JPH0829902B2 - エレベータの安全装置 - Google Patents

エレベータの安全装置

Info

Publication number
JPH0829902B2
JPH0829902B2 JP2185564A JP18556490A JPH0829902B2 JP H0829902 B2 JPH0829902 B2 JP H0829902B2 JP 2185564 A JP2185564 A JP 2185564A JP 18556490 A JP18556490 A JP 18556490A JP H0829902 B2 JPH0829902 B2 JP H0829902B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator car
count
elevator
abnormality
sudden stop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2185564A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0475983A (ja
Inventor
雅英 奥村
茂実 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2185564A priority Critical patent/JPH0829902B2/ja
Publication of JPH0475983A publication Critical patent/JPH0475983A/ja
Publication of JPH0829902B2 publication Critical patent/JPH0829902B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はエレベータかごを安全に運転制御するエレベ
ータの安全装置に関するものである。
[従来の技術] 従来よりエレベータの異常としては、エレベータかご
の速度が所定値よりも高くなって暴走したり、所定値よ
りも異常に低速となるものが考えられる。また、エレベ
ータかごが走行中にエレベータかごの扉または乗場の扉
が瞬間的に開くもの等がある。そこで、安全を確保する
ために、これらの異常が発生すると、エレベータかごに
非常制動をかけてエレベータかごを停止させるようにし
ている。そして、その後は、再起動を防止したり、或い
は、以後の起動を可能とし、通常サービスに復帰させる
ようにすることが行なわれている。
従来のこの種のエレベータの安全装置として、特開昭
57-42470号公報に掲載の技術を挙げることができる。
第6図は従来のエレベータの安全装置の安全機能動作
を示すフローチャートである。
図において、ステップS301で安全確認回路が動作した
かを判断し、動作していなければ以後の動作は行なわれ
ない。動作したと判断されると、ステップS302で急停止
指令が発生され、エレベータかごは急停止する。そし
て、ステップS303で急停止指令発生回数を計数し、最初
の急停止の場合は「1」と計数される。ステップS304で
前記計数が「2」以上であるかを判断する。この場合は
「2」未満であるからステップS305で所定時間後にエレ
ベータかごの再起動を可能とし、エレベータかごは運転
を再開することができる。もちろん、このときに、明ら
かな異常があった場合にはこれの対応がとられた後に運
転は再開される。
一方、運転を再開してから、ステップS302で2回目の
急停止指令が発せられると、ステップS303で急停止指令
回数は「2」と計数される。すると、ステップS304で計
数は「2」以上となるからステップS306に進み、エレベ
ータかごの再起動は阻止される。即ち、前記安全確認回
路が動作して一旦急停止した後、ステップS305で再度通
常サービスに復帰させると、正規に異常を検出していた
場合には、例えば速度制御装置等に故障が発生している
ため、エレベータかごは走行−急停止−走行−急停止を
繰返し、乗客を救えないばかりか重大な事故につながる
可能性を持っており非常に危険であるが、2回以上の急
停止指令が発生されることにより再起動は阻止されるの
で、安全は確保される。このように、2回も急停止が生
じたことは、何らかの異常が発生している可能性が高い
ので、エレベータかごの再起動を阻止して点検を行なう
よう構成されている。
[発明が解決しようとする課題] 従来のエレベータの安全装置は、上記のように構成さ
れているから、エレベータかごが走行中に階と階の中間
で安全確認回路が、接触器または継電器の励磁、消磁等
による電磁的な雑音や、接触器または継電器の接点にお
ける接触不良等による偶発的な異常を検出すると、安全
確保のためステップS302で急停止指令が発生し、エレベ
ータかごを一旦急停止させ、その後、救出運転により乗
客を最寄りの階まで運ぶ。この際、更に異常が検出され
た場合には、ステップS304で急停止指令回数が「2」以
上となってステップS306で再起動が阻止され、乗客はい
わゆる缶詰状態となる。また、乗客を最寄りの階まで救
出運転により救出してから再度異常が検出された場合に
は、缶詰状態にはならないが、急停止回数は「2」とな
ってステップS306で再起動が阻止されるので、その後は
エレベータを利用することができない。即ち、異常が重
要機器からくる正規の異常であれば、安全確保のために
