JPH08317149A - Image forming device - Google Patents

Image forming device

Info

Publication number
JPH08317149A
JPH08317149A JP7139966A JP13996695A JPH08317149A JP H08317149 A JPH08317149 A JP H08317149A JP 7139966 A JP7139966 A JP 7139966A JP 13996695 A JP13996695 A JP 13996695A JP H08317149 A JPH08317149 A JP H08317149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image
document
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7139966A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masabumi Kamei
正文 亀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7139966A priority Critical patent/JPH08317149A/en
Publication of JPH08317149A publication Critical patent/JPH08317149A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE: To obtain the image forming device in which an undesired background image is excluded especially from the device reading an original continuously. CONSTITUTION: Automatic density adjustment conducted for a conventional device is executed in real time without preliminary scanning corresponding to continuous reading. A background density is calculated from an image area at the head of the original in the case of continuous reading and data of the background level of video data are replaced into data with an intended density level.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、デジタル式の複写機等
において、高速に画像を読み取らせる場合の画像補正手
段を有する画像形成装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image forming apparatus having image correction means for reading an image at high speed in a digital copying machine or the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、デジタル式の複写機などにお
いて、原稿給送装置から送られてくる原稿を、複写機の
ホームポジション等に固定した第1ミラー台により、2
値画像として連続的な原稿の流し読みを行う装置が開発
されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a digital copying machine or the like, a manuscript fed from a manuscript feeding device is fixed by a first mirror stand which is fixed at a home position of the copying machine.
An apparatus has been developed that continuously scans a document as a value image.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この種
の装置では、FAX等の送信に使用されるが、原稿の給
送速度が高速で、かつ従来のようにリーダ部のスキャン
が行えないことより、原稿の背景が新聞のように一定濃
度色をもっている場合には、出力画像の背景が灰色にな
ってしまい、二値出力画像として出力した場合には、不
要なバックグランドの画像が出力される場合があった。
However, in this type of apparatus, although used for transmitting a fax or the like, the document feeding speed is high and the reader unit cannot be scanned as in the conventional case. , If the background of the original has a constant density color like a newspaper, the background of the output image will be gray, and if it is output as a binary output image, an unnecessary background image will be output. There were cases.

【0004】本発明は、特に連続的な原稿の流し読みを
行う装置において、不要なバックグランド画像を排除で
きる画像形成装置を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide an image forming apparatus capable of eliminating an unnecessary background image, particularly in an apparatus for continuously scanning a document.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明は、原稿を複数枚
給送する原稿給送手段と、原稿を照射し、かつ移動可能
な照明手段と、給送途中の原稿を連続的に読み取ること
のできる画像形成装置において、給送されている原稿の
先端を検知する検知手段と、先端が通過してからの所定
の時間をカウントするタイマ手段と、原稿画像の先端か
ら所定の時間の画像情報を画像処理情報として算出する
算出手段と、算出した情報を読取画像のビデオ系にフィ
ードバックする制御手段とを有するものである。
SUMMARY OF THE INVENTION According to the present invention, an original feeding means for feeding a plurality of originals, an illuminating means for irradiating and moving the originals, and a continuous reading of the originals being fed. In an image forming apparatus capable of performing the above, a detecting means for detecting the leading edge of a fed document, a timer means for counting a predetermined time after the leading edge passes, and image information for a predetermined time from the leading edge of the document image. Is provided as image processing information, and control means for feeding back the calculated information to the video system of the read image.

【0006】[0006]

【作用】本発明では、従来の自動濃度調整を、流し読み
に対応させ、プレスキャンをすることなしに、リアルタ
イムに行うものであり、流し読み時の原稿先頭の画像領
域からバックグランド濃度を算出し、そのデータを基に
して、ビデオデータのバックグランドレベルのデータを
意図した濃度レベルに置き換える。
According to the present invention, the conventional automatic density adjustment is performed in real time without prescanning in correspondence with flow reading, and the background density is calculated from the image area at the beginning of the original at the time of flow reading. Then, based on the data, the background level data of the video data is replaced with the intended density level.

【0007】[0007]

【実施例】図1は、本発明の一実施例による画像形成シ
ステムの構成を示すブロック図である。
1 is a block diagram showing the configuration of an image forming system according to an embodiment of the present invention.

