JPH08296620A - 複数の部材の固着方法と固着具 - Google Patents

複数の部材の固着方法と固着具

Info

Publication number
JPH08296620A
JPH08296620A JP8036614A JP3661496A JPH08296620A JP H08296620 A JPH08296620 A JP H08296620A JP 8036614 A JP8036614 A JP 8036614A JP 3661496 A JP3661496 A JP 3661496A JP H08296620 A JPH08296620 A JP H08296620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collar
pin
head
fastener
members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8036614A
Other languages
English (en)
Inventor
Jonathan Lee Brewer
ジョナサン・リー・ブリューワー
Keith Denham
キース・デナム
Neil J Sherry
ニール・ジェイムズ・シェリー
Graham Warr
グラハム・ワー
Roger Andrew Williams
ロジャー・アンドリュー・ウィリアムズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Avdel UK Ltd
Original Assignee
Avdel UK Ltd
Avdel Textron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Avdel UK Ltd, Avdel Textron Ltd filed Critical Avdel UK Ltd
Publication of JPH08296620A publication Critical patent/JPH08296620A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/02Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of fastening members using screw-thread
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2/00Friction-grip releasable fastenings
    • F16B2/005Means to increase the friction-coefficient
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B19/00Bolts without screw-thread; Pins, including deformable elements; Rivets
    • F16B19/04Rivets; Spigots or the like fastened by riveting
    • F16B19/05Bolts fastening by swaged-on collars
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B35/00Screw-bolts; Stay-bolts; Screw-threaded studs; Screws; Set screws
    • F16B35/04Screw-bolts; Stay-bolts; Screw-threaded studs; Screws; Set screws with specially-shaped head or shaft in order to fix the bolt on or in an object
    • F16B35/06Specially-shaped heads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B37/00Nuts or like thread-engaging members
    • F16B37/04Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の部材の重ねられた孔に軸部を挿入し、
その軸部の一端の頭部の方向に他端の変形用カラーを押
付けて複数の部材を固着する固着具において、固着され
た部材間の初期のスリップ移動を防止できる固着具を提
供する。 【解決手段】 固着具は、その軸部(1)に頭部(1
4)と変形用溝(16)を有するピン(11)と、2枚
の金属シート(23,24)を一緒に固着するために溝
(16)内に変形するカラー(12)とからなってい
る。固着具の取付の際、ピンの頭部が隣接するシート
(24)の方に押し付けられると、リブ(28)はシー
ト(24)に侵入してそれと係合する。このことがピン
や他のシート(23)に対するシート(24)の相対的
なスリップに対する抵抗を増大するものである。したが
って、シート(24)の孔(26)を大きくすることが
可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、複数の部材を一
緒に固着する方法に関するものである。特に、相互のス
リップに対する抵抗を増大させるように複数の部材を一
緒に固着する方法に関し、また、この方法の実施のため
に特に利用される固着具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ナットとボルトやリベットのような固着
具によって、例えば、金属パネルのような部材を一緒に
固着することは普通に行われている。固着具は、基本的
に、各部材の重ねられた穴や孔を通すための軸部と、こ
の軸部の一端の予め形成された頭部とからなっている。
予め形成された頭部が部材の一方の面に当接し、軸部の
他端に第2の頭部が提供される。この第2の頭部は(例
