JPH08303278A - ディーゼル機関の燃料噴射制御装置 - Google Patents

ディーゼル機関の燃料噴射制御装置

Info

Publication number
JPH08303278A
JPH08303278A JP7108758A JP10875895A JPH08303278A JP H08303278 A JPH08303278 A JP H08303278A JP 7108758 A JP7108758 A JP 7108758A JP 10875895 A JP10875895 A JP 10875895A JP H08303278 A JPH08303278 A JP H08303278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection amount
fuel injection
amount
engine
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7108758A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Itoyama
浩之 糸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP7108758A priority Critical patent/JPH08303278A/ja
Publication of JPH08303278A publication Critical patent/JPH08303278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/52Systems for actuating EGR valves
    • F02M26/55Systems for actuating EGR valves using vacuum actuators
    • F02M26/56Systems for actuating EGR valves using vacuum actuators having pressure modulation valves
    • F02M26/57Systems for actuating EGR valves using vacuum actuators having pressure modulation valves using electronic means, e.g. electromagnetic valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ディーゼル機関のエミッションと運転性の最適
化を図る。 【構成】吸入空気流量の検出値から求めたシリンダ吸入
空気量Qacを読み込み (S11) 、機関回転速度Ne
に対して設定されるKlambnと、吸気圧に対して設
定されるKlambpとを乗じて限界空気過剰率Kla
mbを演算し(S12〜S14) 、これらの値に基づい
て燃料の許容最大噴射量Qfulを演算する (S15)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディーゼル機関の燃料
噴射量を制御する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のディーゼル機関における燃料噴射
量の制御方法として、大気圧や吸気圧の検出値に基づい
て許容最大噴射量を求めて制御することが行われてい
た。これは、シリンダ吸入空気量に対して燃料噴射量が
過剰となってスモーク発生量が増大することを回避する
ようにしたものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の許容最大噴射量の設定方法では、大気圧や吸
気圧によるシリンダ吸入空気量の推定が正確でなく、ま
た、EGR制御を行うものではEGRの動特性の影響を
考慮せずに設定している等の理由により、特に、過渡運
転時では正確な燃料供給制限ができないため、排気エミ
ッションと運転性の最適化ができなかった。
【0004】本発明は、このような従来の問題点に鑑み
なされたもので、許容最大噴射量を適正に設定すること
により、排気エミッション及び運転性を最適に維持でき
るようにしたディーゼル機関の燃料噴射制御装置を提供
することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1に係
る発明は図1に示すように、機関に吸入される空気流量
を検出する吸入空気流量検出手段と、前記吸入空気流量
検出手段により検出された吸入空気流量に基づいて燃料
