JPH08307806A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPH08307806A
JPH08307806A JP7104033A JP10403395A JPH08307806A JP H08307806 A JPH08307806 A JP H08307806A JP 7104033 A JP7104033 A JP 7104033A JP 10403395 A JP10403395 A JP 10403395A JP H08307806 A JPH08307806 A JP H08307806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
fresnel lens
image display
display unit
projector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7104033A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ota
隆志 太田
Yasumasa Sawai
靖昌 澤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP7104033A priority Critical patent/JPH08307806A/ja
Publication of JPH08307806A publication Critical patent/JPH08307806A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡易な構成で広い視野角を得る。 【構成】 ビデオ映像等の画像を投射するプロジェクタ
ー1からの画像の投射光の光路に沿って上流側から、ミ
ラー2,3、フレネルレンズ4、画像表示部5及びフレ
ネルレンズ6が配設され、その更に下流側、すなわちフ
レネルレンズ6の前方から観察者7が観察するようにな
っており、観察者7は、画像表示部5に投影された画像
をフレネルレンズ6を介して見ることにより、投影画像
の虚像を見る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、各種シミュレータや各
種ディスプレイに用いて好適な画像表示装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、各種シミュレータに用いるために
大画面を得るようにした画像表示装置が提案されている
(特開平6−27411号公報、特公昭55−1303
1号公報)。特開平6−27411号公報記載の画像表
示装置では、図4に示すように、CRT21上の画像を
ハーフミラー23で反射して凹面鏡22で虚像が形成さ
れるように構成しており、観察者24は、ハーフミラー
23を介して上記拡大された虚像を見るようにしてい
る。
【0003】また、特公昭55−13031号公報記載
の画像表示装置では、図5に示すように、凹面鏡22の
焦点面近傍に、プロジェクタ25側に凹面、かつ凹面鏡
22側に凸面が位置するように後方投影スクリーン26
を配設しており、観察者24は、プロジェクタ25から
後方投影スクリーン26に投影された画像が凹面鏡22
で拡大された像を見るようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
特開平6−27411号公報、特公昭55−13031
号公報記載の画像表示装置では、スクリーン上の像を観
察する方式のものであるため、広い視野角を得るために
は、装置の大規模化、あるいは複数の分割画像を合成す
る必要がある等、十分に広い視野角を得ることが困難で
あった。
【0005】本発明は、上記問題を解決するもので、簡
易な構成で広い視野角が得られる画像表示装置を提供す
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、表示面が一方に曲率中心を有するように
湾曲して形成された画像表示部と、上記画像表示部の上
記一方側に配設され、上記表示面に表示される画像から
虚像を形成するフレネルレンズとを備えたものである。
【0007】
【作用】本発明によれば、一方からフレネルレンズを介
して画像表示部に表示された画像を見ると、その画像か
ら形成された虚像が見える。このとき、画像表示部の表
示面が一方に曲率中心を有するように湾曲しているの
で、得られた画像の視野角が大きくなる。しかも、画像
が画像表示部の奥行き側に実在するかのように見えて、
擬似的な立体感が得られるとともに、臨場感のある画像
が得られる。
【0008】
【実施例】図1は、本発明に係る画像表示装置の第1実
施例の構成図である。本装置は、ビデオ映像等の画像を
投射するプロジェクター1を備えるとともに、このプロ
ジェクター1からの画像の投射光がミラー2,3で反射
し、フレネルレンズ4を経て画像表示部5に表示される
ように構成され、更に、その前方にフレネルレンズ6が
配設されている。そして、フレネルレンズ6の前方側が
観察者7の観察位置となっている。
【0009】ミラー2は、プロジェクター1の前方であ
って、その投射光の光軸L1に対して傾斜して配設さ
れ、入射される投射光をミラー3に向けて反射するもの
である。ミラー3は、ミラー2の反射光の光軸L2に対
して傾斜して配設され、更にフレネルレンズ4に向けて
反射するものである。
【0010】フレネルレンズ4,6は、曲率半径が中心
から周辺へと徐々に同心円状に変化した環状レンズ群が
組み合わされて形成された薄肉のレンズで、集光作用を
有するものである。フレネルレンズ4は、中心がミラー
3の反射光の光軸L3に位置するように配設され、ミラ
ー3からの反射光を平行光にするものである。
【0011】画像表示部5は、例えば直径1700mm
の半球からなる球面スクリーンで構成され、フレネルレ
ンズ6側に曲率中心を有するように配設されるととも
に、その光軸が光軸L3に一致するように配設されてい
る。また、画像表示部5は、その内面にサンドブラスト
処理が施されてなる拡散層が形成されており、後方から
フレネルレンズ4を透過して投影された画像を前方から
見るようになされたリア投影スクリーンである。
【0012】フレネルレンズ6は、中心が光軸L3に位
置するように画像表示部5の前方に近接して配設され、
大きさが1700mm×1270mm、焦点距離が22
00mmである。
【0013】以上の構成により、プロジェクター1から
の投射光は、ミラー2で反射された後、再びミラー3で
反射され、フレネルレンズ4に入射する。フレネルレン
ズ4を透過した光線は、フレネルレンズ4により屈折さ
れて光軸L3とほぼ平行な光線となり、画像表示部5に
入射する。画像表示部5に入射した投影光は、拡散層で
拡散され、画像が形成される。そして、観察者7は、図
2に示すように、画像表示部5に投影された画像をフレ
ネルレンズ6を介して見ることにより、投影画像の虚像
8を見ることとなる。
【0014】このように、観察者7にとっては、画像が
画像表示部5の後方に形成されるので、あたかも画像が
画像表示部5の奥行き側に実在するかのように見える。
また、画像表示部5が半球面で形成されているので、擬
似的な立体感が生じる。これらによって、臨場感のある
画像を得ることができる。
【0015】また、ミラー2,3によりプロジェクター
1の投射光を折り曲げることによって、小さいスペース
で画像を拡大することができる。また、画像表示部5と
してリア投影スクリーンを用いたので、画像表示部5の
前方、すなわち観察者7側を、プロジェクター1などを
配置することなく簡素な構成にできる。
【0016】また、フレネルレンズ4を配設することに
より、画像の周辺輝度を向上できるとともに、周辺画像
の歪みを減少することができる。また、フレネルレンズ
6は集光作用を有するので透過光が観察者7の方向に集
光されるため、画像の輝度を向上できる。
【0017】一般に、フレネルレンズは設計の自由度が
大きいので、画像表示部5の像面湾曲の形状に対して、
フレネルレンズ6の像面湾曲の形状を容易に合わせるこ
とができるため、周辺画像の乱れを低減するとともに、
中心部と周辺部とで視度変化が少ない画像を容易に得る
ことができる。また、フレネルレンズは、一般のレンズ
系と同様に複数枚のレンズを用いて収差補正を行うこと
ができるので、これによって、更に画質の向上が図れ
る。
【0018】また、フレネルレンズ6を構成する環状レ
ンズ群の各焦点距離が異なるようにフレネルレンズ6を
設計することによって、フレネルレンズ6の像面湾曲の
形状を変化させることができ、画像中の部分領域毎に視
度を変化させることができる。
【0019】なお、上記第1実施例では、ミラー3の反
射光が平行光となるようにフレネルレンズ4により光線
を屈折させているが、それ以上に屈折させ、ある程度集
光させて、画像表示部5に導くようにフレネルレンズ4
を構成してもよい。この場合には、画像の周辺輝度を向
上するとともに、画像歪みを低減することができる。
【0020】また、上記第1実施例では、画像表示部5
としてリア投影スクリーンを用いたもので説明したが、
本発明はこれに限られず、LED等の発光素子や液晶パ
ネル等の透過光強度変調素子を略球面状に配列して画像
表示部5を構成するようにしても、同様の効果が得られ
る。この場合には、プロジェクター1、ミラー2,3及
びフレネルレンズ4は不要になる。また、光ファイバー
の先端を略球面状に配列して画像表示部5を構成するよ
うにしても、同様の効果が得られる。この場合には、光
ファイバーの基端側を面一に形成し、これにプロジェク
ター1の画像を直接入射すればよい。
【0021】また、上記第1実施例では、画像表示部5
を球面スクリーンで構成したが、水平(または鉛直)方
向にのみ湾曲面を有する半円筒状スクリーンで構成して
もよい。この場合には水平(または鉛直)方向に広視野
の画像が得られる。
【0022】図3は、本発明に係る画像表示装置の第2
実施例の構成図である。第2実施例は、プロジェクター
1からの画像の投射光が直接フレネルレンズ4を経て画
像表示部51に表示されるように構成され、更に、その
前方にフレネルレンズ61が配設されている。そして、
フレネルレンズ61の前方側が観察者7の観察位置とな
っている。
【0023】画像表示部51は、例えば直径1000m
mの半球からなる球面スクリーンで構成され、フレネル
レンズ61側に曲率中心を有するように配設されるとと
もに、その光軸がプロジェクター1の光軸に一致するよ
うに配設されている。また、画像表示部51は、その内
面にサンドブラスト処理が施されてなる拡散層が形成さ
れており、後方からフレネルレンズ4を透過して投影さ
れた画像を、前方から見るようになされたリア投影スク
リーンである。
【0024】フレネルレンズ61は、中心がプロジェク
ター1の光軸に位置するように画像表示部51の前方に
近接して配設され、大きさが1100mm×700m
m、焦点距離が1000mmのシート状のフレネルレン
ズを前方、すなわち観察者7側に曲率中心を有するよう
に水平方向に湾曲させて形成されている。
【0025】以上の構成により、プロジェクター1から
の投射光は、フレネルレンズ4によって平行光にされた
後、画像表示部51に投影されて拡散層で拡散され、こ
れによって画像が形成される。そして、観察者7は、画
像表示部51に投影された画像をフレネルレンズ61を
介して見ることにより、第1実施例と同様に、投影画像
の虚像を見ることとなる。
【0026】ここで、フレネルレンズ61を湾曲して形
成したので、観察者7が画像表示部51により接近する
ことができ、約180°の視野が得られた。このため、
観察者7は、迫力のある画像を見ることができるととも
に、より画像に没頭することができる。
【0027】このように、フレネルレンズ61を観察者
7側に曲率中心を有するように湾曲して形成したことに
よって、平面の場合に観察者7の目前にフレネルレンズ
が配置されることによる不快感や観察者7の息等でフレ
ネルレンズに曇りや汚れが生じることなく、観察者7が
より画像表示部51に接近することができる。これによ
って、装置全体の大型化やコスト上昇につながる画像表
示部51の表示面を拡大することなく、画像の広視野化
が達成できる。
【0028】また、フレネルレンズ61に適切な湾曲を
与えて形成したことにより、湾曲させない場合に比べて
画像周辺部の収差が減少するので、画質をより向上する
ことができる。
【0029】なお、上記第2実施例では、フレネルレン
ズ61を水平方向にのみ湾曲させた例で説明したが、垂
直方向に湾曲させても同様の効果が得られる。
【0030】また、上記第2実施例では、フレネルレン
ズ61は、シート状のフレネルレンズを湾曲させて形成
したが、透明体からなる円筒面等の2次曲面上の片側半
円筒部分にフレネルレンズを形成するようにしても、同
様の効果が得られる。
【0031】また、球面等の3次曲面上にフレネルレン
ズを形成するようにしてもよい。この場合には、水平方
向及び垂直方向ともに画像の視野角を拡大できる。
【0032】また、上記第2実施例では、プロジェクタ
ー1の前方にフレネルレンズ4を配設しているが、第1
実施例と同様に、プロジェクター1とフレネルレンズ4
間にミラーを介設して投射光を反射させるように構成し
てもよい。この場合には、小さいスペースで、プロジェ
クター1の投射画像を更に拡大することができる。
【0033】なお、上記第1実施例及び第2実施例にお
いて、画像表示部5,51の拡散層は、BaSO4、CaCO3
ガラスビーズ等の光拡散剤で形成するようにしても、同
様の効果が得られる。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
表示面が一方に曲率中心を有するように湾曲して形成さ
れた画像表示部と、上記画像表示部の上記一方側に配設
され、上記表示面に表示される画像から虚像を形成する
フレネルレンズとを備えたので、高輝度で広い視野の画
像を得ることができる。従って、臨場感及び立体感のあ
る画像が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像表示装置の第1実施例の構成
図である。
【図2】投影画像の虚像を示す図である。
【図3】本発明に係る画像表示装置の第2実施例の構成
図である。
【図4】従来の画像表示装置の構成図である。
【図5】従来の別の画像表示装置の構成図である。
【符号の説明】
1 プロジェクター 2,3 ミラー 4,6,61 フレネルレンズ 5,51 画像表示部 7 観察者 8 投影画像の虚像

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示面が一方に曲率中心を有するように
    湾曲して形成された画像表示部と、上記画像表示部の上
    記一方側に配設され、上記表示面に表示される画像から
    虚像を形成するフレネルレンズとを備えたことを特徴と
    する画像表示装置。
JP7104033A 1995-04-27 1995-04-27 画像表示装置 Pending JPH08307806A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7104033A JPH08307806A (ja) 1995-04-27 1995-04-27 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7104033A JPH08307806A (ja) 1995-04-27 1995-04-27 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08307806A true JPH08307806A (ja) 1996-11-22

Family

ID=14369927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7104033A Pending JPH08307806A (ja) 1995-04-27 1995-04-27 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08307806A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013120199A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 Tohoku Univ 背面投射型ディスプレイとそれに用いるスクリーン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013120199A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 Tohoku Univ 背面投射型ディスプレイとそれに用いるスクリーン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3865906B2 (ja) 画像表示装置
US6160667A (en) Apparatus and method for creating and displaying planar virtual images
JP2000187177A (ja) 画像表示装置
JP4967247B2 (ja) 画像表示装置及びそれに用いるスクリーン
JP2003207743A (ja) 立体観察装置
JP2001511266A (ja) 画像表示装置及びこの画像表示装置を具えるヘッドマウントディスプレイ
JPH07191274A (ja) 画像表示装置
JP2004177920A (ja) 投影観察装置
JP2007526494A (ja) 分割画像光学ディスプレイ
JP4129976B2 (ja) 投影観察装置
US6464361B2 (en) Image display apparatus having three-dimensionally decentered optical path
CN102159983A (zh) 视觉显示装置
JPH07274097A (ja) 視覚表示装置
JP3524569B2 (ja) 視覚表示装置
JPH08320451A (ja) 頭部装着型ディスプレイ装置
JPH0965245A (ja) 画像表示装置
JP2011175293A (ja) 画像表示装置、及び、それに用いるフレネルレンズシート並びにスクリーン
JP2001330795A (ja) 3次元偏心光路を備えた画像表示装置
JP2000180783A (ja) 画像表示装置
JP2000010041A (ja) 画像表示装置
EP1467234B1 (en) Image projector comprising a catoptric optical system
JPH08307806A (ja) 画像表示装置
KR101875293B1 (ko) 허상 투영 디스플레이용 광학장치
JPH11326759A (ja) 画像表示装置
KR20090086618A (ko) 광각 표시 장치