工具ホルダの管
状の軸部84を受けるボア18の壁39との間に形成された環
状空間50に突入している。作動部材32のその一部48は、
工具支持部材12の作動部材32を結合するための結合部材
52に接続されているとともに、作動部材32の軸R1−R1
沿った往復運動を行なわせる手段を提供している。
結合部材52は、各種の形状を取りうるものであるが、
ネジ部材とすることが好ましい。図示の様に、結合部材
52が、内ネジ部分54を有し、この内ネジ部分54は、環状
空間50に入り込み環状空間50内に延びている作動部材32
の一部48上のネジ56とネジ係合している。結合部材52
は、同様に外ネジ部分58を有し、この外ネジ部分58は、
内ネジ部分54と反対のネジとなっており、工具支持部材
12のネジ孔60と係合する。工具支持部材12の外部からア
クセス可能の結合部材52の他端において、結合部材52を
回転するためのアレンキイレンチを受ける六角形断面の
凹部62が設けられている。第1方向の回転で、結合部材
52は、作動部材32を軸R1−R1に沿った第1方向に回転
し、ロッキング素子34を凹球状凹部64から転がり出し、
作動部材32上の凹円筒形傾斜面66上に載せる。よってロ
ッキング素子は、第1と第2の開口36を通して、軸R2
R2に沿って半径方向外方に押出される。結合部材52が第
1方向と反対の第2方向に回転すると、作動部材32は、
軸R1−R1に沿って第2方向に移動し、これにより第1と
第2の開口36との凹球状凹部64の整合を介してロッキン
グ素子が管状の軸部84との接合から解放される。
これに加えて作動部材32が第2の方向即ち第1図にお
いて下に向って動くとき、作動部材32の側方の傾斜面68
が押込み部材40上の傾斜面70と当接し、押込み部材40を
前に即ち第11図において左に押して工具ホルダの軸部84
を前に押してボア18から取り出す。
工具支持部材12は、またキイ部材72を含んでいる。こ
のキイ部材72は、好ましくは、環状空間50にまで延び、
管状の軸部84内のキイウェイと係合して工具支持部材12
に工具ホルダ80を回転しないように保持するようになっ
ている。好ましくは。キイ部材72は、結合部材52を含む
ネジ孔60に半径方向に対して設けた支持部材12内の半径
方向開口74に圧入されている。第3図と第4図を参照す
るに、作動部材32の詳細が明瞭に示されている。作動部
材32は、一端において、工具支持部材12内に装着された
結合部材52に、好ましくは、作動器のネジ56と結合部材
52の内ネジとネジ係合することにより、結合するための
第1部分は、ロッキング素子34を半径方向外方に押出す
ための互に反対方向を向いた凹円筒形傾斜面66を担持す
るほぼ円筒形の第2部分76と連なっている。これらの傾
斜面66は、内方に傾き(軸R1−R1に関して角度Bで)、
作動部材32の第3部分の凹球状凹部64に達するまで第1
部分から延在し、作動部材32の本体に突入している。第
3部分は、長円部材78となっており、この長円部材78の
長径は、作動部材32の往復運動軸R1−R1と直角に延在す
ると共に、傾斜面66と凹球状凹部64の中心線に直角に延
在している。長円部材78は、通路の細長いスロット部分
に係合することにより、作動部材32を通路内に回転しな
いように保持している。長円部材78から作動部材32の第
2部分まで傾斜面68が延びており、この傾斜面68は、第
2部分の方向に向って内方に傾き、作動部材32の本体に
突入している。角度Bは、理想的にはできるだけ小さい
ものとし、機械的有利性を最大化する必要があるが、こ
の理想的形態は、所定の公差以内での製造の可能性と
か、角度Bが小さければ小さいほどロックを達成するに
必要なストロークが長くなり、ロッキングロッドを長く
しなければならないこととの関連とバランスするもので
なくならない。角度Bを20度とするとこれらの相反する
関係に好ましい妥協点が見られ、角度Bを10度から15度
がより好ましいことが認められている。
作動部材34の代替実施例として、作動部材34の凹円筒
形傾斜面は、第5図に図示の様に、往復運動軸R1−R1
行に並んだ回転軸Z−Zの凹円筒形71に変更されてい
る。所定の内角(ここでは、軸Z−Zと軸Y−Yとの角
度)に関して、二つの傾斜面の間に形成される同じ内角
を有する2傾斜面形式の実施例と比較するに、本実施例
の設計は、必要ロッキングストロークが短くなるので機
械的有利性が高められる。管状軸部を有する各種の工具
ホルダに対して本発明を適用しうるものであるが、第6
図に図示の工具ホルダ80とともに本発明を使用すること
が好ましい。工具ホルダ80は、先端82と、この先端82に
連なる軸部84ならびに先端82と軸部84のつけねの後方向
き接合面86を有している。
先端82は、従来形式のものであり、従来式のシム、割
出し可能の切削挿し込み工具ならびにロックピン(図示
せず)などを受けるための従来式工具受けポケット88を
有するものである。
後方向き接合面86は、工具ホルダ80が装着される工具
支持部材12の前方向き面16と接合されるようにされてい
る。後方向き接合面86は、好ましくは、平面であり、さ