の許容最大噴射量を設定する許容最大噴射量設定手段
と、機関への燃料噴射量を前記許容最大噴射量を超えな
い範囲で設定する燃料噴射量設定手段と、前記燃料噴射
量設定手段で設定された燃料噴射量に相当する量の燃料
を機関に噴射する燃料噴射手段と、を含んで構成したこ
とを特徴とする。
【0006】また、請求項2に係る発明は、前記許容最
大噴射量設定手段が、次式により許容最大噴射量を設定
することを特徴とする。 Qful=Qac/Klamb/AF 但し、Qac=Qacn-1 × (1−KV) +Qacn×KV Qacn=Qac0・Z-L Qac0=Qas0/Ne×Kc Qful:許容最大噴射量 AF:空燃比 Qas0:吸入空気流量の検出値 Ne:機関回転速度 Klamb:限界空気過剰率 KV,L,Kc:定数 また、請求項3に係る発明は図2に示すように、機関に
吸入される空気流量を検出する吸入空気流量検出手段
と、吸入空気中への排気還流量を検出する排気還流量検
出手段と、前記吸入空気流量検出手段により検出された
吸入空気流量と、前記排気還流量検出手段により検出さ
れた排気還流量と、に基づいて燃料の許容最大噴射量を
設定する許容最大噴射量設定手段と、機関への燃料噴射
量を前記許容最大噴射量を超えない範囲で設定する燃料
噴射量設定手段と、前記燃料噴射量設定手段で設定され
た燃料噴射量に相当する量の燃料を機関に噴射する燃料
噴射手段と、を含んで構成したことを特徴とする。
【0007】また、請求項4に係る発明は、前記許容最
大噴射量設定手段が、次式により許容最大噴射量を設定
することを特徴とする。 Qful= (Qac+Qec×Ko2) /Klamb/AF 但し、Qac=Qacn-1 × (1−KV) +Qacn×KV AF:空燃比 Qacn=Qac0・Z-L Qac0=Qas0/Ne×Kc Qec=Qecn-1 × (1−KV1) +Qecn×KV1 Qecn=Qe/Ne×KC Ko2={ (λ−1) /λ) ×KOR・Z-L1 ×{1/ (Ts+1) } λ= (Qac+Qec×Ko2) /Qf/14.6 Qac0:吸入空気流量の検出値 Ne:機関回転速度 Klamb:限界空気過剰率 Qe:排気還流量 Qf:燃料噴射量 KV,L,Kc,KOR,T,KC,KV1,L1:定数 また、請求項5に係る発明は図3に示すように、機関の
吸気圧力を検出する吸気圧力検出手段と、機関の回転速
度を検出する機関回転速度検出手段と、前記吸気圧力検
出手段により検出された吸気圧力と、前記機関回転速度
検出手段により検出された機関回転速度と、に基づいて
燃料の許容最大噴射量を設定する許容最大噴射量設定手
段と、機関への燃料噴射量を前記許容最大噴射量を超え
ない範囲で設定する燃料噴射量設定手段と、前記燃料噴
射量設定手段で設定された燃料噴射量に相当する量の燃
料を機関に噴射する燃料噴射手段と、を含んで構成した
ことを特徴とする。
【0008】
【作用】請求項1に係る発明によれば、実際の吸入空気
流量の検出値に基づいて精度良く推定されるシリンダ吸
入空気量に見合った許容最大噴射量を設定することがで
きるため、過渡運転時においても空気過剰率を適正値に
安定させて運転性と排気エミッションの最適化を図るこ
とができる。
【0009】また、請求項2に係る発明によれば、吸入
空気流量検出手段の検出位置における吸入空気流量Qa
c0に対してシリンダ吸入空気量Qac0を求め、この
演算値にディレイ処理を施して過渡時の伝達遅れを大き
く生じる吸気コレクタ部入口等における吸入空気流量に
対するシリンダ吸入空気量Qacnを求め、この値Qa
cnを加重平均処理することによってシリンダ入口近傍
の吸入空気流量に対応した精度の高いシリンダ吸入空気
量Qacを求め、該シリンダ吸入空気量Qacと空燃比
から許容最大噴射量Qfulを精度よく設定することが
できる。
【0010】また、請求項3に係る発明によれば、排気
還流 (EGR) 制御が行われる場合に、実際の吸入空気
流量の検出値と排気還流量とに基づいてシリンダに吸入
される新気量を精度良く推定して、該シリンダ吸入新気
量に見合った許容最大噴射量を設定することができるた
め、運転性と排気エミッションの最適化を図ることがで
きる。
【0011】また、請求項4に係る発明によれば、請求
項2に係る発明と同様にしてシリンダ吸入空気量Qac
を求めると共に、同様の手法で還流排気のシリンダ吸入
量Qecを求め、還流排気中の空気のシリンダ吸入量Q
ec×KO2を前記シリンダ吸入空気量Qacと加算し
て得た還流排気中の空気を含めたトータルのシリンダ吸
入空気量に対して許容最大噴射量Qfulを精度よく設
定することができる。
【0012】また、請求項5に係る発明によれば、吸気
圧力と機関回転速度とに基づいてシリンダ吸入空気量を
推定できるので、該シリンダ吸入空気量に見合った許容
最大噴射量をマップ等に基づいて精度良く設定すること
ができる。
【0013】
【実施例】以下に本発明の実施例を図に基づいて説明す
る。一実施例の全体構成を示す図4において、過給機1
は、エアフィルタ2でダストを除去されて吸気通路3に
吸入された空気を吸気コンプレッサ1Aにより圧縮過給
して下流側の吸気マニホールド4へ送り込む。
【0014】一方、機関5の燃焼室に装着された燃料噴
射ノズル6には、噴射ポンプ7から各気筒に分配して燃
料が圧送供給され、該燃料噴射ノズル6から燃焼室に向
けて燃料が噴射され、該噴射された燃料は圧縮行程末期
に着火して燃焼される。また、排気マニホールド8と吸
気マニホールド4とを結んでEGRバルブ9を介装した
EGR通路10が接続されると共に、前記吸気通路3の
吸気コンプレッサ1Aの上流側にEGR制御時に吸気を
絞って排気圧と吸気圧との差圧を拡大してEGRしやす
くするためのスロットル弁31が介装され、主としてア
イドル時や低負荷時に排気改善,騒音対策のために前記
スロットル弁31を絞ると同時にEGRバルブ9の開度
を制御してEGR制御を行う。具体的には、バキューム
ポンプ11からの負圧を電磁弁32を介してダイアフラ
ム装置33に導いて前記絞り弁31を絞ると同時に、前
記負圧をデューティ制御される電磁弁12で大気との希
釈割合を制御することによって前記EGRバルブ9の圧
力室に導かれる圧力を制御し、もって開度を制御するこ
とによりEGR率を制御している。これらEGR率や燃
料噴射制御は、コントロールユニット13により行われ
る。
【0015】燃焼後の排気は、排気マニホールド8より
前記過給機1の排気タービン1Bを回転駆動させた後、
排気中に含まれるパーティキュレート (排気微粒子) 等
がフィルタ14で捕集され、マフラー15で消音された
後に大気中に放出される。前記過給機1の吸気コンプレ
ッサ1A上流の吸気通路3には、吸入空気流量を検出す
るエアフローメータ16、吸気コンプレッサ1A下流の
吸入マニホールド4には吸気圧を検出する吸気圧センサ
34が設けられ、また、機関回転速度Neを検出する回
転速度センサ17、前記燃料噴射ポンプ7のコントロー
ルレバー開度を検出するレバー開度センサ18、水温を
検出する水温センサ19等が設けられ、これらの検出値
に基づいてシリンダ吸入空気量に見合った燃料の許容最
大噴射量が後述するようにして設定される。
【0016】以下、コントロールユニット13による燃
料噴射量制御について説明する。まず、シリンダ吸入空
気量Qacの演算ルーチンを図5のフローチャートに従
って説明する。ステップ (図ではSと記す。以下同様)
1では、前記エアフローメータ16による吸入空気流量
の出力値 (電圧) Q0 を読み込む。
【0017】ステップ2では、前記出力値Q0 から変換
テーブルにより吸入空気流量Qasmを求める。ステッ
プ3では、前記吸入空気流量Qasmに対して加重平均
処理を行ってQas0を求める。ステップ4では、回転
速度センサ17により検出される機関回転速度Neを読
み込む。
【0018】ステップ5では、前記吸入空気流量の加重
平均値Qas0と機関回転速度Neと定数KCとから次
式により、エアフローメータ16で検出された吸入空気
流量に対するシリンダ当りの吸入空気量Qac0を演算
する。 Qac0=Qas0/Ne×Kc ステップ6では、前記シリンダ当りの吸入空気量Qac
0のL回演算分のディレイ処理 (Qacn=Qac0・
-L) を行い、吸気コレクタ入口部の吸入空気流量に対
応したシリンダ当りの吸入空気量Qacnを演算する。
【0019】ステップ7では、定数KVを用いて次式に
よりシリンダ入口近傍の吸入空気流量に対応したシリン
ダ当りの吸入空気量つまり現時点でのシリンダ当りの吸
入空気量Qacを演算する。 Qac=Qacn-1 × (1−KV) +Qacn×KV このようにして、シリンダ当りの吸入空気量Qacを精
度良く求めることができる。
【0020】次に、前記シリンダ当りの吸入空気量Qa
cに基づいて許容最大噴射量Qfulを求めるルーチン
を、図6のフローチャートに従って説明する。ステップ
11では、前記図4のフローで求めたシリンダ当りの吸
入空気量Qacを読み込む。ステップ12では、機関回
転速度Neに対する限界空気過剰率Klambnをマッ
プテーブル (図7参照) から検索する。尚、機関回転速
度Neにより吸入空気流速や吸入空気温度、シリンダ吸
入空気の乱れ強さ、燃料の貫徹力等が変化し、それによ
り同一空気過剰率でもエミッションが変化する。よって
エミッション(この場合はスモーク) の排出が所定以下
