JPH08294508A - 蔭眼鏡 - Google Patents

蔭眼鏡

Info

Publication number
JPH08294508A
JPH08294508A JP8010166A JP1016696A JPH08294508A JP H08294508 A JPH08294508 A JP H08294508A JP 8010166 A JP8010166 A JP 8010166A JP 1016696 A JP1016696 A JP 1016696A JP H08294508 A JPH08294508 A JP H08294508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shade
main body
spectacles
eye
eyes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8010166A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2801880B2 (ja
Inventor
Dong Soo Kim
東洙 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR2019960000153U external-priority patent/KR970049786U/ko
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH08294508A publication Critical patent/JPH08294508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2801880B2 publication Critical patent/JP2801880B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A42HEADWEAR
    • A42BHATS; HEAD COVERINGS
    • A42B1/00Hats; Caps; Hoods
    • A42B1/24Hats; Caps; Hoods with means for attaching articles thereto, e.g. memorandum tablets or mirrors
    • A42B1/247Means for attaching eyewear
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/04Eye-masks ; Devices to be worn on the face, not intended for looking through; Eye-pads for sunbathing
    • A61F9/045Eye-shades or visors; Shields beside, between or below the eyes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C3/00Special supporting arrangements for lens assemblies or monocles
    • G02C3/02Arrangements for supporting by headgear
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/16Shades; shields; Obturators, e.g. with pinhole, with slot

