JPH08314800A - Module for memory module connection - Google Patents

Module for memory module connection

Info

Publication number
JPH08314800A
JPH08314800A JP7142486A JP14248695A JPH08314800A JP H08314800 A JPH08314800 A JP H08314800A JP 7142486 A JP7142486 A JP 7142486A JP 14248695 A JP14248695 A JP 14248695A JP H08314800 A JPH08314800 A JP H08314800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
module
connector
memory module
simm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7142486A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takaiku Sonobe
貴郁 園部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MELCO KK
Original Assignee
MELCO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MELCO KK filed Critical MELCO KK
Priority to JP7142486A priority Critical patent/JPH08314800A/en
Publication of JPH08314800A publication Critical patent/JPH08314800A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE: To provide a module for memory module connection which increases the memory capacity by connecting plural SIMM boards to one connector. CONSTITUTION: The module 10 for memory module connection is set to a connector 32 for SIMM of a computer, and SIMMs 20 and 20 are set to extended connectors 12A and 12B of the module 10 for memory module connection, thereby increasing the memory capacity. When these SIMMs 20 and 20 interfere with members on the computer side, since the extended connectors 12A and 12B can be placed on the side opposite to said members on the computer side by vertically inverting the module 10 for memory module connection, SIMMs 20 and 20 are set without interference.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、コンピュータ、特にパ
ーソナルコンピュータのメモリ容量を増大させるための
メモリモジュールを複数接続するためのメモリモジュー
ル接続用モジュールに関し、特に、コンピュータ側の1
つのコネクタに複数のメモリモジュールを接続できるよ
うにするメモリモジュール接続用モジュールに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a memory module connecting module for connecting a plurality of memory modules for increasing the memory capacity of a computer, particularly a personal computer, and more particularly to a computer module
The present invention relates to a memory module connecting module that enables a plurality of memory modules to be connected to one connector.

【0002】[0002]

【従来の技術】メモリ容量を増大させ処理能力を増強さ
せるために、パーソナルコンピュータ等は、メモリモジ
ュール(RAMボード)を追加できるように構成されて
いる。このメモリモジュールには、所謂SIMM(SING
LE INLINE MEMORY MODULE)と内部増設RAMボードとが
広く用いられており、一般的にコンピュータ側にはSI
MM用の複数のコネクタと内部増設RAMボード用の単
一のコネクタとが備えられている。ここで、SIMM用
の複数のコネクタにSIMMを装填して行くことにより
コンピュータのメモリ容量を順次増大させることができ
る。例えば、第1のSIMMコネクタに4MのSIMM
を装填し、更に、第2のSIMMコネクタに4MのSI
MMを装填することにより併せて8Mにメモリ容量の増
大が図り得る。他方、内部増設RAMボード用のコネク
タが一つなのは、該内部増設RAMボード側に拡張用の
RAMを接続するための拡張コネクタが備えられてお
り、その拡張コネクタにRAMを接続することにより実
質的に内部増設RAMボードの容量を増大させることが
できるからである。例えば、4Mの内部増設RAMボー
ドに4MのRAMを後から装着することにより8Mのメ
モリとして用いることができる。
2. Description of the Related Art In order to increase a memory capacity and a processing capacity, a personal computer or the like is constructed so that a memory module (RAM board) can be added. This memory module has a so-called SIMM (SING
LE INLINE MEMORY MODULE) and an internal expansion RAM board are widely used.
A plurality of connectors for the MM and a single connector for the internal expansion RAM board are provided. Here, by loading SIMMs into a plurality of SIMM connectors, it is possible to sequentially increase the memory capacity of the computer. For example, 4M SIMM on the first SIMM connector
And then add a 4M SI to the second SIMM connector.
By loading the MM, the memory capacity can be increased to 8M in total. On the other hand, the reason why there is only one connector for the internal expansion RAM board is that an expansion connector for connecting the expansion RAM is provided on the side of the internal expansion RAM board. This is because the capacity of the internal expansion RAM board can be increased. For example, a 4M RAM can be used as an 8M memory by mounting a 4M RAM on a 4M internal expansion RAM board later.

【0003】ここで、上記内部増設RAMボードにRA
Mを装填して使用できるのは、コンピュータ側が、内部
増設RAMボードの各拡張コネクタに装着されたRAM
を認識して、所望のRAMをセレクト信号で選択して読
み書きを行うためである。他方、コンピュータは、上記
SIMMについては、複数装着されたSIMMの内の所
望のものをコネクタ単位で選択して読み書きを行ってい
る。
Here, RA is added to the internal expansion RAM board.
The M can be loaded and used when the computer is equipped with a RAM mounted on each expansion connector of the internal expansion RAM board.
Is to recognize a desired RAM, select a desired RAM with a select signal, and read / write. On the other hand, as for the SIMM, the computer selects a desired SIMM among a plurality of mounted SIMMs for each connector and performs reading / writing.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、コンピ
ュータ側に複数のSIMM用コネクタが用意されていな
い場合、例えば、SIMM用コネクタが1つのみの場合
は、既に4MのSIMMがコンピュータに装着されてい
たならば、容量の増大を図ろうとした際に、SIMM用
コネクタが1つしかないため、いままで装着されていた
4MのSIMMを廃棄して、8M或いは16MのSIM
Mを購入して装着することが必要となった。
However, when a plurality of SIMM connectors are not prepared on the computer side, for example, when only one SIMM connector is provided, a 4M SIMM is already attached to the computer. Then, when trying to increase the capacity, since there is only one SIMM connector, the 4M SIMM that has been mounted so far is discarded, and the SIM of 8M or 16M is discarded.
It became necessary to purchase and install M.

【0005】本発明は、上述した課題を解決するために
なされたものであり、本発明の第1の目的は、1つのコ
ネクタに複数のSIMMボードを接続することによりメ
モリ容量の増大を図るメモリモジュール接続用モジュー
ルを提供することにある。また、本発明は、既存のメモ
リモジュールと同容量のメモリモジュールを用いること
によって、メモリの容量を倍増できるメモリモジュール
接続用モジュールを提供することにある。
The present invention has been made to solve the above problems, and a first object of the present invention is to increase the memory capacity by connecting a plurality of SIMM boards to one connector. To provide a module for module connection. Another object of the present invention is to provide a memory module connection module that can double the memory capacity by using a memory module having the same capacity as an existing memory module.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明のメモリモジュール接続用モジュールは、第
1の態様において、コンピュータ側のSIMM用コネク
タにSIMMを接続するためのメモリモジュール接続用
モジュールであって、コンピュータ側のSIMM用基板
に対して垂直に固定される基板と、前記基板の上下に設
けられた、コンピュータ側SIMM用コネクタへ接続す
るための一対のSIMM用基板端子と、前記基板の一方
の側面に配設された、SIMMを従属接続するための拡
張コネクタと、を備えることを要旨とする。
In order to achieve the above object, the memory module connecting module of the present invention is, in the first aspect, a memory module connecting module for connecting a SIMM to a SIMM connector on a computer side. A module, which is a substrate vertically fixed to a computer-side SIMM substrate, and a pair of SIMM substrate terminals for connecting to a computer-side SIMM connector, which are provided above and below the substrate. An extension connector for subordinately connecting SIMMs, which is arranged on one side surface of the board.

【0007】上記の目的を達成するため、本発明のメモ
リモジュール接続用モジュールは、第2の態様におい
て、コンピュータ側のコネクタに接続するための専用基
板端子と、上記専用基板端子を備える一対のメモリモジ
ュールを従属接続するための一対の拡張コネクタと、コ
ンピュータ側から与えられたアドレス信号の一部をデコ
ードして前記拡張コネクタに接続されたメモリモジュー
ルへのセレクト信号を発生するデコード手段と、を有す
ることを要旨とする。
In order to achieve the above object, the memory module connecting module of the present invention is, in a second aspect, a dedicated board terminal for connecting to a connector on a computer side, and a pair of memories having the dedicated board terminal. It has a pair of extension connectors for subordinately connecting the modules, and a decoding means for decoding a part of the address signal given from the computer side to generate a select signal to the memory module connected to the extension connector. That is the summary.

【0008】また、上記の目的を達成するため、本発明
のメモリモジュール接続用モジュールは、第3の態様に
おいて、コンピュータ側のコネクタに接続するための専
用基板端子と、上記専用基板端子を備える一対のメモリ
モジュールを従属接続するための一対の拡張コネクタ
と、前記拡張コネクタに接続されたメモリモジュールの
メモリ容量を認識するための認識手段と、前記認識手段
により認識されたメモリモジュールのメモリ容量に対応
させて、コンピュータ側から与えられたアドレス信号の
一部をデコードして前記拡張コネクタに接続されたメモ
リへのセレクト信号を送出するデコード手段と、を有す
ることを要旨とする。
In order to achieve the above object, the memory module connection module of the present invention is, in a third aspect, a pair of dedicated board terminals for connecting to a connector on a computer side, and a pair of dedicated board terminals. Corresponding to the memory capacity of the memory module recognized by the recognition means for recognizing the memory capacity of the memory module connected to the expansion connector And a decoding means for decoding a part of the address signal given from the computer side and sending the select signal to the memory connected to the expansion connector.