になるように設定する限界空気過剰率Klambnを機
関回転速度Ne毎に変える必要があるのである。
【0021】ステップ13では、前記吸気圧センサ34
で検出された吸気圧Pに対する限界空気過剰率Klam
bpをマップテーブル (図8参照) から検索する。吸気
圧が低い (図の左方向) ときは空気の密度が低いため限
界空気過剰率を下げることが可能となる。また、吸気圧
が高い (図の右方向) ときは逆で、貫徹力が下がるため
限界空気過剰率が上がることになるので、図に示すよう
に吸気圧Pに対する限界空気過剰率Klambpは右上
がりの設定となる。
【0022】尚、この特性は充填効率の影響ではなく、
燃焼そのものの特性であるため、質量流量を測定するエ
アフローメータでも必要となる。ステップ14では、前
記機関回転速度Neと吸気圧Pとに夫々対応した限界空
気過剰率Klambn、Klambpを乗算して、スモ
ークやパーティキュレート (排気微粒子) 等の排気エミ
ッションを良好に維持できる総合的な限界空気過剰率K
lambを算出する。
【0023】ステップ15では、許容最大噴射量Qfu
lを次式により演算する。 Qful=Qac/Klamb/14.6 尚14.6は、空気過剰率=1相当の空燃比つまり理論
空燃比である。次に、前記許容最大噴射量Qfulによ
り最大噴射量を制限しつつ燃料噴射量Qsolを設定す
るルーチンを、図9のフローチャートに従って説明す
る。
【0024】ステップ21では、機関回転速度Neと燃
料噴射ポンプのコントロールレバー開度 (要求負荷) C
Lを読み込む。ステップ22では、機関回転速度Neと
コントロールレバー開度CLとから基本燃料噴射量Mq
drvを、マップテーブル (図10参照) から検索す
る。ステップ23では、前記基本燃料噴射量Mqdrv
を水温等の各種補正係数によって補正してQsollを
求める。
【0025】ステップ24では、前記図6のフローで求
めた許容最大噴射量Qfulを読み込む。ステップ25
では、前記ステップ23で補正して設定された燃料噴射
量Qsollと前記許容最大噴射量Qfulとを比較
し、小さい方の値を最終的な燃料噴射量Qsolとして
設定する。
【0026】このようにすれば、吸入空気流量に基づい
て精度良く求められたシリンダ吸入空気量に見合った許
容最大噴射量を適正に設定できるため、過渡運転時や環
境の変化に影響されることなく運転性と排気エミッショ
ンとを常に最適に維持することができる。次に、EGR
制御を行う場合に、EGRの影響も考慮して許容最大噴
射量を適正に設定できるようにした第2の実施例につい
て説明する。尚、システム構成 (ハードウエア) につい
ては、図4に示した第1の実施例と同様でよいので説明
を省略する。
【0027】エアクリーナからエアフローメータを介し
て直接吸入される空気のシリンダ当りの空気量Qacに
ついては、図5で示したルーチンを用いて同様に演算さ
れる。EGR制御時にシリンダ当りの吸入EGR量を演
算するルーチンを、図11のフローチャートに従って説
明する。
【0028】ステップ31では、吸気系に還流されるE
GR量Qeを算出する。これは、EGR率 (吸入空気流
量に対するEGR量) 一定となるようにEGR制御する
場合には、前記EGR率と吸入空気流量Qとの関係から
算出することができる。ステップ32では、機関回転速
度Neを読み込む。ステップ33では、前記EGR量Q
eと機関回転速度Neとから、シリンダ当りの吸入EG
R量Qecnを、Qecn=Qe/Neとして算出す
る。
【0029】次に、上記のようにして求められたシリン
ダ当りのEGR量も考慮して許容最大噴射量fulを演
算するルーチンを、図12のフローチャートに従って説
明する。ステップ41では、既述したようにして算出さ
れたシリンダ吸入空気量Qacを読み込む。
【0030】ステップ42では、前記図9のフローで算
出したシリンダ吸入EGR量Qecnを読み込む。ステ
ップ43では、機関回転速度Neに対する限界空気過剰
率Klambnをマップテーブル (図7参照) から検索
する。ステップ44では、吸気圧Pに対する限界空気過
剰率Klambpをマップテーブル (図8参照) から検
索する。
【0031】ステップ45では、前記機関回転速度Ne
と吸気圧Pとに夫々対応した限界空気過剰率Klamb
n、Klambpを乗算して、スモークやパーティキュ
レート (排気微粒子) 等の排気エミッションを良好に維
持できる総合的な限界空気過剰率Klambを算出す
る。ステップ46では、許容最大噴射量Qfulを次式
により演算する。
【0032】 Qful= (Qac+Qec×Ko2) /Klamb/14.6 ここで、Ko2は、EGRガス中の酸素濃度割合相当値
(新気中の酸素濃度に対する比率) であり、したがっ
て、Qac+Qec×Ko2なる値は、吸入空気とEG
Rガス中の空気とを含めてトータルでシリンダ当りに吸
入される空気量を表しており、それに見合って許容最大
噴射量Qfulが設定される。
【0033】上記許容最大噴射量Qfulを用いて最大
噴射量を制限しつつ燃料噴射量Qsolを設定する制御
については、図8で示したものと同様に行えばよいので
説明を省略する。このようにすれば、EGR制御を行う
場合には、EGR中の空気量も含めてシリンダ吸入空気
量を精度良く算出し、該シリンダ吸入空気量に見合った
許容許容最大噴射量を適正に設定できるため、EGR制
御中も運転性と排気エミッションとを常に最適に維持す
ることができる。
【0034】図13は、許容最大噴射量Qfulを演算
する別の実施例を示すフローチャートである。ステップ
51では、吸気圧P及び機関回転速度Neを読み込む。
ステップ52では、吸気圧Pと機関回転速度Neとに基
づいて、マップテーブル (図14参照) から許容最大噴
射量Qfulを検索する。
【0035】即ち、吸気圧Pと機関回転速度Neとに基
づいてシリンダ吸入空気量Qacを推定できるため、該
シリンダ吸入空気量Qacに見合った許容最大噴射量Q
fulを予め前記マップテーブルに設定しておくことに
より、容易に許容最大噴射量Qfulを求めることがで
きる。図15は、許容最大噴射量Qfulを演算する更
に別の実施例を示すフローチャートである。
【0036】ステップ61では、図4に示したようにし
て求められたシリンダ吸入空気量Qac及び機関回転速
度Neを読み込む。ステップ62では、前記シリンダ吸
入空気量Qacをシリンダ容積Vcで除算して得られる
吸気充填効率相当値Qac/Vcと機関回転速度Neと
に基づいて、マップテーブル (図16参照) から許容最
大噴射量Qfulを求める。
【0037】ここで、図16は図14と類似した特性に
なるが、吸入空気の温度や大気圧の変化が起きると若干
ずれてくることになる[充填効率は温度により変化はせ
ず (Qacは質量流量のため) 、吸気圧は大きく影響を
受ける]。即ち、充填効率は吸気圧と機関回転速度Ne
とで予測できるが、機関回転速度Neを一定としたとき
は、吸気圧はそのまま充填効率を表す。よって吸気圧と
充填効率のどちらを用いても横軸を機関回転速度Neと
した図14と図16とは同様の特性となるのである。ま
た、既述したように、Qfulは燃焼によって定まるも
のであり、充填効率によって決まるものである。よって
吸気圧や充填効率に比例の設定とはならない。したがっ
て、他の実施例も、テーブル (Klmabn、Klma
bp) は比例的に設定する特性となるが、実際に必要な
Qfulを演算すると図14や図16のような特性とな
る。
【0038】図17は、本発明の作用・効果を従来例と
比較して示したもので、EGRの有無及びEGR制御時
のEGR率の大小に応じたエアフローメータ出力,機関
トルク,許容最大噴射量,空気過剰率の変化を示す。例
えば、加速時には要求負荷の増大に応じてスロットル弁
を全開としてEGRが停止されるが、そのとき、特開昭
57−86535号に開示される技術では、許容最大噴
射量がステップ的に増大され、また、特開昭63−94
036号に開示される技術では燃料噴射量の増大を遅延
させるのに対し、本実施例では漸増する吸入空気流量に
応じて許容最大噴射量が設定される。
【0039】その場合、エアフローメータで検出される
吸入空気流量は漸増するが、前記特開昭57−8653
5号のものでは燃料噴射量がステップ的に増大すること
により、機関トルクが急増して加速ショックを生じ、ま
た、前記特開昭63−94036号のものでは、燃料噴
射量の増量遅れによりトルクの増大に遅れを生じて加速
性が悪化し、また、ショックも発生する。
【0040】これに対し、本発明では、漸増する吸入空
気流量に見合って許容最大噴射量が設定されるため、機
関トルクも滑らかに増大してショックを緩和しつつ良好
な加速性能を確保できる。一方、排気エミッションにつ
いても特開昭57−86535号のものではEGRの停
止時に漸増する吸入空気流量に対して燃料噴射量がステ
ップ的に増大するため空気過剰率が減少してスモーク,
パーティキュレート (PM) の発生量が増大し、また、
前記特開昭63−94036号のものでは、燃料噴射量
の増量遅れ中空気過剰率が増大してNOx発生量が増大
し、増量後は加速が終了するまでの間は空気過剰率が減
少してスモーク,パーティキュレート (PM) の発生量
が増大する。
【0041】これに対し、本発明ではシリンダ吸入空気
量に見合った許容最大噴射量の設定により空気過剰率が
一定に保持されるので、NOx,スモーク,パーティキ
ュレートを低レベルに維持することができる。また、E
GR率の大小に応じて吸入空気流量も変化するが、点線
に示すようにEGR量も考慮して許容最大噴射量を設定
することにより、EGR率に見合った滑らかなトルク特
性を得られ、空気過剰率もEGR率に影響されず一定に
保持されて良好な排気エミッション特性が得られる。
【0042】更に、前記実施例のように過給機を備えて
吸気の過給を行うものにおいても、過給圧の変化に対応
して許容最大噴射量が設定されるため、排気エミッショ
ンと運転性 (加速性) の最適化を図ることができる。
【0043】
【発明の効果】以上説明してきたように請求項1に係る
発明によれば、吸入空気流量の検出値に基づいて精度良
く推定されるシリンダ吸入空気量に見合った許容最大噴
射量を設定することができるため、空気過剰率を適正値
に安定させて運転性と排気エミッションの最適化を図る
ことができる。
【0044】また、請求項2に係る発明によれば、過渡
運転時や環境変化 (空気密度変化) によっても精度の高
いシリンダ吸入空気量が求められ、許容最大噴射量を精
度よく設定することができる。また、請求項3に係る発
明によれば、排気還流 (EGR) 制御が行われる場合で
もEGRガス中の空気量も含めてシリンダに吸入される
空気量を推定して、許容最大噴射量を設定することがで
きるため、運転性と排気エミッションの最適化を図るこ
とができる。
【0045】また、請求項4に係る発明によれば、還流
排気中の空気を含めたトータルのシリンダ吸入空気量を
精度良く推定することができ、以て許容最大噴射量Qを
精度よく設定することができる。また、請求項5に係る
発明によれば、吸気圧力と機関回転速度とに基づいてシ
リンダ吸入空気量を推定できるので、該シリンダ吸入空
気量に見合った許容最大噴射量をマップ等に基づいて簡
易かつ精度良く設定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1に係る発明の構成・機能を示すブロッ
ク図。
【図2】請求項3に係る発明の構成・機能を示すブロッ
ク図。
【図3】請求項5に係る発明の構成・機能を示すブロッ
ク図。
【図4】本発明の一実施例のシステム構成を示す図。
【図5】第1の実施例に係るシリンダ吸入空気量演算ル
ーチンを示すフローチャート。
【図6】同じく許容最大噴射量演算ルーチンを示すフロ
ーチャート。
【図7】同上実施例で使用する機関回転速度に対しての
限界空気過剰率の特性図。
【図8】同じく吸気圧に対しての限界空気過剰率の特性
図。
【図9】同じく燃料噴射量演算ルーチンを示すフローチ
ャート。
【図10】同上の燃料噴射量演算にしようする基本燃料
噴射量設定用のマップ。
【図11】第2の実施例に係るシリンダ吸入EGR量演
算ルーチンを示すフローチャート。
【図12】同じく許容最大噴射量演算ルーチンを示すフ
ローチャート。
【図13】第3の実施例に係る許容最大噴射量演算ルー
チンを示すフローチャート。
【図14】同上実施例に使用する許容最大噴射量を設定
したマップ。
【図15】第3の実施例に係る許容最大噴射量演算ルー
チンを示すフローチャート。
【図16】同上実施例に使用する許容最大噴射量を設定
したマップ。
【図17】本発明の各種値を従来例と比較して示したタ
イムチャート。
【符号の説明】
5 ディーゼル機関 6 燃料噴射ノズル 7 燃料噴射ポンプ 11 バキュームポンプ 13 コントロールユニット 16 エアフローメータ 17 回転速度センサ 18 レバー開度センサ 19 水温センサ 31 スロットル弁 34 吸気圧センサ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】機関に吸入される空気流量を検出する吸入
    空気流量検出手段と、 前記吸入空気流量検出手段により検出された吸入空気流
    量に基づいて燃料の許容最大噴射量を設定する許容最大
    噴射量設定手段と、 機関への燃料噴射量を前記許容最大噴射量を超えない範
    囲で設定する燃料噴射量設定手段と、 前記燃料噴射量設定手段で設定された燃料噴射量に相当
    する量の燃料を機関に噴射する燃料噴射手段と、 を含んで構成したことを特徴とするディーゼル機関の燃
    料噴射制御装置。
  2. 【請求項2】前記許容最大噴射量設定手段は、次式によ
    り許容最大噴射量を設定することを特徴とする請求項1
    に記載のディーゼル機関の燃料噴射制御装置。 Qful=Qac/Klamb/14.6 但し、Qac=Qacn-1 × (1−KV) +Qacn×KV Qacn=Qac0・Z-L Qac0=Qas0/Ne×Kc Qful:許容最大噴射量 Qac0:吸入空気流量 Klamb:限界空気過剰率 KV,L,Kc:定数
  3. 【請求項3】機関に吸入される空気流量を検出する吸入
    空気流量検出手段と、 吸入空気中への排気還流量を検出する排気還流量検出手
    段と、 前記吸入空気流量検出手段により検出された吸入空気流
    量と、前記排気還流量検出手段により検出された排気還
    流量と、に基づいて燃料の許容最大噴射量を設定する許
    容最大噴射量設定手段と、 機関への燃料噴射量を前記許容最大噴射量を超えない範
    囲で設定する燃料噴射量設定手段と、 前記燃料噴射量設定手段で設定された燃料噴射量に相当
    する量の燃料を機関に噴射する燃料噴射手段と、 を含んで構成したことを特徴とするディーゼル機関の燃
    料噴射制御装置。
  4. 【請求項4】前記許容最大噴射量設定手段は、次式によ
    り許容最大噴射量を設定することを特徴とする請求項3
    に記載のディーゼル機関の燃料噴射制御装置。 Qful= (Qac+Qec×Ko2) /Klamb/14.6 但し、Qac=Qacn-1 × (1−KV) +Qacn×KV Qacn=Qac0・Z-L Qac0=Qas0/Ne×Kc Qec=Qecn-1 × (1−KV1) +Qecn×KV1 Qecn=Qe/Ne×KC Ko2={ (λ−1) /λ) ×KOR・Z-L1 ×{1/ (Ts+1) } λ= (Qac+Qec×Ko2) /Qf/14.6 Qe:排気還流量 Qf:燃料噴射量 KV,L,Kc,KOR,T,KC,KV1,L1:定数
  5. 【請求項5】機関の吸気圧力を検出する吸気圧力検出手
    段と、 機関の回転速度を検出する機関回転速度検出手段と、 前記吸気圧力検出手段により検出された吸気圧力と、前
    記機関回転速度検出手段により検出された機関回転速度
    と、に基づいて燃料の許容最大噴射量を設定する許容最
    大噴射量設定手段と、 機関への燃料噴射量を前記許容最大噴射量を超えない範
    囲で設定する燃料噴射量設定手段と、 前記燃料噴射量設定手段で設定された燃料噴射量に相当
    する量の燃料を機関に噴射する燃料噴射手段と、 を含んで構成したことを特徴とするディーゼル機関の燃
    料噴射制御装置。
JP7108758A 1995-05-02 1995-05-02 ディーゼル機関の燃料噴射制御装置 Pending JPH08303278A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7108758A JPH08303278A (ja) 1995-05-02 1995-05-02 ディーゼル機関の燃料噴射制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7108758A JPH08303278A (ja) 1995-05-02 1995-05-02 ディーゼル機関の燃料噴射制御装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004204786A Division JP2004286036A (ja) 2004-07-12 2004-07-12 ディーゼル機関の燃料噴射制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08303278A true JPH08303278A (ja) 1996-11-19

Family

ID=14492764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7108758A Pending JPH08303278A (ja) 1995-05-02 1995-05-02 ディーゼル機関の燃料噴射制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08303278A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6588403B2 (en) 1999-12-03 2003-07-08 Isuzu Motors Limited Engine fuel injection control device
US6966303B2 (en) 2003-07-30 2005-11-22 Isuzu Motors Limited EGR control apparatus for diesel engine
WO2006112414A1 (ja) * 2005-04-15 2006-10-26 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki ディーゼルエンジンの燃料噴射量制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6588403B2 (en) 1999-12-03 2003-07-08 Isuzu Motors Limited Engine fuel injection control device
US6966303B2 (en) 2003-07-30 2005-11-22 Isuzu Motors Limited EGR control apparatus for diesel engine
WO2006112414A1 (ja) * 2005-04-15 2006-10-26 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki ディーゼルエンジンの燃料噴射量制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4120524B2 (ja) エンジンの制御装置
JP3925485B2 (ja) 内燃機関のNOx排出量推定方法
US10364764B2 (en) Techniques for modeling and adaptation of gas pressures in a low pressure exhaust gas recirculation system of a turbocharged gasoline engine
US8875488B2 (en) Internal combustion engine
JP4285141B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置
JP4192759B2 (ja) ディーゼル機関の噴射量制御装置
US6640775B2 (en) Air-fuel ratio control system for internal combustion engine
US10247142B1 (en) Techniques for tracking exhaust gas constituents through a low pressure exhaust gas recirculation system of a turbocharged gasoline engine
US10344691B2 (en) Robust low pressure exhaust gas recirculation system control for a turbocharged gasoline engine
JP2001280202A (ja) 排気ガス再循環装置
US6705303B2 (en) Air-fuel ratio control apparatus and method for internal combustion engine
WO2018221160A1 (ja) 内燃機関のスロットルバルブ制御装置
JP2006274845A (ja) 内燃機関のNOx排出量算出装置
JPH08303278A (ja) ディーゼル機関の燃料噴射制御装置
JP2006090204A (ja) 内燃機関の吸気流量制御装置
JP2001073789A (ja) 内燃機関の過給圧制御装置
JP6542592B2 (ja) ターボ過給機付きエンジンの制御装置
JP3460394B2 (ja) 内燃機関の排気還流制御装置
JP3358449B2 (ja) 内燃機関の排気系圧力推定装置
JP2004286036A (ja) ディーゼル機関の燃料噴射制御装置
JP3724017B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置
EP2390490B1 (en) Control device for internal combustion engine
JPH11182356A (ja) 内燃機関のegr制御装置
JP3629752B2 (ja) 内燃機関の吸・排気系圧力推定装置
JP2001295702A (ja) 排気ガス再循環装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040712

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040908

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040914

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20041008