JPH08296801A - 加圧流動層ボイラの再熱器保護装置 - Google Patents

加圧流動層ボイラの再熱器保護装置

Info

Publication number
JPH08296801A
JPH08296801A JP10102995A JP10102995A JPH08296801A JP H08296801 A JPH08296801 A JP H08296801A JP 10102995 A JP10102995 A JP 10102995A JP 10102995 A JP10102995 A JP 10102995A JP H08296801 A JPH08296801 A JP H08296801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
reheater
fluidized bed
line
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10102995A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiro Yoshitake
邦裕 吉武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP10102995A priority Critical patent/JPH08296801A/ja
Publication of JPH08296801A publication Critical patent/JPH08296801A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluidized-Bed Combustion And Resonant Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 再熱器の過熱による焼損を防止する。 【構成】 圧力容器2に収容されている火炉1内で形成
される流動層に配設される再熱器14を保護する装置に
おいて、前記再熱器14に、該再熱器14の過熱を防止
すべく蒸気等の冷却媒体を供給する補助ライン29を接
続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、火炉内の流動層に配設
された再熱器を保護する加圧流動層ボイラの再熱器保護
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、燃料を高い燃焼効率で燃焼でき、
かつコンパクト化、高脱硫率及びプラント熱効率の向上
等を図れる加圧流動層ボイラが研究開発されつつある。
【0003】加圧流動層ボイラは、図2に示すように、
火炉1が収容されている圧力容器2に高圧の空気を供給
し、その圧力容器2内の燃焼空気を火炉1内に導いて、
燃料(例えば石炭)をベッド材と共に流動化させながら
燃焼させるものであり、流動層内の燃焼熱の一部を伝熱
管9により収熱して蒸気を発生させ、この蒸気を蒸気タ
ービン8に供給すると共に、火炉1からの燃焼排ガスを
ガスタービン10に供給する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述の加圧
流動層ボイラでは、他のボイラと同様に、節炭器、蒸発
器、過熱器、再熱器等の伝熱管を備えており、それら伝
熱管は火炉内の流動層に配設されているため、流動層の
温度が直接影響する。そのため、伝熱管特に再熱器は蒸
気の供給が停止して火炉への燃料の供給が停止しても過
熱されて焼損することがあり得る。すなわち、従来のボ
イラ例えば常圧の流動層ボイラでは伝熱管は火炉の後方
の後伝部に配置されて、火炉からの燃焼排ガスを熱媒体
としているため、燃料量を絞りガス温度を制限すれば過
熱による焼損の心配はない。しかし、加圧流動層ボイラ
では、再熱器が流動層に配置されているため、燃料の供
給を停止するとき燃料の供給量を絞ったりあるいは停止
しても流動層は熱量が多いと共に流動層内に残炭があ
り、これが燃焼するので、燃料の供給を停止しても直ぐ
には冷えず高温の状態が続き、従来の手段では再熱器が
過熱されて焼損することもある。尚、節炭器や蒸発器は
水が供給されると共に、過熱器には補助蒸気を供給する
ラインが接続されているため、過熱を防止することが可
能である。
【0005】そこで、本発明は、このような事情を考慮
してなされたものであり、その目的は、再熱器の焼損を
防止する加圧流動層ボイラの再熱器保護装置を提供する
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の加圧流動層ボイ
ラの再熱器保護装置は、圧力容器に収容されている火炉
内で形成される流動層に配設される再熱器を保護する装
置において、前記再熱器に、該再熱器の過熱を防止すべ
く冷却媒体を供給する補助ラインを接続したものであ
る。上記構成に加え本発明は冷却媒体が蒸気であっても
よい。
【0007】
【作用】燃料の供給を停止したとき、流動層が高温の状
態であっても、補助ラインから蒸気等の冷却媒体が再熱
器に供給されるため、再熱器が焼損するほど過熱される
ことはなくなる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて
詳述する。
【0009】図2は加圧流動層ボイラの一例を示す図で
あり、図2において、1は圧力容器2に収容されている
火炉を示し、この火炉1には、燃料例えば石炭水スラリ
(CWM)を供給する燃料供給ライン3が接続されてい
る。
【0010】圧力容器2には、容器2内を高圧にするた
めの空気供給管4が接続され、この空気供給管4から高
圧の空気が圧力容器2内の空気分散板5から火炉1内に
噴射される。この空気により灰や石灰石等からなるベッ
ド材が流動化して流動層が形成され、高温高圧(例えば
約 860℃、 9〜10kg/cm2 )下で燃料(石炭)が燃焼す
るようになっている。この燃焼排ガスは、圧力容器2内
のサイクロン6を介して排ガス管7に流入しそしてガス
タービン8に供給される。また、燃焼熱の一部は、伝熱
管9に収熱され、これにより発生した蒸気が例えば高圧
と低圧の2つのタービンからなる蒸気タービン10に供
給される。
【0011】伝熱管9は、具体的には、図1に示すよう
に、節炭器11、蒸発器12、過熱器13、再熱器14
などの数種の熱交換器からなり、火炉1内の流動層に配
設されている。火炉1には、給水ポンプ15を有し、給
水器16に接続される給水ライン17が接続され、この
給水ライン17からの水が節炭器11、火炉壁である水
管壁18、蒸発器12を順次経てから気水分離器19に
供給され、それら節炭器11、水管壁18、蒸発器12
を介することで一部が蒸発するようになっている。気水
分離器19は、蒸気と水とを気液分離するもので、上部
に蒸気が流入する蒸気ライン20が接続されていると共
に、下部に水が流入する水ライン21が接続されてい
る。水ライン21は、循環ポンプ22を介して前記給水
ライン17に接続され、その循環ポンプ22及び前記給
水ポンプ15により例えば気水分離器19の水のレベル
が一定になると共に、運転停止時等、流動層の温度が伝
熱管9を過熱して焼損しない温度になるまでは少なくと
も節炭器11、水管壁18、蒸発器12には過熱防止の
ために水が供給されるようになっている。
【0012】蒸気ライン20は過熱器13に接続される
と共に蒸気給排ライン23が接続され、気水分離器19
からの余剰の蒸気が抜き出されたり、過熱器13に補助
蒸気が供給されたりする。抜き出された蒸気は例えば他
のユーティリティに利用される。また、補助蒸気は、運
転停止時等、流動層の温度が伝熱管9を過熱して焼損し
ない温度になるまでは少なくとも供給される。すなわ
ち、燃料の供給が停止されて、流動層が所定の温度にな
るまでの間には補助蒸気が過熱器13に供給されるよう
になっている。過熱器13は、一次、二次、三次の過熱
器(図示せず)からなり、これら過熱器を介して過熱さ
れた過熱蒸気が過熱蒸気ライン24に流入する。過熱蒸
気ライン24は高圧タービン10aに接続され、このタ
ービン10aにはタービンから排出される蒸気が流れる
蒸気ライン25が接続されている。蒸気ライン25は、
再熱器14に接続されると共に、高圧タービンバイパス
弁26を有する過熱蒸気バイパスライン27が過熱蒸気
ライン24に接続され、非常時や高圧タービン10aへ
の蒸気量が多い場合には過熱蒸気がバイパスするように
なっている。また、蒸気ライン25には冷却媒体である
補助蒸気が供給される調節弁28を有する補助ライン2
9が接続され、運転停止時等、流動層の温度が伝熱管9
を過熱して焼損しない温度になるまでは少なくとも蒸気
が補助ライン29を介して再熱器14に供給される。す
なわち、燃料の供給が停止されて、再熱器14への蒸気
の供給が停止したときには流動層が所定の温度になるま
での間には補助蒸気が再熱器14に供給されて再熱器1
4の過熱による焼損が防止されるようになっている。
【0013】再熱器14には、低圧タービン10bに蒸
気を供給する蒸気供給ライン30が接続されている。低
圧タービン10bから排出された蒸気は復水器31に導
かれる。蒸気供給ライン30から復水器31へは、低圧
タービンバイパス弁32を有する蒸気バイパスライン3
3が接続され、非常時や低圧タービン10bへの蒸気量
が多い場合には蒸気がバイパスするようになっている。
復水器31で復水された水は、例えば脱塩装置や脱気器
等を介した後、前記給水器16に導かれ、再度ボイラ給
水に利用される。
【0014】次に本実施例の作用を述べる。
【0015】高圧の燃焼空気が空気供給管4から圧力容
器2内に供給されると、容器2内が高圧になると共に、
火炉1内との圧力差により、容器2内の空気が空気分散
板5から火炉1内に流入する。この空気によりベッド材
が流動化して流動層が形成され、高温高圧(例えば約 8
60℃、 9〜10kg/cm2 )下で燃料供給ライン3からの燃
料(例えば石炭)が燃焼する。この燃焼排ガスは、サイ
クロン6等を介してからガスタービン8に供給される。
また、燃焼熱の一部は、伝熱管9に収熱され、これによ
り発生した蒸気が例えば高圧と低圧の2つのタービン1
0a,10bからなる蒸気タービン10に供給される。
すなわち、過熱器13で過熱された過熱蒸気が過熱蒸気
ライン24を介して高圧タービン10aに供給されると
共に、高圧タービン10aからの蒸気が再熱器14で加
熱された後、低圧タービン10bに供給される。これに
より、ガスタービン8及び蒸気タービン10が駆動さ
れ、各発電機にて電気エネルギが発生する。
【0016】この運転が中断または中止され、燃料の供
給が停止すると、循環ポンプ22や給水ポンプ15によ
り水が節炭器11、火炉壁18、蒸発器12に供給され
ると共に、補助蒸気が蒸気給排ライン23から過熱器1
3に供給され、かつ、補助蒸気が補助ライン29から再
熱器14に供給される。これらの水や蒸気の供給は、流
動層の温度が伝熱管9を過熱して焼損しない温度になる
までは少なくとも行われる。これにより、燃料の供給が
停止した直後に高温の流動層により伝熱管9特に再熱器
14が加熱されても、補助ライン29からの蒸気が再熱
器14に供給されるため、再熱器14が焼損するほど過
熱されることはない。
【0017】すなわち、燃料をベッド材と共に流動化さ
せながら燃焼させる場合、流動層は熱量が多いと共に、
燃料の供給を停止しても残炭がありこれが燃焼する。こ
のため、流動層に窒素等の冷却ガスを流しても、残炭が
燃え尽きるまでは流動層が冷えにくい。よって、流動層
の温度が伝熱管9を過熱して焼損しない温度になるまで
は伝熱管9に水や蒸気が供給されるため、伝熱管9が流
動層の熱により加熱されても、焼損するほど過熱される
ことはない。
【0018】従って、再熱器14の運転が停止され火炉
1への燃料の供給が停止しても、再熱器14には補助蒸
気が供給されるので、再熱器14が流動層の熱により加
熱されても焼損するほど過熱されることはなくなる。
【0019】
【発明の効果】以上要するに本発明によれば、再熱器の
焼損を防止できるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す構成図である。
【図2】加圧流動層ボイラの一例を示す構成図である。
【符号の説明】
1 火炉 2 圧力容器 14 再熱器 29 補助ライン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧力容器に収容されている火炉内で形成
    される流動層に配設される再熱器を保護する装置におい
    て、前記再熱器に、該再熱器の過熱を防止すべく冷却媒
    体を供給する補助ラインを接続したことを特徴とする加
    圧流動層ボイラの再熱器保護装置。
  2. 【請求項2】 冷却媒体が蒸気である請求項1記載の加
    圧流動層ボイラの再熱器保護装置。
JP10102995A 1995-04-25 1995-04-25 加圧流動層ボイラの再熱器保護装置 Pending JPH08296801A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10102995A JPH08296801A (ja) 1995-04-25 1995-04-25 加圧流動層ボイラの再熱器保護装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10102995A JPH08296801A (ja) 1995-04-25 1995-04-25 加圧流動層ボイラの再熱器保護装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08296801A true JPH08296801A (ja) 1996-11-12