【0009】また、本発明のメモリモジュール接続用モ
ジュールは、第4の態様では第3の態様において、前記
認識手段が、ディップスイッチから成ることを要旨とす
る。
The memory module connecting module of the present invention is, in the fourth aspect, the third aspect, wherein the recognition means is a dip switch.

【0010】また、本発明のメモリモジュール接続用モ
ジュールは、第5の態様では第3の態様において、前記
認識手段が、前記メモリモジュールに設けられたメモリ
容量識別用端子を検出することによりメモリモジュール
のメモリ容量を認識することを要旨とする。
The memory module connecting module of the present invention is the memory module connecting module according to the fifth aspect, wherein the recognizing means detects the memory capacity identifying terminal provided in the memory module. The point is to recognize the memory capacity of.

【0011】また、本発明のメモリモジュール接続用モ
ジュールは、第6の態様では第2〜5の態様において、
コンピュータ側のコネクタに接続するための専用基板端
子が上下一対設けられ、一対のメモリモジュールを従属
接続するための一対の拡張コネクタが一方の側面に配置
されていることを要旨とする。
The memory module connecting module of the present invention is the sixth to fifth aspects of the invention.
The gist is that a pair of upper and lower dedicated board terminals for connecting to a connector on the computer side are provided, and a pair of extension connectors for subordinately connecting a pair of memory modules are arranged on one side surface.

【0012】[0012]

【作用効果】上記のように構成されたメモリモジュール
接続用モジュールでは、第1の態様において、コンピュ
ータのSIMM用コネクタにメモリモジュール接続用モ
ジュールを装着し、該メモリモジュール接続用モジュー
ルの拡張コネクタにSIMMを装着すると、該SIMM
がコンピュータ側の部材と干渉する際に、当該メモリモ
ジュール接続用モジュールを上下反転されることによ
り、従属接続用の拡張コネクタをコンピュータ側の上記
部材の反対側に位置させ得るため、干渉を避けてSIM
Mを装着することができる。
In the memory module connecting module configured as described above, in the first mode, the memory module connecting module is mounted on the SIMM connector of the computer, and the SIMM is connected to the expansion connector of the memory module connecting module. When you install the SIMM
When the device interferes with a member on the computer side, the module for connecting the memory module is turned upside down, so that the expansion connector for subordinate connection can be positioned on the opposite side of the member on the computer side, so avoid interference. SIM
M can be attached.

【0013】上記のように構成されたメモリモジュール
接続用モジュールでは、第2の態様において、デコード
手段が、コンピュータ側から与えられたアドレス信号の
一部をデコードして拡張コネクタに接続されたメモリモ
ジュールへのセレクト信号を発生し、特定のメモリモジ
ュールの読み書きを可能にする。このため、一対のメモ
リモジュールが装着された状態において、コンピュータ
側からのアドレスに相当するメモリモジュールを選択し
て読み書きすることができる。
In the memory module connecting module configured as described above, in the second aspect, the decoding means decodes a part of the address signal supplied from the computer side and is connected to the expansion connector. Generate a select signal to and enable reading and writing of a specific memory module. Therefore, in the state where the pair of memory modules are mounted, the memory module corresponding to the address from the computer side can be selected and read / written.

【0014】上記のように構成されたメモリモジュール
接続用モジュールでは、第3の態様において、拡張コネ
クタに接続されたメモリモジュールのメモリ容量を認識
手段が認識し、この接続されたメモリモジュールのメモ
リ容量に対応させて、デコード手段が、コンピュータ側
から与えられたアドレス信号の一部をデコードしてメモ
リモジュールへのセレクト信号を送出し、特定のメモリ
モジュールの読み書きを可能にする。このため、種々の
メモリ容量のメモリモジュールに対しても、コンピュー
タ側からのアドレスをデコードして読み書きすることが
できる。
In the memory module connecting module configured as described above, in the third aspect, the recognition means recognizes the memory capacity of the memory module connected to the expansion connector, and the memory capacity of the connected memory module. In response to the above, the decoding means decodes a part of the address signal given from the computer side and sends out a select signal to the memory module to enable reading and writing of the specific memory module. Therefore, the addresses from the computer side can be decoded and read / written even for memory modules having various memory capacities.

【0015】上記のように構成されたメモリモジュール
接続用モジュールでは、第4の態様において、ディップ
スイッチから成る認識手段にメモリモジュールのメモリ
容量を設定することにより、デコード手段が、種々のメ
モリ容量のメモリモジュールに対して、コンピュータ側
からのアドレスをデコードして読み書きすることができ
る。
In the memory module connecting module configured as described above, in the fourth mode, the decoding means sets various memory capacities by setting the memory capacity of the memory module in the recognition means composed of a DIP switch. An address from the computer side can be decoded and read / written to / from the memory module.

【0016】上記のように構成されたメモリモジュール
接続用モジュールでは、第5の態様において、認識手段
が、メモリモジュールに設けられたメモリ容量識別用端
子に基づきメモリ容量を自動的に検出するため、メモリ
容量を使用者が設定することなく種々の容量のメモリモ
ジュールを用いることができる。
In the memory module connecting module configured as described above, in the fifth aspect, the recognizing means automatically detects the memory capacity based on the memory capacity identifying terminal provided in the memory module. Memory modules of various capacities can be used without the user having to set the memory capacities.

【0017】上記のように構成されたメモリモジュール
接続用モジュールでは、第6の態様において、メモリモ
ジュール接続用モジュールの拡張コネクタにメモリモジ
ュールを装着すると、装着したメモリモジュールがコン
ピュータ側の部材と干渉する際に、該メモリモジュール
接続用モジュールを上下反転されることにより、拡張用
コネクタを反対側に位置させ得るので、干渉を避けてメ
モリモジュールを装着することができる。
In the memory module connecting module configured as described above, in the sixth aspect, when the memory module is mounted on the expansion connector of the memory module connecting module, the mounted memory module interferes with the member on the computer side. At this time, since the expansion connector can be positioned on the opposite side by turning the memory module connecting module upside down, the memory module can be mounted while avoiding interference.

【0018】[0018]

【実施例】以下、本発明のメモリモジュール接続用モジ
ュールをSIMM用に適用した実施例を図を参照して説
明する。先ず、本発明の第1実施例について図1及び図
2を参照して説明する。図1(A)は、第1実施例に係
るメモリモジュール接続用モジュール10の正面を、図
2は該メモリモジュール接続用モジュール20の背面を
示している。メモリモジュール接続用モジュール10
は、基板18の上下にコンピュータ側のマザーボート3
0のコネクタ32に接続するための72ピンSIMM用
の基板端子16A、16Bが形成されている。該基板1
8の表面18αには、一対の72ピンのSIMM用を嵌
入するための拡張コネクタ12A、12Bが設けられて
いる。また、図2に示すように該基板18の裏面18β
には、ゲートアレー40と、ディップスイッチ50とセ
レクタ用IC60とが取り付けられている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment in which the memory module connecting module of the present invention is applied to SIMM will be described below with reference to the drawings. First, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1A shows the front surface of the memory module connection module 10 according to the first embodiment, and FIG. 2 shows the back surface of the memory module connection module 20. Memory module connection module 10
Is the mother board 3 on the computer side above and below the board 18.
The board terminals 16A and 16B for 72-pin SIMM for connecting to the connector 32 of 0 are formed. The substrate 1
On the surface 18α of No. 8, expansion connectors 12A and 12B for fitting a pair of 72-pin SIMMs are provided. In addition, as shown in FIG.
A gate array 40, a dip switch 50, and a selector IC 60 are attached to the.

【0019】図1(B)は、本実施例のSIMM20を
示している。このSIMM20は、8Mバイト分のDR
AMを構成する複数のIC24が配置される共に、その
下端に72ピンSIMM用の基板端子26が形成されて
成る。図1(A)に示すようにマザーボード30は水平
に配置され、メモリモジュール接続用モジュール10
は、マザーボード30のコネクタ32に対して垂直に嵌
入される。他方、SIMM20は、マザーボード30と
水平方向に、メモリモジュール接続用モジュール10の
拡張コネクタ12A、12Bへ嵌入される。なお、上述
したようにメモリモジュール接続用モジュール10の基
板端子16A、16BとSIMM20の基板端子26と
は同じ72ピンSIMM用の仕様が用いられ、また、マ
ザーボード30のコネクタ32とメモリモジュール接続
用モジュール10の拡張コネクタ12Aとは同じく72
ピンSIMM用の仕様が用いられている。
FIG. 1B shows the SIMM 20 of this embodiment. This SIMM 20 has a DR of 8 Mbytes.
A plurality of ICs 24 constituting the AM are arranged, and a 72-pin SIMM substrate terminal 26 is formed at the lower end thereof. As shown in FIG. 1A, the mother board 30 is arranged horizontally and the memory module connecting module 10 is provided.
Is vertically inserted into the connector 32 of the motherboard 30. On the other hand, the SIMM 20 is fitted in the extension connectors 12A and 12B of the memory module connecting module 10 in the horizontal direction with respect to the motherboard 30. As described above, the board terminals 16A and 16B of the memory module connecting module 10 and the board terminal 26 of the SIMM 20 use the same specifications for 72-pin SIMM, and the connector 32 of the motherboard 30 and the memory module connecting module. The same as the expansion connector 12A of 10 is 72
Specifications for pin SIMMs are used.

【0020】ここで、第1実施例のメモリモジュール接
続用モジュール10の接続方法について説明する。コン
ピュータ側にコネクタ32に図1(B)に示す8Mバイ
トのSIMM20を装着していた使用者が、メモリ容量
の倍増を望む場合に、このSIMM20を外して、コン
ピュータ側のコネクタ32にメモリモジュール接続用モ
ジュール10を装填する。そして、該メモリモジュール
接続用モジュール10の拡張コネクタ12Aに該SIM
M20を嵌入する。更に、該SIMM20と同容量(8
Mバイト)のSIMM(図示せず)を拡張コネクタ12
Bに嵌入し、図2に示すディップスイッチ50にSIM
M容量が8Mバイトであることを設定することにより、
付加されるメモリ容量を16Mバイトへと倍増する。
Now, a method of connecting the memory module connecting module 10 of the first embodiment will be described. When a user who has mounted the 8-Mbyte SIMM 20 shown in FIG. 1B on the connector 32 on the computer side desires to double the memory capacity, remove the SIMM 20 and connect the memory module to the connector 32 on the computer side. The module 10 is loaded. The SIM is connected to the expansion connector 12A of the memory module connecting module 10.
Insert M20. Furthermore, the same capacity as the SIMM 20 (8
SIMM (not shown) of M bytes) is used as the extension connector 12
B is inserted into the DIP switch 50 shown in FIG.
By setting that the M capacity is 8 Mbytes,
Double the added memory capacity to 16 Mbytes.

【0021】ここで、後述するようにメモリモジュール
接続用モジュール10では、コンピュータ側からのアド
レス信号をゲートアレー40がデコードし、このデコー
ドした信号をセレクタIC60が選択して拡張コネクタ
12Aに装填されたSIMM20と拡張コネクタ12B
に装填されたSIMMとに送出することにより、両方の
SIMMへの読み書きが可能となる。
As will be described later, in the memory module connection module 10, the gate array 40 decodes the address signal from the computer side, and the decoded signal is selected by the selector IC 60 and loaded into the expansion connector 12A. SIMM20 and expansion connector 12B
It is possible to read and write to both SIMMs by sending them to the SIMM loaded in the SIMM.

【0022】なお、この第1実施例では、上記メモリモ
ジュール接続用モジュール10の拡張コネクタ12A、
12Bに装填するメモリモジュールの容量として2M、
4M、8M、16Mを指定し、また、両SIMMのメモ
リ容量が等しいことを仕様上で要求している。そして、
この2M、4M、8M、16Mの容量をディップスイッ
チ50に設定し得るようになっている。
In the first embodiment, the expansion connector 12A of the memory module connecting module 10 is
2M as the capacity of the memory module loaded in 12B,
4M, 8M, 16M are specified, and the specifications require that both SIMMs have the same memory capacity. And
The capacities of 2M, 4M, 8M and 16M can be set in the dip switch 50.

【0023】ここで、第1実施例のメモリモジュール接
続用モジュール10をコンピュータ側のコネクタ32へ
嵌入する方向について説明する。図3(A)及び図3
(B)に示すように第1実施例のメモリモジュール接続
用モジュール10は、基板端子16A側をコンピュータ
側のコネクタ32へ嵌入することも、また、上下反転さ
せて、該コネクタ32へ基板端子16Bを嵌入すること
も可能である。ここで、該メモリモジュール接続用モジ
ュール10の拡張コネクタ12A、12BにSIMM2
0、20を水平に装填する際に、該SIMM20、20
がコンピュータ側の筐体(図示せず)等の部材と干渉す
る場合が生じる。例えば、図3(A)に示すようにメモ
リモジュール接続用モジュール10の左側に筐体(図示
せず)が位置している場合には、該コネクタ32へ基板
端子16B側を嵌入することにより、拡張コネクタ12
A、12Bを右側に来るようにして、SIMM20、2
0がコンピュータの筐体と干渉するのを避ける。反対
に、図3(B)に示すようにメモリモジュール接続用モ
ジュール10の右側に筐体(図示せず)が位置している
場合には、該コネクタ32へ基板端子16A側を嵌入す
ることにより、拡張コネクタ12A、12Bを左側に来
るようにして、SIMM20、20とコンピュータの筐
体との干渉を避ける。
Here, the direction in which the memory module connection module 10 of the first embodiment is fitted into the connector 32 on the computer side will be described. 3A and FIG.
As shown in (B), in the memory module connection module 10 of the first embodiment, the board terminal 16A side can be fitted into the connector 32 on the computer side, or the board terminal 16B can be turned upside down to the board terminal 16B. It is also possible to insert. Here, the SIMM 2 is connected to the expansion connectors 12A and 12B of the memory module connecting module 10.
When loading 0 and 20 horizontally, the SIMMs 20 and 20
May interfere with a member such as a housing (not shown) on the computer side. For example, when a housing (not shown) is located on the left side of the memory module connecting module 10 as shown in FIG. 3A, by inserting the board terminal 16B side into the connector 32, Expansion connector 12
SIMMs 20 and 2 with A and 12B on the right side
Avoid the zeros interfering with the computer case. On the contrary, as shown in FIG. 3B, when the housing (not shown) is located on the right side of the memory module connecting module 10, by inserting the board terminal 16A side into the connector 32, , The extension connectors 12A and 12B are placed on the left side to avoid interference between the SIMMs 20 and 20 and the computer case.

【0024】次に、コンピュータ側のメモリ管理方法に
ついて図6を参照して説明する。このコンピュータは、
最大32Mバイトまでメモリ管理を行うことができ、3
2Mバイトを第1バンクBANK1と第2バンクBAN
K2として16Mバイトつづに2分割して管理を行う。
ここで、4Mバイトのメモリ容量は、図6(A)に示す
ように1Mつづの4つのブロックから成る第1バンクB
AKN1から構成され、メモリアドレスMA0〜9によ
りスドレス指定されるとともに、RAS0及びRAS2
で行アドレスが指定される。また、8Mバイトのメモリ
容量は、図6(B)に示すように4Mバイトの2バンク
(BANK1、BANK2)から構成され、メモリアド
レスMA0〜9により指定されるとともに、RAS0及
びRAS2で第1バンクBANK1の行アドレスが、ま
た、RAS1及びRAS3で第2バンクBANK2の行
アドレスが指定される。更に、16Mバイトは、図6
(C)に示すように4Mつづの4つのブロックから成る
第1バンクBANK1から構成され、メモリアドレスM
A0〜10により指定されるとともに、RAS0及びR
AS2で行アドレスが指定される。また、32Mバイト
のメモリ容量は、図6(D)に示すように16Mバイト
の2バンク(BAKN1、BAKN2)から構成され、
メモリアドレスMA0〜10により指定されるととも
に、RAS0及びRAS2で第1バンクBANK1の行
アドレスが、また、RAS1及びRAS3で第2バンク
BANK2の行アドレスが指定される。
Next, a memory management method on the computer side will be described with reference to FIG. This computer is
Memory management up to 32 Mbytes is possible. 3
2 Mbytes are allocated to the first bank BANK1 and the second bank BAN
K2 is divided into two 16 Mbytes for management.
Here, as shown in FIG. 6A, the memory capacity of 4 Mbytes is the first bank B made up of four 1M blocks.
It is composed of AKN1 and is designated by the memory addresses MA0 to MA9, as well as RAS0 and RAS2.
Specifies the row address. Further, the memory capacity of 8 Mbytes is composed of two banks of 4 Mbytes (BANK1, BANK2) as shown in FIG. 6B, is specified by the memory addresses MA0-9, and is the first bank by RAS0 and RAS2. The row address of BANK1 is designated, and the row address of the second bank BANK2 is designated by RAS1 and RAS3. In addition, 16 Mbytes is
As shown in (C), it is composed of a first bank BANK1 consisting of four blocks of 4M each, and has a memory address M
It is specified by A0-10 and RAS0 and R
A row address is designated by AS2. The memory capacity of 32 Mbytes is composed of two banks of 16 Mbytes (BAKN1, BAKN2) as shown in FIG.
The row addresses of the first bank BANK1 are designated by RAS0 and RAS2, and the row addresses of the second bank BANK2 are designated by RAS1 and RAS3.

