JPH08293346A - 電気コネクタ及びコネクタ組立体 - Google Patents

電気コネクタ及びコネクタ組立体

Info

Publication number
JPH08293346A
JPH08293346A JP7116310A JP11631095A JPH08293346A JP H08293346 A JPH08293346 A JP H08293346A JP 7116310 A JP7116310 A JP 7116310A JP 11631095 A JP11631095 A JP 11631095A JP H08293346 A JPH08293346 A JP H08293346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contacts
connector
contact
row
male
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7116310A
Other languages
English (en)
Inventor
Martin San Minshen
ミンシェン・マーチン・サン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Whitaker LLC
Original Assignee
Whitaker LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Whitaker LLC filed Critical Whitaker LLC
Priority to JP7116310A priority Critical patent/JPH08293346A/ja
Priority to TW084104534A priority patent/TW285782B/zh
Priority to CN96193399A priority patent/CN1096134C/zh
Priority to KR1019970707374A priority patent/KR100416432B1/ko
Priority to PCT/US1996/004870 priority patent/WO1996032831A1/en
Priority to US08/945,373 priority patent/US5906518A/en
Publication of JPH08293346A publication Critical patent/JPH08293346A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/193Means for increasing contact pressure at the end of engagement of coupling part, e.g. zero insertion force or no friction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/722Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits
    • H01R12/724Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits containing contact members forming a right angle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/84Hermaphroditic coupling devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/73Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/732Printed circuits being in the same plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2107/00Four or more poles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/60Contacts spaced along planar side wall transverse to longitudinal axis of engagement
    • H01R24/62Sliding engagements with one side only, e.g. modular jack coupling devices

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 小形高密度化且つ低挿入力の複数のコンタク
トを有する電気コネクタ及びコネクタ組立体を提供する
こと。 【構成】 電気コネクタ10は絶縁ハウジング20の1
以上のコンタクト受容空洞21a−21c内に配置され
る複数列のコンタクト30a−30cを有し、各列のコ
ンタクト30a−30cは雄コンタクト31と雌コンタ
クト32が交互に配列されている。コネクタ組立体10
0は雌雄同形の絶縁ハウジング220、320を有する
1対の電気コネクタ200、300を具える。各電気コ
ネクタ200、300の各列のコンタクトは雌雄コンタ
クトが交互に配列されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電気コネクタ、特に1以
上の列状に配列された多数のコンタクト(端子)を有す
る多極電気コネクタ及びコネクタ組立体に関する。
【0002】
【従来の技術】典型的な電気コネクタは絶縁ハウジング
と、その中に保持された1以上のコンタクトとより構成
される。しかし、電気回路が益々高性能且つ複雑化する
につれて、絶縁ハウジングの単位面積当り益々多くのコ
ンタクトが高密度配列又は配置される傾向にある。特
に、パーソナルコンピュータ(パソコン)や複写機、フ
ァクシミリ、ワードプロセッサ(ワープロ)等の事務用
電子機器にあっては、絶縁ハウジングに数十乃至数百個
のコンタクトが複数列に小ピッチで配列保持される電気
コネクタが珍しくない。
【0003】斯る電気コネクタの典型例はドロワ(引出
し型)コネクタと称される。1対のコネクタのうちの一
方が本体内に取付けられ、他方のコネクタが斯る本体の
モジュール収容部(コンパートメント)に摺動挿入(プ
ラグ)されるモジュールに取付けられる。即ち、モジュ
ールは本体内に着脱自在に取付けられるよう構成されて
いる。複写機等のある種の電子機器にあっては、機器を
本体と1以上の着脱又は取外し可能なモジュールとの複
数部分に設計し、これらを相互に摺動操作により機械的
且つ電気的に接続一体化して保守や維持(メンテナン
ス)作業性を改善している。この本体とモジュールとの
間の電気的相互接続の為に1個以上のドロワコネクタが
使用されている。
【0004】斯るドロワコネクタの典型例が特開平1−
276575号公報に開示されている。斯るドロワコネ
クタにあっては、雌雄同形の絶縁ハウジングを両コネク
タ(又はコネクタ半体)に使用するのが一般的である。
即ち、これらコネクタにあっては雄コンタクトを一列に
配置し、雌コンタクトを他の列に配置している。
【0005】雌雄同形電気コネクタの他の例は、米国特
許第4,737,118号に開示されている。同一形状
構造の複数のコンタクトが同一形状の1対の絶縁ハウジ
ング内に列状に配置されている。1対の同一絶縁ハウジ
ングを相互に上下反転させてコンタクト同士を相互に接
触させている。
【0006】
【発明の解決課題】上述した従来のドロワコネクタ又は
雌雄同形電気コネクタは両コネクタ半体に一般に同一形
状のコンタクトを使用し、少なくとも同一列のコンタク
トは同一形状である。従って、両コネクタを嵌合する際
の挿入力が大きく、且つ十分大きい接圧を得るには弾性
を有する比較的大きいコンタクトを使用する必要があ
り、小形高密度化の要求に適合し得ないという欠点があ
った。また、斯るコネクタを相互に嵌合するとコンタク
トの弾性により相互に回転力(モーメント)が絶縁ハウ
ジングに作用した。
【0007】即ち、上述した従来の電気コネクタ又はコ
ネクタ組立体にあっては、コンタクト数が比較的少なく
且つ大形コネクタの場合には実用上問題はなかった。し
かし、電気コネクタが小形高密度化して、コンタクトが
小ピッチで複数列、特に奇数列に配列される場合には問
題があった。偶数列のコンタクトを有するコネクタの場
合には、第1列のコンタクトに作用する回転力を第2列
のコンタクトに作用する回転力と相殺するよう相互に逆
向きに配置することが可能であったが、例えば3列等の
奇数列の場合には完全な相殺が不可能である。また、同
一形状のコンタクト同士の接触の場合には必要とする接
圧を与えて接続の信頼性を得るには挿入力が大きくなる
ので多極化が困難であった。
【0008】従って、本発明の1つの目的は、多数のコ
ンタクトを高密度配置可能にする電気コネクタを提供す
ることである。
【0009】本発明の他の目的は、同一形状の絶縁ハウ
ジング及びコンタクトを1対のコネクタ(両コネクタ半
体)に使用する低挿入力の多極コネクタ組立体を提供す
ることである。
【0010】本発明の更に他の目的は、奇数列に配列し
た多数のコンタクトを有する電気コネクタを提供するこ
とである。
【0011】
【課題解決の為の手段】上述した従来の電気コネクタの
課題を解決すると共に上述した本発明の目的を達成する
為に、本発明による電気コネクタは絶縁ハウジングに列
状に配列されるコンタクトを雌及び雄コンタクトの交互
配置とする。この電気コネクタを相手コネクタと嵌合す
ると、両コネクタの雄コンタクトは雌コンタクトと嵌合
する。即ち、雌雄両コンタクトの使用により、挿入力を
低く抑えると共に各コンタクト列毎に交互に上下方向に
回転力を与えるので、列数に無関係に絶縁ハウジングに
対する回転力が効果的に相殺される。
【0012】また、本発明のコネクタ組立体によると、
