JPH08298650A - 搬送タイミングとは独立して調時プログラムデータをコンディショニングしそして搬送する方法及び装置 - Google Patents

搬送タイミングとは独立して調時プログラムデータをコンディショニングしそして搬送する方法及び装置

Info

Publication number
JPH08298650A
JPH08298650A JP8633996A JP8633996A JPH08298650A JP H08298650 A JPH08298650 A JP H08298650A JP 8633996 A JP8633996 A JP 8633996A JP 8633996 A JP8633996 A JP 8633996A JP H08298650 A JPH08298650 A JP H08298650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
program data
data
cell
rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8633996A
Other languages
English (en)
Inventor
Jeffrey B Mendelson
ビー メンデルソン ジェフリー
Matthew S Goldman
エス ゴールドマン マシュー
David E Morris
イー モーリス ディヴィッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Digital Equipment Corp
Original Assignee
Digital Equipment Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/419,205 external-priority patent/US5745696A/en
Priority claimed from US08/419,201 external-priority patent/US5561791A/en
Application filed by Digital Equipment Corp filed Critical Digital Equipment Corp
Publication of JPH08298650A publication Critical patent/JPH08298650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47202End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for requesting content on demand, e.g. video on demand
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/2365Multiplexing of several video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4347Demultiplexing of several video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17318Direct or substantially direct transmission and handling of requests
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17336Handling of requests in head-ends

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プログラム再構成中のジッタ及びワンダを最
小にするように搬送タイミングに関わりなく調時プログ
ラムデータをコンディショニングすることのできる方法
及び装置を提供する。 【解決手段】 対話型ビデオ・オン・デマンドシステム
において、実時間プログラムは、複数の搬送流パケット
を含む搬送流としてエンコードされる。搬送流パケット
の幾つかは、プログラムの実時間を指示するタイミング
信号を含む。搬送流パケットは、非同期転送モードネッ
トワークを経てソースから行先へ搬送するために搬送セ
ルへとフォーマットされる。セルは、ネットワーククロ
ックによって決定された搬送率で搬送される。搬送率
は、搬送流をプログラムの実時間より迅速に供給するよ
うに選択される。搬送流を搬送する間に、搬送流がプロ
グラムの実時間に先行して搬送されるかどうか決定され
る。このような場合には、搬送流にアイドルセルが注入
され、プログラムをプログラムの実時間に行先に到達さ
せる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一般にデータ通信に
係り、より詳細には、同期通信ネットワークを用いた調
時プログラム信号の通信に係る。
【0002】
【従来の技術】ビデオ・オン・デマンドシステムにおい
ては、ゲームや映画やスポーツ行事やコンサート等の
「プログラム」が通常はアナログ信号として供給され
る。このアナログ信号は、配付のために磁気又は光学媒
体、例えば、VHSテープに記録することができる。
「ビデオサーバ」を使用して、需要時にプログラム信号
を顧客の施設へ搬送することができる。プログラム信号
の搬送に使用される通信媒体は公衆及び専用のものであ
る。
【0003】通信媒体を介してプログラム信号を搬送す
るのに必要な帯域巾を減少するために、アナログ信号
は、「データ」としても知られているデジタル信号にエ
ンコード及び圧縮することができる。その圧縮されたプ
ログラムデータは、例えば、約1−2メガビット/秒
(Mb/s)の速度で娯楽に適した質をもつ音声及び映
像プログラムを供給することができる。
【0004】モーション・ピクチャ・エキスパート・グ
ループ(MPEG)規格によれば、アナログプログラム
信号は、搬送流としてエンコードされる。エンコード中
に、空間的及び時間的補償を用いてプログラムが圧縮さ
れる。プログラムが映像信号を含む場合には、色彩の補
償も使用できる。MPEG規格のもとでは、圧縮効率が
変化するために、プログラムの特定の調時シーケンスを
表すビットの数が変化し得る。顧客の施設にある装置
は、搬送流に順次にアクセスして、テレビ或いはPCの
ようなオーディオ・ビジュアル装置に再生するようにプ
ログラムをデコード、圧縮解除及び再構成する。
【0005】エンコードされた搬送流のビット数は、プ
ログラム時間の単位で変化し得るので、エンコードされ
た信号の相対的な「実」時間関係を維持することが重要
である。プログラムの実時間は、プログラムクロックリ
ファレンス(PCR)を用いることによって維持され
る。PCRは、エンコード中に搬送流に追加される。P
CRは、デコード中には、元のプログラムの実時間に基
づく速度で再構成されたプログラムを表すのに使用され
る。
【0006】MPEG規格によれば、PCRは、42ビ
ット値としてエンコードされる。プログラムの正確な実
時間を維持するために、PCRは、100ミリ秒を越え
ないプログラム時間インターバルで、エンコードされた
搬送流に追加される。PCRは、搬送流にプログラムの
実時間を周期的にタイムスタンプするのが効率的であ
る。従って、顧客の施設の装置は、オーディオ・ビジュ
アル装置に再生するようにアナログプログラム信号を時
間的に正確に再構成することができる。
【0007】プログラムの実時間に対して比較的一定に
保たれた速度で顧客の施設の装置に搬送流を供給する際
には相当に注意を払わねばならない。搬送流の供給が低
速であり過ぎると、プログラムは、進行が遅れる。これ
は、プログラムの実質的な質低下として認められる。搬
送流の供給が高速であり過ぎると、デコード中に搬送流
を記憶するのに使用される顧客施設の装置のバッファが
オーバーフローし、プログラムの一部分が失われること
になる。プログラムの総時間的変位が生じる状態を「ワ
ンダ」と称する。
【0008】MPEG規格は、搬送流が固定サイズの
「パケット」に仕切られたシステム層を指定している。
MPEG規格は、各搬送流(TS)パケットが厳密に1
88バイトを搬送し、各バイトがプログラムの8ビット
を搬送することを要求する。
【0009】プログラム信号を搬送するのに適した近代
的な高速通信ネットワーク、例えば広帯域サービス総合
ネットワーク(BISDN)では、デジタル信号がネッ
トワークのクロックに同期された周波数で通信される。
これは、データが一定ビット率で搬送されることを意味
する。BISDNは、高速トランクによって相互接続さ
れた中央オフィス(CO)を含むことができる。典型的
に、トランクは標準的な率で動作し、例えば、インター
ナショナル・コンサルテーティブ・フォア・テレフォニ
ー・アンド・テレコミュニケーションズ(CCITT)
によって定義された基本的同期光学ネットワーク(SO
NET)搬送率の倍数の周波数で動作する。例えば、S
ONET STS−12c/OC−12規格は、622
Mb/sの搬送率を指定している。
【0010】BISDNは、通常、非同期転送モード
(ATM)技術を使用する。この技術は、データがその
必要性及び入手性に基づいて搬送のスケジュールが立て
られるので、非同期と称される。この技術では、信号又
は「データ」は、「セル」と称する内蔵の固定長さの量
で、ネットワークを通り「仮想回路」を経てルート指定
される。同じソースと行先との間の次々のネットワーク
セッションが物理的に異なるルートを使用できるので、
回路は仮想である。
【0011】それ故、セルは、「ペイロード」データの
搬送に加えて、制御及びルート情報も搬送する。制御及
びルート情報は、ATMスイッチがセルをそれらの適切
な行先へ案内するようにさせる。ATM技術に使用され
る通信規格は、セルが厳密に53バイトを搬送すること
を指定している。セルの最初の5バイトは、制御及びル
ート情報の搬送を専用に行う。最後の48バイトは、ペ
イロードデータの搬送に使用される。任意の瞬間に回路
を経て搬送するためのデータがない場合には、一定ビッ
ト率を維持するためにアイドリングセルを形成しなけれ
ばならない。
【0012】ATM搬送セルに適合した188バイトM
PEG T5パケットをフォーマットするために、2つ
のTSパケット、例えば、376バイトを、8セルのA
TM適応層5(AAL5)プロトコルデータユニット
(PDU)として搬送することが提案されている。PD
Uの8個のセルは、384個のペイロードバイトを与え
る。残りの8バイトのペイロード容量を用いて、共通部
分収斂サブ層適応トレーラが搬送され、これは、顧客施
設の装置により、TSパケットを再構成するのに使用さ
れる。
【0013】2つのTSパケットを8セルのPDUへと
フォーマットする結果として問題が生じる。PDUの第
1のTSパケットがPCRを含む場合には、顧客施設の
装置は、PDUの第2のパケットが受け取られるまで第
1のパケットを再組み立てすることができない。これ
は、第1のTSパケットのPCRが予想より遅れて解釈
されることを意味する。これにより、再構成されるプロ
グラム信号は、時間的に局部が歪まされることになる。
この局部の時間歪は、「ジッタ」としても知られてい
る。
【0014】それ故、単一の188バイトTSパケット
に8バイトのAAL5トレーラを加えたものを5セルP
DUとして搬送することも提案されている。この場合に
は、240個の使用可能なペイロードバイトのうちの1
96個のみが使用される。これは、44バイト、即ちP
DUの約1/5未満が調時プログラムデータを搬送しな
いことを意味する。
【0015】部分的にしか使用されないセルを構成して
搬送するには、サーバリソース及びネットワーク帯域巾
を消費する。又、5セルのPDUを搬送すると、エンコ
ード中に考慮されていない追加の8x44(352)ビ
ットの搬送に要する時間だけ次のセルの供給が遅れるこ
とになる。プログラムの特定部分に対し5セルPDUの
数が比較的多い場合には、プログラムをATM型のネッ
トワークを用いて搬送する場合に、再構成されるプログ
ラムが時間的にワンダを生じる。
【0016】再構成されるプログラムに歪ジッタやワン
ダを生じないように5及び8セルPDUを搬送すること
が所望される。
【0017】その1つの解決策は、搬送の前にプログラ
ムを分析し、そしてPCRの数及び位置を厳密に決定す
ることである。次いで、必要な搬送率に厳密に一致する
帯域巾を有する仮想回路を割り当てるために、5及び8
セルPDUの相対的な数を決定することができる。
【0018】MPEGエンコードされた典型的な映画プ
ログラムは、ほぼ2.4ギガバイトのデータを含む。こ
のような量のデータを走査し分析するには、時間がかか
る。対話型環境において、ユーザは、非常に多数の異な
るプログラムの供給を比較的短時間で開始することがで
きる。例えば、ホームショッピングセッションでは、ユ
ーザは、カタログや、製品のデモンストレーションや、
クレジット情報を見ることができる。全ての考えられる
プログラムを実時間で予め走査すると、プログラムの対
話型供給が妨げられることになる。
【0019】別の解決策は、TSパケットがPDUにフ
ォーマットされるときに、PCRを調整することであ
る。しかしながら、現在、搬送流は、標準的なMPEG
エンコードにもはや従わないことがある。更に、この解
決策は、おそらく、ATM以外の搬送プロトコルであっ
て5及び8セルPDUを使用しない搬送プロトコルに対
し搬送流を不適切なものにしてしまう。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】そこで、プログラム再
構成中のジッタ及びワンダを最小にするように搬送タイ
ミングとは独立して調時プログラムデータをコンディシ
ョニングすることのできる方法及び装置を提供すること
が望まれる。更に、この方法及び装置は、システム及び
ネットワークリソースを浪費せずに動作しなければなら
ない。加えて、この方法及び装置は、プログラムデータ
が対話型環境において供給されるときにそのプログラム
データを表すプログラム信号に対して動作することが望
まれる。
【0021】
【課題を解決するための手段】本発明は、その広い態様
において、請求項1及び7に一般的に記載したようにソ
ースからネットワークを経て行先へプログラムデータを
搬送するための方法、並びに請求項4に記載された装置
に関する。
【0022】対話型のビデオ・オン・デマンドシステム
においては、実時間のプログラムが複数の搬送流パケッ
トを含む搬送流としてエンコードされる。搬送流パケッ
トの幾つかは、プログラムの実時間を指示するタイミン
グ信号を含む。搬送流パケットは、非同期の転送モード
ネットワークを経てソースから行先へ搬送するために搬
送セルへとフォーマットされる。フォーマットされたセ
ルは、仮想回路を経て搬送流を搬送するためのルート情
報を含んでいる。
【0023】セルは、ネットワーククロックによって決
定された搬送率で搬送される。搬送率は、プログラムの
実時間より迅速に搬送流を供給するように選択される。
搬送流を搬送している間に、その搬送流がプログラムの
実時間に先行して搬送されるかどうか決定される。その
場合には、プログラムの実時間にプログラムを行先に到
達させるためにアイドルセルが搬送流に注入される。
【0024】搬送コントローラは、エンコード率に同期
された率でセル待ち行列に搬送流を書き込む。搬送流
は、セル待ち行列にある間に、非同期の転送ネットワー
クを経て搬送セルとして搬送するために部分的にフォー
マットされる。搬送流は、ネットワーククロックに同期
された搬送率でセル待ち行列から読み取られる。搬送率
は、エンコード率とは独立している。セル待ち行列から
搬送流を読み取る間に、セル待ち行列が空であると分か
った場合には、アイドルセルが搬送流に注入される。
【0025】別のプロセスは、搬送流をシステムの率で
セルバッファに書き込む。システムの率は、システムク
