JPH0829572A - 沸騰水型原子炉 - Google Patents

沸騰水型原子炉

Info

Publication number
JPH0829572A
JPH0829572A JP6166998A JP16699894A JPH0829572A JP H0829572 A JPH0829572 A JP H0829572A JP 6166998 A JP6166998 A JP 6166998A JP 16699894 A JP16699894 A JP 16699894A JP H0829572 A JPH0829572 A JP H0829572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control rod
fuel
height
boiling water
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6166998A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihito Orii
明仁 折井
Terufumi Kawasaki
照文 河崎
Shinichi Kashiwai
進一 柏井
Osamu Yokomizo
修 横溝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6166998A priority Critical patent/JPH0829572A/ja
Publication of JPH0829572A publication Critical patent/JPH0829572A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 燃料棒の有効発熱長さを短くすることなく、
制御棒による炉心の制御が可能で、しかも原子炉圧力容
器の高さを低くした原子炉の提供にある。 【構成】 燃料ペレット32の位置を上方にシフトし、
燃料棒下端部にガスプレナム33を設け、燃料ペレット
32より下方に制御棒13の中性子吸収材13aの上端
部が位置した高さを制御棒13の全引き抜き位置とし、
この位置から前記中性子吸収材13aの上端部が前記燃
料ペレット32の上方に位置する高さを全挿入位置と
し、この全挿入までのストローク間において制御棒13
と燃料支持金具12、チャンネルファスナ21が干渉し
ない炉心構造とした。 【効果】 これにより、制御棒の位置を上方にシフト
し、制御棒案内管を短くすることにより、原子炉圧力容
器の高さを低くすることができ、原子炉建家のコンパク
ト化が図れ、用地利用効率、経済性が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、沸騰水型原子炉、特に
下部にガスプレナム部を設けた燃料棒により構成された
燃料集合体からなる炉心に係り、前記燃料集合体の炉心
を適用するのに好適な炉心構造の沸騰水型原子炉に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来の沸騰水型原子炉の概略を図12に
示す。原子炉容器1の内にシュラウド2で囲われ、多数
の燃料集合体3が設置され、上部格子4と下部格子5に
挟まれた領域を炉心6と呼ぶ。下部格子5より下の部分
を下部プレナム7と呼び、そこには原子炉容器1の底板
を貫通した制御棒駆動機構のハウジング8と制御棒案内
管9などが設置してある。原子炉容器1とシュラウド2
の間の環状流路10の冷却材はポンプ11によって下部
プレナム7から燃料集合体3に送られる。
【0003】下部プレナム7に設置してある構造物を図
13を用いて説明する。原子炉容器1の底板に溶接され
た制御棒駆動機構ハウジング8の上に制御棒案内管9が
嵌め込まれて直立する。さらに、制御棒案内管9の頂部
に燃料集合体3を4体乗せることのできる燃料支持金具
121を嵌めこむ。つまり、燃料集合体3の重量は燃料
支持金具121、制御棒案内管9及び制御棒駆動機構ハ
ウジング8を介して原子炉容器1の底板で支持する。下
部格子5は制御棒案内管9の頂部の横振れを防止する。
ポンプから吐出された冷却材は制御棒案内管9の外側を
上昇し、制御棒案内管9の上端近くに設けた穴から燃料
支持金具121に入り、燃料集合体3に導かれる。制御
棒案内管9の中にある制御棒13(図13は全挿入状態
を示す)は発熱量が少ないので制御棒案内管9の中には
冷却材を積極的には流さない。つまり、制御棒案内管9
はその外壁で循環冷却材の流路を限定する役割をもつ。
【0004】制御棒案内管9の内には十字型のブレード
から成る制御棒13が上下に動くことができるように設
けてある。制御棒13の下端部には傘型の落下速度制限
器141が設けてある。この落下速度制限器141はそ
の構造から燃料支持金具121に形成される略十字型の
空隙を貫通することができないため、図に示すように制
御棒13を全挿入した場合、落下速度制限器141は燃
料支持金具121の直下の位置までしか上昇することが
できない。
【0005】以上に、従来の原子炉圧力容器内の構造物
の配置について述べたが、現在、用地利用効率、経済性
向上の観点から、原子炉圧力容器の小型化が望まれてい
る。圧力容器の小型化は原子炉建家のコンパクト化につ
ながり、また、大幅なコスト低減となるため、用地利用
効率、経済性向上が可能となる。
【0006】圧力容器を短尺化するには、図12に示す
圧力容器内にある構造物を短くすることにより達成で
き、それら構造物は主に次のような物である。
【0007】1.炉心上部(蒸気乾燥器41、気水分離
器42) 2.炉 心(燃料集合体3) 3.炉心下部(制御棒13、制御棒案内管9) ところで、まず炉心上部の構造物である蒸気乾燥器、気
水分離器はタービン翼を保護する観点から、炉心より発
生した湿り蒸気を順次除湿し、湿り度の条件を満足した
蒸気をタービンへ供給しなければならない。また、気水
分離器は蒸気と水を分離するため気水分離器上部には蒸
気を吐き出す空間が必要であり、炉心水位より上部に位
置しなければならない。この水位は冷却材保有量確保の
観点から、高くして圧力容器内により多くの水を確保す
る方が望ましい。また、圧力過渡等により変動するため
気水分離器の高さは水位変動を考慮した高さが必要とな
る。このように蒸気乾燥器、気水分離器の高さを低くす
ることは除湿能力を低下させることにつながり、その分
除湿能力を高めた構造とする必要があり、技術面、信頼
性の観点からも問題がある。
【0008】次に燃料集合体であるが圧力容器の高さを
低くするために、集合体長さを短くすると、原子炉一基
あたりの出力を確保するためには、炉心の径、すなわち
圧力容器の径を大きくしなければならず、前記した経済
性向上の観点から好ましくない。
【0009】最後に制御棒13、制御棒案内管9である
が、図12からわかるように外周部の制御棒案内管9の
圧力容器底板1は制御棒案内管9を短くすると圧力容器
底板1が短くなった分上方に移動することができ、圧力
容器高さを低くすることができる。しかし、制御棒案内
管9を短くすると案内管に収納される制御棒13も短く
なる。制御棒13を短くすると、燃料集合体も短くなり
上記と同様、経済性向上の観点から好ましくない。
【0010】ところで、燃料集合体の安定性の向上を目
的として、特開平1−285895号公報に燃料棒の有
効発熱長さを短くしないで、燃料棒内にある燃料ペレッ
トを上方にシフトした燃料集合体が提案されている。こ
れによれば燃料ペレットを上方にシフトした分、制御棒
の上端面も上方にシフトすることができるとしている。
その他燃料棒に関して特開昭55−109986号公
報、特開昭63−184090号公報、特開平1−18
7494号公報、制御棒に関して特開平1−13609
6号公報、特開昭59−43384号公報、特開昭62
−273488号公報等がある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】前記公報に記載された
発明では制御棒13と炉心構造物との関係が明記されて
いないが、図13からもわかるように制御棒13下部に
は落下速度制限器141があり、挿入時にはこの落下速
度制限器141は燃料支持金具121の直下の位置まで
しか上昇できないため、制御棒13をさらに上方に移動
しようとすると落下速度制限器141は燃料支持金具1
21とぶつかってしまう。さらに、図13に示すように
燃料集合体3上端部には制御棒13が移動する間隙を確
保するためにチャンネルファスナ211が存在してお
り、制御棒13は、このチャンネルファスナ211より
上方に移動することができない。
【0012】このように、従来の技術では、制御棒13
の上方への移動は前記したように燃料支持金具121、
チャンネルファスナ211が障害物となり、制御棒13
の全挿入が不可能となり、充分に制御棒13の役割を果
たすことができない。
【0013】本発明の目的は燃料棒の有効発熱長さを短
くすることなく、制御棒による充分な炉心の制御が可能
で、しかも原子炉圧力容器の高さを低くすることを可能
とすることにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的は、燃料棒内に
ある燃料ペレットの位置を上方にシフトし、燃料棒下端
部にガスプレナムを設け、前記燃料ペレットの最下端と
同じ高さあるいは下方に制御棒の中性子吸収材の上端部
が位置した高さを制御棒の全引き抜き位置とし、この位
置から前記中性子吸収材の上端部が前記燃料ペレットの
上方に位置する高さを全挿入位置とし、この全挿入まで
のストローク間において、制御棒下部と燃料支持金具、
制御棒上部とチャンネルファスナがそれぞれ干渉しない
炉心構造とすることにより達成される。
【0015】
【作用】上記手段によれば、制御棒を燃料集合体内に移
動をさまたげられることなく挿入でき、制御棒の全挿入
をすることができ、充分に制御棒の役割を果たすことが
できる。これにより、制御棒引き抜き時の位置を上方に
シフトでき、この制御棒を上方にシフトした分、制御棒
案内管の長さを短くすることができ、したがって、圧力
容器の高さを低くすることができる。図11に示すよう
に、制御棒13の引き抜き時の位置がLの長さだけ上方
に移動することにより、制御棒案内管9の長さもLだけ
短くすることができ、圧力容器1もLだけ上方にシフト
可能となり、圧力容器高さもLだけ低くできる。図中の
点線は従来技術でのそれぞれの構造物高さを示してい
る。このLの長さは燃料ペレットを上方にシフトした長
さに比例し、数十cmのオーダーである。このように、
燃料棒の有効発熱長さを短くすることなく、制御棒の位
置を上方にシフトするだけで圧力容器高さを低くでき
る。よって、原子炉一基あたりの出力を小さくすること
なく、原子炉建家のコンパクト化が図れるため、大幅な
コストダウンとなり、用地利用効率及び経済性が向上す
る。
【0016】また、燃料ペレットを上方にシフトしたこ
とにより、発熱部が上方に移動するため、冷却材の沸騰
開始点も上方に位置し、炉心での沸騰長が短くなる。よ
って、二相流長さが短くなり、この部分での圧力損失が
低減され、集合体の安定性が向上し、安定性余裕を増大
できるのでその増大分だけ、大幅なスペクトルシフト運
転ができ、燃料サイクル費を低減でき、さらに経済性が
向上する。また、沸騰長が短くなることにより、炉心内
でのボイドのボリュームが減少し、圧力過渡等による炉
心水位の変動幅を低減できる。
【0017】
【実施例】以下本発明を一実施例によって説明する。本
発明の第1の実施例を図1、図2、図10によって説明
する。本発明は、沸騰水型原子炉に適用した例であり、
その適用により変更を受けた構成につき説明し、他の構
成は従来通りである。
【0018】図10は本発明における制御棒13の全引
き抜き時の燃料ペレット32と制御棒13の位置関係を
示した図である。まず燃料棒3であるが、燃料ペレット
32が上方にシフトした分燃料ペレット32の下部には
ガスプレナム33が設けられる。燃料ペレット32の上
方へシフトする長さはガスプレナム33を燃料棒の上下
部に設けることにより調整することができる。制御棒1
3には中性子吸収材13aの上端部が制御棒13の上端
部のハンドル部分より下方の位置に存在する。このため
制御棒13の全引き抜き位置は中性子吸収材13aの上
端部高さが前記燃料棒3内の上方へシフトした燃料ペレ
ット32の最下端位置と同等または下方に位置する高さ
となる。
【0019】図1に本発明の炉心部の構造を示す。ここ
で、制御棒案内管9は、制御棒13が上方へシフトした
長さ分短くなっており、圧力容器1も上方にシフトして
いる。燃料支持金具12は落下速度制限器14と接触す
るコーナ部12bの位置を上方にシフトした構造となっ
ている。図示状態の制御棒13の高さ位置は従来での制
御棒の高さ位置に図示してあり、前記燃料支持金具12
の採用により、制御棒13はさらに上方に移動できるこ
とがわかる。また冷却材流入口12aは下部格子5の下
方に下向きに向かって開口しており、ここから冷却材を
取り入れ、燃料集合体3内に導く。
【0020】次に燃料集合体3上部で障害となっている
チャンネルファスナ21について説明する。従来のチャ
ンネルファスナ211の構造を図14(上面)、図15
(側面)に示しているが、このように燃料集合体3の間
でチャンネルファスナ211が互いに接触211aし、
制御棒13が移動できる間隙を確保している。しかしな
がら、このチャンネルファスナ211に制御棒13の上
端が当って上方に移動できない。これを本発明では図4
に示すようにチャンネルファスナ21の接触部21aを
燃料集合体3の上部とし、制御棒13が接触部21aま
で上方に移動できる構造となっている。
【0021】以上の構造により、制御棒13が従来の全
挿入時の高さより上方に移動できるため、圧力容器1の
高さを低くすることができる。
【0022】本実施例によれば、制御棒13は従来の構
造のものが使用でき、また、燃料支持金具12とチャン
ネルファスナ21の構造の変更ですみ、特にチャンネル
ファスナ21は接触部21aを上方にするだけの構造で
あり、製作が容易となり信頼性も高い。さらに、圧力容
器が短尺となるため、放射性廃棄物の量も少なくなると
いうメリットもある。
【0023】次に第2実施例を図5、図6、図7に示
す。図5に本実施例での制御棒案内管の構造を示す。制
御棒案内管9の上部は燃料支持金具12が挿入されるた