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 室内外の特定対象を一目瞭然と観察すること
を可能とする蔭眼鏡を提供する。 【解決手段】 前後の開口部を自然の空間として残し眼
球の周辺に前後又は上下に折りたたみが可能な経筒から
なる蔭眼鏡本体を有する蔭眼鏡により、目の回りに見よ
うとする事物が位置する場の光度より相対的に暗い一定
の幅と長さの小さい闇の場を形成し、明暗の差異で瞳孔
の調節力を高め、かつ、心理的に情緒的安定感を図って
精神を集中させ、見ようとする事物に対する認知力を高
める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、蔭眼鏡に関するも
のである。
【0002】特に本発明は、目で見る作用の重要性が従
来に増して高まっている現代の情報産業社会において、
コンピューター操作、テレビジョン鑑賞、釣り、野外競
技の観覧又は読書などの際に、室内外の特定対象を一目
瞭然と観察できるように案出した蔭眼鏡及びこの蔭眼鏡
の本体を帽子庇に固定してなる帽子に関するものであ
る。
【0003】
【従来の技術】従来の眼鏡は目の保護と視力の矯正に重
点を置き、目に蔭を与えることによる蔭眼鏡の効用及び
必要性を無視若しくは看過してきたところであり、本発
明はこのような点を是正し、目に蔭を与えることによる
効用を活用すべくなされたものである。
【0004】従来技術としては、大韓民国特許出願公開
第89−2904号公報に開示されている折畳み式精神
集中帽がある。この折畳み式精神集中帽は、左右遮陽板
を帽子庇に付着して作製されたものである。この方法で
は、帽子庇の左右遮陽板によって従来の帽子庇より精神
の集中と遮陽効果を高めている。しかし、この折畳み式
精神集中帽では帽子庇の下の方向は解放されており、一
方、光の反射は地表面や水面からの反射が最も著しいた
め、このような方法では地表面や水面から反射される反
射光は遮断できず、その効果は極めて制限的であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、眼球前方の
透視孔にレンズや透明膜などの光の濾過又は透過装置を
一切配置することなく、自然の空間はそのままにしてお
いて、眼球が内在する眼窩周辺の四面を一連の遮断板で
構成した突出筒からなる経筒で覆い、目の周囲に見よう
とする事物が位置する場の光度より相対的に暗い一定の
幅と長さの小さな闇の場を形成することにより、明暗の
差で瞳孔の調節力を高め、心理的に情緒的安定感を与え
て精神集中効果を極大化させることを目的とするもので
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、前
後の開口部を自然の空間として残し眼球の周辺に前後又
は上下に折畳みが可能な経筒からなる蔭眼鏡本体(1)
を有し、周囲の光を遮断して目に蔭を形成させることを
特徴とする、眼鏡縁本体の前後拡張形式の蔭眼鏡を提供
するものである。
【0007】人間はある事物を良く観察しようとすると
きには、本能的に目の周囲に図1に示されるように手を
丸くして経筒と同じ目蔭を作って事物を見る。経験法則
上、昼夜を問わず室内外、車の内外など、暗い場所から
明るい所を見るとき、事物を認知し易いことは周知の事
実である。
【0008】本発明は、このような原理に着眼し、目の
回りに一定した幅の目蔭の空間を造成してこの蔭を光の
通路として外部の制限された事物を鮮明に識別するよう
にする役割をすることを特徴とし、また、目のプライバ
シーを保護する不随的効果も有する。
【0009】水や雪又は仮想の現実などを見る特殊眼鏡
の中には、外見上は本発明の蔭眼鏡と類似したデザイン
のものもあるが、本発明は、第一に、目の前が完全に解
放された空間である点で相違し、第二に、四面遮断膜が
目に蔭を作るための目的でその構造が計画され立案され
た点でそのような特殊眼鏡とは異なり、また、この二つ
の事実の合理的結合を通じて蔭眼鏡特有の視覚増大効果
をもたらす点において根本的に異なる。
【0010】本発明の蔭眼鏡は、眼前に四角筒又は楕円
形の筒タイプの空間を形成する経筒を置くことにより
(望遠鏡や顕微鏡での経筒と同じ機能をする。)、空い
た空間に勝る眼鏡はないという自然の深い意味を実証
し、目の周りの四面を遮断して確実に目蔭を形成するこ
とにより明暗が与える視覚増大の効果を高めるように設
計されたものである。
【0011】本発明の蔭眼鏡は構造が単純で製造が容易
であるのみでなく、変形性に優れ、眼鏡縁の形式で存在
領域を確保することは勿論、一般遮陽帽と組み合わせる
ことも可能であり、実用性が極めて高い。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の蔭眼鏡を帽子庇に付着さ
せるためには、図1に示した方法の基本形として、透視
孔を一つとすることが好適である。
【0013】本発明を添付の図面に従って詳細に説明す
る。
【0014】図1は本発明の原理を示すものであり、両
手で目蔭を形成させて事物を見る様子を表したものであ
る。これは従来の眼鏡縁本体(front)を前後に拡
張したものに該当する。
【0015】図2は本発明の蔭眼鏡の一例を示すもので
あり、前後が貫通された四角筒形の経筒からなる蔭眼鏡
本体(1)では、四角の角(11、11′、11′′、
11′′′)は畳むか又は開くことができ、左右側面の
中央にも折畳みを可能にする中央線(2、2′)が形成
されている。この四角筒からなる蔭眼鏡本体(1)は、
眼鏡のように掛けることができるように、耳に掛けたり
頭に被るようにするための眼鏡掛けや又はバンド(5)
を四角筒の後方開口部側の左右側面に付着させて使用す
ることができる。蔭眼鏡本体(1)の底面(10)の鼻
に当たる部分には、鼻掛け溝(4)を形成してもよい。
また、底面(10)は前後を上面(9)よりその長さを
短くして顔との接触部分を緩和し視野を広めることもで
きる。
【0016】図3は図2の蔭眼鏡から眼鏡掛けやバンド
(5)を取りはずして帽子庇(6)に結合させた状態を
表した図面である。蔭眼鏡本体(1)の上面(9)にホ
ック、マジックテープ又は磁石(7)を付着させ、帽子
庇(6)の下部にも相応するホック、マジックテープ又
は磁石(7′)などを付着させ、このホック、マジック
テープ又は磁石(7、7′)同士を嵌合又は密着させる
ことにより、蔭眼鏡本体(1)を帽子庇(6)に装着し
て使用することができる。この場合には、本発明の蔭眼
鏡(又は蔭眼鏡本体(1))の着脱が可能である。帽子
庇(6)に装着する場合、図4に示すように、蔭眼鏡本
体(1)の上面(9)に長くガイド溝(12、12′)
を掘り、帽子庇(6)の下部に相応する部位にガイド掛
け(3、3′)を設置し、それを蔭眼鏡本体(1)のガ
イド溝(12、12′)に圧入して装着することもでき
る。この場合は、蔭眼鏡本体(1)をガイド溝(12、
12′)に添って前後に移動させることができる。
【0017】また、図3に示すように、蔭眼鏡本体
(1)の左右側面の上部にもホック、マジックテープ、
又は磁石など(8)を付着させて、蔭眼鏡の機能を必要
としない場合は帽子庇の内側面に付着したホック、マジ
ックテープ又は磁石など(8′)に嵌合又は密着させる
ことにより、視野を広めることができる。
【0018】図5は、本発明の蔭眼鏡(蔭眼鏡本体
(1))を通常の帽子庇(6)の下面に装着した状態を
表す図である。
【0019】図6は、図5に示した本発明の蔭眼鏡(蔭
眼鏡本体(1))を通常の帽子庇(6)下面に装着し折
畳んだ状態の側面図である。
【0020】図7は、本発明の蔭眼鏡のまた別の例を示
したものであり、帽子庇に蔭眼鏡本体(1)を一体化さ
せた状態図である。帽子庇を二重にして上部庇(6)
(又は9′)及び下部庇(6′)(又は10′)を構成
し、下部庇(6′)を開けることができるようにしたも
ので、必要の際は帽子庇の上下部庇(6、6′)を畳ん
で通常の帽子庇として使用される。上下部庇(6、
6′)を畳む場合は、各々の内側の左右にホック、マジ
ックテープ又は磁石など(7、7′:図示せず)を庇の
内部上下に付着させて畳むことができる。上部庇(6)
は蔭眼鏡本体(1)の上面(9)に相当し、下部庇
(6′)は底面(10)に相当する。
【0021】図8は本発明の蔭眼鏡のまた別の例を示し
たもので、蔭眼鏡本体(1)に多数の皺(13)を形成
し、前後にその長さを伸ばすか又は縮めることができる
ようにしたものであり、保管の際は皺(13)に従って
折畳んでその嵩を減らすことができる。
【0022】本発明の蔭眼鏡の材質は通常のボール紙、
プラスチック又はセルロース物質など、どのようなもの
であってもよく、特に本発明の蔭眼鏡の内面は光が反射
しないように化学的処理を加えるか又は光を反射しない
材質とすることが好ましい。
【0023】
【発明の効果】このように作製された本発明の蔭眼鏡
は、顕微鏡と望遠鏡の中間的効果を持ち、眼球を接眼レ
ンズにして経筒の暗さを外界の光より低い蔭にして明暗
の差に自然に対処する瞳孔の集光力を向上させて対物レ
ンズなしで特定の事物を直視するようにする役割と機能
を果たす。昼間には星の光が日光に妨げられて見えない
現象のように、目は大きな光に遮られて小さな光を見逃
す視覚的特性を持っている。しかし、暗い光を生かして
光を光らすという本質的特性も持っている。本発明の蔭
眼鏡は、太陽及び人工光源の光の争いに隠れて目に感知
されにくくなっている光の中の事物に生動感を与え、本
来の真の姿及び位置を顕在化させ、視覚により容易に捕
捉することを可能とするものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】両手で目の周囲及び前方に蔭を形成して事物を
見る状態を表す図。
【図2】本発明の蔭眼鏡の一態様を示す斜視図。
【図3】本発明の蔭眼鏡の一態様を示す斜視図。
【図4】本発明の蔭眼鏡の一態様を示す斜視図。
【図5】本発明の蔭眼鏡の一態様を示す斜視図。
【図6】図5の蔭眼鏡の蔭眼鏡本体を折畳んだ状態を示
す側面図。
【図7】本発明の蔭眼鏡の一態様を示す斜視図。
【図8】本発明の蔭眼鏡の一態様を示す斜視図。
【符号の説明】
1 蔭眼鏡本体 2、2′ 中央線 3、3′ ガイド掛け 4 鼻掛け溝 5 眼鏡掛け 6 帽子庇 12、12′ ガイド溝 13 皺