ロックに同期される。搬送流は、セルバッファにおいて
搬送のためにフォーマットされる。フォーマットされた
搬送流がエンコード率に先行して搬送されるかどうか
が、異なるサイズを有する比の搬送単位に基づいて決定
される。プログラムがそのエンコード率に先行して搬送
される場合には、プログラムを行先に実時間で到達させ
るためにアイドルセルが搬送流に供給される。
【0026】
【発明の実施の形態】添付図面を参照した本発明の実施
形態の以下の詳細な説明より本発明を詳細に理解するこ
とができよう。
【0027】図1は、ビデオサーバ110からネットワ
ーク130を経て顧客の施設120へプログラムを供給
するためのシステム100を示している。プログラム
は、例えば、映像及び音声信号を含む。
【0028】サーバ110は、ソースプログラムを記憶
するためのメモリ112を含むことができる。ソースプ
ログラムは、例えば「ビデオ」ジュークボックスとして
構成された磁気又は光学記録媒体に記憶されたアナログ
信号によって表すことができる。テープのような低コス
トの大量媒体は、逐次アクセスに限定され、対話型の用
途には適していない。エンコーダ114は、ソースプロ
グラムを、エンコード及び圧縮された形態、例えば、プ
ログラムデータへとデジタル化する。エンコードされた
プログラムは、ランダムアクセスメモリ116、例え
ば、ディスクドライブに記憶することができる。
【0029】エンコードされたデータは、MPEG規格
に基づくものである。MPEG規格に関連した詳細な資
料については、1991年4月のコミュニケーションズ
・オブ・ザ・ACM、第34巻、第4号に掲載されたダ
イダー・レガル著の「MPEG:マルチメディアアプリ
ケーションのための映像圧縮規格(MPEG: A Video Compr
ession Standard for Multimedia Applications)」を参
照されたい。
【0030】以下に詳細に述べる搬送コントローラ70
0は、ランダムアクセスメモリ116からプログラムデ
ータを読み取り、そしてそのデータをネットワーク13
0へ搬送するためにコンディショニングするのに使用さ
れる。データは、コンディショニングされると、搬送流
として通信ポート119へ与えられる。このポート11
9は、高速通信リンク133によりネットワーク130
に接続される。リンク133は、非常に多数のプログラ
ムの信号を同時に搬送することができる。
【0031】通信ネットワーク130は、デジタルサー
ビスネットワーク、例えば、BISDN公衆又は専用ネ
ットワークである。このネットワーク130は、1つ以
上の中央オフィス(CO)134を含むことができる。
CO134は、通常は、基本同期光学ネットワーク(S
ONET)の一定ビット搬送率、例えば、622Mb/
s(STS−12c/OC−12)の倍数で動作する高
速トランクにより相互接続される。
【0032】BISDNは、通常、非同期転送モード
(ATM)技術を使用する。この技術では、信号又は
「データ」が、「仮想回路」132を経てネットワーク
にルート指定される。ネットワーク130内の同期搬送
率として使用される周波数は、例えば、セシウムをベー
スとする1つ以上のネットワーククロック131によっ
て制御される。
【0033】各顧客施設120には、顧客施設装置(C
PE)122がある。このCPE122は、ネットワー
ク130にインターフェイスし、そして受信した搬送流
をデコードしてソースプログラムを再構成するための
「セット・トップ」ボックスの形態である。デコードさ
れた信号は、工業規格のアナログ信号を使用するテレビ
ジョン(TV)124のようなオーディオ・ビジュアル
装置へ送られる。或いは又、オーディオ・ビジュアル装
置は、パーソナルコンピュータ(PC)であってもよ
い。
【0034】図2には、MPEG規格に基づいてエンコ
ード及び圧縮された後のプログラムを表す搬送流200
の一部分が示されている。この搬送流200は、複数の
搬送流(TS)パケット210に編成される。各TSパ
ケット210は、例えば、188バイトを含む。プログ
ラムのタイミング情報は、プログラムクロックレファレ
ンス(PCR)フィールド220にエンコードされる。
TSパケット210の1つがPCR220を含む場合、
PCR220は、パケット210の開始点に対して所定
の位置において搬送される。
【0035】PCR220は、プログラムの相対的な
「実」時間を指示する42ビットフィールドである。P
CR220は、百ミリ秒を越えない元のソースプログラ
ムの時間インターバルでエンコーダ114により搬送流
200に追加される。PCR220は、プログラムをそ
の元の実時間で再構成するためにTS流をデコードする
ところの率を制御するのに使用できる。
【0036】図3は、図2の搬送流200を、「ソー
ス」サーバ110から「行先」CPE122へ搬送する
のに使用できるATMネットワーク搬送セル300を示
している。ATMを用いたネットワーク130において
は、セル300が厳密に53バイトであるように定義さ
れる。セル300は、ヘッダ310及びペイロード32
0を備えている。ヘッダ310は、制御及びルート情報
を含む。
【0037】サーバ及びネットワークリソースが最小と
なるようにTSパケット210のデータをセル300へ
とフォーマットすることが問題である。又、セル300
を最小量のジッタ及びワンダでCPE122へ搬送する
ことも問題である。例えば、PCR220を含むセルが
しかるべき時間より後で又は早く供給される場合は、再
構成されたプログラムが実質的に歪むことになる。
【0038】図4は、2つのMPEG TSパケット2
11−212を図3の複数のセル300へといかにフォ
ーマットできるかを示している。2つの188バイトの
MPEG TSパケット211−212のプログラムデ
ータ、例えば、376バイトのプログラムデータを、8
セルプロトコルデータユニット(PDU)400として
搬送することができる。セル300のペイロード320
は、384バイトを備えている。PDU400の残りの
8バイトは、共通部分収斂サブ層適応トレーラ410を
搬送するのに使用できる。このトレーラ410は、フォ
ーマットされたPDU400をTSパケット210に分
解して戻すためにCPE122によって使用される情報
を搬送する。
【0039】図4に示されたように、第2のTSパケッ
ト212のみがPCR220を搬送する。この場合に、
2つのTSパケット211−212は、8セルPDU4
00としてネットワーク130を経て搬送することがで
きる。第2のTSパケット212のPCR220は、ほ
ぼ正しいプログラム時間にCPE122に到達する。
又、両方のTSパケット211−212がPCRを有し
ていない場合には、2つのTSパケットは、8セルPD
U400として搬送することができる。この場合に、搬
送すべきPCRがない場合には、PCRをデコードする
必要はない。
【0040】しかしながら、8セルPDU400の第1
のTSパケット211がPCRを含むようなケースが生
じることがある。このようなケースにおいて、第1のT
Sパケット211が8セルPDUの一部分として搬送さ
れるべき場合には、第2のTSパケット212が受信さ
れるまでCPE122が第1のTSパケット211をデ
コードすることができない。その結果として、第1のT
Sパケット211のPCR220は、予想した時間より
後まで解読されない。これは、再構成されるプログラム
にジッタを生じさせる。
【0041】図5は、第1のTSパケットがPCR22
0を含む場合にTSパケット210をフォーマットする
別の構成を示している。ここで、188バイトのTSパ
ケット211及び8バイトのトレーラ410が5セルの
PDU500として搬送される。PDU500は、5x
48の使用可能なペイロードバイト、例えば、240バ
イトを有している。これは、5セルPDU500の44
バイトが搬送流200のデータとして使用されないこと
を意味する。これらの余分なバイトは、ネットワークの