らに好ましくは、軸部84に対象な縦軸に直交する平面を
定義するものである。
第6図に図示の様に、軸部84は、好ましくは、工具ホ
ルダ80の一体部分としても良く、単一の鋼鉄のワークか
ら切削するのが好ましい。しかしながら、工具ホルダ80
の軸部84と先端82は、めいめい独立のワークとし、後で
機械的に共に結合するようにし、この場合において、後
方向き接合面86は、先端82から軸部84かのいずれかの一
部として形成する。この態様により、一つの軸部が、異
なる各種の工具ホルダの先端に対して使用することがで
きると共に、その他の工具コンポーネントにも使用しう
る。
軸部84は、少なくとも一部、好ましくは全体が、管状
の性質を有するものとなっている。軸部84の外面は、二
つの部分に分割される。第1部分89は、対象縦軸の周り
の第1回転面90を有し、この回転面90は、半径方向外方
を向き、後方に向い内方にテーパ状となっている。当該
図に図示されているように、好ましくは、第1回転面90
は、円錐形の性質を有するものとなっている。軸部84の
第1部分89の後方で、かつこれに連なり、管状の性質の
第2部分91が設けられている。この第2部分91は、第1
回転面90の後方かつ内方に位置する第2回転面92である
外面を有する。第2回転面92は、好ましくは、第1回転
面90と同軸であり、また好ましくは、円筒形である。
軸部84の第2部分91の管状壁は、第1と第2の開口94
が形成され、これら開口は、好ましくは、180度の角度
で円周方向に互に隔てられている。第1および第2の開
口94は、それぞれ前方に延び、しかして軸部の内面98か
ら半径方向に延びる第1と第2の前方向き接合面96を含
んでいる。
円周方向に隔てられた開口は、管状の軸部84の端部の
スロット100,102となっており、第2の回転面92を中断
させている。スロット100は、キイウェイの役目をし、
工具支持部材12のボア18のキイ部材72を受入れるように
なっていると共に、工具ホルダ80を工具支持部材12に関
して回転しないように保持する様になっている。軸W
は、キイ部材72にすべり嵌めが可能なような寸法とす
る。スロット102の幅は、結合部材52を緩く導入し、結
合部材52の回転を阻止しないような寸法とされる。
第7図を参照するに、本発明によれば、工具ホルダ80
は、ロッキング素子34を介して工具支持部材12に弾性的
に装着され(すなわちロックされ)ている。これらのロ
ッキング素子34は、好ましくは、二つの球状(すなわち
球)であり、スタブ部材24の通路内に回転しないように
受入れられた作動部材32により開口内に部分的に保持さ
れている。
凹円筒形傾斜面66によりロッキング球体が、開口94の
前方向き接合面96およびスタブ部材24の半径方向開口36
の後方向き凹面104に突き合される。この様にして、後
方ならびに半径方向外方の成分を有する力が、工具支持
部材12のボア18に挿入された工具ホルダ80の軸部84に直
接加えられる。この力の後方成分は、第1回転面90を、
長手方向軸X−Xの周りのボア18の前方回転面106と締
り嵌めさせる。
前方回転面106は、半径方向内方を向き、後方に向い
半径方向内方にテーパ状となっており、かつ図示の様
に、好ましくは、円錐形であり、軸部の第1回転面90と
同じ角度で半径方向内方にテーパ状となっている。この
角度は、2度から10度の範囲であり、自己固着性を与え
るものとし、もっとも好ましい角度は、モールステーパ
角度(すなわち5度43分30秒)である。
軸部84の第1回転面90とボア18の前方回転面106が互
に締り嵌め状態となった時に、工具ホルダ80の後方向き
面は、工具支持部材12の先方向き面16と嵌合させられ
る。
軸部84に加えられた力の半径方向外方の成分は、好ま
しくは、第1および第2の前方向き接合面96の後方に位
置する第2回転面92の部分を弾性的に拡張し、長手方向
軸X−X周りのボア18の半径方向内方向きの後方回転面
108と接合させる。この後回転面108は、好ましくは、凹
円筒形であり、軸部の第2回転面92とより完全なる接合
を保証するようにする。
後方回転面108の直径は、非拡張状態での第2回転面9
2の外径より約0.05mm(0.002インチ)から0.10mm(0.00
4インチ)だけ大きくされている。
第1図、第2図および第6図を参照して、スタブ部材
24は、工具支持部材12のボア18に係合し、かつ第1ピン
部材22により固定保持されている。作動部材32ならびに
ロッキング素子34は、通路26および半径方向開口36にそ
れぞれ緩く係合し、ロックに際して自ずから芯合わせさ
れる。工具ホルダ軸部84がない場合、ロッキング素子
は、それらのそれぞれの開口に作動部材32および壁39に
より緩く留められる。その第1と第2の開口36でのスタ
ブ部材24の外径は、この外径と工具支持部材ボア18の径
との差が、第1と第2の開口36の外で固着しているいず
れのロッキング素子もが、軸分84の後端がボア18内に挿
入されスタブ部材24状に達した時、開口内に押込まれる
ことを確実にするような寸法とされる。
工具ホルダ軸部84のロックに際してロッキング素子34
