JPH08322008A - Disk reproducing device - Google Patents

Disk reproducing device

Info

Publication number
JPH08322008A
JPH08322008A JP7125251A JP12525195A JPH08322008A JP H08322008 A JPH08322008 A JP H08322008A JP 7125251 A JP7125251 A JP 7125251A JP 12525195 A JP12525195 A JP 12525195A JP H08322008 A JPH08322008 A JP H08322008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
composite video
circuit
disc
generation circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7125251A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasutsugu Hanamoto
康嗣 花本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP7125251A priority Critical patent/JPH08322008A/en
Publication of JPH08322008A publication Critical patent/JPH08322008A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

PURPOSE: To generate a composite video signal in the reproduction of a CD-G disk as one in a non-interlace scanning system by taking out simultaneously two kinds of composite video signals with different television systems to take out simultaneously. CONSTITUTION: Composite video signal generation circuits 5, 6 are set so as to be switched to an external synchronous mode to perform signal processing synchronizing with an external video signal of interlace scanning system and an asynchronous mode to perform the signal processing without synchronizing with the external video signal. The composite video signal generated by the composite video signal generation circuits 5, 6 is converted into the one of another television system by setting the external synchronous mode, and also, video data of non-interlace scanning system is generated as the composite video signal of non-interlace scanning system by the composite video signal generation circuits 5, 6 by setting the asynchronous mode.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、ノンインターレース走
査方式の映像信号が記録されたディスクを再生するディ
スク再生装置に関し、特にCD−G対応ディスクの再生
に好適なディスク再生装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a disc reproducing apparatus for reproducing a disc on which a video signal of a non-interlaced scanning system is recorded, and more particularly to a disc reproducing apparatus suitable for reproducing a CD-G compatible disc.

【0002】[0002]

【従来の技術】映像信号が記録されたビデオディスクの
ディスク再生装置においては、テレビモニタのテレビ方
式に応じてNTSCやPAL方式に対応した複合映像信
号を出力させる必要がある。その為、ディスク再生装置
としては、複数のテレビ方式が混在する地域に対応でき
るように、あるいは共通の機種がテレビ方式の異なる仕
向地に対応できるように、異なるテレビ方式に対応した
複数の複合映像信号を出力するようにすることがある。
このようなディスク再生装置においては、例えば、NT
SC及びPAL両方式の複合映像信号を出力させる場
合、NTSC方式に対応したディスクが主である関係か
らNTSC方式の複合映像信号を出力させるようにする
と共に、NTSC方式の複合映像信号をPAL方式の複
合映像信号に変換するテレビ方式変換回路を設けてPA
L方式の複合映像信号も出力可能にしている。
2. Description of the Related Art In a disc reproducing apparatus for a video disc on which a video signal is recorded, it is necessary to output a composite video signal corresponding to the NTSC or PAL system according to the television system of a television monitor. Therefore, as a disc playback device, multiple composite images compatible with different TV systems can be used so that it can be used in areas where multiple TV systems are mixed, or a common model can be used for different destinations of different TV systems. A signal may be output.
In such a disc reproducing apparatus, for example, NT
In the case of outputting both SC and PAL type composite video signals, the NTSC type composite video signal is output because an NTSC type compatible disc is mainly used and the NTSC type composite video signal is output. PA with a television system conversion circuit for converting to a composite video signal
It is also possible to output L-type composite video signals.

【0003】ところで、映像信号が記録されたディスク
としては、CD方式のディスクのサブコードを利用して
映像データを記録したグラフィック対応のCD−Gディ
スクがあり、ディスク再生装置としては、通常のビデオ
ディスクに加えてCD−Gディスクが再生可能に成され
たものも多い。
By the way, as a disc on which a video signal is recorded, there is a graphic-compatible CD-G disc in which video data is recorded by using a subcode of a CD type disc, and as a disc reproducing device, an ordinary video is used. In addition to discs, many CD-G discs are also playable.

【0004】このCD−Gディスクは、規格により映像
データが偶数ラインによるノンインターレース走査方式
に対応して記録されているので、CD−Gディスクが再
生可能なCD−G対応ディスク再生装置においては、C
D−Gディスクの再生時に前記規格に応じて映像データ
が信号処理され、偶数ラインによるノンインターレース
走査方式の複合映像信号が出力される。すなわち、CD
−Gディスクの再生時に得られる複合映像信号は、走査
方式において、テレビ方式の複合映像信号と異なる。
According to the standard, the video data of this CD-G disc is recorded in conformity with the non-interlaced scanning system with even lines. Therefore, in the CD-G compatible disc reproducing apparatus capable of reproducing the CD-G disc, C
When the D-G disc is played back, the video data is signal-processed according to the standard, and a non-interlaced scanning composite video signal with even lines is output. Ie CD
-The composite video signal obtained when reproducing the G disc is different from the composite video signal of the television system in the scanning system.

