JPH08294100A - 通信端末及び監視システム - Google Patents

通信端末及び監視システム

Info

Publication number
JPH08294100A
JPH08294100A JP7095197A JP9519795A JPH08294100A JP H08294100 A JPH08294100 A JP H08294100A JP 7095197 A JP7095197 A JP 7095197A JP 9519795 A JP9519795 A JP 9519795A JP H08294100 A JPH08294100 A JP H08294100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command
display
video
window
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7095197A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Sato
宏明 佐藤
Hiroshi Okazaki
洋 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7095197A priority Critical patent/JPH08294100A/ja
Priority to DE69629752T priority patent/DE69629752D1/de
Priority to US08/634,631 priority patent/US5751959A/en
Priority to EP96302724A priority patent/EP0738953B1/en
Priority to EP03075271A priority patent/EP1315374A3/en
Publication of JPH08294100A publication Critical patent/JPH08294100A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/56Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities
    • H04M3/567Multimedia conference systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/147Communication arrangements, e.g. identifying the communication as a video-communication, intermediate storage of the signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2201/00Electronic components, circuits, software, systems or apparatus used in telephone systems
    • H04M2201/38Displays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2201/00Electronic components, circuits, software, systems or apparatus used in telephone systems
    • H04M2201/42Graphical user interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/56Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities
    • H04M3/563User guidance or feature selection

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数の通信端末または映像入力端末から受信
した映像を表示を送信端末側の状態に応じて良好に行
う。 【構成】 ネットワークを介して複数の通信端末に接続
された通信端末であって、前記複数の通信端末から映像
を受信する受信手段、前記受信した映像をマルチウイン
ドウ表示する表示手段、前記複数の通信端末から受信し
た映像の表示状態の変更指示コマンドを受信するコマン
ド受信手段、前記コマンド受信手段から前記変更指示コ
マンドを受信することに応じて前記変更指示コマンドを
発生した通信端末から受信した映像を表示するウインド
ウの表示状態を変更する制御手段とを有することを特徴
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、通信端末及び監視シス
テムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、計算機上でのユーザインタフェー
スは1 つの端末上で1 人のユーザに使われることを想定
して構成されていた。
【0003】一方、多数の情報を限りのある計算機の画
面内で取り扱うために、複数のウィンドウを用いるマル
チウィンドウシステムが用いられている。
【0004】近年、テレビ会議システム、グループウェ
ア、クライアントサーバーシステムなどと呼ばれるソフ
トウェアの発展により、前記システムの構成上、複数の
端末それぞれで、分散した複数の情報源(端末)からの
データをネットワークを介して獲得し観察するなどの用
途が出てきた。
【0005】このようなシステムでは、複数のユーザの
情報や複数の端末の状態といったように表示すべき情報
が多く、一般に前記情報は計算機の画面上にマルチウィ
ンドウを用いて表示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、モニタ
