JPH08320772A - Information processor and its printing method - Google Patents

Information processor and its printing method

Info

Publication number
JPH08320772A
JPH08320772A JP7149426A JP14942695A JPH08320772A JP H08320772 A JPH08320772 A JP H08320772A JP 7149426 A JP7149426 A JP 7149426A JP 14942695 A JP14942695 A JP 14942695A JP H08320772 A JPH08320772 A JP H08320772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
processing apparatus
information processing
host computer
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7149426A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masaki Nishiyama
政希 西山
Nobuyoshi Tanaka
信好 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7149426A priority Critical patent/JPH08320772A/en
Publication of JPH08320772A publication Critical patent/JPH08320772A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE: To decentralize the load of print processing over the entire system and speedily obtain a print result by transferring at least one of plural generated print queues to another information processor by a transfer means. CONSTITUTION: When-plural spoolers 205-208 are present and command data are outputted to a printer at the same time, correct printing can not be performed, so a drawing control program 202 performs exclusive control. A communication means 209 communicates with other host computers. When the load of the spooler 205 on a host computer 1 exceeds a predetermined value, the drawing control program 202 communicates with other host computers through a communication means 209 and sends a newly generated print job to a host computer which has a margin of load. The print job which is thus transmitted is properly allocated to the spooler on the receiving host computer by the drawing control program of the host computer and printing operation is performed.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は情報処理装置およびその
印刷方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information processing device and a printing method thereof.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来よりコンピュータのユーザインター
フェースは改良されつつあり、例えばマイクロソフト社
のWindowsのように1画面上に複数のアプリケー
ションを同時に開いて操作が可能になっている。このよ
うな複数のアプリケーションプログラムの整合性を保つ
ために、あるいはプリントジョブからCPUを早く開放
するためにスプーラあるいはキューと呼ばれる印刷待ち
行列を作成するものが知られている。
2. Description of the Related Art Conventionally, the user interface of a computer has been improved, and a plurality of applications can be simultaneously opened and operated on one screen such as Microsoft Windows. In order to maintain the consistency of such a plurality of application programs or to release the CPU from a print job quickly, a print queue called a spooler or a queue is known.

【0003】また、プリンタ内蔵のいわゆるラップトッ
プコンピュータでは、イーサネットやトークンリング
(登録商標)などのネットワークを利用できるカードが
知られている。
In so-called laptop computers with built-in printers, cards that can use networks such as Ethernet and Token Ring (registered trademark) are known.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ラップトップコンピュータに内蔵されるプリンタは小型
化のために印字速度が遅いといった問題があった。した
がって、大量に文章を印刷する場合に長い時間がかかっ
てしまっていた。
However, the conventional printer incorporated in the laptop computer has a problem that the printing speed is slow due to the miniaturization. Therefore, it takes a long time to print a large amount of text.

【0005】そこで、本発明は印字処理における負荷を
軽減できる情報処理装置を提供することを目的とする。
Therefore, an object of the present invention is to provide an information processing apparatus which can reduce the load in the printing process.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の請求項1に係る情報処理装置は、印刷手段
により印刷データを印刷する情報処理装置において、前
記印刷データを生成する印刷データ生成手段と、該生成
された印刷データを分割し、複数の印刷待ち行列を生成
する印刷待ち行列生成手段と、他の情報処理装置と通信
する通信手段と、該通信手段を介して、前記生成された
複数の印刷待ち行列の少なくとも1つを前記他の情報処
理装置に転送する転送手段とを備える。
In order to achieve the above-mentioned object, an information processing apparatus according to claim 1 of the present invention is an information processing apparatus for printing print data by a printing means. A data generating unit, a print queue generating unit that divides the generated print data and generates a plurality of print queues, a communication unit that communicates with another information processing apparatus, and the above-mentioned communication unit through the communication unit. And a transfer unit that transfers at least one of the generated plurality of print queues to the other information processing apparatus.

【0007】請求項2に係る情報処理装置は、請求項1
に係る情報処理装置において前記生成される印刷待ち行
列の個数が予め定められた値を越えたか否かを判別する
判別手段を備え、該判別結果に応じて、前記転送手段は
前記印刷待ち行列を転送することを特徴とする。
An information processing device according to claim 2 is the information processing device according to claim 1.
In the information processing apparatus according to the above-mentioned item, there is provided a discriminating means for discriminating whether or not the number of the generated print queues exceeds a predetermined value, and the transfer means stores the print queues according to the discrimination result. It is characterized by transferring.

【0008】請求項3に係る情報処理装置では、請求項
1に係る情報処理装置において前記印刷待ち行列生成手
段は、ページ単位で前記印刷待ち行列を生成することを
特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, there is provided the information processing apparatus according to the first aspect, wherein the print queue generating means generates the print queue on a page-by-page basis.

【0009】請求項4に係る情報処理装置は、請求項1
に係る情報処理装置において前記転送手段に転送を指示
する入力手段を備えたことを特徴とする。
An information processing apparatus according to claim 4 is the information processing apparatus according to claim 1.
In the information processing apparatus according to the third aspect, the input means for instructing the transfer to the transfer means is provided.

【0010】請求項5に係る情報処理装置では、請求項
1に係る情報処理装置において前記印刷手段が一体に成
形されたことを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided the information processing apparatus according to the first aspect, wherein the printing means is integrally formed.

【0011】請求項6に係る情報処理装置の印刷方法
は、印刷手段により印刷データを印刷する情報処理装置
の印刷方法において、前記印刷データを生成し、該生成
された印刷データを分割して複数の印刷待ち行列を生成
し、他の情報処理装置と通信する通信手段を介して、前
記生成された複数の印刷待ち行列の少なくとも1つを前
記他の情報処理装置に転送することを特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a printing method of an information processing apparatus, wherein the printing data is printed by a printing means, the print data is generated, and the generated print data is divided into a plurality of pieces. Of the generated print queues and transfers at least one of the generated print queues to the other information processing apparatus via a communication unit that communicates with the other information processing apparatus. .

【0012】[0012]

【作用】本発明の請求項1に係る情報処理装置では、印
刷手段により印刷データを印刷する際に、印刷データ生
成手段により前記印刷データを生成し、印刷待ち行列生
成手段により該生成された印刷データを分割し、通信手
段により複数の印刷待ち行列を生成し、他の情報処理装
置と通信する通信手段を介して、転送手段により前記生
成された複数の印刷待ち行列の少なくとも1つを前記他
の情報処理装置に転送する。
In the information processing apparatus according to the first aspect of the present invention, when the print data is printed by the printing unit, the print data is generated by the print data generating unit, and the generated print is generated by the print queue generating unit. At least one of the plurality of print queues generated by the transfer means is divided by dividing the data, generating a plurality of print queues by the communication means, and communicating with another information processing apparatus. To the information processing device.

【0013】[0013]

【実施例】本発明の情報処理装置の実施例について説明
する。本実施例の情報処理装置はプリンタ一体型のパー
ソナルコンピュータに適用される。図1はパーソナルコ
ンピュータの外観を示す斜視図である。
EXAMPLE An example of the information processing apparatus of the present invention will be described. The information processing apparatus of the present embodiment is applied to a personal computer integrated with a printer. FIG. 1 is a perspective view showing the external appearance of a personal computer.

【0014】パーソナルコンピュータは、装置本体10
1、キーボード102、表示部103などを有する上カ
バー104、ペーパーフィードキー105、印字ストッ
プキー106およびプリンタユニット2などから構成さ
れる。上カバー104は装置本体101に対して後部両
端に設けられたヒンジ104aを介して回動可能に取り
付けられている。本装置の使用時には上カバー104を
回動させて表示部103が見易くなる位置にまで開け、
不使用時には閉じてカバーとする。
The personal computer is the main body 10 of the apparatus.
1, a keyboard 102, an upper cover 104 having a display unit 103, a paper feed key 105, a print stop key 106, a printer unit 2, and the like. The upper cover 104 is rotatably attached to the apparatus main body 101 via hinges 104a provided at both ends of the rear portion. When using this device, rotate the upper cover 104 to open the display unit 103 to a position where it is easy to see,
When not in use, close to cover.

【0015】表示部103には表示素子として液晶表示
素子が用いられている。プリンタユニット2はインクジ
ェット方式の記録ヘッドを採用しており、表示部103
の前方の装置本体101内に収納される。また、プリン
タユニット2は操作者が開閉可能な開口部(図示せず)
を有しており、記録ヘッドの交換が可能である。
A liquid crystal display element is used as a display element in the display section 103. The printer unit 2 employs an inkjet recording head, and the display unit 103
It is stored in the apparatus main body 101 in front of. The printer unit 2 has an opening (not shown) that can be opened and closed by the operator.
The recording head can be replaced.

【0016】記録紙3はキーボード102の下部に設け
られた給紙口101aから挿入され、装置本体101内
を貫通する搬送路内を搬送されて装置後方の排紙口(図
示せず)から排出される。キーボード102は装置本体
101の両側に設けられたヒンジ102aを介して回動
可能に取り付けられている。これにより、封筒、はがき
などの比較的長さの短い記録紙を使用する場合、キーボ
ード102を上部に開き、記録紙3を搬送路内の奥に挿
入することができる。
The recording paper 3 is inserted from a paper feed port 101a provided in the lower portion of the keyboard 102, is transported in a transport path penetrating the inside of the apparatus main body 101, and is ejected from a paper ejection port (not shown) at the rear of the device. To be done. The keyboard 102 is rotatably attached via hinges 102a provided on both sides of the apparatus main body 101. Thus, when a relatively short length of recording paper such as an envelope or a postcard is used, the keyboard 102 can be opened upward and the recording paper 3 can be inserted deep inside the transport path.

【0017】このように、キーボード102の下部に記
録紙3の搬送路が設けられているので、記録紙をセット
した状態でもキーボード102および表示部103を用
いた種々の操作が可能である。本実施例では、プリンタ
ユニット2を除く部分、いわゆるコンピュータ部をホス
トコンピュータ1と呼ぶことにする。
As described above, since the conveyance path for the recording paper 3 is provided below the keyboard 102, various operations using the keyboard 102 and the display unit 103 are possible even when the recording paper is set. In the present embodiment, a portion other than the printer unit 2, a so-called computer portion, will be referred to as a host computer 1.

【0018】図2はホストコンピュータ1の構成を示す
ブロック図である。ホストコンピュータ1では、中央処
理装置(CPU)が主制御を司っており、その基本的制
御をBIOS ROM(Basic Input Output System RO
M )により指示する。フロッピーディスク(FDD)や
ハードディスク(HDD)からフロッピーディスクコン
トローラ(FDC)やハードディスクコントローラ(H
DC)を経由してアプリケーションプログラムを読み出
し、システムメモリ(RAM)を利用してプログラムの
実行を行う。
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the host computer 1. In the host computer 1, a central processing unit (CPU) controls the main control, and the basic control is performed by a BIOS ROM (Basic Input Output System RO).
M). From floppy disk (FDD) or hard disk (HDD) to floppy disk controller (FDC) or hard disk controller (H
The application program is read via the DC) and the program is executed using the system memory (RAM).

【0019】この場合、画面の表示方法としてはVGA
(Video Graphic Array )コントローラ(VGAC)を
使って液晶(LCD)にキャラクタなどを表示し、キー
ボード(KB)からのキー入力はキーボードコントロー
ラ(KBC)を経由して行われる。ここで、数値演算プ
ロセッサ(FPU)はCPUに対して演算処理のサポー
トを行うものである。
In this case, the screen display method is VGA
Characters and the like are displayed on a liquid crystal (LCD) using a (Video Graphic Array) controller (VGAC), and key input from the keyboard (KB) is performed via the keyboard controller (KBC). Here, the numerical arithmetic processor (FPU) supports arithmetic processing for the CPU.

【0020】また、リアルタイムクロック(RTC)は
現時点の経過時間を示すものであり、システム全体の電
源が切られた状態においても専用バッテリにより動作す
る。DMAコントローラ(DMAC)はメモリ−メモリ
間、メモリ−I/O間、I/O−I/O間において高速
にデータを転送するために、CPUの介在なしでデータ
転送を行う。
The real-time clock (RTC) indicates the elapsed time at the present time, and operates with a dedicated battery even when the power of the entire system is turned off. The DMA controller (DMAC) transfers data at high speed between memory, between memory, between memory and I / O, and between I / O and I / O without CPU intervention.

【0021】割り込みコントローラ(IRQC)は各I
/Oからの割り込みを受け付け、優先順位にしたがって
処理を行う。
The interrupt controller (IRQC) is provided for each I
Accepts interrupts from / O and performs processing according to priority.

【0022】タイマ(TIMER)は数チャンネルのフ
リーランニングタイマを有し、種々の時間管理を行う。
その他、外部に繋がるシリアルインターフェース(SI
O)、拡張ポート(PORT)やユーザに動作状況を知
らせるLEDが設けられている。プリンタユニット2は
ホストコンピュータ1に対して汎用のパラレルインター
フェースで繋がる形になっており、I/Oポートのレジ
スタレベルでデータの送受信を行い、接続のイメージと
しては外部プリンタとやり取りした場合と同等である。
The timer (TIMER) has a free-running timer of several channels and performs various time management.
In addition, a serial interface that connects to the outside (SI
O), an expansion port (PORT), and an LED for notifying the user of the operation status. The printer unit 2 is connected to the host computer 1 by a general-purpose parallel interface. Data is transmitted / received at the register level of the I / O port, and the image of the connection is the same as when an external printer is exchanged. is there.

【0023】図3はインクジェット記録方式を用いたプ
リンタユニット2の内部構成を示す斜視図である。図に
おいて、5001はインクタンクであり、5012はそ
れに結合された記録ヘッドである。インクタンク500
1と記録ヘッド5012とで一体型の交換可能なカート
リッジが形成される。5014はそのカートリッジをプ
リンタ本体に取り付けるためのキャリッジであり、50
03はそのキャリッジ5014を副走査方向に走査する
ためのガイドである。
FIG. 3 is a perspective view showing the internal construction of the printer unit 2 using the ink jet recording system. In the figure, 5001 is an ink tank, and 5012 is a recording head coupled thereto. Ink tank 500
1 and the recording head 5012 form an integral replaceable cartridge. Reference numeral 5014 is a carriage for mounting the cartridge on the printer body.
Reference numeral 03 is a guide for scanning the carriage 5014 in the sub-scanning direction.

【0024】5000は記録紙3を主走査方向に走査さ
せるためのプラテンローラである。5024はプラテン
ローラを回転させるための紙送りモータである。
Reference numeral 5000 denotes a platen roller for scanning the recording paper 3 in the main scanning direction. Reference numeral 5024 is a paper feed motor for rotating the platen roller.

【0025】尚、キャリッジ5014には記録ヘッド5
012を駆動するための信号パルスやヘッド温度調節用
の電流を供給するフレキシブルケーブル(図示せず)が
接続されたプリンタコントロール用プリント基板が設け
られている。
The carriage 5014 has a recording head 5
A printed circuit board for printer control is provided to which a flexible cable (not shown) for supplying a signal pulse for driving 012 and a current for head temperature adjustment is connected.

【0026】プリンタユニット2の機械的動作について
説明する。駆動モータ5013の正逆回転に連動して駆
動力伝達ギヤ5011、5009を介して回転するリー
ドスクリュー5004の螺旋溝5005に対して係合す
るキャリッジ5014は、ピン(図示せず)を有し、矢
印a、b方向に往復移動する。5002は紙押え板であ
り、キャリッジ5014の移動方向に亘って紙をプラテ
ン5000に押圧する。
The mechanical operation of the printer unit 2 will be described. The carriage 5014 that engages with the spiral groove 5005 of the lead screw 5004 that rotates via the driving force transmission gears 5011 and 5009 in conjunction with the forward and reverse rotation of the drive motor 5013 has a pin (not shown), It reciprocates in the directions of arrows a and b. A paper pressing plate 5002 presses the paper against the platen 5000 in the moving direction of the carriage 5014.

【0027】5007、5008はフォトカプラであ
り、キャリッジ5014のレバー5006のこの域での
存在を確認してモータ5013の回転方向を切り替える
ためのホームポジション検知手段である。
Reference numerals 5007 and 5008 denote photocouplers, which are home position detecting means for confirming the presence of the lever 5006 of the carriage 5014 in this area and switching the rotation direction of the motor 5013.

【0028】5016は記録ヘッドの前面をキャップす
るキャップ部材5022を支持する部材であり、501
5はこのキャップ内を吸引する吸引手段であり、キャッ
プ内閉口5023を介して記録ヘッド5012の吸引回
復を行う。
Reference numeral 5016 is a member that supports a cap member 5022 that caps the front surface of the recording head.
Reference numeral 5 is a suction means for sucking the inside of the cap, and performs suction recovery of the recording head 5012 through the cap closing port 5023.

【0029】5017はクリーニングブレードであり、
5019はクリーニングブレード5017を前後方向に
移動可能にする部材であり、支持板5018に支持され
ている。
5017 is a cleaning blade,
A member 5019 is a member that allows the cleaning blade 5017 to move in the front-rear direction, and is supported by a support plate 5018.

【0030】クリーニングブレード5017はこの形態
以外にも周知のものが適用できることはいうまでもな
い。また、5021は吸引を開始するためのレバーであ
り、キャリッジ5014と係合するカム5020の移動
に伴って移動し、駆動モータ5013からの駆動力によ
りクラッチ切換等の公知の伝達手段を介して制御され
る。すなわち、駆動モータ5013をキャリッジ501
4のホームポジションから逆回転させることにより、動
力伝達ギア5011から動力伝達ギア5010に切り替
える。駆動モータ5013からの駆動力がカム5020
を介してレバー5021に伝達されることにより、記録
ヘッド5012のキャッピングおよびクリーニングなど
の吸引回復が行える。
It is needless to say that the cleaning blade 5017 may be a known one other than this type. Reference numeral 5021 denotes a lever for starting suction, which moves in accordance with the movement of the cam 5020 that engages with the carriage 5014, and is controlled by a driving force from a driving motor 5013 via a known transmission means such as clutch switching. To be done. That is, the drive motor 5013 is connected to the carriage 501.
By reversely rotating from the home position of No. 4, the power transmission gear 5011 is switched to the power transmission gear 5010. The driving force from the driving motor 5013 is the cam 5020.
By being transmitted to the lever 5021 via the recording head 5012, suction recovery such as capping and cleaning of the recording head 5012 can be performed.

【0031】図4はプリンタの電気的構成を示すブロッ
ク図である。プリンタはプリンタ制御用CPU21、プ
リンタ制御プログラムやプリンタエミュレーションや印
字フォントが格納されたROM22、印字を行うための
展開データやホストコンピュータ1からの受信データを
記憶する不揮発性のRAM23、プリンタユニット2の
印字ヘッドやモータを駆動するプリンタドライバ25、
メモリのアクセス制御やホストコンピュータ1とのデー
タのやり取りやプリンタドライバ25への制御信号送出
を行うコントローラ24で構成されている。
FIG. 4 is a block diagram showing the electrical construction of the printer. The printer has a printer control CPU 21, a ROM 22 in which a printer control program, printer emulation and print fonts are stored, a non-volatile RAM 23 for storing development data for printing and received data from the host computer 1, and printing by the printer unit 2. A printer driver 25 that drives a head and a motor,
The controller 24 controls access to the memory, exchanges data with the host computer 1, and sends control signals to the printer driver 25.

【0032】図5はプリンタドライバ25の電気的構成
を示す回路図である。吐出ユニットは64個の吐出口を
有するものである。図において、#1〜#64は吐出ユ
ニットに設けられた吐出口の位置に対応した番号であ
る。R1〜R64はそれぞれ#1〜#64の吐出口に対
応して設けられた吐出エネルギ発生素子としての発熱抵
抗体である。
FIG. 5 is a circuit diagram showing the electrical configuration of the printer driver 25. The discharge unit has 64 discharge ports. In the figure, # 1 to # 64 are numbers corresponding to the positions of the ejection ports provided in the ejection unit. R1 to R64 are heating resistors as ejection energy generating elements provided corresponding to the ejection ports # 1 to # 64.

【0033】発熱抵抗体R1〜R64は8個を単位とし
たブロックに分割され、各ブロックに共通にコモン側ド
ライバ回路Cのスイッチング用トランジスタQ1〜Q8
が接続される。トランジスタQ1〜Q8はそれぞれ制御
信号COM1〜COM8のオンオフに応じて通電経路の
オン/オフを行う。尚、各発熱抵抗体R1〜R64への
通電経路に配置されたD1〜D64は逆流防止用ダイオ
ードである。
The heating resistors R1 to R64 are divided into blocks in units of eight, and the switching transistors Q1 to Q8 of the common side driver circuit C are shared by each block.
Is connected. The transistors Q1 to Q8 turn on / off the energization path in response to turning on / off of the control signals COM1 to COM8, respectively. In addition, D1 to D64 arranged in the energization paths to the heating resistors R1 to R64 are diodes for backflow prevention.

【0034】各ブロック間で対応する位置にある発熱抵
抗体に対しては、セグメント側ドライバ回路Sのオン/
オフ用トランジスタQ9からQ16が接続される。トラ
ンジスタQ9〜Q16はそれぞれ制御信号SEG1〜S
EG8のオン/オフに応じて発熱抵抗体に対する通電経
路のオン/オフを行う。
For the heating resistors located at corresponding positions between the blocks, the segment side driver circuit S is turned on / off.
The off transistors Q9 to Q16 are connected. Transistors Q9-Q16 have control signals SEG1-S, respectively.
The energization path for the heating resistor is turned on / off according to turning on / off of the EG8.