【0008】図1において、給送トレー101は、原稿
画像を本画像形成装置に給送するためのトレーであり、
先端検知センサ115は、給送トレー101によって給
送を開始された原稿画像の先端を検知するものである。
In FIG. 1, a feeding tray 101 is a tray for feeding a document image to the image forming apparatus.
The leading edge detection sensor 115 detects the leading edge of the document image fed by the feeding tray 101.

【0009】さらに、原稿先端検知センサ115を通過
して、所定の時間を経過した後に、流し読み位置に移動
した第1ミラー台103に原稿の先端が到達する。そし
て、第1ミラー台103に到達した原稿は、図1に示す
光路でミラーを介して光電変換素子105に照射され
る。
Further, after a predetermined time has passed after passing through the document leading edge detecting sensor 115, the leading edge of the document reaches the first mirror table 103 moved to the flow reading position. Then, the original that reaches the first mirror table 103 is irradiated onto the photoelectric conversion element 105 via the mirror in the optical path shown in FIG.

【0010】光電変換素子105に入力された原稿反射
光はアナログ電気信号として出力され、図示しないA/
Dコンバータによってディジタル信号に変換される。こ
のディジタル信号に変換されたビデオ信号は図示しない
イメージプロセッサによって画像処理を施され、レーザ
ユニット106の制御信号としてレーザ発光を制御して
いる。
The reflected light of the document input to the photoelectric conversion element 105 is output as an analog electric signal, and the A / (not shown)
It is converted into a digital signal by the D converter. The video signal converted into the digital signal is subjected to image processing by an image processor (not shown), and laser emission is controlled as a control signal for the laser unit 106.

【0011】レーザユニット106のレーザから発せら
れたレーザ光は、ミラーを介してドラム107上に潜像
が形成され、現像器108のトナーをドラム上にのせ、
転写部109で用紙カセット113から給紙された出力
用紙上に転写される。
The laser light emitted from the laser of the laser unit 106 forms a latent image on the drum 107 via the mirror, and the toner of the developing device 108 is placed on the drum.
It is transferred onto the output paper fed from the paper cassette 113 by the transfer unit 109.

【0012】転写部109で転写された出力用紙は搬送
部110によって定着器111に送られ、トナー像が転
写紙に熱定着される。定着された出力用紙は、排紙トレ
ー112に出力され、積載される。また、ユニット11
4は画像形成装置で読み取った原稿画像を電話回線等を
使って送受信するものである。また、原稿排出トレー1
02は、流し読み原稿を順次吐き出すためのトレーであ
る。
The output sheet transferred by the transfer section 109 is sent to the fixing device 111 by the conveying section 110, and the toner image is thermally fixed on the transfer sheet. The fixed output paper is output to the paper discharge tray 112 and stacked. Also, the unit 11
Reference numeral 4 is for transmitting and receiving a document image read by the image forming apparatus using a telephone line or the like. Also, the document discharge tray 1
Reference numeral 02 is a tray for sequentially ejecting the flow-read originals.

【0013】次に、本実施例における流し読み動作につ
いて図2により説明する。図2の上図は、原稿画像の一
例であり、領域201は原稿画像のバックグランド濃度
を示している。また、領域202は、流し読み時にAE
データとしてサンプルするものである。装置の中での動
作としては、給送トレー101から給送された原稿は、
図2の下図に示すようなルートを通り、第1ミラー台1
03を原稿の領域202が通過するときに、バックグラ
ンド濃度の算出が行われる。
Next, the flow reading operation in this embodiment will be described with reference to FIG. The upper part of FIG. 2 is an example of a document image, and the area 201 shows the background density of the document image. Further, the area 202 is the AE at the time of non-stop scanning.
It is sampled as data. As the operation in the apparatus, the document fed from the feeding tray 101 is
Follow the route shown in the lower part of FIG.
When the document area 202 passes through 03, the background density is calculated.

【0014】この系の一連の動作としては、図3のブロ
ック図に示すように、光電変換素子301の原稿読取情
報をアナログ信号処理部(CDS、クランプ回路、フィ
ードバック回路を含む)302を介して、A/Dコンバ
ータ303でビデオ信号に変換される。ビデオ信号はデ
ータコンパレータ304に入力される。
As a series of operations of this system, as shown in the block diagram of FIG. 3, the original reading information of the photoelectric conversion element 301 is passed through an analog signal processing section (including a CDS, a clamp circuit, a feedback circuit) 302. , A / D converter 303 converts into a video signal. The video signal is input to the data comparator 304.

【0015】データコンパレータ304に入力されたデ
ータは、AE制御信号306によってAEバックグラン
ド濃度メモリ305に送られ、演算処理されたバックグ
ランド濃度が記憶される。メモリ305に記憶されたバ
ックグランド濃度は、AE制御信号306によって再度
コンパレータ304にセットされ、原稿の画像データ
と、コンパレータ304にセットされたデータを比較し
た上で、コンパレータセット値より小さな値が任意に設
定された値、例えば0等に置換される。
The data input to the data comparator 304 is sent to the AE background density memory 305 by the AE control signal 306, and the background density subjected to the arithmetic processing is stored. The background density stored in the memory 305 is set again in the comparator 304 by the AE control signal 306, the image data of the original is compared with the data set in the comparator 304, and a value smaller than the comparator set value is arbitrary. Is replaced with a value set to, for example, 0 or the like.

【0016】これは、図4に示す原稿例において、丸と
四角を横切るBのラインとバックグランドのAのライン
の画像データが図示のように存在する場合、上述した処
理により、図4のAE後のBのデータを得ることができ
る。
This is because, in the original example shown in FIG. 4, when the image data of the line B crossing the circle and the square and the image line A of the background exist as shown in the figure, the AE of FIG. Later B data can be obtained.

【0017】このコンパレータを通った出力は、画像処
理部307を介して出力装置(プリンタ部)308に出
力される。
The output passing through the comparator is output to the output device (printer unit) 308 via the image processing unit 307.

【0018】次に、図6は、流し読み時の動作を示すフ
ローチャートである。なお、流し読みは、通常、FAX
等でよく使われているので、ここではFAXの読み取り
動作を例にしている。
Next, FIG. 6 is a flow chart showing the operation at the time of flow reading. In addition, the non-stop reading is usually a fax.
Since it is often used for example, the reading operation of FAX is taken as an example here.

【0019】S601では、画像形成装置の図7(b)
に示す操作画面からの入力設定を行う。この画面で図示
しない操作部のテンキーによりFAX番号を入力し、原
稿画像を給送トレー101にセットする。
In step S601, the image forming apparatus shown in FIG.
Input settings from the operation screen shown in. On this screen, the FAX number is input by the ten-key pad (not shown) of the operation unit, and the original image is set on the feeding tray 101.

【0020】そして、このセット終了後、図示しない操
作部上のスタートキー押下により、S602で原稿給送
がスタートする。給送が開始された原稿は、原稿先端検
知センサ(S603)によって出力された先端検出信号
を検出することによって(S604)、第1ミラー台ま
でのタイミングを算出するカウンタがカウントを開始す
る。そして、S605、S606では、第1ミラー台ま
での原稿先端到達時間を第1カウンタでカウントしてい
る。
After completion of this setting, the start key is pressed on the operation unit (not shown) to start feeding the original in S602. With respect to the document whose feeding has been started, the counter for calculating the timing to the first mirror stand starts counting by detecting the leading edge detection signal output by the document leading edge detection sensor (S603) (S604). Then, in steps S605 and S606, the first counter counts the arrival time of the document leading edge to the first mirror table.

【0021】また、原稿先端が第1ミラー台に到達する
と、原稿の先端から画像の読み取りを開始し、S60
7、S608において、第2カウンタによってカウント
し、バックグランドデータの取り込み後端を決定してい
る。そして、S609では、原稿先端のバックグランド
濃度の算出を示している。
When the leading edge of the original reaches the first mirror stand, image reading is started from the leading edge of the original, and S60
7, in S608, the second counter counts and the trailing end of the background data is determined. Then, in S609, the calculation of the background density at the leading edge of the document is shown.

【0022】算出された値はコンパレータにセットさ
れ、読み取られる原稿の画像データと比較する(S61
1、S612)。そして、コンパレータ出力は、装飾処
理などの画像処理部に送られる(S615)。
The calculated value is set in the comparator and compared with the image data of the document to be read (S61).
1, S612). Then, the comparator output is sent to the image processing unit such as the decoration processing (S615).