上に複数の情報が情報ごとにウインドウ表示されマルチ
ウィンドウを構成しているため、従来、必要な情報が示
されているウィンドウが他のウィンドウによって隠され
てしまうことによる識別性の低下について改善の余地が
あった。
【0007】本発明は、上述の課題を解決することを目
的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段および作用】上記目的を達
成するため、本出願に係る第1の発明は、ネットワーク
を介して複数の通信端末に接続された通信端末であっ
て、映像を入力する入力手段、入力された映像を前記複
数の通信端末に送信する送信手段、前記送信手段により
送信される映像の前記複数の通信端末における表示状態
の変更を指示する指示手段、前記指示手段の指示に応じ
て前記複数の通信端末における表示状態の変更指示コマ
ンドを送信するコマンド送信手段とを有することを特徴
とする。
【0009】第2の発明はネットワークを介して複数の
通信端末に接続された通信端末であって、前記複数の通
信端末から映像を受信する受信手段、前記受信した映像
をマルチウインドウ表示する表示手段、前記複数の通信
端末から受信した映像の表示状態の変更指示コマンドを
受信するコマンド受信手段、前記コマンド受信手段から
前記変更指示コマンドを受信することに応じて前記変更
指示コマンドを発生した通信端末から受信した映像を表
示するウインドウの表示状態を変更する制御手段とを有
することを特徴とする。
【0010】第3の発明は、ネットワークを介して複数
の映像入力端末から受信した映像を表示する監視装置か
らなる監視システムであって、前記映像入力端末は映像
を入力する入力手段、入力された映像を前記監視装置に
送信する送信手段、前記送信手段により送信される映像
の前記監視装置における表示状態の変更を指示する指示
手段、前記指示手段の指示に応じて前記映像入力端末に
おける表示状態の変更指示コマンドを送信するコマンド
送信手段とを有し、前記監視装置は、前記複数の映像入
力端末から映像を受信する受信手段、前記受信した映像
をマルチウインドウ表示する表示手段、前記複数の映像
入力端末から受信した映像の表示状態の変更指示コマン
ドを受信するコマンド受信手段、前記コマンド受信手段
から前記変更指示コマンドを受信することに応じて前記
変更指示コマンドを発生した通信端末から受信した映像
を表示するウインドウの表示状態を変更する制御手段と
を有することを特徴とする。
【0011】
【実施例】
(第1の実施例)図1は本発明の一実施例の端末の特徴
を表す図面であり以下に示す構成を有する。
【0012】101 は受信側端末において表示すべき情報
を送信する送信側端末であり、102は受信した情報を表
示する受信側端末、103 は送信側端末101 内でユーザか
らの操作指示もしくは自動判定により表示情報の変化を
認知する表示変化獲得手段、104 は送信側端末101 内で
送信側端末101 の情報を受信し表示している端末に関す
る情報を管理するグループ管理手段、105 は送信側端末
101 内で表示の変更に必要なコマンドを他の端末へ送信
する表示操作コマンド送信手段、106 は受信側端末102
内でネットワークを介して送られる表示操作コマンドを
受ける表示操作コマンド受信手段、107 は受信側端末10
2 内で受け取った表示操作コマンドに応じてウィンドウ
の表示を更新する表示操作手段、108 は端末101 、102
などを結ぶネットワークである。なお、各手段は不図示
のCPUに制御されるものである。
【0013】上記の構成のように、送信側端末と受信側
端末が空間的に分離しているものとしては監視システム
に利用可能であり、送信側端末と受信側端末が一体化
し、一体化した端末間で相互通信を行なうものとしては
テレビ会議システム等の通信システムに利用可能であ
り、この場合各端末は送信側端末101 と受信側端末102
の機能を果たすことになり、103 から107 の全ての手段
を含むように構成される。
【0014】次に図1の動作を説明する。
【0015】送信側端末101 内で表示変化獲得手段103
はユーザからの操作指示もしくは自動判定により受信側
端末へ送信する表示の変化を認識し、表示操作コマンド
送信手段105 に必要な操作を通達する。
【0016】送信側端末101 内の表示操作コマンド送信
手段105 は、送信側端末101 の情報を受け表示している
受信側端末に関する情報を管理しているグループ管理手
段104 より送信先情報を得て、表示の変更に必要なコマ
ンドを送信先の端末へ送る。
【0017】一方、受信側端末102 内では、表示操作コ
マンド受信手段106 がネットワークを介して送られる表
示操作コマンドを受け取り、表示操作手段107 では受け
取った表示操作コマンドに応じてウィンドウの表示を識
別可能に更新する。
【0018】このウインドウの表示の変化とは、自端末
が他端末からの情報を表示している場合に、一定時間表
示情報が変化しなかったら、その情報を表示しているウ
ィンドウを縮小もしくはアイコン化し、表示情報に有用
な更新が発生する場合例えば、ある他端末において表示
に大きな動きがある場合などに、その情報を表示してい
るウィンドウを拡大もしくはマッピングしてユーザに見
やすい形態にするものであり、送信側端末は、表示情報
の変化を識別し、この識別に基づき受信側端末における
表示情報の変更をネットワークなどを介してこの表示情
報を参照している全ての端末に送信し、受信側端末では
このコマンドを受信することで、自端末において変化の
あったもしくはこれから変化する情報を表示するウィン
ドウをユーザが見やすい状況、すなわち他のウィンドウ
に隠れないように表示する。
【0019】上記構成によって、表示スペースを有効に
利用できる上、表示に変化が生じた場合には即座に識別
可能な表示をおこなえるという効果をそうするものであ
る。
【0020】以下、本実施例をテレビ会議システムに用
いた例として図2および図3を用いて説明する。
【0021】本実施例では、端末201 端末202 は本実施