【0035】図6はヘッドを駆動する信号を示すタイミ
ングチャートである。ヘッド走査方向上のある位置にお
いて、コモン側制御信号COM8〜COM1が順次オン
になる。オンにより1つのブロックが選択されて通電可
能な状態になるので、選択されたブロック内において記
録される画像に応じてセグメント側制御信号SEG8〜
SEG1をそれぞれオンまたはオフにすることにより、
発熱抵抗体に選択的に通電がなされ、発熱に応じてイン
クが吐出されドット記録が行われる。
FIG. 6 is a timing chart showing signals for driving the head. At a certain position in the head scanning direction, the common side control signals COM8 to COM1 are sequentially turned on. When turned on, one block is selected to be able to be energized. Therefore, the segment-side control signals SEG8 to SEG8 ...
By turning SEG1 on or off respectively,
The heating resistor is selectively energized, ink is ejected according to the heat generation, and dot recording is performed.

【0036】図7はキャリッジモータ5013およびモ
ータドライバの構成を示す回路図である。図8はキャリ
ッジモータ5013の駆動信号を示すタイミングチャー
トである。キャリッジモータ5013としてコイルφ1
〜φ4を有するステッピングモータを用い、駆動信号C
M1〜CM4により各コイルに接続されたスイッチトラ
ンジスタTr1〜Tr4を適切にオン/オフすることに
より2相励磁方式で駆動する。フィードモータ5024
についても同様な構成で、駆動信号FM1〜FM4によ
り駆動される。
FIG. 7 is a circuit diagram showing the configurations of the carriage motor 5013 and the motor driver. FIG. 8 is a timing chart showing drive signals for the carriage motor 5013. Coil φ1 as carriage motor 5013
Drive signal C using a stepping motor having
By appropriately turning on / off the switch transistors Tr1 to Tr4 connected to the coils by M1 to CM4, the two-phase excitation method is used. Feed motor 5024
Is driven by the drive signals FM1 to FM4 with the same configuration.

【0037】図9はプリンタのコントローラ24の構成
を示すブロック図である。コントローラ24は、ホスト
コンピュータ1とコマンドレベルでのデータのやり取り
を行うI/Oデータレジスタ、そのレジスタから受信デ
ータをRAM23に直接書き込む受信バッファコントロ
ーラ、RAM23の記録データバッファから記録データ
の読み出し、ヘッドドライバに対してCOM1〜COM
8/SEG1〜SEG8の制御信号を送出する印字バッ
ファコントローラ、さらにRAM23に対して3方向
(CPU21、受信バッファコントローラおよび印字バ
ッファコントローラ)からのメモリアクセスを制御する
メモリコントローラからなる4つのブロックで構成され
ている。
FIG. 9 is a block diagram showing the structure of the controller 24 of the printer. The controller 24 is an I / O data register for exchanging data at the command level with the host computer 1, a reception buffer controller for directly writing the reception data from the register to the RAM 23, reading the recording data from the recording data buffer of the RAM 23, and a head driver. For COM1 to COM
8 / SEG1 to SEG8, and a print buffer controller for sending control signals, and a memory controller for controlling memory access to the RAM 23 from three directions (CPU 21, reception buffer controller and print buffer controller). ing.

【0038】図10はプリンタI/Oレジスタのマップ
を示す説明図である。図において、モータコントロール
ポートはレジスタの値を直接に書き換えることによりポ
ートを制御し、各モータを駆動する(CM1〜CM4、
FM1〜FM4)。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing a map of the printer I / O register. In the figure, the motor control port controls the port by directly rewriting the value of the register to drive each motor (CM1 to CM4,
FM1 to FM4).

【0039】印字バッファエリアは印字に必要なデータ
領域を設定するもので、開始アドレス(PB STAR
T)と終了アドレス(PB END)を設定することに
よりその範囲内で印字バッファコントローラによって開
始アドレスから順番に印字データを読み出し、終了アド
レスに至るまでRAM23から印字データを読み出し、
ヘッドドライバに制御信号を送出する。このとき、印字
データアドレスポインタ(PB POINT)は現在デ
ータ送出中のデータアドレスを示している。
The print buffer area is used to set a data area required for printing. The start address (PB STAR
T) and the end address (PB END) are set, the print buffer controller sequentially reads the print data from the start address within the range, and the print data is read from the RAM 23 until the end address.
Sends a control signal to the head driver. At this time, the print data address pointer (PB POINT) indicates the data address of the data currently being sent.

【0040】受信データバッファエリアは、同様に受信
に必要なデータ領域を設定するもので、開始アドレス
(IB START)と終了アドレス(IB END)
を設定することによりその範囲内で受信バッファコント
ローラによって開始アドレスから順番に受信データを書
き込み、終了アドレスに至るまでRAM23へ受信デー
タを書き込む。このとき、受信データアドレスポインタ
(IB POINT)は現在データ受信済になっている
データアドレスを示している。
Similarly, the reception data buffer area sets a data area required for reception, and has a start address (IB START) and an end address (IB END).
By setting, the reception buffer controller writes the reception data in order from the start address within the range, and the reception data is written to the RAM 23 up to the end address. At this time, the reception data address pointer (IB POINT) indicates the data address that has already received the data.

【0041】図11はRAM23の印字バッファ(P
B)と受信バッファ(IB)のアドレス領域を各々示す
説明図である。各アドレスは図10に示すようにプリン
タI/Oレジスタにおいて指示されている。インターフ
ェース領域の部分は、ホストコンピュータ1とのデータ
のやり取りを行う領域であり、ホストコンピュータ1に
おいてはパラレルインターフェースのボードに相当す
る。
FIG. 11 shows the print buffer (P
It is explanatory drawing which shows the address area of B) and a receiving buffer (IB), respectively. Each address is designated in the printer I / O register as shown in FIG. The interface area is an area for exchanging data with the host computer 1, and corresponds to a parallel interface board in the host computer 1.

【0042】図12はホストコンピュータとプリンタと
のインターフェース領域の関係を示す説明図である。ホ
ストコンピュータ1側のI/Oデータ、I/Oステータ
ス、I/コントローラのレジスタが、プリンタ側のI/
Oデータ、I/Oステータス、I/Oコントロールのレ
ジスタと同一のアドレスを示すようにホストコンピュー
タ1側から見たアドレス(n、n+1、n+2)がプリ
ンタ側から見たアドレス(m、m+1、m+2)と対応
がとれるようにアドレスマップが設定されている。即
ち、この部分のアドレスは双方向で読み書きできるレジ
スタになっている。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing the relationship between the interface area between the host computer and the printer. I / O data on the host computer 1 side, I / O status, and I / O register are
The address (n, n + 1, n + 2) viewed from the host computer 1 side indicates the same address as the O data, I / O status, and I / O control registers, and the address (m, m + 1, m + 2) viewed from the printer side. ) Has been set up so that the address map can be taken. That is, the address of this portion is a register that can read and write in both directions.