その後の起動を阻止するのは当然であるが、前記のよう
な条件による異常は、明らかに誤検出であり、エレベー
タかごの運行には何ら影響を与えない。したがって、エ
レベータの利用性は、著しく低下してしまう。
そこで、本発明は、安全確認回路が異常を検出したと
きに、この異常が正規動作によるものか誤動作によるも
のかを正確に判断することによって利用性を向上するこ
とができるエレベータの安全装置の提供を課題とするも
のである。
[課題を解決するための手段] 本発明にかかるエレベータの安全装置は、異常検出手
段の信号を受けてエレベータかごの急停止指令を発生す
る急停止指令発生手段と、急停止指令発生回数を累積す
るカウント手段と、前記カウント手段の計数が規定値未
満のときにエレベータかごの再起動を可能にする再起動
手段と、前記カウント手段の計数が規定値以上のときに
前記エレベータかごの再起動を阻止する再起動阻止手段
とを備え、走行状態認識手段により前記エレベータかご
の走行状態が正常か異常かを認識し、正常と認識された
ときはカウントクリア手段により前記カウント手段の計
数をクリアするようにしたものである。
[作用] 本発明においては、異常検出手段によってエレベータ
に異常が検出されると、急停止指令発生手段によって急
停止指令が発生され、カウント手段によって急停止発生
回数が累積される。そして、計数が規定値以上になる
と、再起動阻止手段によって再起動を阻止される。とこ
ろが、走行状態認識手段によってエレベータかごの走行
が正常と判断されたときには、前記急停止指令の計数は
クリアされるので、規定値以上にはならない。このた
め、偶発的な異常でエレベータかごの運転に何ら影響を
及ぼさない場合には、再起動の阻止は行なわれない。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を第1図乃至第5図に基づい
て説明する。
第1図は本発明の一実施例によるエレベータの安全装
置の機能ブロック図、第2図は本発明の一実施例による
エレベータの安全装置の構成を示すブロック図、第3図
は第1図の安全機能動作を示すフローチャート、第4図
は第3図の走行状態認識における動作を示すフローチャ
ート、第5図は第2図の速度指令発生手段の速度指令モ
ードを示すタイムチャートである。
図において、(1)は階床、(2)は各階床に対応し
て昇降路に各1個ずつ設置されたカムを示し、(3)は
エレベータかごである。前記エレベータかご(3)上に
位置検出器(4)が設置されており、この位置検出器
(4)は前記カム(2)に対向すると動作し、各階床
(1)のドアゾーンを検出するようになっている。前記
エレベータかご(3)はロープ(5)により懸垂されて
おり、このロープ(5)の他端は綱車(6)を介して錘
(7)に連結され、前記錘(7)とエレベータかご
(3)が釣り合うようになっている。前記綱車(6)に
はブレーキ(8)が直結されている。このブレーキ
(8)の外周面にはブレーキシュー(9)が設けられて
おり、このブレーキシュー(9)にはブレーキコイル
(10)が巻装されている。(11)は前記ブレーキコイル
(10)に接続された接点、(12)はブレーキ用電源であ
り、前記ブレーキコイル(10)を励磁して前記ブレーキ
(8)の制御を行なっている。
(13)は電動機であり、前記ブレーキ(8)に直結さ
れ、前記綱車(6)を駆動するようになっており、この
電動機(13)に速度検出器(14)が直結されている。
(15)は電動機駆動用三相電源であり、サイリスタ装置
(16)によって制御されている。(17)は前記電動機
(13)に接続された接点である。前記速度検出器(14)
は前記電動機(13)の回転数に比例したパルスVtを発生
し、マイクロコンピュータ(18)によって取り込まれ
る。
前記マイクロコンピュータ(18)は、エレベータかご
(3)の起動と停止の制御を行ない、速度指令信号Vnを
速度指令発生手段(19)にて演算し、この出力は速度制
御装置(20)に送出されるようになっている。前記速度
制御装置(20)は速度指令信号Vnによりエレベータかご
(3)の速度制御を行なうものであり、この速度制御装
置(20)の出力により、サイリスタ装置(16)のサイリ
スタの点弧位相角が制御されて、前記電動機(13)の回
転数が制御され、それによって、エレベータかご(3)
の速度制御が行なわれる。(21)は安全機能確認回路で
あり、常時、エレベータの運転状態を監視して、何らか
の異常が発生したときには、即座に対処できるようにな
っている。前記安全機能確認回路(21)の信号は出力装
置(22)を介して制御回路(23)に出力される。入力装
置(24)は外部機器からの制御信号を前記制御回路(2
3)から取り込んでいる。なお、前記制御回路(23)に
は、急停止指令発生手段(25)、カウント手段(26)、
走行状態認識手段(27)、カウントクリア手段(28)、
再起動手段(29)、再起動阻止手段(30)が組み込まれ
ている。
次に、上記のように構成された本実施例のエレベータ
の安全装置の動作を説明する。
通常のエレベータかご(3)の運転においては、速度
指令発生手段(19)によって演算され、速度指令信号Vn
が出力される。この速度指令信号Vnは速度制御装置(2
0)に送出される。そして、この速度制御装置(20)の
出力により、サイリスタ装置(16)のサイリスタの点弧
位相角が制御されて、前記電動機(13)の回転数が制御