【0025】また、このコンピュータは、メモリ容量を
4Mバイト、8Mバイト、16Mバイトという単位で把
握し読み書きに用いる。第1実施例では、上述したよう
に同容量であって、且つ、2M、4M、8M、16Mの
SIMMを装着することを指定している。このようにし
て拡張用のSIMMの容量を指定しているのは、例え
ば、4MバイトのSIMMと8MバイトのSIMMとが
接続され併せて12Mバイトとなると、このコンピュー
タは、16Mバイトとして容量を把握してメモリを使用
するため、適正な動作を保証し得なくなるからである。
Further, this computer grasps the memory capacity in units of 4 Mbytes, 8 Mbytes and 16 Mbytes and uses it for reading and writing. In the first embodiment, it is specified that SIMMs of the same capacity and of 2M, 4M, 8M and 16M are mounted as described above. In this way, the capacity of the SIMM for expansion is specified, for example, when 4 Mbyte SIMM and 8 Mbyte SIMM are connected and the combined total becomes 12 Mbytes, this computer recognizes the capacity as 16 Mbytes. This is because the memory is used and the proper operation cannot be guaranteed.

【0026】以上説明した第1実施例では、マザーボー
ド30側に装着されたメモリモジュール接続用モジュー
ル10に同容量のSIMMを2枚装着することによりコ
ンピュータの容量を簡単に増大できる利点がある。この
ため、1つのSIMM用コネクタしかコンピュータ側に
備えられていない場合に、従来は、容量の拡大のために
は使用されていたSIMMを容量の大きなものに置き換
えなければならなかった。これに対して、第1実施例で
は、メモリモジュール接続用モジュール10側の拡張コ
ネクタ12A、12Bに既存のSIMMに加えて、新た
に入手した同容量のSIMMを装填することにより容量
を倍増することができる。
The first embodiment described above has the advantage that the capacity of the computer can be easily increased by mounting two SIMMs of the same capacity on the memory module connection module 10 mounted on the motherboard 30 side. Therefore, in the case where only one SIMM connector is provided on the computer side, the SIMM used in the past had to be replaced with a larger one in order to increase the capacity. On the other hand, in the first embodiment, the expansion connectors 12A and 12B on the memory module connecting module 10 side are doubled in capacity by loading the SIMMs of the same capacity newly acquired in addition to the existing SIMMs. You can

【0027】ここで、第1実施例のメモリモジュール接
続用モジュール10の回路構成について図4を参照して
説明する。なお、この図4においては、図示の便宜上ア
ドレス信号のラインのみを示し、データのリード、ライ
ト及びその他の信号用ラインは省略されている点に注意
されたい。このメモリモジュール接続用モジュール10
は、図3(A)に示したようにマザーボード30のコネ
クタ32と接続されコンピュータ側との信号のやり取り
を行う基板端子16と、後述するようにアドレス信号を
デコードするためのゲートアレー(以下デコーダ40と
して参照する)40と、SIMM20、20が嵌入され
る拡張コネクタ12A、12Bと、該拡張コネクタ12
A、12Bに接続されたSIMM20、20のメモリ容
量を設定するディップスイッチ50と、該ディップスイ
ッチ50からの信号に基づきデコーダ40からのデコー
ド信号を選択するセレクタ用IC(以下セレクタ60と
して参照する)60とから主に構成される。このデコー
ダ40は、ゲートアレーに保持された制御情報である
が、ここでは便宜上独立した回路として図示及び説明を
行う。
The circuit configuration of the memory module connection module 10 of the first embodiment will be described with reference to FIG. Note that, in FIG. 4, only the address signal lines are shown for convenience of illustration, and the data read, write and other signal lines are omitted. This memory module connection module 10
3 is a board terminal 16 connected to the connector 32 of the mother board 30 as shown in FIG. 3A for exchanging signals with the computer side, and a gate array (hereinafter decoder 40), the expansion connectors 12A and 12B into which the SIMMs 20 and 20 are fitted, and the expansion connector 12
A dip switch 50 that sets the memory capacity of the SIMMs 20 and 20 connected to A and 12B, and a selector IC that selects a decode signal from the decoder 40 based on the signal from the dip switch 50 (hereinafter referred to as the selector 60) It is mainly composed of 60 and. Although this decoder 40 is control information held in the gate array, it is shown and described here as an independent circuit for convenience.

【0028】基板端子16からは、メモリーアドレスM
A0〜MA9のバスラインが拡張コネクタ12A、12
Bにパラレルに接続され、また、メモリーアドレスMA
9、MA10のラインと、RAS1、RAS3のライン
と、RAS0、RAS2のラインと、CAS0〜CAS
3のバスラインとがデコーダ40に接続されている。一
方、デコーダ40からは、RASAのラインとRASB
のラインとがセレクタ60へ接続されている。更に、デ
コーダ40からは、CAS0A〜CAS3Aのバスライ
ンが拡張コネクタ12A側へ接続され、CAS0B〜C
AS3Bのバスラインが拡張コネクタ12B側へ接続さ
れている。セレクタ60からは、メモリーアドレスMA
10/9のラインがデコーダ40へ接続されている。ま
た、セレクタ60からは、RAS0のラインとRAS1
のラインとが拡張コネクタ12A側へ接続され、同時
に、RAS0’のラインとRAS1’のラインとが拡張
コネクタ12B側へ接続されている。更に、ディップス
イッチ50から設定信号がS1〜S4のラインを介して
セレクタ60へ入力されている。
From the board terminal 16, the memory address M
Bus lines A0-MA9 are expansion connectors 12A, 12
It is connected to B in parallel and has a memory address MA
9, MA10 line, RAS1, RAS3 line, RAS0, RAS2 line, CAS0-CAS
3 bus lines are connected to the decoder 40. On the other hand, from the decoder 40, the RASA line and the RASB
And the line are connected to the selector 60. Further, from the decoder 40, the bus lines of CAS0A to CAS3A are connected to the expansion connector 12A side, and CAS0B to C are connected.
The bus line of AS3B is connected to the extension connector 12B side. From the selector 60, the memory address MA
The 10/9 line is connected to the decoder 40. Also, from the selector 60, the RAS0 line and the RAS1 line
Is connected to the expansion connector 12A side, and at the same time, the RAS0 'line and the RAS1' line are connected to the expansion connector 12B side. Further, a setting signal from the DIP switch 50 is input to the selector 60 via the lines S1 to S4.

【0029】次に、第1実施例のメモリモジュール接続
用モジュール10のディップスイッチ50の構成につい
て図4を参照して説明する。ディップスイッチ50に
は、4つのスイッチSW1、SW2、SW3、SW4が
設けられ、2MのSIMMが拡張コネクタ12A、12
Bに接続される時には、スイッチSW1がオンにされ、
4MのSIMMが接続されるときにはスイッチSW2が
オンに、8MのSIMMが接続されるときにはスイッチ
SW3がオンに、16MのSIMMが接続されるときに
はスイッチSW4がオンにされる。そして、この設定さ
れたスイッチSW1〜SW4に応じて、設定信号をS1
〜S4のラインを介してセレクタ60へ出力する。
Next, the structure of the DIP switch 50 of the memory module connecting module 10 of the first embodiment will be described with reference to FIG. The DIP switch 50 is provided with four switches SW1, SW2, SW3, and SW4, and 2M SIMMs are connected to the expansion connectors 12A and 12A.
When connected to B, the switch SW1 is turned on,
The switch SW2 is turned on when the 4M SIMM is connected, the switch SW3 is turned on when the 8M SIMM is connected, and the switch SW4 is turned on when the 16M SIMM is connected. Then, according to the set switches SW1 to SW4, the setting signal is set to S1.
It outputs to the selector 60 through the line of-S4.

【0030】次に、メモリモジュール接続用モジュール
10のデコーダ40の動作について説明する。まず、デ
コーダ40の動作原理について説明する。例えば、一対
の8MのSIMM20(併せて16Mバイト分)が、該
メモリモジュール接続用モジュール10に装填された状
態では、コンピュータは、図6(C)に示すようにRA
S0、RAS2側でメモリの管理を行う。即ち、どのS
IMMにメモリが存在していかを意識することなく、1
6Mバイト分をメモリーアドレスMA0からMA10に
よってアドレス指定する。このとき、デコーダ40は、
メモリーアドレスMAの最上位のビットであるMA10
に基づき、いずれか一方のSIMMを選択して読み書き
を可能にする。即ち、コンピュータ側からのアドレスの
最上位MA10のColumnが“0”のときは、0〜
4M、8〜12Mバイトまでのメモリのアドレスを指定
しているため拡張コネクタ12Aに接続されているSI
MM20側を選択し、他方、アドレスの最上位MA10
のColumnが“1”のときは、4〜8M、12M〜
16Mバイトのメモリのアドレスを指定しているため拡
張コネクタ12Bに接続されているSIMM20側を選
択する。このとき図4を参照して前述したようにメモリ
ーアドレスMA0〜MA9は、拡張コネクタ12A、1
2Bへパラレルで加えられているため、デコーダ40に
より選択された方の拡張コネクタ12A側、或いは、拡
張コネクタ12B側のSIMM20が読み書きされるこ
とになる。
Next, the operation of the decoder 40 of the memory module connecting module 10 will be described. First, the operation principle of the decoder 40 will be described. For example, in the state where a pair of 8M SIMMs 20 (16M bytes in total) are loaded in the memory module connection module 10, the computer executes RA as shown in FIG. 6C.
The S0 and RAS2 sides manage the memory. That is, which S
1 without wondering if the IMM has memory
6 Mbytes are addressed by memory addresses MA0 to MA10. At this time, the decoder 40
MA10 which is the most significant bit of the memory address MA
Based on the above, either one of SIMMs is selected to enable reading and writing. That is, when the column of the highest MA10 of the address from the computer side is “0”, 0
SI connected to the expansion connector 12A because the memory address of 4M or 8 to 12M bytes is specified
The MM20 side is selected, while the highest address MA10 is selected.
When Column is “1”, 4-8M, 12M-
Since the memory address of 16 Mbytes is designated, the SIMM 20 side connected to the expansion connector 12B is selected. At this time, as described above with reference to FIG. 4, the memory addresses MA0 to MA9 are assigned to the expansion connectors 12A and 1A.
Since it is added to 2B in parallel, the SIMM 20 on the side of the expansion connector 12A or the side of the expansion connector 12B selected by the decoder 40 is read / written.

【0031】なお、4MのSIMMが2枚装填されてい
る場合には、図6(B)に示すようにコンピュータは、
4MをRAS0、RAS2により、残りの4MをRAS
1、RAS3によって管理する。このため、第1実施例
のメモリモジュール接続用モジュール10では、後述す
るようにデコーダ40によってテコードされたアドレス
信号を用いることなく、セレクタ60がRAS0、RA
S2信号を拡張コネクタ12A側のSIMMへ与え、ま
た、RAS1、RAS3信号を拡張コネクタ12B側の
SIMMへRAS0、RAS2信号として加える。
When two 4M SIMMs are loaded, the computer, as shown in FIG.
4M by RAS0 and RAS2, the remaining 4M by RAS
1, managed by RAS3. For this reason, in the memory module connection module 10 of the first embodiment, the selector 60 makes the RAS0, RA0 without using the address signal coded by the decoder 40 as described later.
The S2 signal is given to the SIMM on the expansion connector 12A side, and the RAS1 and RAS3 signals are added to the SIMM on the expansion connector 12B side as RAS0 and RAS2 signals.

【0032】このデコーダ40の具体的動作について図
5の論理回路に沿ってさらに詳しく説明する。このデコ
ーダ40は、図の上半分がDRAMへのRAS信号を変
換するための回路である。これは、セレクタ60から選
択されて送られるメモリーアドレスMA9(2MのSI
MMが装填された場合)、または、メモリーアドレスM
A10(2M以上のSIMMが装填された場合)をアド
レス用に保持するためのラッチ42a、該メモリーアド
レスMA9又はMA10に基づきRAS0をRASA又
はRASBに振り分けるためのゲート44a、44b、
46a、46bと、CAS0信号によりRASA、RA
SBからリフレッシュ信号を送出させるためのラッチ4
2bとから成る。
The specific operation of the decoder 40 will be described in more detail with reference to the logic circuit of FIG. The upper half of the decoder 40 is a circuit for converting the RAS signal to the DRAM. This is the memory address MA9 (2M SI that is selected and sent from the selector 60).
(When MM is loaded), or memory address M
A latch 42a for holding A10 (when SIMM of 2M or more is loaded) for address, gates 44a, 44b for allocating RAS0 to RASA or RASB based on the memory address MA9 or MA10,
46a, 46b and RASA, RA by the CAS0 signal
Latch 4 for sending a refresh signal from SB
2b and.

【0033】他方、デコーダ40は図の下半分がDRA
MへのCAS信号を変換するための回路である。これ
は、セレクタ60から選択されて送られるメモリーアド
レスMA9、または、メモリーアドレスMA10をアド
レス用に保持するためのラッチ42c、該メモリーアド
レスMA9又はMA10に基づきCAS0〜3をCAS
0A〜CAS又はCAS0B〜CAS3Bに振り分ける
ためのゲート44c、44d、46c、46dと、CA
S0信号によりCAS0A〜CAS及びCAS0B〜C
AS3Bからリフレッシュ信号を送出させるためのラッ
チ42dとから成る。
On the other hand, the lower half of the decoder 40 in the figure is DRA.
It is a circuit for converting a CAS signal to M. This is a latch 42c for holding the memory address MA9 or memory address MA10 selected and sent from the selector 60 for address, and CAS0 to CAS3 based on the memory address MA9 or MA10.
0A-CAS or CAS0B-CAS3B, gates 44c, 44d, 46c, 46d, and CA
CAS0A to CAS and CAS0B to C depending on the S0 signal
And a latch 42d for transmitting a refresh signal from the AS3B.

【0034】先ず、メモリモジュール接続用モジュール
10の拡張コネクタ12A、12Bにそれぞれ8Mバイ
トのSIMM20、20が装着された場合の動作につい
て説明する。図6(C)に示すメモリマップのように、
後述するデコーダ40の動作により、コンピュータ側
は、メモリモジュール接続用モジュール10に接続され
た2枚の8MのSIMM20、20を併せた16Mバイ
トを、第1バンクBAKN1のRAS0、RAS2側に
存在しているものとして認識し、このRAS0、RAS
2側に対して読み書きの動作を行う。図4に示すセレク
タ60は、ディップスイッチ50からの設定信号S3に
基づき、8MのSIMMが装填されている状態における
セレクト動作を行い、最上位のメモリアドレスMA10
を図4及び図5に示すMA10/9のラインを介してデ
コーダ40側に送出する。デコーダ40は、最上位のメ
モリアドレスMA10をデコードすることにより、拡張
コネクタ12Aに接続されたSIMMと、拡張コネクタ
12Bに接続されたSIMMとを選択して読み書きさせ
る。
First, the operation when the 8-Mbyte SIMMs 20 and 20 are attached to the expansion connectors 12A and 12B of the memory module connecting module 10 will be described. Like the memory map shown in FIG. 6C,
By the operation of the decoder 40 which will be described later, the computer side stores 16 Mbytes including the two 8M SIMMs 20 and 20 connected to the memory module connection module 10 on the RAS0 and RAS2 sides of the first bank BAKN1. Recognize that the RAS0, RAS
The read / write operation is performed on the second side. The selector 60 shown in FIG. 4 performs the select operation in the state where the SIM of 8M is loaded, based on the setting signal S3 from the DIP switch 50, and the highest memory address MA10.
Is transmitted to the decoder 40 side via the MA10 / 9 line shown in FIGS. The decoder 40 selects the SIMM connected to the extension connector 12A and the SIMM connected to the extension connector 12B to read / write by decoding the highest memory address MA10.

【0035】まず、コンピュータが、0〜4Mバイトの
メモリに対して読み書きを行うアドレス信号を送出した
際のデコーダ40の動作について説明する。ここで、0
〜4Mバイトのメモリが指定されるときメモリーアドレ
スMA10のROWはロウの状態にあり、ラッチ42a
のQ端子に接続されているゲート44aが付勢状態とな
り、ゲート46a側が出力可能になる。このため、コン
ピュータからのRAS0(RAS2)信号は、該ゲート
46aを介してRASA信号としてセレクタ60側に出
力される。他方、メモリーアドレスMA10のColu
mnはロウの状態にあるため、ラッチ42cのQ端子に
接続されたゲート44cが付勢状態となり、ゲート46
c側が出力可能になっている。従って、コンピュータ側
からのCAS0〜3信号は、該ゲート46cを介してC
AS0A〜3Aとして拡張コネクタ12A側に出力され
る(図4参照)。
First, the operation of the decoder 40 when the computer sends an address signal for reading and writing to the memory of 0 to 4 Mbytes will be described. Where 0
When the memory of 4M bytes is designated, the ROW of the memory address MA10 is in the low state, and the latch 42a
The gate 44a connected to the Q terminal of is activated and the gate 46a side can output. Therefore, the RAS0 (RAS2) signal from the computer is output to the selector 60 side as the RASA signal via the gate 46a. On the other hand, Colu at memory address MA10
Since mn is in a low state, the gate 44c connected to the Q terminal of the latch 42c is activated and the gate 46c is turned on.
Output is possible on the c side. Therefore, the CAS0 to 3 signals from the computer side are C through the gate 46c.
It is output to the expansion connector 12A side as AS0A to 3A (see FIG. 4).

【0036】図4に示すセレクタ60は、ディップスイ
ッチ50からの設定信号S3に基づき、8MのSIMM
が一対装填されている状態におけるセレクト動作を行
う。即ち、上述したRASA信号を、RAS0(RAS
2)信号として拡張コネクタ12Aに接続されているS
IMM20に加える(なお、この信号は同時に拡張コネ
クタ12BにもRAS0’(RAS2’)信号として加
えられる)。また、CAS0A〜3A信号は、上述した
ようにデコーダ40から直接拡張コネクタ12Aに加え
られる。これらRAS0(RAS2)及びCAS0〜3
信号によりアドレスが指定され、拡張コネクタ12Aに
装着されたSIMM20のメモリに対して読み書きがな
される。
The selector 60 shown in FIG. 4 is based on the setting signal S3 from the DIP switch 50 and is based on the 8M SIMM.
Select operation is performed in a state where a pair of is loaded. That is, the above-mentioned RASA signal is changed to RAS0 (RAS
2) S connected to the extension connector 12A as a signal
It is added to the IMM 20 (this signal is also added to the expansion connector 12B as a RAS0 '(RAS2') signal at the same time). Moreover, the CAS0A to 3A signals are directly applied to the expansion connector 12A from the decoder 40 as described above. These RAS0 (RAS2) and CAS0-3
An address is designated by the signal, and reading / writing is performed on the memory of the SIMM 20 attached to the expansion connector 12A.

【0037】次に、コンピュータが、4〜8Mバイトの
メモリに対して読み書きを行うアドレス信号を送出した
際のデコーダ40の動作について説明する。ここで、4
〜8Mバイトのメモリが指定されるときも0〜4Mバイ
トのときと同様に、メモリーアドレスMA10のROW
はロウの状態にあり、ゲート46a側が出力可能にな
る。このため、コンピュータからのRAS0(RAS
2)信号は、該ゲート46aを介してRASA信号とし
てセレクタ60側に出力される。他方、メモリーアドレ
スMA10のColumnはハイの状態になるため、ラ
ッチ42cのQ端子と接続されたゲート44dが付勢状
態となり、ゲート46d側が出力可能になっている。従
って、コンピュータ側からのCAS0〜3信号は、ゲー
ト46dを介してCAS0B〜3Bとして拡張コネクタ
12B側へ出力される。
Next, the operation of the decoder 40 when the computer sends an address signal for reading and writing to the memory of 4 to 8 Mbytes will be described. Where 4
When a memory of ~ 8 Mbytes is specified, the ROW of the memory address MA10 is the same as the case of 0-4 Mbytes.
Is in the low state, and the gate 46a side can output. Therefore, RAS0 (RAS from the computer
2) The signal is output to the selector 60 side as a RASA signal via the gate 46a. On the other hand, since the column of the memory address MA10 is in the high state, the gate 44d connected to the Q terminal of the latch 42c is in the activated state and the gate 46d side can output. Therefore, the CAS0-3 signals from the computer side are output to the expansion connector 12B side as CAS0B-3B via the gate 46d.

【0038】セレクタ60は、上述したRASB信号
を、RAS0’(RAS2’)信号として拡張コネクタ
12Bに接続されているSIMM20に加える(なお、
この信号は同時に拡張コネクタ12AにもRAS0(R
AS2)信号として加えられる)。また、CAS0B〜
3B信号は、上述したようにデコーダ40から直接拡張
コネクタ12Bに加えられる。これらRAS0(RAS
2)及びCAS0〜3信号によりアドレスが指定され、
拡張コネクタ12Bに装着されたSIMM20のメモリ
に対して読み書きがなされる。
The selector 60 adds the above-mentioned RASB signal to the SIMM 20 connected to the expansion connector 12B as a RAS0 '(RAS2') signal (note that
This signal is also sent to the extension connector 12A at the same time as RAS0 (R
AS2) signal is added). In addition, CAS0B ~
The 3B signal is applied to the expansion connector 12B directly from the decoder 40 as described above. These RAS0 (RAS
2) and the address is specified by the CAS0-3 signals,
Reading and writing are performed with respect to the memory of the SIMM 20 attached to the expansion connector 12B.

【0039】次に、コンピュータが、8〜12Mバイト
のメモリに対して読み書きを行うアドレス信号を送出し
た際のデコーダ40の動作について説明する。ここで、
8〜12Mバイトのメモリが指定されるときはメモリー
アドレスMA10のROWはハイの状態となり、ラッチ
42aのQ端子と接続されたゲート44bが付勢状態と
なり、ゲート46b側が出力可能になっている。このた
め、コンピュータからのRAS0(RAS2)信号は、
ゲート46bを介してRASBとしてセレクタ60側へ
出力される。他方、メモリーアドレスMA10のCol
umnはロウの状態にあるため、ゲート46c側が出力
可能になっている。従って、コンピュータ側からのCA
S0〜3信号は、該ゲート46cを介してCAS0A〜
3Aとして拡張コネクタ12A側に出力される。
Next, the operation of the decoder 40 when the computer sends an address signal for reading and writing to the memory of 8 to 12 Mbytes will be described. here,
When the memory of 8 to 12 Mbytes is designated, the ROW of the memory address MA10 is in the high state, the gate 44b connected to the Q terminal of the latch 42a is in the activated state, and the gate 46b side can output. Therefore, the RAS0 (RAS2) signal from the computer is
It is output to the selector 60 side as RASB via the gate 46b. On the other hand, Col of memory address MA10
Since umn is in a low state, the gate 46c side can output. Therefore, CA from the computer side
The S0-3 signals are transferred to CAS0A-
3A is output to the extension connector 12A side.

【0040】セレクタ60は、上述したRASB信号
を、RAS1(RAS3)信号として拡張コネクタ12
Aに接続されているSIMM20に加える(同時に拡張
コネクタ12Bに加える)。また、CAS0A〜3A信
号は、上述したようにデコーダ40から直接拡張コネク
タ12Aに加えられる。これらRAS1(RAS3)及
びCAS0〜3信号によりアドレスが指定され、拡張コ
ネクタ12Aに装着されたSIMM20のメモリに対し
て読み書きがなされる。
The selector 60 uses the above-mentioned RASB signal as the RAS1 (RAS3) signal and outputs it to the expansion connector 12
Add to SIMM 20 connected to A (add to expansion connector 12B at the same time). Moreover, the CAS0A to 3A signals are directly applied to the expansion connector 12A from the decoder 40 as described above. An address is designated by these RAS1 (RAS3) and CAS0 to 3 signals, and reading and writing is performed with respect to the memory of the SIMM 20 attached to the expansion connector 12A.

【0041】最後に、コンピュータが、12〜16Mバ
イトのメモリに対して読み書きを行うアドレス信号を送
出した際のデコーダ40の動作について説明する。ここ
で、12〜16Mバイトのメモリが指定されるときはメ
モリーアドレスMA10のROWはハイの状態にあり、
ゲート46b側が出力可能になっている。このため、コ
ンピュータからのRAS0(RAS2)信号は、ゲート
46bを介してRASBとしてセレクタ60側へ出力さ
れる。他方、メモリーアドレスMA10のColumn
はハイの状態にあるため、ゲート46d側が出力可能に
なっている。従って、コンピュータ側からのCAS0〜
3信号は、ゲート46dを介してCAS0B〜3Bとし
て拡張コネクタ12B側へ出力される。
Finally, the operation of the decoder 40 when the computer sends an address signal for reading and writing to the memory of 12 to 16 Mbytes will be described. Here, when the memory of 12 to 16 Mbytes is designated, the ROW of the memory address MA10 is in the high state,
The gate 46b side can output. Therefore, the RAS0 (RAS2) signal from the computer is output to the selector 60 side as RASB via the gate 46b. On the other hand, the column of memory address MA10
Is in the high state, the gate 46d side can output. Therefore, CAS0 from the computer side
The three signals are output to the expansion connector 12B side as CAS0B to 3B via the gate 46d.

【0042】セレクタ60は、上述したRASB信号
を、RAS0’(RAS2’)信号として拡張コネクタ
12Bに接続されているSIMM20に加える(同時に
拡張コネクタ12Aに加える)。また、CAS0B〜3
B信号は、上述したようにデコーダ40から直接拡張コ
ネクタ12Bに加えられる。これによりアドレスが指定
され、拡張コネクタ12Bに装着されたSIMM20の
メモリに対して読み書きがなされる。
The selector 60 adds the above-mentioned RASB signal to the SIMM 20 connected to the extension connector 12B as a RAS0 '(RAS2') signal (adds it simultaneously to the extension connector 12A). In addition, CAS0B ~ 3
The B signal is applied to the expansion connector 12B directly from the decoder 40 as described above. An address is designated by this, and reading / writing is performed with respect to the memory of SIMM20 attached to expansion connector 12B.