め、円筒形となっているが、燃料支持金具12が挿入さ
れない部分は略十字形となっている。上断面の図6に制
御棒案内管9の略十字形となっている部分での制御棒1
3との関係を示す。制御棒13の下部にある落下速度制
限器14は制御棒案内管9の略十字形の内面を沿うよう
な形状となっており、制御棒13は制御棒案内管9内を
上下に移動できる。図7に燃料支持金具12と制御棒1
3との関係を示す。図6と同様に落下速度制限器14は
燃料支持金具12の略十字形の内面を沿うようになって
いる。つまり、燃料支持金具12の略十字形と制御棒案
内管9の下部の断面形状を略同一形状としている。
【0024】本実施例によれば、落下速度制限器14が
燃料支持金具12の略十字形内に収まる形状となってい
るため、落下速度制限器14が燃料支持金具12内を上
下に移動通過できる。このため前記実施例よりさらに制
御棒13が上方に移動することができ、圧力容器1の高
さもより低くすることができる。また、落下速度制限器
14が制御棒案内管9の下部の断面形状の内面を移動可
能な相似形な構造となっており、制御棒案内管9と落下
速度制限器14の間の隙間が小さくなり、落下速度制限
器14の形状を略十字形としても十分にその役割を果た
すことができ、制御棒13の落下速度を制限できる。な
お、落下速度を制限しない場合は、落下速度制限器1
4、制御棒案内管9の形状はこの限りでない。
【0025】次に第3実施例を図2に示す。本実施例で
はチャンネルファスナ21を上部格子板4のコーナ部に
設け、上部格子板4にチャンネルファスナ21をひっか
ける構造とする。上記構成により燃料集合体3は上部格
子板4側に拘束されているため、中央に移動することが
なく、制御棒13が移動する空間を確保することができ
る。
【0026】本実施例によれば、燃料集合体3の上部に
は制御棒13と干渉する構造物が存在しないため、第1
実施例のチャンネルファスナ21の構造よりさらに制御
棒13が上方に移動することができ、燃料集合体3下部
の構造物で制御棒13が干渉されないかぎり、制御棒1
3は上方に移動できる。
【0027】次に第4実施例を図3に示す。本実施例で
はチャンネルファスナを排除し、上部格子板4に制御棒
13が干渉することなく、制御棒13が移動できる空間
を確保する突起部4aを上部格子板4の各辺に設ける。
【0028】本実施例によれば、突起部4aにより燃料
集合体3は上部格子板4側に拘束されるため、第3実施
例と同様の効果が得られる。さらに、チャンネルファス
ナを排除したことにより燃料集合体3を構成する部品数
が減るというメリットもある。 次に第5実施例を図
8、図9に示す。図9に本実施例の炉心構造を示す。こ
こで制御棒13は制御棒駆動ロッド16とカップリング
15が原子炉運転中においては外れない構造となってお
り、落下速度制限器が排除されている。図8に燃料支持
金具12と制御棒13との関係を示す。制御棒13には
落下速度制限器がないため、カップリング15が燃料支
持金具12と干渉する構造物となる。しかし、図からわ
かるようにカップリング15は燃料支持金具12が形成
する略十字形より小さいためカップリング15は燃料支
持金具12内を自在に上下に移動することができる。よ
って、第1実施例、第3実施例および第4実施例の燃料
集合体3上部構造と組合せることにより、制御棒13が
上方に容易に移動することができる。
【0029】本実施例によれば、燃料集合体3上部のチ
ャンネルファスナ21構造の変更だけで、前記実施例と
同様の効果が得られる。
【0030】
【発明の効果】以上に述べたように、本発明によれば、
燃料棒の有効発熱長さを短くすることなく燃料ペレット
を上方へシフトし、それに伴なって制御棒の位置を上方
にシフトさせる炉心構造とするだけで圧力容器の高さを
低くでき、原子炉一基あたりの出力を小さくすることな
く、原子炉建家のコンパクト化が図れるため、大幅なコ
ストダウンとなり、用地利用効率及び経済性が向上す
る。
【0031】また、燃料ペレットを上方にシフトしたこ
とにより、発熱部が上方に移動するため、冷却材の沸騰
開始点も上方に位置し、炉心での沸騰長が短くなる。よ
って、二相流長さが短くなり、この部分での圧力損失が
低減され、集合体の安定性が向上し、安定性余裕を増大
できるのでその増大分だけ、大幅なスペクトルシフト運
転ができ、燃料サイクル費を低減でき、さらに経済性が
向上する。また、沸騰長が短くなることにより、炉心内
でのボイドのボリュームが減少し、圧力過渡等による炉
心水位の変動幅を低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の炉心及び炉心下部構造側断
面図である。
【図2】本発明の他の実施例の燃料集合体上部構造上面
図である。
【図3】本発明の他の実施例の燃料集合体上部構造上面
図である。
【図4】本発明の一実施例の燃料集合体上部構造側面図
である。
【図5】本発明の他の実施例の制御棒案内管構造斜視図
である。
【図6】本発明の他の実施例の制御棒案内管構造と落下
速度制限器の上面図である。
【図7】本発明の他の実施例の落下速度制限器と燃料支
持金具の上面図である。
【図8】本発明の他の実施例のカップリングと燃料支持
金具の上面図である。
【図9】本発明の他の実施例の炉心及び炉心下部構造側
断面図である。
【図10】本発明の一実施例の炉心構造の拡大側断面図
である。
【図11】本発明と従来との炉心構造の違いを説明する
側面図である。
【図12】従来の沸騰水型原子炉構造側断面図である。
【図13】従来の炉心及び炉心下部構造側断面図であ
る。
【図14】従来の燃料集合体上部構造上面図である。
【図15】従来の燃料集合体上部構造側面図である。
【符号の説明】
1…圧力容器、2…シュラウド、3…燃料集合体、4…
上部格子、5…下部格子6…炉心、7…下部プレナム、
9…制御棒案内管、12…燃料支持金具、13…制御
棒、14…落下速度制限器、15…カップリング、16
…制御棒駆動ロッド、21…チャンネルファスナ、32
…燃料ペレット、33…ガスプレナム41…蒸気乾燥
器、42…気水分離器。
フロントページの続き (72)発明者 横溝 修 茨城県日立市大みか町七丁目2番1号 株 式会社日立製作所エネルギー研究所内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の燃料ペレットが充填された複数の
    燃料棒を備えた燃料集合体からなる炉心構造の沸騰水型
    原子炉において、前記燃料集合体燃料棒が複数の燃料ペ
    レットを充填した下部に空洞のガスプレナム部を設け、
    該下部ガスプレナム部により前記燃料ペレットを上方へ
    シフトした構造を有し、且つ前記燃料集合体より全引抜
    きされたときの制御棒の中性子吸収材の最上端の高さが
    前記燃料集合体燃料棒の燃料ペレットの最下端の高さと
    同等または下方となる高さまでとすると共に、前記燃料
    集合体に全挿入されたときの前記制御棒の中性子吸収材
    の最上端の高さが前記燃料集合体燃料棒の燃料ペレット
    の最上端の高さと同等または上方となる高さまでとし
    て、前記制御棒を上方へシフトした炉心構造とし、該炉
    心の下部に前記全引き抜き高さの制御棒を収納できる高
    さの制御棒案内管を設置したことを特徴とした沸騰水型
    原子炉。
  2. 【請求項2】 前記制御棒の全挿入を可能とする手段
    が、前記燃料集合体下部に設けられた燃料支持金具の前
    記制御棒が干渉する高さを上方へシフトした燃料支持金
    具構造としてなることを特徴とした請求項1記載の沸騰
    水型原子炉。
  3. 【請求項3】 前記制御棒の全挿入を可能とする手段
    が、前記燃料集合体下部に設けられた燃料支持金具と前
    記制御棒が干渉しないで前記制御棒が前記燃料支持金具
    内を通過できる構造としてなることを特徴とした請求項
    1記載の沸騰水型原子炉。
  4. 【請求項4】 前記制御棒の全挿入を可能とする手段
    が、前記制御棒案内管の下部断面形状を上部に支持する
    複数の燃料支持金具によって形成される内面の略十字形
    と相似形にし、且つ前記制御棒下部の落下速度制限器の
    断面形状を前記制御棒案内管の略十字形内面に沿って移
    動通過できる相似形に形成してなることを特徴とする請
    求項3記載の沸騰水型原子炉。
  5. 【請求項5】 前記制御棒の全挿入を可能とする手段
    が、前記制御棒の下端を落下速度制限器を排除して制御
    棒駆動ロッドと直接カップリング結合してなることを特
    徴とする請求項3記載の沸騰水型原子炉。
  6. 【請求項6】 前記制御棒の全挿入を可能とする手段
    が、前記燃料集合体上部に設けられたチャンネルファス
    ナの前記制御棒が干渉する高さを上方へシフトしたチャ
    ンネルファスナ構造としてなることを特徴とした請求項
    1記載の沸騰水型原子炉。
  7. 【請求項7】 前記制御棒の全挿入を可能とする手段
    が、前記燃料集合体上部に設けられたチャンネルファス
    ナと前記制御棒が干渉しないようチャンネルファスナを
    上部格子板のコーナ部に配置してなることを特徴とした
    請求項1記載の沸騰水型原子炉。
  8. 【請求項8】 前記制御棒の全挿入を可能とする手段
    が、前記燃料集合体上部に設けられるチャンネルファス
    ナを排除し、前記上部格子板に前記チャンネルファスナ
    の役割を持たせてなることを特徴とした請求項1記載の
    沸騰水型原子炉。
JP6166998A 1994-07-19 1994-07-19 沸騰水型原子炉 Pending JPH0829572A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6166998A JPH0829572A (ja) 1994-07-19 1994-07-19 沸騰水型原子炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6166998A JPH0829572A (ja) 1994-07-19 1994-07-19 沸騰水型原子炉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0829572A true JPH0829572A (ja) 1996-02-02

Family

ID=15841488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6166998A Pending JPH0829572A (ja) 1994-07-19 1994-07-19 沸騰水型原子炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0829572A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003514239A (ja) * 1999-10-27 2003-04-15 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 原子炉の制御棒の速度制限器の重量を調節する方法と装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003514239A (ja) * 1999-10-27 2003-04-15 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 原子炉の制御棒の速度制限器の重量を調節する方法と装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0311037B1 (en) Debris-resistant bottom nozzle for a nuclear fuel assembly
EP3127122B1 (en) Low pressure drop nuclear fuel assembly
JPH0395486A (ja) 2相圧力降下減少式沸騰水型原子炉用燃料集合体
US7889829B2 (en) Nuclear fuel assembly protective grid
JP2511584B2 (ja) 核燃料棒束の実質的に内側の位置に水を収容するために使用可能な水棒及び核燃料棒束
JPH0395496A (ja) 自由表面蒸気分離方式の自然循環式沸騰水型原子炉に負荷追従能力を付与するための方法
JP3499920B2 (ja) 空冷用のじゃま板
US4656000A (en) Nuclear reactor
JPH0829572A (ja) 沸騰水型原子炉
US6298108B1 (en) Nuclear fuel rod with upward-shifted pellet stack and a device to realize same
JP2562270B2 (ja) 沸とう水型原子炉
JPH11505926A (ja) 沸騰水型原子炉の燃料集合体
JP3504857B2 (ja) 沸騰水型原子炉の運転方法
JP4558477B2 (ja) 沸騰水型原子炉の燃料集合体
JP2021113769A (ja) 燃料集合体
JPH04259894A (ja) 自然循環型の沸騰水型原子炉
US6353652B1 (en) Fuel assembly for a boiling water reactor
JP2007225437A (ja) 沸騰水型原子炉
JP6670133B2 (ja) 燃料集合体及び原子炉の炉心
JPH01250789A (ja) 沸騰水型原子炉及びその運転方法
JP3445423B2 (ja) 原子炉及びその運転方法
KR20140063733A (ko) 홈이 있는 핵연료 조립체 구성요소 삽입체
JP7440385B2 (ja) 燃料集合体
JPH0259697A (ja) 沸騰水型原子炉
JPH01276095A (ja) 燃料集合体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061106

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070302

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02