帯域巾を消費し、もし割引した場合には、プログラムを
その意図された率よりも低速で供給することになる。
【0042】例えば、188バイトTSパケット210
の搬送流200は、例えば、1Mb/sの所定の率でネ
ットワークを経て搬送されるようにエンコードされる。
しかしながら、プログラムの搬送に使用されるネットワ
ーク130がATMを使用する場合には、パケット21
0におけるPCRのランダムな分布は、プログラムの部
分を5セルPDUとして搬送することを時々必要とす
る。
【0043】5セルPDUを搬送する間は、正しいプロ
グラム時間を維持するのに使用可能な帯域巾、例えば、
1Mb/sでは不充分である。TSパケットはPDUフ
ォーマットするので、PDU当たり8x44、例えば3
52の追加ビットが搬送流に注入されることを想起され
たい。これは、プログラムのこれらの部分が時間に対し
てここでワンダすることを意味する。
【0044】たとえ全プログラムを8セルPDUとして
搬送できたとしても、プログラムは依然として時間的に
進行がゆっくりと遅れる。というのは、搬送される各セ
ルのヘッダ310が、エンコード中には考慮されなかっ
た少なくとも5バイトの付加的な回路帯域巾を消費する
からである。
【0045】パケット210におけるPCR分布のあら
ゆる場合を取り扱うために、本発明による搬送コントロ
ーラ700は、ワンダ及びジッタを最小にするように搬
送率に関わりなく調時プログラムデータをコンディショ
ニングする。
【0046】図6は、調時プログラムデータをコンディ
ショニングするための解決策を示している。図6におい
て、x軸601は、搬送流200を搬送する間の相対的
な時間を示す。y軸602は、時間の関数として必要と
される相対的な帯域巾を示している。
【0047】時間間隔610は、例えば、1つの53バ
イトのATMセル300を搬送するのに必要な時間の長
さを表している。レベル620は、搬送流200をエン
コード率で搬送するのに必要な帯域巾を示している。曲
線621は、ATMネットワークを経て搬送流を搬送す
るのに必要な実際の帯域巾を示している。実際の帯域巾
は、曲線621で示されたように、エンコード率よりも
高く変化する。というのは、上記のように、MPEG
TSパケットがATM PDUへとフォーマットされる
からである。レベル630は、フォーマットされた搬送
流をATM PDUとして搬送するために使用される取
り決められた搬送率である。
【0048】8セルPDU400は、2つのTSパケッ
トのバイトを搬送するのに424バイトを消費すること
を想起されたい。これは、エンコード率よりも搬送率を
1.13増加させる。5セルPDU500は、TSパケ
ットの188バイトごとにネットワーク帯域巾の265
バイトを消費する。これは、1.41の上昇に換算され
る。従って、必要な搬送率の増加は、時間に伴う8及び
5セルPDUの相対的な割合に基づいて13%と41%
との間で変化する。搬送流200を全体的に8セルPD
U400として搬送できる場合には、低い搬送率、例え
ば、1.13にエンコード率を乗じたもので充分であ
る。しかしながら、搬送流200が5セルPDU500
以外のものを必要としない場合には、搬送率は、1.4
1にエンコード率を乗じたものが必要である。実際に
は、必要な「平均」搬送率は、1.13にエンコード率
を乗じたもの、例えば、1.2程度となる。というの
は、TSパケットの実質的な部分が8セルPDU500
として搬送されるからである。
【0049】それ故、取り決められた搬送率630は、
エンコード率でのプログラムの供給を低速化せずに、5
セルPDUのピークバーストを取り扱うことができる。
例えば、プログラム200は、時間611においてピー
ク699を有する。この時間に必要とされる搬送率は、
取り決められた帯域巾レベル630を控えめにセットす
るのに使用できる。
【0050】本発明の原理によれば、使用可能な搬送帯
域巾、例えば、陰影付けされた領域640未満しか消費
しない搬送流200の部分を搬送する間に、仮想搬送が
セルを「アイドル」状態にする。このアイドルセル、即
ち「ナル」セルは、一定ビット率の搬送が維持されるよ
うに確保する。
【0051】搬送コントローラ700を使用して搬送流
200をコンディショニングするための1つの実施形態
が図7に示されている。図示された構成は、複数の、例
えば3つ(X、Y及びZ)のプログラムを同時に「再
生」するのに使用できる。コントローラ700は、バイ
ト時分割マルチプレクサ(BTDM)710と、ペイロ
ード待ち行列720と、セル時分割マルチプレクサ(C
TDM)730と、フォーマット装置740とを備えて
いる。
【0052】BTDM710は、プログラム搬送流X、
Y及びZのバイトをペイロード待ち行列720に各々書
き込む。この動作は、待ち行列を「埋める」と称する。
ペイロード待ち行列720にある間に、搬送流は監視さ
れ、そして検出されたPCRに基づいて部分的にフォー
マットされる。
【0053】CTDM730は、部分的にフォーマット
された搬送流をペイロード待ち行列720から読み取
る。この動作は、待ち行列を「空にする」と称する。フ
ォーマット装置740は、特定のネットワークプロトコ
ルに対する搬送流、例えば、ATM300に適応する。
この最後のフォーマット段階は、5バイトヘッダ310
をペイロードバイト320に本質的に追加して、ATM
セル300を発生する。ポート119は、フォーマット
装置740を図1のネットワーク130に接続する。
【0054】BTDM710は、バイトバッファ711
と、「埋め」タイミング待ち行列712と、バイトクロ
ック713と、バイトマルチプレクサ714とを含む。
バッファ711は、搬送流X、Y及びZのデータを受け
取って記憶するためのメモリバッファでよい。搬送流の
データは、図1のディスクメモリ116から読み取るこ
とができる。埋めタイミング待ち行列712は、サーバ
110により「再生」されるプログラムX、Y及びZの
各々に対し少なくとも1つのエントリを有している。
又、待ち行列712は、待ち行列テーブル端(EOT)
を備えている。
【0055】埋めタイミング待ち行列712のエントリ
の順序及び個数は、種々のプログラムに対するセル待ち
行列720へのバイト書き込み即ち「埋め込み」の相対
的な頻度を決定する。例えば、待ち行列710がプログ
ラムX及びYに対し各々1つのエントリを有しそしてプ
ログラムZに対して3つのエントリを有する場合は、プ
ログラムZの3バイトが、プログラムX及びYの1バイ
トごとに各ペイロード待ち行列720へ書き込まれる。
これは、プログラムが異なる搬送率にエンコードされる
状態に注意して行われる。例えば、プログラムX及びY
は、1Mb/sの率で搬送するようエンコードされ、そ
してプログラムZは、3Mb/sの搬送率でエンコード
される。
【0056】プログラム搬送流からペイロード待ち行列
720へバイトを埋め込む頻度は、バイトクロック71
3によって決定される。即ち、バイトクロック713の
各サイクルごとに、バイトマルチプレクサ714により
待ち行列712のエントリに基づいてプログラムバッフ
ァ711の1つからバイトが選択される。バイトクロッ
ク713は、以下で詳細に説明する。
【0057】上記したように、サーバ110で「再生」
される各プログラムには1つのペイロード待ち行列72
0が割り当てられる。ペイロード待ち行列720は、プ
ログラムX、Y、Zの各々に対してコンテクストスイッ
チ可能である。コンテクストスイッチ可能とは、現在
「再生」しているプログラムX、Y及びZの各々に対し
て個別のハードウェアが維持され選択されることを意味
する。特定のプログラムに対する各ペイロード待ち行列
720は、その各々のプログラム搬送流200に対し現
在「埋め込み」状態を個別に維持する。
【0058】各ペイロード待ち行列720は、プロトコ
ルデータユニット(PDU)バッファ721と、PCR
検出回路722と、埋め込みセル発生器723と、5/
8セルPDUフラグ724と、加算器725とを備えて
いる。バイトがBTDM710によりPDUバッファ7