各々複数のコンタクトを有する雌雄同形の絶縁ハウジン
グを使用し且つ各列のコンタクトは雄コンタクトと雌コ
ンタクトが交互に配列されていることを特徴とする。こ
れら1対の絶縁ハウジングを上下反転させて相互に嵌合
する。
【0013】
【実施例】以下、本発明の電気コネクタ及びコネクタ組
立体の実施例を添付図を参照して詳述する。
【0014】図1は本発明による電気コネクタの好適実
施例の分解斜視図を示す。電気コネクタ10は絶縁ハウ
ジング20、複数の直角コンタクト30、タインプレー
ト(半田テール整列板)40及び1対の固定脚50より
構成される。この電気コネクタ10は回路板又はプリン
ト基板(図1には図示せず)に取付け使用されるように
設計されている。
【0015】絶縁ハウジング20はその嵌合端22から
後端23にかけて3列のコンタクト受容空洞(キャビテ
ィ)21a、21b、21cを有する。第1列のコンタ
クト受容空洞21aはシュラウド(包囲体)24内に配
置されている。第2列のコンタクト受容空洞21bはシ
ュラウド24の底面に配置され、第3列のコンタクト受
容空洞21cはシュラウド24から離間し且つ平行に形
成されたリブ25の上面に配列されている。スロット2
6がシュラウド24の上面に形成され、案内突起27が
リブ25の底面に形成されている。1つの取付脚28
a、28bが絶縁ハウジング2の両端に形成され、相互
に平行に後方へ延びる。1対の開口29a、29bが取
付脚28a、28bに形成され、固定脚50が挿入され
る。
【0016】次に、コンタクト30は3列の直角コンタ
クト30a、30b、30cを具え、夫々絶縁ハウジン
グ20のコンタクト受容空洞21a、21b、21c内
に挿入保持される。各列のコンタクト30a−30cは
雄コンタクト31と雌コンタクト32とが交互に配置さ
れていることに注目されたい。各雄コンタクト31と雌
コンタクト32は接触部33、保持(固定部)部34及
び直角に曲げ加工される半田テール35を具える。
【0017】各列のコンタクト30a−30cは導電性
金属板を打抜き折曲げ加工により従来の手法で製造され
る。各コンタクト31、32は断面が略矩形状のピンコ
ンタクトである。雄コンタクト31の接触部33は略直
線状であるが前端、即ち嵌合端部において列毎に上方又
は下方へ湾曲している。他方、雌コンタクト32は前端
が列毎に上方又は下方に半円状に起立している。
【0018】タインプレート40は一般に絶縁材料のモ
ールド品であり、コンタクト30と同数の開口41を有
する。図1から明らかな如く、開口41には半田テール
35が挿入され、コンタクト30の接触部33は嵌合面
で3列であること上述のとおりであり、コンタクト受容
空洞21a−21cに挿入されるが、半田テール35は
6列に構成されている。更に、タインプレート40の開
口41は各列毎にオフセットされており、タインプレー
ト40の側縁に対して約45°の角度で直線状に形成配
置されている。また、タインプレート40の両端にはス
ロット又は切欠き42が形成され、固定脚50が挿通さ
れる。
【0019】固定脚50は一般に金属平板を打抜き加工
により形成される。各固定脚50は略平坦な保持又は基
部51を有し、その両側縁にバーブ(トゲ)52が形成
されている。また、一端には縦方向のスロット54によ
り分離された1対の弾性脚53を有する。弾性脚53の
外縁には鋸歯状部55が形成され、上述した回路板の取
付穴の内壁に食込むよう構成されている。
【0020】好ましくは、固定脚50は絶縁ハウジング
20の底面から位置合せされたスロット42及び絶縁ハ
ウジング20の開口29へ挿入され、これによりタイン
プレート40と絶縁ハウジング20を確実に固定する。
一方、タインプレート40は絶縁ハウジング20の取付
脚28の凹部に摩擦係合により取付けてもよい。勿論、
タインプレート40はコンタクト30の半田テール35
を開口41に挿通させて絶縁ハウジング20に取付けら
れる。
【0021】次に、図2を参照して説明する。図2は複
数のコンタクト30を示し、弾性金属板を打抜き加工す
ることにより、キャリヤストリップ39と一体に形成さ
れる。これら複数のコンタクト30は保持部34におい
ても連結され、使用時にはこれら連結部及びキャリヤス
トリップ39から剪断されて個別コンタクトとして絶縁
ハウジング20のコンタクト受容空洞21a−21c内
に挿入保持される。ここで注目すべきは、キャリヤスト
リップ39に連結された多数のコンタクト30には雄コ
ンタクト31と雌コンタクト32とが交互に打抜き折曲
げ形成されていることである。これら所望数のコンタク
ト30をコンタクト列30a−30cに応じて異なる半
田テール35長で切断して折曲げ加工する。
【0022】ここで、第1、第2及び第3列のコンタク
ト30a−30cは図2に示す同一コンタクト30が使
用可能である。換言すると、コンタクト30a−30c
は半田テール35の長さ以外は同じコンタクトである。
このことは、図2に示すコンタクト30を最も長い半田
テール35を有する第1列のコンタクト30aに対応し
て形成し、第2及び第3列のコンタクト30b、30c
は半田テール35を順次短く切断することにより使用す
る。これにより総合製造原価を低減することが可能であ
る。しかし、必要ならば第1乃至第3列のコンタクト3
0a−30c毎に列コンタクトを製造使用してもよいこ
と勿論である。これにより材料費の低減と省資源(廃棄
材料の低減)が可能になる。
【0023】図3は本発明によるコネクタ組立体100
の好適実施例を示す。このコネクタ組立体100は、図
1に示す電気コネクタ10と略同様の1対の雌雄同一形
電気コネクタ200、300より構成され、夫々回路板
260、360の端縁近傍に取付けられる。
【0024】更に詳述すると、電気コネクタ200は電
気コネクタ10と同一であり、電気コネクタ300は図
1の絶縁ハウジング20と同じ絶縁ハウジング320を
使用するが上下反転されている点で相違する。即ち、両
電気コネクタ200、300は相互に雌雄同形である。
第1電気コネクタ200の絶縁ハウジング220は正立
しており、シュラウド224が上方、即ち回路板260
から遠い位置にある。他方、第2電気コネクタ300の
絶縁ハウジング320は倒立しており、そのシュラウド
324は下方、即ち回路板360の近傍に位置する。こ
の構成により、第2絶縁ハウジング320のリブ325
は第1絶縁ハウジング220のシュラウド224内に挿
入され、且つ第1絶縁ハウジング220のリブ225は
第2絶縁ハウジング320のシュラウド324内に挿入
される状態で両電気コネクタ200、300が嵌合され
る。また、両電気コネクタ200、300の案内突条と
スロットは相互に嵌合して、両者の嵌合方向及び位置を
規制するキーとして作用する。
【0025】図3に示す如く、両電気コネクタ200、
300のコンタクト230、330は相互に接触する。
ここで注目すべきは、第1電気コネクタ200の雄コン
タクト231は第2電気コンタクト300の雌コンタク
ト332と接触し、第1電気コネクタ200の雌コンタ
クト232は第2電気コネクタ300の雄コンタクト3
31と接触する。また、第1電気コネクタ200の第1
及び第3列のコンタクトが雌コンタクトの場合には第2
列のコンタクトが雄コンタクトであり、逆にその両側の
コンタクトについては第1及び第2列のコンタクトが雄
コンタクトで第2列のコンタクトは雌コンタクトとなる
よう交互に配列されている。同様に、第2電気コネクタ
300のコンタクトについては、第1電気コネクタ20
0のコンタクトと逆関係の極性のコンタクトが(即ち雄
コンタクトに対し雌コンタクトが)配列される。また、
別の観点によると、各列につき雌コンタクトは下側、雄
コンタクトは上側位置で接触するようオフセットして配
列されている。このようにコンタクト230、330を
配列構成することにより、コンタクトに弾性が付与され
て挿入力が低減可能であると共に絶縁ハウジングに対す
る回転力(モーメント)が相殺されて安定した高信頼性
の小型高密度のコネクタ組立体が得られることが理解で
きよう。更にまた、隣接するコンタクト列間の間隔及び
接圧が一定に維持される。
【0026】以上、本発明の電気コネクタ及びコネクタ
組立体の好適実施例を添付図を参照して詳細に説明し
た。しかし、本発明は図示の実施例のみに限定するべき
ではなく、本発明の要旨を逸脱することなく種々の変形
変更が可能であることが理解されよう。例えば、固定脚
50は実公平1−42645号公報及び米国特許第5,
336,111号に開示する如き従来設計のものであっ
てもよい。また、タインプレート40は複数の開口41
を有するものに限定されず、例えば外縁から内方へ向け
て形成された複数の平行スロットを有するものであって
もよい。斯るスロット付きタインプレートの例は米国特
許第5,037,334号、第5,167,531号及
び第5,336,109号等の刊行物に開示されてい
る。斯る構成のタインプレートは、電気コネクタの絶縁
ハウジングの取付脚の案内溝に摺動させて組立て可能で
あり、或は絶縁ハウジングの取付脚間に一体にモールド
形成することも可能である。斯るスロット付きタインプ
レートを使用すると、コンタクトの半田テールは予め9
0°に曲げ加工せず、コンタクトを絶縁ハウジングに組
込む際に同時に曲げ加工することが可能となるので作業
性が良い。更に、コンタクト30は直角に曲げ加工され
た半田テールの代りに、直線状の半田テールを用い、回
路板260、360のスルーホールに挿入接続される形
式のものであってもよい。斯る場合には、2枚の回路板
260、360は相互に平行配置される。
【0027】
【発明の効果】上述の説明及び添付図から理解される如
く、本発明の電気コネクタ及びコネクタ組立体による
と、各列のコンタクトを雄コンタクト及び雌コンタクト
の交互配列とすることを特徴とする。これにより、絶縁
ハウジングに対する回転力(モーメント)がコンタクト
の列数に関係なく相殺又は最小にできると共に雌雄同形
コネクタを用いて低挿入力の小形高密度のコネクタ組立
体が実現できるという実用上の顕著な効果を有する。特
に本発明は小形高性能オフィス用電子事務機器等のドロ
ワコネクタに使用する場合に好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電気コネクタの好適一実施例の分
解斜視図。
【図2】図1の電気コネクタに使用するコンタクトの製
造工程を説明する斜視図。
【図3】本発明によるコネクタ組立体の好適実施例の嵌
合状態を示す断面図。
【符号の説明】
10、200、300 電気コネクタ 20、220、320 絶縁ハウジング 30、230、330 コンタクト 31 雄コンタクト 32 雌コンタクト 100 コネクタ組立体

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁ハウジング内に少なくとも1列に配
    列された複数のコンタクトを有する電気コネクタにおい
    て、 前記コンタクトは各列につき雄コンタクト及び雌コンタ
    クトを交互に配置し、夫々相手コネクタの雌コンタクト
    及び雄コンタクトと接触するよう構成したことを特徴と
    する電気コネクタ。
  2. 【請求項2】 各々少なくとも1列に配列された複数の
    コンタクトを有する1対の絶縁ハウジングを含むコネク
    タ組立体において、 前記1対の前記ハウジングは相互に同一形状であり、 前記各絶縁ハウジングの前記コンタクトは各列につき雄
    コンタクト及び雌コンタクトが交互に配列され、 前記1対の絶縁ハウジングを互に上下反転させて前記絶
    縁ハウジングの一方の前記雄及び雌コンタクトが他方の
    前記雌及び雄コンタクトと夫々接触するよう構成される
    ことを特徴とするコネクタ組立体。
JP7116310A 1995-04-18 1995-04-18 電気コネクタ及びコネクタ組立体 Pending JPH08293346A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7116310A JPH08293346A (ja) 1995-04-18 1995-04-18 電気コネクタ及びコネクタ組立体
TW084104534A TW285782B (en) 1995-04-18 1995-05-06 Electrical connector and connector assembly
CN96193399A CN1096134C (zh) 1995-04-18 1996-04-10 电连接器及连接器组件
KR1019970707374A KR100416432B1 (ko) 1995-04-18 1996-04-10 전기커넥터및커넥터어셈블리
PCT/US1996/004870 WO1996032831A1 (en) 1995-04-18 1996-04-10 Electrical connector and connector assembly
US08/945,373 US5906518A (en) 1995-04-18 1996-04-10 Electrical connector and connector assembly

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7116310A JPH08293346A (ja) 1995-04-18 1995-04-18 電気コネクタ及びコネクタ組立体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08293346A true JPH08293346A (ja) 1996-11-05

Family

ID=14683840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7116310A Pending JPH08293346A (ja) 1995-04-18 1995-04-18 電気コネクタ及びコネクタ組立体

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPH08293346A (ja)
KR (1) KR100416432B1 (ja)
CN (1) CN1096134C (ja)
TW (1) TW285782B (ja)
WO (1) WO1996032831A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021519500A (ja) * 2018-04-17 2021-08-10 フェニックス コンタクト ゲーエムベーハー ウント コムパニー カーゲー 雌雄同体の端子要素を備えたコネクタ部品

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5911602A (en) * 1996-07-23 1999-06-15 Superior Modular Products Incorporated Reduced cross talk electrical connector
TW375529B (en) 1997-05-14 1999-12-01 Sega Corp Data transmission method and game system using the same
JP2870538B2 (ja) * 1997-05-14 1999-03-17 株式会社セガ・エンタープライゼス データ伝送方法及びこれを用いたゲームシステム
FR2793074A1 (fr) * 1999-04-27 2000-11-03 Whitaker Corp Dispositif connecteur a fiches electrique
KR101455674B1 (ko) * 2006-01-20 2014-10-28 티이 커넥티비티 네덜란드 비.브이. 전기 커넥터
US7785152B2 (en) * 2008-04-22 2010-08-31 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd High density connector having two-leveled contact interface
CN101854012B (zh) * 2009-03-30 2013-01-16 第一电子工业株式会社 电连接器
US8364314B2 (en) * 2009-04-30 2013-01-29 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for automatic control of a humanoid robot
US9257778B2 (en) * 2012-04-13 2016-02-09 Fci Americas Technology High speed electrical connector
DE202015003001U1 (de) * 2015-04-23 2015-06-25 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Stecksystem mit verschleißarmer Kontaktierung
CN113193402B (zh) 2017-04-28 2023-06-02 富加宜(美国)有限责任公司 高频bga连接器
TWI692157B (zh) * 2019-03-06 2020-04-21 凡甲科技股份有限公司 電連接器及電連接器組合

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2124207A (en) * 1935-09-16 1938-07-19 Allegemeine Elek Citatz Ges Multiple circuit connecter device
FR1322338A (fr) * 1962-02-16 1963-03-29 Socapex Connecteurs à éléments juxtaposables
JPH0537435Y2 (ja) * 1988-01-27 1993-09-21
GB2235341B (en) * 1989-06-15 1994-01-26 Amp Inc Electrical connector system
JP2871128B2 (ja) * 1991-02-25 1999-03-17 松下電工株式会社 コネクタ及びその製造方法
US5167528A (en) * 1990-04-20 1992-12-01 Matsushita Electric Works, Ltd. Method of manufacturing an electrical connector
US5256085A (en) * 1992-11-05 1993-10-26 Foxconn International, Inc. Connector with improved ESD protection mechanism

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021519500A (ja) * 2018-04-17 2021-08-10 フェニックス コンタクト ゲーエムベーハー ウント コムパニー カーゲー 雌雄同体の端子要素を備えたコネクタ部品

Also Published As

Publication number Publication date
TW285782B (en) 1996-09-11
WO1996032831A1 (en) 1996-10-24
KR19990007851A (ko) 1999-01-25
CN1096134C (zh) 2002-12-11
KR100416432B1 (ko) 2004-05-10
CN1182502A (zh) 1998-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6695622B2 (en) Electrical system having means for accommodating various distances between PC boards thereof mounting the means
US6659808B2 (en) Electrical connector assembly having improved guiding means
EP0829930B1 (en) Connector with integrated power leads
JP3746106B2 (ja) 基板用電気コネクタ
US7086889B2 (en) Interlocking member for an electrical connector
US5906518A (en) Electrical connector and connector assembly
JPH10189169A (ja) 電気コネクタ用コンタクト
JPH0613134A (ja) 接地バスを有するコネクタ
US20070155240A1 (en) Electrical connector with firm frame for mating with corresponding connector
EP1485971B1 (en) Method of assembling an electrical connector
US7491083B2 (en) Electrical connector assembly
EP0660445A1 (en) Electrical connector with improved contact retention
US6524130B1 (en) Electrical connector assembly
US6685488B2 (en) Electrical connector having improved grounding terminals
US6659807B1 (en) Electrical connector with insert-molding structure
JPH08293346A (ja) 電気コネクタ及びコネクタ組立体
US6840798B2 (en) Shielding connector, a shielding connector system, a terminal fitting and use thereof
US7188408B2 (en) Method of making a straddle mount connector
US7112072B2 (en) Ground bus for an electrical connector
JPH03226976A (ja) 電気コネクタ及び電気コネクタ用コンタクト
US6692273B1 (en) Straddle mount connector
US6623302B2 (en) Electrical connector having printed substrates therein electrically contacting conductive contacts thereof by solderless
US7351097B2 (en) Electric connector with right-angled contacts
US20050026474A1 (en) Electrical connector having improved terminals
EP0455367A2 (en) Right angle impedance matched electrical connector

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040415

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041026