Family

ID=14289762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10102995A Pending JPH08296801A (ja) 1995-04-25 1995-04-25 加圧流動層ボイラの再熱器保護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08296801A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018063063A (ja) * 2016-10-11 2018-04-19 住友重機械工業株式会社 ボイラシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018063063A (ja) * 2016-10-11 2018-04-19 住友重機械工業株式会社 ボイラシステム
WO2018070181A1 (ja) * 2016-10-11 2018-04-19 住友重機械工業株式会社 ボイラシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5375410A (en) Combined combustion and steam turbine power plant
KR100291967B1 (ko) 석탄 열분해가스 및 차르 연소용 단로어셈블리
JP3213321B2 (ja) 大気循環流動床ボイラーおよびガス化器と結合した複合サイクル火力発電所
US3575002A (en) Combination fossil fuel and superheated steam nuclear power plant
DK153769B (da) Fremgangsmaade og apparat til at regulere damptemperaturen til turbiner
CN109386325A (zh) 核电站热力联合循环系统和方法
JP5665621B2 (ja) 排熱回収ボイラおよび発電プラント
AU674751B2 (en) Steam turbine
CN110397481A (zh) 提升主蒸汽参数的垃圾焚烧发电装置
WO2016125300A1 (ja) 蒸気タービンプラント、これを備えているコンバインドサイクルプラント、及び蒸気タービンプラントの運転方法
JP2007187352A (ja) ボイラの起動方法
JP4489307B2 (ja) 化石燃料貫流ボイラ
JPH01252890A (ja) 冶金用炉の排熱回収方法
JPH08296801A (ja) 加圧流動層ボイラの再熱器保護装置
JPH08501381A (ja) 問題のある燃料を燃やすとき高蒸気温度を生じさせる方法および設備
US3213831A (en) Vapor generating apparatus
US20060021322A1 (en) Steam power plant
GB1583808A (en) Convective heat transfer steam boiler for fuels of low energy and ash content
JP2003083501A (ja) 流動層ボイラ
JP7036622B2 (ja) 既設ボイラ活用高蒸気条件ボイラプラント
SU1208406A1 (ru) Парогенерирующа установка
JP4383594B2 (ja) 複合発電システム
JP2857691B2 (ja) コージェネレーションシステム
KR102222427B1 (ko) 배가스의 내부재순환이 가능한 연소장치 및 이를 포함하는 발전 시스템
JPH10148302A (ja) 加圧ボイラコンバインドサイクルプラント

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20050330

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050426

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050823

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02