21に書き込まれるにつれて、PCR検出回路722
は、組み立てられている現在PDUが8セルPDU40
0の第1のTSパケットにおいてPCRを搬送しないか
どうか監視する。この場合に、5/8セルPDUフラグ
724がセットされて、「8セルPDU」を指示すると
共に、2つのTSパケットを加算器725により8セル
PDUとしてCTDM730に与えることができる。
【0059】しかしながら、8セルPDUの第1のTS
パケットがPCRを搬送する場合には、5/8セルPD
Uフラグ724が「5セルPDU」を指示するようにセ
ットされる。この場合に、第1のTSパケットは、加算
器725により5セルPDU500としてCTDM73
0へ送られる。この場合に、次のTSパケットは、次の
PDUに対し第1のTSパケットとして処理される。
【0060】CTDM730は、セルバッファ731
と、「空」タイミング待ち行列732と、セルクロック
733と、セルマルチプレクサ734とを備えている。
バッファ731は、加算器725からTSパケットペイ
ロードデータを受け取るように構成されたメモリバッフ
ァでよい。空タイミング待ち行列732は、サーバ11
0により「再生」されるプログラムX、Y及びZの各々
に対し少なくとも1つのエントリを有する。又、待ち行
列732は、待ち行列テーブル端(EOT)も備えてい
る。
【0061】待ち行列732のエントリが構成され、そ
してBTDM710の埋め込みタイミング待ち行列71
2について述べたように本質的にマルチプレクサ734
に基づいて動作する。ここで、セルバッファ731を空
にし即ちフォーマット装置740へ読み込むことは、セ
ルクロック733によって制御される。フォーマット装
置740は、ペイロードバイトを、ポート119を経て
搬送するために適当なヘッダ310と共にATMセル3
00へ詰め込む。
【0062】セルバッファ731のいずれかが読み取り
の間に空であると分かった場合に、CTDM730は、
対応するセル待ち行列に信号を送って「埋め込み」セル
を与えることができる。これらの埋め込みセルは、埋め
込みセル発生器723により与えられる。アイドルセル
は、ナルバイトを含む「ナル」セルであるか又は「使用
可能なビット率」(ABR)セルである。ABRセル
は、搬送流200以外のデータ、例えば、非調時データ
を搬送するのに使用することができる。
【0063】クロック713及び733の動作は次の通
りである。ATMネットワークの仮想回路を経て搬送さ
れるプログラムの場合に、要求され割り当てられた帯域
巾、例えば、ネットワーク用語で「取り決められた」搬
送率は、プログラムビット流のエンコード率よりも高
い。この取り決められた搬送率は、少なくともピーク率
630と同程度である。ピーク率630は、既にエンコ
ードされたプログラムのランダム選択においてPCRの
分布を統計学的にサンプリングすることにより予め決定
することができる。既に述べたように、ATM搬送の場
合に、搬送率は、エンコード率に1.13ないし1.4
1を乗じた範囲内のどれでもよい。エンコード率は、プ
ログラムがアクセスに対して「オープン」されるとき
に、搬送コントローラに使用できるようになる。オープ
ンするとは、搬送流が識別されそしてエンコード率のよ
うなエンコード情報がサーバ110の要素に分かること
を意味する。
【0064】例えば、プログラムが1Mb/sの率で搬
送するようにエンコードされる場合には、サンプリング
されるピーク搬送率を、1.2Mb/sと決定すること
ができ、例えば、ほとんどのセルは8セルPDUとして
搬送されるが、プログラムのある部分は、5セルPDU
のバーストを必要とする。サーバ110は、その後、取
り決められた搬送率を、必要に応じてアップ方向又はダ
ウン方向に調整することができる。帯域巾の「再取決
め」は、現在仮想回路の「破壊」と、所望の搬送率での
新たな回路の確立とを必要とする。
【0065】取り決められた搬送率、例えば、1.2M
b/sは、ネットワーククロック131により発生され
た従来の等時埋設クロック信号としてポート119にお
いて観察することができる。ネットワーククロック信号
は、セルクロック733のクロック信号を導出するのに
使用できる。バイトクロック713は、プログラムがエ
ンコードされた実際の率に同期された率で動作する。こ
の情報は、搬送流のデータを記憶しているディスク11
6のファイルがオープンされたときに搬送コントローラ
700に得られるようになる。
【0066】従って、ペイロード待ち行列720は、B
TDM710によりプログラムエンコード率で埋められ
る。又、ペイロード待ち行列720は、CTDM730
により搬送率で空にされる。搬送流200が「ピーク」
数未満の5セルPDU500を搬送する間は、セルの同
期を維持するように必要に応じて埋め込みセルを供給す
ることができる。CPE122により受け取られるナル
セルであるアイドルセルは、デコード中は無視される。
ここに述べる搬送コントローラ700では、プログラム
ワンダが最小にされ、そしてパケットからパケットへの
ジッタを排除することができる。
【0067】図8は、搬送流をコンディショニングする
のに使用できるプロセスを示している。このプロセスに
おいて、搬送コントローラは、5及び8セルPDUの比
の連続タリーに基づく率で搬送流にアイドルセルを注入
する。この比が上限スレッシュホールドを越える場合に
は、アイドルセルが搬送流に挿入される。アイドルセル
を挿入する効果は、回路の使用可能な帯域巾が消費され
るためにプログラム200の搬送が低速化されることで
ある。
【0068】5及び8セルPDUの比が下限スレッシュ
ホールドより下がった場合には、コントローラは、プロ
グラムが「追いつく」まで5セルPDUの送信を停止す
る。実際に、このプロセスは、搬送流がフォーマット化
の後に使用可能なネットワーク帯域巾の相当の部分を必
要とするところで曲線621のピークを「平滑化」する
ためのヒステリシスを与える。
【0069】図8は、単一の搬送スケジュールを用いた
搬送コントローラのプロセス800を示す。このプロセ
ス800は、必要に応じて「補償」PDUを送信するこ
とにより動作する。この補償PDUは、5セルPDU
か、又は8セルPDUの後にアイドルセルが続くもので
あり、例えば、後者のPDUは、9個のATMセル30
0を効果的に搬送する。
【0070】プロセス800は、整数又は実数である1
つの変数及び3つのパラメータを使用する。 T タリー: 搬送された非補償の8セルPDUの数を表す。 N 5/8比: 各5セルPDUに対する8セルPDUの予想数 である。 H 上限スレッシュホールド:Tの最大許容値である。 L 下限スレッシュホールド:Tの最小許容値である。
【0071】変数タリー(T)は、プログラムをアクテ
ィブに搬送する各仮想回路に対して維持される。又、他
のパラメータは、回路ごとのベースで維持することもで
きるし、同じエンコード及び搬送特性を有する回路及び
搬送流のグループに対して維持することもできる。
【0072】ステップ810において、変数Tが初期化
され、そしてパラメータN、L及びHが得られる。ステ
ップ820において、次のMPEG TSパケット21
0がセルバッファに読み込まれる。TSパケットは、サ
ーバ110のシステムクロックに同期された率で読み取
られる。例えば、パケットのバイトは、メモリ116か
ら100メガバイト/秒でセルバッファに転送される。
換言すれば、転送率はエンコード率より大きい。
【0073】ステップ830において、現在のTSパケ
ットがPCR220を搬送するかどうか決定する。パケ
ットがPCRを搬送しない場合には、現在及び次のTS
パケットをステップ840において8セルPDUとして
送信する。次いで、ステップ850においてタリーが上
限スレッシュホールド未満であるかどうか決定する。も
しそうであれば、ステップ860においてタリーを増加
し、ステップ820へ続く。
【0074】さもなくば、タリーが上限スレッシュホー
ルドを越える場合には、ステップ870においてタリー
をNだけ減少する。この場合に、ステップ880におい
て、補償アイドルセルを送信することにより1セル時間
中プログラムを「ストール」する。ステップ820に続
く。
【0075】ステップ830において、現在TSパケッ
トがPCRを搬送すると決定された場合に、ステップ8
85において、タリーが下限スレッシュホールド以下で
あるかどうか決定する。その答えがノーである場合に
は、ステップ887において、TSパケットを5セルP
DUとして送信し、そしてステップ890においてタリ
ーをNだけ減少させる。さもなくば、ステップ892に
おいて、現在パケット及び次のパケットを8セルPDU
として送信し、ステップ894においてタリーを増加
し、そしてステップ820に続く。この後者のステップ
は、「順方向」ワンダを維持するためにある程度のジッ
タを再構成されるプログラムに導入する。プログラムを
あまりに高速で搬送すると、CPE122のバッファが
オーバーフローし、おそらくプログラムを歪めることに
なる。
【0076】対話型のビデオ・オン・デマンドシステム
について本発明の特定の実施形態を説明したが、当業者
であれば、本発明は、請求の範囲内で非同期転送モード
以外のプロトコルを用いてネットワークを経て搬送され
る他の形式の調時プログラムデータに対しても実施でき
ることが明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を使用することのできるビデオ・オン・
デマンドシステムのブロック図である。
【図2】プログラム搬送流の一部分のブロック図であ
る。
【図3】図2の搬送流を搬送するのに使用される非同期
転送モード(ATM)セルのブロック図である。
【図4】2つの搬送流パケットを8セルATMプロトコ
ルデータユニット(PDU)へとマップするところを示
す図である。
【図5】1つの搬送パケットを5セルATMプロトコル
データユニットへとマップするところを示す図である。
【図6】図4及び5のPDUを搬送する間の時間に伴う
帯域巾消費を示すタイミング図である。
【図7】調時プログラムデータをコンディショニングす
るのに使用される搬送コントローラのブロック図であ
る。
【図8】調時プログラムデータをコンディショニングす
る方法の流れ線図である。
【符号の説明】
100 プログラムを供給するシステム 110 ビデオサーバ 112 メモリ 114 エンコーダ 116 ランダムアクセスメモリ 119 ポート 120 顧客の施設 124 テレビ 130 ネットワーク 131 ネットワーククロック 133 高速通信リンク 134 中央オフィス 200 搬送流 210 搬送流パケット 211、212 MPEG TCパケット 220 プログラムクロックレファレンスフィールド 300 ATMネットワーク搬送セル 310 ヘッダ 320 ペイロード 700 搬送コントローラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マシュー エス ゴールドマン アメリカ合衆国 マサチューセッツ州 マ ールボロシルヴァー ストリート 20 (72)発明者 ディヴィッド イー モーリス アメリカ合衆国 マサチューセッツ州 レ キシントン ミドル ストリート 17

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 搬送のためにプログラムデータをコンデ
    ィショニングしそして搬送する方法であって、プログラ
    ムデータはエンコード率で表現された実時間を有し、そ
    してプログラムデータはソースからネットワークを経て
    行先へ搬送され、上記方法は、 プログラムデータを搬送流としてフォーマットし;プロ
    グラムデータを上記搬送流の一部分として搬送率で搬送
    し、この搬送率はネットワーククロックにより決定さ
    れ、そしてこの搬送率は上記データの搬送流を実時間よ
    り迅速に搬送させるように選択され;搬送の間にプログ
    ラムデータを監視して、プログラムデータが実時間より
    先行するかどうか決定し;そして上記監視に応答して、
    上記データの搬送流にナルデータを注入し、プログラム
    データを行先に実時間に到達させる、という段階を備え
    たことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 プログラムデータを複数の搬送流パケッ
    トに仕切り;上記搬送流パケットをプログラムデータの
    エンコード率でセル待ち行列に書き込み;上記複数の搬
    送流パケットを搬送セルへと編成し、各搬送セルはルー
    ト情報を含み;上記セル待ち行列から搬送率で上記搬送
    セルを読み取り;そしてナルデータを注入する上記段階
    は、上記セル待ち行列が空である場合にアイドルデータ
    をアイドルセルとして供給することを含む請求項1に記
    載の方法。
  3. 【請求項3】 システムクロックにより決定された率で
    セルバッファにプログラムデータを書き込み、上記シス
    テムクロックは上記ネットワーククロックとは独立した
    ものであり;上記セルバッファのプログラムデータを上
    記搬送流へとフォーマットし;上記データの搬送流を搬
    送しながら、上記プログラムデータが実時間より先行し
    て搬送されるかどうか決定し;そしてナルデータを注入
    する上記段階は、上記決定に応答して、上記搬送流に対
    して上記ナルデータを供給して、上記プログラムデータ
    を行先に実時間で到達させる請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 実時間を有するプログラムデータをソー
    スからネットワークを経て行先へ搬送するための装置に
    おいて、 プログラムデータを搬送流としてフォーマットする手段
    と;プログラムデータを上記搬送流の一部分として搬送
    率で搬送する手段とを備えており、この搬送率はネット
    ワーククロックにより決定され、そしてこの搬送率は上
    記データの搬送流を実時間より迅速に搬送させるように
    選択され;更に、搬送しながらプログラムデータを監視
    して、プログラムデータが実時間より先行するかどうか
    決定する手段と;上記監視に応答して、上記データの搬
    送流にナルデータを注入し、プログラムデータを行先に
    実時間に到達させる手段と;を備えたことを特徴とする
    装置。
  5. 【請求項5】 プログラムデータを複数の搬送流パケッ
    トに仕切る手段と;上記搬送流パケットをプログラムデ
    ータのエンコード率でセル待ち行列に書き込む手段と;
    上記複数の搬送流パケットを搬送セルへと編成する手段
    であって、各搬送セルがルート情報を含むような手段
    と;上記セル待ち行列から搬送率で上記搬送セルを読み
    取る手段とを備え;ナルデータを注入する上記手段は、
    上記セル待ち行列が空である場合にアイドルデータをア
    イドルセルとして供給する手段を含む請求項4に記載の
    装置。
  6. 【請求項6】 システムクロックにより決定された率で
    セルバッファにプログラムデータを書き込む手段を備
    え、上記システムクロックは上記ネットワーククロック
    とは独立したものであり;上記セルバッファのプログラ
    ムデータを上記搬送流へとフォーマットする手段と;1
    上記データの搬送流を搬送しながら、上記プログラムデ
    ータが実時間より先行して搬送されるかどうか決定する
    手段とを備え;ナルデータを注入する上記手段は、上記
    決定に応答して、上記搬送流に対して上記ナルデータを
    供給して、上記プログラムデータを行先に実時間で到達
    させる手段を備えた請求項4に記載の装置。
  7. 【請求項7】 搬送のためにプログラムデータをコンデ
    ィショニングしそしてネットワークを経て行先へ搬送す