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前後の開口部を自然の空間として残し眼
    球の周辺に前後又は上下に折畳みが可能な経筒からなる
    蔭眼鏡本体(1)を有し、周囲の光を遮断して目に蔭を
    形成させることを特徴とする、眼鏡縁本体の前後拡張形
    式の蔭眼鏡。
  2. 【請求項2】 蔭眼鏡本体(1)に多数の皺(13)を
    形成して蔭眼鏡本体(1)の前後の長さを調節できるよ
    うにした請求項1記載の眼鏡縁本体の前後拡張形式の蔭
    眼鏡。
  3. 【請求項3】 蔭眼鏡本体(1)を帽子庇(6)の下部
    に着脱可能に着設してなる請求項1記載の眼鏡縁本体の
    前後拡張形式の蔭眼鏡。
  4. 【請求項4】 蔭眼鏡本体(1)の上部にガイド溝(1
    2)を形成し、帽子庇(6)にガイド掛け(3)を形成
    して蔭眼鏡本体(1)の着脱が可能であり、また、前後
    に移動が可能になるようにした請求項1記載の眼鏡縁本
    体の前後拡張形式の蔭眼鏡。
  5. 【請求項5】 帽子庇付きの帽子の形状を有し、蔭眼鏡
    本体(1)が帽子庇を上下に開閉可能に2重に形成して
    なるものである請求項1記載の眼鏡縁本体の前後拡張形
    式の蔭眼鏡。
JP8010166A 1995-01-25 1996-01-24 蔭眼鏡 Expired - Fee Related JP2801880B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR19950001129 1995-01-25
KR95-1129 1996-01-09
KR2019960000153U KR970049786U (ko) 1996-01-09 1996-01-09 그늘안경
KR96-153 1996-01-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08294508A true JPH08294508A (ja) 1996-11-12
JP2801880B2 JP2801880B2 (ja) 1998-09-21