例における2地点の端末の表示画面例であり、更に不図
示の端末間と3者間の相互通信を行なっているものとす
る。
【0022】尚、本実施例における各端末はいずれも送
受信機能を有しているものである。
【0023】不図示の端末を利用しているユーザの映像
はネットワーク108 に送出され、端末201 の表示操作コ
マンド受信手段が受信し、受信した映像をウィンドウ20
3 へ、端末202 のホストマシンがウィンドウ207 へ同じ
人物の映像を映し出している。
【0024】ウィンドウ204 とウィンドウ208 には同様
に端末202 の利用者の映像,ウィンドウ205 とウィンド
ウ210 の下に隠されている不図示のウィンドウ209 は端
末201 の利用者の映像が映し出されている。
【0025】ウィンドウ206 とウィンドウ210 は自端
末、他端末の不図示のカメラから入力される映像ではな
く、端末201 端末202 が有している一般のソフト(例え
ばワープロソフトや、表図形ソフトなどの一般的なソフ
ト)に基づく表示のウィンドウの例であり、各端末同一
の内容を表示してもしなくてもよい。
【0026】端末201 のユーザが発言をおこなうために
自分に注目を惹こうとしてウィンドウ205 を不図示のマ
ウスカーソルでクリックした結果が図3 である。
【0027】端末201 のユーザを映したウィンドウ205
は拡大されウィンドウ305 となり、端末202 上で同じ映
像を映していたウィンドウ209 は、拡大されるとともに
画面上にマップされウィンドウ309 となる。
【0028】図4は、図2および図3を実現する各端末
の構成図である。以下図4について説明する。
【0029】401 は表示変化獲得手段103 の一実現形態
である発言モード指示手段であり、402 は本端末からの
情報を受け表示している端末に関する情報を管理するグ
ループ管理手段、403 は本端末から表示の変更に必要な
コマンドを他の端末へ送信する表示操作コマンド送信手
段、404 は不図示のカメラからの映像を受けディスプレ
イに表示すると共に他の端末へ送信する映像表示送信手
段、405 は他の端末からネットワークを介して送られる
表示操作コマンドを受ける表示操作コマンド受信手段、
406 は受け取った表示操作コマンドに応じてウィンドウ
の大きさおよびマップ状態を更新しながらネットワーク
経由で得られる映像を受信しディスプレイに表示する映
像受信表示手段である。
【0030】次に図6を用いて図4の送信側端末の処理
の流れを示す図である。
【0031】まず、発言モード指示手段401 はユーザか
らのマウスによる入力を受け( ステップ601)、表示操作
コマンド送信手段403 に入力ウィンドウに関するサイズ
変更およびマップ状態変更を指示する。
【0032】表示操作コマンド送信手段403 は、グルー
プ管理手段402 の情報に基づき( ステップ602)、現在の
表示状態がON(表示を大きく、画面上にマップ)ならば
OFF(表示を小さく)と設定し表示サイズ縮小コマンド
を、現在の表示状態がOFF ならばONと設定し表示サイズ
拡大コマンドおよびマップコマンドを、本端末からの情
報を受け表示している端末に送信する( ステップ603 、
604 、605)。
【0033】これとは独立に、映像表示通信手段404
は、タイマーイベントなどに従って(ステップ608)、不
図示のカメラからの映像をディスプレイに表示する( ス
テップ609 、610)と共に、グループ管理手段402 の情報
に基づき本端末からの情報を受け表示している端末に映
像データを送信し( ステップ611)、次の映像送信時刻に
タイマーを設定する( ステップ612)。
【0034】また、映像受信表示手段406 は、他の端末
からの映像データの受信( ステップ613)に伴い、これを
ディスプレイに表示する( ステップ614)。また、表示操
作コマンド受信手段405 は、他の端末からネットワーク
を介して送られる表示操作コマンドを受け( ステップ60
6)、映像受信表示手段406 でのウィンドウの大きさおよ
びマップ状態を再設定する( ステップ607)。
【0035】尚、各端末と通信ラインが確立した際に
は、表示状態はOFF 状態に設定され、各映像表示ウィン
ドウは縮小サイズで表示するモードで起動される。
【0036】また、縮小サイズ表示の代わりに特定の小
画像を示す、いわゆるアイコンを用いることもできる。
【0037】図5はグループ管理情報の例であり、各端
末のグループ管理手段は映像などを通信を行う相手端末
(のホストマシン)の名称および各ホスト上で映像表示
を制御するプログラムへの通信ポートの番号を管理情報
として格納している。
【0038】以下、グループ管理の手続きの手順を説明
する。
【0039】初期状態では、各端末上のグループ管理手
段にはグループ管理情報を何も登録していない。
【0040】各受信端末における映像表示制御プログラ
ムの立ち上げに伴い、順にグループ管理情報が登録され
る。
【0041】受信端末における映像表示プログラムは、
ユーザからの指定あるいは不図示の会議管理プログラム
によって、送信側端末(ホストマシン)の名前とポート
番号を指定されて立ち上がる。
【0042】受信端末側では、まず表示操作コマンド受
信用のポートを開き、次いで送信端末の指定されたポー
トへ新規登録のコマンドと自らの端末(ホストマシン)
名と受信用ポートの番号を通信する。
【0043】送信側端末では新規登録コマンドに応じ
て、グループ管理情報に受信側端末から受信した受信端
末(ホストマシン)名とポート番号を登録する。
【0044】また、受信側端末では終了に際して、送信
側端末にクローズコマンドと自らの端末(ホストマシ
ン)名および受信用ポート番号を送り、送信側プログラ
ムではこれを受けてグループ管理情報から対応する項目
を削除する。
【0045】なお、拡大縮小処理は前記不図示のCPU
により受信した映像を公知の補間、間引処理により処理
することにより実現可能である。
【0046】アイコン化とは前記縮小処理により縮小し
たり、あらかじめ通信中の端末に不図示のROMに記憶
されたアイコンを対応させておきROMから読み出して
表示することで実現可能である。
【0047】以上のように、他端末から受信した映像情
報及び自端末で入力する映像情報のウインドウの表示に
対し、一定時間表示情報が変化しなかったら、その情報
を表示しているウィンドウを縮小もしくはアイコン化
し、表示情報に有用な更新が発生する場合例えば、ある
他端末において表示に大きな動きがある場合などに、そ
の情報を表示しているウィンドウを拡大もしくはマッピ
ングしてユーザに見やすい形態、すなわち他のウィンド
ウに隠れないように表示することにより表示スペースを
有効に利用できる上、表示に変化が生じた場合には即座
に識別可能な表示をおこなえるという効果をそうするも
のである。
【0048】(第2の実施例)第2の実施例において
は、複数の地点からの映像を1 つの端末上で観察する監
視システムとしてを例として説明する。
【0049】図7は本実施例にかかる監視システムの表
示画面であり、画面の下端に監視地点の各点から送信さ
れてきた映像を縮小したウィンドウが並び、それ以外の
部分に大きく見やすいサイズで複数の映像が提示されて
いる。
【0050】図8 は本実施例にかかる監視システムの構
成を示した図である。
【0051】810 は各地に配置される送信側端末、811
は映像観察のための受信側端末である。
【0052】また801 は、表示変化獲得手段103 の一実
現形態であり、送信側端末内で映像の変化を判定する映
像変化判定手段、802 は本端末からの情報を受け表示し
ている端末に関する情報を管理するグループ管理手段、
803 は送信側端末810 から表示の変更に必要なコマンド
を受信側端末811 へ送信する表示操作コマンド送信手
段、804 は不図示のカメラからの映像を受けディスプレ
イに表示すると共に他の端末へ送信する映像表示送信手
段である。
【0053】一方、受信側端末に関して以下説明する。
【0054】805 は他の端末からネットワークを介して
送られる表示操作コマンドを受ける表示操作コマンド受
信手段、806 は本端末102 の受け取った表示操作コマン
ドに応じてウィンドウの大きさおよびマップ状態を更新
しながらネットワーク経由で得られる映像を受信しディ
スプレイに表示する映像受信表示手段である。
【0055】ここで、グループ管理手段802 は第1 の実
施例のグループ管理手段402 と等価であり、同様に表示
操作コマンド送信手段803 と表示操作コマンド送信手段
403、映像表示通信手段804 と映像表示通信手段404 、
表示操作コマンド受信手段805 と表示操作コマンド受信
手段405 、映像受信表示手段806 と映像受信表示手段40
6 は等価である。
【0056】図9 は図8 の送信側端末での処理動作の流
れを示す図である。
【0057】まず、映像変化判定手段801 は不図示のカ
メラから獲得した映像の変化があったかを判定し( ステ
ップ901)、映像に変化があった場合、現在の状態がON即
ち、図7に示す大きなウインドウによる表示か否かを判
定し( ステップ902)、現在の状態はON(表示が大きい)
ならばタイマー1 の設定時刻を現時刻+s0(s0は例えば5
秒) に設定する( ステップ903)。現在の状態がOFF (表
示が小さい)ならばON(表示を大きく)と設定しタイマ
ー1 の設定時刻を現時刻+s0 に設定し( ステップ904)、
さらに表示操作コマンド送信手段803 に映像表示ウィン
ドウのサイズ変更およびマップ状態変更を依頼する。
【0058】表示操作コマンド送信手段803 は、グルー
プ管理手段802 の情報に基づき、表示サイズ拡大コマン
ドおよびマップコマンドを、本端末からの情報を受け表
示している端末に送信する( ステップ905 、906)。
【0059】一方、設定されたタイマー1 はs0時間内に
映像の変化がない場合に識別し、このタイマーイベント
1 に従って( ステップ907)、現在の状態をOFF (表示を
小さく)とし( ステップ908)、表示操作コマンド送信手
段803 に映像表示ウィンドウの縮小を依頼する。表示操
作コマンド送信手段803 は、グループ管理手段802 の情
報に基づき表示サイズ縮小コマンドを、本端末からの情
報を受け表示している端末に送信する( ステップ909)。
【0060】これとは独立に映像表示通信手段804 は、
タイマーイベント2 に従って( ステップ910)、不図示の
カメラからの映像をディスプレイに表示する( ステップ
911、912)と共に、グループ管理手段902 の情報に基づ
き本端末からの情報を受け表示している端末に映像デー
タを送信し( ステップ913)、次の映像送信時刻にタイマ
ー2 を設定する( ステップ914)。
【0061】図10は図8 の受信側端末での動作処理の流
れを示す図である。
【0062】映像受信表示手段806 は、送信端末からの
映像データの到着( ステップ1003)に伴い、これをディ
スプレイに表示する( ステップ1004) 。
【0063】また、表示操作コマンド受信手段805 は、
他の端末からネットワークを介して送られる表示操作コ
マンドを受け( ステップ1001) 。映像受信表示手段806
でのウィンドウの大きさおよびマップ状態を再設定する
( ステップ1002) 。
【0064】尚、ウインドウの表示状態はプログラムの
起動時にOFF (表示を小さく)状態に設定され、各映像
表示ウィンドウは縮小サイズで表示するモードで起動さ
れる。
【0065】図11は映像変化判定手段801 の動作を示し
た流れ図である。映像変化判定手段801 は、まず現時点
での映像データf(t)を獲得し( ステップ1101) 、これを
前のサンプル時点での映像データf(t0) と画素毎に比較
して |f(t)-f(t0)| > A, A は閾値. の条件を満たす即ち時間変化にともない映像データに変
化のある画素の数N を計数する( ステップ1102) 。計数