【0043】尚、ホストコンピュータ側にも、周辺機器
を制御するためのI/Oレジスタを備えており、I/O
レジスタはホストコンピュータ1内でのI/O制御に使
用される。即ち、図2で示した各ブロックのI/O領域
を有していてその中のインターフェースの制御領域につ
いてのみがプリンタ側のI/Oレジスタのインターフェ
ース領域と共通になっている。
The host computer side is also equipped with an I / O register for controlling peripheral devices.
The register is used for I / O control in the host computer 1. That is, the I / O area of each block shown in FIG. 2 is provided, and only the interface control area therein is common with the interface area of the I / O register on the printer side.

【0044】つぎに、ホストコンピュータ1の電源投入
後の処理について説明する。図13は電源投入時の処理
手順を示すフローチャートである。この処理はキーボー
ドによるソフトリセット時、あるいは電源投入時に実行
される。
Next, the processing after the power of the host computer 1 is turned on will be described. FIG. 13 is a flowchart showing a processing procedure when the power is turned on. This processing is executed at the time of soft reset by the keyboard or when the power is turned on.

【0045】まず、POST(Power On Self-Test)処
理を実行する(ステップS10)。POST処理とは各
ハードウェアのテストおよび初期化である。つづいて、
システムプログラムを起動するために、ブートプログラ
ムのロードを行う(ステップS11)。ブートプログラ
ムはフロッピーディスク(FD)あるいはハードディス
ク(HD)などに保存されており、例えばトラック0、
セレクタ1に配置される。トラック0、セレクタ1をメ
モリ内に読み込むことでブートプログラムのロードが行
われる。ステップS10、ステップS11はROM B
IOS内のプログラムによって実行される。
First, a POST (Power On Self-Test) process is executed (step S10). The POST process is a test and initialization of each hardware. Continuing,
The boot program is loaded to activate the system program (step S11). The boot program is stored in a floppy disk (FD) or hard disk (HD), for example, track 0,
It is arranged in the selector 1. The boot program is loaded by reading track 0 and selector 1 in the memory. Steps S10 and S11 are ROM B
It is executed by a program in IOS.

【0046】ロードされたブートプログラムを実行する
(ステップS12)。ブートプログラムは、FDあるい
はHDからOSプログラムをロードするためのOSロー
ドプログラムをロードする(ステップS13)。
The loaded boot program is executed (step S12). The boot program loads the OS load program for loading the OS program from the FD or HD (step S13).

【0047】ロードされたOSロードプログラムを実行
する(ステップS14)。OSロードプログラムはOS
プログラムをメモリ内にロードするためのプログラムで
あり、まずI/Oドライバをロードする(ステップS1
5)。I/Oドライバというのは、I/Oを制御するた
めのプログラムであり、各種I/Oとのデータのやり取
りを行う。
The loaded OS load program is executed (step S14). OS load program is OS
This is a program for loading the program into the memory, and first loads the I / O driver (step S1.
5). The I / O driver is a program for controlling I / O and exchanges data with various I / O.

【0048】I/Oのテストと初期化を行う(ステップ
S16)。OSプログラムをメモリにロードする(ステ
ップS17)。ここまでのステップでOSプログラムを
実行する準備が整い、OSプログラムを実行する。OS
プログラムはキーボード102からの入力を処理し、各
種メッセージを表示器103に表示し、操作者とやり取
りを行う。OSプログラムは操作者の各種コマンドの入
力にしたがって各種コマンド処理を実行する。
I / O testing and initialization is performed (step S16). The OS program is loaded into the memory (step S17). With the steps so far, the OS program is ready to be executed, and the OS program is executed. OS
The program processes input from the keyboard 102, displays various messages on the display 103, and interacts with the operator. The OS program executes various command processes according to the input of various commands by the operator.

【0049】図14はPOST処理の手順を示すフロー
チャートである。まず、CPUやFPU(数値演算プロ
セッサ、コプロセッサ)のテストを行う(ステップS2
0)。つづいて、ROMのテストを行い(ステップS2
1)、バッテリーのチェックを行う(ステップS2
2)。さらに、LCD、LCDアブプタのテストと初期
化を行う(ステップS23)。LCDアダプタにはRA
M、ROMが含まれており、それらのチェックを行う。
FIG. 14 is a flow chart showing the procedure of POST processing. First, the CPU and FPU (numerical operation processor, coprocessor) are tested (step S2).
0). Next, the ROM test is performed (step S2
1) Check the battery (step S2)
2). Further, the LCD and the LCD abapter are tested and initialized (step S23). RA for LCD adapter
M and ROM are included and they are checked.

【0050】割り込みコントローラのテストと初期化を
行う(ステップS24)。タイマのテストを行う(ステ
ップS25)。DMAコントローラのテストを行う(ス
テップS26)。キーボード、キーボードコントローラ
のテストを行う(ステップS27)。シリアルパラレル
ポートのテストと初期化を行う(ステップS28)。ソ
フトリセットであるか否かをチェックする(ステップS
29)。ソフトリセットであるとき、RAMのテストと
初期化処理を行わない。ソフトリセットでないときはR
AMのテストと初期化を行う(ステップS30)。
The interrupt controller is tested and initialized (step S24). The timer is tested (step S25). The DMA controller is tested (step S26). The keyboard and keyboard controller are tested (step S27). The serial parallel port is tested and initialized (step S28). It is checked whether it is a soft reset (step S
29). When it is a soft reset, the RAM is not tested and the initialization process is not performed. R when not soft reset
The AM is tested and initialized (step S30).

【0051】FDのテストを行う(ステップS31)。
さらに、HDのテストを行う(ステップS32)。リア
ルタイムクロックのテストを行う(ステップS33)。
プリンタのテストを行う(ステップS34)。プリンタ
のテストは各種プリンタポートのチェックとプリンタ接
続のチェックを行う。最後にLEDのテストを行って
(ステップS35)終了する。
The FD test is performed (step S31).
Further, the HD test is performed (step S32). The real time clock is tested (step S33).
The printer is tested (step S34). The printer test checks various printer ports and printer connections. Finally, the LED test is performed (step S35), and the process ends.

【0052】上記POST処理が行われ、各装置にエラ
ーなどがあった場合にそれらを知らしめる。
When the POST processing is performed and there is an error in each device, they are notified.

【0053】つぎに、キーボード割り込み処理とキーコ
ード取得処理について説明する。キーボード割り込み処
理は、キーホード102のキー押下にしたがってキーボ
ードコントローラから割り込みが発生し、割り込みコン
トローラにより処理され、キーボード割り込み処理が実
行される。
Next, the keyboard interrupt processing and the key code acquisition processing will be described. In the keyboard interrupt process, an interrupt is generated from the keyboard controller according to the key press of the keyboard 102, is processed by the interrupt controller, and the keyboard interrupt process is executed.

【0054】キーコード取得処理は、キーボード割り込
みにより保存されたキーコードをキーバッファから取り
出し、キーコードは必要とする処理に戻される。
In the key code acquisition process, the key code saved by the keyboard interrupt is taken out from the key buffer, and the key code is returned to the required process.