され、それによって、エレベータかご(3)の速度制御
が行なわれる。一方、停止のときは、制御回路(23)に
よって、電動機(13)に接続された接点(17)及びブレ
ーキコイル(10)に接続された接点(11)が制御され、
電動機(13)の駆動が減速及び停止し、また、ブレーキ
コイル(10)が励磁して綱車(6)に制動がかけられて
停止する。
ところで、エレベータに異常高速や異常低速等の何ら
かの異常が発生したときには、第3図のルーチンがコー
ルされる。
まず、ステップS101で安全機能確認回路(21)が動作
したか判断され、この場合には動作しているのでステッ
プS102に進む。なお、異常がなくて動作していない場合
には、ステップS105に進む。ステップS102では急停止指
令が発生し、エレベータかご(3)はブレーキ(8)に
よって急停止する。すると、ステップS103で急停止指令
回数を累積するカウント手段(26)によってカウントさ
れ、計数は「1」となる。次に、ステップS104で計数が
急停止要因に対して予め設定された規定値と比較してそ
れ以上であるかが判断され、規定値以上ならば、ステッ
プS109で再起動阻止手段(30)によって再起動が阻止さ
れる。このときには、何らかの異常が発生していること
が十分予想されるので、エレベータかごの点検が行なわ
れる。
一方、ステップS101で安全機能確認回路(21)が動作
していない場合或いはステップS104でカウント手段(2
6)の計数が規定値未満であると判断された場合には、
ステップS105に進む。例えば今、予め設定された規定値
が「2」とすると、前記の場合の計数は「1」であるか
ら、規定値未満となってステップS105に進む。
ここでは、走行状態認識手段(27)によってエレベー
タかご(3)の走行状態のチェックが行なわれ、第4図
のサブルーチンがコールされる。
まず、ステップS201でエレベータかご(3)が停止し
たか判断され、停止していなければ以後の処理は行なわ
ない。停止したと判断された場合には、ステップS202に
進む。ステップS202では、速度指令発生手段(19)にて
設定された第5図に示す速度指令モード1〜7を全て通
過したかを判断する。そして、全て通過したならば、エ
レベータかご(3)は正常に走行したと考えられるの
で、次のステップS203にて走行方向を判別して、それぞ
れの走行方向に対してUP走行時にはステップS204、DN走
行時にはステップS205の処理を行ない、UP走行正常フラ
グ或いはDN走行正常フラグをONする。また、ステップS2
02にて、各速度指令モード1〜7を全て通過していない
場合には、ステップS206でエレベータかご(3)は正常
に走行できなかったと判断して、UP走行正常フラグ及び
DN走行正常フラグをOFFする。
今、第3図のステップS105で走行状態認識手段(27)
によって前記のサブルーチンに従い、UP走行或いはDN走
行が正常に走行したかをチェックした後、ステップS106
にてUP走行正常フラグがONでしかもDN走行正常フラグが
ONしているかを判断し、両方ともONしているならば、UP
もDNも正常に走行したと考えられるので、前記異常は誤
検出であったと判断することができる。そこで、ステッ
プS107にてカウント手段(26)によってカウントされた
急停止指令の計数をカウントクリア手段(28)によって
クリアする。即ち、計数は「0」となる。そして、ステ
ップS108にて、エレベータかご(3)は所定時間後起動
可能とされ、運転を再開することができる。
一方、ステップS106で、UP走行正常フラグがONでかつ
DN走行正常フラグがONでない場合には、急停止指令の計
数はクリアされることなく、直接ステップS108に進む。
そして、前記と同様に、所定時間後起動可能で、エレベ
ータかご(3)は運転を再開することができる。
ところで、ステップS106から直接ステップS108に進ん
だ場合には、再度異常が発生し、ステップS101に戻って
安全機能確認回路(21)が動作すると、ステップS102で
急停止指令が発生し、ステップS103で急停止指令の計数
が「2」となるので、ステップS104で規定値「2」と等
しくなり、ステップS109に進んで再起動は阻止される。
一方、ステップS107で急停止指令の計数が「0」にク
リアされた場合には、再度異常が発生してステップS101
で安全機能確認回路(21)が動作しても、ステップS103
の急停止指令の計数は「1」になるだけであるから、規
定値「2」未満となって再起動阻止は行なわれない。し
たがって、偶発的な異常でエレベータかごの走行に何ら
影響を及ぼさないときにも再起動が阻止されるという不
具合は解消される。
このように、上記実施例のエレベータの安全装置は、
異常検出手段としての安全機能確認回路(21)の信号を
受けてエレベータかご(3)の急停止指令を発生する急
停止指令発生手段(25)と、急停止指令発生回数を累積
するカウント手段(26)と、前記カウント手段(26)の
計数が規定値未満のときにエレベータかご(3)の再起
動を可能にする再起動手段(29)と、前記カウント手段
(26)の計数が規定値以上のときに前記エレベータかご
(3)の再起動を阻止する再起動阻止手段(30)とを備
え、走行状態認識手段(27)を設けて前記エレベータか
ご(3)の走行状態が正常か異常かを認識し、カウント
クリア手段(28)により正常と認識されたときは前記カ
ウント手段(26)の計数をクリアするようにしたもので