【0023】そして、S613で、次の原稿がセットさ
れている場合には、S602に戻って原稿給送のスター
トし、原稿が無くなった時点で読み取りを終了する(S
614)。
If the next original is set in S613, the process returns to S602 to start the feeding of the original, and when the original is exhausted, the reading is finished (S).
614).

【0024】次に、流し読みを行った際の出力画像例を
図5に示す。(A)の左側の絵を原稿とした場合、本実
施例のAEをそのままの形で実現すると、(B)の左側
の画像のように、原稿先端部のバックグランド濃度読み
取り中の濃度がそのまま未処理画像として残ってしま
う。そこで、画像形成装置としては公知の処理となって
いる画像枠を白で抜くことによって、(A)の右側の図
のイメージで処理を加え、(B)の右側の画像を得るこ
とができる。
Next, FIG. 5 shows an example of an output image when the flow reading is performed. When the picture on the left side of (A) is used as the original, if the AE of the present embodiment is realized as it is, the density during reading the background density of the front end of the original remains unchanged as in the image on the left side of (B). It remains as an unprocessed image. Therefore, it is possible to obtain the image on the right side of (B) by performing processing with the image in the right side of (A) by removing the white image frame, which is a known process for the image forming apparatus.

【0025】これより、(C)のように、バックグラン
ドのデータのみをとばし、丸や四角等の部分の濃度デー
タをそのまま保存した出力画像を得ることができる。
As a result, as in (C), it is possible to obtain an output image in which only the background data is skipped and the density data of the parts such as circles and squares are stored as they are.

【0026】次に、原稿の先端部のバックグランド濃度
データの算出については、まず、図8(A)、(B)に
示すように、先端部にバックグランドの濃度のみの場合
と、文字や色画像が含まれている場合が考えられる。そ
して、本実施例では、厳密な濃度データを必要としない
こと、処理時間を短くすることを目的に、原稿の1ライ
ンデータ、もしくは、設定された指定領域内のデータの
平均濃度を算出するものとする。なお、さらに簡易的に
算出するためには、1ラインデータの中の部分的な画素
データの平均濃度で代用することが可能である。
Next, regarding the calculation of the background density data at the leading edge of the document, first, as shown in FIGS. It is possible that a color image is included. Then, in the present embodiment, the average density of one line data of the original or the data in the set designated area is calculated for the purpose of not requiring strict density data and shortening the processing time. And It should be noted that, for further simple calculation, it is possible to substitute the average density of partial pixel data in one line data.

【0027】以上説明したように、流し読み時の原稿先
端部データをコンパレータに設定比較する構成を取るこ
とにより、従来ではAE実行時に全体的に濃度レベルが
低下していたものを、バックグランド部の濃度のみを飛
ばして、画像データとして、原稿の有効部の濃度を原稿
に忠実に再現する画像形成装置を提供することができ
る。
As described above, by adopting the configuration in which the data of the leading edge of the document at the time of flow reading is set and compared in the comparator, the background portion, which has been generally lowered in the density level at the time of executing the AE, is used. It is possible to provide an image forming apparatus that skips only the density of the above and reproduces the density of the effective portion of the document as the image data faithfully to the document.

【0028】次に、本発明の第2実施例について説明す
る。
Next, a second embodiment of the present invention will be described.

【0029】流し読みのバックグランド濃度の読取方式
として、図9に示すようなリーダの構成とし、A/Dコ
ンバータ出力をヒストグラム作成部901に入力するも
のである。図10は、原稿に対するサンプリングおよび
ヒストグラム作成の範囲を示す説明図である。
As a background density reading method for flow reading, a reader configuration as shown in FIG. 9 is used, and the output of the A / D converter is input to the histogram creating section 901. FIG. 10 is an explanatory diagram showing the range of sampling and histogram creation for a document.

【0030】図10(a)は、ヒストグラムの作成範囲
であり、1mm毎のサンプリングでヒストグラム記憶用
のビット数が16ビットで構成されている場合には、約
65000個の最大度数が記憶できるので、A4サイズ
(210mm×297mm)のヒストグラム作成範囲と
なる。
FIG. 10A shows a histogram creation range. When the number of bits for storing the histogram is 16 bits in the sampling for every 1 mm, about 65,000 maximum frequencies can be stored. , A4 size (210 mm × 297 mm) histogram creation range.

【0031】図10(b)は、サンプリング間隔を示
す。主走査方向16ドット毎、副走査方向に16ライン
毎にデータがサンプリングされる。なお、流し読みの場
合には原稿の給送スピードが画像データの1画素分のス
ピードと同じになるように調整されている。
FIG. 10B shows the sampling interval. Data is sampled every 16 dots in the main scanning direction and every 16 lines in the sub scanning direction. In the case of flow scanning, the document feeding speed is adjusted to be the same as the speed of one pixel of image data.

【0032】この処理により、図11に示すようなヒス
トグラムが作成される。これは原稿の広い範囲に同一濃
度の背景(バックグランド濃度)があり、その上に背景
よりも濃い濃度で文字等が書かれているものである。
By this processing, a histogram as shown in FIG. 11 is created. In this document, a background having the same density (background density) is present in a wide range of an original, and characters and the like are written on the background with a density higher than the background.

【0033】横軸が信号レベルを表しており、左が0レ
ベル(暗い)、右が255レベル(明るい)に対応して
いる。縦軸は度数を表しており、普通は全体度数の割合
(%)で考える。ヒストグラムの特徴としては、1.信
号レベルの最も暗いレベル、2.信号レベルで最も明る
いレベル、3.度数が最も多いレベル、4.最大度数、
の4つを求め、度数が最も多い信号レベルの範囲が背景
部分(バックグランド)、信号レベルで最も暗いレベル
から背景部分までの範囲が文字部分に対応している。
The horizontal axis represents the signal level, and the left corresponds to the 0 level (dark) and the right corresponds to the 255 level (bright). The vertical axis represents the frequency, which is usually considered as the ratio (%) of the total frequency. The features of the histogram are: The darkest level of the signal level, 2. Brightest signal level, 3. Level with the highest frequency, 4. Maximum frequency,
4 are obtained, the range of the signal level with the highest frequency corresponds to the background portion (background), and the range from the darkest level of the signal level to the background portion corresponds to the character portion.

【0034】このヒストグラムから求められた値を図9
のデータコンパレータ304にセットすることによっ
て、第1実施例と同様の効果を得ることができる。
The values obtained from this histogram are shown in FIG.
By setting in the data comparator 304, the same effect as the first embodiment can be obtained.

【0035】次に、本発明の第3実施例について説明す
る。
Next, a third embodiment of the present invention will be described.

【0036】流し読み時の自動濃度補正装置の構成とし
て、図12に示すように、A/Dコンパレータ303の
出力をセレクタ1201によってメモリ処理装置305
へのデータ(必要な区間データ)を制御する構成を有す
るとともに、セレクタ1201の出力を所定のライン時
間の間記憶するラインメモリ1202によって構成さ
れ、AE制御信号306の制御に従ってデータコンパレ
ータ304にラインメモリ1202、メモリ処理装置3
05の各々からデータが送られる。
As a configuration of the automatic density correction device at the time of flow reading, as shown in FIG. 12, the output of the A / D comparator 303 is output to the memory processing device 305 by the selector 1201.
To the data comparator 304 according to the control of the AE control signal 306. The line memory 1202 has a configuration for controlling the data (required section data) to the data comparator 304 and stores the output of the selector 1201 for a predetermined line time. 1202, memory processing device 3
Data is sent from each of the 05.

【0037】この構成により、第1実施例に示した本発
明と同様の効果を得ることができるとともに、ラインメ
モリ1202によるデータ遅延によって、データコンパ
レータ304によって同一ラインのバックグランドデー
タによる同一ラインのビデオデータの処理を行うことが
可能となる。
With this configuration, the same effect as that of the present invention shown in the first embodiment can be obtained, and the data delay of the line memory 1202 causes the data comparator 304 to perform the video of the same line by the background data of the same line. It becomes possible to process the data.

【0038】データのタイミングは、図13に示すもの
となり、ビデオデータ1301がバックグランド濃度算
出装置1303を介してバックグランド濃度データ13
02を算出する際に、図示のようにデータの遅延が生じ
る。
The data timing is as shown in FIG. 13, and the video data 1301 is transferred to the background density data 13 via the background density calculation device 1303.
When calculating 02, a data delay occurs as illustrated.

【0039】この遅延を調整するために、ラインメモリ
1304により、ビデオデータを遅らせ、データ130
5に示すようにデータ1302とタイミングを同じとす
る。タイミングを調整後、データコンパレータ1306
を通すことによって、同一ラインデータによる自動濃度
調整を実現する。なお、この実施例の場合、出力装置側
での枠処理はあってもなくてもよい。
In order to adjust this delay, the line memory 1304 delays the video data and the data 130.
As shown in FIG. 5, the timing is the same as that of the data 1302. After adjusting the timing, the data comparator 1306
Through this, automatic density adjustment with the same line data is realized. In the case of this embodiment, frame processing may or may not be performed on the output device side.

【0040】[0040]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
連続的な原稿の流し読みを行う装置において、不要なバ
ックグランド画像を排除できる効果がある。
As described above, according to the present invention,
In an apparatus that continuously scans a document, it is possible to eliminate unnecessary background images.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1実施例による画像形成装置の全体
構造を示す断面図である。
FIG. 1 is a sectional view showing the overall structure of an image forming apparatus according to a first embodiment of the present invention.

【図2】上記第1実施例における流し読み動作について
示す説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing a flow-reading operation in the first embodiment.

【図3】上記第1実施例における制御系の構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a control system in the first embodiment.

【図4】上記第1実施例における処理の原理を示す説明
図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing the principle of processing in the first embodiment.

【図5】上記第1実施例における出力時の処理を示す説
明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing processing at the time of output in the first embodiment.

【図6】上記第1実施例における流し読み動作を示すフ
ローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing a flow-reading operation in the first embodiment.

【図7】上記第1実施例における操作部の表示画面を示
す平面図である。
FIG. 7 is a plan view showing a display screen of the operation unit in the first embodiment.

【図8】上記第1実施例におけるAEバックデータの算
出処理を示す説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing an AE back data calculation process in the first embodiment.

【図9】本発明の第2実施例における制御系の構成を示
すブロック図である。
FIG. 9 is a block diagram showing a configuration of a control system in a second embodiment of the present invention.

【図10】上記第2実施例におけるバックグランド算出
法を示す説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing a background calculation method in the second embodiment.

【図11】上記第2実施例におけるバックグランド算出
例を示す説明図である。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing an example of background calculation in the second embodiment.

【図12】本発明の第3実施例における制御系の構成を
示すブロック図である。
FIG. 12 is a block diagram showing a configuration of a control system in a third embodiment of the present invention.

【図13】本発明の第3実施例におけるデータのタイミ
ングを示すブロック図である。
FIG. 13 is a block diagram showing the timing of data in the third embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101…給送トレー、 102…原稿排出トレー、 103…第1ミラー台、 105…光電変換素子、 106…レーザユニット、 107…ドラム、 108…現像器、 109…転写部、 110…搬送部、 111…定着器、 112…排紙トレー、 113…用紙カセット、 114…送受信ユニット、 115…先端検知センサ。 101 ... Feeding tray, 102 ... Original discharging tray, 103 ... First mirror base, 105 ... Photoelectric conversion element, 106 ... Laser unit, 107 ... Drum, 108 ... Developing device, 109 ... Transfer section, 110 ... Conveying section, 111 ... Fixing device, 112 ... Paper ejection tray, 113 ... Paper cassette, 114 ... Transmission / reception unit, 115 ... Tip detection sensor.

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 原稿を複数枚給送する原稿給送手段と、
原稿を照射し、かつ移動可能な照明手段と、給送途中の
原稿を連続的に読み取ることのできる画像形成装置にお
いて、 給送されている原稿の先端を検知する検知手段と、先端
が通過してからの所定の時間をカウントするタイマ手段
と、原稿画像の先端から所定の時間の画像情報を画像処
理情報として算出する算出手段と、算出した情報を読取
画像のビデオ系にフィードバックする制御手段とを有す
ることを特徴とする画像形成装置。
1. A document feeding means for feeding a plurality of documents,
In an image forming apparatus capable of illuminating and moving a document and continuously reading a document being fed, a detecting unit for detecting the leading end of the fed document and a leading end Timer means for counting a predetermined time from the beginning, calculation means for calculating image information of a predetermined time from the leading edge of the original image as image processing information, and control means for feeding back the calculated information to the video system of the read image. An image forming apparatus comprising:
【請求項2】 請求項1において、 光電変換素子によって電気信号に変換された画像情報を
ディジタルデータに変換する変換手段と、ディジタルデ
ータに変換されたデータと上記フィードバックされたデ
ータとを比較し、その比較により画像データが所定のレ
ベルを超えていない場合には、所定のレベル以下のデー
タを疑似的に置き換える制御手段とを有することを特徴
とする画像形成装置。
2. A conversion means for converting image information converted into an electric signal by a photoelectric conversion element into digital data according to claim 1, and comparing the data converted into digital data with the fed-back data, If the image data does not exceed a predetermined level as a result of the comparison, the image forming apparatus further comprises control means for pseudo replacing data at a predetermined level or lower.
【請求項3】 請求項1において、 画像処理情報を算出している間の上記フィードバックす
るデータとして、疑似的な他の値を代用設定する設定手
段を有し、その画像データに基づいた画像出力を得るこ
とを特徴とする画像形成装置。
3. The image output according to claim 1, further comprising setting means for substituting a pseudo other value as the data to be fed back while the image processing information is being calculated. An image forming apparatus characterized by obtaining.
【請求項4】 原稿画像の先端から所定の時間の画像処
理情報を算出し、読取画像データにフィードバックする
読取装置を有するとともに、読み取った画像データの所
定の領域のデータを疑似的な値に置き換える制御手段を
有し、置き換えられたビデオ信号を基に画像出力を得る
ことを特徴とする画像形成装置。
4. A reading device for calculating image processing information for a predetermined time from the leading edge of a document image and feeding back the read image data, and replacing data in a predetermined area of the read image data with a pseudo value. An image forming apparatus having a control means, wherein an image output is obtained based on the replaced video signal.
【請求項5】 原稿画像の読み取りデータの各々のライ
ンを記憶可能な複数のメモリと、読み取ったデータのバ
ックグランドデータからプリンタ側の設定可能なパラメ
ータを可変する設定手段と、このバックグランドデータ
の算出時間に相当するデータ記憶手段とを有し、読み取
りデータとバックグランドデータからプリンタの制御を
各ライン毎に行うことを特徴とする画像形成装置。
5. A plurality of memories capable of storing each line of read data of an original image, setting means for changing a settable parameter on the printer side from background data of the read data, and the background data of the background data. An image forming apparatus comprising: a data storage unit corresponding to a calculation time; and controlling a printer for each line based on read data and background data.
JP7139966A 1995-05-15 1995-05-15 Image forming device Pending JPH08317149A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7139966A JPH08317149A (en) 1995-05-15 1995-05-15 Image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7139966A JPH08317149A (en) 1995-05-15 1995-05-15 Image forming device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08317149A true JPH08317149A (en) 1996-11-29

Family

ID=15257819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7139966A Pending JPH08317149A (en) 1995-05-15 1995-05-15 Image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08317149A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7016086B2 (en) 2001-08-07 2006-03-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7016086B2 (en) 2001-08-07 2006-03-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7813010B2 (en) Document reading apparatus, image processing apparatus, image forming apparatus, and copying machine
US7158271B2 (en) Image processing apparatus
US20020186390A1 (en) Image processing method and apparatus and image processing system
JP2002185767A (en) Image processing unit and method
US7016086B2 (en) Image forming apparatus
US20040057087A1 (en) Image reading device and image forming apparatus
JP3253117B2 (en) Image processing apparatus and method
JPH08317149A (en) Image forming device
JP2003333327A (en) Image reader and copying machine
EP0876052B1 (en) An image forming apparatus and an image forming method thereof
JP3912864B2 (en) Image processing apparatus and image forming apparatus
JP2965906B2 (en) Image forming device
JP3676439B2 (en) Image forming apparatus
JPH09284479A (en) Digital copying machine
JP2947732B2 (en) Image forming device
JP2004266522A (en) Digital picture reader
JPH0863048A (en) Color image forming device
JPH1185975A (en) Image reader and computer-readable storage medium
JP3011942B2 (en) Digital image output device
JP3490845B2 (en) Gamma correction device for digital multifunction machine
JPH10257325A (en) Image forming device
JP2003060917A (en) Image processor, image processing method, program and storage medium
JP3697085B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP4074397B2 (en) Image processing device
JP2004236000A (en) Original reader