した画素の数N が N > thr, thrは閾値. ならば、変化ありを返し、そうでなければ変化なしとす
る。
【0066】次の現時点を次のサンプル点とすべくt0←
t として比較のための映像データf(t0) をf(t)で置き換
える。
【0067】これにより監視システムにおいても無駄な
表示スペースを省き、変化のある映像だけを見やすく表
示することが可能となる。また、通常の監視的な業務に
おいては、変化した映像のみに注目すれば良く、どの映
像が変化したかをユーザが注意しなくてよくなることか
ら、監視者の疲労や見落としを防ぐという効果もある。
【0068】(第3の実施例)第1の実施例において
は、表示変化獲得手段103 の実現形態として、マウスの
クリック等の発言モードをユーザが直に指示する発言モ
ード指示手段401 を用いたが、図4において発言モード
指示手段401 の代わりに発言を行なうあるいは状況の変
化が発生する状態にあるか否かを映像および音声情報を
用いて自動的に判断する発言モード検出手段を用いるこ
ともできる。
【0069】この場合図6の流れにおいて、ステップ60
1 を変化検出ステップとし、変化検出ステップ内で状態
値が更新されることから、状態チェックの判定を 状態値 = OFF と逆転させる。
【0070】図12は発言モード検出手段における変化検
出ステップの動作を示す流れ図である。
【0071】発言モード検出手段は、映像変化を判断し
( ステップ1201) 、映像変化がなしならば音声変化を判
断し( ステップ1205) 、いづれかの変化があれば、現在
の状態値を参照し( ステップ1202) 、現在の状態値がON
(表示が大きい)ならばタイマー1 の設定時刻を現時刻
+s0(s0は例えば5 秒) に再設定し( ステップ1203) 、変
化なしと判定する。
【0072】現在の状態がOFF (表示が小さい)ならば
タイマー1 の設定時刻を現時刻+s0に再設定し( ステッ
プ1206) 、状態値をON(表示を大きく)と設定して変化
ありと判定する( ステップ1207,1208) 。
【0073】同時に上記のタイマー1 によるタイマーイ
ベント1 が発生した場合( ステップ1209) には、状態値
をOFF (表示を小さく)とし( ステップ1210) 変化あり
と判定する。映像・音声の変化がなくタイマーイベント
1 のもない場合には変化なしと判定する。
【0074】映像変化の判断は、実施例2 と同様の手順
で判断する。図13は音声の変化を判定する手順を示した
流れ図である。
【0075】まず、現時点での音声データg(t)を得( ス
テップ1301) 、これを閾値B と g(t) > B のように比較し( ステップ1302) 、B よりも大きければ
変化あり( ステップ1303) 、そうでなければ変化無し(
ステップ1304) と判断する。
【0076】このように構成することにより、音声もし
くは映像の変化が生じた際に受信端末側の表示を自動的
に発言モード( 拡大表示およびマップ表示) にし、音声
もしくは映像が特定時間以上変化しない場合に自動的に
受信端末側の該当する表示領域を縮小して無駄を省くこ
とが可能となる。
【0077】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
複数の通信端末または映像入力端末から受信した映像を
表示を送信端末側の状態に応じて良好に行うことが可能
になる。例えば、モニタ上に複数の情報が情報ごとにウ
インドウ表示されマルチウィンドウを構成しているた
め、必要な情報が示されているウィンドウが他のウィン
ドウによって隠されてしまうことによる識別性の低下に
対しても、映像を送信する送信側端末からのコマンドに
応じて映像を制御するのでユーザーに必要なウインドウ
が識別可能となり認識性が向上するという効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を表すブロック図である。
【図2】本発明を用いた第1の実施例であるテレビ会議
システムの表示画面を示した図である。
【図3】本発明を用いた第1の実施例であるテレビ会議
システムの表示画面を示した図である。
【図4】図2および図3を実現する各端末の構成図であ
る。
【図5】グループ管理情報の例を示した図である。
【図6】図4の端末の動作を示す流れ図である。
【図7】本発明の一実施例例の監視システムの表示画面
を示した図である。
【図8】本発明の一実施例の監視システムの構成を示し
た図である。
【図9】図8の送信側端末での動作を示す流れ図であ
る。
【図10】図8の受信側端末での動作を示す流れ図であ
る。
【図11】映像変化判定手段801の動作を示した流れ
図である。
【図12】発言モード検出手段における変化検出ステッ
プの動作を示す流れ図である。
【図13】音声の変化を判定する手順を示した流れ図で
ある。

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワークを介して複数の通信端末に
    接続された通信端末であって、 映像を入力する入力手段、 入力された映像を前記複数の通信端末に送信する送信手
    段、 前記送信手段により送信される映像の前記複数の通信端
    末における表示状態の変更を指示する指示手段、 前記指示手段の指示に応じて前記複数の通信端末におけ
    る表示状態の変更指示コマンドを送信するコマンド送信
    手段とを有することを特徴とする通信端末。
  2. 【請求項2】 前記複数の通信端末では前記映像はウイ
    ンドウとして表示されるものであり、前記コマンドは前
    記ウインドを拡大するコマンドであることを特徴とする
    請求項1項記載の通信端末。
  3. 【請求項3】 前記複数の通信端末では前記映像はウイ
    ンドウとして表示されるものであり、前記コマンドは前
    記ウインドをマップして識別可能状態にするコマンドで
    あることを特徴とする請求項1項記載の通信端末。
  4. 【請求項4】 更に音声入力手段を有し、前記指示手段
    は前記音声入力手段による音声入力に応じて前記変更指
    示を発生することを特徴とする請求項1記載の通信端
    末。
  5. 【請求項5】 ネットワークを介して複数の通信端末に
    接続された通信端末であって、 前記複数の通信端末から映像を受信する受信手段、 前記受信した映像をマルチウインドウ表示する表示手
    段、 前記複数の通信端末から受信した映像の表示状態の変更
    指示コマンドを受信するコマンド受信手段、 前記コマンド受信手段から前記変更指示コマンドを受信
    することに応じて前記変更指示コマンドを発生した通信
    端末から受信した映像を表示するウインドウの表示状態
    を変更する制御手段とを有することを特徴とする通信端
    末。
  6. 【請求項6】 前記制御手段は前記変更指示コマンドの
    指示に応じて前記変更されるウインドウのサイズを拡大
    して表示することを特徴とする請求項5項記載の通信端
    末。
  7. 【請求項7】 前記制御手段は前記変更指示コマンドの
    指示に応じて前記変更されるウインドウを前記表示手段
    上に識別可能にマッピングすることを特徴とする請求項
    5項記載の通信端末。
  8. 【請求項8】 前記制御手段は一定時間前記変更指示コ
    マンドを受信しない場合前記コマンドを受信しない通信
    端末から受信した映像のウインドウの表示状態を変更す
    ることを特徴とする請求項5項記載の通信端末。
  9. 【請求項9】 前記変更とは前記コマンドを受信しない
    通信端末から受信した映像のウインドウを縮小表示する
    ことを特徴とする請求項8項記載の通信端末。
  10. 【請求項10】 前記変更とは前記コマンドを受信しな
    い通信端末から受信した映像のウインドウをアイコン化
    して表示することを特徴とする請求項8項記載の通信端
    末。
  11. 【請求項11】 ネットワークを介して複数の映像入力
    端末から受信した映像を表示する監視装置からなる監視
    システムであって、 前記映像入力端末は映像を入力する入力手段、 入力された映像を前記監視装置に送信する送信手段、 前記送信手段により送信される映像の前記監視装置にお
    ける表示状態の変更を指示する指示手段、 前記指示手段の指示に応じて前記映像入力端末における
    表示状態の変更指示コマンドを送信するコマンド送信手
    段とを有し、 前記監視装置は、 前記複数の映像入力端末から映像を受信する受信手段、 前記受信した映像をマルチウインドウ表示する表示手
    段、 前記複数の映像入力端末から受信した映像の表示状態の
    変更指示コマンドを受信するコマンド受信手段、 前記コマンド受信手段から前記変更指示コマンドを受信
    することに応じて前記変更指示コマンドを発生した通信
    端末から受信した映像を表示するウインドウの表示状態
    を変更する制御手段とを有することを特徴とする監視シ
    ステム。
  12. 【請求項12】 前記変更指示コマンドは前記ウインド
    を拡大するコマンドであることを特徴とする請求項11
    項記載の監視システム。
  13. 【請求項13】 前記変更指示コマンドは前記ウインド
    をマップして識別可能状態にするコマンドであることを
    特徴とする請求項11項記載の監視システム。
  14. 【請求項14】 前記制御手段は一定時間前記変更指示
    コマンドを受信しない場合前記コマンドを受信しない映
    像入力端末から受信した映像のウインドウの表示状態を
    変更することを特徴とする請求項11項記載の監視シス
    テム。
  15. 【請求項15】 前記変更とは前記コマンドを受信しな
    い通信端末から受信した映像のウインドウを縮小表示す
    ることを特徴とする請求項14項記載の監視システム。
  16. 【請求項16】 前記変更とは前記コマンドを受信しな
    い通信端末から受信した映像のウインドウをアイコン化
    して表示することを特徴とする請求項14項記載の監視
    システム。
  17. 【請求項17】 前記指示手段は前記入力手段による入
    力映像の変化に応じて指示を発生することを特徴とする
    監視システム。
JP7095197A 1995-04-20 1995-04-20 通信端末及び監視システム Pending JPH08294100A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7095197A JPH08294100A (ja) 1995-04-20 1995-04-20 通信端末及び監視システム
DE69629752T DE69629752D1 (de) 1995-04-20 1996-04-18 Datenübertragungsgerät, Überwachungssystem und Kommunikationsverfahren
US08/634,631 US5751959A (en) 1995-04-20 1996-04-18 Communication terminal, supervisory system and communication method
EP96302724A EP0738953B1 (en) 1995-04-20 1996-04-18 Communication terminal, supervisory system and communication method
EP03075271A EP1315374A3 (en) 1995-04-20 1996-04-18 Communication terminal, supervisory system and communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7095197A JPH08294100A (ja) 1995-04-20 1995-04-20 通信端末及び監視システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08294100A true JPH08294100A (ja) 1996-11-05

Family

ID=14131035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7095197A Pending JPH08294100A (ja) 1995-04-20 1995-04-20 通信端末及び監視システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5751959A (ja)
EP (2) EP1315374A3 (ja)
JP (1) JPH08294100A (ja)
DE (1) DE69629752D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10240684A (ja) * 1997-02-27 1998-09-11 Oki Electric Ind Co Ltd 複数端末の制御方法
JP2004355646A (ja) * 2004-07-12 2004-12-16 Oki Electric Ind Co Ltd 無人契約システム
JP2007086354A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Toshiba Corp 合成映像制御装置、合成映像制御方法およびプログラム

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6515593B1 (en) 1995-02-15 2003-02-04 Izex Technologies, Inc. Communication system for an instrumented orthopedic restraining device and method therefor
JP3679487B2 (ja) * 1996-01-30 2005-08-03 キヤノン株式会社 通信装置及び通信方法
US6872187B1 (en) 1998-09-01 2005-03-29 Izex Technologies, Inc. Orthoses for joint rehabilitation
US6371123B1 (en) * 1999-06-11 2002-04-16 Izex Technology, Inc. System for orthopedic treatment protocol and method of use thereof
US7416537B1 (en) 1999-06-23 2008-08-26 Izex Technologies, Inc. Rehabilitative orthoses
US6827670B1 (en) 1999-10-11 2004-12-07 Izex Technologies, Inc. System for medical protocol management
JP4649050B2 (ja) * 2001-03-13 2011-03-09 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及び制御プログラム
KR100420280B1 (ko) * 2001-07-09 2004-03-02 삼성전자주식회사 이동통신 단말기에서의 메뉴 디스플레이 방법
US7404001B2 (en) * 2002-03-27 2008-07-22 Ericsson Ab Videophone and method for a video call
KR100574502B1 (ko) * 2004-02-06 2006-04-27 삼성전자주식회사 클라이언트에 실행된 윈도우의 상태에 따라데이터전송률을 조정하는 홈네트워크 시스템 및데이터전송률 조정방법
US8308794B2 (en) * 2004-11-15 2012-11-13 IZEK Technologies, Inc. Instrumented implantable stents, vascular grafts and other medical devices
WO2006055547A2 (en) 2004-11-15 2006-05-26 Izex Technologies, Inc. Instrumented orthopedic and other medical implants
JP4813104B2 (ja) * 2005-06-17 2011-11-09 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信装置および表示方法
US8954045B2 (en) * 2006-09-29 2015-02-10 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for managing resources at a wireless device
JP4974788B2 (ja) * 2007-06-29 2012-07-11 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、及び記憶媒体
JP5385759B2 (ja) * 2009-10-30 2014-01-08 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
JP5424819B2 (ja) * 2009-11-04 2014-02-26 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63193682A (ja) * 1987-02-04 1988-08-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 多地点間テレビ会議制御装置