ある。
したがって、上記実施例によれば、走行状態認識手段
(27)によってエレベータかご(3)の走行が正常であ
るのか否かを判断することができるので、正常と判断さ
れたときには、急停止指令の計数はクリアされて規定値
以上にはならない。このため、偶発的な異常でエレベー
タかごの運転に何ら影響を及ぼさない場合には、再起動
阻止を防ぐことができるので、エレベータの利用性の向
上を図ることができる。
ところで、上記実施例のカウントクリア手段(28)
は、走行状態認識手段(27)によってUP走行とDN走行と
もに正常に走行したと認識したときに急停止指令の計数
をクリアするようにしているが、本発明を実施する場合
には、これに限定されるものではなく、UP走行のみ、ま
たは、DN走行のみ、或いは、走行方向に区別なく正常に
走行したことを認識したときにクリアするようにしても
よい。もしくは、前記走行方向に関して、正常に走行し
た回数によってクリアするようにしてもよい。
なお、上記実施例において、ステップS103のカウント
手段(26)とは別に、走行状態によってクリアされるこ
とがなく、異常が検出される毎に累積される保守用のカ
ウンタを加えて、カウンタを2個にしてもよい。即ち、
異常検出後、いくら正常にUP或いはDN走行したといえど
も何らかの異常は存在する可能性があるので、保守用の
カウンタによってこれを見逃さず、エレベータの保守時
に確認することにより、今後発生しうる異常を事前に予
測することが可能となる。
[発明の効果] 以上のように、本発明のエレベータの安全装置は、異
常検出手段の信号を受けてエレベータかごの急停止指令
を発生する急停止指令発生手段と、急停止指令発生回数
を累積するカウント手段と、前記カウント手段の計数が
規定値未満のときにエレベータかごの再起動を可能にす
る再起動手段と、前記カウント手段の計数が規定値以上
のときに前記エレベータかごの再起動を阻止する再起動
阻止手段とを備え、更に、走行状態認識手段を設けて前
記エレベータかごの走行状態が正常か異常かを認識し、
正常と認識されたときはカウントクリア手段により前記
カウント手段の計数をクリアするようにしたものであ
る。したがって、走行状態認識手段によってエレベータ
かごの走行が正常であるのか否かを判断し、正常と判断
されたときは、急停止指令の計数をクリアすることがで
きるので、規定値以上にはならない。このため、電磁的
な雑音や接触不良等による偶発的な異常であってエレベ
ータかごの運転に何ら影響を及ぼさない場合には、再起
動阻止が行なわれることなく所定時間後に再起動できる
ので、長時間の停止を防ぎ、エレベータの利用性の向上
を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるエレベータの安全装置
の機能ブロック図、第2図は本発明の一実施例によるエ
レベータの安全装置の構成を示すブロック図、第3図は
第1図の安全機能動作を示すフローチャート、第4図は
第3図の走行状態認識における動作を示すフローチャー
ト、第5図は第2図の速度指令発生手段の速度指令モー
ドを示すタイムチャート、第6図は従来のエレベータの
安全装置の安全機能動作を示すフローチャートである。 図において、 3:エレベータかご、21:安全機能確認回路 25:急停止指令発生手段 26:カウント手段、27:走行状態認識手段 28:カウントクリア手段 29:再起動手段、30:再起動阻止手段 である。 なお、図中、同一符号及び同一記号は同一または相当部
分を示すものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】異常を検出して信号を発生する異常検出手
    段と、 前記異常検出手段の信号を受けてエレベータかごの急停
    止指令を発生する急停止指令発生手段と、 急停止指令発生回数を累積するカウント手段と、 前記カウント手段の計数が規定値未満のときにエレベー
    タかごの再起動を可能にする再起動手段と、 前記カウント手段の計数が規定値以上のときに前記エレ
    ベータかごの再起動を阻止する再起動阻止手段と 前記エレベータかごの走行状態が正常が異常かを認識す
    る走行状態認識手段と、 前記走行状態認識手段により前記エレベータかごの走行
    が正常と認識されたときに前記カウント手段の計数をク
    リアするカウントクリア手段と を具備することを特徴とするエレベータの安全装置。
JP2185564A 1990-07-13 1990-07-13 エレベータの安全装置 Expired - Lifetime JPH0829902B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2185564A JPH0829902B2 (ja) 1990-07-13 1990-07-13 エレベータの安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2185564A JPH0829902B2 (ja) 1990-07-13 1990-07-13 エレベータの安全装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0475983A JPH0475983A (ja) 1992-03-10
JPH0829902B2 true JPH0829902B2 (ja) 1996-03-27