【0005】したがって、CD−G対応ディスク再生装
置において、テレビ方式変換回路を用いてディスクの映
像信号と異なるテレビ方式に対応した複合映像信号を出
力するようにする場合、再生するディスクがCD−Gデ
ィスクのときには、ノンインターレース走査方式をイン
ターレース走査方式に変換すべく複合映像信号を生成し
直し、その後に前記テレビ方式変換回路により異なるテ
レビ方式に対応した複合映像信号に変換する必要があ
る。
Therefore, in a CD-G compatible disc reproducing apparatus, when a composite video signal corresponding to a television system different from the video signal of the disc is output by using a television system converting circuit, the disc to be reproduced is a CD-G. In the case of a disc, it is necessary to regenerate a composite video signal so as to convert the non-interlaced scanning system to the interlaced scanning system, and then convert the composite video signal into a composite video signal corresponding to a different television system by the television system conversion circuit.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】ところで、インターレ
ース走査方式の複合映像信号により映し出される映像画
面には、その走査方式の特性上ちらつきが発生する。そ
の為、前述した如く、テレビ方式変換回路を備えるディ
スク再生装置においては、CD−Gディスクの再生を行
った際にもインターレース走査方式に変換された複合映
像信号が生成されることからノンインターレース走査方
式本来のちらつき感のない映像画面とは異なるものとな
ってしまった。
By the way, flicker occurs on a video screen displayed by a composite video signal of the interlaced scanning system due to the characteristics of the scanning system. Therefore, as described above, in the disc reproducing apparatus equipped with the television system converting circuit, the composite video signal converted into the interlaced scanning system is generated even when the CD-G disc is reproduced, so that the non-interlaced scanning is performed. The screen is different from the original flicker-free image screen.

【0007】本発明は、テレビ方式変換回路を備えるデ
ィスク再生装置において、CD−Gディスクの再生を行
った際にはノンインターレース走査方式本来のちらつき
感のない映像画面が映し出されるようにする。
According to the present invention, in a disc reproducing apparatus equipped with a television system conversion circuit, when a CD-G disc is reproduced, a video screen without the flicker feeling inherent in the non-interlaced scanning system is displayed.

【0008】[0008]

【発明を解決するための手段】本発明は、ディスクから
読み出された映像データを復調して所定のテレビ方式に
準拠した複合映像信号を生成する複合映像信号生成回路
と、該複合映像信号生成回路からの複合映像信号を他の
テレビ方式に準拠する複合映像信号に変換するテレビ方
式変換回路と、特定の映像画面を表示させるインターレ
ース走査方式の映像信号を発生する映像信号発生回路と
を備え、前記複合映像信号生成回路は前記映像信号発生
回路から発生される映像信号に同期して複合映像信号の
生成を行う外部同期モードと、前記映像信号と同期が採
られずに複合映像信号の生成を行う非同期モードとを具
備し、外部同期モードと非同期モードとを選択的に設定
可能としている。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention is a composite video signal generation circuit for demodulating video data read from a disk to generate a composite video signal conforming to a predetermined television system, and the composite video signal generation circuit. A television system conversion circuit that converts a composite video signal from the circuit into a composite video signal that conforms to another television system, and a video signal generation circuit that generates an interlaced scanning system video signal for displaying a specific video screen, The composite video signal generation circuit is configured to generate a composite video signal without being synchronized with the external synchronization mode in which the composite video signal is generated in synchronization with the video signal generated from the video signal generation circuit. It is provided with an asynchronous mode for performing, and the external synchronous mode and the asynchronous mode can be selectively set.