【0043】なお、図5に示すラッチ42bは、RAS
0(RAS2)の立ち下がりのとき、CAS0がロウレ
ベルであるならば、DRAMのリフレッシュであるた
め、ゲート44a、44bを共に付勢し、RAS0(R
AS2)信号をRASA、RASBとして出力させる。
同様に、ラッチ42dは、CAS0の立ち下がりのと
き、RAS0(RAS2)がハイレベルであるならば、
DRAMのリフレッシュであるため、ゲート44c、4
4dを共に付勢し、CAS0A〜CAS3A、CAS0
B〜CAS3B信号を出力させる。
The latch 42b shown in FIG.
If CAS0 is at a low level at the fall of 0 (RAS2), it means that the DRAM is refreshed, so both gates 44a and 44b are energized, and RAS0 (R
The AS2) signal is output as RASA and RASB.
Similarly, when RAS0 (RAS2) is at a high level at the fall of CAS0, the latch 42d is
Since it is a DRAM refresh, the gates 44c, 4
4d together, CAS0A to CAS3A, CAS0
B to CAS3B signals are output.

【0044】次に、メモリモジュール接続用モジュール
10の拡張コネクタ12A、12Bに4MバイトのSI
MMが装着された場合の動作について説明する。図6
(B)に示すメモリマップのように、コンピュータ側
は、メモリモジュール接続用モジュール10に接続され
た2枚の4Mバイトのメモリ容量を第1バンクBANK
1と第2バンクBAKN2とにそれぞれ4Mバイトづづ
存在しているものとして認識し、第1バンクRAKN1
をRAS0、RAS2にて、また、第2バンクRAKN
2をRAS1、RAS3にて読み書きの動作を行う。
Next, the expansion connectors 12A and 12B of the memory module connection module 10 are provided with SI of 4 Mbytes.
The operation when the MM is mounted will be described. Figure 6
As shown in the memory map of FIG. 3B, the computer side allocates the memory capacity of two 4 Mbytes connected to the memory module connection module 10 to the first bank BANK.
It is recognized that the first bank RAKN1 and the second bank BAKN2 each have 4 Mbytes.
At RAS0 and RAS2, and the second bank RAKN
2 is read / written by RAS1 and RAS3.

【0045】4MバイトのSIMMを2組合わせてもメ
モリ容量は8Mバイト以下であるため、メモリーアドレ
スMA10が常にロウの状態にあり、デコーダ40で
は、ゲート46a側が出力可能な状態になっている。こ
のためコンピュータからのRAS0(RAS2)信号
は、ゲート46aを介してRASAとしてセレクタ60
側に出力される。図4に示すセレクタ60は、該デコー
ダ40から加えられたRASAとして入力された信号を
RAS0(RAS2)信号として、拡張コネクタ12A
に接続されたSIMMに加える。このRAS0(RAS
2)によりアドレスが指定され、拡張コネクタ12A側
のSIMMに対して読み書きがなされる。
Since the memory capacity is 8 Mbytes or less even if two sets of 4 Mbyte SIMMs are combined, the memory address MA10 is always in a low state, and the decoder 40 is in a state in which the gate 46a side can output. Therefore, the RAS0 (RAS2) signal from the computer is sent to the selector 60 as RASA via the gate 46a.
Output to the side. The selector 60 shown in FIG. 4 uses the signal input as the RASA added from the decoder 40 as the RAS0 (RAS2) signal, and the expansion connector 12A.
To the SIMM connected to. This RAS0 (RAS
The address is designated by 2), and reading / writing is performed with respect to the SIMM on the expansion connector 12A side.

【0046】一方、セレクタ60は、コンピュータ側か
ら加えられたRAS1(RAS3)信号をRAS0’
(RAS2’)信号として、拡張コネクタ12Bに接続
されたSIMMに加える。このRAS0’(RAS
2’)’信号によりアドレスが指定され、拡張コネクタ
12B側のSIMMに対して読み書きがなされる。即
ち、4MのSIMMを2枚組み合わせて8Mとした際に
は、デコーダ40によるデコード信号を実質的に用いる
ことなく、セレクタ60がRAS1(RAS2)信号を
拡張コネクタ12A側へ加え、また、RAS1(RAS
3)信号を拡張コネクタ12B側へRAS0、RAS2
として加えることによりメモリの読み書きを行う。
On the other hand, the selector 60 outputs the RAS1 (RAS3) signal added from the computer side to RAS0 '.
It is added as a (RAS2 ′) signal to the SIMM connected to the expansion connector 12B. This RAS0 '(RAS
An address is designated by the 2 ')' signal, and reading / writing is performed with respect to the SIMM on the expansion connector 12B side. That is, when two 4M SIMMs are combined into 8M, the selector 60 applies the RAS1 (RAS2) signal to the expansion connector 12A side without substantially using the decode signal by the decoder 40, and the RAS1 ( RAS
3) Signal to the extension connector 12B side RAS0, RAS2
To read and write memory.

【0047】ここでは、2MのSIMMを2枚組み合わ
せて4Mとした際には、ディップスイッチ50からの信
号により、セレクタ60からラインMA10/9を介し
てメモリーアドレスMA9がデコーダ40へ送られる。
該デコーダ40は、上述した8MのSIMMが2枚拡張
コネクタ12A、12Bに装着されたときと同様な動作
を行う。また、16MのSIMMを2枚組み合わせて3
2Mとした際も同様にしてデコーダ40とセレクタ60
とが動作する。このため4M、32Mの時の動作につい
ては説明を省略する。
Here, when two 2M SIMMs are combined to form 4M, the memory address MA9 is sent from the selector 60 to the decoder 40 via the line MA10 / 9 by a signal from the dip switch 50.
The decoder 40 performs the same operation as when the 8M SIMM described above is attached to the two expansion connectors 12A and 12B. In addition, 3 of 16M SIMMs are combined.
The same applies to 2M when the decoder 40 and the selector 60 are used.
And work. Therefore, the description of the operation at 4M and 32M is omitted.

【0048】この第1実施例によれば、拡張コネクタ1
2A、12Bに接続されたSIMM20、20に対して
RAS及びCAS信号を切り換えて送出、即ち、セレク
ト信号を送出することにより該SIMM20、20に対
して読み書きを行う。このため、コンピュータ側の単一
のコネクタ32に装着されたメモリモジュール接続用モ
ジュール10に対して、2枚のSIMM20、20を装
填することによりメモリ容量の増大を図ることが可能に
なる。
According to this first embodiment, the expansion connector 1
The RAS and CAS signals are switched and transmitted to the SIMMs 20 and 20 connected to the 2A and 12B, that is, the select signal is transmitted to read and write to the SIMMs 20 and 20. Therefore, it is possible to increase the memory capacity by loading the two SIMMs 20 and 20 into the memory module connection module 10 attached to the single connector 32 on the computer side.

【0049】ここで本発明の第2実施例に係るメモリモ
ジュール接続用モジュール110について図7を参照し
て説明する。なお、図4を参照して上述した第1実施例
のメモリモジュール接続用モジュール10と略同一の部
材については同一の参照符号を用いると共に説明を省略
する。
A memory module connecting module 110 according to the second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In addition, about the same member as the memory module connecting module 10 of the first embodiment described above with reference to FIG. 4, the same reference numerals are used and the description thereof is omitted.

【0050】図4を参照して上述した第1の説明におい
ては、ディップスイッチ50にSIMMのメモリ容量を
設定したが、この第2実施例においては、ディップスイ
ッチの代わりに、メモリ容量検出回路150が置かれて
いる。このメモリ容量検出回路150は、拡張コネクタ
12Bに接続されたSIMMの容量識別用の端子の状態
に基づき、容量を検出してセレクタ60へ設定信号S1
〜S4を送出するようになっている。この第2実施例の
メモリモジュール接続用モジュール110の動作につい
ては、上述した第1実施例と同様であるので説明を省略
する。この第2実施例のメモリモジュール接続用モジュ
ール110においては、メモリ容量検出回路150がメ
モリ容量を自動的に検出するため、使用者が従属接続す
るSIMMの容量をディップスイッチに設定する必要が
ない利点がある。
In the first description described above with reference to FIG. 4, the memory capacity of the SIMM is set in the DIP switch 50, but in the second embodiment, instead of the DIP switch, the memory capacity detection circuit 150 is used. Is placed. The memory capacity detection circuit 150 detects the capacity based on the state of the terminal for capacity identification of the SIMM connected to the expansion connector 12B and sends the setting signal S1 to the selector 60.
~ S4 is transmitted. The operation of the memory module connecting module 110 of the second embodiment is the same as that of the first embodiment described above, and therefore its explanation is omitted. In the memory module connection module 110 of the second embodiment, the memory capacity detection circuit 150 automatically detects the memory capacity, so that there is no need for the user to set the capacity of the SIMM subordinately connected to the DIP switch. There is.

