JPH08300133A - 配湯体 - Google Patents

配湯体

Info

Publication number
JPH08300133A
JPH08300133A JP7110337A JP11033795A JPH08300133A JP H08300133 A JPH08300133 A JP H08300133A JP 7110337 A JP7110337 A JP 7110337A JP 11033795 A JP11033795 A JP 11033795A JP H08300133 A JPH08300133 A JP H08300133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water distribution
hot water
coating layer
ceramic molded
heat resistant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7110337A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3215999B2 (ja
Inventor
Masaru Yasufuku
勝 安福
Toshio Yoshiki
豊志夫 吉木
Sueyuki Akiyoshi
末之 秋好
Tsujihiko Yasuda
辻彦 安田
Akiyoshi Hannou
章祥 阪納
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chubu Sukegawa Kogyo Kk
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Chubu Sukegawa Kogyo Kk
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chubu Sukegawa Kogyo Kk, Toyota Motor Corp filed Critical Chubu Sukegawa Kogyo Kk
Priority to JP11033795A priority Critical patent/JP3215999B2/ja
Publication of JPH08300133A publication Critical patent/JPH08300133A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3215999B2 publication Critical patent/JP3215999B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 鉄製の配湯体本体の内周面にキャスタブル耐
火物層が形成されている配湯体において、キャスタブル
耐火物層の耐久性に問題が発生し難い配湯体を提供する
こと。 【構成】 ラドルから金型への軽合金溶湯の注湯の際に
使用され、鉄製の配湯体本体1の内周面にキャスタブル
耐火物層3が形成されてなる配湯体。キャスタブル耐火
物層3の上面に、耐熱・耐酸化合金からなる第一溶射被
覆層5、及び、軽合金溶湯に対して非濡れ性のセラミッ
クスからなる第二溶射被覆層7が順次積層されてなり、
第二溶射被覆層が耐熱性塗料で封孔処理9されてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、溶解炉から取鍋への軽
合金溶湯の取り出し、及び、取鍋から保持炉や金型・低
圧鋳造機への軽合金溶湯の補給ないし注湯に際して、使
用する配湯ジョウゴやラドル等の配湯体に関する。
【0002】ここで、軽合金とは、アルミニウム、マグ
ネシウム、亜鉛、等を言う。
【0003】
【従来の技術とその課題】ここでは、図1〜2に示すよ
うな、取鍋から低圧鋳造機への注湯に使用する配湯ジョ
ウゴを例に採り説明するがこれに限られるものではな
く、他のタイプの配湯ジョウゴやラドルでも同様であ
る。
【0004】鉄製(鋳鉄又は鋼鉄製)の配湯ジョウゴを
そのまま使用すると、厚みが10〜15mmと厚くても、
熱歪みにより変形し、さらに、溶湯軽金属(アルミニウ
ム)と鉄が反応して溶損が発生する。
【0005】このため、通常は、配湯ジョウゴ本体の内
周面に層状のキャスタブル耐火物からなるセラミック成
形体を形成して対応していた。ここで、キャスタブル耐
火物とは、アルミナ、シリカ、ジルコニア等の酸化物セ
ラミックス及び/又は炭化ケイ素、窒化ケイ素等の非酸