【0009】[0009]

【作用】本発明は、異なるテレビ方式に対応した複数の
複合映像信号が出力可能なディスク再生装置においても
主要となるテレビ方式が一方に片寄っていることに着目
し、その主要のテレビ方式の複合映像信号のみを使用す
る場合、ディスクから読み出されたノンインターレース
走査方式の映像データを再生するときに複合映像信号生
成回路がインターレース走査方式の外部映像信号に同期
させて信号処理するモードからその外部映像信号と同期
を採らずに信号処理するモードに切り換わるようにす
る。このようにすることで、主要でないもう一方のテレ
ビ方式の複合映像信号の発生が不可能となるが、CD−
Gディスクの再生時おける複合映像信号の生成がノンイ
ンターレース走査方式のまま行われるようになり、CD
−Gディスクの映像データ本来のノンインターレース走
査方式の複合映像信号を出力可能としている。
The present invention focuses on the fact that even in a disc reproducing apparatus capable of outputting a plurality of composite video signals corresponding to different TV systems, the main TV system is biased to one side, and the combination of the main TV systems is When only the video signal is used, when the non-interlaced scanning type video data read from the disc is reproduced, the composite video signal generation circuit performs the signal processing in synchronization with the external video signal of the interlaced scanning type. Switch to a mode in which signal processing is performed without synchronizing with the video signal. By doing so, it becomes impossible to generate the composite video signal of the other minor television system, but the CD-
The generation of the composite video signal at the time of reproducing the G disc is now performed in the non-interlaced scanning system, and the CD
-It is possible to output the composite video signal of the original non-interlaced scanning method of the video data of the G disc.

【0010】[0010]

【実施例】図1は本発明の一実施例を示す回路ブロック
図で、1はCD−Gディスクから読み出されたRF信号
を波形整形して得られるデジタル信号が入力される入力
端子、2は該入力端子1に入力されたデジタル信号をE
FM復調するEFM復調回路、3は該EFM復調回路2
によりEFM復調されたデジタル信号の中からサブコー
ド信号を分離するサブコード分離回路、4は該サブコー
ド分離回路3により分離されたサブコード信号からNT
SC方式の複合映像信号を生成するCD−G信号処理回
路である。
1 is a circuit block diagram showing an embodiment of the present invention, in which 1 is an input terminal to which a digital signal obtained by waveform-shaping an RF signal read from a CD-G disc is inputted, 2 Is the digital signal input to the input terminal 1
EFM demodulation circuit for FM demodulation, 3 is the EFM demodulation circuit 2
The sub-code separation circuit 4 for separating a sub-code signal from the digital signal demodulated by the EFM by 4 is NT from the sub-code signal separated by the sub-code separation circuit 3.
It is a CD-G signal processing circuit for generating a composite video signal of the SC system.

【0011】該CD−G信号処理回路4はサブコード信
号のR〜Wの6チャンネルに記録された映像データをR
GB信号に復調するサブコードデコーダ5と、該サブコ
ードデコーダ5により復調されたRGB信号からNTS
C方式の複合映像信号を生成するNTSCエンコーダ6
と、前記サブコードデコーダ5及びNTSCエンコーダ
6による信号処理に必要な各種タイミングパルスの発生
タイミングを制御するタイミング制御回路7とを備えて
いる。
The CD-G signal processing circuit 4 converts the video data recorded on channels R to W of the subcode signal to R.
A subcode decoder 5 for demodulating into a GB signal and an NTS from the RGB signal demodulated by the subcode decoder 5
NTSC encoder 6 for generating C-system composite video signal
And a timing control circuit 7 for controlling the generation timing of various timing pulses necessary for signal processing by the subcode decoder 5 and the NTSC encoder 6.

【0012】8はNTSCエンコーダ6から出力される
NTSC方式の複合映像信号を導出する為のNTSC出
力端子、9は前記NTSCエンコーダ6から出力される
NTSC方式の複合映像信号をPAL方式の複合映像信
号に変換するテレビ方式変換回路であり、該テレビ方式
変換回路9はNTSC方式の複合映像信号をデコード
し、RGB信号出力を得るNTSCデコーダ10と、該
NTSCデコーダ10から出力されるRGB信号をエン
コードし、PAL方式の複合映像信号を生成するPAL
エンコーダ11とを備えている。
Reference numeral 8 is an NTSC output terminal for deriving an NTSC composite video signal output from the NTSC encoder 6, and 9 is a PAL composite video signal of the NTSC composite video signal output from the NTSC encoder 6. The television system conversion circuit 9 converts the NTSC system composite video signal into an NTSC decoder 10 that obtains an RGB signal output, and an RGB signal output from the NTSC decoder 10. , PAL for generating composite video signal of PAL system
And an encoder 11.