【0055】尚、キーバッファはRAM上のBIOSコ
モンエリア内に設けられる。キーボード割り込み処理は
各I/Oの割り込みマップ上(図示せず)のハードウェ
ア割り込みのエントリなどに割り当てられ、また、キー
コード取得処理はソフトウェア割り込みのエントリなど
に割り当てられる。それぞれキーボードから割り込み、
ソフトウェア割り込みの呼び出しにより実行に移され
る。
The key buffer is provided in the BIOS common area on the RAM. The keyboard interrupt process is assigned to a hardware interrupt entry on an interrupt map (not shown) of each I / O, and the key code acquisition process is assigned to a software interrupt entry. Interrupt from the keyboard,
Moved to execution by calling software interrupt.

【0056】図15はキーボード割り込みが発生した場
合の処理手順を示すフローチャートである。まず、キー
ボード割り込みが発生すると、キースキャンコードをキ
ーボード102に割り当てられたI/Oポートから読み
取る(ステップS40)。
FIG. 15 is a flow chart showing the processing procedure when a keyboard interrupt occurs. First, when a keyboard interrupt occurs, the key scan code is read from the I / O port assigned to the keyboard 102 (step S40).

【0057】読み取ったコードはソフトリセットに相当
するコードであるか否かを判断する(ステップS4
1)。ソフトリセットに相当するコードであるとき、印
字バッファクリアコマンドの送信を実行し(ステップS
42)、実行後に実際のソフトリセット動作を開始す
る。
It is judged whether or not the read code is a code corresponding to soft reset (step S4).
1). When the code is equivalent to the soft reset, the print buffer clear command is transmitted (step S
42) Then, after execution, the actual soft reset operation is started.

【0058】読み取ったコードがソフトリセットでない
場合、キーボードバッファが一杯でないか否かを確認す
る(ステップS43)。キーボードバッファが一杯であ
るとき、警告のためにビープ(Beep)音を発生して
(ステップS44)処理を終了する。キーボードバッフ
ァが一杯でないとき、キースキャンコードを文字コード
に対応したキーコードに変換し(ステップS45)、変
換されたキーコードをキーバッファにセットして(ステ
ップS46)処理を終了する。
If the read code is not a soft reset, it is confirmed whether the keyboard buffer is full (step S43). When the keyboard buffer is full, a beep sound is generated for warning (step S44), and the process ends. When the keyboard buffer is not full, the key scan code is converted into a key code corresponding to the character code (step S45), the converted key code is set in the key buffer (step S46), and the process is ended.

【0059】以上示したように、キーボード割り込み処
理内でソフトリセット実行時にはプリンタにバッファク
リアコマンド送信され、プリンタのバッファクリア処理
が行われる。
As described above, when the soft reset is executed in the keyboard interrupt process, the buffer clear command is transmitted to the printer and the buffer clear process of the printer is performed.

【0060】図16はキーコード取得処理の手順を示す
フローチャートである。キーコードが取得されると、ま
ず、キーボードバッファにキーコードがあるか否かをチ
ェックし(ステップS50)、キーコードがないときキ
ーコードバッファに入るのを待つ。キーコードが存在し
た場合、キーコードの変換が必要であるか否かをチェッ
クし(ステップS51)、必要な場合にはキーコードを
変換する(ステップS52)。キーコードの変換は主と
して国別にキーボードが異なる場合などに発生する。
FIG. 16 is a flowchart showing the procedure of the key code acquisition process. When the key code is acquired, it is first checked whether or not there is a key code in the keyboard buffer (step S50), and when there is no key code, the process waits for entry into the key code buffer. When the key code exists, it is checked whether or not the key code needs to be converted (step S51), and if necessary, the key code is converted (step S52). Key code conversion mainly occurs when the keyboard is different for each country.

【0061】一方、キーコードの変換が必要でない場
合、またはステップS52によってキーコードの変換が
行われた後には、キーコードをレジスタにセットして
(ステップS53)処理を終了する。
On the other hand, if the key code conversion is not necessary, or after the key code conversion is performed in step S52, the key code is set in the register (step S53) and the process ends.

【0062】図17は印刷処理手順を示すブロック図で
ある。アプリケーションプログラム201は印刷を行う
場合、印刷コマンドを描画制御プログラム202に渡
す。描画制御プログラム202は印刷すべきプリンタに
対応するプリンタドライバ203に対しアプリケーショ
ンプログラム201からの印刷コマンドをプリンタドラ
イバコマンドに変換して渡す。
FIG. 17 is a block diagram showing the print processing procedure. When performing printing, the application program 201 passes a print command to the drawing control program 202. The drawing control program 202 converts the print command from the application program 201 into a printer driver command and passes it to the printer driver 203 corresponding to the printer to be printed.

【0063】プリンタドライバ203は、プリンタドラ
イバコマンドにしたがってプリンタ204に対するコマ
ンドデータを作成する。プリンタドライバ203は作成
したプリンタに対するコマンドデータを描画制御プログ
ラム202に渡す。スプーラ205は描画制御プログラ
ム202から渡されたデータを直ちにプリンタ204に
出力しないで一旦、印刷待ち行列206に入れる。
The printer driver 203 creates command data for the printer 204 according to the printer driver command. The printer driver 203 passes the created command data for the printer to the drawing control program 202. The spooler 205 temporarily puts the data passed from the drawing control program 202 into the print queue 206 without immediately outputting it to the printer 204.

【0064】印刷待ち行列206への格納は、印刷ジョ
ブ207と呼ばれるひとまとまりの印刷データを単位と
して行う。例えば、ワードプロセッサの1つの文書全体
や特定のページなど、操作者が一度に印刷することを指
示した印刷データがひとつの印刷ジョブ207になる。
The data is stored in the print queue 206 in units of a set of print data called a print job 207. For example, print data such as an entire document of a word processor or a specific page that the operator has instructed to print at once becomes one print job 207.

【0065】スプーラ205は、現在、印刷待ち行列2
06に入っている印刷ジョブの数を描画制御プログラム
202に通知することができる。通知方法については周
知技術なのでその説明を省略する。描画制御プログラム
202は印刷ジョブをスプーラの負荷を考慮してホスト
コンピュータ1内で適当に割り振る。
The spooler 205 is currently in print queue 2
The drawing control program 202 can be notified of the number of print jobs included in 06. Since the notification method is a well-known technique, its explanation is omitted. The drawing control program 202 appropriately allocates the print job in the host computer 1 in consideration of the load of the spooler.

【0066】複数のスプーラが存在するとき、同時にプ
リンタに対してコマンドデータを出力すると正しく印刷
できないので、描画制御プログラム202は排他制御を
行う。通信手段209は他のホストコンピュータと通信
を行う。
When a plurality of spoolers are present, if the command data is output to the printer at the same time, printing cannot be performed correctly, so the drawing control program 202 performs exclusive control. The communication unit 209 communicates with another host computer.

【0067】ホストコンピュータ1内でスプーラ205
の負荷が予め決められた値を越えた場合、描画制御プロ
グラム202は通信手段209により他のホストコンピ
ュータと通信を行い、負荷に余裕のあるホストコンピュ
ータ1に新たに発生する印刷ジョブを送信する。送信さ
れた印刷ジョブは受信したホストコンピュータの描画制
御プログラムによりそのホストコンピュータ内のスプー
ラに適当に割り振られ印刷される。
The spooler 205 in the host computer 1
If the load exceeds a predetermined value, the drawing control program 202 communicates with another host computer by the communication unit 209 and sends the newly generated print job to the host computer 1 having a sufficient load. The transmitted print job is appropriately allocated to the spooler in the host computer by the drawing control program of the received host computer and printed.

