JPH08317765A - レモン果汁入り麺の製法 - Google Patents

レモン果汁入り麺の製法

Info

Publication number
JPH08317765A
JPH08317765A JP7159746A JP15974695A JPH08317765A JP H08317765 A JPH08317765 A JP H08317765A JP 7159746 A JP7159746 A JP 7159746A JP 15974695 A JP15974695 A JP 15974695A JP H08317765 A JPH08317765 A JP H08317765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lemon juice
noodles
preparation
containing lemon
noodle containing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7159746A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomomi Inotsuka
智巳 猪塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7159746A priority Critical patent/JPH08317765A/ja
Publication of JPH08317765A publication Critical patent/JPH08317765A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Noodles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 食してうまいレモン楯を食べれば、成人病
等の予病効果になり、高血圧や動脈硬化などの症状のあ
る方の食品にも適したレモン果汁入り麺の製造を図る。 【構成】 小麦粉400gに対し、適量のたまご、塩
水にレモン果汁50cc〜70ccを混入し、加工製造
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は従来の麺造りになかった
ビタミンCの豊富なレモン果汁入り健康食品の製法に関
するもの。
【0002】
【従来の技術】小麦粉の麺は、材料で分類すると小麦
粉+塩水小麦粉+水+かんすい小麦粉+たまご+か
んすいとなるが、の小麦粉を薄力粉の分量を多くして
打つ麺がうどんとなり、強力粉を多くすれば中華麺とな
る。やは中華麺である。やに使用されているか
んすいは、もともと天然のアルカリ(炭酸カリ)であ
り、それを水溶液にしたもので、以前は中国の内陸部で
採れた天然のものが使用されていたが、最近では炭酸ソ
ーダー、炭酸カリウム、燐酸ソーダー塩類を混合した化
学製品が用いられている。これを加えて麺を打つと弾力
を増し、滑らかになり、色も黄色みを帯びる。製法によ
っては縮れた麺となる。腐敗防止の作用もあり広く用い
られている。(文献名森枝卓士の「ラーメン三昧」
(株)雄鶏社発行)
【0003】
【発明が解決しようとしている課題】合成化学薬品を使
用しないで天然食物でかんすいの役割を担うものを発見
すること。
【0004】
【課題を解決するための手段】かんすいの代りに天然果
実のレモン果汁を使用したものである。
【0005】
【作用】レモンはアルカリ性の代表的な食物であり、栄
養学的にみてもビタミンCを豊富に含んでおり、かんす
いの役割以上の効果がある。
【0006】
【実施例】実施例について材料の分量を説明すると、小
麦粉(強力粉300g、薄力粉100g)にレモン果汁
50cc〜70ccにたまご2個、塩4g〜6g、水3
0cc〜50ccを混ぜて10分程よくこねて、ボール
状にした材料に濡れ布巾をかけて1時間程寝かせておい
てから、麺棒で約1mm程に延ばし細く切り、たっぷり
の熱湯でゆでて芯まで火が通ったところで湯を切り、湯
麺の場合は、スープをいれた器に入れる。冷し麺の場合
は、氷水で洗い、水を切り、好みのタレをかける。
【0007】
【発明の効果】以上の説明により、製造された麺は次の
ような効果がある。 1.食して美味しい。 2.後口がさわやかで、特に冷
し麺の後口は非常にさわやかである。 3.あざやかな
黄色みを帯び、弾力がある。 4.ビタミンCが豊富に
含まれている。 5.レモンに含まれている成分の作用
で、うす塩味のだし汁が濃い味覚になる。 6.レモン
の酸っぱさのもとであるクエン酸には、疲労回復や血液
の浄化等の働きがある。以上述べた効果により、レモン
麺を食すれば健康な人には成人病等の予病効果になり、
高血圧や動脈硬化などの症状のある方の食品としても適
する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 小麦粉(強力粉300g、薄力粉100
    g)に50cc〜70ccのレモン果汁を混入して打つ
    麺の製法。
JP7159746A 1995-05-23 1995-05-23 レモン果汁入り麺の製法 Pending JPH08317765A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7159746A JPH08317765A (ja) 1995-05-23 1995-05-23 レモン果汁入り麺の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7159746A JPH08317765A (ja) 1995-05-23 1995-05-23 レモン果汁入り麺の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08317765A true JPH08317765A (ja) 1996-12-03

Family

ID=15700371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7159746A Pending JPH08317765A (ja) 1995-05-23 1995-05-23 レモン果汁入り麺の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08317765A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002029975A (ja) * 2000-07-14 2002-01-29 Pokka Corp フリーラジカル消去剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002029975A (ja) * 2000-07-14 2002-01-29 Pokka Corp フリーラジカル消去剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4042397B2 (ja) 呈味改良剤
US7867520B2 (en) Flavor improving agent
WO2000024273A1 (fr) Compositions contenant du sucralose, et applications correspondantes
JP2008054662A (ja) 塩味強化剤
AU2007261973B2 (en) Taste improving agent
KR101735058B1 (ko) 산초를 이용하여 소금함량을 낮춘 명란젓, 창난젓 조성물 및 그 제조방법
JPH08317765A (ja) レモン果汁入り麺の製法
JPS59154951A (ja) めんの製造法
JPH07313084A (ja) アントシアニン色素を含む紫芋と紫山芋入り麺の製造 方法及びその製品
KR102627334B1 (ko) 발포성 비타민제제의 제조 방법
KR20040096101A (ko) 갈비 튀김의 제조방법
JP3673202B2 (ja) 柿チャツネの製法
KR20000024944A (ko) 만두피 및 만두피 제조방법
RU2223669C2 (ru) Соус майонез
JPS60164447A (ja) ほうれん草入り麺の製造方法
KR19990073571A (ko) 메밀순대용 소와 순대의 제조방법
JP2000184859A (ja) 無かんすいめん
KR20000058410A (ko) 과일국수
KR20020007246A (ko) 대추고추장
UA120239C2 (uk) Котлети рибні
JPS6112260A (ja) 麺類の製造法
JPH0678701A (ja) 生ラーメン
JPS61166371A (ja) 中華生麺およびその製造方法
JPH08140604A (ja) 麺用粉および麺類
KR20020090654A (ko) 비타민비투를 함유한 노란색 단무지 제조방법