えば、ボルトに沿ってナットをねじ込むことによって、
あるいは、リベットの突出している軸部を変形させるこ
とによって)予め形成された頭部の方に押し付けられ、
各部材は両頭部の間で締付けられる。
【0003】
【この発明が解決しようとする課題】しかしながら、各
部材がその平面に対して平行な方向に互いにスリップす
るのは確実に防止するべきであるという要求が一般的に
あるが、このことを達成するのは、実際に、それ程容易
なことではない。例えば、このことは、各部材に固着具
の軸部に緊密に嵌合する孔を作り、固着具の軸部と各孔
の壁との間に間隙を作らないことによって達成すること
ができる。しかしながら、少なくとも、現在一般的であ
る製造方法の下では、このことを提供するのは容易では
ない。
【0004】金属パネルのような各部材の孔は、通常、
例えば、各パネルを互いに接合状態に組み合わせた後に
一回の工程でドリルする代わりに、各パネルに個別に穴
あけすることによって作られる。各孔の径寸法の製作公
差は、組立の際の各パネルの相対位置において、穴あけ
された孔の直径と位置の両方の誤差を収容できなければ
ならない。さらに、各孔の整合を容易にするためと孔の
整合を視覚検知できることによって組立作業者を助ける
ために、前面パネル(組立作業者に近い方)の孔を後面
パネル(組立作業者より遠い方)の孔より大きくするこ
とが要求される。さらにまた、通常、固着具の軸部を孔
中へ挿入するのを容易にするために、両孔の径を使用す
る固着具の径よりいくらか大きくすることが望ましくか
つ必要である。実際、各部材の孔は固着具の軸部より大
きくされている。
【0005】かくして、このような方法で一緒に固着さ
れた後に、両部材がそれらの接触面に対して平行にそれ
ぞれ反対方向へ引っ張られるならば、初期の相対的移動
に対抗する力は、固着具の両頭部間の圧縮の結果として
生じた、固着具の軸部における引張りによって維持され
る両部材間の摩擦力のみである。実際には、この摩擦力
は強度によって限定され、初期の相対的なスリップに対
する各部材の抵抗は少ない。初期のスリップの距離は小
さくて、(各部材の孔壁が固着具の反対側の側面に接触
することとなるので)それからのスリップは多くないと
いうことが問題ではない。この初期のスリップを容認す
ることができないのである。
【0006】この発明は、このような問題を解決しよう
としてなされたもので、このような最初のスリップに対
する抵抗を増大するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、この発明は、その態様の一つとして、次の工程から
なる重ねられた孔を有する複数の部材を一緒に固着する
方法を提供するものである。
【0008】ピンの頭部の下面が一方側の部材の面と対
面するように、ピン・アンド・スウェージド・カラー式
固着具の軸部を重ねられた孔に挿入する工程と、他方側
の部材の面から突出するピンの軸部上に、その他方側の
部材にカラーの端面が対面するように、変形可能なカラ
ーを位置づける工程と、ピンの頭部の下面と前記カラー
の端面の少なくとも一方には、それが当接する部材より
硬い少なくとも1個の突出部が設けられていることと、
ピンの頭部とカラーとを、その突出部がそれが接してい
る部材に侵入し(食い込んで)それと係合するように、
相互の方向に押付け、それによって、各部材の相対的な
スリップ移動に対する抵抗を増大させる工程と、そし
て、ピンに対してカラーを変形させる工程とからなるも
のである。
【0009】突出部が部材に対して侵入する工程とピン
に対してカラーを変形させる工程は、ある程度の範囲で
重複させるのがよい。
【0010】この発明は、他の態様の一つとして、複数
の部材を一緒に固着するためのピン・アンド・スウェー
ジド・カラー式の固着具を提供するものである。
【0011】この固着具は、ピンの頭部の下面とカラー
の端面の少なくとも一方に、少なくとも1個の突出部を
設け、少なくとも固着具の突出部の部分と接する一方側
の部材は突出部より硬くなく、それによって、固着具が
部材を一緒に固着するように使用される時に、突出部が
部材に侵入してそれと係合するのに充分な力でカラーが
ピンの頭部の方に押し付けられ、突出部が部材に侵入
し、カラーがピンに対して変形した後、各部材が相互の
スリップによる移動に対して抵抗を増大させたものであ
る。
【0012】好適には、突出部あるいは突出部の少なく
とも一方は環状の形状である。また、好適には、ピンの
頭部の下面とカラーの端面の両方には、少なくとも1個
の突出部が設けられている。
【0013】以下、この発明の実施例が添付の図面を参
照しながら例示として説明される。最初に、図1、図2
および図3において、固着具はピン11とカラー12と
からなっている。ピン11は一方端に拡大頭部14を有
する細長い軸部13からなっている。この軸部13は、
頭部14に隣接して平滑な円柱部分15と、それに続い
て形成された環状の変形用溝16を有する部分とからな
っている。変形用溝16の部分に続いて、軸部の最も弱
い部分であるブレークネック17がある。軸部は、ブレ
ークネック17の反対側に、固着具打込用工具の顎と係
合するための把持溝を有するピンテール18(例示を明
瞭化するために図1には一点鎖線で示されている。)を
有している。この例において、ピン11はビッカース硬
度(Hv)約250の鋼から作られ、約9.6mmの軸
径を有している。
【0014】カラー12は基本的に円筒の形状で断面環
状であり、ピンの軸部より僅かに大きい直径である中央
の穴21を取り巻く壁19を有している。ピンの頭部か
ら遠く、固着具取付用工具に近いところのカラーの先端
部には、カラーがピンの軸部に組立てられる時に、工具
の環状のスエージングアンビルと協働するような形状の
僅かに傾斜したボス部22が形成されている。カラーは
ビッカース硬度(Hv)約180の鋼から作られ、した
がって、ピンより多少柔らかである。
【0015】固着具として上述した点は、一例として、
登録商標「AVDELOK」の名で市販されている、ロ
ックボルトとして一般的に知られているものと同一であ
る。
【0016】この例において、固着具はビッカース硬度
約100〜110Hvの6082番のアルミニウムシー
ト23,24の2枚の部材を一緒に固着するために使用
されている。後面シート23は、ピン15の円柱部分と
緊密な嵌合をする円形孔25を有するのに対し、前面シ
ート24は、前述の組立誤差の理由で、後面シート23
の円形孔25より大きい径の円形孔26を有している。
【0017】また、この例において、ピンの頭部14の
下面27は、平らではなく、環状リブ28の形の突出部
が設けられている。同様に、カラー12のボス部22か
ら遠い一端面31には、環状リブ29の形の突出部が形
成されている。各環状リブ28,29は約0.25mm
の高さとその基部において約0.51mmの幅を有して
いる。その側壁は、図1に示されるように、内側で僅か
に先細になっている。リブの外側の縁は約0.13mm
未満の半径で丸みづけされている。この半径はピンの軸
径9.6mmの固着具に対して適当なものであり、より
大きな直径のピンに対しては大きくされ、より小さい直
径のピンに対しては小さくされるものである。
【0018】もしも、リブが鋭角縁を有しまたは上記の
ような半径の縁を有して、(後述する)リブが侵入する
シートに受け入れ難い高度の応力集中を生じさせるなら
ば、代替的に、より大きな半径とされるものである。最
初にシートに接するリブの端面全体はその断面凸状の湾
曲部となっている。この湾曲部の半径はその端面の断面
を横切って、すなわち、径方向内側から径方向外側まで
変化している。
【0019】図1に示される例のようなロックボルト
は、通常の方法で取り付けられる。ピンの軸部は重ねら
れた孔26,25に挿入され、カラー12は突出するピ
ンテール18上に、リブ29を有する端面31をシート
23の面と対面させてかつピンの頭部と対向させて組み
付けられる。ピンはそのリブ28が前面シート24に接
するまで、またカラー12はそのリブ29が後面シート
23に接するまで進められる。
【0020】このロックボルトは、従来の良く知られた
ロックボルト打込用工具(図面には示されていない。)
を使用して取り付けられる。基本的に、この工具は、カ
ラー12の端部のボス部を受け入れるための環状アンビ
ルと、この環状アンビルを超えて突出するピンテール1
8の溝付外周面を把持するための溝付顎と、そして、こ
の顎を前記環状アンビルに対して徐々に増大する力で後
退させるための(通常は流体圧で操作される)動力手段
とからなっている。この工具の作用は、徐々に増大する
力でカラーとピンの頭部を相互の方に押し付けるという
効果をもたらす。各リブはシートに侵入し、図4に示さ
れるように、各リブの後ろの平らな面が各シート表面と
接触する。さらに、工具によって起こされる力の増加
は、通常のようにカラーを径方向内側に変形させ、カラ
ーの一部はロック用すなわち変形用溝16にに係合し、
図4に示されるように、カラーはピンにロックされる。
シートに侵入するリブの作用は、少なくともある程度、
ロック用溝へのカラーの変形と重なるものである。
【0021】実際、適当なカラーと工具のアンビルの設
定によって、スウェージングすなわちカラーの変形が完
了した後に、リブをシートに侵入させることも可能であ
る。この二つの工程の順序および/または重複の程度
は、この発明にとって重要ではなく、この発明は、この
ような変形のすべてを含むことができる。さらに、ピン
テールに適用される力の増大は、軸部をそのブレークネ
ック17において切断させ、図4に示されるように、シ
ートに取り付けられたロックボルトを残し、各シートを
一緒に固着する。
【0022】もしも、シートの接触面で各シートをスリ
ップさせようとして、図4の矢印に示されるように、相
対的な力を反対方向に2枚のシートに適用するならば、
頭部の下面のリブ28の前面シート24への係合は、ス
リップに対する抵抗を実質的に増大しているものであ
る。同様に、カラーのリブ29の後面シート23に対す
る係合は、スリップに対する抵抗の増大を維持するの
で、この結果、ピンの軸部の円柱部分15より大きな直
径の後面シートの孔25を可能にするだろう。
【0023】この発明は上述の具体例の詳細によって限
定されるものではない。例えば、この例に示されたもの
において、一方のシートの孔がピンに緊密に嵌合してい
る場合には、接触状態にある固着具部分に、突出部を設
ける必要はない。逆に、固着具の両方の部分に突出部を
提供することは、両シートの孔をピンの軸部に対して大
きくしてもよいことである。突出部は環状より他の形
状、例えば複数の径方向の突出部としてもよい。1個の
突出部以上の突出部を固着具の一方または両方の部分に
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一緒に固着されるべき部材の重ねられた孔に部
分的に挿入されるピンと、最初にこのピンの端部上に提
供されるカラーとを有するピン・アンド・スウェージド
・カラー式固着具の分解断面図である。
【図2】頭部から遠い方の端部から見たピンの端面図で
ある。
【図3】固着されるべき部材と接する端部から見たカラ
ーの端面図である。
【図4】ピンに対して変形されたカラーによって結合の
完了を示すピン・アンド・スウェージド・カラー式固着
具の断面図である。
【符号の説明】
11 ピン 12 カラー 13 軸部 14 頭部 15 円柱部分 16 変形用溝 18 ピンテール 19 壁 21 穴 22 ボス部 23,24 部材 25,26 孔 27 頭部の下面 28,29 環状のリブ 31 端面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 キース・デナム イギリス国、ハートフォードシャー、ウェ ルウィン・ガーデン・シティ、オールド・ フォージ・クローズ 6 (72)発明者 ニール・ジェイムズ・シェリー イギリス国、ハートフォードシャー、ステ ィーヴネイジ、ドレイクス・ドライブ 62 (72)発明者 グラハム・ワー イギリス国、ベッドフォードシャー、ヘン ロウ、ザ・ホーソーンズ 4 (72)発明者 ロジャー・アンドリュー・ウィリアムズ イギリス国、ハートフォードシャー、ワト フォード、ブシー、ウェンドオーヴァー・ ウェイ 16

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ピン(11)の頭部の下面(27)が一
    方側の部材(24)の面と対面するように、重ねられた
    孔(25,26)にピン・アンド・スウェージド・カラ
    ー式固着具の軸部(13)を挿入する工程と、 他方側の部材(23,24)の面から突出するピンの軸
    部(13)上に、その他方側の部材(23)にカラー
    (12)の端面(31)が対面するように、変形可能な
    カラー(12)を位置付ける工程とからなる重ねられた
    孔を有する複数の部材を一緒に固着する方法において、 ピン(11)の頭部の下面(27)とカラー(12)の
    端面(31)の少なくとも一方には、それが接する部材
    (23または24)より硬い少なくとも1個の突出部
    (28または29)を設けること、そしてピン(11)
    の頭部とカラー(12)とを、前記突出部(28または
    29)がそれの接する部材(23または24)に侵入
    し、それと係合するのに充分な力で相互の方向に押付
    け、それによって、各部材(23,24)の相対的なス
    リップ移動に対する抵抗を増大させる工程と、 ピン(11)に対してカラー(12)を変形させる工程
    とからなることを特徴とする複数の部材を一緒に固着す
    る方法。
  2. 【請求項2】 部材(23または24)に突出部(28
    または29)を侵入させる工程とピン(11)に対して
    カラー(12)を変形させる工程とが少なくともある程
    度重複していることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 突出部(28または29)あるいは突出
    部(28,29)の少なくとも一方が環状の形状である
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 ピン(11)の頭部の下面(27)とカ
    ラー(12)の端面(31)の両方には、少なくとも1
    個の突出部(28または29)が設けられていることを
    特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 ピン(11)の頭部の下面(27)とカ
    ラー(12)の端面(31)の少なくとも一方には、少
    なくとも1個の突出部(28または29)が設けられて
    おり、固着具が複数の部材(23,24)を一緒に固着
    するために使用される場合には、突出部(28)を有す
    る固着具の部分と接する少なくとも一方側の部材が突出
    部より硬くなく、突出部(28または29)が部材に侵
    入してそれと係合するのに充分な力で、カラー(12)
    がピン(11)の頭部(14)の方に押付けられてお
    り、突出部(28または29)が部材(23または2
    4)に侵入し、カラーがピンに対して変形し、それによ
    って、部材(23,24)が相対的なスリップ移動に対
    する抵抗を増大させて一緒に固着されることを特徴とす
    る、複数の部材(23,24)を一緒に固着するための
    ピン・アンド・スウェージド・カラー式の固着具。
  6. 【請求項6】 突出部(28または29)あるいは少な
    くとも一方の突出部(28,29)が環状の形状である
    ことを特徴とする請求項5記載の固着具。
  7. 【請求項7】 ピン(11)の頭部の下面(27)とカ
    ラー(12)の端面(31)の両方には、少なくとも1
    個の突出部(28または29)が設けられていることを
    特徴とする請求項5または6に記載の固着具。
JP8036614A 1995-02-24 1996-02-23 複数の部材の固着方法と固着具 Pending JPH08296620A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9503747.9 1995-02-24
GB9503747A GB2298156A (en) 1995-02-24 1995-02-24 Fastener for securing panels

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08296620A true JPH08296620A (ja) 1996-11-12

Family

ID=10770201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8036614A Pending JPH08296620A (ja) 1995-02-24 1996-02-23 複数の部材の固着方法と固着具

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0728950A1 (ja)
JP (1) JPH08296620A (ja)
KR (1) KR960032170A (ja)
CN (1) CN1137618A (ja)
AU (1) AU686926B2 (ja)
BR (1) BR9600796A (ja)
CA (1) CA2170203A1 (ja)
GB (1) GB2298156A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100390010C (zh) * 2004-03-24 2008-05-28 本田技研工业株式会社 一种用于车辆外部构件的塑料薄板的安装结构
DE202005007418U1 (de) * 2005-05-10 2005-07-21 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Gehäuse für ein elektrisches Gerät
CN102116340B (zh) * 2010-12-30 2013-07-17 曹蕾 家具板件连接器
US20120201999A1 (en) * 2011-02-08 2012-08-09 Woods Mark A Methods and apparatus for mechanically joining metal components and composite components
RU2552493C1 (ru) * 2013-03-15 2015-06-10 Алкоа Инк. Кольцо с индикацией обжима
NL2011193C2 (en) * 2013-07-18 2015-01-21 Walraven Holding Bv J Van Attachment of channel elements.
CN111706254A (zh) * 2020-06-19 2020-09-25 南京浦裕投资有限公司 工程施工用钻孔机械
DE102021123775A1 (de) 2021-09-14 2023-03-16 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Scheibenbremse für ein Nutzfahrzeug

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1968516A (en) * 1930-07-22 1934-07-31 P W Dieter Inc Bolt
US2056688A (en) * 1934-11-15 1936-10-06 Lamson & Sessions Co Weather-tight bolt
US3094017A (en) * 1959-05-11 1963-06-18 Boeing Co Lock bolt sealing collar and method of installing the same
US4197782A (en) * 1974-06-19 1980-04-15 The Boeing Company Lockbolt joint and method of making a lockbolt joint
DE3411812A1 (de) * 1983-08-19 1985-07-04 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Schraubverbindung

Also Published As

Publication number Publication date
GB2298156A (en) 1996-08-28
GB9503747D0 (en) 1995-04-12
AU4571296A (en) 1996-09-05
EP0728950A1 (en) 1996-08-28
CN1137618A (zh) 1996-12-11
BR9600796A (pt) 1997-12-23
AU686926B2 (en) 1998-02-12
CA2170203A1 (en) 1996-08-25
KR960032170A (ko) 1996-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4867625A (en) Variable clamp fastener and method
US7179034B2 (en) Torque resistant fastening element
JP2971120B2 (ja) リベッティングファスナ
US7594788B2 (en) Clinch/broach connector
EP1225990B1 (en) Rivet and riveted joint structure
KR100732306B1 (ko) 블라인드 패스너
US7374381B2 (en) Double flush clinch stud
CA1317621C (en) Bush
US20050117994A1 (en) Method of securing a nut plate to a wall defined by an aperture through a workpiece
US5439266A (en) Riveted plate trailer construction
AU587036B2 (en) Variable clamp fastener and method of using same for securing workpieces together
JPH04505958A (ja) 強い離隔カラーを有するスエージファスナー
CA2050493A1 (en) Fit up swage fastener with a variable and selectively high initial clamp pre-load and method
JP2002536607A (ja) 機能ユニット用の支持装置
US6898918B2 (en) Honeycomb rivet
KR20000069177A (ko) 블라인드 리벳 및 그 제조 방법
JPH08296620A (ja) 複数の部材の固着方法と固着具
US20050158143A1 (en) Torque resistant fastening element
CA2425209C (en) Blind fastener
JP2002122122A (ja) ボルトナット組み用の座金と、ネジ式締付け具
US4002099A (en) Rivet
USRE39582E1 (en) Method for replacing a tacking fastener
EP1019206B1 (en) Sheet joining method and apparatus
US5697141A (en) Method of securing members together
TW201722576A (zh) 薄片鉚接緊固件