と接合される凹面の全ては、好ましくは、曲率半径r
が、ロッキング素子34の曲率半径に等しいか、これより
0.10mm(0.004インチ)より大きくなく、より好ましく
は、0.05mm(0.002インチ)だけ大きいものとする。
第6図でより明瞭に示されているように、作動部材32
の動作点は、軸部84の後方端の前方に位置している。上
述した工具ホルダ、工具支持部材ならびにその他の部材
ならびにその他の実施例のさらに別の概念が同時出願の
並行出願である米国特許出願No.7169詳述されている。
本願において、その全体を参考として引用する。
添付の請求の範囲にのみより限定される本発明の範囲
から逸脱することなく、具体的に説明した実施例に対し
て種々の変化ならびに修正することが可能である。

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】管状の工具ホルダの軸部(84)を解放可能
    に保持する装置において、前記装置(10)は、 前方向き面(16)と該前方向き面(16)と交差し、そこ
    から後方に延びて前記管状工具ホルダ軸部(84)を受け
    入れるためのボア(18)を有する工具支持部材(12)
    と、 前記ボア(18)内に配置され、前記管状工具ホルダ軸部
    (84)に受けいれるようになった、前記工具支持部材
    (12)の中に前記管状の工具ホルダ軸部(84)を解放可
    能にロックする手段(60)と、を有し、 さらに前記ロック手段(20)は、前記ボア(18)の長手
    方向軸(X−X)に関して第1半径方向軸(R1−R1)に
    沿った半径方向に延びる通路(26)を内部に有するスタ
    ブ部材(24)を含み、 前記スタブ部材(24)は、第1の開口(36)と、該第1
    の開口(36)から円周方向に隔てられた第2の開口(3
    6)とを有し、前記第1と第2の開口(36)は、第2の
    半径方向軸(R2−R2)に沿って前記ボア(18)の壁から
    半径方向に延び、前記通路(26)に交差し、 さらに前記装置は、 前記第1と第2の開口(36)にそれぞれ位置され、前記
    管状工具ホルダ軸部(84)を解放可能に接合して、前記
    工具ホルダ軸部(84)を前記工具支持部材(12)に解放
    可能にロックする第1ロッキング素子と第2ロッキング
    素子と、ならびに、 前記第1の半径方向軸(R1−R1)に沿って往復運動可能
    で、かつ前記通路(26)に係合され、前記第1と第2の
    ロッキング素子(34)と接合することにより該第1と第
    2のロッキング素子(34)を作動する手段(32)と、 を有することを特徴とする装置。
  2. 【請求項2】請求の範囲の第1項に記載の装置におい
    て、 前記作動手段(32)は、前記通路(26)に回転できない
    ように保持されていることを特徴とする装置。
  3. 【請求項3】請求の範囲の第1項に記載の装置は、 さらに前記工具支持部材(12)を前記作動手段(32)に
    ネジ係合し、前記工具支持部材(12)を前記作動手段
    (32)に接続する手段(48,76,78)を有し、前記ネジ係
    合する手段(48,76,78)が第1方向に回転すると、前記
    第1半径方向軸(R1−R1)に沿って第1の方向に前記作
    動手段(32)を移動して、前記ロッキング素子(34)を
    前記管状工具ホルダ軸部(84)に接合し、前記ネジ係合
    する手段(48,76,78)が第2方向に回転すると、前記作
    動手段(32)を前記第1半径方向軸(R1−R1)に沿った
    第2の方向に移動せしめて前記管状工具ホルダ軸部(8
    4)との接合から前記ロッキング素子(34)を解放させ
    ることを特徴とする装置。
  4. 【請求項4】請求の範囲の第2項に記載の装置は、 さらに前記工具支持部材(12)と前記作動手段(32)を
    ネジ係合させる手段(48,76,78)を有し、該ネジ係合さ
    せる手段(48,76,78)は前記工具支持部材(12)を前記
    作動手段(32)に接続し、前記ネジ係合させる手段(4
    8,76,78)が第1方向に回転すると、前記第1半径方向
    軸(R1−R1)に沿って第1の方向に前記作動手段(32)
    を移動して、前記ロッキング素子(34)を前記管状工具
    ホルダ軸部(84)に接合し、前記ネジ係合させる手段
    (48,76,78)が第2方向に回転すると、前記作動手段
    (32)を前記第1半径方向軸(R1−R1)に沿った第2の
    方向に移動せしてめ前記管状工具ホルダ軸部(84)との
    接合から前記ロッキング素子(34)を解放させることを
    特徴とする装置。
  5. 【請求項5】請求の範囲の第1項に記載の装置は、 さらに前記工具支持部材(12)を前記ボア(18)内で前
    記管状工具ホルダ軸部(84)を前方に押込む手段(40)
    を有し、前記押込む手段(40)は、前記スタブ部材(2
    4)に往復運動可能に係合され、前記作動手段(32)と
    の接合により、作動せしめられることを特徴とする装
    置。
  6. 【請求項6】請求の範囲の第3項に記載の装置は、 さらに前記工具支持部材(12)を前記ボア(18)内で前
    記管状軸部(84)を前方に押込む手段(40)を有し、前
    記作動手段(32)が前記第2の方向に移動した時、前記
    押込み手段(40)は、前記スタブ部材(24)に往復運動
    可能に係合され、前記作動手段(32)との接合により、
    作動されることを特徴とする装置。
  7. 【請求項7】請求の範囲の第4項に記載の装置は、 さらに前記工具支持部材(12)の前記ボア(18)内で前
    記管状軸部(84)を前方に押仕込む手段(40)を有し、
    前記作動手段(32)が前記第2の方向に移動した時、前
    記押込み手段(40)は、前記スタブ部材(24)に往復運
    動可能に係合され、前記作動手段(32)との接合によ
    り、作動せしめられることを特徴とする装置。
  8. 【請求項8】請求の範囲の第1項に記載の装置におい
    て、前記管状工具ホルダ軸部(84)が、前記工具支持部
    材(12)の前記ボア(18)内に解放可能に保持されてい
    る時、前記第1半径方向軸(R1−R1)は、前記管状工具
    ホルダ軸部(84)の最後端(83)の前方向き面(16)の
    方向に向って位置されることを特徴とする装置。
  9. 【請求項9】請求の範囲の第1項に記載の装置におい
    て、前記軸部(84)が、前記工具支持部材(12)の前記
    ボア(18)内に解放可能に保持されている時、前記第1
    の半径方向軸(R1−R1)は、前記管状軸部(84)の最後
    端(83)の前方向き面(16)で前記ボア(18)の軸(X
    −X)に垂直な平面を規定することを特徴とする装置。
  10. 【請求項10】請求の範囲の第1項に記載の装置は、 さらに前記工具支持部材(12)に装着され、前記ボア
    (18)内に延び、前記管状工具ホルダ軸部(84)を前記
    工具支持部材(12)に対して回転しないように保持する
    キー部材(72)を有することを特徴とする装置。
  11. 【請求項11】工具支持部材(12)ボア(18)内に管状
    工具ホルダ軸部(84)を解放可能に保持するロッキング
    機構において、前記装置は、 前記ボア(18)内に装着され、前記管状工具ホルダ軸部
    (84)に受入れ可能のスタブ部材(24)を有し、 前記スタブ部材(24)は、前記ボア(18)の長手方向軸
    (X−X)に関して第1半径方向軸(R1−R1)にそった
    半径方向に延びる通路(26)を内部に有し、 前記スタブ部材(24)は、第1の開口(36)と、該第1
    の開口(36)から円周方向に隔てられた第2の開口(3
    6)とを有し、前記第1と第2の開口(36)は、第2の
    半径方向軸(R2−R2)に沿って前記ボア(18)の壁から
    半径方向に延び、前記通路(26)に交差し、 前記第1と第2の開口(26)にそれぞれ位置され、前記
    管状工具ホルダ軸部(84)に解放可能に接合する第1ロ
    ッキング素子(34)と第2ロッキング素子(34)と、な
    らびに 前記第1の半径方向軸(R1−R1)に沿って往復運動可能
    で、かつ前記通路(26)に係合され、前記第1と第2の
    ロッキング素子(34)と解放可能に接合することにより
    該第1と第2のロッキング素子(34)を作動させる手段
    (48,76,78)を有することを特徴とするロッキング機
    構。
  12. 【請求項12】請求の範囲の第11項に記載のロッキング
    機構はさらに、前記スタブ部材(24)に往復運動可能に
    係合され、前記作動手段(48,76,78)に接合されること
    により作動され、前記工具支持部材(12)から前記工具
    ホルダ軸部(84)を押し離す手段を有することを特徴と
    するロッキング機構。
  13. 【請求項13】請求の範囲の第11項に記載のロッキング
    機構において、前記管状工具ホルダ軸部(84)が、前記
    工具支持部材(12)に解放可能に保持されている時、前
    記第1半径方向軸(R1−R1)は、前記管状工具ホルダ軸
    部(84)の最後端(83)の前方向き面(16)の方向に向
    って位置することを特徴とするロッキング機構。
JP63500297A 1987-01-27 1987-11-13 工具ホルダ軸部を保持する装置 Expired - Lifetime JPH08324B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/007,309 US4736659A (en) 1987-01-27 1987-01-27 Apparatus for holding a toolholder shank
US7309 1987-01-27
PCT/US1987/002963 WO1988005357A1 (en) 1987-01-27 1987-11-13 Apparatus for holding a toolholder shank

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03501369A JPH03501369A (ja) 1991-03-28
JPH08324B2 true JPH08324B2 (ja) 1996-01-10

Family

ID=21725419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63500297A Expired - Lifetime JPH08324B2 (ja) 1987-01-27 1987-11-13 工具ホルダ軸部を保持する装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4736659A (ja)
EP (1) EP0344156B1 (ja)
JP (1) JPH08324B2 (ja)
AU (1) AU608270B2 (ja)
CA (1) CA1288228C (ja)
DE (1) DE3788654T2 (ja)
WO (1) WO1988005357A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007501718A (ja) * 2003-08-11 2007-02-01 ケンナメタル インコーポレイテッド 工具カップリング

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4708040A (en) * 1987-01-27 1987-11-24 Kennametal Inc. Lock rod and apparatus for holding a toolholder
DE3837007A1 (de) * 1988-10-31 1990-05-03 Krupp Widia Gmbh Spannvorrichtung zur verbindung von werkzeugkopf und werkzeughalter an werkzeugmaschinen
US5090280A (en) * 1990-03-21 1992-02-25 Kennametal Inc. Tool holder assembly with angular adjustment mechanism
US5169270A (en) * 1991-06-03 1992-12-08 Kennametal Inc. Compressible screw-type locking mechanism
US5245896A (en) * 1992-08-19 1993-09-21 Kennametal Inc. Quick-change tool holder with center height adjustment mechanism
US5261302A (en) * 1992-10-07 1993-11-16 Kennametal Inc. Quick-change tool holder with adjustment mechanism for repeatable center-height adjustment
DE4338953A1 (de) * 1993-11-15 1995-05-18 Krupp Widia Gmbh Spannvorrichtung zur Verbindung eines Werkzeugkopfes und eines Werkzeughalters an Werkzeugmaschinen
US5466102A (en) * 1993-12-16 1995-11-14 Kennametal Inc. System for coupling machine tools
US5391027A (en) * 1994-03-28 1995-02-21 Valenite Inc. Machine tool system
US6196094B1 (en) * 1995-03-17 2001-03-06 Kennametal Pc Inc. Tool unit clamping apparatus having a locking mechanism with increased gripping force
US5927168A (en) * 1995-04-17 1999-07-27 Kennametal Inc. Tool unit clamping apparatus having improved short stroke locking mechanism
US5694820A (en) * 1995-04-17 1997-12-09 Kennametal Inc. Tool unit clamping apparatus having improved short stroke locking mechanism
DE19538970B4 (de) * 1995-10-19 2006-10-05 Widia Gmbh Spannwelle und Verfahren zu deren Herstellung
US6000306A (en) * 1998-06-12 1999-12-14 Kennametal Inc. Side activated tool unit clamping apparatus using mechanical advantage
US6270293B2 (en) * 1998-12-22 2001-08-07 Kennametal Pc Inc. Toolholder assembly
US6415696B1 (en) * 1999-09-01 2002-07-09 Kennametal Pc Inc. Toolholder assembly
US6786119B1 (en) 1999-09-01 2004-09-07 Kennametal Pc Inc. Toolholder assembly
US7240594B2 (en) * 1999-09-01 2007-07-10 Kennametal Inc. Toolholder assembly
US6619897B2 (en) * 2001-07-11 2003-09-16 Kennametal Inc. Error proofing method and apparatus for cutting tools
TW592882B (en) 2001-12-19 2004-06-21 Erowa Ag Clamping apparatus with a clamping chuck and a work piece carrier releasable connectable thereto
DE10227448A1 (de) * 2002-06-20 2004-01-15 Widia Gmbh Vorrichtung zur lösbaren Verbindung einer Motorantriebswelle und einer Zylinderwelle einer Rotationsdruckmaschine
US6966728B1 (en) * 2004-06-08 2005-11-22 Kennametal Inc. Toolholder assembly
US7153069B1 (en) * 2005-06-08 2006-12-26 Van Horssen Charles A Quick change holder for cutting tool
DE102007000021A1 (de) * 2007-01-18 2008-07-31 Miksch Gmbh Spannvorrichtung
US7610834B2 (en) * 2008-03-18 2009-11-03 Kennametal Inc. Tool holder assembly with interference fit key arrangement
US8533930B2 (en) * 2008-09-05 2013-09-17 Ati Industrial Automation, Inc. Manual robotic tool changer having rapid coupling mechanism
US8220804B2 (en) * 2009-02-05 2012-07-17 Kennametal Inc. Toolholder assembly with axial clamping mechanism
US20110085871A1 (en) * 2009-10-13 2011-04-14 Kennametal Inc. Coupling Mechanism For Connecting A Toolholder Assembly And A Machine Tool
US8312615B2 (en) * 2009-11-25 2012-11-20 Kennametal Inc. Toolholder connector and associated system
US8601918B2 (en) * 2010-01-15 2013-12-10 Kennametal Inc. Toolholder assembly
EP3003614B1 (en) 2013-05-30 2019-09-04 Schaublin SA Collet assembly including a locking mechanism
US9669468B2 (en) 2013-12-19 2017-06-06 Kennametal Inc. Toolholder assembly
US10118231B2 (en) 2015-01-07 2018-11-06 Kennametal Inc. Cam bolts and tool coupling systems employing the same

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1119528A (en) * 1911-08-12 1914-12-01 Oren A Nieman Boring and facing appliance.
US2684249A (en) * 1950-11-30 1954-07-20 Giddings & Lewis Toolhead and taper shank adapter
US2970844A (en) * 1959-02-12 1961-02-07 Scully Jones & Co Tool holder-axial locking type
US2990188A (en) * 1959-12-21 1961-06-27 Scully Jones & Co Tool holder-rotary locking type
US3115798A (en) * 1962-08-27 1963-12-31 Carlton S Donaway Lathe spindle and collet stops
US3498653A (en) * 1968-08-16 1970-03-03 Kennametal Inc Connector device
CH512954A (it) * 1970-01-16 1971-09-30 Olivetti & Co Spa Dispositivo di bloccaggio dell'utensile sul mandrino di una macchina utensile
JPS5134988B2 (ja) * 1972-03-06 1976-09-29
DE2360337A1 (de) * 1973-12-04 1975-06-05 Deckel Ag Friedrich Werkzeugspannvorrichtung
US4018112A (en) * 1974-11-29 1977-04-19 Kennametal Inc. Machine tool having a special indexable turret and method of operation
US4068559A (en) * 1976-07-30 1978-01-17 Schmid Jr Herbert Tool fastening device
GB1567252A (en) * 1976-08-24 1980-05-14 Kennametal Inc Connection arrangements for tool holders
US4131054A (en) * 1976-11-08 1978-12-26 Ex-Cell-O Corporation High speed spindle and draw bar assembly
US4122755A (en) * 1976-11-08 1978-10-31 Ex-Cell-O Corporation Self-locking chuck
US4197771A (en) * 1977-01-04 1980-04-15 Kennametal Inc. Quick change device for mounting tool in support member
US4350463A (en) * 1977-06-13 1982-09-21 Kennametal Inc. Arrangement for mounting a cutter
SE422657B (sv) * 1978-07-04 1982-03-22 Sandvik Ab Verktygsfeste for fresar och liknande verktyg
SE433574B (sv) * 1978-09-26 1984-06-04 Sandvik Ab Skerverktyg och verktygselement for detta
US4228705A (en) * 1979-04-30 1980-10-21 Fansteel Inc. Tool holding device
US4292866A (en) * 1980-01-10 1981-10-06 Kennametal Inc. Toolholder with expansible shank
DE3007440A1 (de) * 1980-02-28 1981-09-17 Fried. Krupp Gmbh, 4300 Essen Werkzeugeinrichtung mit wechselbarem werkzeugtraeger
IT8128959V0 (it) * 1981-03-17 1981-03-17 Utensileria Sassolese Sas Di C Dispositivo autocentrante perl'accoppiamento degli utensili al mandrino di macchine utensili
JPS59142037A (ja) * 1983-02-03 1984-08-15 Toyoda Mach Works Ltd スピンドルヘツドにおける工具クランプ装置
DE3314591A1 (de) * 1983-04-22 1984-10-25 Montanwerke Walter GmbH, 7400 Tübingen Mehrteiliges spannsystem, insbesondere fuer rundlaufende werkzeuge
GB2154479A (en) * 1984-02-03 1985-09-11 Gen Electric Machine tool
US4573824A (en) * 1984-02-10 1986-03-04 Gte Products Corporation Apparatus for coupling a first member to a second member
DE3410154A1 (de) * 1984-03-20 1985-10-03 Fried. Krupp Gmbh, 4300 Essen Werkzeugeinrichtung mit wechselbarem werkzeugkopf
US4575293A (en) * 1984-07-12 1986-03-11 Mario Berti Machine tool holder having opposed ramp members
DE3514192A1 (de) * 1985-04-19 1986-10-23 Karl Hertel GmbH, 8510 Fürth Werkzeug mit einer einspannvorrichtung
DE8533253U1 (de) * 1985-11-26 1986-01-16 Karl Hertel GmbH, 8510 Fürth Schnellwechsel-Einspannvorrichtung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007501718A (ja) * 2003-08-11 2007-02-01 ケンナメタル インコーポレイテッド 工具カップリング

Also Published As

Publication number Publication date
EP0344156A4 (en) 1989-11-07
EP0344156B1 (en) 1993-12-29
DE3788654T2 (de) 1994-04-28
CA1288228C (en) 1991-09-03
JPH03501369A (ja) 1991-03-28
AU8334687A (en) 1988-08-10
EP0344156A1 (en) 1989-12-06
WO1988005357A1 (en) 1988-07-28
AU608270B2 (en) 1991-03-28
US4736659A (en) 1988-04-12
DE3788654D1 (de) 1994-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08324B2 (ja) 工具ホルダ軸部を保持する装置
CA1288229C (en) Toolholder
JP2616816B2 (ja) 工具ホルダならびに工具ホルダを解放可能に装着する方法
AU608271B2 (en) Lock rod and apparatus for holding a toolholder
AU612336B2 (en) Clamping apparatus for holding a toolholder shank
US4726269A (en) Toolholder assembly
EP0513044B1 (en) Quick change clamping mechanism
US7610834B2 (en) Tool holder assembly with interference fit key arrangement
CA2332907C (en) Side activated tool unit clamping apparatus using mechanical advantage

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term