    る方法であって、プログラムデータは、そのエンコード
    率で表現された実時間を有し、上記方法は、 上記プログラムデータをプログラムデータの上記エンコ
    ード率でセル待ち行列に書き込み;上記プログラムデー
    タを搬送セルへと編成し;上記セル待ち行列から搬送率
    で上記搬送セルを読み取り、上記搬送率はネットワーク
    クロックにより決定され、そして上記搬送率は、上記搬
    送セルをプログラムデータのエンコード率の実時間より
    迅速に搬送させるように選択され;そして上記待ち行列
    が空である場合にアイドルセルを供給して、プログラム
    データをエンコード率の実時間で行先に到達させる;と
    いう段階を備えたことを特徴とする方法。
  8. 【請求項8】 上記搬送セルにルート情報を与え、この
    ルート情報は、上記搬送セルのサイズを増加させる請求
    項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 上記セル待ち行列は、バッファ及びタイ
    ミング信号検出器を備え、上記プログラムデータは、搬
    送パケットに仕切られ、これら搬送パケットの幾つか
    は、タイミング信号を含み、更に、 上記搬送パケットを上記タイミング信号に対して監視
    し、 次の搬送パケットが上記タイミング信号を含むかどうか
    決定し、 上記次の搬送パケットが上記タイミング信号を含まない
    場合には上記次の搬送パケット及びその直後の搬送パケ
    ットを上記搬送セルの8つとして搬送し、そして上記次
    の搬送パケットが上記タイミング信号を含まない場合に
    は上記次の搬送パケットを上記搬送セルの5つとして搬
    送する、 段階を更に備えた請求項7に記載の方法。
  10. 【請求項10】 複数のプログラムデータを複数の搬送
    待ち行列に同時に書き込み、複数のプログラムデータの
    各々に対して1つの搬送待ち行列があり、 上記プログラムデータの1つから次のバイトを選択し、
    タイミングスケジュール待ち行列に基づいて上記複数の
    セル待ち行列の対応する1つへ書き込む請求項7に記載
    の方法。
  11. 【請求項11】 搬送のためにプログラムデータをコン
    ディショニングしそして搬送する装置であって、プログ
    ラムデータは、そのエンコード率で表現された実時間を
    有し、そしてプログラムデータはソースからネットワー
    クを経て行先へ搬送され、上記装置は、 上記プログラムデータをプログラムデータのエンコード
    率でセル待ち行列に書き込むためのバイト時分割マルチ
    プレクサであって、上記エンコード率のクロック信号に
    より同期されるバイト時分割マルチプレクサと;上記プ
    ログラムデータを搬送セルへと編成するバッファと;上
    記セル待ち行列から搬送率で上記搬送セルを読み取るた
    めのセル時分割マルチプレクサであって、搬送率のネッ
    トワーククロック信号に同期されたセル時分割マルチプ
    レクサとを備え、上記搬送率は上記搬送セルをプログラ
    ムデータのエンコード率の実時間より迅速に搬送させる
    ように選択され;そして上記セル待ち行列が空である場
    合にアイドルセルを供給して、プログラムデータをエン
    コード率の実時間で行先に到達させる手段を更に備えた
    ことを特徴とする装置。
JP8633996A 1995-04-10 1996-04-09 搬送タイミングとは独立して調時プログラムデータをコンディショニングしそして搬送する方法及び装置 Pending JPH08298650A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/419201 1995-04-10
US08/419,205 US5745696A (en) 1995-04-10 1995-04-10 Transport controller for timed program data
US08/419205 1995-04-10
US08/419,201 US5561791A (en) 1995-04-10 1995-04-10 Method and apparatus for conditioning timed program independent of transport timing

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08298650A true JPH08298650A (ja) 1996-11-12

Family

ID=27024388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8633996A Pending JPH08298650A (ja) 1995-04-10 1996-04-09 搬送タイミングとは独立して調時プログラムデータをコンディショニングしそして搬送する方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0738083B1 (ja)
JP (1) JPH08298650A (ja)
KR (1) KR960039736A (ja)
CN (1) CN1138801A (ja)
AU (1) AU685701B2 (ja)
DE (1) DE69633808T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998012843A1 (fr) * 1996-09-20 1998-03-26 Hitachi, Ltd. Recepteur de donnees
US7512650B2 (en) 2002-01-11 2009-03-31 Thomson Licensing Physical layer recovery in a streaming data delivery system

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE520064C2 (sv) * 1997-03-18 2003-05-20 Telia Ab Förbättringar av, eller med avseende på, MPEG-2 bredbandsmultimediaterminaler för audiovisuell kommunikation, eller distribution
US6064676A (en) * 1998-01-14 2000-05-16 Skystream Corporation Remultipelxer cache architecture and memory organization for storing video program bearing transport packets and descriptors
CN100380853C (zh) * 1998-01-14 2008-04-09 天溪有限公司 带有视频程序的传输流再分多路复用器
DE19806913A1 (de) * 1998-02-19 1999-08-26 Cit Alcatel Verfahren zum Generieren einer Einsprungstelle in einen Bilddatenstrom und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JP3666625B2 (ja) * 1998-03-20 2005-06-29 パイオニア株式会社 データ記録方法およびデータ記録装置
SG97830A1 (en) 2000-01-07 2003-08-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Time based multimedia objects streaming apparatus and method