Family

ID=26630873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8010166A Expired - Fee Related JP2801880B2 (ja) 1995-01-25 1996-01-24 蔭眼鏡

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5682219A (ja)
JP (1) JP2801880B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6390619B1 (en) * 2000-04-20 2002-05-21 Nolan W. Gill, Jr. Vision directing goggle
GB2411247B (en) * 2004-02-18 2007-05-23 Alan John Gregory Protective eye apparatus
US20050257310A1 (en) * 2004-05-19 2005-11-24 Jong-Hyeon Jang Golf hat
US20050283879A1 (en) * 2004-06-25 2005-12-29 Tiffany Graves System for motion sickness prevention
ES2277712B1 (es) * 2004-10-29 2008-06-16 Agrupacion De Comerciantes Y Empresarios De Getafe Visual cinema.
US7976157B2 (en) * 2007-05-08 2011-07-12 Gunnar Optiks, Llc Eyewear for reducing symptoms of computer vision syndrome
AU2009257397A1 (en) * 2008-06-13 2009-12-17 Gunnar Optiks, Llc Low-power eyewear for reducing symptoms of Computer Vision Syndrome
USD741022S1 (en) * 2013-12-19 2015-10-13 Nick O'Dell Visor
USD741023S1 (en) * 2013-12-19 2015-10-13 Nick O'Dell Visor
USD741021S1 (en) * 2013-12-19 2015-10-13 Nick O'Dell Visor
USD794700S1 (en) * 2015-09-11 2017-08-15 Sun Scale (Sz) Manufacturing Limited 3D glasses
KR102005576B1 (ko) * 2016-01-05 2019-07-30 최용희 집중력 향상을 위한 시야 범위 조절기
CN113456342A (zh) * 2021-07-06 2021-10-01 平果市桂之波日用品有限公司 一种逆光护目装置
GB2621589A (en) * 2022-08-15 2024-02-21 Dodrotu Ltd Head-wearable augmented vision apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5084093A (ja) * 1973-11-08 1975-07-07
JPH0612521U (ja) * 1991-12-07 1994-02-18 東王技研株式会社 護岸構築用枠

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1036013A (fr) * 1951-04-21 1953-09-02 Lunette de protection des rayons éblouissants

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5084093A (ja) * 1973-11-08 1975-07-07
JPH0612521U (ja) * 1991-12-07 1994-02-18 東王技研株式会社 護岸構築用枠

Also Published As

Publication number Publication date
US5682219A (en) 1997-10-28
JP2801880B2 (ja) 1998-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5521655A (en) Camouflage eyewear
JPH08294508A (ja) 蔭眼鏡
US5963298A (en) Contact lens with unnatural graphic design
US5682220A (en) Vision directing sunglasses
US6056400A (en) Protective eyewear with transparently tinted visor
CN111194426B (zh) 眩光减少器
US20050132461A1 (en) Hat with shade panel
US6141797A (en) Opaque goggles having openable window
US20210208425A1 (en) Macular degeneration stick-on-eyeglass filters to reduce glare and distortion
JP3079204U (ja) フイルムサングラス。
KR0174366B1 (ko) 그늘안경
KR20100079942A (ko) 그늘안경
US6389595B1 (en) Eye shade
CN205958863U (zh) 多功能医用护目镜
US6957889B1 (en) Ray screening visor for spectacle lenses
KR200261651Y1 (ko) 눈 주변 햇빛가리개
CN105974608A (zh) 一种可穿戴便携式无框架眼镜及其制备方法
US1295980A (en) Eye-shade and eye-protector.
CN2256542Y (zh) 一种眼镜
KR200231929Y1 (ko) 쌍안경이 부착된 모자
KR200260947Y1 (ko) 차양기능을 갖는 보조챙이 형성된 모자챙
KR200383689Y1 (ko) 차양기구
CN2725932Y (zh) 子母眼镜
JP3091978U (ja) サングラス
JP3078249U (ja) 瞳孔保護フィルターメガネ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080710

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090710

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees