JPH08299765A - 平膜エレメント - Google Patents

平膜エレメント

Info

Publication number
JPH08299765A
JPH08299765A JP11154095A JP11154095A JPH08299765A JP H08299765 A JPH08299765 A JP H08299765A JP 11154095 A JP11154095 A JP 11154095A JP 11154095 A JP11154095 A JP 11154095A JP H08299765 A JPH08299765 A JP H08299765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
flat
liq
membrane element
porous layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11154095A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsu Iijima
克 飯島
Kazuhiko Sonomoto
和彦 園元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP11154095A priority Critical patent/JPH08299765A/ja
Publication of JPH08299765A publication Critical patent/JPH08299765A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 構造が簡単でしかも透過流速の低下が少ない
平膜エレメントを提供する。 【構成】 所定間隔をおいて対向する一対の平板状金属
膜と、前記金属膜の外周部を支持するスペーサ部材と、
前記金属膜対間に封止されたメッシュ状スペーサ部材と
を有する平膜エレメントにおいて、前記金属膜は、厚さ
方向に網目を有し、圧下されたオーステナイト系ステン
レス鋼製金網からなる厚さ0.2〜0.4mmの基板とそ
の表面にオーステナイト系ステンレス鋼からなる粉末を
塗布、焼結して得られた、0.1〜0.5μmの平均空
孔径を有しかつ0.01〜0.1mmの厚さを有する多孔
質層を有し、前記スペーサ部材は原液通路と透過液排出
口とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、下水や排水等の分離処
理や食品、化学工業等における溶液の濃縮又は濾過処理
等に使用される平膜エレメントに関する。
【0002】
【従来の技術】下水や工場排水等の分離処理や食品、化
学工業における溶液の分離又は濃縮処理などのために、
精密濾過膜(MF膜)、限外濾過膜(UF膜)、逆浸透
膜(RO膜)等の分離膜を用いた濾過装置が使用されて
いる。この種装置にも種々の構造があるが、平膜状分離
膜を有する平膜エレメントを積層した平膜式濾過装置が
多用されている。しかし上述した平膜装置においては、
原液供給口から濃縮液排出口に行くに従って濾過液を排
出した分だけ、分離膜の表面における線流速が低下する
ことになる。その結果濃縮液排出口にある分離膜が最も
目詰りし易くなるので、濾過性能が低下してしまう。こ
のような不具合を解消するために、分離膜の処理液側に
乱流促進手段を設けることや処理液通路を処理液の流れ
方向に対して蛇行させることなどが提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述した構成
では平膜装置の構造が複雑化、あるいは大型化するとい
った欠点があり、実用的ではない。したがって本発明の
目的は、従来技術の欠点を排除し、簡単な構造であって
しかも透過流速の低下が少ない平膜エレメントを提供す
ることである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明においては、所定間隔をおいて対向する一対
の平板状金属膜と、前記金属膜の外周部を支持するスペ
ーサ部材と、前記金属膜間に封止されたメッシュ状スペ
ーサ部材とを有する平膜エレメントにおいて、前記金属
膜は、厚さ方向に網目を有し、圧下されたオーステナイ
ト系ステンレス製金属網からなる厚さ0.2〜0.4mm
の基板とその表面にオーステナイト系ステンレス鋼から
なる粉末を塗布、焼結して得られた、0.1〜0.5μ
mの平均空孔径を有しかつ0.01〜0.1mmの厚さを
有する多孔質層とを有し、前記スペーサ部材は原液通路
と透過膜排出口とを有する、という技術的手段を採用し
た。
【0005】
【作用】分離膜が特定の金網と特定の多孔質層とを有
し、かつ、原液通路と透過液排出口が支持部材に設けら
れているので、高い透過性能が得られる。
【0006】
【実施例】以下本発明の詳細を図面により説明する。図
1は本発明の一実施例に係る平膜エレメントの正面図、
図2は図1のA−A断面図、図3は図2のB部拡大図で
ある。図1及び図2において、1は平膜エレメントであ
り、長方形に形成された一対の濾過膜2、2とこれらの
周縁部を支持するスペーサ3とを有する。濾過膜2、2
とスペーサ3とで囲まれた集液空間4の内部には、濾過
膜間の間隔を維持するためのギャップスペーサ5が嵌装
されている。スペーサ3の上、下にはそれぞれ通液孔
6、7が形成され、又スペーサ3の側部には集液空間4
と連通する集液孔8及び排液口9が形成されている。
【0007】次に濾過膜2の構造を図3により説明す
る。濾過膜2は、オーステナイト系ステンレス鋼(SUS
304、SUS316等)製金網からなる基体21とその上に形
成された多孔質層22とを有する。基体21は平面とほ
ぼ直交する方向に網目を有する金網で形成されている。
このような金網としては、縦線が横線よりも太く、その
横線を互いに相接して並べた平畳織り金網(JIS G 3555
DW)、太い縦線と横線とで織り、その横線を互いに相接
して並べかつ縦線、横線を互いに2本以上づつ乗り越し
て交らせた綾畳織り金網(JIS G 3555)あるいは縦に5
本程度、横に7本程度の線をそれぞれ一括して織った綾
畳織り金網(JIS G 3555)を用い得る。
【0008】本発明において、上記金網はその表面に金
属微粉末を保持できるようにするために網目はある程度
微細であることが必要なので、上述した特定の織り方を
した金網を用い、さらに金網の表面に均一な厚さの多孔
質層を形成できるようにするため圧延することが必要で
ある。その圧延率は20〜50%の範囲とすることが望
ましい。圧延率が20%未満ではその効果がなく、一方
圧延率が50%を越えると、網目が必要以上に微細化さ
れて、濾過抵抗が過大になる。圧延後の金網の厚さは
0.2〜0.4mmとすることが望ましい。これは金網の
厚さが0.2mm未満であると、剛性が不足し、一方0.
4mmを越える濾過抵抗が大きくなりすぎてしまうからで
ある。
【0009】多孔質層22は、オーステナイト系ステン
レス鋼(例えばSUS 316)からなる金属粉末を溶媒(例
えば水)と混合して得られたスラリー(固形分60〜8
0重量%)を基体21の表面に塗布し、乾燥後800〜
1000℃の温度で焼結することによって得られる。こ
こで濾過性能の点から、上記金属粉末として粒径の異な
る2種類の粒子を使用し、基体の表面に大粒径金属粒子
からなる第1の多孔質層22aを形成し、次いでその上
に小粒径金属粒子からなる第2の多孔質層22bを形成
することが望ましい。例えば細孔径が0.5μmの濾過
膜(No.1)を得ようとする場合は、厚さ0.4mmの
平畳織り金網(#40/200メッシュ、SUS 316)を
圧下率30%でロール圧延して厚さ0.28mm、網目径
42μmの基体21を作成し、その表面に粒径7μm以
上の粒子からなるSUS 316粉末を水と混合したスラリー
(固形分濃度80重量%)を塗布、乾燥後大気中で95
0℃の温度で1hr焼結し、次いでその表面に粒径7μ
mより小さい粒子からなるSUS 316粉末を水と混合した
スラリー(固形分濃度80重量%)を塗布、乾燥後84
0℃の温度で10hr焼結すればよい。
【0010】また細孔径が0.1μmの濾過膜(No.
2)を得ようとする場合は、上記と同様の基体を作成
し、上記と同様の第1の多孔質層を形成後圧下率10%
でロール圧延し、次いで粒径5μm以下の粒子からなる
SUS 316粉末を水と混合したスラリー(固形分濃度80
重量%)を塗布、乾燥後790℃の温度で10hr焼結
して第2の多孔質層を形成し、次いで圧下率15%でロ
ール圧延すればよい。このようにして得られた多孔質層
は、0.1〜0.5μmの空孔径と10〜100μmの
厚さを有することが好ましい。空孔径が小さすぎると濾
過抵抗が大きくなりすぎて透過流速が低下し、空孔径が
大きすぎると、下水処理や排水処理に使用しても微細な
異物を阻止できなくなり、清浄な透過液を得ることがで
きない。多孔質層の厚さは、全体として、10〜100
μmの範囲とする。多孔質層の厚さが薄いと強度が不足
し、一方多孔質の厚さが大であると、濾過抵抗が大きく
なり、透過流速が低下してしまう。
【0011】次に上記平膜エレメントを用いた精密濾過
装置の一例を図4に示す。この精密濾過装置は、複数の
平膜ユニット30a、30b、30cを有し、各平膜ユ
ニットは下部に連通口31a、31bを有する仕切板3
2a、32bで仕切られている。第1の平膜ユニット3
0aには原液流入口33aが設けられ、第2の平膜ユニ
ット30bにも原液流入口33bが設けられ、第3の平
膜ユニット30cには、原液流入口33cと濃縮液流出
口34が設けられ、各原液流入口33a、33b、33
cは原液容器(図示せず)に接続されている。各平膜ユ
ニット30a、30b、30cは、図1に示す平膜エレ
メント1を複数個有し、各平膜エレメントの間にスペー
サ35を設けて各平膜エレメントの表面に流路を形成し
ている。上記の精密濾過装置によれば、原液の供給口3
3a、33b、33cから各平膜ユニット30a、30
b、30cに原液が供給され、原液の一部は平膜エレメ
ントを透過して透過液排出口(図示せず)から排出さ
れ、平膜エレメントを透過しない原液は濃縮液排出口3
4から系外に排出される。
【0012】次に図4に示す精密濾過装置(膜面積1.
25m2)を用いて、平均粒径0.5μmの樹脂粒子を
清水に分散させた後(濃縮50mg/l)を原液として濾
過試験を行い、透過水量及び阻止率(透過液中に樹脂粒
子が検出されない場合を100%とする)を測定した。
ここで濾過試験は、原液供給量を30l/min、原液供
給圧力(初期)を2.0kg/cm2、膜間差圧を2.
0kg/cm2として行った。本発明の平膜エレメント
(濾過膜No.1を使用)によれば粗止率は100%
で、また透過水量は30m3/m2hと市販の樹脂膜の約
2倍の透過流速が得られることを確認した。次に原液と
して平均粒径0.1μmの樹脂粒子を清水に分散させた
液を用いかつ濾過膜No.2を使用した以外は、上記と
同様の条件で実験を行った結果、本発明の平膜エレメン
トによれば粗止率は100%で、また透過水量は22m
3/m2hと市販の樹脂膜の約3倍の透過流速が得られる
ことを確認した。
【0013】
【発明の効果】以上に記述の如く、本発明によれば、透
過膜が特定の構造を有し、かつ、原液通路と透過膜排出
口が透過膜を支持するスペーサに設けられているので、
高い透過性能を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る平膜エレメントの正面
図である。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】図2のB部拡大図である。
【図4】本発明の平膜エレメントを用いた濾過装置の断
面図である。
【符号の説明】
1 平膜エレメント、 2 透過膜、 3 スペーサ、
4 内部スペーサ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定間隔をおいて対向する一対の平板状
    金属膜と、前記金属膜の外周部を支持するスペーサ部材
    と、前記金属膜対間に封止されたメッシュ状スペーサ部
    材とを有する平膜エレメントにおいて、前記金属膜は、
    厚さ方向に網目を有し、圧下されたオーステナイト系ス
    テンレス網製金網からなる厚さ0.2〜0.4mmの基板
    とその表面にオーステナイト系ステンレス鋼からなる粉
    末を塗布、焼結して得られた、0.1〜0.5μmの平
    均空孔径を有しかつ0.01〜0.1mmの厚さを有する
    多孔質層とを有し、前記スペーサ部材は原液通路と透過
    液排出口とを有することを特徴とする平膜エレメント。
JP11154095A 1995-05-10 1995-05-10 平膜エレメント Pending JPH08299765A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11154095A JPH08299765A (ja) 1995-05-10 1995-05-10 平膜エレメント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11154095A JPH08299765A (ja) 1995-05-10 1995-05-10 平膜エレメント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08299765A true JPH08299765A (ja) 1996-11-19

Family

ID=14563961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11154095A Pending JPH08299765A (ja) 1995-05-10 1995-05-10 平膜エレメント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08299765A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1299808C (zh) * 2005-03-03 2007-02-14 上海一鸣过滤技术有限公司 管式变径不锈钢微孔膜及其制备方法
JP2016511144A (ja) * 2013-02-22 2016-04-14 バテル メモリアル インスティチュート 質量交換、分離、および濾過のための膜デバイスおよびプロセス
CN106474937A (zh) * 2016-11-28 2017-03-08 南京工业大学 多孔不锈钢膜的烧制工艺

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1299808C (zh) * 2005-03-03 2007-02-14 上海一鸣过滤技术有限公司 管式变径不锈钢微孔膜及其制备方法
JP2016511144A (ja) * 2013-02-22 2016-04-14 バテル メモリアル インスティチュート 質量交換、分離、および濾過のための膜デバイスおよびプロセス
CN106474937A (zh) * 2016-11-28 2017-03-08 南京工业大学 多孔不锈钢膜的烧制工艺
CN106474937B (zh) * 2016-11-28 2019-07-19 南京工业大学 多孔不锈钢膜的烧制工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4624784A (en) Apparatus including a flow path formed by membrane compression
KR100240857B1 (ko) 무효 체적이 적은 1회용 박막 모듈
Aptel et al. Categories of membrane operations
US6808628B2 (en) Membrane bioreactor using non-woven fabric filtration
US20050126980A1 (en) Cross-flow filtration unit
US20060086654A1 (en) Apparatus for filtering substances out of liquids
SE503277C2 (sv) Filter avsett för tvärströmsfiltrering
JPS6082B2 (ja) 薄膜ろ過装置
US6911148B1 (en) Adsorptive membrane device for treating particle-laden liquid feeds
JP2009213984A (ja) 濾過用分離膜モジュール及び該分離膜モジュールを用いた濾過装置
JP2002113338A (ja) 分離膜エレメントとこれを用いた分離膜モジュール
JPH08299765A (ja) 平膜エレメント
KR100500488B1 (ko) 침지형 평막 모듈
CN210495395U (zh) 一种平板微孔过滤装置
JPH11235503A (ja) 面状ろ過材を用いたフィルターの支持構造
JP3219579B2 (ja) 膜モジュール
US3504801A (en) Spaced wall type,reverse osmosis filter assembly
JP2001321645A (ja) ろ過膜エレメントおよび透過水の製造方法
JP3080051B2 (ja) 分離膜評価装置
KR200285695Y1 (ko) 침지형 평막 모듈
CN218653891U (zh) 过滤模组及净水装置
CN218653890U (zh) 过滤模组及净水装置
JPH04190834A (ja) クロスフロー型濾過器
JPS62204812A (ja) 活性汚泥の分離濃縮装置
CN115818784A (zh) 过滤模组及净水装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040312

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02