JPH08314900A - Information processor - Google Patents

Information processor

Info

Publication number
JPH08314900A
JPH08314900A JP7114879A JP11487995A JPH08314900A JP H08314900 A JPH08314900 A JP H08314900A JP 7114879 A JP7114879 A JP 7114879A JP 11487995 A JP11487995 A JP 11487995A JP H08314900 A JPH08314900 A JP H08314900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
keyword
search
document data
protect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7114879A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Chiho Mizunaga
千穂 水永
Ai Soga
愛 曽我
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP7114879A priority Critical patent/JPH08314900A/en
Publication of JPH08314900A publication Critical patent/JPH08314900A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PURPOSE: To improve the operability of a protect control and to enable an efficient security keeping by performing a protect setting for the document data extracted by a protect setting means. CONSTITUTION: When an instruction for protect setting is given by a protect instruction means 7, a controller 1 controls a retrieval means 10 performing a retrieval for the preserved document data and a protect setting means 12 performing the protect setting for a security keeping, makes the means 10 perform the retrievals for plural of document data preserved by the retrieval means 10 and extract the document data including keywords, and makes the protect setting means 12 perform the protect setting for this extracted document. Thus, the protect setting can be performed at one time for plural of already preserved document data only if the keyword included in the document for which the security is required is inputted.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は記憶装置に、保存名に対
応して記憶されている文書に対して、プロテクトの設定
解除を行うことのできるパソコンやワードプロセッサな
どの情報処理装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information processing apparatus such as a personal computer or a word processor capable of canceling the protection setting for a document stored in a storage device corresponding to a storage name. .

【0002】[0002]

【従来の技術】例えば、本願出願入が提供している日本
語ワープロ(ビジネス機)には、文書保護機能というデ
ータ保護機能が搭載されている。この機能の概要は、デ
ータの消去や内容変更をしないようにデータ保護する機
能であり、操作は、文書リストに全データを表示し、保
護するデータを1つずつ選択するものである。
2. Description of the Related Art For example, a Japanese word processor (business machine) provided by the applicant of the present application has a data protection function called a document protection function. The outline of this function is a function to protect data so as not to delete the data or change the contents, and the operation is to display all the data in the document list and select the data to be protected one by one.

【0003】その他一般にも、データを保護したり、機
密を保持するための機能としてパスワード機能や保護機
能がある。
In general, there are a password function and a protection function as functions for protecting data and maintaining confidentiality.

【0004】例えば、特開平2−289078号公報に
開示されているものは、文書機密保持装置によりデータ
の機密を確保するというものであり、また、作成した文
書単位に機密保持の有無を指定する必要があるものであ
る。
For example, Japanese Patent Laid-Open No. 2-289078 discloses that the confidentiality of data is ensured by a document confidentiality holding device, and whether or not confidentiality is held is designated for each created document. Is what you need.

【0005】特開平2−287765号公報に開示され
ているものは、データの機密性を保持するために、ユー
ザーパスワードとシステム固有のパスワードの何れかを
設け、機密保持するデータに関しては、このパスワード
が一致しない限り呼び出せないようにすることにより、
機密の保持を確保するというものである。
According to the method disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2-287765, in order to maintain the confidentiality of data, either a user password or a password unique to the system is provided. By not calling it unless
It is to ensure confidentiality.

【0006】特開平5−73223号公報に開示されて
いるものは、フロッピーディスクにおけるデータ管理シ
ステムとして、フロッピーディスクへ識別符号コードを
書き込んだユーザーのみが、そのデータの読み出し/書
き込みを可能とし、その他のユーザーに対しては、フロ
ッピーディスクに保存されているデータ情報の内容を理
解されないようにデータが暗号化される機密保護機構を
持つものである。
The system disclosed in Japanese Unexamined Patent Publication No. 5-73223 is a data management system for a floppy disk, and only a user who has written an identification code on the floppy disk can read / write the data. The user has a security mechanism in which the data is encrypted so that the contents of the data information stored in the floppy disk cannot be understood.

【0007】特開平6−35970号公報に開示されて
いるものは、機密を必要とする文書の特定部分の登録及
びその呼び出しを容易とし、かつ機密性を高めることが
できる文書検索システムを提供するもので、このシステ
ムは、文書の特定部分を検索するための特定符号に、予
めパスワードを付け、この特定符号を指定することによ
り、特定符号とパスワードを上記特定部分に対応付けて
記憶し、特定部分の検索時には、少なくともパスワード
を指定することにより特定部分を呼び出すようにした文
書検索システムである。つまり、パスワード付きのしお
りを作成し、機密保持したい文書に貼付することによ
り、検索処理の効率化と文書の機密を保持するというも
のである。
The one disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. Hei 6-35970 provides a document retrieval system capable of facilitating registration and calling of a specific portion of a document requiring confidentiality and enhancing confidentiality. In this system, a password is attached in advance to a specific code for searching a specific part of a document, and by designating this specific code, the specific code and the password are stored in association with the specific part, and the specific code is stored. In the document retrieval system, a specific portion is called by designating at least a password when retrieving the portion. In other words, a bookmark with a password is created and attached to a document whose confidentiality is desired to be maintained, whereby the efficiency of search processing and the confidentiality of the document are maintained.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
従来の技術では、データを1件ずつ設定する必要があっ
たり、特殊装置を必要としたり、ユーザー単位に設定さ
れたパスワードを設ける必要等がある。そのため、ユー
ザーは、プロテクト制御の操作は非常に面倒であり、効
率的でないといった感じを強く受け、改善策の提案を強
く希望している。
However, in such a conventional technique, it is necessary to set data one by one, a special device is required, and it is necessary to provide a password set for each user. is there. Therefore, the user strongly feels that the operation of the protection control is very troublesome and inefficient, and strongly desires to propose an improvement measure.

【0009】つまり、例えば、特開平2−289078
号公報では、特殊装置が必要であり、しかも文書単位に
機密保持の有無を指定する必要があるため、非常に面倒
である。
That is, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 289078/1990
In the publication, a special device is required, and it is necessary to specify whether or not confidentiality is maintained for each document, which is very troublesome.

【0010】また、特開平2−287765号公報で
は、ユーザー単位やシステム単位に設定するパスワード
に限定されてしまう。
Further, in Japanese Patent Laid-Open No. 2-287765, the password is limited to a user or a system.

【0011】特開平5−73223号公報では、フロッ
ピーディスクに限られてしまい、また、ユーザー個人に
対してのみ有効なものである。
According to Japanese Patent Laid-Open No. 5-73223, it is limited to a floppy disk and is effective only for individual users.

【0012】特開平6−35970号公報では、検索の
効率化を図るものであり、文書の機密を保持する手段と
してパスワードに限定している。
Japanese Unexamined Patent Publication (Kokai) No. 6-35970 aims to improve the efficiency of retrieval, and limits the password as a means for maintaining the confidentiality of a document.

【0013】本発明は、上記の課題に鑑みて成されたも
ので、プロテクト制御の操作性を向上させ、効率的な機
密保持が行い得る情報処理装置の提供を目的としてい
る。
The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide an information processing apparatus capable of improving the operability of protection control and performing efficient confidentiality protection.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
情報処理装置は、上記の課題を解決するために、保存さ
れた文書データに対して検索を行なう検索手段と、保存
された文書データに対して機密保持のためのプロテクト
の設定解除を行なうプロテクト設定手段と、プロテクト
の設定解除を指示するプロテクト指示手段と、このプロ
テクト指示手段にてプロテクト設定が指示されると、上
記検索手段とプロテクト設定手段とを制御し、上記検索
手段にて保存されている複数の文書データに対して検索
を行なわせてキーワードの含まれる文書データを抽出さ
せ、プロテクト設定手段にてこの抽出された文書データ
に対してプロテクト設定を行なわせる制御手段とを備え
たことを特徴としている。
In order to solve the above problems, an information processing apparatus according to claim 1 of the present invention has a searching means for searching stored document data, and a stored document. Protect setting means for canceling the protect setting for maintaining confidentiality of data, protect instructing means for instructing to release the protect setting, and when the protect setting is instructed by the protect instructing means, the search means The protect setting means is controlled so that the plurality of document data stored by the search means are searched to extract the document data containing the keyword, and the protect setting means extracts the document data. It is characterized in that it is provided with a control means for making a protection setting with respect to.

【0015】本発明の請求項2記載の情報処理装置は、
上記の課題を解決するために、上記請求項1の構成にお
いて、検索手段が検索対象とする文書データを、文書の
保存名、保存名に対応する文書の本文、又は文書の本文
の一部分のうちから選択させる検索条件選択手段が設け
られ、上記制御手段は、上記検索条件選択手段により選
択指示された文書データに対して検索処理を行なうよう
に、上記検索手段を制御することを特徴としている。
An information processing apparatus according to claim 2 of the present invention is
In order to solve the above-mentioned problems, in the structure of the above-mentioned claim 1, the document data to be searched by the search means is stored in the document, the document body corresponding to the stored name, or a part of the document body. It is characterized in that a search condition selection means for selecting from the above is provided, and the control means controls the search means so as to perform a search process on the document data selected and instructed by the search condition selection means.

【0016】本発明の請求項3記載の情報処理装置は、
上記の課題を解決するために、上記請求項1の構成にお
いて、検索手段が検索して抽出した複数の文書データか
ら、プロテクト設定を行う文書データを選択させる文書
選択手段が設けられ、上記制御手段は、上記文書選択手
段により選択された文書データのみにプロテクトの設定
を行なうように、上記プロテクト設定手段を制御するこ
とを特徴としている。
An information processing apparatus according to claim 3 of the present invention is
In order to solve the above-mentioned problems, in the configuration of the above-mentioned claim 1, document selecting means for selecting the document data to be protected from the plurality of document data searched and extracted by the searching means is provided, and the control means is provided. Is characterized in that the protect setting means is controlled so that only the document data selected by the document selecting means is protected.

【0017】本発明の請求項4記載の情報処理装置は、
上記の課題を解決するために、保存された文書データに
対して検索を行なう検索手段と、保存された文書データ
に対して機密保持のためのプロテクトの設定解除を行な
うプロテクト設定手段と、文書データの保存を指示する
文書保存指示手段と、この文書保存指示手段にて文書の
保存が指示されると、上記検索手段とプロテクト設定手
段とを制御し、上記検索手段にて新たに保存された文書
データに対して検索を行わせてキーワードを抽出させ、
キーワードが抽出された場合は、プロテクト設定手段に
てこの文書データに対してプロテクトの設定を行なわせ
る制御手段とを備えたことを特徴としている。
An information processing apparatus according to claim 4 of the present invention is
In order to solve the above-mentioned problems, a search means for searching stored document data, a protect setting means for canceling protection setting for keeping the stored document data confidential, and a document data And a document storage instruction means for instructing to store the document, and when the document storage instruction means instructs to store the document, the retrieval means and the protection setting means are controlled to newly store the document by the retrieval means. Search the data and extract keywords,
When the keyword is extracted, the protect setting means is provided with a control means for setting the protect on the document data.

【0018】[0018]

【作用】請求項1の構成によれば、プロテクト指示手段
にてプロテクト設定が指示されると、制御装置が保存さ
れた文書データに対して検索を行なう検索手段と、機密
保持のためのプロテクト設定を行なうプロテクト設定手
段とを制御して、検索手段にて保存されている複数の文
書データに対して検索を行なわせてキーワードの含まれ
る文書データを抽出させ、プロテクト設定手段にてこの
抽出された文書データに対してプロテクト設定を行なわ
せる。これにより、既に保存されている複数の文書デー
タを対象に、機密を保持すべき複数の文書データを、機
密保持すべき文書に含まれるキーワードを入力するだけ
で一度にプロテクト設定できる。したがって、従来のよ
うに作成される文書毎に機密保持の有無を指定する必要
がなく、また、特殊装置を必要としたり、ユーザー単位
に設定されたパスワードを設けたりすることなく、ユー
ザーは効率良く複数文書の機密保持を確保できる。
According to the structure of the first aspect, when the protect setting is instructed by the protect instructing means, the control device searches the stored document data and the protect setting for maintaining confidentiality. The protect setting means is controlled to perform a search for a plurality of document data stored by the search means to extract the document data containing the keyword, and the protect setting means extracts the document data. Protect the document data. As a result, a plurality of pieces of document data that have already been stored can be protected at once by simply inputting a keyword included in a document that should be kept confidential. Therefore, it is not necessary to specify confidentiality for each created document as in the past, and a user can efficiently use a special device or a password set for each user. The confidentiality of multiple documents can be secured.

【0019】請求項2の構成によれば、検索条件選択手
段が設けられており、ユーザーはこの検索条件選択手段
により、検索手段が検索対象とする文書データを、文書
の保存名、保存名に対応する文書の本文、又は文書の本
文の一部分のうちから任意に選択できる。例えば、 保存名 本文 本文の一部分 保存名+本文(保存名または本文のどちらかにキー
ワードを含む) 保存名+本文の一部分(保存名または本文の一部の
どちらかにキーワードを含む) 保存名×本文(保存名と本文の両方にキーワードを
含む) 保存名×本文の一部分(保存名と本文の一部の両方
にキーワードを含む) というように7つの検索条件から選択できる。そして、
制御手段は検索手段を制御して、この検索条件選択手段
により選択指示された文書データに対して検索処理を行
なわせる。したがって、キーワードによる一括処理の場
合、その検索対象をの保存名だけにすると、本文中に
はキーワードが多数含まれているにもかかわらず、保存
名にはキーワードが含まれていないといったときには、
機密を保持すべき文書データにプロテクトを設定できな
いといった事態の招来も想定されるが、これにより、
を選択することで文書の内容に応じた細かな設定が可能
となる。また、この場合、頻繁にキーワードが登場する
と思われる文書データに対しては、の文書本文全文で
はなく、の文書の本文の一部分を選択することによ
り、処理スピードを高めることが可能となる。
According to the second aspect of the present invention, the search condition selecting means is provided, and the user uses the search condition selecting means to set the document data to be searched by the search means to the save name and save name of the document. It can be arbitrarily selected from the body of the corresponding document or a part of the body of the document. For example, saved name part of body text saved name + body text (keyword is included in either saved name or text) saved name + part of text body (keyword is included in either saved name or part of text) saved name × You can select from seven search conditions, such as the text (including the keyword in both the saved name and the text), the saved name x part of the text (including the keyword in both the saved name and part of the text). And
The control means controls the search means to perform the search processing on the document data selected and instructed by the search condition selection means. Therefore, in the case of batch processing using keywords, if the search target is only the saved name of, when there are many keywords in the text, but the saved name does not include keywords,
It is possible that the document data that should be kept confidential cannot be protected.
By selecting, it is possible to make detailed settings according to the contents of the document. Further, in this case, for the document data in which the keyword appears frequently, it is possible to increase the processing speed by selecting a part of the body of the document instead of the whole body of the document.

【0020】請求項3の構成によれば、文書選択手段が
設けられており、ユーザーはこの文書選択手段により、
検索手段が検索して抽出した複数の文書データから、プ
ロテクトを設定すべき文書を指定できる。そして、制御
手段はプロテクト設定手段を制御して、文書選択手段に
より選択指定された文書データのみにプロテクトの設定
を行なわせる。したがって、キーワードに基づいて抽出
されてきた複数の文書データの中からプロテクトを設定
する文書データをユーザーサイドで選択できるので、キ
ーワードを含む文書データがすべてプロテクト設定され
る場合に比べ、より効果的なプロテクト設定を行い得
る。
According to the structure of claim 3, the document selecting means is provided, and the user uses the document selecting means.
A document to be protected can be designated from a plurality of document data retrieved and extracted by the retrieval means. Then, the control unit controls the protect setting unit to set the protect only to the document data selected and designated by the document selecting unit. Therefore, the user can select the document data to be protected from the plurality of document data extracted based on the keyword, which is more effective than the case where all the document data including the keyword is protected. Protect settings can be set.

【0021】請求項4の構成によれば、文書保存指示手
段にて文書データの保存が指示されると、制御装置が保
存された文書データに対して検索を行なう検索手段と、
機密保持のためのプロテクト設定を行なうプロテクト設
定手段とを制御して、検索手段にて新たに保存された文
書データに対して検索を行なわせてキーワードを抽出さ
せ、キーワードが抽出された場合は、プロテクト設定手
段にてこの文書データに対してプロテクト設定を行なわ
せる。これにより、予めキーワードを入力しておくだけ
で、これから作成されて保存される文書データのうち、
キーワードを含む機密保持が必要なものに対しては自動
的にプロテクトが設定されるので、プロテクト設定を忘
れてしまうといったことが無くなり、ユーザーは効率良
く文書の機密保持を確保できる。
According to the structure of claim 4, when the document storage instructing means gives an instruction to save the document data, the control device searches the saved document data.
By controlling the protect setting means for performing the protect setting for maintaining confidentiality, the retrieval means searches the newly saved document data to extract the keyword, and when the keyword is extracted, The protect setting means causes the document data to be protected. As a result, by simply entering the keyword in advance, of the document data created and saved from now on,
Since protection is automatically set for items that require confidentiality, including keywords, there is no need to forget the protect setting, and the user can efficiently secure confidentiality of documents.

【0022】[0022]

【実施例】本発明の一実施例について、図1ないし図3
0を用いて説明すれば、以下の通りである。尚、本実施
例では、本発明に係る情報処理装置としてワードプロセ
ッサを例示するが、本発明は何らこれに限定されるもの
ではない。
FIG. 1 to FIG. 3 show an embodiment of the present invention.
It will be described below using 0. In this embodiment, a word processor is exemplified as the information processing device according to the present invention, but the present invention is not limited to this.

【0023】図2に、本実施例のワードプロセッサの構
成図を示す。ワードプロセッサは、図に示すように、R
OM21、フロッピーディスク22、フロッピーディス
クコントローラ23、キーボード24、キーボードコン
トローラ25、表示装置26、表示用コントローラ2
7、RAM28、プリンタコントローラ29、プリンタ
30、及びCPU31を備えている。
FIG. 2 shows a block diagram of the word processor of this embodiment. The word processor, as shown in FIG.
OM 21, floppy disk 22, floppy disk controller 23, keyboard 24, keyboard controller 25, display device 26, display controller 2
7, RAM 28, printer controller 29, printer 30, and CPU 31.

【0024】ROM(Read Only Memory) 21は、各種
制御プログラム、文字コード、書式情報などの各種デー
タを記憶したメモリである。フロッピーディスクコント
ローラ23は、ユーザーの作成した文書などを記憶する
ためのフロッピーディスク22を制御するためのもので
ある。キーボードコントローラ25は、ユーザーのキー
操作により文書データなどの情報入力を行うキーボード
24を制御するためのものである。表示用コントローラ
27は、文書データなどの表示を行う表示装置26を制
御するためのものである。RAM(Random Access Memo
ry) 28は、ユーザーの入力した文書データや変数デー
タなどの各種データを一時的に格納するものである。プ
リンタコントローラ29は、文書データの印刷を行うプ
リンタ30を制御するためのものである。
A ROM (Read Only Memory) 21 is a memory that stores various data such as various control programs, character codes, and format information. The floppy disk controller 23 is for controlling the floppy disk 22 for storing a document created by a user. The keyboard controller 25 is for controlling the keyboard 24 for inputting information such as document data by a user's key operation. The display controller 27 is for controlling the display device 26 that displays document data and the like. RAM (Random Access Memo
ry) 28 is for temporarily storing various data such as document data and variable data input by the user. The printer controller 29 is for controlling the printer 30 that prints document data.

【0025】そして、CPU(Central Processing Uni
t)31は、ROM21、RAM28、フロッピーディス
クコントローラ23、キーボードコントローラ25、表
示用コントローラ27、プリンタコントローラ29の作
動を制御して各種プログラムの実行を行なうものであ
る。
Then, a CPU (Central Processing Uni
The t) 31 controls the operations of the ROM 21, the RAM 28, the floppy disk controller 23, the keyboard controller 25, the display controller 27, and the printer controller 29 to execute various programs.

【0026】図1に、本ワードプロセッサの機能ブロッ
ク図を示す。入力手段3は、文書やキーワードなどを入
力するものであり、上記キーボード24、キーボードコ
ントローラ25から構成される。呼出・保存手段8は、
入力された文書データを、一時記憶手段6や不揮発性記
憶手段11に記憶させて保存したり、保存されている文
書データを呼び出すものであり、CPU31、RAM2
8、ROM21によって構成される。呼出・保存指示手
段(文書保存指示手段)2は、呼出・保存手段8に指示
を与えるものであり、上記キーボード24、キーボード
コントローラ25から構成される。文書選択手段は、一
時記憶手段6や不揮発性記憶手段11に記憶された文書
の中から呼び出す文書を選択するためのものであり、上
記キーボード24、キーボードコントローラ25から構
成される。
FIG. 1 shows a functional block diagram of the word processor. The input means 3 is for inputting a document, a keyword, etc., and is composed of the keyboard 24 and the keyboard controller 25. The calling / storing means 8 is
The input document data is stored in the temporary storage unit 6 or the non-volatile storage unit 11 and stored, or the stored document data is called. The CPU 31 and the RAM 2
8 and ROM 21. The call / save instructing means (document save instructing means) 2 gives an instruction to the call / save means 8, and comprises the keyboard 24 and the keyboard controller 25. The document selection means is for selecting a document to be called from the documents stored in the temporary storage means 6 or the non-volatile storage means 11, and includes the keyboard 24 and the keyboard controller 25.

【0027】一時記憶手段6は、入力手段3により入力
したデータを一時的に保存するものであり、RAM28
の一部がこれに当てられる。不発性記憶手段11は、入
力手段3により入力したデータを保存するものであり、
RAM28、フロッピーディスク22、フロッピーディ
スクコントローラ23から構成される。検索条件選択手
段5は、検索条件を指定するものであり、上記キーボー
ド24、キーボードコントローラ25から構成される。
The temporary storage means 6 temporarily stores the data input by the input means 3, and is a RAM 28.
Part of this is devoted to this. The non-volatile memory means 11 stores the data input by the input means 3,
It comprises a RAM 28, a floppy disk 22, and a floppy disk controller 23. The search condition selection means 5 is used to specify a search condition and is composed of the keyboard 24 and the keyboard controller 25.

【0028】検索手段10は、入力手段3により入力さ
れたデータを検索するものであり、CPU31、RAM
28、ROM21によって構成される。表示手段9は入
力手段3により入力したデータなどを表示するものであ
り、表示用コントローラ27、表示装置26によって構
成される。
The retrieving means 10 retrieves the data input by the input means 3, and includes a CPU 31 and a RAM.
28 and the ROM 21. The display unit 9 displays data and the like input by the input unit 3, and includes a display controller 27 and a display device 26.

【0029】プロテクト設定手段12は、文書データに
プロテクトの設定或いは解除を行なうものであり、CP
U31、RAM28、ROM21によって構成される。
プロテクト指示手段7は、ユーザーがプロテクト設定を
指示する際に用いるものであり、上記キーボード24、
キーボードコントローラ25から構成される。
The protection setting means 12 sets or cancels the protection of the document data, and CP
It is composed of U31, RAM 28, and ROM 21.
The protect instructing means 7 is used by the user to instruct the protect setting, and the keyboard 24,
It is composed of a keyboard controller 25.

【0030】そして、制御手段1は、以上の各手段を制
御するものであり、CPU31、RAM28、ROM2
1によって構成される。
The control means 1 controls each of the above means, and includes a CPU 31, a RAM 28 and a ROM 2.
It is composed of 1.

【0031】次に、上記フロッピーディスク22におけ
る各種データ(文書、外字、ユーザー辞書など)の登録
様式について例示する。
Next, a registration format of various data (document, external character, user dictionary, etc.) on the floppy disk 22 will be exemplified.

【0032】フロッピーディスク22における文書ファ
イルの構成図を図3に示す。普通、登録領域内はレコー
ドと呼ばれる均等のサイズに分割されており、順次番号
が付けられている。この番号をレコード番号(以下、レ
コード番号をRと略記する)といい、文書が登録される
場合、1レコード単位に領域が使用されていく。
FIG. 3 shows the structure of a document file on the floppy disk 22. Usually, the registration area is divided into equal sizes called records, and numbers are sequentially assigned. This number is called a record number (hereinafter, the record number is abbreviated as R), and when a document is registered, the area is used for each record.

【0033】図に示すように、ファイルの先頭には、登
録データの情報を示すインデックスを記憶するインデッ
クス領域が設けられ、このインデックス領域に続いて、
文書登録領域が形成されている。ここでは、R1〜R1
00までがインデックス領域に割り当てられており、文
書登録領域はR101からとなっている。
As shown in the figure, an index area for storing an index indicating information of registered data is provided at the head of the file, and following this index area,
A document registration area is formed. Here, R1 to R1
00 is assigned to the index area, and the document registration area is from R101.

【0034】インデックス領域には、保存されている文
書について、5種類の情報、つまり、保存名、プロテク
ト有無を表すフラグ、パスワード、先頭レコード番号、
最終レコード番号の各情報が記憶されている。
In the index area, there are five kinds of information about the stored document, that is, a storage name, a flag indicating protection / non-protection, a password, a head record number,
Each information of the last record number is stored.

【0035】上記の保存名とは、文書を保存する際にユ
ーザーが付けた文書の保存名を表している。プロテクト
有無を表すフラグとは、保存されている文書データに現
在プロテクトが設定されているかどうかを表すフラグで
あり、例えば1ビット構成で表現するならば、“0”で
プロテクト無し、“1”でプロテクト有りとしてもよ
い。また、パスワードとは、保存されている文書データ
のプロテクト制御を行う際に必要となるユーザー専用の
暗証コードであり、例えば数桁の数字やアルファベット
などが考えられる。先頭レコード番号とは、文書データ
が保存されている先頭のレコード番号であり、最終レコ
ードとは、文書データが保存されている最終のレコード
番号である。
The above-mentioned save name represents the save name of the document given by the user when saving the document. The flag indicating the presence / absence of protection is a flag indicating whether or not protection is currently set in the stored document data. For example, if expressed in a 1-bit configuration, "0" indicates no protection, and "1" indicates protection. It may be protected. Further, the password is a user-specific secret code necessary for protection control of stored document data, and may be, for example, several digits or alphabets. The first record number is the first record number in which the document data is stored, and the last record number is the last record number in which the document data is stored.

【0036】これら各情報は、インデックス領域におけ
る1レコードのアドレス0〜s−1を5つに分割して形
成された5つのフィールドにそれぞれ記憶されるように
なっている。アドレス0〜a−1までのフィールド1に
は、保存名が記憶され、アドレスa〜b−1までのフィ
ールド2には、プロテクト有無を表すフラグが記憶され
ている。また、アドレスb〜c−1までのフィールド3
には、パスワードが記憶され、アドレスc〜d−1まで
のフィールド4には、先頭アドレスが、アドレスd〜s
−1までのフィールド5には、最終アドレスがそれぞれ
記憶されている。
Each of these pieces of information is stored in each of the five fields formed by dividing the addresses 0 to s-1 of one record in the index area into five fields. A storage name is stored in the field 1 of the addresses 0 to a-1, and a flag indicating the presence or absence of protection is stored in the field 2 of the addresses a to b-1. Also, field 3 from address b to c-1
, The password is stored in the field 4, and the start address is stored in the fields d to s in the field 4 from the addresses c to d-1.
The final address is stored in each field 5 up to -1.

【0037】次に、上記構成のワードプロセッサにおけ
る文書プロテクト制御の動作を説明する。図4に、文書
プロテクト制御動作のメインフローを示す。S1におい
て、ユーザーよりキーボード24を用いて文書プロテク
ト制御の指示が出されると、図7に示すような選択画面
が表示装置26に表示される。プロテクト制御には、
『プロテクト設定1』、『プロテクト設定2』、『プロ
テクト解除』、『キーワード設定』、『キーワード解
除』の5モードがあり、ここで、ユーザーが所望のモー
ドを選択してキーボード24より入力する。
Next, the operation of the document protect control in the word processor having the above configuration will be described. FIG. 4 shows a main flow of the document protection control operation. In S1, when the user issues a document protection control instruction using the keyboard 24, a selection screen as shown in FIG. 7 is displayed on the display device 26. For protection control,
There are five modes of "protection setting 1", "protection setting 2", "protection cancellation", "keyword setting", and "keyword cancellation". Here, the user selects a desired mode and inputs it from the keyboard 24.

【0038】上記の『プロテクト設定1』と『プロテク
ト設定2』とは、登録されている文書データに対してパ
スワードを付加し、プロテクトを設定するという点にお
いては同じであるが、設定するプロテクトの領域が異な
っている。前者の『プロテクト設定1』では、付加され
たパスワードが入力されない限り文書データの呼び出し
や編集など一切の作業が行えないが、対して後者の『プ
ロテクト設定2』では、文書の呼び出しは自由に行える
が、データの編集や更新登録などの作業が行えないとい
うものである。この場合、パスワードを付加するか否か
を自由に選択できるものとする。
The above-mentioned "protect setting 1" and "protect setting 2" are the same in that the password is added to the registered document data and the protect is set. The areas are different. In the former "Protect Setting 1", no work such as calling or editing of document data can be performed unless the added password is input, whereas in the latter "Protect Setting 2", the document can be called freely. However, the work such as data editing and update registration cannot be performed. In this case, whether to add a password can be freely selected.

【0039】S1におけるユーザーの選択に続いて、
『プロテクト設定1』或いは『プロテクト設定2』が選
択されたことを確認すると(S2・S3)、S4におい
て『プロテクト設定モード』が実施され、また、『プロ
テクト解除』が選択されたことを確認すると(S5)、
S6において『プロテクト解除モード』が実施される。
また、『キーワード設定』が選択されたことを確認する
と(S7)、S8において『キーワード設定モード』が
実施され、また、『キーワード解除』が選択されたこと
を確認すると(S9)、S10において『キーワード解
除モード』が実施されることとなる。
Following the user selection in S1,
When it is confirmed that "Protect Setting 1" or "Protect Setting 2" has been selected (S2, S3), "Protect Setting Mode" is executed in S4, and "Protect Release" is confirmed. (S5),
In S6, the "protect release mode" is executed.
When it is confirmed that "keyword setting" is selected (S7), "keyword setting mode" is executed in S8, and when it is confirmed that "keyword cancellation" is selected (S9), "keyword setting mode" is selected in S10. The keyword release mode ”will be implemented.

【0040】まずは、S1の制御モードの選択におい
て、ユーザーが『プロテクト設定1』或いは『プロテク
ト設定2』を選択した場合の、S4で実施される『プロ
テクト設定モード』の動作を、図5、図6のフローチャ
ートに基づいて説明する。
First, FIG. 5 and FIG. 5 show the operation of the "protect setting mode" executed in S4 when the user selects "protect setting 1" or "protect setting 2" in the control mode selection of S1. It will be described based on the flowchart of FIG.

【0041】『プロテクト設定モード』が開始される
と、まず、検索条件選択となり(S11)、図8に示す
ような検索条件選択画面が表示される。文書検索の条件
には、 条件1;保存名にキーワードが含まれている文書を検
索 条件2;文書内にキーワードが含まれている文書を検
索 条件3;文書内一部分(例えば文書の先頭部分など)
にキーワードが含まれている文書を検索 条件4;保存名または文書内にキーワードが含まれて
いる文書を検索 条件5;保存名または文書内一部分にキーワードが含
まれている文書を検索 条件6;保存名および文書内にキーワードが含まれて
いる文書を検索 条件7;保存名および文書内一部分にキーワードが含
まれている文書を検索 の7種類がある。
When the "protection setting mode" is started, first, a search condition is selected (S11), and a search condition selection screen as shown in FIG. 8 is displayed. The document search conditions are: condition 1; search for documents containing keywords in the save name condition 2; search for documents containing keywords in the document condition 3; part of the document (for example, the beginning of the document) )
Search for documents that contain keywords in Condition 4; Search for documents that contain the keyword in the saved name or document Condition 5; Search for documents that contain the keyword in the saved name or part of the document Condition 6; There are seven types of search: documents that include keywords in the saved name and documents Condition 7; documents that include keywords in the saved name and part of the document are searched.

【0042】まず、S11においてユーザーが条件1を
選択した場合を説明する。S12において条件1が選択
されたことを確認すると、次にキーワード(プロテクト
制御を行う文書を、検索するための検索語)入力となる
(S13)。ここでは、条件1が選択されているので、
保存名に対するキーワードを入力するキーワード入力1
となり、図9(a)に示すようなキーワード入力1画面
が表示される。ここで、ユーザーは保存名に対するキー
ワードを一つ(キーワード1)入力することとなる。
First, the case where the user selects the condition 1 in S11 will be described. When it is confirmed that the condition 1 is selected in S12, a keyword (search word for searching a document for which protection control is performed) is next input (S13). Since condition 1 is selected here,
Keyword input 1 to enter a keyword for the saved name
Then, the keyword input 1 screen as shown in FIG. 9A is displayed. Here, the user inputs one keyword (keyword 1) for the storage name.

【0043】このとき、キーワードとして『19**
年』と入力された場合の文書検索方法としては、まず
『1』を含む保存名を検索する。該等する文書データが
あれば、続いて『1』の後に『9』が続いているか、続
いて『9』の後に2文字分の文字データ『**』が入
り、その後に『年』がきているかを検索する。このよう
なワイルドカードの指定も可能である。
At this time, as a keyword, "19 **
As a document search method when "year" is input, first, a saved name including "1" is searched. If there is such document data, then “1” is followed by “9”, or character data “**” for two characters is entered after “9”, followed by “year”. To find out. It is possible to specify such a wild card.

【0044】S13において、ユーザーより任意のキー
ワードが入力されると、文書検索1を実行する(S1
4)。
When an arbitrary keyword is input by the user in S13, the document search 1 is executed (S1
4).

【0045】文書検索1の検索動作を、図10のフロー
チャートに示す。まず、変数nに「1」を代入する(S
50)。このnはレコード番号のことであり、例えば一
つの文書データの最大保存容量を3レコード分とした場
合の保存可能件数を100件とする。この保存可能件数
は保存する個々の文書のデータ量によって変化する。本
実施例においては、現在R1〜R100の100件の文
書が保存可能であるとする。
The search operation of the document search 1 is shown in the flowchart of FIG. First, "1" is assigned to the variable n (S
50). This n is a record number, and the number of storable items is 100 when the maximum storage capacity of one document data is three records, for example. The number of storable items changes depending on the data amount of each document to be saved. In this embodiment, it is assumed that 100 documents R1 to R100 can be stored at present.

【0046】次に、図3に示すインデックス領域のR1
のアドレス0〜a−1の範囲(フィールド1)の『保存
名』の部分に、図5のS13にて入力したキーワード1
が含まれているかを検索する(S51)。検索の結果か
ら、キーワード1が含まれていたかどうかを判断し(S
52)、キーワード1が含まれていればS53へ進み、
含まれていなければS56へ進む。
Next, R1 of the index area shown in FIG.
Of the keyword 1 entered in S13 of FIG. 5 in the "storing name" portion of the range (field 1) from address 0 to a-1 of
Is searched for (S51). From the result of the search, it is judged whether or not the keyword 1 is included (S
52), if keyword 1 is included, proceed to S53,
If not included, the process proceeds to S56.

【0047】S53では、キーワード1が含まれていた
保存名をRAM28に記憶し、これにてR1の文書デー
タに対する検索を終了し、S54へ進む。この場合のR
AM28の登録領域の記憶要領の例を図11に示す。前
述の図5のS13において、保存名に対するキーワード
が一つ(キーワード1)指定されているので、検索され
た保存名は、RAM登録領域のの領域に記憶されるこ
ととなる。
In S53, the storage name including the keyword 1 is stored in the RAM 28, and the search for the document data of R1 is completed by this, and the process proceeds to S54. R in this case
FIG. 11 shows an example of the storage procedure of the registration area of the AM 28. Since one keyword (keyword 1) for the storage name is specified in S13 of FIG. 5, the retrieved storage name is stored in the RAM registration area.

【0048】一方、S52においてキーワード1が含ま
れていないと判断された場合は、S56に進み、図3に
示すインデックス領域のR1のフィールド1に、文字コ
ードが含まれているかどうかを判断し、キーワード1が
含まれていないのではなく、もともと文書が登録されて
いないのではないかどうかを判断する。S56におい
て、文字コードが含まれていなければ、それ以降文書は
登録されていないものとして、検索を終了する。一方、
文字コードが含まれていれば、R1の文書データに対す
る検索を終了してS54へ進む。
On the other hand, if it is determined in S52 that the keyword 1 is not included, the process proceeds to S56, and it is determined whether or not a character code is included in the field 1 of R1 in the index area shown in FIG. It is determined whether the document is not originally registered, not that the keyword 1 is not included. If the character code is not included in S56, it is determined that the document is not registered thereafter, and the search ends. on the other hand,
If the character code is included, the search for the document data of R1 is completed and the process proceeds to S54.

【0049】S54では、変数nにn+1を代入し、続
いて、変数nが101、つまり保存可能件数である10
0件の検索を終了したかどうかを判断する(S55)。
そして、変数nが101でなければ、S51に戻り次の
レコード番号、つまりR2の文書データに対する検索を
行なう。一方、上記S51〜S55の処理を繰り返し行
なう間に、保存可能件数である100件の検索を終了
し、変数nが101であると判断された場合は、検索を
終了する。
In S54, n + 1 is substituted for the variable n, and then the variable n is 101, that is, the storable number is 10
It is determined whether or not 0 searches have been completed (S55).
Then, if the variable n is not 101, the process returns to S51 to search for the next record number, that is, the document data of R2. On the other hand, while repeating the processes of S51 to S55, the search of 100 items which is the storable number is completed, and when it is determined that the variable n is 101, the search is completed.

【0050】こうして、文書検索1の処理が終了する
と、図5のS15に進む。S15では、図11のRAM
登録領域に記憶されている保存名を一覧表示し、図1
2に示すような文書選択画面が表示されることとなる。
ここで、ユーザーは、一覧表示された文書の中からプロ
テクトを設定する文書を任意にキーボード24にて選択
した後、実行キーを押す(図6のS16)。また、この
場合、キーボード24における特定キーを指示すること
によって抽出された文書全てを一括して選択することも
できる。
When the processing of the document search 1 is completed in this way, the process proceeds to S15 in FIG. In S15, the RAM of FIG.
Display a list of saved names stored in the registration area, and
The document selection screen as shown in 2 is displayed.
Here, the user arbitrarily selects a document to be protected from the list of documents with the keyboard 24 and then presses the execute key (S16 in FIG. 6). Further, in this case, it is possible to collectively select all the extracted documents by designating a specific key on the keyboard 24.

【0051】S16にて、文書が選択され、実行キーが
押されたなら、図4のメインフローのS1において、
『プロテクト設定1モード』が選択されているか、『プ
ロテクト設定2モード』が選択されているかを確認する
(S17)。そして、確認の結果、『プロテクト設定1
モード』が選択されていた場合は、図13(a)に示す
ようなパスワード入力画面が表示され、パスワード入力
となる(S18)。ここで、ユーザーはパスワードを入
力する。ユーザーからパスワードが入力されると、CP
U31はフロッピーディスク2の対応する個所、この場
合は図3に示したインデックス領域のフィールド3の
『パスワード』の個所に、入力されたパスワードを記憶
させる。
If a document is selected and the execution key is pressed in S16, in S1 of the main flow of FIG.
It is confirmed whether "protect setting 1 mode" is selected or "protect setting 2 mode" is selected (S17). Then, as a result of the confirmation, "Protect setting 1
If "Mode" has been selected, a password input screen as shown in FIG. 13A is displayed, and password input is performed (S18). Here, the user enters the password. When the password is entered by the user, CP
U31 stores the entered password in the corresponding location of the floppy disk 2, in this case, the "password" location in field 3 of the index area shown in FIG.

【0052】パスワードの入力が完了すると、図14に
示すような表示となり、実行キーにて機能実行、解除キ
ーにて機能中止となる(S19)。尚、このとき、S1
6にて選択された文書の保存名、パスワード、実行しよ
うと思う機能などを同時に表示させ、特定キーにて各項
目を変更できるようにすることも可能である。
When the input of the password is completed, the display as shown in FIG. 14 appears, and the function is executed by the execution key and the function is stopped by the release key (S19). At this time, S1
It is also possible to simultaneously display the storage name of the document selected in 6, the password, the function to be executed, and the like so that each item can be changed with a specific key.

【0053】S19において、ユーザーにて実行キーが
押されると、先にプロテクト設定1が選択されているの
で、パスワードが入力されない限り文書の呼び出しを行
えないようプロテクトを指定文書データに対してONす
る。そして、図3に示すインデックス領域のフィールド
2の『プロテクト有』の個所に『1』を記憶させる。こ
れにて、『プロテクト設定1モード』が終了する。
In step S19, when the user presses the execute key, the protect setting 1 is selected first. Therefore, the protect is turned on for the designated document data so that the document cannot be called unless the password is input. . Then, "1" is stored in the "protected" section of field 2 of the index area shown in FIG. This completes the "protection setting 1 mode".

【0054】一方、S17の結果、図4のメインフロー
のS1においては『プロテクト設定2モード』が選択さ
れていた場合は、図13(b)に示すようなパスワード
入力画面が表示され、ユーザーにはパスワードを入力す
るかどうかの選択が可能となる(S20)。
On the other hand, as a result of S17, if the "protection setting 2 mode" is selected in S1 of the main flow of FIG. 4, the password input screen as shown in FIG. Can select whether to input a password (S20).

【0055】ここで『YES』が選択されると、図13
(a)のようなパスワード入力画面が表示され、パスワ
ード入力となる(S21)。ここで、ユーザーからパス
ワードが入力されると、CPU31はフロッピーディス
ク2の対応する個所、この場合は図3に示したインデッ
クス領域のフィールド3の『パスワード』の個所に、入
力されたパスワードを記憶させる。そして、図14のよ
うな表示となり、実行キーにて機能実行、解除キーにて
機能中止となる(S22)。
If "YES" is selected here, FIG.
The password input screen as shown in (a) is displayed, and the password is input (S21). Here, when the password is input by the user, the CPU 31 stores the input password in the corresponding location of the floppy disk 2, in this case, the "password" location in the field 3 of the index area shown in FIG. . Then, the display is as shown in FIG. 14, and the function is executed by the execution key and the function is stopped by the release key (S22).

【0056】S22において、ユーザーにて実行キーが
押されると、先にプロテクト設定2が選択されるので、
文書の呼び出しはできるが、データの更新など編集作業
が行えないようなプロテクトを指定文書データに対して
ONする。そして、図3に示したインデックス領域のフ
ィールド2の『プロテクト有』の個所に、『2』を記憶
させる。これにて、『プロテクト設定2モード』が終了
する。
In S22, when the user presses the execute key, the protect setting 2 is selected first.
The specified document data is protected so that the document can be called but the editing work such as data update cannot be performed. Then, "2" is stored in the "protected" section of field 2 of the index area shown in FIG. This completes the "protection setting 2 mode".

【0057】一方、S20において『NO』が選択され
ると、S21を飛ばしてS22に進み、プロテクト設定
2のプロテクトをONする。そして、図3に示したイン
デックス領域のフィールド2の『プロテクト有』の個所
に、『3』を記憶させる。これにて、『プロテクト設定
2モード』が終了する。
On the other hand, if "NO" is selected in S20, S21 is skipped and the process proceeds to S22, in which the protection of protection setting 2 is turned ON. Then, "3" is stored in the "protected" section of field 2 of the index area shown in FIG. This completes the "protection setting 2 mode".

【0058】次に、図5のS11の検索条件選択におい
てユーザーが条件2を選択した場合を説明する。S23
において条件2が選択されたことを確認すると、次にキ
ーワード入力となる(S24)。ここでは、条件2が選
択されているので、文書に対するキーワードを入力する
キーワード入力2となり、図9(b)のようなキーワー
ド2入力画面が表示される。ここで、ユーザーは文書に
対するキーワードを一つ入力することとなる。
Next, a case where the user selects the condition 2 in the search condition selection in S11 of FIG. 5 will be described. S23
When it is confirmed that the condition 2 is selected in, the next keyword input is made (S24). Since the condition 2 is selected here, the keyword input 2 for inputting the keyword for the document is made, and the keyword 2 input screen as shown in FIG. 9B is displayed. Here, the user inputs one keyword for the document.

【0059】S24において、ユーザーより任意のキー
ワードが入力されると、文書検索2を実行する(S2
5)。
When the user inputs an arbitrary keyword in S24, the document search 2 is executed (S2).
5).

【0060】文書検索2の検索動作を、図15のフロー
チャートに示す。まず、変数nに「1」を代入する(S
60)。次に、変数xにR1のアドレスc〜d−1の範
囲(フィールド4)の『先頭レコード』の部分に記憶さ
れている先頭レコード番号を代入すると共に、変数yに
R1のアドレスd〜s−1の範囲(フィールド5)の
『最終レコード』の部分に記憶されている最終レコード
番号を代入する(S61)。
The search operation of the document search 2 is shown in the flowchart of FIG. First, "1" is assigned to the variable n (S
60). Then, the head record number stored in the "head record" part of the range (field 4) of the addresses c to d-1 of R1 is assigned to the variable x, and the addresses d to s- of the R1 are assigned to the variable y. The final record number stored in the "final record" portion of the range 1 (field 5) is substituted (S61).

【0061】そして、変数xに先頭レコード番号が代入
されたかどうかを確認し(S62)、変数xに文字コー
ドが有れば、x〜yの範囲、つまり、インデックス領域
のR1に登録されている文書の本文(文書登録領域x〜
yの範囲)にキーワード2が含まれているか検索する
(S63)。
Then, it is confirmed whether or not the head record number is assigned to the variable x (S62), and if the variable x has a character code, it is registered in the range of x to y, that is, R1 of the index area. Body of document (document registration area x ~
It is searched whether the keyword 2 is included in the (range of y) (S63).

【0062】検索の結果から、キーワード2が含まれて
いたかどうかを判断し(S64)、キーワード1が含ま
れていればS65へ進み、含まれていなければS63を
飛ばしてS66へ進む。
From the result of the search, it is determined whether or not the keyword 2 is included (S64). If the keyword 1 is included, the process proceeds to S65. If not, the process skips S63 and proceeds to S66.

【0063】S65では、キーワード2が含まれていた
文書の保存名をRAM28に記憶し、これにてR1の文
書データに対する検索を終了し、S66へ進む。この場
合のRAM登録領域の記憶要領の例を図11に示す。前
述の図5のS23において、文書に対するキーワードが
一つ(キーワード2)指定されているので、検索された
保存名は、RAM登録領域のの領域に記憶されること
となる。
In S65, the storage name of the document including the keyword 2 is stored in the RAM 28, and the search for the document data of R1 is completed by this, and the process proceeds to S66. FIG. 11 shows an example of the storage procedure of the RAM registration area in this case. Since one keyword (keyword 2) for the document is designated in S23 of FIG. 5 described above, the retrieved storage name is stored in the area of the RAM registration area.

【0064】S66では、変数nにn+1を代入し、続
いて、変数nが101、つまり保存可能件数である10
0件の検索を終了したかどうかを判断する(S67)。
そして、変数nが101でなければ、S61に戻り次の
レコード番号、つまりR2の文書データに対する検索を
行なう。一方、上記S61〜S67の処理を繰り返し行
なう間に、保存可能件数である100件の検索を終了
し、変数nが101であると判断された場合は、検索を
終了する。
In S66, n + 1 is assigned to the variable n, and then the variable n is 101, that is, the storable number is 10
It is determined whether or not 0 searches have been completed (S67).
Then, if the variable n is not 101, the process returns to S61 to search for the next record number, that is, the document data of R2. On the other hand, while repeating the processes of S61 to S67, the search of 100 cases which is the number of storable cases is completed, and when it is determined that the variable n is 101, the search is completed.

【0065】また、変数nが101であると確認される
までもなく、S62にて変数xに文字コードが無けれ
ば、そのレコード番号のレコードには、文書は何も保存
されておらず、それ以降のレコードにも文書は保存され
ていないとして検索を終了する。
Further, before it is confirmed that the variable n is 101, if there is no character code in the variable x in S62, no document is stored in the record of that record number. The search ends because no document is stored in the subsequent records.

【0066】こうして、文書検索2の処理が終了する
と、図5のS15に進む。S15では、図11のRAM
登録領域に記憶されている保存名を一覧表示し、図1
2に示すような文書選択画面が表示されることとなる。
これ以降の処理は、S11にて条件1が選択された場合
と同じである。
When the processing of the document search 2 is completed in this way, the process proceeds to S15 in FIG. In S15, the RAM of FIG.
Display a list of saved names stored in the registration area, and
The document selection screen as shown in 2 is displayed.
The subsequent processing is the same as when the condition 1 is selected in S11.

【0067】次に、図5のS11の検索条件選択におい
てユーザーが条件3を選択した場合を説明する。尚、こ
こでは、本文の一部分として、文書の先頭部分の内容を
検索するようになっている。S26において条件3が選
択されたことを確認すると、次にキーワード入力となる
(S24)。ここでは、条件2が選択されているので、
文書に対するキーワードを入力するキーワード入力2と
なり、図9(b)のようなキーワード2入力画面が表示
される。ここで、ユーザーは文書に対するキーワードを
一つ(キーワード2)入力することとなる。
Next, a case where the user selects the condition 3 in the search condition selection in S11 of FIG. 5 will be described. Here, the contents of the beginning of the document are searched as a part of the text. When it is confirmed that the condition 3 is selected in S26, the keyword is input next (S24). Since condition 2 is selected here,
It becomes the keyword input 2 for inputting the keyword for the document, and the keyword 2 input screen as shown in FIG. 9B is displayed. Here, the user inputs one keyword (keyword 2) for the document.

【0068】S24において、ユーザーより任意のキー
ワードが入力されると、文書検索3を実行する(S2
7)。
When the user inputs an arbitrary keyword in S24, the document search 3 is executed (S2).
7).

【0069】文書検索3の検索動作を、図16のフロー
チャートに示す。まず、変数nに「1」を代入する(S
70)。次に、変数xにR1のアドレスc〜d−1の範
囲(フィールド4)の『先頭レコード』の部分に記憶さ
れている先頭レコード番号を代入する(S71)。
The search operation of the document search 3 is shown in the flowchart of FIG. First, "1" is assigned to the variable n (S
70). Next, the head record number stored in the "head record" part of the range (field 4) of the addresses c to d-1 of R1 is substituted for the variable x (S71).

【0070】そして、変数xに先頭レコード番号が代入
されたかどうかを確認し(S72)、変数xに文字コー
ドが有れば、xの範囲に登録されている文書の本文の先
頭部分にキーワード2が含まれているか検索する(S7
3)。
Then, it is confirmed whether or not the leading record number is assigned to the variable x (S72). If the variable x has a character code, the keyword 2 is added to the leading portion of the body of the document registered in the range of x. Is searched for (S7
3).

【0071】検索の結果から、キーワード2が含まれて
いたかどうかを判断し(S74)、キーワード2が含ま
れていればS75へ進み、含まれていなければS75を
飛ばしてS76へ進む。
From the result of the search, it is determined whether or not the keyword 2 is included (S74). If the keyword 2 is included, the process proceeds to S75. If the keyword 2 is not included, the process skips S75 and proceeds to S76.

【0072】S75では、キーワード2が含まれていた
文書の保存名をRAM28に記憶し、これにてR1の文
書データに対する検索を終了し、S76へ進む。この場
合のRAM登録領域の記憶要領の例を図11に示す。前
述の図5のS24において、文書に対するキーワードが
一つ(キーワード2)指定されているので、検索された
保存名は、RAM登録領域のの領域に記憶されること
となる。
In S75, the storage name of the document including the keyword 2 is stored in the RAM 28, and the search for the document data of R1 is completed by this, and the process proceeds to S76. FIG. 11 shows an example of the storage procedure of the RAM registration area in this case. Since one keyword (keyword 2) for the document is designated in S24 of FIG. 5 described above, the saved name retrieved is stored in the area of the RAM registration area.

【0073】S76では、変数nにn+1を代入し、続
いて、変数nが101、つまり保存可能件数である10
0件の検索を終了したかどうかを判断する(S77)。
そして、変数nが101でなければ、S71に戻り次の
レコード番号、つまりR2の文書データに対する検索を
行なう。一方、上記S71〜S77の処理を繰り返し行
なう間に、保存可能件数である100件の検索を終了
し、変数nが101であると判断された場合は、検索を
終了する。
In S76, n + 1 is assigned to the variable n, and then the variable n is 101, that is, 10 is the number of storable items.
It is determined whether or not 0 searches have been completed (S77).
If the variable n is not 101, the process returns to S71 to search for the next record number, that is, the document data of R2. On the other hand, while repeating the above-described processing of S71 to S77, the search of 100 cases, which is the number of storable cases, is completed, and when it is determined that the variable n is 101, the search is completed.

【0074】また、変数nが101であると確認される
までもなく、S72にて変数xに文字コードが無けれ
ば、そのレコード番号のレコードには、文書は何も保存
されておらず、それ以降のレコードにも文書は保存され
ていないとして検索を終了する。
Further, before it is confirmed that the variable n is 101, if there is no character code in the variable x in S72, no document is stored in the record of that record number. The search ends because no document is stored in the subsequent records.

【0075】こうして、文書検索3の処理が終了する
と、図5のS15に進み、これ以降の処理は、S11に
て条件1が選択された場合と同じである。
When the processing of the document search 3 is completed in this way, the process proceeds to S15 in FIG. 5, and the subsequent processing is the same as when the condition 1 is selected in S11.

【0076】次に、図5のS11の検索条件選択におい
てユーザーが条件4、或いは条件6を選択した場合を説
明する。S27において条件4或いは条件6が選択され
たことを確認すると、次にキーワード入力となる(S2
9)。ここでは、条件4或いは条件6が選択されている
ので、保存名と文書それぞれに対するキーワードを入力
するキーワード入力3となり、図9(c)のようなキー
ワード3入力画面が表示される。ここで、ユーザーは保
存名と文書それぞれに対するキーワード(キーワード1
とキーワード2)を一つずつ入力することとなる。
Next, the case where the user selects the condition 4 or the condition 6 in the search condition selection in S11 of FIG. 5 will be described. When it is confirmed that the condition 4 or the condition 6 is selected in S27, the keyword is input next (S2
9). Here, since the condition 4 or the condition 6 is selected, the keyword input 3 for inputting the keyword for each of the storage name and the document is made, and the keyword 3 input screen as shown in FIG. 9C is displayed. Here, the user selects a keyword for each saved name and document (keyword 1
And keyword 2) will be input one by one.

【0077】S29において、ユーザーより任意のキー
ワードが入力されると、まず、S14と同じ『文書検索
1』の処理を実施して、保存名にキーワード1が含まれ
る文書を検索する(S30)。次に、S25と同じ『文
書検索2』の処理を実施して、文書内にキーワード2が
含まれる文書を検索する(S31)。
When an arbitrary keyword is input by the user in S29, first, the same "document search 1" process as in S14 is performed to search for a document in which the saved name includes the keyword 1 (S30). Next, the same "document search 2" process as in S25 is performed to search for documents in which the keyword 2 is included (S31).

【0078】検索の結果、キーワード1が含まれていた
場合、その保存名は図11に示すRAM登録領域のの
領域に記憶され、また、キーワード2が含まれていた場
合、その保存名は同じくRAM登録領域のの領域に記
憶されることになる。そして、S30とS31の検索の
結果を基に、両方に抽出されている保存名を検索し、図
11に示すRAM登録領域のの領域に記憶する(S3
2)。尚、このとき、の領域に記憶された保存名は、
及びの領域から消去される。
As a result of the search, when the keyword 1 is included, the saved name is stored in the area of the RAM registration area shown in FIG. 11. When the keyword 2 is included, the saved name is the same. It will be stored in the area of the RAM registration area. Then, based on the results of the search in S30 and S31, the stored names extracted in both are searched and stored in the area of the RAM registration area shown in FIG. 11 (S3).
2). At this time, the save name stored in the area is
It is erased from the areas of and.

【0079】次に、S11において、どの検索条件が選
択されているかを確認する(S33)。確認の結果、条
件6または条件7が選択されていればS34へ、条件4
または条件5が選択されていればS35へそれぞれ進
む。
Next, in S11, it is confirmed which search condition is selected (S33). As a result of confirmation, if condition 6 or condition 7 is selected, the process proceeds to step S34, condition 4
Alternatively, if the condition 5 is selected, the process proceeds to S35.

【0080】S34では、S32で抽出された保存名の
み一覧表示する。つまり、図11に示すRAM登録領域
のの領域に記憶されている保存名のみ表示するわけで
ある。
In S34, only the storage names extracted in S32 are displayed in a list. That is, only the storage name stored in the area of the RAM registration area shown in FIG. 11 is displayed.

【0081】一方、S35では、S30、S31、S3
2の各テーブルで抽出された保存名のすべてを一覧表示
する。つまり、図11に示すRAM登録領域の,,
の各領域に記憶されている保存名をすべて表示する。
On the other hand, in S35, S30, S31, S3
List all the saved names extracted in each table of 2. That is, in the RAM registration area shown in FIG.
Display all saved names stored in each area.

【0082】尚、その後は、図6のS16に進み、これ
以降の処理は、S11にて条件1が選択された場合と同
じである。
After that, the process proceeds to S16 in FIG. 6, and the subsequent processes are the same as when condition 1 is selected in S11.

【0083】次に、図5のS11の検索条件選択におい
てユーザーが条件5、或いは条件7を選択した場合を説
明する。S36において条件5或いは条件7が選択され
たことを確認すると、次にキーワード入力となる(S2
9)。ここでは、条件5或いは条件7が選択されている
保存名及び文書に対するキーワードをそれぞれ入力する
キーワード入力3となり、図9(c)のようなキーワー
ド3入力画面が表示され、ユーザーは保存名に対するキ
ーワード1と文書に対するキーワード2とを入力するこ
とになる。
Next, the case where the user selects the condition 5 or the condition 7 in the search condition selection in S11 of FIG. 5 will be described. When it is confirmed that the condition 5 or the condition 7 is selected in S36, the next keyword is input (S2).
9). Here, condition 5 or condition 7 becomes the keyword input 3 for inputting the saved name and the keyword for the selected document respectively, and the keyword 3 input screen as shown in FIG. 9C is displayed, and the user enters the keyword for the saved name. 1 and the keyword 2 for the document will be input.

【0084】S29において、ユーザーより任意のキー
ワードが入力されると、まず、S14と同じ『文書検索
1』の処理を実施して、保存名にキーワード1が含まれ
る文書を検索する(S37)。次に、S27と同じ『文
書検索3』の処理を実施して、文書の先頭部分にキーワ
ード2が含まれる文書を検索する(S38)。
When an arbitrary keyword is input by the user in S29, first, the same "document search 1" process as in S14 is performed to search for a document whose storage name includes the keyword 1 (S37). Next, the same "document search 3" process as in S27 is performed to search for a document in which the keyword 2 is included in the beginning of the document (S38).

【0085】こうして、S37、S38の検索が終了す
ると、前述のS33に進み、S11においてどの検索条
件が選択されているかを確認し、条件5が選択されてい
る場合はS35に進み、条件7が選択されている場合は
S34へ進み、それぞれ選択された条件に合った表示を
行なう。尚、これ以降の処理は、前述した検索条件4ま
たは検索条件6が選択された場合と同じであるので省略
する。
When the search in S37 and S38 is completed in this way, the process proceeds to S33, where it is confirmed which search condition is selected in S11. If condition 5 is selected, the process proceeds to S35 and condition 7 is set. If it has been selected, the process proceeds to S34, and a display that meets the selected conditions is performed. The subsequent processing is the same as when the above-described search condition 4 or search condition 6 is selected, and therefore will be omitted.

【0086】次に、図4のメインフローのS1の制御モ
ードの選択において、ユーザーが『プロテクト解除』を
指定した場合に、S6で実施される『プロテクト解除モ
ード』の動作を、図17のフローチャートに基づいて説
明する。
Next, in the selection of the control mode in S1 of the main flow of FIG. 4, when the user specifies "protection cancellation", the operation of "protection cancellation mode" executed in S6 is shown in the flowchart of FIG. It will be described based on.

【0087】『プロテクト解除モード』が開始される
と、まず、パスワード入力となる(S80)。ここで
は、図13(b)のようなパスワード入力画面表示さ
れ、パスワードを入力するかどうかの選択ができる。こ
れは、プロテクト設定2においてプロテクトがONされ
ている文書データについては、パスワードが付加されて
いる文書と付加されていない文書の両方が混在するから
である。
When the "protect release mode" is started, a password is first input (S80). Here, a password input screen as shown in FIG. 13B is displayed, and it is possible to select whether or not to input the password. This is because with regard to the document data whose protection is set to ON in the protect setting 2, both the document with the password added and the document without the password are mixed.

【0088】次に、S80でパスワードが入力されたか
どうかの判断を行い(S81)、パスワードが入力され
た場合はS82へ、入力されなかった場合はS92へそ
れぞれ進む。
Next, it is judged whether or not the password is input in S80 (S81). If the password is input, the process proceeds to S82, and if not, the process proceeds to S92.

【0089】S82では、入力されたパスワードを変数
xに代入する(S82)。次に、変数nに1を代入する
(S84)。このnは、図3に示すレコード番号のこと
である。次にR1のアドレスa〜b−1の範囲(フィー
ルド2)の『プロテクト有』の部分に記憶されている値
が1以上2以下、つまり『1』または『2』であるかを
検索する(S84)。前述したように、フィールド2に
記憶されている値は、プロテクト設定の状態を意味して
おり、『1』は、プロテクト設定1(パスワードを入力
しない限り、文書の呼び出しなど一切の作業が行えな
い)でパスワード有、『2』は、プロテクト設定2(文
書の呼び出しはできるが、データの編集作業が行えな
い)でパスワード有り、『3』は、プロテクト設定2で
パスワード無しである。尚、ここで、『−』は、プロテ
クトがかかっていない状態である。
In S82, the input password is substituted for the variable x (S82). Next, 1 is substituted for the variable n (S84). This n is the record number shown in FIG. Next, it is searched whether the value stored in the "protected" portion of the range (field 2) of the addresses a to b-1 of R1 is 1 or more and 2 or less, that is, "1" or "2" ( S84). As described above, the value stored in the field 2 means the state of the protect setting, and “1” means the protect setting 1 (no work such as calling a document can be performed unless the password is input. ) Indicates that a password is present, "2" indicates a protect setting 2 (a document can be called but data editing cannot be performed), a password exists, and "3" indicates a protect setting 2 and no password exists. Incidentally, here, "-" is a state where protection is not applied.

【0090】フィールド2に『1』または『2』以外の
値が記憶されているということは、そのレコード番号
(つまり、ここではR1)のインデックス領域に登録さ
れている文書データに、パスワードは付加されていない
ということであり、R1の文書データに対する検索を終
了し、S87へ進む。
The fact that a value other than "1" or "2" is stored in field 2 means that a password is added to the document data registered in the index area of that record number (that is, R1 here). That is, the search for the document data of R1 is completed, and the process proceeds to S87.

【0091】一方、『1』または『2』が記憶されてい
た場合は、変数xに代入されているパスワードと、R1
のアドレスb〜c−1の範囲(フィールド3)の『パス
ワード』の部分に記憶されているパスワードとが同じで
あるか確認する(S85)。同じであれば、R1のフィ
ールド1に記憶されている保存名をRAM28に記憶し
た後(S86)、R1の文書データに対する検索を終了
し、S87へ進む。同じでなければ、S86を飛ばして
S87へ進む。
On the other hand, when "1" or "2" is stored, the password assigned to the variable x and R1
It is confirmed whether or not the password is the same as the password stored in the "password" part of the range (field 3) of the addresses b to c-1 (S85). If they are the same, the storage name stored in the field 1 of R1 is stored in the RAM 28 (S86), the search for the document data of R1 is completed, and the process proceeds to S87. If they are not the same, skip S86 and proceed to S87.

【0092】S87では、変数nにn+1を代入し、続
いて、変数nが101、つまり保存可能件数である10
0件の検索を終了したかどうかを判断する(S88)。
そして、変数nが101でなければ、S84に戻り次の
レコード番号、つまりR2の文書データに対する検索を
行なう。一方、保存可能件数である100件の検索を終
了し、変数nが101であると判断された場合は、S8
9に進む。
In S87, n + 1 is assigned to the variable n, and then the variable n is 101, that is, the storable number is 10
It is determined whether or not 0 searches have been completed (S88).
If the variable n is not 101, the process returns to S84 and the search for the next record number, that is, the document data of R2 is performed. On the other hand, if the search for 100 items, which is the number of storable items, is completed and it is determined that the variable n is 101, S8 is executed.
Proceed to 9.

【0093】一方、S80でパスワードが入力されなか
った場合、S81ではパスワードの入力無しと判断し、
S92に進み、変数nに1を代入する。このnは、図3
に示すレコード番号のことである。
On the other hand, if the password is not input in S80, it is determined that the password is not input in S81,
In step S92, 1 is assigned to the variable n. This n is shown in FIG.
The record number shown in.

【0094】そしてR1のアドレスa〜b−1の範囲
(フィールド2)に記憶されている値が『3』であるか
を検索する(S93)。『3』が記憶されていた場合
は、R1のフィールド1に記憶されている保存名をRA
M28に記憶した後(S94)、S95に進む。一方、
『3』以外の値が記憶されているということは、この場
合(S80でパスワードが入力されなかった場合)の検
索対象外となるので、S94を飛ばしてS95に進む。
S95では、変数nにn+1を代入し、続いて、変数n
が101、つまり保存可能件数である100件の検索を
終了したかどうかを判断する(S96)。そして、変数
nが101でなければ、S93に戻り次のレコード番
号、つまりR2の文書データに対する検索を行なう。一
方、保存可能件数である100件の検索を終了し、変数
nが101であると判断された場合は、S89に進む。
Then, it is searched whether the value stored in the range (field 2) of the addresses a to b-1 of R1 is "3" (S93). If "3" is stored, the storage name stored in field 1 of R1 is RA.
After storing in M28 (S94), the process proceeds to S95. on the other hand,
If a value other than "3" is stored, it means that the value is not searched in this case (when the password is not input in S80), so S94 is skipped and the process proceeds to S95.
In S95, n + 1 is assigned to the variable n, and then the variable n
Is 101, that is, it is determined whether the search of 100, which is the number of storable items, has been completed (S96). If the variable n is not 101, the process returns to S93 to search for the next record number, that is, the document data of R2. On the other hand, when the search for 100 items, which is the number of storable items, is completed and it is determined that the variable n is 101, the process proceeds to S89.

【0095】S89では、RAMに記憶されている保存
名を一覧表示し、図12に示すような文書選択画面が表
示されることとなる。ここで、ユーザーは、一覧表示さ
れた保存名の中からプロテクトを解除する文書をキーボ
ード24にて選択し、実行キーを押す(S90)。ま
た、この場合、キーボード24における特定キーを指示
することによって抽出された文書全てを一括して選択す
ることもできる。
In S89, the storage names stored in the RAM are displayed in a list, and the document selection screen as shown in FIG. 12 is displayed. Here, the user selects a document whose protection is to be released from the list of stored names by using the keyboard 24 and presses the execute key (S90). Further, in this case, it is possible to collectively select all the extracted documents by designating a specific key on the keyboard 24.

【0096】S90にて、文書が選択され、実行キーが
押されたなら、図14のような表示となり実行キーにて
機能実行、解除キーにて機能中止となる(S91)。S
91において、ユーザーにて実行キーが押されると、選
択された保存名の文書に対して、プロテクトを解除し、
図3に示すインデックス領域のフィールド2の『プロテ
クト有』の個所が『1』、或いは『2』、『3』から
『−』となる。これにて、『プロテクト解除モード』が
終了する。
If a document is selected and the execute key is pressed in S90, the display as shown in FIG. 14 appears, and the execute key executes the function and the cancel key cancels the function (S91). S
In 91, when the user presses the execute key, the protection is canceled for the document of the selected save name,
The "protected" portion of the field 2 of the index area shown in FIG. 3 is changed from "1" or from "2" or "3" to "-". This completes the "protect release mode".

【0097】次に、図4のメインフローのS1の制御モ
ードの選択において、ユーザーが『キーワード設定』を
指定した場合に、S9で実施される『キーワード設定モ
ード』の動作を、図18、図19のフローチャートに基
づいて説明する。尚、ここでは、予め設定できるキーワ
ードの数は5つであると、設定されたキーワードは、図
20に示すような要領でRAM登録領域にK1、K2…
の順に記憶されるものとする。RAM登録領域は、アド
レス0〜a−1までのフィールドAにキーワードが記憶
され、アドレスa〜b−1までのフィールドBに検索条
件が記憶され、アドレスb〜c−1までのフィールドC
にパスワードが記憶され、アドレスc〜s−1までのフ
ィールドDにプロテクトが記憶されるようになってい
る。
Next, in the selection of the control mode of S1 of the main flow of FIG. 4, when the user specifies the "keyword setting", the operation of the "keyword setting mode" carried out in S9 is shown in FIG. A description will be given based on the flowchart of 19. Note that, here, if the number of keywords that can be set in advance is 5, the set keywords are stored in the RAM registration area K1, K2, ... In a manner as shown in FIG.
Shall be stored in this order. In the RAM registration area, a keyword is stored in a field A from addresses 0 to a-1, a search condition is stored in a field B from addresses a to b-1, and a field C from addresses b to c-1.
The password is stored in, and the protect is stored in the field D from the address c to s-1.

【0098】『キーワード設定モード』が開始される
と、まず、変数nに1を代入する(S100)。このn
は、図20に示してある、登録されているキーワードの
番号K1,K2…のことである。次にK1のアドレス0
〜a−1の範囲(フィールドA)の、『キーワード』の
部分に文字コードが記憶されているかを検索する(S1
01)。
When the "keyword setting mode" is started, first, 1 is substituted into the variable n (S100). This n
Indicates the registered keyword numbers K1, K2, ... Shown in FIG. Then address 0 of K1
It is searched whether a character code is stored in the "keyword" part of the range (a field) from a to a-1 (S1).
01).

【0099】検索の結果、文字コードが含まれていたか
どうかを判断し(S102)、文字コードが含まれてい
ればS103へ、含まれていなければ、図19のS11
0へそれぞれ進む。
As a result of the search, it is judged whether or not the character code is included (S102). If the character code is included, the process proceeds to S103, and if not included, S11 in FIG.
Go to 0 respectively.

【0100】まず、文字コードが含まれていて、S10
3に進んだ場合について説明する。K1におけるフィー
ルドAに文字コードが含まれているということは、キー
ワード登録番号K1には既にキーワードが1つ設定され
ているということである。したがって、続くK2につい
て調べるべく、次に、変数nにn+1を代入する(S1
03)。ここで変数nがキーワード設定可能数である5
であるか判断する(S204)。変数nが5でなければ
S101に戻り検索を続けるが、変数nが5であればキ
ーワード設定は不可能となり、図21(a)のようなメ
ッセージ画面を表示する。ここで、ユーザーは、既に設
定されているキーワードを削除するかどうかの選択が可
能となる(S105)。
First, when the character code is included, S10
The case of going to 3 will be described. The fact that the field A in K1 contains a character code means that one keyword has already been set in the keyword registration number K1. Therefore, in order to investigate the subsequent K2, next, n + 1 is substituted for the variable n (S1
03). Here, the variable n is the number of keywords that can be set 5
(S204). If the variable n is not 5, the process returns to S101 to continue the search, but if the variable n is 5, keyword setting becomes impossible and a message screen as shown in FIG. 21A is displayed. Here, the user can select whether to delete the already set keyword (S105).

【0101】S106にて、『YES』または『NO』
の何れが選択されたかの確認を行い、『NO』が選択さ
れると、キーワードを設定することが不可能であるの
で、『キーワード設定モード』の終了となる。
At S106, "YES" or "NO".
If any of the above is selected and "NO" is selected, it is impossible to set the keyword, and the "keyword setting mode" ends.

【0102】一方、『YES』が選択されると、削除す
るキーワードの選択となり、S107に進み、図21
(b)のようなキーワード選択画面が表示される。これ
にて、ユーザーは、削除するキーワードを、キーボード
24を用いて選択し、実行キーを押す(S107)。実
行キーが押されると、選択されたキーワードの登録番号
Knのnの値を変数nに代入する(S108)。そして
選択されたキーワードの削除を実行してよいかどうかの
最終確認が行われ(S109)、削除実行の場合は、図
19のS110へ進む一方、削除解除の場合は再びS1
06へ戻り、本モードの終了、或いは削除するキーワー
ドの選択のやり直しを行なう。
On the other hand, if "YES" is selected, the keyword to be deleted is selected, and the process proceeds to S107, as shown in FIG.
A keyword selection screen as shown in (b) is displayed. Then, the user selects the keyword to be deleted using the keyboard 24 and presses the execute key (S107). When the execution key is pressed, the value of n of the registration number Kn of the selected keyword is substituted into the variable n (S108). Then, a final confirmation is made as to whether or not the deletion of the selected keyword may be executed (S109). If the deletion is to be executed, the process proceeds to S110 in FIG.
Returning to 06, this mode is terminated, or the keyword to be deleted is selected again.

【0103】それでは次に、図18におけるS102で
文字コードが含まれていなかった場合で、図19に示す
S110に進んだ場合、或いは、S109でキーワード
の削除が実施されてS110に進んだ場合について説明
する。
Next, in the case where the character code is not included in S102 in FIG. 18, the process proceeds to S110 shown in FIG. 19, or the case where the keyword is deleted in S109 and the process proceeds to S110. explain.

【0104】K1(S107にてK1のキーワードが選
択されたとする)のフィールドAに文字コードが含まれ
ていないということは、キーワード設定可能となり、キ
ーワード設定後に保存される文書に対してプロテクトを
設定するために必要な条件を指定することになる。
The fact that the character code is not included in the field A of K1 (assuming that the keyword K1 is selected in S107) means that the keyword can be set, and the document saved after the keyword is set is protected. You will have to specify the necessary conditions to do so.

【0105】まず、図8に示すような条件選択画面を表
示し、ユーザーが検索条件の選択を行なう(S11
0)。次に、どの条件が選択されたかをS111〜S1
15で確認し、確認した条件に応じたキーワード入力
(S116〜S118)となる。尚、この一連の処理に
ついては、図4、図5の『プロテクト設定モード』で説
明したS11、S12、S23、S26、S28、S3
6、S13、S24、S29の一連の動作と同じである
ので、その詳細な説明は省略する。
First, a condition selection screen as shown in FIG. 8 is displayed, and the user selects search conditions (S11).
0). Next, it is determined which condition is selected in S111 to S1.
It is confirmed in step 15 and the keyword is input according to the confirmed condition (S116 to S118). Note that this series of processes is S11, S12, S23, S26, S28, S3 described in the "protection setting mode" of FIGS.
Since it is the same as the series of operations of S6, S13, S24, and S29, detailed description thereof will be omitted.

【0106】S116、S117、或いはS118にお
いてキーワードが入力されると、そのキーワードをCP
U31はRAM28の対応する箇所に、この場合は、図
20に示したRAM登録領域のK1のアドレス0〜a−
1の範囲(フィールドA)に記憶させる(S119)。
キーワードが記憶されれば、図21(c)のようなプロ
テクト内容選択画面が表示され、プロテクトモードの選
択となる(S120)。ここで、ユーザーは、プロテク
ト設定1或いはプロテクト設定2の何れかを選択する。
When a keyword is input in S116, S117, or S118, the keyword is changed to CP.
U31 corresponds to a corresponding portion of the RAM 28, in this case, addresses 0 to a- of K1 in the RAM registration area shown in FIG.
It is stored in the range of 1 (field A) (S119).
If the keyword is stored, the protect content selection screen as shown in FIG. 21C is displayed, and the protect mode is selected (S120). Here, the user selects either protect setting 1 or protect setting 2.

【0107】次に、プロテクト設定1、プロテクト設定
2のどちらが選択されたか判断し(S121)、プロテ
クト設定1が選択された場合はS122へ、プロテクト
設定2が選択された場合はS125へそれぞれ進む。
Next, it is judged which of the protect setting 1 and the protect setting 2 is selected (S121). When the protect setting 1 is selected, the process proceeds to S122, and when the protect setting 2 is selected, the process proceeds to S125.

【0108】まず、プロテクト設定1が選択されS12
2に進んだ場合について説明する。プロテクト設定1が
選択された場合、CPU31は、図20に示したRAM
登録領域のK1のアドレスc〜s−1の範囲(フィール
ドD)に『1』を記憶させる(S122)。次に、図1
3(a)ようなパスワード入力画面が表示され、パスワ
ード入力となる(S123)。ここで、パスワードが入
力されるとCPU31は、図20に示したRAM登録領
域のK1のアドレスb〜c−1の範囲(フィールドC)
に、入力されたパスワードを記憶させる(S124)。
これにて、『キーワード設定モード』の終了となる。
First, the protect setting 1 is selected and S12
The case of going to 2 will be described. When the protect setting 1 is selected, the CPU 31 has the RAM shown in FIG.
"1" is stored in the range of address c to s-1 of K1 in the registration area (field D) (S122). Next, FIG.
The password input screen as shown in 3 (a) is displayed, and the password is input (S123). Here, when the password is input, the CPU 31 causes the range of addresses b to c-1 of K1 in the RAM registration area shown in FIG. 20 (field C).
The entered password is stored in (S124).
This completes the "keyword setting mode".

【0109】次にS120において、プロテクト設定2
が選択された場合について説明する。プロテクト設定2
が選択されると、図13(b)のようなパスワード入力
画面が表示され、パスワードが入力するか否かの選択と
なる(S125)。ここで『YES』が選択された場
合、CPU31は、図20に示したRAM登録領域のK
1のアドレスc〜s−1の範囲(フィールドD)に
『2』を記憶させ(S126)、パスワード入力(S1
23)となる。これ以降は設定1が選択された場合と同
じである。
Next, in S120, the protect setting 2
The case where is selected will be described. Protect setting 2
When is selected, a password input screen as shown in FIG. 13B is displayed, and a selection is made as to whether or not to input the password (S125). If “YES” is selected here, the CPU 31 causes the K in the RAM registration area shown in FIG.
"2" is stored in the range of address c to s-1 of 1 (field D) (S126), and the password is input (S1).
23). The subsequent steps are the same as when setting 1 is selected.

【0110】一方、S125で『NO』が選択された場
合、CPU31は、図20に示したRAM登録領域のK
1のアドレスc〜s−1の範囲(フィールドD)に
『3』を記憶させ(S127)、S123、S124を
飛ばして、『キーワード設定モード』の終了となる。
On the other hand, when "NO" is selected in S125, the CPU 31 sets K in the RAM registration area shown in FIG.
"3" is stored in the range of address c to s-1 (field D) of 1 (S127), S123 and S124 are skipped, and the "keyword setting mode" ends.

【0111】続いて、上記のように『キーワード設定モ
ード』にて、予めキーワードが設定されており、その
後、文書が保存された場合、保存された文書に対して、
キーワードの検索からプロテクト設定までの処理を、図
22〜図27のフローチャートを用いて説明する。
Then, in the "keyword setting mode" as described above, when the keyword is set in advance and the document is saved thereafter, the saved document is
The processing from keyword search to protection setting will be described with reference to the flowcharts of FIGS.

【0112】ここで、例として、図3に示すフロッピー
ディスク22のインデックス領域のR2に文書が保存さ
れたとする。このとき、同時に保存されたレコード番号
を変数n’に代入する(S130)。文書が保存される
と、『キーワード設定モード』で前述した方法で、キー
ワードが設定されているかどうかを検索する。変数nに
1を代入する(S131)。このnは、図21(b)に
示すキーワードの登録番号である。
Here, as an example, it is assumed that a document is stored in the index area R2 of the floppy disk 22 shown in FIG. At this time, the record number saved at the same time is substituted into the variable n '(S130). When the document is saved, it is searched whether or not the keyword is set by the method described above in "keyword setting mode". 1 is substituted for the variable n (S131). This n is the registration number of the keyword shown in FIG.

【0113】次にK1のアドレス0〜a−1の範囲(フ
ィールドA)に文字コードが記憶されているか検索し
(S132)、文字コードが記憶されているかどうかを
判断する(S133)。判断の結果、S133で、文字
コードが記憶されていなければ、本モード終了となる。
一方、文字コードが記憶されていた場合は、S134へ
進み、K1のアドレス0〜a−1の範囲(フィールド
A)に記憶されているキーワードを変数xに代入する
(S134)。
Next, it is searched whether or not a character code is stored in the range (field A) of addresses 0 to a-1 of K1 (S132), and it is determined whether or not the character code is stored (S133). If the result of determination is that the character code is not stored in S133, this mode ends.
On the other hand, if the character code is stored, the process proceeds to S134, and the keyword stored in the range of address 0 to a-1 (field A) of K1 is substituted for the variable x (S134).

【0114】次に、検索条件の確認となる(S13
5)。K1のアドレスa〜b−1の範囲(フィールド
B)に記憶されている検索条件を確認し、変数yにその
内容を代入する。ここでいう各条件とは、図5の『プロ
テクト設定モード』にて説明した7種の条件のことであ
る。
Next, the search condition is confirmed (S13).
5). The search condition stored in the range of address a to b-1 (field B) of K1 is confirmed, and the content is substituted for the variable y. The respective conditions mentioned here are the seven types of conditions described in the "protection setting mode" of FIG.

【0115】まずは、『条件1(保存名にキーワードが
含まれている文書を検索)』が設定され、S136で
『条件1』が選択されたことを確認した場合について説
明する。まず、Rn’のアドレス0〜a−1の範囲(フ
ィールド1)、つまり図3に示すインデックス領域の、
R2のアドレス0〜a−1の範囲(フィールド1)の
『保存名』の部分にキーワード1が含まれているかを検
索し(S137)、判断する(図23のS138)。判
断の結果、キーワード1が含まれていればS139へ、
含まれていなければS149へそれぞれ進む。
First, a case will be described in which "Condition 1 (search for a document whose storage name contains a keyword)" is set and it is confirmed in S136 that "Condition 1" is selected. First, the range of Rn ′ addresses 0 to a-1 (field 1), that is, the index area shown in FIG.
It is determined whether or not the keyword 1 is included in the "stored name" portion of the range (field 1) of the addresses 0 to a-1 of R2 (S137), and it is determined (S138 of FIG. 23). As a result of the determination, if the keyword 1 is included, the process proceeds to S139,
If not included, the process proceeds to S149.

【0116】まず、キーワード1が含まれていてS13
9に進んだ場合、K1のアドレスb〜c−1の範囲(フ
ィールドC)に文字コードが記憶されているかを検索し
(S139)、判断する(S140)。判断の結果、文
字コードが記憶されていればS141へ、記憶されてい
なければS148へそれぞれ進む。
First, if the keyword 1 is included and S13
If the process proceeds to 9, it is searched whether a character code is stored in the range (field C) of addresses b to c-1 of K1 (S139), and it is determined (S140). As a result of the determination, if the character code is stored, the process proceeds to S141, and if not, the process proceeds to S148.

【0117】前者の場合について説明する。K1のアド
レスb〜c−1の範囲に文字コードが記憶されていると
いうことは、キーワード設定と同時にパスワードも設定
されているということであり、そのパスワードをR2の
アドレスb〜c−1の範囲(フィールド3)に代入する
(S141)。つまり、図3に示すインデックス領域の
R2のフィールド3の『パスワード』の部分に記憶する
わけである。次に変数zにK1のアドレスc〜d−1の
範囲(フィールドD)に記憶されている値を代入する
(S142)。K1のアドレスc〜d−1の範囲には、
『キーワード設定モード』で述べた通りプロテクト設定
方法が示されているわけである。変数zが『1』である
かどうか確認する(S143)。
The former case will be described. The fact that the character code is stored in the range of addresses b to c-1 of K1 means that the password is set at the same time as the keyword setting, and the password is set to the range of addresses b to c-1 of R2. It is substituted in (field 3) (S141). That is, it is stored in the "password" portion of the field 3 of R2 in the index area shown in FIG. Next, the value stored in the range (field D) of the addresses c to d-1 of K1 is substituted into the variable z (S142). In the range of addresses c to d-1 of K1,
As described in "Keyword setting mode", the protection setting method is shown. It is confirmed whether the variable z is "1" (S143).

【0118】『1』であれば、R2のアドレスa〜b−
1の範囲(フィールド2)に『1』を記憶し(S14
4)、プロテクトONする(S145)。この場合、パ
スワードを入力しない限り、文書の呼び出しなど一切の
作業が行えないようにプロテクトをONする(プロテク
ト設定1)。
If it is "1", the address ab of R2-b-
“1” is stored in the range of 1 (field 2) (S14
4) The protect is turned on (S145). In this case, the protection is turned on (protection setting 1) so that no work such as calling the document can be performed unless the password is input.

【0119】一方、S143において、『1』でなけれ
ば、R2のアドレスa〜b−1の範囲に『2』を記憶し
(S146)、プロテクトONする(S147)。この
場合、文書の呼び出しはできるが、データの編集作業が
行えないようにプロテクトをONする(プロテクト設定
2)。
On the other hand, if it is not "1" in S143, "2" is stored in the range of addresses a to b-1 of R2 (S146), and the protection is turned on (S147). In this case, the document can be called, but the protect is turned on so that the data editing work cannot be performed (protect setting 2).

【0120】また、S140の判断の結果、文字コード
無し、つまりパスワードが設定されていなかった場合
は、R2のアドレスa〜b−1の範囲に『3』を記憶し
(S148)、S147に進み、プロテクトONする。
If the result of determination in S140 is that there is no character code, that is, no password has been set, "3" is stored in the range of addresses a to b-1 of R2 (S148), and the routine proceeds to S147. , Protect ON.

【0121】一方、S138の検索の結果、キーワード
が含まれていなかった場合、変数nにn+1を代入する
(S149)。これは、次に設定されているキーワード
を検索するためである。ここで、変数nがキーワード設
定可能件数である『5』であるかを判断する(S15
0)。変数nが『5』であれば本モード終了となり、
『5』でなければ、図22のS132に戻り、残りのキ
ーワードについて検索を行う。
On the other hand, if the result of the search in S138 is that the keyword is not included, n + 1 is substituted for the variable n (S149). This is for searching the keyword set next. Here, it is determined whether the variable n is "5" which is the number of keywords that can be set (S15).
0). If the variable n is "5", this mode ends,
If not "5", the process returns to S132 of FIG. 22 and the remaining keywords are searched.

【0122】続いて、『条件2(文書内にキーワードが
含まれている文書を検索)』が設定され、S151で
『条件2』が選択されたことを確認した場合について説
明する。
Next, a case will be described in which "Condition 2 (search for a document containing a keyword in a document)" is set and it is confirmed in S151 that "Condition 2" is selected.

【0123】S151で、『条件2』が選択されたこと
を確認すると、図24のS152に進み、図3に示すイ
ンデックス領域の、R2のアドレスc〜d−1の範囲
(フィールド4)〜R2のアドレスd〜s−1の範囲
(フィールド5)にキーワード2が含まれているかを検
索する。
When it is confirmed in S151 that "condition 2" has been selected, the flow proceeds to S152 in FIG. 24, and the range from the address c to d-1 of R2 (field 4) to R2 in the index area shown in FIG. It is searched whether the keyword 2 is included in the range (field 5) of the addresses d to s-1.

【0124】検索後、図23のS138に戻り、以降は
条件1が設定されていた場合と同じである。
After the search, the process returns to S138 in FIG. 23, and the subsequent steps are the same as when the condition 1 was set.

【0125】続いて、『条件3(文書内一部分にキーワ
ードが含まれている文書を検索)』』が設定され、S1
53で『条件3』が選択されたことを確認した場合につ
いて説明する。尚、本条件に『文書内一部分』と記載し
ているが、これについてはプロテクト設定時の説明で、
『文書の先頭部分』を例として挙げているので今回も同
様とする。
Then, "condition 3 (search for a document in which a part of the document contains a keyword)" is set, and S1 is set.
A case where it is confirmed in 53 that "condition 3" has been selected will be described. In addition, although it is described as "a part in the document" in this condition, this is described in the protect setting,
Since "the beginning of the document" is given as an example, the same applies this time.

【0126】S153で、『条件3』が選択されたこと
を確認すると、図25のS154に進み、R2のアドレ
スc〜d−1の範囲(フィールド4)に記憶されてい
る、先頭レコード番号の領域にキーワード2が含まれて
いるか検索する。
When it is confirmed in S153 that "condition 3" has been selected, the flow proceeds to S154 in FIG. 25, where the start record number of the first record number stored in the range (field 4) of addresses c to d-1 of R2 is selected. It is searched whether the area contains the keyword 2.

【0127】検索後、図23のS138に戻り、以降は
条件1が設定されていた場合と同じである。
After the search, the process returns to S138 in FIG. 23, and the subsequent steps are the same as when the condition 1 was set.

【0128】続いて、『条件4(保存名または文書内に
キーワードが含まれている文書を検索)』、または『条
件5(保存名または文書内一部分にキーワードが含まれ
ている文書を検索)』が設定され、S155で『条件
4』又は『条件5』が選択されたことを確認した場合に
ついて説明する。
Then, "condition 4 (search for documents containing keywords in the save name or document)" or "condition 5 (search for documents containing keywords in the save name or part of the document)" Is set and it is confirmed in S155 that "condition 4" or "condition 5" is selected.

【0129】S155で『条件4』又は『条件5』が選
択されたことを確認すると、図26のS156に進み、
R2(0〜a−1)の範囲にキーワード1が含まれてい
るかを検索し(S156)、判断する(S157)。こ
のS156、S157の処理は、条件1の場合のS13
7、S138と同じである。
When it is confirmed that "condition 4" or "condition 5" is selected in S155, the process proceeds to S156 in FIG.
It is searched whether the keyword 1 is included in the range of R2 (0 to a-1) (S156), and it is determined (S157). The processing of S156 and S157 is S13 in the case of condition 1.
7, the same as S138.

【0130】判断の結果、キーワード1が含まれていれ
ば、図23のS139へ進み、含まれていなければS1
58へ進む。後者の場合、変数yが『条件4』であるか
確認する(S158)。そして、『条件4』であればR
2のアドレスc〜d−1の範囲(フィールド4)〜R2
のアドレスd〜s−1の範囲(フィールド5)にキーワ
ード2が含まれているかを検索する(S159)。この
S159の処理は、条件2の場合のS152の処理と同
じである。変数yが『条件4』でなければR2のアドレ
スc〜d−1の範囲に記憶されている、先頭レコード番
号の領域にキーワード2が含まれているかを検索する
(S160)。
As a result of the determination, if the keyword 1 is included, the process proceeds to S139 in FIG. 23, and if it is not included, the S1 is performed.
Proceed to 58. In the latter case, it is confirmed whether the variable y is "condition 4" (S158). And if "condition 4", R
2 addresses c to d-1 range (field 4) to R2
It is searched whether or not the keyword 2 is included in the range (field 5) of the addresses d to s-1 (S159). The process of S159 is the same as the process of S152 in the case of condition 2. If the variable y is not "condition 4", it is searched whether or not the keyword 2 is included in the area of the head record number stored in the range of addresses c to d-1 of R2 (S160).

【0131】両者とも検索後は、図23のS138に戻
り、以降は条件1が設定されていた場合と同じである。
After both of them have been searched, the process returns to S138 in FIG. 23, and the subsequent steps are the same as when the condition 1 was set.

【0132】続いて、『条件6(保存名および文書内に
キーワードが含まれている文書を検索)』、または『条
件7(保存名および文書内一部分にキーワードが含まれ
ている文書を検索)』が設定され、S161で『条件
6』又は『条件7』が選択されたことを確認した場合に
ついて説明する。
Then, "condition 6 (search for documents whose keywords are included in the saved name and document)" or "condition 7 (search documents whose keywords are included in the saved name and part of the document) ] Is set and it is confirmed in S161 that “condition 6” or “condition 7” is selected.

【0133】S161で『条件6』又は『条件7』が選
択されたことを確認すると、図27のS162に進み、
R2のアドレス0〜a−1の範囲(フィールド1)にキ
ーワード1が含まれているかを検索し(S162)、判
断する(S163)。このS162、S163の処理
も、条件1の場合のS137、S138と同じである。
When it is confirmed in S161 that "condition 6" or "condition 7" has been selected, the process proceeds to S162 in FIG.
It is searched whether the keyword 1 is included in the range (field 1) of the addresses 0 to a-1 of R2 (S162), and it is determined (S163). The processes of S162 and S163 are also the same as S137 and S138 in the case of condition 1.

【0134】判断の結果、キーワードが含まれていれば
S164へ、含まれていなければ、図23のS139へ
それぞれ進む。前者の場合、変数yが『条件6』である
か確認する(S164)。『条件6』であればR2のア
ドレスc〜d−1の範囲(フィールド4)〜R2のアド
レスd〜s−1の範囲(フィールド5)にキーワード2
が含まれているか検索する(S165)。このS165
の処理は、条件2の場合のS152の処理と同じであ
る。変数yが『条件6』でなければR2のアドレスc〜
d−1の範囲に記憶されている、先頭レコード番号の領
域にキーワード2が含まれているか検索する(S16
6)。
As a result of the determination, if the keyword is included, the process proceeds to S164, and if not included, the process proceeds to S139 of FIG. In the former case, it is confirmed whether the variable y is "condition 6" (S164). If "condition 6", the keyword 2 is added to the range of addresses c to d-1 of R2 (field 4) to the range of addresses d to s-1 of R2 (field 5).
Is searched for (S165). This S165
The process of is the same as the process of S152 in the case of condition 2. If the variable y is not “condition 6”, the address c of R2
It is searched whether or not the keyword 2 is included in the area of the first record number stored in the range of d-1 (S16).
6).

【0135】両者とも検索後は、図23のS138に戻
り、以降は条件1が設定されていた場合と同じである。
After both of them have been searched, the process returns to S138 of FIG. 23, and thereafter, it is the same as the case where the condition 1 is set.

【0136】最後に、図4のメインフローのS1の制御
モードの選択において、ユーザーが『キーワード解除』
を指定した場合に、S10で実施される『キーワード解
除モード』の動作を、図28のフローチャートに基づい
て説明する。
Finally, in the selection of the control mode of S1 in the main flow of FIG. 4, the user performs "keyword release".
The operation of the "keyword cancellation mode" executed in S10 when "" is specified will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0137】『キーワード解除モード』の動作が開始さ
れると、予め設定されているキーワードが一覧表示され
る(S170)。このとき、図29のようなキーワード
選択画面が表示される。ここで、ユーザーは、設定を解
除するキーワードを選択する(S171)。実行キーが
押されると、図30のような画面が表示され、キーワー
ドの設定を解除してよいかどうかの確認を行う(S17
2)。ここで、実行キーが押されると選択されたキーワ
ードの設定を解除し、キーワード登録領域から削除する
(S173)。これにて、『キーワード解除モード』が
終了する。尚、S172において、解除キーが押される
とS171へ戻り、再び選択し直しとなる。
When the operation of "keyword cancellation mode" is started, a list of preset keywords is displayed (S170). At this time, a keyword selection screen as shown in FIG. 29 is displayed. Here, the user selects a keyword whose setting is to be canceled (S171). When the execute key is pressed, a screen as shown in FIG. 30 is displayed and it is confirmed whether or not the keyword setting may be canceled (S17).
2). Here, when the execution key is pressed, the setting of the selected keyword is canceled and deleted from the keyword registration area (S173). This completes the "keyword release mode". When the release key is pressed in S172, the process returns to S171 and the selection is performed again.

【0138】以上のように、本実施例のワードプロセッ
サでは、ユーザーが『プロテクト設定1』、或いは『プ
ロテクト設置2』を指定し、機密文書に含まれるキーワ
ードを入力するだけで、既に保存されている文書に対し
て、一括してプロテクトの設定を行え、コピーや消去、
変更などの禁止による文書の安全性の確保と文書の読み
出しを禁止することによる情報の機密漏洩を防止でき
る。
As described above, in the word processor of the present embodiment, the user simply designates "protect setting 1" or "protect setting 2" and inputs the keyword included in the confidential document, and the data is already saved. You can set protect settings for all documents at once, copy and delete,
It is possible to secure the safety of the document by prohibiting modification and prevent the leakage of information confidentiality by prohibiting the reading of the document.

【0139】そして、このようなプロテクト設定の操作
は、従来のように、作成される文書毎に機密保持の有無
を指定する必要がなく、また、特殊装置を必要とした
り、ユーザー単位に設定されたパスワードを設けたりす
ることなく、ユーザーは効率良く簡素な操作で複数文書
に機密保持を実行できる。
In the protection setting operation as described above, it is not necessary to specify whether or not confidentiality is maintained for each document to be created, a special device is required, and the operation is set for each user. Without providing a password, the user can keep confidentiality of multiple documents efficiently and simply.

【0140】しかも、プロテクト制御モードにおける検
索条件を、上記した〜の7つの検索条件中から選択
できるので、保存されているデータに応じて条件設定す
ることで、効率のよいキーワードの検索が可能となり、
より高効率でプロテクト制御が可能となる。
Moreover, since the search condition in the protect control mode can be selected from the above seven search conditions (1) to (3), an efficient keyword search can be performed by setting the condition according to the stored data. ,
The protection control can be performed with higher efficiency.

【0141】また、検索により抽出されたキーワードを
含む文書(保存名)の全てを一括してプロテクト設定、
或いは解除できるのはもちろんのこと、その抽出された
文書から、プロテクト設定或いは解除するものをユーザ
ーが選択できるようになっているので、より高効率で、
効果的なプロテクト制御を行い得る。
In addition, all the documents (storing names) including the keywords extracted by the search are collectively protected.
Or, of course, it is possible to cancel, but from the extracted document, the user can select the protection setting or the one to cancel, so it is more efficient,
Effective protection control can be performed.

【0142】また、予めキーワードを入力しておくだけ
で、これから作成されて保存される文書データのうち、
キーワードを含む機密が必要なものに対しては自動的に
プロテクトが設定されるので、プロテクト設定を忘れて
しまうといったことが無くなる。これにより、ユーザー
はより効率良く、且つ確実に文書の機密保持を保つこと
ができる。
By simply inputting a keyword in advance, among the document data to be created and stored,
Since protection is automatically set for items that require confidentiality, including keywords, there is no need to forget the protection setting. This allows the user to more efficiently and reliably keep the document confidential.

【0143】また、本実施例では、プロテクトの設定或
いは解除において、パスワードを用いるようになってい
る。したがって、パスワードを指定してプロテクト制御
を実行することにより、ある特定のキーワードを含む文
書に対し、パスワードによる二重構造のプロテクト制御
が行えるので、より確実な機密保持が可能となる。
Further, in this embodiment, a password is used for setting or canceling the protection. Therefore, by performing the protection control by designating the password, the double-structure protection control by the password can be performed on the document including the specific keyword, so that the confidentiality can be more surely maintained.

【0144】また、プロテクト処理が実行されプロテク
トが設定されている文書のプロテクト制御を解除する
際、保存されているプロテクト設定のされた文書を呼び
出し、パスワードを入力して文書を抽出し、プロテクト
を解除するようになっている。したがって、機密保持期
間が過ぎた文書に対しては、このようにプロテクトを解
除し公開文書として複数人数で文書の共有化や活用化が
図ることもできる。
Further, when the protection processing is executed and the protection control of the protected document is released, the stored protected document is called, the password is inputted and the document is extracted to protect it. It is supposed to be released. Therefore, it is possible to release the protection in this way for a document for which the confidentiality period has passed and share or utilize the document as a public document.

【0145】また、キーワードが設定されており、新た
に保存される文書データでこのキーワードを含むものに
対しては、既に他の文書データで使用しているパスワー
ドをコピーし、このパスワードでプロテクト制御を実施
するようになっている。したがって、一々パスワードを
入力する手間が省け、効率よくパスワード入力が行なえ
る。
If a keyword is set and the newly saved document data includes this keyword, a password already used in other document data is copied and the protection control is performed with this password. Are to be implemented. Therefore, it is possible to save the trouble of inputting the password one by one and efficiently enter the password.

【0146】また、本ワードプロセッサでは、キーワー
ドについてワイルドカード検索により、指定された条件
内容に合致する文書を抽出できるようになっている。し
たがって、文書の件数が大量に及ぶ場合、効率よく抽出
する必要があるが、これにより、目的の文書を、曖昧な
記憶しかなくてもスピーディーに読み出すことができ
る。
Further, in this word processor, it is possible to extract a document that matches the specified condition contents by performing a wildcard search for the keyword. Therefore, when the number of documents is large, it is necessary to efficiently extract the documents, but this allows the target document to be read quickly even if there is only ambiguous storage.

【0147】尚、本実施例においては、特に記載してい
ないが、設定されたパスワードに対し、パスワードの更
新および変更を行う場合、一時記憶手段6及び不揮発性
記憶手段11に保存されている既にパスワードが設定さ
れている文書に対して、入力手段3により後に入力され
たキーワードが、本文又は保存名に含まれている場合、
旧パスワードを入力して一致した場合に限り新規パスワ
ードに自動的に更新するようにすることで、パスワード
の変更も効率よく行うことができる。これにより、パス
ワードを変更したい場合に変更することができるので、
機密保持の上でパスワードが漏洩してしまった際にも、
パスワードを変更することで対応できる。
Although not particularly described in the present embodiment, when the password is updated and changed with respect to the set password, it is already stored in the temporary storage means 6 and the non-volatile storage means 11. In the case where the keyword entered later by the input means 3 is included in the text or the saved name for the document for which the password is set,
By automatically updating to the new password only when the old password is entered and the passwords match, the password can be changed efficiently. This allows you to change your password if you want,
Even if the password is leaked for confidentiality,
It can be handled by changing the password.

【0148】また、キーワードを入力手段3より入力
し、呼出・保存手段8により一時記憶手段6及び不揮発
性記憶手段11に保存されている文書を呼び出す際、キ
ーワードについて検索手段10の論理検索を指定し、指
定された条件内容に合致する文書を抽出するようにする
ことで、文書を読み出す際に、キーワードの論理検索が
でき、様々な論理検索の形式により、目的の文書だけを
効率よく抽出し、プロテクト制御を実行することができ
る。これによっても、文書の件数が大量に及ぶ場合、効
率よく抽出する必要があり、目的の文書に対し、曖昧な
記憶しかなくてもスピーディーに文書を読み出すことが
できる。
When a keyword is input from the input means 3 and the calling / storing means 8 calls a document stored in the temporary storage means 6 and the non-volatile storage means 11, the logical search of the search means 10 is designated for the keyword. However, by extracting the documents that match the specified condition contents, a logical search of keywords can be performed when reading the documents, and only the target document can be efficiently extracted by various logical search formats. , Protect control can be executed. Also in this case, when the number of documents is large, it is necessary to efficiently extract the documents, and the documents can be quickly read even if the target document has only ambiguous memory.

【0149】[0149]

【発明の効果】本発明の請求項1記載の情報処理装置
は、以上のように、保存された文書データに対して検索
を行なう検索手段と、保存された文書データに対して機
密保持のためのプロテクトの設定解除を行なうプロテク
ト設定手段と、プロテクトの設定解除を指示するプロテ
クト指示手段と、このプロテクト指示手段にてプロテク
ト設定が指示されると、上記検索手段とプロテクト設定
手段とを制御し、上記検索手段にて保存されている複数
の文書データに対して検索を行なわせてキーワードの含
まれる文書データを抽出させ、プロテクト設定手段にて
この抽出された文書データに対してプロテクト設定を行
なわせる制御手段とを備えた構成である。
As described above, the information processing apparatus according to the first aspect of the present invention has a searching means for searching the stored document data and a confidentiality protection for the stored document data. Protect setting means for canceling the protect setting, protect instructing means for instructing to cancel the protect setting, and when the protect setting is instructed by the protect instructing means, the search means and the protect setting means are controlled, The search means searches the plurality of document data stored to extract the document data containing the keyword, and the protect setting means sets the protect on the extracted document data. And a control means.

【0150】これにより、既に保存されている複数の文
書データを対象に、機密を保持すべき複数の文書データ
を、機密保持すべき文書に含まれるキーワードを入力す
るだけで一度にプロテクト設定できる。したがって、従
来のように作成される文書毎に機密保持の有無を指定す
る必要がなく、また、特殊装置を必要としたり、ユーザ
ー単位に設定されたパスワードを設けたりすることな
く、ユーザーは効率良く複数文書の機密保持を確保でき
るという効果を奏する。
This makes it possible to protect a plurality of document data that have already been stored at once by simply inputting a keyword included in the document that should be kept confidential. Therefore, it is not necessary to specify confidentiality for each created document as in the past, and a user can efficiently use a special device or a password set for each user. This has the effect of ensuring the confidentiality of multiple documents.

【0151】本発明の請求項2記載の情報処理装置は、
以上のように、上記請求項1の構成において、検索手段
が検索対象とする文書データを、文書の保存名、保存名
に対応する文書の本文、又は文書の本文の一部分のうち
から選択させる検索条件選択手段が設けられ、上記制御
手段は、上記検索条件選択手段により選択指示された文
書データに対して検索処理を行なうように、上記検索手
段を制御する構成である。
An information processing apparatus according to claim 2 of the present invention is
As described above, in the structure of claim 1, a search for selecting the document data to be searched by the search means from the save name of the document, the body of the document corresponding to the save name, or a part of the body of the document. Condition selection means is provided, and the control means is configured to control the search means so as to perform a search process on the document data selected and instructed by the search condition selection means.

【0152】これにより、キーワードによる一括処理の
場合、その検索対象を保存名だけにすると、本文中には
キーワードが多数含まれているにもかかわらず、保存名
にはキーワードが含まれていないといったときには、機
密を保持すべき文書データにプロテクトを設定できない
といった事態も想定されるが、文書の内容に応じた細か
な設定が可能となる。また、この場合、頻繁にキーワー
ドが登場すると思われる文書データに対しては、文書本
文全文ではなく、文書の本文の一部分を選択することに
より、処理スピードを高めることが可能となる等の効果
を奏する。
As a result, in the case of batch processing using keywords, if the search target is only the saved name, the saved name does not include the keyword even though the text contains many keywords. In some cases, it may be possible to protect the document data that should be kept confidential, but it is possible to make detailed settings according to the contents of the document. Further, in this case, for document data in which keywords are likely to appear frequently, it is possible to increase the processing speed by selecting a part of the text of the document instead of the full text of the document. Play.

【0153】本発明の請求項3記載の情報処理装置は、
以上のように、上記請求項1の構成において、検索手段
が検索して抽出した複数の文書データから、プロテクト
設定を行う文書データを選択させる文書選択手段が設け
られ、上記制御手段は、上記文書選択手段により選択さ
れた文書データのみにプロテクトの設定を行なうよう
に、上記プロテクト設定手段を制御する構成である。
An information processing apparatus according to claim 3 of the present invention is
As described above, in the structure of claim 1, the document selecting means for selecting the document data to be protected from the plurality of document data searched and extracted by the searching means is provided, and the control means is the document. The protect setting means is controlled so that only the document data selected by the selecting means is protected.

【0154】これにより、キーワードに基づいて抽出さ
れてきた複数の文書データの中からプロテクトを設定す
る文書データをユーザーサイドで選択できるので、キー
ワードを含む文書データがすべてプロテクト設定される
場合に比べ、より効果的なプロテクト設定を行い得ると
いう効果を奏する。
As a result, the user can select the document data to be protected from the plurality of document data extracted based on the keywords, so that compared to the case where all the document data including the keywords are protected. This has the effect of enabling more effective protection settings.

【0155】本発明の請求項4記載の情報処理装置は、
以上のように、保存された文書データに対して検索を行
なう検索手段と、保存された文書データに対して機密保
持のためのプロテクトの設定解除を行なうプロテクト設
定手段と、文書データの保存を指示する文書保存指示手
段と、この文書保存指示手段にて文書の保存が指示され
ると、上記検索手段とプロテクト設定手段とを制御し、
上記検索手段にて新たに保存された文書データに対して
検索を行わせてキーワードを抽出させ、キーワードが抽
出された場合は、プロテクト設定手段にてこの文書デー
タに対してプロテクトの設定を行なわせる制御手段とを
備えた構成である。
An information processing apparatus according to claim 4 of the present invention is
As described above, the search means for searching the stored document data, the protect setting means for canceling the protection setting for the confidentiality of the stored document data, and the instruction for saving the document data And a document saving instruction means for controlling the retrieval means and the protect setting means,
The search means searches the newly saved document data to extract the keyword, and when the keyword is extracted, the protect setting means sets the protect to this document data. And a control means.

【0156】これにより、予めキーワードを入力してお
くだけで、これから作成されて保存される文書データの
うち、キーワードを含む機密保持が必要なものに対して
は自動的にプロテクトが設定されるので、プロテクト設
定を忘れてしまうといったことが無くなり、ユーザーは
効率良く文書の機密保持を確保できるという効果を奏す
る。
As a result, only by inputting the keyword in advance, the protect is automatically set for the document data including the keyword, which is required to be kept confidential, among the document data created and stored. As a result, the protection setting is not forgotten, and the user can effectively secure the confidentiality of the document.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例を示すもので、ワードプロセ
ッサの機能ブロック図である。
FIG. 1 is a functional block diagram of a word processor according to an embodiment of the present invention.

【図2】上記ワードプロセッサの構成を示すブロック図
である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the word processor.

【図3】フロッピーディスクの登録領域の構成を示す説
明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a configuration of a registration area of a floppy disk.

【図4】プロテクト制御モードのメインフローを示すフ
ローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing a main flow of a protect control mode.

【図5】プロテクト設定モードの動作を示すフローチャ
ートである。
FIG. 5 is a flowchart showing an operation in a protect setting mode.

【図6】プロテクト設定モードの動作を示すフローチャ
ートである。
FIG. 6 is a flowchart showing an operation in a protect setting mode.

【図7】制御モード選択のメニュー画面を示す説明図で
ある。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a menu screen for selecting a control mode.

【図8】検索条件選択のメニュー画面を示す説明図であ
る。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing a menu screen for selecting search conditions.

【図9】キーワード入力のメニュー画面を示す説明図で
ある。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing a menu screen for keyword input.

【図10】文書検索1の動作を示すフローチャートであ
る。
FIG. 10 is a flowchart showing an operation of document search 1.

【図11】RAM登録領域を示す説明図である。FIG. 11 is an explanatory diagram showing a RAM registration area.

【図12】文書選択のメニュー画面を示す説明図であ
る。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing a document selection menu screen.

【図13】パスワード入力のメニュー画面を示す説明図
である。
FIG. 13 is an explanatory diagram showing a menu screen for password input.

【図14】機能実行のメニュー画面を示す説明図であ
る。
FIG. 14 is an explanatory diagram showing a menu screen for executing functions.

【図15】文書検索2の動作を示すフローチャートであ
る。
FIG. 15 is a flowchart showing an operation of document search 2.

【図16】文書検索3の動作を示すフローチャートであ
る。
16 is a flowchart showing the operation of document search 3. FIG.

【図17】プロテクト解除モードの動作を示すフローチ
ャートである。
FIG. 17 is a flowchart showing an operation in a protect release mode.

【図18】キーワード設定モードの動作を示すフローチ
ャートである。
FIG. 18 is a flowchart showing the operation of the keyword setting mode.

【図19】キーワード設定モードの動作を示すフローチ
ャートである。
FIG. 19 is a flowchart showing the operation of the keyword setting mode.

【図20】RAM登録領域を示す説明図である。FIG. 20 is an explanatory diagram showing a RAM registration area.

【図21】キーワード設定のメニュー画面を示す説明図
である。
FIG. 21 is an explanatory diagram showing a menu screen for keyword setting.

【図22】キーワード設定後、保存された文書に対して
プロテクトをONするまでの動作を示すフローチャート
である。
FIG. 22 is a flowchart showing an operation until a protect is turned on for a stored document after setting a keyword.

【図23】キーワード設定後、保存された文書に対して
プロテクトをONするまでの動作を示すフローチャート
である。
FIG. 23 is a flowchart showing an operation until a protect is turned on to a stored document after setting a keyword.

【図24】キーワード設定後、保存された文書に対して
プロテクトをONするまでの動作を示すフローチャート
である。
FIG. 24 is a flowchart showing an operation until a protect is turned on for a stored document after setting a keyword.

【図25】キーワード設定後、保存された文書に対して
プロテクトをONするまでの動作を示すフローチャート
である。
FIG. 25 is a flowchart showing an operation until a protect document is turned ON after a keyword is set.

【図26】キーワード設定後、保存された文書に対して
プロテクトをONするまでの動作を示すフローチャート
である。
FIG. 26 is a flowchart showing an operation until a protect document is turned on after a keyword is set.

【図27】キーワード設定後、保存された文書に対して
プロテクトをONするまでの動作を示すフローチャート
である。
FIG. 27 is a flowchart showing an operation until a protect document is turned ON after a keyword is set.

【図28】キーワード解除の動作を示すフローチャート
である。
FIG. 28 is a flowchart showing an operation of releasing a keyword.

【図29】キーワード解除のメニュー画面を示す説明図
である。
FIG. 29 is an explanatory diagram showing a menu screen for releasing a keyword.

【図30】キーワード解除のメニュー画面を示す説明図
である。
FIG. 30 is an explanatory diagram showing a menu screen for releasing a keyword.

【符号の説明】 1 制御手段 2 呼出・保存指示手段(文書保存指示手段) 3 入力手段 4 文書選択手段 5 条件選択手段 6 一時記憶手段 7 プロテクト指示手段 8 呼出・保存手段 9 表示手段 10 検索手段 11 不揮発性記憶手段 12 プロテクト設定手段 21 ROM 22 フロッピーディスク 24 キーボード 28 RAM 31 CPU[Description of Reference Signs] 1 control means 2 call / save instruction means (document save instruction means) 3 input means 4 document selection means 5 condition selection means 6 temporary storage means 7 protect instruction means 8 call / save means 9 display means 10 search means 11 Nonvolatile Storage Means 12 Protect Setting Means 21 ROM 22 Floppy Disk 24 Keyboard 28 RAM 31 CPU

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】保存された文書データに対して検索を行な
う検索手段と、 保存された文書データに対して機密保持のためのプロテ
クトの設定解除を行なうプロテクト設定手段と、 プロテクトの設定解除を指示するプロテクト指示手段
と、 このプロテクト指示手段にてプロテクトの設定が指示さ
れると、上記検索手段とプロテクト設定手段とを制御
し、上記検索手段にて保存されている複数の文書データ
に対して検索を行なわせてキーワードの含まれる文書デ
ータを抽出させ、プロテクト設定手段にてこの抽出され
た文書データに対してプロテクト設定を行なわせる制御
手段とを備えたことを特徴とする情報処理装置。
1. A search means for performing a search for stored document data, a protect setting means for canceling a protect setting for maintaining confidentiality of the stored document data, and an instruction for canceling the protect setting. And a protect setting means that controls the search means and the protect setting means to search the plurality of document data stored by the search means. An information processing apparatus, comprising: a control unit that causes the document data including the keyword to be extracted by performing the above-described procedure, and that the protect setting unit performs a protect setting on the extracted document data.
【請求項2】検索手段が検索対象とする文書データを、
文書の保存名、保存名に対応する文書の本文、又は文書
の本文の一部分のうちから選択させる検索条件選択手段
が設けられ、 上記制御手段は、上記検索条件選択手段により選択指示
された文書データに対して検索処理を行なうように、上
記検索手段を制御することを特徴とする請求項1記載の
情報処理装置。
2. Document data to be searched by the search means,
Retrieval condition selection means for selecting from the save name of the document, the body of the document corresponding to the save name, or a part of the body of the document is provided, and the control means is the document data selected and instructed by the search condition selecting means. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the search means is controlled so as to perform a search process on the.
【請求項3】検索手段が検索して抽出した複数の文書デ
ータから、プロテクト設定を行う文書データを選択させ
る文書選択手段が設けられ、 上記制御手段は、上記文書選択手段により選択された文
書データのみにプロテクトの設定を行なうように、上記
プロテクト設定手段を制御することを特徴とする請求項
1記載の情報処理装置。
3. A document selecting means is provided for selecting document data to be protected from among a plurality of document data searched and extracted by the searching means, and the control means is the document data selected by the document selecting means. 2. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the protect setting means is controlled so that only the protect is set.
【請求項4】保存された文書データに対して検索を行な
う検索手段と、 保存された文書データに対して機密保持のためのプロテ
クト設定解除を行なうプロテクト設定手段と、 文書データの保存を指示する文書保存指示手段と、 この文書保存指示手段にて文書の保存が指示されると、
上記検索手段とプロテクト設定手段とを制御し、上記検
索手段にて新たに保存された文書データに対して検索を
行わせてキーワードを抽出させ、キーワードが抽出され
た場合は、プロテクト設定手段にてこの文書データに対
してプロテクトの設定を行なわせる制御手段とを備えた
ことを特徴とする情報処理装置。
4. Retrieval means for retrieving stored document data, protect setting means for releasing protected setting for keeping confidentiality of stored document data, and instructing preservation of document data. When the document saving instruction means and the document saving instruction means are instructed to save the document,
By controlling the search means and the protect setting means, a search is performed on the document data newly stored by the search means to extract a keyword. When the keyword is extracted, the protect setting means An information processing apparatus, comprising: a control unit for making a protect setting for the document data.
JP7114879A 1995-05-12 1995-05-12 Information processor Pending JPH08314900A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7114879A JPH08314900A (en) 1995-05-12 1995-05-12 Information processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7114879A JPH08314900A (en) 1995-05-12 1995-05-12 Information processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08314900A true JPH08314900A (en) 1996-11-29

Family

ID=14648975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7114879A Pending JPH08314900A (en) 1995-05-12 1995-05-12 Information processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08314900A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1166001A (en) * 1997-08-25 1999-03-09 Nec Corp Method and device for displaying information
JP2006209649A (en) * 2005-01-31 2006-08-10 Nec Corp Confidential document retrieval system, confidential document retrieval method and confidential document retrieval program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1166001A (en) * 1997-08-25 1999-03-09 Nec Corp Method and device for displaying information
US6266775B1 (en) 1997-08-25 2001-07-24 Nec Corporation Method and apparatus for displaying information and information recording medium having information displaying means
JP2006209649A (en) * 2005-01-31 2006-08-10 Nec Corp Confidential document retrieval system, confidential document retrieval method and confidential document retrieval program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5163147A (en) Computer system with file security function
US5928364A (en) Secret data storage device, secret data reading method, and control program storing medium
JPH10143414A (en) Medium document management system and medium document management method
CN100447765C (en) Mapping method for mobile memory device
EP0349463A2 (en) Method of simultaneously entering data into overlapped windows
JP3555869B2 (en) Encrypted file search method and apparatus, and computer-readable recording medium
US7895169B2 (en) Document management system, document management method, program and storage medium
JP2002366202A (en) Security system
JPH08314900A (en) Information processor
JPH10289134A (en) Access management system in data base
JP2581375B2 (en) Document management device
JPH04347747A (en) Security system for information retrieval system
JPH07114501A (en) Data protecting device for storage medium
JPH0981585A (en) Electronic filing device
US7606789B2 (en) Data access and retrieval mechanism
JPH03141441A (en) Information processor
JPS62205447A (en) Character processor
JPH096681A (en) Secrecy check method and device for data management device
JPH10207775A (en) System for retrieving data base and recording medium recorded with program
JPH04364548A (en) Password input device
JPH103472A (en) User definition character file switching system
JP2517812B2 (en) Information protection level setting method
JPH05189176A (en) Data editor
JPH07319859A (en) Retaining method for file in information processor
JPH07121448A (en) Data processor and data security protection method