US4953159A (en) * 1989-01-03 1990-08-28 American Telephone And Telegraph Company Audiographics conferencing arrangement
JPH03231557A (ja) * 1990-02-07 1991-10-15 Canon Inc 情報処理装置
JPH03278784A (ja) * 1990-03-28 1991-12-10 Nec Corp Tv会議システム
US5239373A (en) * 1990-12-26 1993-08-24 Xerox Corporation Video computational shared drawing space
EP0497022B1 (en) * 1991-01-31 1999-04-07 Hewlett-Packard Company Conference system
JPH06141310A (ja) * 1992-10-23 1994-05-20 Arumetsukusu:Kk テレビ会議電話システム
US5559868A (en) * 1993-08-30 1996-09-24 Lucent Technologies Inc. Method for sending and receiving video images
US5555373A (en) * 1995-02-06 1996-09-10 International Business Machines Corporation Inactivity monitor for trusted personal computer system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10240684A (ja) * 1997-02-27 1998-09-11 Oki Electric Ind Co Ltd 複数端末の制御方法
JP2004355646A (ja) * 2004-07-12 2004-12-16 Oki Electric Ind Co Ltd 無人契約システム
JP2007086354A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Toshiba Corp 合成映像制御装置、合成映像制御方法およびプログラム
JP4695474B2 (ja) * 2005-09-21 2011-06-08 株式会社東芝 合成映像制御装置、合成映像制御方法およびプログラム
US7974494B2 (en) 2005-09-21 2011-07-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Image control from composed composite image using HID signal conversion to source image coordinates

Also Published As

Publication number Publication date
EP0738953B1 (en) 2003-09-03
EP1315374A2 (en) 2003-05-28
EP1315374A3 (en) 2004-08-25
DE69629752D1 (de) 2003-10-09
US5751959A (en) 1998-05-12
EP0738953A3 (en) 1997-08-27
EP0738953A2 (en) 1996-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08294100A (ja) 通信端末及び監視システム
US6714238B2 (en) Video/audio communication system with confirmation capability
EP4148547A1 (en) Sharing method and apparatus, and electronic device
US7116357B1 (en) Camera monitoring system
CN110866038A (zh) 信息推荐方法及终端设备
CN114302190A (zh) 一种显示设备及画质调整方法
CN110007832B (zh) 信息终端装置、信息处理系统以及存储有显示控制程序的计算机可读非暂时性的存储介质
JPH08298653A (ja) テレビ会議システム及びその端末装置
CN112860212A (zh) 一种音量调节方法及显示设备
CN111669662A (zh) 显示设备、视频通话方法及服务器
CN112835506B (zh) 一种显示设备及其控制方法
CN111277675B (zh) 群成员的排序方法及电子设备
JP2004287169A (ja) 表示システム、表示制御方法および表示制御プログラム
JP4374013B2 (ja) 中継装置、並びに中継方法
JPH09233463A (ja) カメラ制御システム及び方法並びに記憶媒体
JPH09244781A (ja) 環境適合情報アクセス方法
CN115643365B (zh) 一种远程手术控制方法、装置和电子设备
JP2002034009A (ja) 双方向認知システム及び方法並びに記憶媒体
JPH08272578A (ja) 情報処理装置および画像表示制御方法
KR101434616B1 (ko) 통신방법 및 이를 적용한 네트워크 디스플레이 장치
JPH1188869A (ja) 映像通信システム及び情報表示装置
CN115033759A (zh) 一种电子设备、服务器及体重检测方法
KR20160064827A (ko) 사용자 단말의 키 입력 자동 제어 장치 및 방법
CN117806687A (zh) 一种终端、服务器及数据更新方法
CN115089957A (zh) 车载游戏的控制方法、设备、存储介质及程序产品

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050125