【0013】12は前記PALエンコーダ11から出力
されるPAL方式の複合映像信号を導出する為のPAL
出力端子である。13はアナログ信号によりNTSC方
式の複合映像信号が記録されたビデオディスクの再生に
用いられるビデオディスク用映像処理回路、14は該映
像処理回路13内に設けられNTSC方式のテレビモニ
タ画面をブルーバック表示にする為のブルーバック映像
信号を発生するブルーバック映像発生回路、15は該ブ
ルーバック映像発生回路14から出力されるブルーバッ
ク映像信号から複合映像信号作成回路4によるNTSC
方式の複合映像信号の生成に必要な各種タイミングパル
スを生成するパルス生成回路である。
Reference numeral 12 is a PAL for deriving a PAL system composite video signal output from the PAL encoder 11.
Output terminal. Reference numeral 13 is a video disc video processing circuit used for reproducing a video disc on which an NTSC composite video signal is recorded by an analog signal, and 14 is a blue back display of an NTSC television monitor screen provided in the video processing circuit 13. A blue back image generating circuit for generating a blue back image signal for controlling an NTSC by the composite image signal generating circuit 4 from the blue back image signal output from the blue back image generating circuit 14.
It is a pulse generation circuit that generates various timing pulses necessary for generating a composite video signal of the method.

【0014】前記パルス生成回路15は、ブルーバック
映像信号に含まれる水平・垂直各同期信号及びカラーバ
ースト信号を分離し、その分離した水平同期信号及び垂
直同期信号の各発生タイミングに応じて水平タイミング
パルス及び垂直タイミングパルスをそれぞれ第1端子1
6及び第2端子17から発生すると共に、水平・垂直各
同期信号を用いて水平同期クロックパルス及びコンポジ
ット同期クロックパルスをそれぞれ第3端子18及び第
4端子19から発生し、かつカラーバースト信号を用い
て水晶発振精度のバースト同期クロックパルスを第5端
子20から発生する。
The pulse generation circuit 15 separates horizontal / vertical sync signals and color burst signals included in the blue-back video signal, and horizontal timing is generated according to the respective generation timings of the separated horizontal sync signals and vertical sync signals. Pulse and vertical timing pulse respectively on the first terminal 1
6 and the second terminal 17, and the horizontal and vertical synchronizing signals are used to generate the horizontal synchronizing clock pulse and the composite synchronizing clock pulse from the third terminal 18 and the fourth terminal 19, respectively, and the color burst signal is used. A burst synchronization clock pulse with crystal oscillation accuracy is generated from the fifth terminal 20.

【0015】21及び22はパルス生成回路15からの
水平タイミングパルス及び垂直タイミングパルスをそれ
ぞれ選択的にタイミング制御回路7に供給する為のスイ
ッチ、23は水平同期クロックパルスとバースト同期ク
ロックパルスとを切り換えてサブコードデコーダ5及び
タイミング制御回路7に供給する為のスイッチ、24は
前記スイッチ21,22及び23を切り換える切り換え
制御回路である。
Reference numerals 21 and 22 are switches for selectively supplying the horizontal timing pulse and the vertical timing pulse from the pulse generating circuit 15 to the timing control circuit 7, and 23 is a switch between the horizontal synchronizing clock pulse and the burst synchronizing clock pulse. The switch 24 is a switch for supplying the sub-code decoder 5 and the timing control circuit 7, and the switch 24 is a switching control circuit for switching the switches 21, 22 and 23.

【0016】次に、前述の如く構成されるディスク再生
装置の動作説明を行う。入力端子1にCD−Gディスク
から読み出されたデジタル信号が入力されると、そのデ
ジタル信号はEFM復調回路2によりEFM復調され、
その後、サブコード分離回路3によりサブコード信号が
分離される。その分離されたサブコード信号のR〜Wの
6チャンネルに記録された映像データは、サブコードデ
コーダ5によりRGB信号に復調された後にNTSCエ
ンコーダ6によりNTSC方式の複合映像信号に変換さ
れる。
Next, the operation of the disc reproducing apparatus configured as described above will be described. When the digital signal read from the CD-G disc is input to the input terminal 1, the digital signal is EFM demodulated by the EFM demodulation circuit 2,
Then, the subcode separation circuit 3 separates the subcode signal. The video data recorded on the separated R to W channels of the subcode signal is demodulated into RGB signals by the subcode decoder 5 and then converted into an NTSC composite video signal by the NTSC encoder 6.