GB2361154B (en) * 2000-04-06 2004-01-14 Sony Uk Ltd Digital broadcasting
CN100461747C (zh) * 2004-02-25 2009-02-11 华为技术有限公司 一种多媒体码流的码率调整方法
WO2007035260A1 (en) * 2005-09-15 2007-03-29 Analog Devices, Inc. High speed transmission system
US8643696B2 (en) * 2011-01-19 2014-02-04 Broadcom Corporation Synchronizing media streams using time signal(s) from an independent time source
CN108322774A (zh) * 2018-03-01 2018-07-24 郑州云海信息技术有限公司 一种视频数据的传输方法、装置及介质

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5138440A (en) * 1990-10-29 1992-08-11 General Instrument Corporation Method and apparatus for communicating a plurality of asynchronous signals over a digital communication path
JP2827714B2 (ja) * 1992-06-09 1998-11-25 国際電信電話株式会社 ビデオ信号の高効率セル化方式
CA2104133A1 (en) * 1992-08-17 1994-02-18 Tsutomu Tanaka Data transmission system with packets having occupied, idle, released, and reset states
US5384774A (en) * 1993-01-11 1995-01-24 At&T Corp. Asynchronous transfer mode (ATM) payload synchronizer
US5392280A (en) * 1994-04-07 1995-02-21 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Data transmission system and scheduling protocol for connection-oriented packet or cell switching networks

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998012843A1 (fr) * 1996-09-20 1998-03-26 Hitachi, Ltd. Recepteur de donnees
US7512650B2 (en) 2002-01-11 2009-03-31 Thomson Licensing Physical layer recovery in a streaming data delivery system

Also Published As

Publication number Publication date
DE69633808T2 (de) 2005-11-03
CN1138801A (zh) 1996-12-25
AU4827896A (en) 1996-10-24
EP0738083B1 (en) 2004-11-10
AU685701B2 (en) 1998-01-22
KR960039736A (ko) 1996-11-25
DE69633808D1 (de) 2004-12-16
EP0738083A3 (en) 1998-09-09
EP0738083A2 (en) 1996-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5561791A (en) Method and apparatus for conditioning timed program independent of transport timing
US5535209A (en) Method and apparatus for transporting timed program data using single transport schedule
EP0727126B1 (en) Mpeg information signal conversion system
US5742599A (en) Method and system for supporting constant bit rate encoded MPEG-2 transport over local ATM networks
KR100209834B1 (ko) 데이터 통신 네트워크, 데이터 통신 시스템, 연속 미디어 내용 분배 방법 및 시스템, 연속미디어 내용 전송 방법
US5754783A (en) Apparatus and method for interleaving timed program data with secondary data
US5790543A (en) Apparatus and method for correcting jitter in data packets
KR100280559B1 (ko) 멀티미디어파일배포를위한파일서버
US5371532A (en) Communications architecture and method for distributing information services
US5872784A (en) High speed single chip digital video network apparatus
JP3096600B2 (ja) データを供給する装置及びビデオ・オン・デマンドを提供する装置
US5708659A (en) Method for hashing in a packet network switching system
US5966387A (en) Apparatus and method for correcting jitter in data packets
US5887187A (en) Single chip network adapter apparatus
EP1699240B1 (en) Video data processing method and video data processing device
EP0633694B1 (en) Segmented video on-demand system
JP3789995B2 (ja) ビデオサーバシステム及びその動作方法
US6026088A (en) Network architecture
US5914955A (en) Switched network hub on a chip
US5930252A (en) Method and apparatus for queuing and triggering data flow streams for ATM networks
EP0738083B1 (en) Interactive video on demand system using packet transmission via ATM network
US5745696A (en) Transport controller for timed program data
US6026434A (en) Data transmission processing system
JP3588522B2 (ja) リアルタイムデータ用情報中継システムおよびリアルタイムデータ伝送用情報提供システム
Varma MPEG-2 over ATM: System design issues