【0051】以上説明した第1、第2実施例では、SI
MMの容量を4Mバイト、8Mバイト、16Mバイトで
区切って使用したが、これは、コンピュータの仕様に適
合させるためであり、コンピュータの仕様により種々の
値が選択し得ることは言うまでもない。また、本実施例
では、メモリモジュールの例としてSIMMを挙げて説
明したが、他の種類のメモリモジュールにも本発明は好
適に適用することができる。また、上述した実施例で
は、2枚のSIMMを装着するメモリモジュール接続用
モジュールを例に挙げたが、メモリモジュール接続用モ
ジュールを3枚以上のSIMMが装填できるよう構成す
ることも可能である。
In the first and second embodiments described above, SI
The capacity of the MM is divided into 4 Mbytes, 8 Mbytes, and 16 Mbytes for use, but this is to meet the computer specifications, and it goes without saying that various values can be selected depending on the computer specifications. Further, although the SIMM has been described as an example of the memory module in the present embodiment, the present invention can be suitably applied to other types of memory modules. Further, in the above-described embodiment, the memory module connecting module in which two SIMMs are mounted is taken as an example, but the memory module connecting module may be configured so that three or more SIMMs can be loaded.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1実施例に係るメモリモジュール接
続用モジュールの正面図である。
FIG. 1 is a front view of a memory module connection module according to a first embodiment of the present invention.

【図2】図1(A)に示すメモリモジュール接続用モジ
ュールの背面図である。
FIG. 2 is a rear view of the memory module connection module shown in FIG.

【図3】図1に示すメモリモジュール接続用モジュール
のコンピュータ側への接続状態を示す斜視図である。
FIG. 3 is a perspective view showing a connection state of the memory module connection module shown in FIG. 1 to a computer side.

【図4】第1実施例に係るメモリモジュール接続用モジ
ュールの回路構成を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing a circuit configuration of a memory module connection module according to the first embodiment.

【図5】図4に示すデコーダの回路構成を示す回路図で
ある。
5 is a circuit diagram showing a circuit configuration of the decoder shown in FIG.

【図6】本発明の第1実施例に係るメモリモジュールが
装着されるコンピュータのメモリの管理方式を示すメモ
リマップである。
FIG. 6 is a memory map showing a memory management system of a computer in which the memory module according to the first embodiment of the present invention is mounted.

【図7】第2実施例に係るメモリモジュール接続用モジ
ュールの回路構成を示すブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing a circuit configuration of a memory module connection module according to a second embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 メモリモジュール接続用モジュール 12A、12B 拡張コネクタ 16A、16B 基板端子 20 SIMM 26 基板端子 30 マザーボード 32 コネクタ 40 ゲートアレー 50 ディップスイッチ 60 セレクタ 10 Memory Module Connection Module 12A, 12B Expansion Connector 16A, 16B Board Terminal 20 SIMM 26 Board Terminal 30 Motherboard 32 Connector 40 Gate Array 50 DIP Switch 60 Selector

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 コンピュータ側のSIMM用コネクタに
SIMMを接続するためのメモリモジュール接続用モジ
ュールであって、 コンピュータ側のSIMM用基板に対して垂直に固定さ
れる基板と、 前記基板の上下に設けられた、コンピュータ側SIMM
用コネクタへ接続するための一対のSIMM用基板端子
と、 前記基板の一方の側面に配設された、SIMMを従属接
続するための拡張コネクタと、を備えることを特徴とす
るメモリモジュール接続用モジュール。
1. A memory module connection module for connecting a SIMM to a SIMM connector on a computer side, the board being fixed vertically to a SIMM board on the computer side, the module being provided above and below the board. Computer side SIMM
For connecting to a connector for SIMM, and a module for connecting a memory module, comprising: a pair of SIMM board terminals; and an extension connector arranged on one side surface of the board for subordinately connecting SIMMs. .
【請求項2】 コンピュータ側のコネクタに接続するた
めの専用基板端子と、 上記専用基板端子を備える一対のメモリモジュールを従
属接続するための一対の拡張コネクタと、 コンピュータ側から与えられたアドレス信号の一部をデ
コードして前記拡張コネクタに接続されたメモリモジュ
ールへのセレクト信号を発生するデコード手段と、を有
することを特徴とするメモリモジュール接続用モジュー
ル。
2. A dedicated board terminal for connecting to a connector on the computer side, a pair of extension connectors for subordinately connecting a pair of memory modules equipped with the dedicated board terminal, and an address signal supplied from the computer side. Decoding means for decoding a part of the signal to generate a select signal to the memory module connected to the expansion connector, and a module for connecting a memory module.
【請求項3】 コンピュータ側のコネクタに接続するた
めの専用基板端子と、 上記専用基板端子を備える一対のメモリモジュールを従
属接続するための一対の拡張コネクタと、 前記拡張コネクタに接続されたメモリモジュールのメモ
リ容量を認識するための認識手段と、 前記認識手段により認識されたメモリモジュールのメモ
リ容量に対応させて、コンピュータ側から与えられたア
ドレス信号の一部をデコードして前記拡張コネクタに接
続されたメモリへのセレクト信号を送出するデコード手
段と、を有することを特徴とするメモリモジュール接続
用モジュール。
3. A dedicated board terminal for connecting to a connector on a computer side, a pair of extension connectors for subordinately connecting a pair of memory modules having the dedicated board terminal, and a memory module connected to the extension connector. Recognizing means for recognizing the memory capacity of the memory module, and corresponding to the memory capacity of the memory module recognized by the recognizing means, a part of the address signal given from the computer side is decoded and connected to the expansion connector. And a decoding means for transmitting a select signal to the memory, the module for connecting a memory module.
【請求項4】 前記認識手段が、ディップスイッチから
成ることを特徴とする請求項3のメモリモジュール接続
用モジュール。
4. The memory module connecting module according to claim 3, wherein said recognizing means comprises a DIP switch.
【請求項5】 前記認識手段が、前記メモリモジュール
に設けられたメモリ容量識別用端子を検出することによ
りメモリモジュールのメモリ容量を認識することを特徴
とする請求項3のメモリモジュール接続用モジュール。
5. The memory module connecting module according to claim 3, wherein the recognizing means recognizes the memory capacity of the memory module by detecting a memory capacity identifying terminal provided in the memory module.
【請求項6】 コンピュータ側のコネクタに接続するた
めの専用基板端子が上下一対設けられ、 一対のメモリモジュールを従属接続するための一対の拡
張コネクタが一方の側面に配置されていることを特徴と
する請求項2乃至5のメモリモジュール接続用モジュー
ル。
6. A pair of exclusive board terminals for connecting to a connector on a computer side are provided in a pair of upper and lower sides, and a pair of extension connectors for subordinately connecting a pair of memory modules are arranged on one side surface. The module for connecting a memory module according to any one of claims 2 to 5.
JP7142486A 1995-05-17 1995-05-17 Module for memory module connection Pending JPH08314800A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7142486A JPH08314800A (en) 1995-05-17 1995-05-17 Module for memory module connection

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7142486A JPH08314800A (en) 1995-05-17 1995-05-17 Module for memory module connection

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08314800A true JPH08314800A (en) 1996-11-29

Family

ID=15316447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7142486A Pending JPH08314800A (en) 1995-05-17 1995-05-17 Module for memory module connection

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08314800A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997043805A1 (en) * 1996-05-10 1997-11-20 The Whitaker Corporation Memory module and connector for the same
KR100370237B1 (en) * 2000-04-29 2003-01-29 삼성전자 주식회사 Memory module having connector pins and system board having the same
US6833618B2 (en) 2000-10-05 2004-12-21 Renesas Technology Corp. Memory system with a socket having socket pins for mounting memory modules

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997043805A1 (en) * 1996-05-10 1997-11-20 The Whitaker Corporation Memory module and connector for the same
KR100370237B1 (en) * 2000-04-29 2003-01-29 삼성전자 주식회사 Memory module having connector pins and system board having the same
US6833618B2 (en) 2000-10-05 2004-12-21 Renesas Technology Corp. Memory system with a socket having socket pins for mounting memory modules

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8412906B2 (en) Memory apparatus supporting multiple width configurations
KR19990007287A (en) Semiconductor integrated circuit, computer system, data processing apparatus and data processing method
CN1988034A (en) Multi-path accessible semiconductor memory device having data transfer mode between ports
JPH06243025A (en) Device for determining configuration of computer memory
US6470417B1 (en) Emulation of next generation DRAM technology
EP1538630A1 (en) Memory module and memory-assist module
JPH08314800A (en) Module for memory module connection
KR100619202B1 (en) Apparatus and method for encoding auto-precharge
US5394366A (en) Enabling data access of a unit of arbitrary number of bits of data in a semiconductor memory
KR100605576B1 (en) Semiconductor memory device with uniform access time of data
TWI224261B (en) Mother board utilizing a single-channel memory controller to control multiple dynamic-random-access memories
US6535992B1 (en) DRAM auto-swapping device
JPH07334415A (en) Memory module
JP3022255B2 (en) Module for connecting memory module
US7865656B2 (en) Storage controller and storage control method
JPS6383845A (en) Memory card
WO2010001622A1 (en) Memory module and auxiliary module for memory
JPH10133945A (en) Data processor
JPH09180431A (en) Single in-line memory module system
US20080263328A1 (en) Orthogonal register access
JPH09179777A (en) Information storage device
JP3075213B2 (en) Memory control circuit
KR0150140B1 (en) Pin connector
JPH04258879A (en) Semiconductor memory device
JPH06243028A (en) Memory address control method

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041026