【0017】前記NTSCエンコーダ6から出力される
複合映像信号は、NTSC出力端子8から導出されると
共に、テレビ方式変換回路9に供給される。該テレビ方
式変換回路9に供給される複合映像信号は、NTSCデ
コーダ10によりRGB信号に変換された後に、PAL
エンコーダ11によりエンコードされてPAL方式の複
合映像信号に生成し直される。
The composite video signal output from the NTSC encoder 6 is derived from the NTSC output terminal 8 and supplied to the television system conversion circuit 9. The composite video signal supplied to the television system conversion circuit 9 is converted into an RGB signal by the NTSC decoder 10 and then PAL.
It is encoded by the encoder 11 and is regenerated into a PAL composite video signal.

【0018】ところで、サブコードデコーダ5及びNT
SCエンコーダ6による信号処理は、スイッチ21,2
2及び23の切り換え状態により外部同期モードと非同
期モードとで選択的に行われる。
By the way, the subcode decoder 5 and NT
The signal processing by the SC encoder 6 is performed by the switches 21 and 2.
Depending on the switching state of 2 and 23, the external synchronous mode and the asynchronous mode are selectively performed.

【0019】外部同期モードの設定が行われると、図示
の如く、切り換え制御回路24によりスイッチ21及び
22が閉成され、スイッチ23がパルス生成回路15の
第3端子18から出力される水平同期クロックパルスを
選択する状態に切り換えられる。
When the external synchronization mode is set, the switching control circuit 24 closes the switches 21 and 22, and the switch 23 outputs the horizontal synchronization clock output from the third terminal 18 of the pulse generation circuit 15 as shown in the figure. The state is switched to select a pulse.

【0020】この状態において、前記サブコードデコー
ダ5及びNTSCエンコーダ6に供給される各種パルス
は、ブルーバック映像発生回路14から発生されるNT
SC方式のインターレース走査方式のブルーバック映像
信号を基にして生成され、タイミング制御回路7により
タイミング合わせが行われる。その為、前記サブコード
デコーダ5及びNTSCエンコーダ6による信号処理が
前記ブルーバック映像信号に含まれる水平・垂直各同期
信号及びカラーバースト信号を基に作成された水平・垂
直各タイミングパルス、水平同期クロックパルス及びバ
ースト同期クロックパルスに同期して行われ、その結
果、NTSCエンコーダ6からはNTSC方式に準拠し
たインターレース走査方式の複合映像信号が出力される
ことになる。
In this state, the various pulses supplied to the sub-code decoder 5 and the NTSC encoder 6 are NT generated by the blue-back video generation circuit 14.
It is generated based on the SC system interlaced scanning system blue-back video signal, and the timing control circuit 7 adjusts the timing. Therefore, signal processing by the sub-code decoder 5 and the NTSC encoder 6 is performed based on the horizontal / vertical synchronizing signals and the color burst signal included in the blueback video signal, and horizontal / vertical timing pulses and horizontal synchronizing clocks. This is performed in synchronization with the pulse and burst synchronization clock pulses, and as a result, the NTSC encoder 6 outputs a composite video signal of the interlaced scanning system conforming to the NTSC system.

【0021】この場合、テレビ方式変換回路9に供給さ
れる複合映像信号がNTSC方式に準拠したインターレ
ース走査方式であるので、NTSCデコーダ10及びP
ALエンコーダ11は所期の信号処理が行われ、PAL
出力端子12からはPAL方式に準拠したインターレー
ス走査方式の複合映像信号が導出される。
In this case, since the composite video signal supplied to the television system conversion circuit 9 is the interlaced scanning system based on the NTSC system, the NTSC decoders 10 and P are used.
The AL encoder 11 performs the desired signal processing and PAL
From the output terminal 12, a composite video signal of the interlaced scanning system based on the PAL system is derived.

【0022】したがって、サブコードデコーダ5及びN
TSCエンコーダ6による信号処理が外部同期モードの
設定された状態において、NTSC出力端子8からはイ
ンターレース走査方式であるがNTSC方式の複合映像
信号が導出され、同時にPAL出力端子12からはPA
L方式の複合映像信号が導出される。
Therefore, the subcode decoders 5 and N
In the state where the signal processing by the TSC encoder 6 is set to the external synchronization mode, a composite video signal of the interlaced scanning system but the NTSC system is derived from the NTSC output terminal 8 and at the same time, the PA signal is output from the PAL output terminal 12.
An L-system composite video signal is derived.

【0023】一方、非同期モードの設定が行われると、
切り換え制御回路24によりスイッチ21及び22が開
放され、スイッチ23がパルス生成回路15の第5端子
20から出力されるバースト同期クロックパルスを選択
する状態に切り換えられる。
On the other hand, when the asynchronous mode is set,
The switching control circuit 24 opens the switches 21 and 22, and the switch 23 is switched to a state of selecting the burst synchronization clock pulse output from the fifth terminal 20 of the pulse generation circuit 15.