Family

ID=16173018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2185564A Expired - Lifetime JPH0829902B2 (ja) 1990-07-13 1990-07-13 エレベータの安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0829902B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4656692B2 (ja) * 2000-05-09 2011-03-23 東芝エレベータ株式会社 エレベータの制御装置
JP5614780B2 (ja) * 2012-06-22 2014-10-29 東芝エレベータ株式会社 乗客コンベア
JP6302363B2 (ja) * 2014-06-16 2018-03-28 株式会社日立製作所 エレベーター装置、及びエレベーター装置の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0475983A (ja) 1992-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2163502B2 (en) Elevator with a semiconductor switch for brake control
JP5214239B2 (ja) エレベータ装置
JP4907097B2 (ja) エレベータ装置
US20090288920A1 (en) Unintended movement governor
JP2009154988A (ja) エレベータの戸開走行防止システム
JP5404787B2 (ja) エレベータ装置
JP5355543B2 (ja) エレベータ装置
JP5523455B2 (ja) エレベータ装置
JP4792477B2 (ja) エレベーターの安全運転システム
KR100928118B1 (ko) 엘리베이터 제어 장치
JP4412175B2 (ja) エレベーター用調速器
JPH0829902B2 (ja) エレベータの安全装置
KR20120014003A (ko) 엘리베이터의 제어 장치
JPWO2015151256A1 (ja) エレベータの制御装置
JP2004345751A (ja) エレベータの安全装置
KR100186380B1 (ko) 엘리베이터의 비상운전 장치
KR100219843B1 (ko) 엘리베이터의 문열림위치 검출기 고장 검출장치
JPH05254754A (ja) エレベーターの制御装置
JPH0631143B2 (ja) エレベ−タの安全装置
JPS6242833B2 (ja)
JPH03182483A (ja) エレベータの制御装置
JPS6351954B2 (ja)
JPH0570048A (ja) エレベータの制御装置
JPS6224352B2 (ja)
JPH0342476A (ja) 油圧エレベータの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080327

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090327

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100327

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100327

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110327

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110327

Year of fee payment: 15