【0068】図18はホストコンピュータ間で印刷ジョ
ブが分散されて印刷される様子を示す説明図である。プ
リンタ204、2041は複数のホストコンピュータ
1、11とそれぞれ接続されているが、プリンタ204
Nはホストコンピュータ1Nと1対1で接続されてい
る。
FIG. 18 is an explanatory diagram showing how print jobs are distributed and printed among host computers. The printers 204 and 2041 are respectively connected to a plurality of host computers 1 and 11, but the printer 204
N is connected to the host computer 1N on a one-to-one basis.

【0069】図19は印刷ジョブが他のホストコンピュ
ータに送られて印刷される処理手順を示すフローチャー
トである。描画制御プログラム202は自分のホストコ
ンピュータ1内で印刷ジョブが発生すると(ステップS
301)、スプーラ205の負荷(ここでは、ホストコ
ンピュータ1内の印刷ジョブの総数とする)が予め決め
られた限界値MAXJOBを越えたか否かを調べる(ス
テップS302)。
FIG. 19 is a flow chart showing a processing procedure in which a print job is sent to another host computer and printed. When the print job is generated in the host computer 1 of the drawing control program 202 (step S
301), it is checked whether the load of the spooler 205 (here, the total number of print jobs in the host computer 1) exceeds a predetermined limit value MAXJOB (step S302).

【0070】越えている場合、描画制御プログラム20
2は通信手段209により他のホストコンピュータと通
信を行い、負荷に余裕のあるホストコンピュータを探す
(ステップS303)。該当するホストコンピュータが
あるとき(ステップS304)、そのホストコンピュー
タに新たに発生した印刷ジョブを送信する(ステップS
305)。該当するホストコンピュータがないとき、や
むを得ず自分のホストコンピュータ内のスプーラ205
にその印刷ジョブを渡す(ステップS306)。また、
ステップS302で限界値MAXJOBを越えない場
合、自分のホストコンピュータ内のスプーラ205にそ
の印刷ジョブを渡す。
If it exceeds, the drawing control program 20
The communication unit 209 communicates with another host computer by the communication unit 209 to search for a host computer having a sufficient load (step S303). When there is a corresponding host computer (step S304), the newly generated print job is transmitted to the host computer (step S304).
305). When there is no corresponding host computer, the spooler 205 in its own host computer is unavoidable.
The print job is passed to (step S306). Also,
If the limit value MAXJOB is not exceeded in step S302, the print job is passed to the spooler 205 in the host computer.

【0071】ステップS305で送信された印刷ジョブ
は受信したホストコンピュータのスプーラに適当に割り
振られる。この後、描画制御プログラム202は待ち状
態になる(ステップS307)。
The print job transmitted in step S305 is appropriately allocated to the spooler of the received host computer. After this, the drawing control program 202 enters a waiting state (step S307).

【0072】尚、限界値MAXJOBとしては利便性を
考慮し、1スプーラに1ページを割り振る場合には値2
〜3が適当である。
In consideration of convenience, the limit value MAXJOB is a value of 2 when 1 page is allocated to 1 spooler.
~ 3 is suitable.

【0073】[0073]

【発明の効果】本発明の請求項1に係る情報処理装置に
よれば、印刷手段により印刷データを印刷する際に、印
刷データ生成手段により前記印刷データを生成し、印刷
待ち行列生成手段により該生成された印刷データを分割
し、通信手段により複数の印刷待ち行列を生成し、他の
情報処理装置と通信する通信手段を介して、転送手段に
より前記生成された複数の印刷待ち行列の少なくとも1
つを前記他の情報処理装置に転送するので、印刷処理の
負荷をシステム全体で分散させることができ、印刷結果
を速やかに入手できる。操作者にとって印刷の利便性を
高めることができる。
According to the information processing apparatus of the first aspect of the present invention, when the print data is printed by the printing means, the print data is generated by the print data generating means, and the print queue generating means generates the print data. At least one of the plurality of print queues generated by the transfer means is divided by dividing the generated print data, generating a plurality of print queues by the communication means, and communicating with another information processing apparatus.
Since one is transferred to the other information processing apparatus, the print processing load can be distributed throughout the system, and the print result can be promptly obtained. The convenience of printing can be improved for the operator.

【0074】請求項2に係る情報処理装置によれば、前
記生成される印刷待ち行列の個数が予め定められた値を
越えたか否かを判別する判別手段を備え、該判別結果に
応じて、前記転送手段は前記印刷待ち行列を転送するの
で、他の情報処理装置に印刷待ち行列を送信する基準を
明確にできる。
According to the second aspect of the information processing apparatus, there is provided a discriminating means for discriminating whether or not the number of the generated print queues exceeds a predetermined value, and according to the discrimination result, Since the transfer unit transfers the print queue, it is possible to clarify the criteria for transmitting the print queue to another information processing apparatus.

【0075】請求項3に係る情報処理装置によれば、前
記印刷待ち行列生成手段はページ単位で前記印刷待ち行
列を生成するので、ページ毎に他の情報処理装置に転送
できる。
According to the information processing apparatus of the third aspect, the print queue generating means generates the print queue on a page-by-page basis, so that each page can be transferred to another information processing apparatus.

【0076】請求項4に係る情報処理装置によれば、前
記転送手段に転送を指示する入力手段を備えるので、操
作者は転送するか否かを任意に設定できる。
According to the information processing apparatus of the fourth aspect, since the input means for instructing the transfer to the transfer means is provided, the operator can arbitrarily set whether or not to transfer.

【0077】請求項5に係る情報処理装置によれば、前
記印刷手段が一体に成形されるので、一体に成形された
ものおいても印刷処理の負荷を軽減できる。
According to the information processing apparatus of the fifth aspect, since the printing means is integrally formed, it is possible to reduce the load of the printing process even if the integrally formed one is formed.

【0078】請求項6に係る情報処理装置の印刷方法に
よれば、印刷手段により印刷データを印刷する情報処理
装置の印刷方法において、前記印刷データを生成し、該
生成された印刷データを分割して複数の印刷待ち行列を
生成し、他の情報処理装置と通信する通信手段を介し
て、前記生成された複数の印刷待ち行列の少なくとも1
つを前記他の情報処理装置に転送するので、印刷処理の
負荷をシステム全体で分散させることができ、印刷結果
を速やかに入手できる。操作者にとって印刷の利便性を
高めることができる。
According to the printing method of the information processing apparatus of the sixth aspect, in the printing method of the information processing apparatus for printing the print data by the printing means, the print data is generated and the generated print data is divided. At least one of the plurality of print queues thus generated via a communication means for generating a plurality of print queues and communicating with another information processing apparatus.
Since one is transferred to the other information processing apparatus, the print processing load can be distributed throughout the system, and the print result can be promptly obtained. The convenience of printing can be improved for the operator.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】パーソナルコンピュータの外観を示す斜視図で
ある。
FIG. 1 is a perspective view showing the external appearance of a personal computer.

【図2】ホストコンピュータ1の構成を示すブロック図
である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a host computer 1.

【図3】インクジェット記録方式を用いたプリンタユニ
ット2の内部構成を示す斜視図である。
FIG. 3 is a perspective view showing an internal configuration of a printer unit 2 using an inkjet recording method.

【図4】プリンタの電気的構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 4 is a block diagram showing an electrical configuration of the printer.

【図5】プリンタドライバ25の電気的構成を示す回路
図である。
FIG. 5 is a circuit diagram showing an electrical configuration of a printer driver 25.

【図6】ヘッドを駆動する信号を示すタイミングチャー
トである。
FIG. 6 is a timing chart showing signals for driving a head.

【図7】キャリッジモータ5013およびモータドライ
バの構成を示す回路図である。
FIG. 7 is a circuit diagram showing configurations of a carriage motor 5013 and a motor driver.

【図8】キャリッジモータ5013の駆動信号を示すタ
イミングチャートである。
FIG. 8 is a timing chart showing drive signals for a carriage motor 5013.

【図9】プリンタのコントローラ24の構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 9 is a block diagram showing a configuration of a controller 24 of the printer.

【図10】プリンタI/Oレジスタのマップを示す説明
図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing a map of a printer I / O register.

【図11】RAM23の印字バッファ(PB)と受信バ
ッファ(IB)のアドレス領域を各々示す説明図であ
る。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing address areas of a print buffer (PB) and a receive buffer (IB) of the RAM 23, respectively.

【図12】ホストコンピュータとプリンタとのインター
フェース領域の関係を示す説明図である。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing a relationship between an interface area between a host computer and a printer.

【図13】電源投入時の処理手順を示すフローチャート
である。
FIG. 13 is a flowchart showing a processing procedure when the power is turned on.

【図14】POST処理の手順を示すフローチャートで
ある。
FIG. 14 is a flowchart showing a procedure of POST processing.

【図15】キーボード割り込みが発生した場合の処理手
順を示すフローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart showing a processing procedure when a keyboard interrupt occurs.

【図16】キーコード取得処理の手順を示すフローチャ
ートである。
FIG. 16 is a flowchart showing the procedure of a key code acquisition process.

【図17】印刷処理手順を示すブロック図である。FIG. 17 is a block diagram illustrating a print processing procedure.

【図18】ホストコンピュータ間で印刷ジョブが分散さ
れて印刷される様子を示す説明図である。
FIG. 18 is an explanatory diagram showing how print jobs are distributed and printed among host computers.

【図19】印刷ジョブが他のホストコンピュータに送ら
れて印刷される処理手順を示すフローチャートである。
FIG. 19 is a flowchart illustrating a processing procedure in which a print job is sent to another host computer and printed.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ホストコンピュータ 2 プリンタユニット 202 描画制御プログラム 204 プリンタ 205 スプーラ 206 印刷待ち行列 207 印刷ジョブ 209 通信手段 1 Host Computer 2 Printer Unit 202 Drawing Control Program 204 Printer 205 Spooler 206 Print Queue 207 Print Job 209 Communication Unit

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 印刷手段により印刷データを印刷する情
報処理装置において、 前記印刷データを生成する印刷データ生成手段と、 該生成された印刷データを分割し、複数の印刷待ち行列
を生成する印刷待ち行列生成手段と、 他の情報処理装置と通信する通信手段と、 該通信手段を介して、前記生成された複数の印刷待ち行
列の少なくとも1つを前記他の情報処理装置に転送する
転送手段とを備えたことを特徴とする情報処理装置。
1. An information processing apparatus for printing print data by a printing means, a print data generating means for generating the print data, and a print queue for dividing the generated print data to generate a plurality of print queues. Queue generating means, communication means for communicating with another information processing apparatus, and transfer means for transferring at least one of the plurality of generated print queues to the other information processing apparatus via the communication means. An information processing apparatus comprising:
【請求項2】 前記生成される印刷待ち行列の個数が予
め定められた値を越えたか否かを判別する判別手段を備
え、 該判別結果に応じて、前記転送手段は前記印刷待ち行列
を転送することを特徴とする請求項1記載の情報処理装
置。
2. A discriminating means for discriminating whether or not the number of the generated print queues exceeds a predetermined value, and the transfer means transfers the print queues according to the discrimination result. The information processing apparatus according to claim 1, wherein:
【請求項3】 前記印刷待ち行列生成手段は、ページ単
位で前記印刷待ち行列を生成することを特徴とする請求
項1記載の情報処理装置。
3. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the print queue generation means generates the print queue in page units.
【請求項4】 前記転送手段に転送を指示する入力手段
を備えたことを特徴とする請求項1記載の情報処理装
置。
4. The information processing apparatus according to claim 1, further comprising an input unit for instructing the transfer unit to transfer.
【請求項5】 前記印刷手段が一体に成形されたことを
特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
5. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the printing unit is integrally formed.
【請求項6】 印刷手段により印刷データを印刷する情
報処理装置の印刷方法において、 前記印刷データを生成し、 該生成された印刷データを分割して複数の印刷待ち行列
を生成し、 他の情報処理装置と通信する通信手段を介して、前記生
成された複数の印刷待ち行列の少なくとも1つを前記他
の情報処理装置に転送することを特徴とする情報処理装
置の印刷方法。
6. A printing method of an information processing apparatus for printing print data by a printing means, wherein the print data is generated, the generated print data is divided to generate a plurality of print queues, and other information is generated. A printing method for an information processing apparatus, comprising transferring at least one of the plurality of generated print queues to the other information processing apparatus via a communication unit that communicates with a processing apparatus.
JP7149426A 1995-05-24 1995-05-24 Information processor and its printing method Pending JPH08320772A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7149426A JPH08320772A (en) 1995-05-24 1995-05-24 Information processor and its printing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7149426A JPH08320772A (en) 1995-05-24 1995-05-24 Information processor and its printing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08320772A true JPH08320772A (en) 1996-12-03

Family

ID=15474855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7149426A Pending JPH08320772A (en) 1995-05-24 1995-05-24 Information processor and its printing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08320772A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3323527B2 (en) Printing apparatus and method
JP3706694B2 (en) Information processing apparatus, printer control method, and storage medium
US5483623A (en) Printing apparatus
EP0902357B1 (en) Output method and apparatus
US8854640B2 (en) Electronic device, control method for an electronic device, and recording medium
JPH06149490A (en) Printing system and item setting method in the system
US5889930A (en) Output method and apparatus
JPH08310086A (en) Information processing device and its printing method
JPH08320772A (en) Information processor and its printing method
US6209984B1 (en) Power saving ink jet printer and controlling method thereof
JP3542443B2 (en) Host computer and data transfer method
JPH0535421A (en) Method and processor for information processing
JPH08292854A (en) Information processor
JP3278174B2 (en) Printing apparatus and initialization method
JP3382299B2 (en) Character processing method and apparatus
JPH0532016A (en) Mode switching and device therefor
JPH10187373A (en) Print system and saving power mode notifying method in print system
JPH0532011A (en) Printing process and device
JPH0532010A (en) Printing process and device
JP3205174B2 (en) Printing apparatus and control method thereof
JPH0532014A (en) Information processing and device therefor
US5838886A (en) Printing method and apparatus therefor
JP2860210B2 (en) Printing control device
JP3027060B2 (en) Data input / output method and apparatus, and printing apparatus
JP3228280B2 (en) Electronic printing apparatus, electronic printing method, and recording medium