【0024】この状態において、タイミング制御回路7
には水晶発振精度のバースト同期クロックパルスのみが
供給されるようになり、該タイミング制御回路7は映像
データから複合映像信号を生成するのに必要な各種パル
スをバースト同期クロックパルスを基にして作成するよ
うになる。その為、前記サブコードデコーダ5及びNT
SCエンコーダ6による信号処理がバースト同期クロッ
クパルスのみに同期して行われ、その結果、NTSCエ
ンコーダ6からはディスクに記録された映像データどお
りのノンインターレース走査方式のまま複合映像信号に
変換されて出力されることになる。
In this state, the timing control circuit 7
Only the burst synchronization clock pulse of crystal oscillation accuracy is supplied to the timing control circuit 7, and the timing control circuit 7 creates various pulses necessary for generating the composite video signal from the video data based on the burst synchronization clock pulse. Come to do. Therefore, the subcode decoder 5 and NT
The signal processing by the SC encoder 6 is performed only in synchronization with the burst sync clock pulse, and as a result, the NTSC encoder 6 outputs the composite video signal as it is in the non-interlaced scanning method according to the video data recorded on the disc. Will be done.

【0025】したがって、サブコードデコーダ5及びN
TSCエンコーダ6による信号処理が非同期モードの設
定された状態において、NTSC出力端子8からはディ
スクに記録されている本来のノンインターレース走査方
式のNTSC方式の複合映像信号が導出される。
Therefore, the subcode decoders 5 and N
In the state where the signal processing by the TSC encoder 6 is set to the asynchronous mode, the NTSC output terminal 8 outputs the original NTSC composite video signal of the non-interlaced scanning system recorded on the disc.

【0026】但し、この非同期モードにおいては、テレ
ビ方式変換回路9に供給される複合映像信号がノンイン
ターレース走査方式であるので、NTSCデコーダ10
及びPALエンコーダ11は所期の信号処理が行われ
ず、PAL出力端子12からPAL方式の複合映像信号
を導出することが不可能となる。その為、PAL出力端
子12からPAL方式の複合映像信号を導出する場合に
は、サブコードデコーダ5及びNTSCエンコーダ6に
よる信号処理を外部同期モードに設定しなければならな
い。
However, in this asynchronous mode, since the composite video signal supplied to the television system conversion circuit 9 is a non-interlaced scanning system, the NTSC decoder 10 is used.
Also, the PAL encoder 11 does not perform the intended signal processing, and it becomes impossible to derive the PAL system composite video signal from the PAL output terminal 12. Therefore, when deriving a PAL system composite video signal from the PAL output terminal 12, the signal processing by the subcode decoder 5 and the NTSC encoder 6 must be set to the external synchronization mode.

【0027】一方、PAL出力端子12からのPAL方
式の複合映像信号を必要としない場合には、サブコード
デコーダ5及びNTSCエンコーダ6による信号処理の
同期モード設定が外部同期モードでも非同期モードでも
差し支えないが、CD−Gディスクの記録映像を本来の
ノンインターレース走査方式の映像画面で映し出すため
に通常は非同期モードに設定する。
On the other hand, when the PAL system composite video signal from the PAL output terminal 12 is not required, the synchronous mode setting of the signal processing by the subcode decoder 5 and the NTSC encoder 6 may be either the external synchronous mode or the asynchronous mode. However, in order to display the recorded image of the CD-G disc on the original non-interlaced scanning type image screen, the asynchronous mode is usually set.

【0028】尚、外部同期モードと非同期モードとの設
定切り換えは、手動操作により行うようにしたり、ある
いはPAL出力端子12に接続コードが接続されたこと
を検出し、その検出時に外部同期モードに、それ以外で
非同期モードに設定するようにすれば自動切り換えが可
能である。
The setting switching between the external synchronous mode and the asynchronous mode may be performed manually, or it may be detected that a connection cord is connected to the PAL output terminal 12, and the external synchronous mode may be set when the connection is detected. Other than that, if the asynchronous mode is set, automatic switching is possible.

【0029】[0029]

【発明の効果】以上述べた如く、本発明に依れば、ディ
スクから読み出されたノンインターレース走査方式の映
像データを再生するときに複合映像信号生成回路がイン
ターレース走査方式の外部映像信号に同期させて信号処
理するモードからその外部映像信号と同期を採らずに信
号処理するモードに切り換えられるようにしているの
で、主要のテレビ方式の複合映像信号のみを使用する場
合、CD−Gディスクの再生時おける複合映像信号の生
成がノンインターレース走査方式のまま行われるように
なり、CD−Gディスクの映像データをノンインターレ
ース走査方式のちらつきの無い映像画面として映し出す
ことが出来る。
As described above, according to the present invention, the composite video signal generation circuit synchronizes with the external video signal of the interlaced scanning system when reproducing the video data of the non-interlaced scanning system read from the disk. Since it is possible to switch from the signal processing mode to the signal processing mode without synchronizing with the external video signal, when using only the composite video signal of the main TV system, the reproduction of the CD-G disc is performed. Occasionally, the composite video signal is generated in the non-interlaced scanning system, and the video data of the CD-G disc can be displayed as a flicker-free video screen of the non-interlaced scanning system.

【0030】また、本発明に依れば、ディスクに記録さ
れた映像データと異なるテレビ方式に準拠する複合映像
信号を得るために、ディスクに記録された映像データか
ら一旦この映像データと同一のテレビ方式に準拠する複
合映像信号を生成し、その後、複合映像信号のテレビ方
式の変換を行う構成にしているので、CD−Gディスク
の再生時おける複合映像信号の生成をインターレース走
査方式により行うようにすれば、テレビ方式の異なる2
種類の複合映像信号を同時に取り出すことが出来、複数
のテレビ方式が混在する地域に対応し、あるいは共通の
機種がテレビ方式の異なる仕向地に対応するディスク装
置が提供出来る。また、この場合において、映像信号発
生回路として、ディスクの再生以外の状態時にモニター
画面を表示するカラーバック信号の発生回路を利用する
ようにしているので、前記映像信号発生回路を特別に設
ける必要がなく、構成回路の増加が抑えられる。
Further, according to the present invention, in order to obtain a composite video signal conforming to a television system different from the video data recorded on the disc, the same television data as the video data once recorded on the disc is used. Since a composite video signal conforming to the system is generated and then the composite video signal is converted to the television system, the composite video signal is generated by the interlaced scanning system when the CD-G disc is reproduced. 2 different TV systems
It is possible to provide a disk device capable of simultaneously extracting various types of composite video signals and supporting an area in which a plurality of television systems coexist, or a common model corresponding to a destination of a different television system. Further, in this case, since the color back signal generating circuit for displaying the monitor screen in a state other than the reproduction of the disc is used as the video signal generating circuit, the video signal generating circuit needs to be specially provided. Therefore, the increase in the number of constituent circuits can be suppressed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例を示す回路ブロック図であ
る。
FIG. 1 is a circuit block diagram showing an embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

4 CD−G信号処理回路 5 サブコードデコーダ 6 NTSCエンコーダ 7 タイミング制御回路 8 NTSC出力端子 9 テレビ方式変換回路 12 PAL出力端子 13 ビデオディスク用映像処理回路 14 ブルーバック映像発生回路 15 パルス生成回路 21,22,23 スイッチ 24 切り換え制御回路 4 CD-G signal processing circuit 5 Subcode decoder 6 NTSC encoder 7 Timing control circuit 8 NTSC output terminal 9 Television format conversion circuit 12 PAL output terminal 13 Video disk video processing circuit 14 Blueback video generation circuit 15 Pulse generation circuit 21, 22, 23 switch 24 switching control circuit

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ノンインターレース走査方式の映像デー
タが記録されたディスクを再生するディスク再生装置で
あって、ディスクから読み出された映像データを復調し
て所定のテレビ方式に準拠した複合映像信号を生成する
複合映像信号生成回路と、該複合映像信号生成回路から
の複合映像信号を他のテレビ方式に準拠する複合映像信
号に変換するテレビ方式変換回路と、特定の映像画面を
表示させるインターレース走査方式の映像信号を発生す
る映像信号発生回路とを備え、前記複合映像信号生成回
路は前記映像信号発生回路から発生される映像信号に同
期して複合映像信号の生成を行う外部同期モードと、前
記映像信号と同期が採られずに複合映像信号の生成を行
う非同期モードとを具備し、外部同期モードと非同期モ
ードとを選択的に設定可能としたことを特徴とするディ
スク再生装置。
1. A disc reproducing apparatus for reproducing a disc on which video data of a non-interlaced scanning system is recorded, wherein the video data read from the disc is demodulated to generate a composite video signal conforming to a predetermined television system. A composite video signal generation circuit for generating, a television system conversion circuit for converting the composite video signal from the composite video signal generation circuit into a composite video signal conforming to another television system, and an interlace scanning system for displaying a specific video screen And a video signal generating circuit for generating a video signal, wherein the composite video signal generating circuit generates a composite video signal in synchronization with a video signal generated from the video signal generating circuit, and the video signal. It is equipped with an asynchronous mode in which a composite video signal is generated without being synchronized with the signal, and an external synchronous mode and an asynchronous mode are selectively set. A disk reproducing device characterized by being settable.
【請求項2】 前記複合映像信号生成回路により得られ
る複合映像信号を導出するための第1の出力端子と、前
記テレビ方式変換回路により得られる複合映像信号を導
出するための第2の出力端子と、前記映像信号発生回路
から発生される映像信号を基にして前記複合映像信号生
成回路による複合映像信号の生成に用いられる各種パル
スを発生するパルス発生回路と、該パルス発生回路から
の各種パルスを選択的に前記複合映像信号生成回路に供
給する選択回路と、前記第2の出力端子から導出される
複合映像信号を用いないときに前記パルス発生回路から
の各種パルスを前記複合映像信号生成回路に供給しない
ように前記選択回路を切り換えるようにしたことを特徴
とする請求項1記載のディスク再生装置。
2. A first output terminal for deriving a composite video signal obtained by the composite video signal generation circuit, and a second output terminal for deriving a composite video signal obtained by the television system conversion circuit. And a pulse generation circuit for generating various pulses used in the generation of the composite video signal by the composite video signal generation circuit based on the video signal generated by the video signal generation circuit, and various pulses from the pulse generation circuit And a selection circuit for selectively supplying the composite video signal generation circuit to the composite video signal generation circuit, and various pulses from the pulse generation circuit when the composite video signal derived from the second output terminal is not used. 2. The disk reproducing apparatus according to claim 1, wherein the selection circuit is switched so as not to be supplied to the disk.
【請求項3】 前記映像信号発生回路は、インターレー
ス走査方式の映像信号が記録されたディスクを再生する
のに用いられる映像処理回路に備えられ、そのディスク
の再生以外の状態時にモニター画面を表示するカラーバ
ック信号の発生回路を利用したことを特徴とする請求項
1記載のディスク再生装置。
3. The video signal generation circuit is provided in a video processing circuit used for reproducing a disc on which a video signal of an interlace scanning system is recorded, and displays a monitor screen in a state other than the reproduction of the disc. 2. The disc reproducing apparatus according to claim 1, wherein a color back signal generating circuit is used.
JP7125251A 1995-05-24 1995-05-24 Disk reproducing device Pending JPH08322008A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7125251A JPH08322008A (en) 1995-05-24 1995-05-24 Disk reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7125251A JPH08322008A (en) 1995-05-24 1995-05-24 Disk reproducing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08322008A true JPH08322008A (en) 1996-12-03

Family

ID=14905501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7125251A Pending JPH08322008A (en) 1995-05-24 1995-05-24 Disk reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08322008A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100290851B1 (en) Apparatus for video processing of digital TV
US5631710A (en) Television system containing a video compact disk reproducer
JPH0252911B2 (en)
JPH0526196B2 (en)
JPH04119177U (en) Screen superimposition circuit
JPH0685587B2 (en) Playback device
JPH08322008A (en) Disk reproducing device
JPH05199543A (en) Digital video signal processing circuit
JP2002185980A (en) Multi-format recording and reproducing device
JP3460243B2 (en) Video signal processing device
JP3005454B2 (en) Disc playback device
KR100300945B1 (en) Overlay device between CD-playback screen and external video
JP2525431B2 (en) RGB multi-terminal input type progressive scan conversion television receiver
JPH089417A (en) Disk reproducing device
JPH07231406A (en) Slave screen display circuit with caption moving function
JPH0354980A (en) Wide aspect image signal receiver
JPS5892181A (en) Multiplex signal receiver
JP3633239B2 (en) Magnetic recording / reproducing device
KR0148187B1 (en) Double screen and pip circuit
JP3322328B2 (en) Control code addition device
KR20040037595A (en) Apparatus and method of outputting rgb signal
JPS62169595A (en) Picture reproducing device
JPS6333074A (en) Character signal inserting device
JPH02196590A (en) Disk reproducing device
JPH03207189A (en) Video signal recording and reproducing device