化物セラミックスの粉末を無機バインダー及び水でスラ
リー状にし、施工成形するものを言う。
【0006】しかし、キャスタブル耐火物は、10〜2
0%の気孔率を有するため、鉄製本体がアルミニウム溶
湯等の軽金属溶湯の浸食をうけ、数十〜数百サイクルで
損傷し、耐久性に問題があった。
【0007】この対策として、本願出願人と同一人によ
りキャスタブル耐火物層の上にホウ化物セラミックス板
等を貼着する、下記構成の配湯ジョウゴが提案されてい
る(特願平5−240018号:出願時未公開)。
【0008】「軽合金溶湯の取り出し・補給等に使用さ
れ、鉄製のジョウゴ本体の内周面にキャスタブル耐火物
層の上に、ホウ化物系セラミックス板又はサーメット板
が貼着されてなり、該ホウ化物系セラミックス板または
サーメット板上に、耐熱・耐酸化合金からなる第一溶射
被覆層、及び、軽合金溶湯に対して非濡れ性のセラミッ
クスからなる第二溶射被覆層が順次積層されてなること
を特徴とする。」 しかし、上記対策は、ホウ化物系セラミックス板又はサ
ーメット板を使用するためコスト高となる。
【0009】また、上記層状のセラミック成形体を鉄製
の配湯ジョウゴ本体に焼成一体化した場合、耐久性及び
セラミック成形体を焼成する際の鉄板等の熱変形を考慮
して上記の如く10〜15mmと厚肉としてあるため、配
湯ジョウゴ全体として大重量となった。
【0010】さらには、セラミック成形体が鉄製本体に
一体化されていると、キャスタブル耐火物からなるセラ
ミック成形体が溶損等した場合、鉄製本体が損傷してい
なくても配湯ジョウゴ全体を取り替える必要があると共
に、セラミック成形体と鉄製本体との熱膨張との差によ
り、セラミック成形体にクラックが早期に発生しやすく
に耐久性に悪影響を与えた。
【0011】本発明の目的は、上記にかんがみて、鉄製
の配湯体本体の内周面に層状のセラミック成形体が形成
されている配湯体において、高価なホウ化物系セラミッ
クス板等を使用せずにセラミック成形体の耐久性に問題
が発生し難い配湯体を提供することにある。
【0012】本発明の他の目的は、セラミック成形体の
修理時や取り替え時、配湯体全体を対象とする必要がな
く、しかも、配湯体の軽量化が可能で、かつ、セラミッ
ク成形体に熱膨張差に起因するクラック発生を防止でき
る配湯体を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
(1) 請求項1に係る本発明の配湯体は、上記第一の目的
を下記構成により解決するものである。
【0014】軽合金溶湯の取り出し・補給・注湯等に使
用され、鉄製の配湯体本体の内周面に層状のセラミック
成形体が形成されてなる配湯体において、前記セラミッ
ク成形体が、キャスタブル耐火物層の上面に、耐熱・耐
酸化合金からなる第一溶射被覆層、及び、軽合金溶湯に
対して非濡れ性のセラミックスからなる第二溶射被覆層
が順次積層されてなり、第二溶射被覆層が耐熱性接着剤
で封孔処理されてなるものであることを特徴とする。
【0015】(2) 請求項2に係る本発明の配湯体は、上
記第一の目的に加えて上記第二の目的を下記構成により
解決するものである。
【0016】請求項1において、セラミック成形体が、
配湯体本体に対して着脱可能なカートリッジ方式である
ことを特徴とする。
【0017】(3) 請求項3に係る本発明の配湯体は、上
記上記第一目的に加えて第二の目的を下記構成により、
請求項2に比してより有効に解決するものである。
【0018】請求項2において、キャスタブル耐火物層
と鉄製の配湯体本体との間にクッション断熱層を介在さ
せることを特徴とする。
【0019】
【発明の詳細な構成】以下、本発明の配湯ジョウゴを、
図1〜3に基づいて詳細に説明する。
【0020】(1) 基本的には、配湯ジョウゴは、鉄製の
配湯ジョウゴ本体1の内周面に層状のセラミック成形体
3が形成されてなる構成である。
【0021】(2) 上記配湯ジョウゴ本体1は、鋳鉄製、
又は鋼鉄等からなる鉄製板金から、通常、プレス加工に
より形成する。その厚みは、セラミック成形体2を配湯
ジョウゴ本体1に一体焼成する場合は、従来と同様に1
0〜15mmとするが、セラミック成形体3を配湯ジョウ
ゴ本体1に対して着脱可能なカートリッジ方式とする場
合は、薄くて良く、4mm前後まで薄くすることが可能と
なる。即ち、配湯ジョウゴ全体として、大幅な重量軽減
が可能となり、配湯ジョウゴの取扱作業性が向上する。
【0022】(3) セラミック成形体3は、キャスタブル
耐火物層13、第一溶射被覆層15、第二溶射被覆層1
7、及び封孔処理層19からなるものである。
【0023】ここで、セラミック成形体3は、配湯ジョ
ウゴ本体1に対して、一体成形化しても良いが、図1に
示す如く、着脱可能なカートリッジ方式(別体組み付け
方式)とすることが望ましい。従来のセラミック成形体
一体成形の場合に比して下記のような効果を奏するため
である。また、一体化されていないため、鉄製本体1と
セラミック成形体3との熱膨張差が吸収でき、セラミッ
ク成形体3のクラックの発生を防止できる。
【0024】ここで、セラミック成形体3には、耐熱性
繊維からなるネット状物を埋設することが、強度アッ
プ、クラック発生時の拡大防止の見地から望ましい。こ
こで、耐熱性繊維としては、ガラスウール、セラミック
ウール等を挙げることができる。
【0025】具体的には、繊維太さ0.1〜0.5mmφ
のネット状物を、キャスタブルとキャスタブルとの間に
底面及び側壁側に沿って一面に敷設・埋設する。
【0026】配湯ジョウゴ本体1には、通常、溶湯飛散
防止板5を備えているため、元部側立壁7をヒンジ9等
で開閉可能としておき、セラミック成形体3を、元部側
からスライド挿入・取り出し可能としておく。なお、該
溶湯飛散防止板5をヒンジ等で開閉可能としておき、セ
ラミック成形体3を上側から挿入・取り出し可能として
も良い。
【0027】この際、配湯ジョウゴ本体1とセラミック
成形体3との間に、クッション耐熱シート11を介在さ
せることが望ましい。両者の熱膨張率差を吸収して、キ
ャスタブル耐火物層3の熱膨張率差に起因するクラック
発生をより確実に阻止できるとともに、セラミック成形
体3の配湯ジョウゴ本体1への安定組み付けが可能とな
る。
【0028】当該クッション耐熱シート11としては、
例えば、特開平6−621号公報で提案されているシー
ト材(補強性充填剤と熱伸縮性充填材とをゴム材料から
なる結合材によって結合させたもの。)を好適に使用可
能である。
【0029】(3) セラミック成形体3のキャスタブル耐
火物層13は、前述の材料を使用して、施工成形する。
例えば、炭化ケイ素を85%含有する粉末耐火物を使用
して、10〜25mmの厚さに施工する。
【0030】当該キャスタブル耐火物層13の表面は、
第一溶射被覆層15形成のための溶射に先立ち、アルミ
ナでショットブラスト処理して、粗面化しておくこと
が、第一溶射被覆層15のキャスタブル耐火物層13に
対する密着性をより高めるため望ましい。
【0031】(4) 第一溶射被覆層15は、耐熱・耐酸化
合金からなる。該耐熱・耐酸化合金としては、コクラリ
ー(CoCrAlY)、ニクラリー(NiCrAlY)
等を挙げることができる。
【0032】このコクラリー等は、表面にCr23
Al23 等の酸化被膜が形成されて優れた耐酸化作用
を示すともに、Y23 が、それぞれセラミック層であ
るキャスタブル耐火物層13及び第二溶射被覆層7に対
して楔効果を有し、キャスタブル耐火物層13及び第二
溶射被覆層7に対して良好な密着性を有する。
【0033】第一溶射被覆層15の厚さは、10〜20
0μm、望ましくは40μm〜100μmである。厚さ
が上記範囲より薄いと、キャスタブル耐火物層13の保
護、及びキャスタブル耐火物層13・第一溶射被覆層1
5間の接着層的作用を奏し難い。また、厚さが上記範囲
を超えてもそれ以上の効果の増大をほとんど期待でき
ず、却って経済性が低下する。
【0034】溶射方法は、特に限定されず、ガス式、爆
裂式等の火炎溶射、又は、プラズマ溶射により、大気中
又は減圧雰囲気で行う。これらの内で、プラズマ溶射
が、溶射材料の変質が少なく、且つ、非溶射体に対する
密着性も良好で望ましい。
【0035】(4) 第二溶射被覆層17は、軽金属溶湯に
対して非濡れ性を有するセラミックスからなる。例え
ば、アルミナ−ジルコニア、ジルコニア等を使用する。
ここで、ジルコニアとしては、熱相転移が発生しないよ
うにマグネシア、酸化カルシウム、希土類酸化物(例え
ば、Y23 )等を数%添加させた安定化ジルコニアを
使用することが望ましい。
【0036】この第二溶射被覆層17は、配湯ジョウゴ
の最表面層に配設させることにより、配湯ジョウゴに、
軽合金溶湯に対する付着防止性(非濡れ性)を向上させ
る作用を与える。
【0037】第二溶射被覆層17の厚さは、30〜50
0μm、望ましくは50〜200μmである。厚さが上
記範囲より薄いと、第二溶射被覆層17の形成効果(軽
金属溶湯の付着防止)を奏し難く、厚さが上記範囲を超
えてもそれ以上の効果の増大をほとんど期待できず、却
って経済性が低下する。
【0038】この第二溶射被覆層の溶射は、上記第一溶
射被覆層の場合と同様にして行う。
【0039】(5) この第二溶射被覆層17に対して、耐
熱性塗料を塗布及び/又は含浸させて封孔処理を、即ち
封孔処理層19を形成しておく。
【0040】第二溶射被覆層17には、通常、多数の微
小孔が存在しており、微小孔のなかには下層面に到達し
ているものが存在する可能性があるためである。
【0041】この耐熱性塗料としては、ポリメタロカル
ボシラン、ポリボロシロキサン、ポリシロキサン(シリ
コーン樹脂)等の半無機系樹脂、あるいはSi、Ti、
Zrのアルコキシドおよびこれらの加水分解生成物、S
i、Alの酸化物微粒子を含むゾル等が例示できる。こ
れらは、単独、あるいは二種以上を混合して使用しても
良い。さらに、溶射被覆層の封孔効果を一層向上させる
ために、上記耐熱性塗料に無機充填剤を含有させても良
い。
【0042】具体的には、ポリメタロカルボシラン系バ
インダー100重量部に対して、窒化ホウ素粉末(六方
晶系、粒径1〜5μm)40重量部、キシレン系溶剤1
40重量部を添加した塗料組成物(商品名「チラノコー
ト BNタイプ」、宇部興産株式会社製造販売)を使用
できる。窒化ホウ素が含まれているため、この耐熱性塗
料は、軽金属溶湯に対して、非濡れ性が優れているため
望ましい。
【0043】
【実施例】図1示すような形態の配湯ジョウゴを、下記
仕様で製造した。
【0044】配湯ジョウゴ本体…鋼鉄製、10mmt、 キャスタブル耐火物層…「ドライシック85」旭ガラ
ス社製、15mmt(表面をアルミナでブラスト処理) 第一溶射被服層…CoCrAlYのプラズマ(Ar/
2 )溶射、層厚:150μm 第二溶射被覆層…Al23 /ZrO2 のプラズマ
(Ar/H2 )溶射、層厚:150μm 封孔処理…「チラノコートBNタイプ」を乾燥膜厚3
0〜40μmとなるように塗布後、焼成 そして、自動車エンジン部品をアルミニウム合金(材
質:AA規格のAC2C相当材、溶湯温度:740℃)
で鋳造(低圧鋳造)するラインで、該配湯ジョウゴを使
用し、使用限度回数(サイクル数)で製品評価を行っ
た。即ち、配湯ジョウゴのキャスタブル耐火物層に溶損
が発生するまでのサイクル数により評価した。同時に、
キャスタブル耐火物層のみを形成した従来例の配湯ジョ
ウゴについても、同様に評価をした。
【0045】評価結果は、実施例は、2500サイクル
後もキャスタブル耐火物層に溶損が発生しなかったのに
対し、従来例は、250サイクルでキャスタブル耐火物
層に溶損が発生した。
【0046】
【発明の作用・効果】
(1) 請求項1に係る配湯体は、セラミック成形体が、キ
ャスタブル耐火物層の上面に、耐熱・耐酸化合金からな
る第一溶射被覆層、及び、軽合金溶湯に対して非濡れ性
のセラミックスからなる第二溶射被覆層が順次積層され
てなり、第二溶射被覆層が耐熱性塗料で封孔処理されて
なるものである構成により下記のような作用・効果を奏
する。
【0047】第一溶射被覆層は、キャスタブル耐火物層
と第二溶射被覆層との密着性を向上させるとともに、キ
ャスタブル耐火物層の低耐衝撃性を補完する効果を奏す
る。また、第二溶射被覆層は、配湯体の内周面最上層側
に形成させることにより、配湯体に、軽合金溶湯に対す
る付着防止性を向上させる機能を与える。さらに、耐熱
性塗料による封孔処理は、軽合金溶湯の下層への侵入を
確実に阻止する作用を奏する。
【0048】従って、本発明に係る配湯体は、耐衝撃性
に優れ、かつ溶湯に対する耐性を有し、アルミニウム等
の軽金属の鋳造に際して、ホウ化物系セラミックス板等
の高価な材料を使用しなくても、キャスタブル耐火物層
の耐久性の大幅な向上が期待できる。
【0049】(2) 請求項2に係る配湯体は、キャスタブ
ル耐火物層を、配湯体本体に対して着脱可能なセラミッ
ク成形体とする構成により、下記のような効果を奏す
る。
【0050】予備品としてセラミック成形体のみを用意
すれば良く、セラミック成形体の修理時はセラミック成
形体のみ取り扱えば良く、さらに、セラミック成形体の
更新時においても、老朽化したセラミック成形体のみを
取り扱えば良い。
【0051】さらに、鉄製の配湯体本体は、キャスタブ
ル耐火物層を修理に際してのキャスタブル耐火物焼成時
の熱変形を考慮する必要がなく、鉄製の配湯体本体を薄
肉化が可能となる。例えば、配湯ジョウゴ本体の肉厚
を、10mmから4mmに薄肉化することにより、配湯ジョ
ウゴ組立体の全体重量が、150kgから60kgに軽
減できた。
【0052】また、鉄製の配湯体本体とセラミック成形
体が一体化されていないため、両者の熱膨張差が吸収で
き、セラミック成形体のクラック発生を防止できる。
【0053】この際、請求項3の如く、キャスタブル耐
火物層と鉄製の配湯体本体との間にに、クッション耐熱
シートを介在させることにより、両者間の熱膨張率の差
をより確実に吸収でき、キャスタブル耐火物層のクラッ
ク発生等が防止できるとともに、セラミック成形体の配
湯体本体への安定組み付けが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用する配湯ジョウゴ本体とセラミッ
ク成形体の分解斜視図。
【図2】本発明の配湯ジョウゴ組付体の縦断面図。
【図3】本発明の配湯ジョウゴの部分拡大断面模式図。
【符号の説明】
1…配湯体本体 3…セラミック成形体 11…クッション耐熱シート 15…第一溶射被覆層 17…第二溶射被覆層 19…封孔処理層
フロントページの続き (72)発明者 秋好 末之 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 安田 辻彦 愛知県名古屋市中村区沖田町230番地 中 部助川興業株式会社内 (72)発明者 阪納 章祥 愛知県名古屋市中村区沖田町230番地 中 部助川興業株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軽合金溶湯の取り出し・補給・注湯等に
    使用され、鉄製の配湯体本体の内周面に層状のセラミッ
    ク成形体が形成された配湯体において、 前記セラミック成形体が、キャスタブル耐火物層の上面
    に、耐熱・耐酸化合金からなる第一溶射被覆層、及び、
    軽合金溶湯に対して非濡れ性のセラミックスからなる第
    二溶射被覆層が順次積層されてなり、第二溶射被覆層が
    耐熱性接着剤で封孔処理されてなるものであることを特
    徴とする配湯体。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記セラミック成形
    体が、前記配湯体本体に対して着脱可能なカートリッジ
    方式とされていることを特徴とする配湯体。
  3. 【請求項3】 請求項2において、前記セラミック成形
    体と配湯体本体との間にクッション耐熱シートを介在さ
    せることを特徴とする配湯体。
JP11033795A 1995-05-09 1995-05-09 配湯体 Expired - Fee Related JP3215999B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11033795A JP3215999B2 (ja) 1995-05-09 1995-05-09 配湯体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11033795A JP3215999B2 (ja) 1995-05-09 1995-05-09 配湯体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08300133A true JPH08300133A (ja) 1996-11-19
JP3215999B2 JP3215999B2 (ja) 2001-10-09

Family

ID=14533203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11033795A Expired - Fee Related JP3215999B2 (ja) 1995-05-09 1995-05-09 配湯体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3215999B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005118878A (ja) * 2003-10-11 2005-05-12 Pyrotek Engineering Materials Ltd 鋳造用取鍋
JP6374633B1 (ja) * 2017-10-23 2018-08-15 日鉄住金ハード株式会社 溶融金属浴用部材の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005118878A (ja) * 2003-10-11 2005-05-12 Pyrotek Engineering Materials Ltd 鋳造用取鍋
JP4681845B2 (ja) * 2003-10-11 2011-05-11 ピロテック エンジニアリング マテリアルズ リミテッド 鋳造用取鍋
JP6374633B1 (ja) * 2017-10-23 2018-08-15 日鉄住金ハード株式会社 溶融金属浴用部材の製造方法
WO2019082240A1 (ja) * 2017-10-23 2019-05-02 日鉄住金ハード株式会社 溶融金属浴用部材の製造方法
WO2019082458A1 (ja) * 2017-10-23 2019-05-02 日鉄住金ハード株式会社 溶融金属浴用部材の製造方法
US11261515B2 (en) 2017-10-23 2022-03-01 Nippon Steel & Sumikin Hardfacing Co., Ltd. Method for producing member for molten metal bath

Also Published As

Publication number Publication date
JP3215999B2 (ja) 2001-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0437303B1 (en) Ceramic port liners
US8609019B2 (en) Material composition for producing a fireproof material and the use thereof, and fireproof molded body and method for the production thereof
CN1310716C (zh) 难熔金属型芯
US6051058A (en) Protective coating comprising boron nitride for refractory material members of an ingot mold for continuous casting of metals
AU780443B2 (en) Thermally insulating material having excellent durability and method for production thereof, and use thereof and method for execution thereof
EP1798311A3 (en) Strain tolerant corrosion protecting coating and spray method of application
KR20080097138A (ko) 티탄 합금을 용융시키기 위한 도가니
EP1031643B1 (en) Composition for producing a metal-ceramic coating
US3962492A (en) Method of protecting refractory lining in containers for molten metal
JPH08300133A (ja) 配湯体
WO2007111257A1 (ja) アルミダイカスト用給湯管
JP2007091585A5 (ja)
JP3091899B2 (ja) 配湯ジョウゴ
TW202228875A (zh) 具有防腐層結構之鑄造部件
US7090918B2 (en) Externally glazed article
US5725925A (en) Packing material for refractory
JP3066812B2 (ja) 2層以上のコーティングを有する低融点金属の鋳造用器具
US20140193635A1 (en) Casting Component and Method for the Application of an Anticorrosive Layer
US5558801A (en) Casting stalk
JPS62186043A (ja) セラミツク溶射ピストン
RU2515144C1 (ru) Жидкая огнеупорная композиция
JPH06218489A (ja) 鋳造用金型部品
US20180148845A1 (en) Metal Component and Method for the Production Thereof
JP3849888B2 (ja) 転炉出鋼口スリーブ
JP3849887B2 (ja) 転炉出鋼口スリーブ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010612

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070803

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees