JPH083242Y2 - コンバイン - Google Patents

コンバイン

Info

Publication number
JPH083242Y2
JPH083242Y2 JP1990051902U JP5190290U JPH083242Y2 JP H083242 Y2 JPH083242 Y2 JP H083242Y2 JP 1990051902 U JP1990051902 U JP 1990051902U JP 5190290 U JP5190290 U JP 5190290U JP H083242 Y2 JPH083242 Y2 JP H083242Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed chain
gear
mowing
shaft
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1990051902U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0412820U (ja
Inventor
晴男 岩居
忠義 佐藤
Original Assignee
セイレイ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイレイ工業株式会社 filed Critical セイレイ工業株式会社
Priority to JP1990051902U priority Critical patent/JPH083242Y2/ja
Publication of JPH0412820U publication Critical patent/JPH0412820U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH083242Y2 publication Critical patent/JPH083242Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combines (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は圃場を移動し乍ら穀稈を刈取部で刈取り、脱
穀部で脱穀して収穫作業を行うコンバインに関する。
「従来の技術」 従来、実開昭62−160823号公報に示す如く、エンジン
出力をベルト伝動して刈取部及びフィードチェンを同調
駆動する技術があった。
「考案が解決しようとする課題」 前記従来技術は、刈取部乃至フィードチェン間の穀稈
搬送機能を向上させることができたが、刈取部の駆動上
手側に刈取クラッチを設け、刈取部の駆動下手側でフィ
ードチェンに駆動力を伝達させ、刈取クラッチ切操作し
て刈取部を停止させたとき、フィードチェンも連動して
停止させるから、収穫作業終了時、フィードチェンから
稈がなくなるまで刈取部を空運転させる必要があると共
に、圃場枕地の穀稈を手刈り後に手扱ぎ作業を行う場
合、刈取部を空運転し乍らフィードチェンに手刈り穀稈
を作業者が供給する必要がある等の取扱い上の問題があ
った。
[課題を解決するための手段] 然るに、本考案は、エンジン出力をベルト伝動して刈
取部及びフィードチェンを同調駆動するコンバインにお
いて、前記ベルトを張設させる入力プーリをギヤケース
に設けると共に、刈取部に駆動力を伝達させる刈取駆動
プーリと、フィードチェンに駆動力を伝達させるフィー
ドチェン軸を、前記ギヤケースに設け、該ギヤケースに
内設させる同一の変速切換ギヤを介して刈取駆動プーリ
及びフィードチェン軸を前記入力プーリに並列に連結さ
せ、また前記刈取駆動プーリの伝動下手側に刈取クラッ
チを設けたことを特徴とする。
「作用」 従って、前記変速切換ギヤ操作により刈取部とフィー
ドチェンの各駆動力を同調して変速し得、同調駆動する
刈取部とフィードチェンの変速構造を容易に得られると
共に、収穫作業終了時にフィードチェンから稈がなくな
るまで刈取部を空運転させる従来不具合、並びに手扱ぎ
作業時に刈取部を空運転させる従来不具合などを容易に
なくし得、刈取部停止操作並びに手扱ぎ操作など取扱い
操作の簡略化を容易に行い得るものである。
「実施例」 以下本考案の実施例を図面に基づいて詳述する。
第1図は要部変速ケースの断面図、第2図はコンバイン
の全体側面図、第3図は同平面図であり、図中(1)は
走行クローラ(2)を装設するトラックフレーム、
(3)は前記トラックフレーム(1)に固定支持する機
台、(4)はフィードチェン(5)を左側に張架し扱胴
(6)を内蔵してなる脱穀部、(7)は刈刃(8)及び
穀稈搬送機構(9)などを備える刈取部、(10)は前記
フィードチェン(5)終端に連結させる排藁チェン(1
1)の終端を臨ませる排藁カッター、(12)はコンバイ
ンの各部を駆動するエンジン、(13)は揚穀筒(14)を
臨ませて脱穀部(4)から取出し穀粒を貯留する籾タン
ク、(15)は運転席(16)及び運転操作部(17)を備え
る運転台であり、走行中前記刈取部(7)で連続的に穀
稈を刈取り、この刈取穀稈を脱穀部(4)で脱穀処理す
るように構成している。
また第4図にも示す如く前記刈取部(7)は、刈取る
穀稈を前端の分草板(18)で未刈穀稈と分離すると共
に、分草板(18)後部に立設させる引起しケース(19)
まで刈取る穀稈を誘導し、その引起しケース(19)のタ
イン(19a)で倒伏した穀稈を起立させると共に、引起
しケース(19)後部の前記刈刃(8)で穀稈の稈元が切
断されるまでその穂先側を支持し、その刈取穀稈を前記
引起しケース(19)後部の左右スターホイル(20)及び
左右掻込みベルト(21)で、縦搬送チェン(22)とタイ
ン(23a)を有する搬送チェン(23)とで構成する前記
穀稈搬送機構(9)の送り始端側に掻込み、稈元側を前
記縦搬送チェン(22)で挾持し、穂先側も前記搬送チェ
ン(23)で係止し乍ら刈取穀稈を脱穀部(4)まで搬送
し、前記搬送チェン(23)の送り終端側に送り始端側を
臨ませる前記フィードチェン(5)に刈取穀稈の稈元側
を受継がせ、穂先側を扱ぎ室に供給するように構成して
いる。
また、前記刈取部(7)は刈取伝動ケースである刈取
主フレーム(24)とこの前端に一体連結する刈取フレー
ム(25)によって各部の駆動及び支持が行われるもの
で、前記機台(3)の前端側に支持フレーム(26)を介
して刈取昇降支点である支点軸ケース(27)を横架し、
その支点軸ケース(27)に前記主フレーム(24)の基端
側を支持させて刈取部(7)を脱穀機体前方に支持する
と共に、前記トラックフレーム(1)と主フレーム(2
4)間に刈取昇降用シリンダ(28)を介設させて、その
シリンダ(28)の伸縮動作で刈取部(7)全体を適宜昇
降させるように構成している。
また第4図及び第5図に示す如く、前記脱穀部(4)
は扱胴(6)の他揺動選別盤(29)及び唐箕(30)など
を備え、前記エンジン(12)の出力軸(31)にプーリ
(32)(33)及びベルト(34)を介し前記唐箕(30)の
唐箕軸(35)を連動連結させると共に、その唐箕軸(3
5)に扱胴入力軸(36)をプーリ(37)(38)及びベル
ト(39)並びに脱穀クラッチであるテンションクラッチ
(40)を介して連動連結させ、その扱胴入力軸(36)に
前記扱胴(6)の扱胴軸(41)を一対のベベルギヤ(4
2)(43)を介し連動連結させている。
なお、前記走行クローラ(2)の駆動スプロケット
(44)を駆動する走行用ミッション(45)の入力軸(4
6)は、プーリ(47)(48)及びベルト(49)を介し前
記エンジン(12)の出力軸(31)に連動連結している。
そして、前記扱胴入力軸(36)にプーリ(50)及びベ
ルト(51)を介し連動連結させる入力プーリ(52)を持
ち、前記フィードチェン(5)を駆動するフィードチェ
ン軸(53)及び前記揺動選別盤(29)の揺動駆動軸(5
4)及び前記刈取部(7)への動力伝達を行う刈取出力
軸(55)を出力軸として持つ、同調変速伝動機構である
変速ギヤケース(56)を脱穀機体前端側に装設し、前記
フィードチェン軸(53)にフィードチェン(5)を駆動
スプロケット(57)を介し連動連結させると共に、前記
揺動駆動軸(54)に揺動選別盤(29)をクランクアーム
などリンク機構を介し連動連結させる一方、前記刈取出
力軸(55)に前記支点軸ケース(27)に内挿する刈取入
力軸(58)の右端側をプーリ(56)(60)及びベルト
(61)並びに刈取クラッチであるテンションプーリ(6
2)及び安全クラッチ(63)を介し連動連結させてい
る。
前記刈取入力軸(58)はその中間部に刈取縦出力軸
(64)を、また左端側に刈取搬送駆動軸(65)をそれぞ
れ一対のベベルギヤ(66)(67)・(68)(69)を介し
連動連結していて、左右引起し駆動スプロケット(70)
(71)に左右引起し駆動軸(72)(73)などを介し、ま
た前記刈刃(8)にクランクロッド(74)などを介し、
また駆動側の左スターホイル(20)及び左掻込みベルト
(21)に前記左引起し駆動軸(72)及び掻込み駆動軸
(75)などを介し連動連結する刈取横出力軸(76)の中
間部に、一対のベベルギヤ(77)(78)を介し前記縦出
力軸(64)を連動連結させる一方、前記刈取搬送駆動軸
(65)に前記穀稈搬送機構(9)の各搬送チェン(22)
(23)を駆動スプロケット(79)(80)を介し連動連結
させている。
第1図に示す如く前記変速ギヤケース(56)は、フィ
ードチェン軸(53)及び揺動駆動軸(54)及び刈取出力
軸(55)をそれぞれ平行に回転自在に軸支すると共に、
その刈取出力軸(55)外周に入力筒軸(81)を回転自在
に軸支し、ケース(56)から機体右側に突出させる刈取
出力軸(55)の一端に刈取入力軸(58)への前記出力プ
ーリ(59)を、また入力筒軸(81)の一端に扱胴入力軸
(36)からの前記入力プーリ(52)をそれぞれ固定支持
させている。
そしてケース(56)内に、前記入力筒軸(81)の他端
に一体形成する内歯(82a)及び外歯(82b)を有する入
力ギヤ(82)と、刈取出力軸(55)に摺動自在にスプラ
イン嵌合し前記入力ギヤ(82)の内歯(82a)に噛合せ
る変速用クラッチギヤ(83)と、そのクラッチギヤ(8
3)を挾んで入力ギヤ(82)と反対側で刈取出力軸(5
5)に回転自在に嵌合しクラッチ爪(84a)(84b)を介
しクラッッチギヤ(83)に連動連結させる二次側減速ギ
ヤ(85)と、前記揺動駆動軸(54)にキー嵌合し入力ギ
ヤ(82)の外歯(82b)及び二次側減速ギヤ(85)にそ
れぞれ常時噛合せる中間ギヤ(86)及び一次側減速ギヤ
(87)と、前記フィードチェン軸(53)にスプライン嵌
合しクラッチギヤ(83)に常時噛合せるフィードチェン
出力ギヤ(88)とを設け、前記運転操作部(17)などに
備える刈取搬送速度切換レバー操作に連動するシフトア
ーム(89)により、前記クラッチギヤ(83)を刈取出力
軸(55)上で摺動させて入力ギヤ(82)の内歯(82a)
或いは二次側減速ギヤ(85)に択一的に連動連結させ、
穀稈搬送機構(9)による刈取搬送速度を高低2段に変
速するとき、これに同調させてフィードチェン(5)に
よる穀稈搬送速度も高低2段に変速するように構成して
いる。上記から明らかなように、エンジン(12)出力を
ベルト(51)伝動して刈取部(7)及びフィードチェン
(5)を同調駆動するコンバインにおいて、前記ベルト
(51)を張設させる入力プーリ(52)をギヤケース(5
6)に設けると共に、刈取部(7)に駆動力を伝達させ
る刈取駆動プーリ(59)と、フィードチェン(5)に駆
動力を伝達させるフィードチェン軸(53)を、前記ギヤ
ケース(56)に設け、該ギヤケース(56)に内設させる
同一の変速切換ギヤであるクラッチギヤ(83)を介して
刈取駆動プーリ(59)及びフィードチェン軸(53)を前
記入力プーリ(52)に並列に連結させ、また前記刈取駆
動プーリ(59)の伝動下手側に刈取クラッチであるテン
ションプーリ(62)を設けている。
本実施例は上記のように構成するものにして、エンジ
ン(12)を作動させ、脱穀クラッチ(40)及び刈取クラ
ッチ(62)を入操作し、圃場を移動し乍らコンバインに
よる通常の収穫作業を行う場合、穀稈搬送機構(9)に
よる刈取搬送速度を作業条件に応じて高速或いは低速に
調節するもので、変速ギヤケース(56)のクラッチギヤ
(83)を二次側減速ギヤ(85)から切離して入力ギヤ
(82)の内歯(82a)に噛合せることにより、入力筒軸
(81)に刈取出力軸(55)が直結され、この刈取出力軸
(55)の回転が高速になり、刈取搬送速度が高速になる
一方、前記クラッチギヤ(83)を入力ギヤ(82)の内歯
(82a)から切離して二次側減速ギヤ(85)にクラッチ
爪(84a)(84b)を介し連動連結させることにより、入
力ギヤ(82)の外歯(82b)と中間ギヤ(86)及び一次
側変速ギヤ(87)と二次側変速ギヤ(85)の通常噛合い
で、刈取出力軸(55)の回転は減速されて低速になり、
刈取搬送速度が低速になる。そして、フィードチェン軸
(53)の回転は、クラッチギヤ(83)とフィードチェン
出力ギヤ(88)の常時噛合いで、前記刈取出力軸(55)
の回転が高速になるとき高速に、また低速になるとき低
速になり、刈取搬送速度と同調してフィードチェン
(5)による穀稈搬送速度が高速或いは低速になる。こ
の結果、穀稈搬送機構(9)とフィードチェン(5)と
の間の搬送速度差が縮少され、これら穀稈搬送機構
(9)からフィーチェン(5)に刈取穀稈を適正な搬送
姿勢で受継搬送でき、刈取穀稈の脱落及び稈元の不揃い
を防止できる。
また、前記刈取クラッチ(62)を切操作して上記の変速
を行うことにより、フィードチェン(5)による穀稈搬
送速度のみ変速することができ、この変速によって手扱
ぎ時における穀稈の品種など適応範囲を拡大することが
できる。
さらに、単一の変速ギヤケース(56)を脱穀機体に装
備するだけで、フィードチェン(5)による穀稈搬送速
度を刈取搬送速度に同調させて変速でき、刈取部(7)
の駆動系が簡単になり、軽量化並びにコストの低減化を
図っている。
なお、揺動駆動軸(54)の回転は、入力ギヤ(82)の
外歯(82b)と中間ギヤ(86)の常時噛合いで変らな
い。
「考案の効果」 以上実施例から明らかなように本考案は、エンジン
(12)出力をベルト(51)伝動して刈取部(7)及びフ
ィードチェン(5)を同調駆動するコンバインにおい
て、前記ベルト(51)を張設させる入力プーリ(52)を
ギヤケース(56)に設けると共に、刈取部(7)に駆動
力を伝達させる刈取駆動プーリ(59)と、フィードチェ
ン(5)に駆動力を伝達させるフィードチェン軸(53)
を、前記ギヤケース(56)に設け、該ギヤケース(56)
に内設させる同一の変速切換ギヤ(83)を介して刈取駆
動プーリ(59)及びフィードチェン軸(53)を前記入力
プーリ(52)に並列に連結させ、また前記刈取駆動プー
リ(59)の伝動下手側に刈取クラッチ(62)を設けたも
ので、前記変速切換ギヤ(83)操作により刈取部(7)
とフィードチェン(5)の各駆動力を同調して変速で
き、同調駆動する刈取部(7)とフィードチェン(5)
の変速構造を容易に得ることができると共に、収穫作業
終了時にフィードチェン(5)から稈がなくなるまで刈
取部(7)を空運転させる従来不具合、並びに手扱ぎ作
業時に刈取部(7)を空運転させる従来不具合などを容
易になくすことができ、刈取部(7)停止操作並びに手
扱ぎ操作など取扱い操作の簡略化を容易に行うことがで
きるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は要部変速ケースの断面図、第2図はコンバイン
の全体側面図、第3図は同平面図、第4図は刈取部の側
面説明図、第5図はコンバインの駆動系統説明図であ
る。 (4)…脱穀部 (5)…フィードチェン (7)…刈取部 (9)…穀稈搬送機構 (56)…変速ギヤケース(同調変速伝動機構)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンジン(12)出力をベルト(51)伝動し
    て刈取部(7)及びフィードチェン(5)を同調駆動す
    るコンバインにおいて、前記ベルト(51)を張設させる
    入力プーリ(52)をギヤケース(56)に設けると共に、
    刈取部(7)に駆動力を伝達させる刈取駆動プーリ(5
    9)と、フィードチェン(5)に駆動力を伝達させるフ
    ィードチェン軸(53)を、前記ギヤケース(56)に設
    け、該ギヤケース(56)に内設させる同一の変速切換ギ
    ヤ(83)を介して刈取駆動プーリ(59)及びフィードチ
    ェン軸(53)を前記入力プーリ(52)に並列に連結さ
    せ、また前記刈取駆動プーリ(59)の伝動下手側に刈取
    クラッチ(62)を設けたことを特徴とするコンバイン。
JP1990051902U 1990-05-17 1990-05-17 コンバイン Expired - Fee Related JPH083242Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990051902U JPH083242Y2 (ja) 1990-05-17 1990-05-17 コンバイン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990051902U JPH083242Y2 (ja) 1990-05-17 1990-05-17 コンバイン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0412820U JPH0412820U (ja) 1992-01-31
JPH083242Y2 true JPH083242Y2 (ja) 1996-01-31

Family

ID=31571747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990051902U Expired - Fee Related JPH083242Y2 (ja) 1990-05-17 1990-05-17 コンバイン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH083242Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003088231A (ja) * 2001-09-18 2003-03-25 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd コンバイン

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62160823U (ja) * 1986-04-02 1987-10-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0412820U (ja) 1992-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1075620A (ja) コンバインの刈取装置
JPH083242Y2 (ja) コンバイン
JP2006262870A (ja) コンバインの伝動構造
JP3851250B2 (ja) コンバイン
JP4065389B2 (ja) コンバイン
JP4149988B2 (ja) コンバイン
JP5355241B2 (ja) 走行車両
JP5448504B2 (ja) コンバイン
JP3980961B2 (ja) コンバイン
JP2019122407A5 (ja)
JPH0363331B2 (ja)
JPH067020A (ja) コンバインの駆動構造
JP4805902B2 (ja) コンバイン
JP2011167094A (ja) コンバイン
JPH02167008A (ja) コンバインの刈取伝動装置
JPH0748033Y2 (ja) コンバインの刈取部への伝動装置
JP2001078542A (ja) コンバイン
JP2563916Y2 (ja) 汎用型コンバイン
JPH04129741U (ja) コンバインの刈取駆動装置
JPS601561Y2 (ja) コンバインの引起し装置
JPH0610755Y2 (ja) コンバインの刈取部駆動装置
JP3260121B2 (ja) コンバインの刈取装置
JP2001112330A (ja) コンバインの駆動系統構造
JP2592141Y2 (ja) コンバイン
JP3567556B2 (ja) コンバインのスライド式刈取装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees